JP6733971B1 - 銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 - Google Patents
銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6733971B1 JP6733971B1 JP2019082196A JP2019082196A JP6733971B1 JP 6733971 B1 JP6733971 B1 JP 6733971B1 JP 2019082196 A JP2019082196 A JP 2019082196A JP 2019082196 A JP2019082196 A JP 2019082196A JP 6733971 B1 JP6733971 B1 JP 6733971B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- resin
- plating
- layer
- plating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 銅部材に形成される銅部材用塗膜であって、該銅部材の表面を被覆するめっき皮膜層と、該めっき皮膜層を被覆する樹脂層とからなることを特徴とする銅部材用塗膜である。銅部材と樹脂層との間にめっき皮膜層を設けることで、銅部材から樹脂層への銅イオンの拡散を抑制して、銅害を防止することができる。
【選択図】 なし
Description
前記表層部分の表面を被覆する厚さ0.1〜10μmのめっき皮膜層と、
該めっき皮膜層を被覆する電着塗料からなる樹脂層と、を含み、
前記めっき皮膜層が亜鉛、コバルトおよびスズから選ばれる1種もしくは2種以上の金属または前記金属と銅との合金からなることを特徴とする銅害防止膜である。
該めっき皮膜層を電着塗料からなる樹脂層で被覆する被覆工程と、を含むことを特徴とする銅害防止膜付き銅部材の製造方法である。
試験片;縦7cm×横5cm×厚さ0.3mmの銅板を、10重量%アクチベータ強アルカリ脱脂液に、50℃で1分間浸漬して脱脂し、水洗したのち、5重量%硫酸水溶液に常温で30秒間浸漬して酸洗し、水洗したものを用いた。
試験片を、表1または表2に示す組成を有する浴1〜浴7のめっき浴に浸漬し、表3に示すめっき条件でめっきを施して、めっき皮膜層で被覆されためっき試験片を製造した。
実施例1で用いたものと同じ試験片に、カチオン系ポリイミド電着塗料エレコートPI(商品名、株式会社シミズ製)を用いて、180Vで2分間電着塗装したのち純水洗浄し、110℃で15分間予備乾燥し、210℃で30分間焼き付けることにより、めっき皮膜層を有しない樹脂層のみの塗膜を有する試験片を得た。
N−(2H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)サリチルアミド(CAS No:36411−52−6、商品名アデカスタブCDA−1、株式会社ADEKA製)を酸化防止剤として樹脂層中に3重量%添加したものを用いる以外は、比較例1と同様に処理して試験片を得た。
3,3’−チオビスプロピオン酸ジトリデシル(CAS No:10595−72−9、商品名アデカスタブAO−503 株式会社ADEKA製)を酸化防止剤として樹脂層中に3重量%添加したものを用いる以外は、比較例1と同様に処理して試験片を得た。
表3に示すめっき条件で、めっき膜厚を変えること以外は、実施例15,16と同様に処理して試験片を得た。
A:SnCl2・2H2O(塩化第一スズ)
B:Sn2P2O7(ピロリン酸第一スズ)
C:Na2SnO3・3H2O(スズ酸ナトリウム)
D:CoCl2・6H2O(塩化コバルト)
E:CuSO2・5H2O(硫酸銅)
F:ZnSO2・7H2O(硫酸亜鉛)
G:K4P2O7(ピロリン酸カリウム)
H:KNaC4H4O6・4H2O(ロッシェル塩)
I:K2SnO3・3H2O(スズ酸カリウム)
J:ZnO(酸化亜鉛)
K:NiCl2・6H2O(塩化ニッケル)
L:NiSO4・6H2O(硫酸ニッケル)
M:ホウ酸
N:KOH(水酸化カリウム)
O:NaOH(水酸化ナトリウム)
P:CH3COOK(酢酸カリウム)
Claims (5)
- 銅からなる表層部分を有する銅部材の前記表層部分に設けられる銅害防止膜であって、
前記表層部分の表面を被覆する厚さ0.1〜10μmのめっき皮膜層と、
該めっき皮膜層を被覆する電着塗料からなる樹脂層と、を含み、
前記めっき皮膜層が亜鉛、コバルトおよびスズから選ばれる1種もしくは2種以上の金属または前記金属と銅との合金からなることを特徴とする銅害防止膜。 - 前記銅部材が通電部品であり、前記樹脂層が電気絶縁性を有することを特徴とする請求項1に記載の銅害防止膜。
- 前記めっき皮膜層が非シアン系めっき皮膜層であり、前記樹脂層が電着塗料で形成された電気絶縁性を有する層であることを特徴とする請求項1または2に記載の銅害防止膜。
- 銅からなる表層部分を有する銅部材の前記表層部分の表面を覆う厚さ0.1〜10μmのめっき皮膜層であって、亜鉛、コバルトおよびスズから選ばれる1種もしくは2種以上の金属または前記金属と銅との合金からなるめっき皮膜層を形成するめっき工程と、
該めっき皮膜層を電着塗料からなる樹脂層で被覆する被覆工程と、を含むことを特徴とする銅害防止膜付き銅部材の製造方法。 - 銅からなる表層部分を有する銅部材の前記表層部分の表面と電着塗料からなる樹脂層との間に、前記表面を覆う厚さ0.1〜10μmのめっき皮膜層であって、亜鉛、コバルトおよびスズから選ばれる1種もしくは2種以上の金属または前記金属と銅との合金からなるめっき皮膜層を形成したことを特徴とする銅害防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082196A JP6733971B1 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082196A JP6733971B1 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6733971B1 true JP6733971B1 (ja) | 2020-08-05 |
JP2020179525A JP2020179525A (ja) | 2020-11-05 |
Family
ID=71892462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082196A Active JP6733971B1 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | 銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6733971B1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353935A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ポリイミド前駆体への銅拡散防止法 |
JP4757666B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2011-08-24 | 新日鐵化学株式会社 | 銅張り積層板 |
JP2008050635A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Cu−Ni−有機電着薄膜積層構造体及びその形成方法 |
JP5024930B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-09-12 | 三井金属鉱業株式会社 | 表面処理銅箔、極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法並びに極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔の製造方法 |
JP4956702B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-06-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Cu−Ni−有機電着薄膜積層構造体及びその形成方法 |
EP2295618A4 (en) * | 2008-06-24 | 2011-07-27 | Furukawa Electric Co Ltd | COMPOSITE FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT AND ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT THEREFOR |
JP4999126B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2012-08-15 | 古河電気工業株式会社 | 回路部品 |
JP5980495B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-08-31 | 日本パーカライジング株式会社 | 樹脂フィルム付金属製外装材及びその製造方法 |
JP5877282B1 (ja) * | 2014-09-09 | 2016-03-02 | 古河電気工業株式会社 | プリント配線板用銅箔及び銅張積層板 |
KR101988778B1 (ko) * | 2014-09-09 | 2019-06-12 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 프린트 배선판용 동박 및 구리 피복 적층판 |
-
2019
- 2019-04-23 JP JP2019082196A patent/JP6733971B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020179525A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI330058B (ja) | ||
TWI262041B (en) | Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof | |
JP5606211B2 (ja) | 電着塗料用樹脂組成物、水性電着塗料、塗装方法および塗装物 | |
US8207261B2 (en) | Plastic articles, optionally with partial metal coating | |
JP5296493B2 (ja) | 絶縁部材 | |
US20100108533A1 (en) | Electrodeposition coating material and electrodeposition method | |
JP5464838B2 (ja) | 絶縁部材の製造方法 | |
CN1265686C (zh) | 软性印刷电路板 | |
JP4172704B2 (ja) | 表面処理銅箔およびそれを使用した基板 | |
US4019877A (en) | Method for coating of polyimide by electrodeposition | |
CN105802443B (zh) | 阳离子电沉积涂料组合物 | |
CN104246914B (zh) | 绝缘电线及其制造方法 | |
JP6733971B1 (ja) | 銅害防止膜、銅害防止膜付き銅部材の製造方法および銅害防止方法 | |
JP5606212B2 (ja) | 着色した電着塗料用樹脂組成物、水性電着塗料、塗装方法および塗装物 | |
JP5259041B2 (ja) | 樹脂組成物および水性電着塗料 | |
CN101528007B (zh) | 带有粘着辅助剂的金属箔、印刷线路板及其制造方法 | |
JP6439055B2 (ja) | アミン変性エポキシ樹脂及びカチオン電着塗料組成物 | |
JP2013234257A (ja) | 電着塗料組成物および電着方法、ならびに絶縁部材 | |
JP2010135135A (ja) | 電気絶縁用塗料組成物および絶縁電線 | |
JP5399685B2 (ja) | リード線付き電子部品およびリード線の絶縁被覆方法 | |
JP5493192B2 (ja) | 絶縁電線及びその製造方法 | |
JP2012138289A (ja) | 絶縁導体、その製造方法及びこれを用いたコイル | |
JP2006312762A (ja) | 錫めっき鉄系金属材料 | |
JP2015067625A (ja) | 塗料組成物及びその製造方法 | |
JP2017082034A (ja) | カチオン電着塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6733971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |