JP6734763B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6734763B2
JP6734763B2 JP2016226517A JP2016226517A JP6734763B2 JP 6734763 B2 JP6734763 B2 JP 6734763B2 JP 2016226517 A JP2016226517 A JP 2016226517A JP 2016226517 A JP2016226517 A JP 2016226517A JP 6734763 B2 JP6734763 B2 JP 6734763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical block
pair
portions
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016226517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018084630A (ja
Inventor
橋口 徹
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016226517A priority Critical patent/JP6734763B2/ja
Priority to US15/690,995 priority patent/US10228523B2/en
Priority to CN201710897010.3A priority patent/CN108089271B/zh
Publication of JP2018084630A publication Critical patent/JP2018084630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734763B2 publication Critical patent/JP6734763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

この発明は発光素子や受光素子等の光素子と光ファイバとを光学的に接続するために用いる光モジュールに関する。
図12はこの種の光モジュールの従来例として特許文献1に記載されている構成を示したものであり、この例では光モジュールは第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12とよりなる。第1の光学ブロック11は光素子13が実装された基板14に搭載固定され、光ファイバ15を保持した第2の光学ブロック12は第1の光学ブロック11上に搭載されている。
光素子13は第1の光学ブロック11の底面に形成されている空間11aに位置し、第1の光学ブロック11には光素子13上に位置するようにレンズ11bが形成されている。
第2の光学ブロック12は第1の光学ブロック11に上方から嵌合されて搭載され、この際、第2の光学ブロック12に一体形成されている4つのばね片12aの先端に形成されている爪部12bが第1の光学ブロック11に形成されている段部11cの上端に引っ掛かることで第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12とが互いに固定されている。
第2の光学ブロック12の底面には凸部12cが形成されており、凸部12cは第1の光学ブロック11の上面に形成されている凹部11dに嵌合されている。凸部12cには第1の光学ブロック11のレンズ11bと光軸が一致されてレンズ12dが形成され、レンズ12d上に位置するように第2の光学ブロック12の上面には反射面12eが形成されている。
光素子13は発光素子や受光素子とされる。光素子13が例えば発光素子の場合、光素子13から出射された光はレンズ11bで平行光とされた後、レンズ12dで集光され、反射面12eで進行方向が90°変換されて、第2の光学ブロック12に基板14と平行に保持されている光ファイバ15に入射される。
このように第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12とよりなる図12に示した光モジュールは、光素子13と光ファイバ15とを光学的に接続するものとなっており、この例では第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12の光学的接続方向も機械的接続方向(組立方向)も基板14の板面と垂直となっている。
一方、図13は特許文献2に記載されている光モジュールの構成を示したものであり、光モジュールはこの例では光素子21が搭載された回路基板22と、回路基板22を収容し、光ケーブル23の端部が固定されたハウジング24と、光ケーブル23からハウジング24内に導入された光ファイバ25が余長を有して保持された光ファイバ保持部材26と、回路基板22に固定され、回路基板22上の光素子21と光ファイバ25とを光学的に接続する光結合部材27とを備えている。光結合部材27と光ファイバ保持部材26はガイドピン27aとガイド穴26aとの嵌合により連結されている。
光結合部材27は光素子21を覆うように回路基板22に取り付けられており、光結合部材27における光ファイバ保持部材26との対向面にはレンズ面27bが形成され、光素子21との対向面にもレンズ面(不図示)が形成されている。また、光結合部材27の上面には反射面27cが形成されている。
光素子21を構成する例えば発光素子から発光した光は、レンズ面を通って光結合部材27に入射し、反射面27cによって反射された後、レンズ面27bによって光ファイバ保持部材26に固定された光ファイバ25の端面に光結合される。
このように図13に示した光モジュールは光素子21と光ファイバ25とを光学的に接続するものとなっており、この例では光ファイバ保持部材26と光結合部材27の光学的接続方向も機械的接続方向も回路基板22の板面と平行となっている。
特開2015−219273号公報 特開2013−140211号公報
上述したように、図12に示した光モジュールは第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12の機械的接続方向が基板14の板面と垂直であり、基板14に搭載された第1の光学ブロック11に対し、上から第2の光学ブロック12を嵌合させればよいため、容易に組み立てることができるものとなっている。しかしながら、爪部12bを段部11cの上端に引っ掛ける第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12の組立て構造では、組立方向に遊びがあるため、組立方向において高い位置決め精度は得られず、組立方向の位置ずれを許容すべく、光学的接続方向も基板14の板面と垂直としている。よって、第2の光学ブロック12の上面に反射面12eを設ける必要があり、これにより光素子13の直上で第1の光学ブロック11と第2の光学ブロック12の反射面12eが形成されている部分が基板14の板面と垂直方向に重なることになるため、光モジュールを低背化しにくいといった欠点がある。
これに対し、図13に示した光モジュールは光ファイバ保持部材26と光結合部材27の光学的接続方向も機械的接続方向も回路基板22の板面と平行なため、光素子21を覆う光結合部材27の上面に反射面27cを形成している。よって、光素子21の直上において光ファイバ保持部材26は光結合部材27に重ならないので、低背に構成することができるものの、組立てが難しいといった問題がある。即ち、組立て時に光ファイバ保持部材26を光ファイバ25の延伸方向に(回路基板22の板面と平行方向に)スライドさせる必要があるため、例えば光ケーブル23の端部で光ファイバ25が固定されている場合、光ファイバ25を撓ませる必要があり、撓みによって光ファイバ25が損傷するといった不具合も発生する虞があるため、組立てを容易に行うことはできない。
この発明の目的はこのような問題に鑑み、光モジュールの低背化を可能とし、かつ組立ても容易に行えるようにした光モジュールを提供することにある。
発明によれば、光素子が実装された基板に搭載される第1の光学ブロックと、光ファイバを保持し、第1の光学ブロックと組み合わされる第2の光学ブロックとを備える光モジュールにおいて、基板の板面と平行な直交2方向をX方向、Z方向とし、前記板面と垂直方向をY方向とする時、第1の光学ブロックは光素子が位置する空間を下面に有し、前記板面と45°をなす反射面を上面に有する基部と、基部からZ方向に延長形成された一対の延長部と、基部のZ方向に沿う両側面及び一対の延長部の互いの外側面にそれぞれ形成された係止部とを備え、4つの係止部で囲まれた領域内にはY方向と直交して上方を向く第1突き当て面が設けられ、第2の光学ブロックは光ファイバを保持する保持部と、保持部の両側面から互いに外向きに突出形成された一対の腕部と、一対の腕部の各先端から+Z方向及び−Z方向にそれぞれ延長形成されたばね片と、4つのばね片の自由端にそれぞれ形成され、Y方向に押し込まれて係止部にそれぞれ引っ掛かる被係止部とを備え、一対の腕部を結ぶ線上またはその近傍のみにY方向と直交して下方を向く第2突き当て面が設けられ、4つのばね片は被係止部を除き第1の光学ブロックと突き当たる部位を持たず、第1の光学ブロックと第2の光学ブロックは、保持部が一対の延長部間に位置し、一対の腕部が一対の延長部の上面に形成されている一対の凹部に収容されるように組み合わされ、ばね片のばね力により第2突き当て面が第1突き当て面に突き当てられることによりY方向の位置決めがなされ、基部と保持部間の光の入出射方向はZ方向とされる。
この発明によれば、光モジュールを構成する第1の光学ブロックと第2の光学ブロックの機械的接続方向は基板の板面と垂直であって、第2の光学ブロックの4つのばね片の自由端には上から押し込まれて第1の光学ブロックの係止部に引っ掛かる被係止部が形成され、ばね片のばね力により第2の光学ブロックの第2突き当て面が第1の光学ブロックの第1突き当て面に突き当てられるものとなっている。よって、基板に搭載された第1の光学ブロックに対し、上から第2の光学ブロックを嵌め込めばよいため、容易に組み立てることができ、かつ機械的接続方向(組立方向)においても高い位置決め精度を得ることができる。
一方、第1の光学ブロックには反射面が形成され、第1の光学ブロックと第2の光学ブロックの光学的接続方向は基板の板面と平行であって、光素子の直上で第1の光学ブロックと第2の光学ブロックが重ならないため、光モジュールを低背に構成することができる。
この発明による光モジュールの実施例1が基板に搭載された状態を示す斜視図。 Aは図1に示した状態の光モジュールの平面図、BはAのE−E線断面図、CはAのF−F線断面図、DはAのG−G線断面図。 Aは図1における第1の光学ブロックの平面図、Bはその正面図、Cはその底面図、Dはその斜視図、EはCのF−F線断面図。 Aは図1における第2の光学ブロックの平面図、Bはその左側面図、Cはその右側面図、Dはその斜視図、EはBのG−G線断面図、FはBのH−H線断面図。 図1に示した光モジュールの組立てを説明するための図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例2の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例2の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例3の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例3の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例4の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例4の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例5の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例5の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例6の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例6の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aはこの発明による光モジュールの実施例7の第2の光学ブロックを示す斜視図、Bはこの発明による光モジュールの実施例7の第1の光学ブロックを示す斜視図。 Aは光モジュールの従来例を示す斜視図、Bはその断面図。 Aは光モジュールの他の従来例を示す断面図、BはAに示したC−C線における光モジュールの断面図。
この発明の実施形態を図面を参照して実施例により説明する。
図1及び図2はこの発明による光モジュールの実施例1が基板に搭載された状態を示したものであり、光モジュール100は第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50とよりなる。図3及び図4はこれら第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50の詳細構造を示したものであり、まず第1の光学ブロック30及び第2の光学ブロック50の構造について説明する。なお、以下においては図1及び図2に示した基板200の板面と平行な直交2方向をX方向、Z方向とし、基板200の板面と垂直方向をY方向として説明する。
第1の光学ブロック30は図3に示したように略直方体状をなす基部31と一対の延長部32とを備える。基部31と延長部32のY方向の厚さは等しくされている。一対の延長部32は基部31のX方向に沿う側面31aにおけるX方向の両端部からZ方向に延長されて形成されている。これら一対の延長部32の基部31寄りの上面には凹部33がそれぞれ形成されている。凹部33の底面33aはY方向と直交する面とされている。
基部31の下面31bには素子収容用の空間34が形成されており、この空間34の天面には集光用のレンズ35が形成されている。レンズ35はこの例では4つ、X方向に配列されて形成されている。基部31の上面31cには凹部36が形成されており、この凹部36の内面におけるレンズ35の上方に位置する部分には反射面37が形成されている。
基部31のZ方向に沿う両側面31d,31eにおける延長部32が位置する側と反対側の端部にはX方向に1段下がった段部38がそれぞれ形成されており、これら段部38にZ方向に伸長する突部39がそれぞれ形成されている。突部39のY方向上方に向く面は傾斜面39aとされており、傾斜面39aと反対側の下面39bはY方向と直交する面とされている。
基部31の側面31d,31eの延長上にそれぞれ位置する一対の延長部32の互いの外側面32aのZ方向先端部にも基部31の段部38と同様に段部41が形成され、これら段部41にも突部42が突部39と同様に形成されている。突部42のY方向上方に向く面は傾斜面42aとされており、傾斜面42aと反対側の下面42bはY方向と直交する面とされている。
上記のような構造を有する第1の光学ブロック30は光を透過する樹脂製とされ、樹脂成形により形成される。
第2の光学ブロック50は図4に示したように略直方体状をなす保持部51と一対の腕部52と4つのばね片53とを備える。一対の腕部52は保持部51のZ方向に沿う両側面51a,51bから互いに外向きに突出されて形成されており、ばね片53は一対の腕部52の各先端から+Z方向及び−Z方向にそれぞれ延長されて形成されている。腕部52及びばね片53の上面は保持部51の上面51cと同一面上に位置しており、保持部51とばね片53のY方向の厚さは等しくされている。これら保持部51及びばね片53のY方向の厚さに対し、腕部52のY方向の厚さは薄く(小さく)されている。
保持部51の上面51cにはZ方向の一端から他端の近くまで凹部54が形成され、凹部54の内端側には一段高くされた段部55が形成されている。段部55にはV溝56がZ方向に伸長して形成されている。V溝56はこの例では4本形成されており、これらV溝56の各延長上に位置して保持部51のX方向に沿う側面51dにはレンズ57が4つ形成されている。
一対の腕部52は保持部51のレンズ57が形成されている側面51d寄りに(光の入出射面寄りに)設けられている。腕部52より側面51d側に位置する保持部51の両側面51a,51bにはリブ状をなす突起58がY方向に伸長してそれぞれ形成されている。一対の腕部52の、保持部51の側面51dより遠い側のX方向に沿う側面にもリブ状をなす突起59がY方向に伸長してそれぞれ形成されている。なお、腕部52の下面52aはY方向と直交する面とされ、Z方向両端には図4Fに示したように突起59も含めて大きな面取り61が設けられている。
ばね片53はY方向の厚さに対し、X方向の幅が小さくされており、即ち長辺がY方向とされた矩形断面形状を有する。各ばね片53の自由端の内側面におけるY方向下端側には爪62がZ方向に伸長してそれぞれ突出形成されている。爪62のY方向下方に向く面は傾斜面62aとされており、傾斜面62aと反対側の上面62bはY方向と直交する面とされている。
第2の光学ブロック50は第1の光学ブロック30と同様、光を透過する樹脂製とされ、樹脂成形により形成される。
第2の光学ブロック50の4本のV溝56には図5に示したように光ファイバ300が搭載されて位置決め固定される。光ファイバ300を保持した第2の光学ブロック50は基板200上に搭載されて接着固定された第1の光学ブロック30に、図5に示したようにY方向上方から嵌め込まれて第1の光学ブロック30と組み合わされ、これにより図1及び図2に示したように基板200上に光モジュール100が搭載された状態となる。
基板200には図2Cに示したように光素子400が実装されており、第1の光学ブロック30はレンズ35が光素子400の上方に位置するように、即ち光素子400の光軸とレンズ35の光軸が一致されて基板200上に搭載固定される。光素子400は第1の光学ブロック30に形成されている空間34に収容位置される。
第2の光学ブロック50は4つのばね片53の自由端がY方向に押し込まれて爪62が図1及び図2Dに示したように第1の光学ブロック30に形成されている突部39,42に引っ掛けられ、これにより第1の光学ブロック30に固定される。この際、図2Aに示したように保持部51の突起58が形成されている部分は一対の延長部32間に圧入され、一対の腕部52の、突部59が形成されている部分は凹部33にそれぞれ圧入される。
第1の光学ブロック30の基部31と第2の光学ブロック50の保持部51は、このように保持部51が一対の延長部32間に圧入されて位置してX方向の位置決めがなされ、一対の腕部52が凹部33に圧入、収容されてZ方向の位置決めがなされる。さらに、4つのばね片53のばね力により、一対の腕部52の下面52aが図2B,Dに示したように凹部33の底面33aに突き当てられることによりY方向の位置決めがなされる。なお、腕部52の下面52aを凹部33の底面33aに突き当てる(押し付ける)ための所要のばね力(押し付け力)を得るべく、図4Fに示した腕部52の下面52aから爪62の上面62bまでのY方向の寸法d1は、図3Bに示した凹部33の底面33aから突部39,42の各下面39b,42bまでのY方向の寸法d2より所定量小さくされる。
第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50は上述したように位置決めされ、第1の光学ブロック30の基部31と第2の光学ブロック50の保持部51は高い精度をもって組み立てられる。これにより、基板200に実装された光素子400と第2の光学ブロック50に保持された光ファイバ300とは高い光結合効率で(低損失で)光接続される。光素子400はVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等の発光素子やPD(Photo Diode)等の受光素子とされ、この例では最大4つの光素子400と光ファイバ300とが光接続される。
図2Cには光素子400をVCSELとした場合の光の進行を示しており、光素子400から出射された出射光aはレンズ35により平行光bとなり、平行光bは基板200の板面と45°をなす反射面37で進行方向が90°変換されて基部31の側面31aから出射する。側面31aから出射された平行光は空間を通って保持部51のレンズ57に達し、レンズ57で集光されて光ファイバ300の端面に入射される。このようにこの例ではレンズ35,57と反射面37を介して光素子400と光ファイバ300とが光学的に接続されるものとなっており、第1の光学ブロック30の基部31と第2の光学ブロック50の保持部51間の光の入出射方向は基板200の板面と平行なZ方向となっている。
以上、この発明の実施例1について説明したが、上述した光モジュール100によれば、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50の機械的接続方向は基板200の板面と垂直であり、よって容易に組み立てることができる。
一方、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50の光学的接続方向は基板200の板面と平行であって、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50を組み合わせた状態では第2の光学ブロック50は第1の光学ブロック30の高さ内に収まる構成となっている。よって、光モジュール100を低背に構成することができる。
なお、上述した実施例では、第1の光学ブロック30の側面に係止部として突部39,42を形成し、第2の光学ブロック50のばね片53に係止部に引っ掛かる被係止部として爪62を形成しているが、これら係止部及び被係止部の構成はこれに限るものではない。例えば係止部と被係止部を、突部と突部に引っ掛かる孔で構成してもよく、係止部と、係止部に引っ掛かる被係止部は様々な構成を採用することができる。
第1の光学ブロック30の基部31と第2の光学ブロック50の保持部51間の入出射光は、上述した実施例では基板200の板面と平行な平行光であって、平行光の空間伝播による光結合となっているため、基部31と保持部51のZ方向の位置決め精度は必ずしも高精度を必要としない。よって、第2の光学ブロック50の腕部52は必ずしも第1の光学ブロック30の凹部33に圧入しなくてもよい。
これに対し、光軸を一致させて高い光結合効率を得るべく、基部31と保持部51のX方向及びY方向の位置決め精度は高精度が必要であり、特に第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50の機械的接続方向(組立方向)であるY方向は一般に遊びがあって、誤差が生じやすく、高い位置決め精度を得にくいが、この実施例ではばね片53のばね力により、Y方向の基準面をなす第1の光学ブロック30の凹部33の底面33aに、第2の光学ブロック50のY方向の基準面をなす腕部52の下面52aを突き当てているため、Y方向においても高い位置決め精度を得ることができる。
なお、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50の機械的接続方向(組立方向)ではないX方向はもともと誤差が生じにくいので、高い位置決め精度が得やすい。よって、第2の光学ブロック50の保持部51は必ずしも第1の光学ブロック30の一対の延長部32間に圧入しなくてもよい。
上述した実施例1では、ばね片53のばね力により突き当てられるY方向の突き当て面として、第1の光学ブロック30の突き当て面(第1突き当て面)を一対の凹部33の底面33aとし、第2の光学ブロック50の突き当て面(第2突き当て面)を一対の腕部52の下面52aとし、一対の凹部33の底面33aと一対の腕部52の下面52aが突き当てられることにより、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50がY方向において位置決めされるようにしているが、第1及び第2の突き当て面は他の部位とすることもできる。
また、第2の光学ブロック50の保持部51が第1の光学ブロック30の一対の延長部32間に位置して、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50のX方向の位置決めがなされ、第2の光学ブロック50の一対の腕部52が第1の光学ブロック30の一対の凹部33に位置して、第1の光学ブロック30と第2の光学ブロック50のZ方向の位置決めがなされるようにしているが、X方向及びZ方向の位置決めも他の部位によって行うようにしてもよい。
以下、図6〜11に示した実施例2〜7により位置決めを他の部位によって行うようにした形態を説明する。なお、実施例1と対応する部分には同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
実施例2は実施例1に対し、X方向の位置決め構造を変えたものであり、図6に示したように第1の光学ブロック71に設けた凸部43が第2の光学ブロック81に設けた凹部63に嵌まることによって、第1の光学ブロック71と第2の光学ブロック81のX方向の位置決めがなされるものとしている。
凸部43はこの例では基部31の側面31aから突出形成され、凹部63は保持部51の側面51dと下面51eとを切り欠く形で形成されている。凸部43の上面のZ方向に平行な2辺は凹部63への挿入を容易にすべく、面取りされている。なお、この例では実施例1と異なり、保持部51の両側面51a,51bには突起58はないものとされる。
実施例3は実施例1に対し、Y方向の位置決め構造を変えたものであり、即ち第1突き当て面と第2突き当て面を変えたものである。
この例では図7に示したように、第1の光学ブロック72は基部31から一対の延長部32間に延長形成された平板部44を有するものとされ、この平板部44のY方向と直交して上方を向く面が第1突き当て面44aとされ、第2の光学ブロック82の保持部51にY方向と直交して下方を向く第2突き当て面64が形成される。第2突き当て面64は保持部51の側面51d側における下面51eをX方向全幅に渡って切り欠く形で形成されている。なお、第1の光学ブロック72において一対の延長部32に形成されている凹部33はこの例では深くされ、凹部33の底面33aは第1突き当て面44aと同一面上に位置される。
第1突き当て面と、第1突き当て面と対向する第2突き当て面はこのような形態としてもよく、第1の光学ブロックにおいて第1突き当て面は突部39,42によって構成されている4つの係止部で囲まれた領域内に設けられていればよい。
実施例4は実施例3に対し、X方向及びZ方向の位置決め構造を変えたものであり、図8に示したように第1の光学ブロック73に設けた凸部45が第2の光学ブロック83に設けた凹部65に嵌まることによって、第1の光学ブロック73と第2の光学ブロック83のX方向及びZ方向の位置決めがなされるものとしている。
凸部45は直方体状とされて第1突き当て面44a上に突出形成され、凹部65は第2突き当て面64に形成されている。凸部45の上面のX方向に平行な2辺及びZ方向に平行な2辺は凹部65への挿入を容易にすべく、それぞれ面取りされている。この例では実施例1,3と異なり、保持部51の両側面51a,51bには突起58はないものとされ、また一対の腕部52の側面にも突起59はないものとされる。なお、図8に示した構成とは逆に、第1突き当て面44aに凹部を形成し、第2突き当て面64に凹部に嵌まる凸部を形成するようにしてもよい。
実施例5は実施例1に対し、Z方向の位置決め構造を変えたものであり、図9に示したように第1の光学ブロック74に設けた一対の凸部46(1つは隠れて見えない)が第2の光学ブロック84に設けた一対の凹部66に嵌まることによって、第1の光学ブロック74と第2の光学ブロック84のZ方向の位置決めがなされるものとしている。
一対の凸部46はこの例では一対の延長部32の互いの内側面に、互いに内向きに突出して形成され、一対の凹部66は保持部51の側面51aと下面51e及び側面51bと下面51eをそれぞれ切り欠く形で形成されている。凸部46の上面のX方向に平行な2辺は凹部66への挿入を容易にすべく、面取りされている。なお、この例では実施例1と異なり、一対の腕部52の側面には突起59はないものとされる。
実施例6は実施例1に対し、Y方向の位置決め構造を変えたものである。
この例では図10に示したように第1の光学ブロック75は一対の延長部32の互いの内側面に、互いに内向きに突出して形成された一対の凸部47(1つは隠れて見えない)を有するものとされ、この一対の凸部47のY方向と直交して上方を向く面が第1突き当て面47aとされる。第2の光学ブロック85の保持部51には側面51aと下面51e及び側面51bと下面51eをそれぞれ切り欠く形で一対の凹部67が形成されており、この一対の凹部67のY方向と直交して下方を向く底面が第2突き当て面67aとされる。
実施例7は実施例1に対し、Y方向の位置決め構造を変えたものである。
この例では図11に示したように第1の光学ブロック76は一対の延長部32間に、一対の延長部32を全長に渡って連結する平板部48を有するものとされ、この平板部48のY方向と直交して上方を向く面が第1突き当て面48aとされ、第2の光学ブロック86の保持部51の下面全体が第2突き当て面51e’とされる。保持部51は実施例1の保持部51に対し、下面が削り取られた形で薄くされてY方向と直交して下方を向く第2突き当て面51e’が形成されている。なお、第1の光学ブロック76において一対の延長部32に形成されている凹部33はこの例では実施例3,4と同様、深くされ、凹部33の底面33aは第1突き当て面48aと同一面上に位置される。
以上、X,Y,Z各方向の位置決めの各種形態について説明したが、上述した実施例に限らず、X,Y,Z各方向の位置決めは様々な形態を採用することができる。
11 第1の光学ブロック 11a 空間
11b レンズ 11c 段部
11d 凹部 12 第2の光学ブロック
12a ばね片 12b 爪部
12c 凸部 12d レンズ
12e 反射面 13 光素子
14 基板 15 光ファイバ
21 光素子 22 回路基板
23 光ケーブル 24 ハウジング
25 光ファイバ 26 光ファイバ保持部材
26a ガイド穴 27 光結合部材
27a ガイドピン 27b レンズ面
27c 反射面 30 第1の光学ブロック
31 基部 31a 側面
31b 下面 31c 上面
31d,31e 側面 32 延長部
32a 外側面 33 凹部
33a 底面 34 空間
35 レンズ 36 凹部
37 反射面 38 段部
39 突部 39a 傾斜面
39b 下面 41 段部
42 突部 42a 傾斜面
42b 下面 43 凸部
44 平板部 44a 第1突き当て面
45,46,47 凸部 47a 第1突き当て面
48 平板部 48a 第1突き当て面
50 第2の光学ブロック 51 保持部
51a,51b 側面 51c 上面
51d 側面 51e 下面
51e’ 第2突き当て面 52 腕部
52a 下面 53 ばね片
54 凹部 55 段部
56 V溝 57 レンズ
58,59 突起 61 面取り
62 爪 62a 傾斜面
62b 上面 63 凹部
64 第2突き当て面 65,66,67 凹部
67a 第2突き当て面 71〜76 第1の光学ブロック
81〜86 第2の光学ブロック 100 光モジュール
200 基板 300 光ファイバ
400 光素子

Claims (4)

  1. 光素子が実装された基板に搭載される第1の光学ブロックと、光ファイバを保持し、前記第1の光学ブロックと組み合わされる第2の光学ブロックとを備える光モジュールであって、
    前記基板の板面と平行な直交2方向をX方向、Z方向とし、前記板面と垂直方向をY方向とする時、
    前記第1の光学ブロックは、前記光素子が位置する空間を下面に有し、前記板面と45°をなす反射面を上面に有する基部と、前記基部からZ方向に延長形成された一対の延長部と、前記基部のZ方向に沿う両側面及び前記一対の延長部の互いの外側面にそれぞれ形成された係止部とを備え、4つの前記係止部で囲まれた領域内にはY方向と直交して上方を向く第1突き当て面が設けられており、
    前記第2の光学ブロックは、前記光ファイバを保持する保持部と、前記保持部の両側面から互いに外向きに突出形成された一対の腕部と、前記一対の腕部の各先端から+Z方向及び−Z方向にそれぞれ延長形成されたばね片と、4つの前記ばね片の自由端にそれぞれ形成され、Y方向に押し込まれて前記係止部にそれぞれ引っ掛かる被係止部とを備え、前記一対の腕部を結ぶ線上またはその近傍のみにY方向と直交して下方を向く第2突き当て面が設けられており、4つの前記ばね片は前記被係止部を除き前記第1の光学ブロックと突き当たる部位を持たず、
    前記第1の光学ブロックと前記第2の光学ブロックは、
    前記保持部が前記一対の延長部間に位置し、前記一対の腕部が前記一対の延長部の上面に形成されている一対の凹部に収容されるように組み合わされ、
    前記ばね片のばね力により前記第2突き当て面が前記第1突き当て面に突き当てられることによりY方向の位置決めがなされ、
    前記基部と前記保持部間の光の入出射方向はZ方向とされていることを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1記載の光モジュールにおいて、
    前記係止部は突部とされ、前記被係止部は爪とされていることを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項1又は2記載の光モジュールにおいて、
    前記一対の腕部は前記保持部における光の入出射面寄りに設けられていることを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項1乃至3記載のいずれかの光モジュールにおいて、
    前記第1突き当て面は前記一対の凹部の底面とされ、前記第2突き当て面は前記一対の腕部の下面とされていることを特徴とする光モジュール。
JP2016226517A 2016-11-22 2016-11-22 光モジュール Expired - Fee Related JP6734763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226517A JP6734763B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 光モジュール
US15/690,995 US10228523B2 (en) 2016-11-22 2017-08-30 Optical module
CN201710897010.3A CN108089271B (zh) 2016-11-22 2017-09-28 光模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226517A JP6734763B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018084630A JP2018084630A (ja) 2018-05-31
JP6734763B2 true JP6734763B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62147519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226517A Expired - Fee Related JP6734763B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10228523B2 (ja)
JP (1) JP6734763B2 (ja)
CN (1) CN108089271B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314012B2 (ja) 2019-10-07 2023-07-25 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト及びコネクタ
WO2021120669A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373031B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-13 Intel Corporation Apparatus for an electro-optical device connection
JP4762982B2 (ja) * 2005-05-19 2011-08-31 株式会社フジクラ コネクタホルダ、コネクタホルダ付き光電気変換器、コネクタホルダの組立方法、ホルダ基部
JP2011022198A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Molex Inc 光コネクタ
WO2012105354A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 株式会社村田製作所 光モジュール
JP2013140211A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
CN203164482U (zh) * 2013-04-08 2013-08-28 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
US20160161687A1 (en) * 2013-07-31 2016-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical connector alignment
JP6342215B2 (ja) * 2014-05-14 2018-06-13 日本航空電子工業株式会社 光モジュール
KR101725051B1 (ko) * 2014-11-28 2017-04-11 주식회사 루셈 슬라이딩 결합되는 부품들로 구성된 광 송수신장치
US9720184B2 (en) * 2015-02-04 2017-08-01 International Business Machines Corporation Blind mating strain relieved optical fiber connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN108089271B (zh) 2019-11-01
JP2018084630A (ja) 2018-05-31
US10228523B2 (en) 2019-03-12
US20180143385A1 (en) 2018-05-24
CN108089271A (zh) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342215B2 (ja) 光モジュール
JP4348604B2 (ja) 光路変換型光結合素子
JP4903120B2 (ja) 光路変更部材
JP5550221B2 (ja) 光結合素子およびこれを備えた光モジュール
JP2001174671A (ja) 光素子モジュール
JP2016095410A (ja) グリンレンズアレイ、レンズ付きコネクタ、及びレンズ付きコネクタシステム
US20170219786A1 (en) Optical receptacle and optical module
JP6734763B2 (ja) 光モジュール
KR20140111649A (ko) 광접속
JP2015203844A (ja) 光コネクタフェルール
JP2018091946A (ja) 光モジュール
JP6720065B2 (ja) 光モジュール
JP5131021B2 (ja) 光コネクタ用ソケット
JP6724092B2 (ja) 光レセプタクル及び光コネクタシステム
US20150078706A1 (en) Integrated optical lens module
JP2001264586A (ja) 光通信用モジュール
JP6159649B2 (ja) 光通信モジュールおよびそれに用いられる光学ブロック
WO2020049799A1 (ja) 光レセプタクル及び光コネクタシステム
JP3090335B2 (ja) 光半導体モジュール
JP5690101B2 (ja) 光ファイバ保持部材
JP2006350213A (ja) 光コネクタ
WO2019039002A1 (ja) プリズム
JP2022070581A (ja) 光接続構造、ガイド部品、レンズ部品、光コネクタ、及び光接続構造の製造方法
JP2014095861A (ja) 光コネクタおよび光学部品
JP2004037703A (ja) 光素子実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees