JP6734386B2 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6734386B2
JP6734386B2 JP2018541928A JP2018541928A JP6734386B2 JP 6734386 B2 JP6734386 B2 JP 6734386B2 JP 2018541928 A JP2018541928 A JP 2018541928A JP 2018541928 A JP2018541928 A JP 2018541928A JP 6734386 B2 JP6734386 B2 JP 6734386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
unit
display
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061390A1 (ja
Inventor
雅明 中村
雅明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2018061390A1 publication Critical patent/JPWO2018061390A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734386B2 publication Critical patent/JP6734386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/304Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using chemi-luminescent materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • A61B2090/366Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body using projection of images directly onto the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/373Surgical systems with images on a monitor during operation using light, e.g. by using optical scanners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • A61B2090/3941Photoluminescent markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本開示は、表示画像を表示する表示システムに関する。
特許文献1は、医療分野などに用いられる蛍光観測装置を開示している。特許文献1は、観測光源及び撮像装置を用いて、励起光を照射して蛍光を生じさせた状態の画像と、励起光を照射しない状態の背景の画像との二種類のオリジナル画像を交互に撮像している。特許文献1の蛍光観測装置は、二種類のオリジナル画像間の差分画像を生成することにより、蛍光の画像成分を抽出している。特許文献1では、観測対象物における微弱な蛍光発光の時間変化等をリアルタイムに観測するために、撮像装置からのオリジナル画像上に、差分画像を二値化することによって得られる蛍光の強度分布などを表示している。
特許第5798430号公報
本開示の目的は、撮像画像に基づく表示画像を表示する表示システムにおいて、表示画像の調整を行い易くすることができる表示システムを提供する。
本開示における表示システムは、照射部と、撮像部と、画像生成部と、表示部と、調整部とを備える。照射部は、所定の波長の光を対象物に照射する。撮像部は、所定の波長の光により励起される光に基づく画像を撮像する。画像生成部は、撮像部が撮像した撮像画像に基づく表示画像を生成する。表示部は、表示画像を表示する。調整部は、ユーザの操作に基づき表示画像を調整する。表示部は、調整部による表示画像の調整時において、表示画像と撮像画像とが重なり合った重畳画像を表示する。
本開示における表示システムによると、表示画像と撮像画像とが重畳画像において重なり合って表示される。これにより、撮像画像に基づく表示画像を表示する表示システムにおいて、表示画像の調整を行い易くすることができる。
実施の形態1にかかる手術支援システムの構成を示す概略図 手術支援システムにおける撮像照射装置の構成を示すブロック図 手術支援システムにおける通常モードの動作を説明するためのフローチャート 手術支援システムにおける投影前の術野の状態を例示する図 手術支援システムにおける投影時の術野の状態を例示する図 手術支援システムにおける蛍光画像の画像データを例示する図 図5Aの蛍光画像に基づく投影画像の画像データを例示する図 手術支援システムにおける調整モードの動作を説明するためのフローチャート 調整モードにおける投影画像の画像データを例示する図 調整モードにおける重畳画像の画像データを例示する図 調整モードにおける重畳画像の表示例を示す図 図7Cから更新された重畳画像の表示例を示す図 図8Aによる調整後の投影画像の画像データを例示する図 階調の調整時における重畳画像の表示例を示す図 図9Aによる調整後の投影画像の画像データを例示する図 境界線の調整時における重畳画像の第1の表示例を示す図 図10Aによる調整後の投影画像の画像データを例示する図 境界線の調整時における重畳画像の第2の表示例を示す図 図11Aによる調整後の投影画像の画像データを例示する図 重畳画像の表示調整における第1の表示例を示す図 重畳画像の表示調整における第2の表示例を示す図 モニタ表示の調整モードにおける対象物画像の画像データを例示する図 モニタ表示の調整モードにおける蛍光画像の画像データを例示する図 モニタ表示の調整モードにおける投影画像の画像データを例示する図 モニタ表示の調整モードにおける重畳画像の表示例を示す図 表示システムの変形例の構成を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
本開示に係る表示システムの具体的な実施例として、手術支援システムを説明する。
1.構成
1−1.手術支援システムの概要
実施の形態1にかかる手術支援システムの概要を、図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1にかかる手術支援システム100の構成を示す概略図である。
手術支援システム100は、カメラ210、プロジェクタ220及び励起光源230を備える。手術支援システム100は、手術室等において医師等が患者に対して行う手術を、投影画像を用いて視覚的に支援するシステムである。手術支援システム100を使用する場合に、手術を受ける患者120には、予め光感受性物質が投与される。
光感受性物質は、励起光に反応して蛍光を発する物質である。光感受性物質としては、例えばICG(インドシアニングリーン)、5−ALA(アミノレブリン酸)及びポリフェリンなどが用いられる。本実施形態では、光感受性物質の一例として、ICGを用いた場合を説明する。ICGは、波長780nm近傍の赤外領域の励起光が照射されることにより、波長820〜860nmの赤外領域の蛍光を発する。
光感受性物質は、患者120に投与されると、血液又はリンパ液の流れが滞っている患部130に蓄積する。このため、励起光の照射に応じて蛍光発光する領域を検出することにより、患部130の領域を特定することが可能となる。
ここで、患部130が発する蛍光は微弱であったり、蛍光の波長帯が非可視領域又は非可視領域近傍であったりするため、医師等は、術野135を目視しても、患部130の領域を特定することが困難である。そこで、手術支援システム100では、カメラ210を用いて蛍光310を発する患部130の領域を特定する。さらに、特定した患部130が人間に視認可能となるように、プロジェクタ220から患部130に可視光の投影光320を照射する。これにより、特定した患部130の領域を可視化する投影画像が投影され、手術を行う医師等による患部130の領域の特定を支援することができる。
1−2.手術支援システムの構成
以下、手術支援システム100の構成について、図1を用いて説明する。手術支援システム100は、病院の手術室内に配置されて使用される。手術支援システム100は、撮像照射装置200と、メモリ240と、投影制御装置250とを備える。
また、図示していないが、手術支援システム100は、撮像照射装置200の配置を変更するための機構、例えば、撮像照射装置200と機械的に接続された駆動アーム、及び手術支援システム100の一式を載置する台座のキャスターなどを備える。上記の機構により、撮像照射装置200は、患者120が対置される手術台110の鉛直上方または鉛直からある角度を持った上方に配置される。また、手術台110は、高さ及び向きを変更可能な駆動機構を備えてもよい。
撮像照射装置200は、カメラ210、プロジェクタ220、及び励起光源230が、光学部201と共に一体的に組み付けられた装置である。撮像照射装置200の構成の詳細については後述する。
メモリ240は、投影制御装置250が種々の演算を実行する際に、適宜アクセスを行う記憶媒体である。メモリ240は、例えばROM及びRAMで構成される。メモリ240は、本実施形態における記憶部の一例である。
投影制御装置250は、手術支援システム100を構成する各部を統括制御する。投影制御装置250は、カメラ210、プロジェクタ220、励起光源230、及びメモリ240に電気的に接続され、各部をそれぞれ制御するための制御信号を出力する。投影制御装置250は、例えばCPUで構成され、所定のプログラムを実行することによってその機能を実現する。なお、投影制御装置250の機能は、専用に設計された電子回路や再構成可能な電子回路(FPGA、又はASIC等)により実現されてもよい。
投影制御装置250は、例えば、カメラ210による撮像画像に対して種々の画像処理を行って、投影画像を示す映像信号(画像データ)を生成する。投影制御装置250は、本開示における画像生成部の一例である。
また、本実施形態において、手術支援システム100は、表示制御装置150と、モニタ160と、マウス170とを備える。
表示制御装置150は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)で構成され、投影制御装置250に接続されている。表示制御装置150は、例えばCPUを備え、モニタ160に表示する画像を生成する画像処理等を行う。表示制御装置150は、本開示における画像生成部の一例である。また、表示制御装置150は、本開示における記憶部の一例である内部メモリ(ROM,RAMなど)を備える。
モニタ160は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイで構成され、画像を表示する表示面を有する。モニタ160は、本開示における表示部の一例である。
マウス170は、表示制御装置150に対してユーザが操作を入力するために用いられる。マウス170は、本開示における調整部の一例である。手術支援システム100は、マウス170に代えて、又はこれに加えて、種々の調整部を含んでもよく、例えば、キーボード、タッチパッド、タッチパネル、ボタン、スイッチなどを含んでもよい。
表示制御装置150の操作者140(ユーザ)は、例えば手術中に、カメラ210の撮像画像をモニタ160において確認することができる。また、操作者140は、投影画像の種々の設定(例えば蛍光の強度分布に対するしきい値)を調整することができる。
1−3.撮像照射装置の構成
次に、撮像照射装置200の構成の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、手術支援システムにおける撮像照射装置200の構成を示すブロック図である。
励起光源230は、光感受性物質を蛍光発光させるための励起光300を照射する光源装置である。本実施形態では、光感受性物質としてICGを用いることから、励起光源230は、ICGの励起波長を含む波長帯(例えば780nm近傍)を有する励起光300を照射する。励起光源230は、本実施形態における照射部の一例である。励起光源230は、投影制御装置250からの制御信号に従って、励起光300の照射のON/OFFを切り替える。なお、励起光源230は、撮像照射装置200とは別体で構成されてもよい。
カメラ210は、患者120の術野135などを含む対象物を撮像して撮像画像を生成する。カメラ210は、生成した撮像画像を示す画像データを投影制御装置250に伝送する。本実施形態では、カメラ210として、可視光領域とともにICGの蛍光820nm〜860nmの波長帯の光に基づき撮像可能なカメラを用いる。カメラ210は、本実施形態における撮像部の一例である。カメラ210は、図2に示すように、撮像素子211と、望遠レンズ212と、光学フィルタ213とを備える。
撮像素子211は、例えばCCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサなどで構成される。撮像素子211は、望遠レンズ212から入射する光が結像する撮像面を有する。
望遠レンズ212は、カメラ210の画角を設定するズームレンズ、及びフォーカスを調整するフォーカスレンズを含む。望遠レンズ212は、カメラ210における撮像光学系の一例である。望遠レンズ212に代えて、標準レンズ、中望遠レンズ又は超望遠レンズが用いられてもよい。
光学フィルタ213は、図2に示すように、望遠レンズ212の入射面に配置される。光学フィルタ213は、入射する光のうちで、ICGなどの光感受性物質から蛍光が生じ得る波長帯成分(例えば850nm近傍)を透過し、他の波長帯成分を遮断するバンドパスフィルタを含む。これにより、カメラ210は、ICGなどの蛍光に基づく画像を撮像することができる。
カメラ210は、蛍光に基づく画像とは別に、可視光或いは励起光等に基づく画像を撮像する機能を有してもよい。この場合、光学フィルタ213は、さらに、上記の蛍光のための波長帯成分を遮断し、可視光或いは励起光の波長帯成分を透過するフィルタ、及び各フィルタの切替え機構を含んでもよい。フィルタの切替え機構は、例えば投影制御装置250からの制御信号に従い、望遠レンズ212への入射光に対する上記各フィルタの挿入/抜去を切り替える。カメラ210は、可視光或いは励起光等に基づき対象物を表す画像を撮像する対象物撮像部の一例である。
プロジェクタ220は、例えばDLP方式、3LCD方式又はLCOS方式などのプロジェクタである。プロジェクタ220は、投影制御装置250から入力される映像信号に基づく投影画像を可視光で投影するように、投影光315を出射する。プロジェクタ220は、本実施形態において投影画像を投影面に表示する表示部の一例である。プロジェクタ220は、図2に示すように、投影光源221と、画像形成部222と、投影光学系223とを備える。
投影光源221は、例えばLD(半導体レーザ)、LED又はハロゲンランプなどで構成される。投影光源221は、可視光を画像形成部222に照射する。投影光源221は、プロジェクタ220の投影方式に応じて適宜、単色の光源素子のみを有してもよいし、RGB等の複数色の光源素子、或いは白色の光源素子を有してもよい。
画像形成部222は、DMD又はLCDなどの空間光変調素子を備える。画像形成部222は、空間光変調素子における画像形成面に、投影制御装置250からの映像信号に基づく画像を形成する。投影光源221からの光が、画像形成部222に形成された画像に応じて空間的に変調されることにより、投影光315が生成される。
投影光学系223は、プロジェクタ220の画角を設定するズームレンズ、及びフォーカスを調整するフォーカスレンズを含む。また、投影光学系223には、各種のレンズ位置をシフトするレンズシフト機構が組み込まれていてもよい。
なお、プロジェクタ220は、例えば台形補正およびレンズシフト機能などのプロジェクタ220特有の機能を実現する投影制御回路を有してもよい。また、上記の各機能は、投影制御装置250において実現されてもよい。
また、プロジェクタ220は、レーザ走査式であってもよく、走査方向に駆動可能なMEMSミラー或いはガルバノミラーを備えて構成されてもよい。
光学部201は、例えば、入射する光のうちの特定の波長帯成分を透過する一方、その他の波長帯成分を反射する光学特性を有するダイクロイックミラーで構成される。例えば、光学部201は(ICGの蛍光を含む)650nmを上回る波長帯成分の光を透過し、(可視光を含む)650nmを下回る波長帯成分の光を反射する。
光学部201の光学特性は、使用する光感受性物質の蛍光特性に応じて適宜、設定可能である。また、カメラ210が可視光による画像を撮像する機能を有する場合、光学部201は、可視光の一部を透過可能に構成され得る。例えば、光学部201に、可視光領域の一部の波長帯成分を透過する光学特性が設定されてもよいし、可視光の透過率が反射率よりも低い範囲内で設定されてもよい。
図2に示すように、光学部201は、カメラ210と、プロジェクタ220とのそれぞれに対向して配置される。光学部201は、上記の光学特性により、カメラ210の撮像面に向かう蛍光310を透過する一方、プロジェクタ220から照射された投影光315を反射する。反射した投影光320は、術野135上に照射される。
本実施形態では、光学部201は、術野135からの蛍光310などのカメラ210に入射する入射光の光軸と、術野135上に投影画像を投影する投影光320の光軸とが、光軸J1において一致するように導光する。これにより、カメラ210の撮像画像に基づく投影画像の位置ずれを低減することができる。
なお、本開示における光軸の一致には、適宜、許容誤差が設定されてもよい。例えば、角度が±5度の範囲内、或いは光軸の間隔が1cmの範囲内の許容誤差において、各光軸が一致してもよい。
2.動作
以下、本実施形態にかかる手術支援システム100の動作について説明する。
2−1.通常モードの動作
手術支援システム100の通常モードの動作について、図3,4A,4Bを用いて説明する。通常モードは、手術支援システム100において手術を支援するための基本的な投影動作を行う動作モードである。
図3は、手術支援システム100における通常モードの動作を説明するためのフローチャートである。図4Aは、通常モードによる投影動作を行う前の手術支援システム100における術野135の状態を示す。図4Bは、図4Aの術野135に対して投影動作を行った状態を示す。
図3のフローチャートは、投影制御装置250によって実行される。本フローチャートによる処理は、カメラ210の光学フィルタ213が可視光及び励起光を遮断し、且つ蛍光310を透過するように設定された状態で行われる。
図3のフローチャートにおいて、まず、投影制御装置250は、励起光源230を駆動して、図4Aに示すように、励起光300を術野135に照射する(S1)。励起光300の照射により、術野135における患部130が蛍光発光し、患部130からの蛍光310が撮像照射装置200に入射する。
撮像照射装置200において、蛍光310は図2に示すように、光学部201を透過し、カメラ210の光学フィルタ213を透過する。これにより、カメラ210は、撮像素子211において蛍光310を受光する。
次に、投影制御装置250は、例えばカメラ210を制御して術野135を撮像させ、カメラ210から撮像画像を取得する(S2)。ステップS2で取得される撮像画像には、患部130が発した蛍光310の受光によって生成される蛍光像が含まれる。
次に、投影制御装置250は、取得した撮像画像に基づく投影画像を生成するための画像処理を行う(S3)。投影制御装置250は、撮像画像中の蛍光像に対応する画像を生成し、映像信号としてプロジェクタ220に出力する。
ステップS3の画像処理において、投影制御装置250は、例えば、撮像画像における受光強度の分布に対して所定のしきい値に基づき二値化を行い、撮像画像中で蛍光像の領域と考えられる領域を特定する。次いで、投影制御装置250は、メモリ240に格納された種々のパラメータを参照し、特定した領域を含む画像に対してシフト、回転、及び拡大/縮小などの座標変換、並びに画像の歪み等の補正などを行う。これにより、撮像画像中の蛍光像に応じた特定の領域を表す画像が生成される。
次に、投影制御装置250は、生成した映像信号に基づく投影画像を投影するように、プロジェクタ220を制御する(S4)。投影制御装置250の制御により、プロジェクタ220において、投影制御装置250からの映像信号に応じた画像が、画像形成部222の画像形成面上に形成される。プロジェクタ220は、可視光で画像形成面上の画像を表す投影光315を生成するように投影光源221を駆動し、投影光学系223を介して光学部201に投影光315を出射する(図2参照)。
光学部201は、図2に示すように、可視光である投影光315を反射し、光軸J1に沿って投影光320を出射する。これにより、図4Bに示すように、撮像照射装置200は術野135に投影光320を照射し、投影画像G320が、術野135における患部130に投影される。投影画像G320は、例えば単色の画像である。
以上の処理は、所定の周期(例えば1/60〜1/30秒)で繰り返し実行される。
以上の処理により、投影制御装置250が、カメラ210の撮像画像に基づき蛍光発光する患部130の領域を特定し、プロジェクタ220から可視光の投影画像G320が患部130に投影される。これにより、手術支援システム100において、目視では視認することが困難な患部130を可視化することができる。手術支援システム100により、医師等は患部130のリアルタイムの状態を視認することができる。
以上の説明では、投影画像G320が単色の画像の例を説明した。投影制御装置250は、例えば複数のしきい値を用いて撮像画像中の蛍光像の領域を多段階で判定することにより、多階調の投影画像を生成してもよい。また、投影制御装置250は、撮像画像における受光強度の分布を連続的に再現するように、投影画像を生成してもよい。また、投影画像は、複数色あるいはフルカラーで生成されてもよい。このような投影画像の各種設定は、例えば通常モードの実行前に、ユーザによって調整される。
2−2.調整モードについて
以下、本実施形態に係る手術支援システム100における調整モードについて説明する。調整モードは、通常モードの実行中の撮像画像に基づく投影画像に関する各種設定を調整するための動作モードである。
2−2−1.動作の概要
手術支援システム100における調整モードの動作の概要を、図5A,5Bを用いて説明する。
図5Aは、手術支援システム100における蛍光画像5の画像データを例示する。図5Bは、図5Aの蛍光画像5に基づき生成された投影画像6の画像データを例示する。蛍光画像5は、カメラ210が蛍光以外の光(例えば可視光、励起光など)の受光を遮断した状態で、臓器13(図7C参照)などの人体における蛍光発光に基づく蛍光像13aを撮像した撮像画像である。
通常モードの手術支援システム100では、図5Aに示すような蛍光画像5に対して、上述のようにノイズ除去のための二値化等を行って投影画像6(図5B)を生成し(図3のS3)、投影画像6が臓器13等の人体上に投影される。二値化のしきい値などを調整する方法としては、例えば、投影画像6を人体上に投影しながら、投影画像6を生成する元となる蛍光画像5をモニタ160(図1)に表示する方法が考えられる。
しかしながら、上記の調整方法では、操作者140(ユーザ)は、人体上に投影された投影画像6と、モニタ160に表示された蛍光画像5とのそれぞれに視線を向けて、見比べながらしきい値等の調整を行うこととなる。つまり、投影画像6の調整の際に、人体上の投影箇所とモニタ160との間で視線移動が必要になってしまう。
そこで、本実施形態の調整モードにおいては、調整対象の投影画像6と、投影画像6を生成するための蛍光画像5とを同軸上に重ね合わせて表示する。これにより、投影画像6の調整の際に、投影画像6と蛍光画像5とを見比べるための視線移動を省略でき、投影画像6に関する調整を行い易くすることができる。
また、本実施形態では、調整モードにおいて重ね合わせる画像を透過させて表示したり、臓器13などの撮像の対象物に重畳させたりすることにより(図7A〜7C参照)、調整中の投影画像6と蛍光画像5或いは臓器13との関係を確認しやすくする。以下、本実施形態の調整モードにおける手術支援システム100の動作の詳細を説明する。
2−2−2.調整モードの動作
手術支援システム100における調整モードの動作について、図6〜8Bを参照して説明する。図6は、手術支援システム100における調整モードの動作を説明するためのフローチャートである。
図6のフローチャートは、例えば調整前の通常モードの画像処理(図3のS3)を実行するための各種パラメータが予めメモリ240に記憶された状態において、投影制御装置250によって実行される。本フローチャートによる処理は、例えばユーザがマウス170を介して調整モードの開始を示す操作を行ったときに開始される。
まず、投影制御装置250は、励起光源230及びカメラ210を通常モードと同様に制御して(図3のS1,S2)、例えば図5Aの蛍光画像5の画像データをカメラ210から取得する(S11)。図5Aの蛍光画像5は、臓器13の蛍光像13aにおいて蛍光発光の輝度分布を含む。蛍光画像5の撮像及び取得は、所定の周期(例えば1/60〜1/30秒)で繰り返し行われる。
次に、投影制御装置250は、取得した蛍光画像5に基づいて、通常モードと同様の投影画像を生成するための画像処理(図3のS3)を行う(S12)。図7Aに、ステップS12で生成される投影画像6の画像データを例示する。
図7Aの例の画像データは、図5Aの蛍光画像5に基づき生成された投影画像6を示しており、単色の投影領域60を含む。投影領域60は、図5Aの蛍光画像5において特定のしきい値以上の輝度を有する画素の領域に対応している。投影制御装置250は、例えば、メモリ240に予め記録されたしきい値と、蛍光画像5の画素毎の輝度とを比較し、二値化を行うことによって図7Aの画像データを生成する。
次に、投影制御装置250は、取得した蛍光画像5と生成した投影画像6の画像データに基づいて、重畳画像の画像合成を行う(S13)。重畳画像は、蛍光画像5と投影画像6とが、画像処理(S12)の前後で対応する位置において重ね合わされた画像である。図7Bに、ステップS13において合成される重畳画像7の画像データを例示する。
図7Bの重畳画像7の画像データは、図7Aの投影画像6が図5Aの蛍光画像5の上に重なる重なりの順序を有する。ここで、画像間の重なりの順序は、合成結果の重畳画像7上で合成前の各画像5,6が優先的に表示される順序を表す。例えば、上記の順序により、図7Bの重畳画像7において、投影領域60の表示が蛍光画像5の対応する領域よりも優先される。
ステップS13において、投影制御装置250は、例えばアルファブレンディング法により、蛍光画像5と投影画像6との重なりを透過させるように重畳画像7を合成する。画像間の透過率は種々の値を設定可能であり、例えば重なりの順序が上側の画像の透過率を50%に設定することで、下側の順序の画像が50%分、透過する。また、図7Bの重畳画像7における投影領域60以外の領域のように、上側の順序の画像において無着色の領域(図7A参照)に関しては、下側の画像が露出する。投影制御装置250は、予めメモリ240に記録された重なりの順序、及び透過率に基づいて、図7Bの重畳画像7を合成する。
図6に戻り、次に、投影制御装置250は、合成した重畳画像7の画像データに基づいて、プロジェクタ220に画像データを示す映像信号を出力し、重畳画像7を投影によって表示させる(S14)。図7Cに、ステップS14における投影によって臓器13上に表示された重畳画像7の表示例を示す。
図7Cに示すように、重畳画像7は、プロジェクタ220からの投影により、実際の臓器13上に投影される。その結果、蛍光画像5及び投影画像6が臓器13より優先的に表示されることとなる。また、図7Cの重畳画像7における投影画像6は、蛍光画像5を透過している。このような重畳画像7の投影表示により、ユーザは、視線移動することなく、投影領域60が重なっている蛍光画像5の輝度分布の範囲、及び臓器13の様子などを一目で確認することができる。
手術支援システム100の調整モードでは、例えば図7Cに示すように重畳画像7が表示された状態において(S14)、ユーザの操作を受け付ける。例えば、ユーザは表示制御装置150(図1)のマウス170を用いて、表示中の重畳画像7に対して種々の調整を行うための操作を入力する。表示制御装置150は、入力された操作内容を示す指示を投影制御装置250に送信する。
投影制御装置250は、表示制御装置150からの指示に基づき、入力された操作が重畳画像7における調整のための操作であるか否かを判断する(S15)。投影制御装置250は、入力された操作が調整のための操作であると判断すると(S15でYES)、操作内容に従って各種パラメータを調整し、調整したパラメータを用いてステップS12以降の処理を行う。これにより、ステップS14において表示される重畳画像7が更新される。図8Aに、図7Cに示す重畳画像7から更新された重畳画像7’の表示例を示す。
図8Aでは、図7Aの投影画像6を生成するために用いたしきい値を変更する例を示している。例えば、ユーザがしきい値を引き上げる(又は引き下げる)操作を行うと、投影制御装置250は、ステップS15において「YES」に進む。投影制御装置250は、続くステップS12において引き上げた(又は引き下げた)しきい値を用いて二値化等の画像処理を行い、ステップS14において、図8Aに示すように新たな投影領域61を含む重畳画像7’を表示する。
図8Aにおける投影領域61は、しきい値が引き上げられたことに応じて、図7Cの投影領域60よりも小さくなっている。図7C,8Aの重畳画像7,7’によると、ユーザは、調整中の投影領域60,61の範囲の変化と蛍光画像5及び臓器13とを同時に見ながらしきい値を調整することができる。例えば、ユーザは、投影領域61が所望の範囲に到るまでしきい値の調整を繰り返し(S15でYES)、適切なしきい値を見つけた場合に、調整の完了を示す操作を入力する。
図6に戻り、投影制御装置250は、調整完了の操作が入力された場合、入力された操作が調整のための操作ではないと判断し(S15でNO)、調整結果の記録を行う(S16)。本処理は、調整モードにおいて調整された投影画像6’を通常モード時に再現するための設定保存を行う処理である(図8A,B参照)。例えば、投影制御装置250は、表示中の重畳画像7’を生成するためにステップS12の画像処理において用いた各種パラメータをメモリ240に記録する。
投影制御装置250は、ステップS16において調整結果を記録することにより、本フローチャートによる処理を終了する。
以上の処理によると、手術支援システム100の調整モード中に重畳画像7(図7C)において、蛍光画像5(図5A)と、蛍光画像5に基づく投影画像6(図7A)とが、同軸上で実際の臓器13に重畳して表示される(S14)。これにより、ユーザが、蛍光画像5及び臓器13の様子を確認しながら投影画像6を調整しやすくすることができる。図8Bに、調整モードによる調整後の投影画像6’の画像データを例示する。
図8Bは、図8Aの例の調整後に実行された通常モードにおける投影画像6’を示している。調整後の通常モードの実行時に、投影制御装置250は、図6のステップS16においてメモリ240に記録された各種パラメータを用いて、投影画像6’を生成するための画像処理(図3のS3)を行う。これにより、図8Bに示すように、通常モードで投影される投影画像6’において、調整時の重畳画像7’(図8A)に含まれる投影領域61が再現される。このように、ユーザは、所望の調整を行った投影画像6’を通常モードにおいて使用することができる。
2−2−3.調整モードの動作例
以上の説明では、図8A,8Bを用いて二値化のしきい値を調整する例を説明した。手術支援システム100の調整モードでは、しきい値に限らず、種々の調整を行うことができる。以下、手術支援システム100の調整モードにおける動作例を説明する。
(1)投影画像の調整について
手術支援システム100の調整モードにおいては、投影画像6’における階調の調整が行われてもよい。図9Aは、階調の調整時における重畳画像7’の表示例を示す。図9Bは、図9Aによる調整後の投影画像6’の画像データを例示する。
図9A,9Bにおいては、図8Bの投影画像6’から高階調化を行う例を示している。例えば、ユーザが4階調、8階調など所望の階調数を指定することにより(S15でYES)、投影制御装置250は、指定された階調数に応じた多値化(4値化、8値化など)を含む画像処理を行う(S12)。これにより、重畳画像7’の表示が図8Aから図9Aに更新される(S14)。図9Aの重畳画像7’においては、投影領域61が複数の階調を有する。調整モードでは、階調毎のしきい値の調整などが行われてもよい。
図9Aの重畳画像7’による調整結果を保存することで(S16)、その後の通常モードでは、図9Bに示すように、図9Aの投影領域61と同様の階調で着色された投影画像6’が投影される。このように、図8Bから図9Bへの投影画像6’の高階調化が為される。また、投影画像6’の低階調化についても、上記と同様に行うことができる。
また、調整モードにおいては、例えば外科手術の切断箇所を示す切断線として用いるために、投影画像6における境界線の調整が行われてもよい。図10Aは、境界線の調整時における重畳画像7’の第1の表示例を示す。図10Bは、図10Aによる調整後の投影画像6’の画像データを例示する。
図10A,10Bにおいては、図8Bの投影画像6’に境界線を追加する例を示している。この場合、投影制御装置250は、ステップS12の画像処理において、二値化或いは多値化後の画像上で境界の抽出処理を行い、投影領域61の周囲に境界線62を描出する。これにより、続くステップS14において、図10Aに示すように、図8Aの重畳画像7に境界線62が付加される。このような調整結果の保存(S16)により、その後の通常モードでは、図10Bに示すように、図8Bの投影画像6’に境界線62が追加される。
上記の例(図10A,10B)では、投影画像6’(図8B)に境界線62を追加したが、境界線62のみを通常モードで投影するように調整されてもよい。図11Aは、境界線の調整時における重畳画像7’の第2の表示例を示す。図11Bは、図11Aによる調整後の投影画像6’の画像データを例示する。
例えば、投影制御装置250は、ステップS12の画像処理において、ユーザの指定に基づき、投影領域61内部の着色を省略する(図11A)。図11Aの調整結果により、その後の通常モードにおいて図11Bに示すように境界線62のみの投影画像6’が投影される。
また、投影画像6’における境界線62の調整に関して、例えば、投影画像6’中の境界線62の投影位置が、実際の境界の位置よりも所定間隔をあけた位置になるように調整されてもよい。
また、調整モードにおいては、テキスト情報、画像情報など種々の付加情報が通常モードにおいて投影されるように調整が行われてもよい。また、投影画像6の元となる蛍光画像5の感度の調整などが行われてもよい。また、投影画像6の光量、レベルなどの調整が行われてもよい。
(2)重畳画像の表示調整について
以上のような通常モードの投影画像6等に対する調整を行い易くするために、本実施形態に係る調整モードにおいては、重畳画像7自体の表示の調整が行われてもよい。以下、重畳画像7の表示調整の動作例について、図12A,図12Bを用いて説明する。
図12Aは、表示調整された重畳画像7”の第1の表示例を示す。図12Bは、表示調整された重畳画像7”の表示調整における第2の表示例を示す。
重畳画像7”の表示調整として、例えば、重畳画像7”中で重なり合う画像間の透過率の変更を行うことができる。例えば、ユーザがマウス170を介して所望の透過率を指定することにより(S15でYES)、投影制御装置250は、続くステップS13の画像合成において、指定された透過率を用いて重畳画像7”を合成する。
図12Aは、図8Aの重畳画像7’から投影画像6’(投影領域61)の透過率を高くするように調整された場合の重畳画像7”を例示している。図12Aに示すように、高透過率に調整することで、重畳画像7”において投影領域61の表示が薄くなり、対応する蛍光画像5の輝度分布の表示が濃くなる。これにより、投影領域61内部における蛍光画像5の輝度分布などの状態が見易くなり、例えば二値化或いは多値化のしきい値等の調整を行い易くすることができる。
図12Bは、図8Aの重畳画像7’から投影画像6’の透過率を低くするように調整された場合を例示している。図12Bに示すように、低透過率に調整することで、重畳画像7”における投影領域61の表示を通常モードでの投影される状態に近づけることができる(図8B参照)。このため、例えば、投影画像6’の光量、レベルなどの調整を行い易くすることができる。
重畳画像7”における透過率は、例えば投影画像6’及び蛍光画像5のそれぞれに設定できる。それぞれの透過率は、0〜100%の範囲内で適宜、変更されてもよい。また、投影画像6’の透過率が0%の場合には、投影領域61に重なる蛍光画像5の表示が省略されてもよい。また、投影画像6’及び蛍光画像5全体の透過率を変更してもよい。
また、重畳画像7”の表示調整は、透過率の変更に限らず、例えば、重畳画像7”において画像を重ねる順序を切り替える調整が行われてもよい。例えば、ユーザがマウス170を介して順序を切り替える操作を行うことにより(S15でYES)、投影制御装置250は、続くステップS13において、切り替えられた順序に従って重畳画像7”を合成する。これにより、蛍光画像5と投影画像6の対応関係を確認し易くすることができる。
2−2−4.モニタ表示による調整モードについて
上記の説明では、手術支援システム100の調整モードにおいて、重畳画像7が、プロジェクタ220から投影されたが、モニタ160に表示されてもよい(図1参照)。モニタ表示による調整モードについて、図13A〜13Dを参照して説明する。
図13Aは、モニタ表示による調整モードにおける対象物画像8の画像データの一例である。図13Bは、蛍光画像5の画像データの一例である。図13Cは、投影画像6の画像データの一例である。図13Dは、モニタ160における重畳画像70の表示例である。
モニタ表示による調整モードの実行時に、カメラ210(図1)は、例えば光学フィルタ213(図2)のフィルタ機構の切り替え制御によって蛍光画像5の撮像とは時分割で、可視光或いは励起光(赤外光)などによって対象物画像8を撮像する。なお、光学部201は、可視光の一部を透過可能に構成されている。対象物画像8は、手術支援システム100における対象物の外形などを表す画像である。図13Aの対象物画像8は、臓器13を対象物として(図5B参照)、臓器の画像13bを含む。
モニタ表示による調整モードにおいては、例えば、表示制御装置150が、図6のフローチャートと同様の処理を実行する。図6のステップS11において、表示制御装置150はカメラ210から、蛍光画像5(図13B)を取得するとともに、対象物画像8(図13A)を取得する。
次に、表示制御装置150は、取得した蛍光画像5(図13B)に基づいて、例えば投影制御装置250と同様の画像処理(S12)を実行し、図13Cに示すように投影画像6の画像データを生成する。次に、表示制御装置150は、対象物画像8、蛍光画像5および投影画像6の画像データに基づいて、重畳画像70を合成し(S13)、図13Dに示すように合成した重畳画像70をモニタ160に表示する(S14)。
モニタ表示による調整モードでは、図13Dに示すように、重畳画像70において、対象物画像8(図13A)と蛍光画像5(図13B)と投影画像6(図13B)との三つの画像データが重ね合わされる。これにより、モニタ160上で、臓器の画像13bと、投影領域60との位置関係などを確認でき、各種調整を行い易くすることができる。なお、蛍光画像5と投影画像6とを確認することにより調整が行えるような場合には、モニタ160に表示する重畳画像70において対象物画像8が省略されてもよい。
また、図13Dの重畳画像70では、画像間の重なりの順番は、例えば上から順に投影画像6(図13C)、蛍光画像5(図13B)、及び対象物画像8(図13A)の順番に設定される。これにより、蛍光画像5及び対象物画像8よりも投影画像6を優先的に表示できる。画像間の透過率及び重なりの順序は、上述のプロジェクタ220による調整モードの場合と同様に、ユーザの操作によって適宜、調整することができる。なお、最も下に表示される画像(図13Dにおいては対象物画像8)の透過率を0%(透過させない)とし、他の画像の透過率を調整してもよい。
3.効果等
以上のように、本実施形態において、手術支援システム100は、は、励起光源230と、カメラ210と、投影制御装置250と、プロジェクタ220と、マウス170とを備える。励起光源230は、所定の波長を有する励起光を臓器13などの対象物に照射する。カメラ210は、励起光により励起される蛍光に基づく蛍光画像5を撮像する。投影制御装置250は、カメラ210が撮像した蛍光画像5に基づく投影画像6を生成する。プロジェクタ220は、投影画像6を表示する。マウス170は、ユーザの操作に基づき投影画像6を調整する。プロジェクタ220は、マウス170による投影画像6の調整時において、投影画像6と蛍光画像5とが重なり合った重畳画像7を表示する。
以上の手術支援システム100によると、重畳画像7において投影画像6と蛍光画像5とが重なり合って表示される。これにより、手術支援システム100で表示される投影画像6などの各種表示画像の調整を行い易くすることができる。
本実施形態において、投影制御装置250は、蛍光画像5と投影画像6との重なりを透過させるように、重畳画像7を生成する。これにより、重畳画像7中で蛍光画像5と投影画像6との重なりが可視化され、手術支援システム100における各種調整を行い易くすることができる。
また、本実施形態において、マウス170は、ユーザの操作に基づき、重畳画像7中で重なり合う画像間の透過率を変更する。これにより、ユーザは所望の透過率に調整して重畳画像7中の画像間の重なりを見易くすることができる。
また、本実施形態において、プロジェクタ220が、重畳画像7を臓器13などの対象物に投影する表示部を構成する。これにより、投影画像6及び蛍光画像5と、実際の対象物との位置関係を直接、確認することができる。
また、本実施形態において、モニタ160が、重畳画像70を表示する表示面を有する表示部を構成してもよい。これにより、ユーザは、モニタ160から特に視線移動せずに、投影画像6等の調整を行うことができる。
また、本実施形態において、カメラ210は、蛍光画像5を撮像する撮像部として機能すると共に、さらに、対象物を表す対象物画像8を撮像する対象物撮像部としても機能する。モニタ160が表示する重畳画像70は、対象物画像8と、蛍光画像5と、投影画像6とが重なり合った画像である。これにより、モニタ160上で、投影画像6及び蛍光画像5と、対象物との位置関係を確認することができる。
また、本実施形態において、プロジェクタ220或いはモニタ160による表示部は、重畳画像7,70において、蛍光画像5よりも投影画像6を優先的に表示する。これにより、ユーザが調整対象の投影画像6を視認しやすくなる。
また、本実施形態において、マウス170は、ユーザの操作に基づき、重畳画像7中で重なり合う画像の間の順序を切り替える。これにより、重畳画像7中でユーザ所望の順序において優先的に画像表示をすることができる。
また、本実施形態において、マウス170は、ユーザの操作に基づき、蛍光画像5に基づき投影画像6を生成するためのしきい値、投影画像6の階調および境界線の内の少なくとも一つを調整する。このように、手術支援システム100における投影画像6の種々の調整を行うことができる。
また、本実施形態において、手術支援システム100は、マウス170から調整された表示画像の調整結果を記録するメモリ240をさらに備える。投影制御装置250は、メモリ240に記録された調整結果を参照して、蛍光画像5に基づく投影画像6を生成する。これにより、調整モードにおける調整結果を、通常モードにおいて再現することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記の実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記の実施形態1では、プロジェクタ220によって視覚支援を行う手術支援システム100を説明したが、本開示に係る表示システムは、手術支援システム100に限定されない。表示システムの変形例について、図14を参照して説明する。
図14は、表示システムの変形例である内視鏡システム100Aの構成を示す。内視鏡システム100Aは、図14に示すように、内視鏡10と、カメラ210と、励起光源230と、表示制御装置150と、モニタ160と、マウス170とを備える。上記の内視鏡システム100Aにおける内視鏡10以外の各部は、図1の手術支援システム100と同様に構成される。内視鏡システム100Aは、内視鏡10が患者の体内に挿入された際に、体内の蛍光発光などに関する視覚支援をモニタ160の表示によって行うシステムである。
内視鏡システム100Aにおいて、例えば、カメラ210及び励起光源230にはそれぞれ、内視鏡10を構成する光ファイバが接続される。カメラ210は、実施形態1と同様に、蛍光画像及び対象物画像を撮像する。対象物画像には、例えば内視鏡10が挿入された体内の各部、及び患部が対象物として撮像される。
本システム100Aの通常モードにおいて、表示制御装置150は、カメラ210からの蛍光画像に基づき、実施形態1の通常モードの画像処理(図3のS12)と同様の処理を行って加工画像を生成する。モニタ160は、例えば加工画像を表示したり、対象物画像に加工画像を重畳した画像を表示したりする。上記の各画像は、それぞれ本システム100Aにおける表示画像の一例である。
本システムの調整モードにおいて、表示制御装置150は、実施形態1と同様に、対象物画像、蛍光画像及び加工画像の三つの画像を重ね合わせて重畳画像を合成し、モニタ160において重畳画像を表示する(図13A〜13D参照)。実施形態1の調整モードと同様に、ユーザは、マウス170を操作することにより、モニタ160に表示された重畳画像において種々の調整を行うことができる。
上記の各実施形態では、医療用途における表示システムの適用例を説明したが、本開示における表示システムはこれには限定されない。例えば、工事現場や採掘現場、建築現場、材料を加工する工場など、目視では状態変化を確認できないような対象物に対して作業を行う必要がある場合、本開示における表示システムを適用することができる。
具体的には、工事現場や採掘現場、建築現場、材料を加工する工場などにおける、目視では状態変化を確認できないような対象物に蛍光材料を塗布し、練りこみ、或いは流し込んで、カメラ210による撮像の対象としてもよい。発光ではなく、発熱箇所を熱センサで検出して、その部分だけ或いは、境界だけを走査するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態では、カメラ210が撮像部且つ対象撮像部を構成する例について説明したが、これに限らず、撮像部と対象物撮像部とが別体のカメラで構成されもよい。この場合、蛍光画像を撮像するため受光特性と、対象物画像を撮像するための受光特性とをそれぞれのカメラに設定することができる。
また、上記の各実施形態では、一つのプロジェクタ220から蛍光画像5と投影画像6とを画像合成した重畳画像7を投影表示したが、これに限らない。例えば、表示部を構成する複数のプロジェクタを用いて、蛍光画像5と投影画像6とを別々のプロジェクタから同軸上に重ね合わせて投影することにより、重畳画像が表示されてもよい。
また、上記の各実施形態では、光感受性物質から生じる蛍光を透過する光学部201を用いて説明したが、これに限らず、本開示における光学部として、蛍光を反射又は屈折するダイクロイックミラー又はプリズムを用いてもよい。この場合、適宜、カメラ210及びプロジェクタ220の配置を入れ替えてもよい。また、本開示における光学部として、所定の偏光成分の光の進行方向を変更する偏光板などを用いてもよい。この場合、光の偏光成分に応じて、カメラ210又はプロジェクタ220に選択的に入射させることができる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において、種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示における表示システムは、医療用途、工事現場、採掘現場、建築現場、材料を加工する工場など、目視では状態変化を確認しづらいような対象物に対して作業を行う際に適用可能である。

Claims (5)

  1. 非可視光領域の波長の光を対象物に照射する照射部と、
    前記対象物において前記非可視光領域の波長の光により励起される光に基づく非可視光画像と可視光領域の光に基づく可視光画像とを撮像する撮像部と、
    前記非可視光画像に基づく投影画像を生成する画像生成部と、
    前記投影画像を前記対象物に可視光にて投影する投影部と、
    前記対象物において前記撮像部の光軸と前記投影部の光軸を一致させる光学部と、
    前記可視光画像を表示せずに前記非可視光画像と前記投影画像とを同軸上に重畳して表示する表示部と、
    前記表示部上でユーザの操作に基づき前記投影画像を調整する調整部と、
    を備え、
    前記投影部は、前記調整部で調整した前記投影画像を投影する表示システム。
  2. 前記調整部は、ユーザの操作に基づき、前記非可視光画像に基づき前記投影画像を生成するためのしきい値、前記投影画像の階調および境界線の内の少なくとも一つを調整し、
    前記投影部は、前記調整部で調整した前記投影画像を投影する請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記調整部は、ユーザの操作に基づき、前記投影画像の透過率を変更し、
    前記投影部は、前記調整部で変更した透過率に基づき前記投影画像を投影する請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記調整部は、ユーザの操作に基づき、前記非可視光画像の透過率を変更し、
    前記表示部は、前記調整部で変更した透過率に基づき前記非可視光画像を表示する請求項1に記載の表示システム。
  5. 前記調整部による調整結果に応じて、前記非可視光画像と、当該非可視光画像に基づき生成される投影画像との間の対応関係を設定する第1の動作モードと、
    前記調整部によって設定された対応関係において前記撮像部が撮像した非可視光画像に対応する投影画像を前記投影部に投影させる第2の動作モードと
    を有する制御部をさらに備える請求項1に記載の表示システム。
JP2018541928A 2016-09-28 2017-07-06 表示システム Active JP6734386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190168 2016-09-28
JP2016190168 2016-09-28
PCT/JP2017/024846 WO2018061390A1 (ja) 2016-09-28 2017-07-06 表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061390A1 JPWO2018061390A1 (ja) 2019-06-24
JP6734386B2 true JP6734386B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61762645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541928A Active JP6734386B2 (ja) 2016-09-28 2017-07-06 表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11273002B2 (ja)
EP (1) EP3506624B1 (ja)
JP (1) JP6734386B2 (ja)
WO (1) WO2018061390A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184707A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 パナソニック株式会社 画像投影装置
US11553863B2 (en) * 2019-08-01 2023-01-17 Industrial Technology Research Institute Venous positioning projector
JP7306461B2 (ja) * 2019-08-02 2023-07-11 株式会社島津製作所 治療支援装置および治療支援方法
JP7426248B2 (ja) 2020-01-29 2024-02-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用観察システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021453A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp 治療線照射装置
JP2006180926A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitaka Koki Co Ltd 医療用表示装置
US20080004533A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 General Electric Company Optical imaging systems and methods
EP2074933B1 (de) * 2007-12-19 2012-05-02 Kantonsspital Aarau AG Verfahren zur Analyse und Bearbeitung von Fluoreszenzbildern
DE102009024943A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 W.O.M. World Of Medicine Ag Bildgebungssystem und Verfahren zur fluoreszenz-optischen Visualisierung eines Objekts
JP5809850B2 (ja) * 2011-06-01 2015-11-11 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP5798430B2 (ja) 2011-10-03 2015-10-21 浜松ホトニクス株式会社 蛍光観測装置及び蛍光観測方法
JP2013202313A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp 手術支援装置および手術支援プログラム
KR101255146B1 (ko) * 2012-08-16 2013-04-23 한국광기술원 비가시광 형광신호의 실시간 가시화를 위한 형광영상의 획득투사장치
ITFI20130255A1 (it) * 2013-10-23 2015-04-24 Insono S R L "dispositivo per la rilevazione non invasiva di predeterminate strutture biologiche"
WO2015072047A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影システム
US20170042631A1 (en) * 2014-04-22 2017-02-16 Surgerati, Llc Intra-operative medical image viewing system and method
JP6468287B2 (ja) * 2014-06-05 2019-02-13 株式会社ニコン 走査型投影装置、投影方法、走査装置、及び手術支援システム
US10639104B1 (en) * 2014-11-07 2020-05-05 Verily Life Sciences Llc Surgery guidance system
CN107851176A (zh) * 2015-02-06 2018-03-27 阿克伦大学 光学成像系统及其方法
JP6745508B2 (ja) * 2015-09-11 2020-08-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 画像処理システム、画像処理装置、投影装置、及び投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506624A4 (en) 2019-10-23
JPWO2018061390A1 (ja) 2019-06-24
EP3506624A1 (en) 2019-07-03
US11273002B2 (en) 2022-03-15
US20190216573A1 (en) 2019-07-18
EP3506624B1 (en) 2022-12-21
WO2018061390A1 (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11273002B2 (en) Display system
JP6527668B2 (ja) 眼科手術装置および眼科手術用アタッチメント
JP7095693B2 (ja) 医療用観察システム
JP5117801B2 (ja) 眼底撮影装置
US20220109814A1 (en) Projection system
US20210019921A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
WO2018105411A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びに手術顕微鏡システム
JP6884995B2 (ja) 眼科撮影装置および画像処理プログム
JPWO2019203312A1 (ja) 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP5383076B2 (ja) 眼科装置
JP6921987B2 (ja) 投影装置
JP6085382B1 (ja) 投影装置及び投影システム
JP6883256B2 (ja) 投影装置
JP7042029B2 (ja) 眼科用観察装置及びその作動方法
JP7347212B2 (ja) 眼科装置
JP6895277B2 (ja) 眼科用観察装置及びその作動方法
KR101651271B1 (ko) 광역학 진단 기기
US20030053202A1 (en) Surgical microscope system
JP6895278B2 (ja) 眼科用観察装置及びその作動方法
JPWO2020111103A1 (ja) 眼科装置
JPWO2019203313A1 (ja) 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置
JP5772116B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2002272760A (ja) 手術用顕微鏡システム
TWI577331B (zh) You can self-correct the method of marking visible light with visible light
JP2018126548A (ja) 眼科手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6734386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151