JP6733392B2 - 表示制御装置及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6733392B2
JP6733392B2 JP2016145382A JP2016145382A JP6733392B2 JP 6733392 B2 JP6733392 B2 JP 6733392B2 JP 2016145382 A JP2016145382 A JP 2016145382A JP 2016145382 A JP2016145382 A JP 2016145382A JP 6733392 B2 JP6733392 B2 JP 6733392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
automatic switching
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019132A (ja
Inventor
俊治 林田
俊治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016145382A priority Critical patent/JP6733392B2/ja
Priority to US15/444,849 priority patent/US10237434B2/en
Priority to CN201710270448.9A priority patent/CN107659743B/zh
Publication of JP2018019132A publication Critical patent/JP2018019132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733392B2 publication Critical patent/JP6733392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御プログラムに関する。
特許文献1には、複数のページよりなる原稿の画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段にて原稿の全ページの画像の読み取りを完了する前に、前記画像読取手段にて読み取りを完了したページの画像を読み取り順に表示部にプレビュー表示するリアルタイムプレビュー表示を行う第1のプレビュー表示手段と、前記画像読取手段による画像の読み取りを停止させる読取停止手段と、前記読取停止手段にて停止させた場合に、前記画像読取手段にて最後に読み取りを完了したページの画像を前記表示部にプレビュー表示する第2のプレビュー表示手段と、を備えた画像読取装置が開示されている。
特開2012−257013号公報
本発明は、取得した画像の自動切り替え表示の一時停止が指示された場合に、画像の取得を停止せずに自動切り替え表示を停止させることができる表示制御装置及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明の表示制御装置は、複数の画像を順次取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像を表示部に順次表示する自動切り替え表示を行う表示手段と、前記自動切り替え表示の一時停止が指示された場合に、前記取得手段による前記画像の取得を停止させずに前記自動切り替え表示を一時停止させる一時停止手段と、前記一時停止手段により一時停止された前記自動切り替え表示を再開させる再開手段と、を備え、前記再開手段は、前記取得手段が取得した最新の画像から前記自動切り替え表示を再開させる。
請求項2記載の発明は、前記取得手段は、複数の原稿の画像を順次読み取る読取手段であり、前記再開手段は、予め定めた再開条件を満たした場合に、前記自動切り替え表示を再開させる。
請求項3記載の発明は、前記自動切り替え表示を一時停止させた場合に、前記表示部に表示された画像の画像処理の指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記表示部に表示された画像を画像処理する画像処理手段と、を備える。
請求項記載の発明は、前記自動切り替え表示が再開された場合に、前記表示部に表示していない画像を識別する識別手段を備える。
請求項記載の発明は、前記自動切り替え表示を一時停止させた状態で、前記表示部に表示されている画像を手動で切り替える手動切り替え操作が行われた場合、前記表示手段は、前記手動切り替え操作に応じて前記表示部に表示される画像を切り替える手動切り替え表示を実行し、前記再開手段は、前記自動切り替え表示を再開させる場合、前記表示部に表示されている画像又は前記表示部に表示されている画像の次の画像から前記自動切り替え表示を再開させる。
請求項記載の発明は、前記表示手段は、前記自動切り替え表示が再開された後における前記画像の表示の切替速度を、前記自動切り替え表示が一時停止される前における前記画像の表示の切替速度よりも速くする。
請求項記載の発明は、前記自動切り替え表示が再開された後、前記自動切り替え表示を中止する中止操作が行われた場合、前記表示手段は、前記自動切り替え表示を中止すると共に、前記自動切り替え表示を再開する直前に表示されていた画像を前記表示部に表示させる。
請求項記載の発明は、前記表示手段は、前記自動切り替え表示が再開されてから予め定めた中止条件を満たす場合に、前記中止操作を受け付ける。
請求項記載の発明の表示制御プログラムは、コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるための表示制御プログラムである。
請求項1及び請求項記載の発明によれば、取得した画像の自動切り替え表示の一時停止が指示された場合に、画像の取得を停止せずに自動切り替え表示を停止させることができる。
請求項2記載の発明によれば、原稿から読み取った画像の自動切り替え表示の一時停止が指示された場合に、画像の読み取りを停止せずに自動切り替え表示を停止させることができる。
請求項3記載の発明によれば、表示部に表示された画像を見やすくすることができる。
請求項記載の発明によれば、自動切り替え表示が再開された場合に、表示部に表示されていない画像を容易に把握することができる。
請求項記載の発明によれば、自動切り替え表示が再開された場合に、画像を取得した順序で画像を確認することができる。
請求項記載の発明によれば、画像の取得の進み具合と画像の表示の進み具合との差を小さくすることができる。
請求項記載の発明によれば、誤って自動切り替え表示を再開させてしまった場合でも元の状態に戻すことができる。
請求項記載の発明によれば、自動切り替え表示がむやみに中止されるのが抑制される。
画像形成装置の外観図である。 画像読取部の構成図である。 画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 表示部に表示される画面の例を示す図である。 自動スクロールの表示制御処理の流れを示すフローチャートである。 表示部に表示される画面の例を示す図である。 表示部に表示される画面の例を示す図である。 表示部に表示される画面の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
図1には、本実施形態に係る画像形成装置11の外観図を示した。図1に示すように、画像形成装置11は、画像読取部10と、画像形成部80と、用紙供給部82と、用紙排出部84とを含んで構成されている。
図2に示すように、画像読取部10は、裏面画像読取部28を含む原稿搬送部12(DADF:Dual Auto Document Feeder)と表面画像読取部14とを備えている。
原稿搬送部12は、画像が記録された原稿18が置かれる原稿台20と、原稿台20に置かれた原稿18を一枚ずつ取り出す取り出しロール22と、複数の搬送ロール対26を備えた搬送路24と、裏面画像読取部28と、裏面画像読取部28に対向配置された基準板46と、読取処理が終了した原稿が排出される排紙部30とを含んで構成されている。
裏面画像読取部28は、原稿18及び基準板46に対して照明光を照射する主走査方向に沿って配列された複数の発光素子を備えた光源28Bと、光源28Bにより照明された原稿18及び基準板46を複数の画素に分割して測光し、画素毎に測光した画素値に応じた読取データを出力するラインセンサ28Aとを含んで構成された固定密着型のイメージセンサである。また、裏面画像読取部28は、図示しないロッドレンズアレイを備えており、原稿18または基準板46で反射した光がロッドレンズアレイを介してラインセンサ28Aで測光される。基準板46は、シェーディング補正を行う場合にラインセンサ28Aにより読み取られる基準板で、例えば、白色の樹脂板または白色に塗装された金属板等が用いられる。
一方、表面画像読取部14は、上面に原稿18を置くことが可能とされている透明なプラテンガラス32を備えている。プラテンガラス32の下側には、原稿18の表面に向けて照明光を照射する光源34と、原稿18の表面で反射した反射光を受ける第1反射ミラー36、第1反射ミラー36で受けた反射光の進行方向を90°曲げるための第2反射ミラー38、第2反射ミラー38で受けた反射光の進行方向をさらに90°曲げるための第3反射ミラー40とが備えられている。
なお、光源34は、例えば蛍光ランプ又は原稿18の搬送方向と交差する方向に沿って配列された複数のLED(Light Emitting Diode)等が適用される。
また、表面画像読取部14は、レンズ42と、複数の画素を備えた光電変換部44とを備えており、表面画像読取部14は、第3反射ミラー40で反射された反射光を、レンズ42によって光電変換部44に結像させることで、原稿18の表面を読み取る。
光電変換部44は、例えば複数のCCD(Charge Coupled Device)で構成されるCCDラインセンサ又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の固体撮像素子が適用される。
このように構成された画像読取部10によれば、原稿台20に置かれた原稿18は、一枚ずつ取り出しロール22で取り出され、搬送路24へ送られる。搬送路24へ送られた原稿18は、搬送ロール対26によって表面画像読取部14の表面読取位置まで搬送され、表面を表面画像読取部14で読み取られる。その後、原稿18は、表面読取位置よりも搬送方向下流側に設置されている裏面画像読取部28に搬送され、原稿18の両面を読み取る設定となっていた場合は、裏面を裏面画像読取部28で読み取られた後、排紙部30に排紙される。
また、画像読取部10は、光源34、第1反射ミラー36、第2反射ミラー38、及び第3反射ミラー40が図1の矢印A方向に移動可能とされている。これにより、原稿搬送部12が表面画像読取部14の上方へ開けられ、プラテンガラス32の上面に原稿18が置かれた場合は、光源34から照明光を原稿18に向けて照射しつつ、矢印A方向へ光源34、第1反射ミラー36、第2反射ミラー38、及び第3反射ミラー40を移動させることで、上記原稿18に記録された画像が読み取られる。なお、画像読取部10は、本発明に係る取得手段及び読取手段の一例である。
画像形成部80は、電子写真方式によって原稿画像を用紙に印刷するものであり、無端状の中間転写ベルトと、中間転写ベルトに各色(Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラック)のトナー画像を転写する画像形成ユニットと、画像情報に基づいて変調されたレーザ光で画像形成ユニットの感光体ドラムを露光することにより感光体ドラム上に静電潜像を形成する光学部とを備えている。
画像形成ユニットは、感光体ドラムと、感光体ドラムの表面を一様に帯電する帯電器と、感光体ドラムの表面に光学部によって形成された静電潜像を各色のトナーで現像したトナー画像を形成する現像部と、中間転写ベルトを感光体ドラムに押し付ける転写ローラとを有している。中間転写ベルトは、モータに連結された駆動ローラによって駆動される。
また、画像形成部80は、中間転写ベルト上に形成されたトナー画像を用紙供給部82から給紙された用紙に転写する転写部と、用紙に転写されたトナー画像を用紙上に定着させる定着部と、定着部を通過した用紙を用紙排出部84に排出する排出ローラとを備えている。
用紙供給部82は、向き、大きさ、紙質等の異なる用紙をそれぞれ収容する複数の用紙カセットと、各用紙カセットから用紙を取り出し、画像形成部80の転写部へ搬送するための複数のローラとを備える。
このように構成された画像形成装置11によれば、画像読取部10で原稿を読み取り、読み取ったデータに基づいて、画像形成部80において、用紙供給部82から給紙された用紙に画像が形成される。
図3には、本実施形態に係る画像形成装置11のブロック図を示した。図3に示すように、画像形成装置11は、コンピュータ50を含んで構成されている。
コンピュータ50は、CPU(Central Processing Unit)50A、ROM(Read Only Memory)50B、RAM(Random Access Memory)50C、不揮発性メモリ50D、及び入出力インターフェース(I/O)50Eがバス50Fを介して各々接続された構成となっている。なお、CPU50は、本発明に係る表示手段、一時停止手段、再開手段、及び識別手段の一例である。
I/O50Eには、操作部60、表示部62、画像読取部10、画像形成部80、用紙供給部82、用紙排出部84、ネットワーク通信インターフェース(I/F)86、電話回線インターフェース(I/F)88、及びハードディスク90等の各機能部が接続されている。
操作部60は、例えばコピー開始等を指示するためのスタートボタンやテンキー等の各種ボタンを含む。
表示部62は、コピー濃度等の各種の画像形成条件を設定するための設定画面や後述するプレビュー画像を確認するための確認画面等の各種画面を表示する。なお、本実施形態では、表示部62は、各種画面において指で触れることにより各種操作が可能なタッチパネルにより構成される。
ネットワーク通信I/F86は、ネットワークを介して外部装置とデータ通信を行うためのインターフェースである。
電話回線通信I/F88は、図示しない電話回線を介して接続された他の画像形成装置とファクシミリ通信を行うためのインターフェースである。
ハードディスク90は、例えば装置の各部の状態や稼働状況等のログデータ、コピーやファクシミリ通信、プリント等の処理結果のログデータ、各種の設定データ、後述する表示制御プログラム等が記憶される。
ところで、本実施形態に係る画像形成装置11では、原稿台20に複数枚の原稿をセットして読み取りを指示した場合、画像読取部10で順次読み取られた原稿の画像からプレビュー画像を生成し、順次表示部62に表示する自動スクロール(自動切り替え表示)が実行される。
図4には、自動スクロールの一例を示した。図4の例では、1〜5ページ目までプレビュー画像が生成され、最新の5ページ目のプレビュー画像PV5が表示部62の中央に表示され、その1ページ前の4ページ目のプレビュー画像PV4がプレビュー画像PV5の左隣、すなわち表示部62の左端に表示されている。また、プレビュー画像PV5の右隣、すなわち表示部62の右端には、未だ生成されていない6ページ目のプレビュー画像PV6がグレーアウトされた状態で表示されている。そして、原稿の読み取りが進んでプレビュー画像が生成されると、図4において矢印B方向にプレビュー画像が移動する。すなわち、4ページ目のプレビュー画像PV4が表示部62から消え、5ページ目のプレビュー画像PV5が表示部62の左端に移動して表示され、6ページ目のプレビュー画像PV6が表示部62の中央に移動して表示される。また、7ページ目のプレビュー画像は未だ生成されていないため、グレーアウトされた状態で表示部62の右端に表示される。
次に、本実施形態の作用として、CPU50で実行される自動スクロールの表示制御処理について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図5に示す表示制御処理は、ユーザーにより原稿が原稿台20にセットされて原稿の読み取りが指示されると実行される。
ステップS100では、画像読取部10に原稿の読み取りを指示する。これにより、原稿の読み取りが開始される。
ステップS102では、プレビュー画像の自動スクロールを開始する。すなわち、画像読取部10で読み取られた原稿の画像を順次取得し、取得した画像のプレビュー画像を生成して表示部62に順次表示させる自動スクロールを開始する。この自動スクロールは、図5の表示制御処理と並行して実行される。
ステップS104では、自動スクロールを停止させる停止操作が有ったか否かを判定する。ユーザーは、自動スクロールを停止させたい場合は、例えば表示部62に表示中のプレビュー画像をタップ(1回押下)したり、操作部60の停止ボタン又は表示部62に表示された停止ボタンを押下したりすることにより、自動スクロールの停止を指示する。
そして、自動スクロールの停止操作が有った場合は、ステップS106へ移行し、自動スクロールの停止操作が無かった場合はステップS124へ移行する。
ステップS106では、自動スクロールを一時停止させる。これにより、停止操作を行ったときに生成されているプレビュー画像のうち最新のプレビュー画像が表示部62の中央に表示された状態となる。なお、自動スクロールを一時停止させても、画像読取部10による原稿の読み取りは停止させない。
ステップS108では、表示部62に表示されているプレビュー画像の処理を指示する操作を受け付けたか否かを判定する。そして、処理を指示する操作を受け付けた場合はステップS110へ移行し、処理を指示する操作を受け付けていない場合はステップS112へ移行する。
ステップS110では、受け付けた操作に応じた処理を実行する。例えば、受け付けた操作がプレビュー画像を手動でスクロールする処理を指示する操作(手動切り替え操作)であった場合は、表示部62に表示されているプレビュー画像を操作に応じてスクロールさせる。例えば、図6に示すように、ユーザーが人差し指Fで表示部62にタッチして矢印B方向にフリック操作(指先を素早く払う)をした場合又はスワイプ操作(指先をスライドさせる)をした場合は、プレビュー画像を矢印B方向にスクロールさせる。これにより、例えば図7に示すように表示部62に表示されるプレビュー画像のページが先に進む。また、矢印B方向と反対方向にフリック操作又はスワイプ操作した場合は、矢印B方向と反対方向にプレビュー画像をスクロールさせる。これにより、表示部62に表示されるプレビュー画像のページが前に戻る。
また、受け付けた指示がプレビュー画像の拡大表示させる画像処理の指示であった場合は、指示されたプレビュー画像を拡大して表示する。例えば、図6の状態でプレビュー画像PV5上に親指と人差し指を乗せてピンチアウト操作(2本の指の間隔を広げる)をした場合は、図8に示すように、プレビュー画像PV5を拡大して表示する。そして、図8の状態でプレビュー画像PV5上に親指と人差し指を乗せてピンチイン操作(2本の指の間隔を狭める)をした場合は、図6の表示に戻る。
ステップS112では、自動スクロールを再開させるための予め定めた再開条件を満たすか否かを判定する。ここで、再開条件とは、例えばユーザーが予め定めた操作をした場合、最後にユーザーが操作してから一定時間経過した場合等である。なお、予め定めた操作とは、例えば、ユーザーが自動スクロールさせたい方向へ手動スクロールの場合と比較して強めに表示部62を押下してフリック操作をした場合、長押ししてからフリック操作をした場合、ユーザーが専用の再開ボタンを押下した場合等である。
そして、再開条件を満たした場合はステップS114へ移行し、再開条件を満たしていない場合はステップS108へ戻る。
ステップS114では、自動スクロールを再開する再開ページを設定する。具体的には、例えば現時点で画像読取部10が読み取っている最新の原稿の画像を再開ページとして設定する。例えば、現時点で表示部62の中央に表示しているプレビュー画像が図6に示すように5ページ目のプレビュー画像PV5であり、画像読取部10が読み取っている最新の原稿が13ページ目である場合、再開ページは13ページ目となる。このため、次のステップS116で自動スクロールが再開されると、図7に示すように13ページ目のプレビュー画像PV13が表示部62の中央に表示された状態から自動スクロールが開始される。
また、現時点で表示部62に表示されているプレビュー画像又は次のページのプレビュー画像を再開ページとして設定してもよい。例えば、現時点で表示部62の中央に表示しているプレビュー画像が図6に示すように5ページ目のプレビュー画像PV5の場合、再開ページは5ページ目又は6ページ目に設定され、ステップS116で自動スクロールが再開されると、5ページ目のプレビュー画像PV5又は6ページ目のプレビュー画像PV6が表示部62の中央に表示された状態から自動スクロールが開始される。
ステップS116では、ステップS114で設定した再開ページから自動スクロールを再開させる。この場合、再開ページまで一気にプレビュー画像をスクロールさせてから自動スクロールを再開してもよい。
また、自動スクロールが再開された後におけるプレビュー画像の表示の切替速度(プレビュー画像1枚当たりの表示時間)を、画像読取部10による原稿の読み取り速度(原稿1枚当たりの読み取り時間)よりも速くするようにしてもよい。
また、ステップS114で設定した再開ページと、自動スクロールが一時停止される直前に表示部62に表示していたプレビュー画像のページと、のページ差に応じて、自動スクロールが再開された後におけるプレビュー画像の表示の切替速度を設定してもよい。例えばページ差が大きくなるに従って切替速度を速くし、ページ差が小さくなるに従って切替速度を遅くするようにしてもよい。
これにより、原稿の読み取りの進み具合とプレビュー画像の表示の進み具合との差が小さくなる。
また、自動スクロールを再開すると、再開直前に表示部62に表示していたプレビュー画像の次のページのプレビュー画像から、ステップS114で設定した再開ページの1ページ前のプレビュー画像までは、表示部62への表示がスキップされてしまう。そこで、再開した自動スクロールでスキップされ、表示していないプレビュー画像であることを識別するための識別情報をプレビュー画像に付与するようにしてもよい。そして、例えば自動スクロールを停止させて手動スクロールさせた場合に、再開した自動スクロールで表示していないプレビュー画像を表示する場合には、そのプレビュー画像については識別マークを表示する。これにより、再開した自動スクロールで表示していないプレビュー画像であることが認識される。
ステップS118では、再開した自動スクロールを中止するための中止操作が行われたか否かを判定する。そして、中止操作が行われた場合はステップS120へ移行し、中止操作が行われていない場合はステップS124へ移行する。
ステップS120では、再開した自動スクロールを中止するための中止条件を満たすか否かを判定する。ここで、中止条件は、例えば自動スクロールが再開してからの経過時間が予め定めた時間以内である場合としてもよいし、自動スクロールが再開してから表示部62に表示させたプレビュー画像の数が予め定めた数以内である場合としてもよい。
そして、中止条件を満たす場合はステップS122へ移行し、中止条件を満たさない場合はステップS124へ移行する。
ステップS122では、自動スクロールの再開を中止させ、自動スクロールを再開する直前に表示部62に表示していたページのプレビュー画像を表示部62に表示させる。このように、例えばユーザーが誤って自動スクロールを再開させてしまった場合でも、中止操作を行い、中止条件を満たす場合は、自動スクロールが再開される直前の状態に戻される。
ステップS124では、読み取った原稿の最終ページのプレビュー画像を表示部62に表示したか否か、すなわち、自動スクロールが最終ページまで到達したか否かを判定する。そして、自動スクロールが最終ページまで到達した場合は本ルーチンを終了する。一方、自動スクロールが最終ページまで到達していない場合は、ステップS104へ戻って上記の処理を繰り返す。
このように、本実施形態では、画像読取部10により読み取られた画像の自動スクロールの一時停止が指示された場合でも、画像読取部10による画像の読み取りは停止せずに、自動スクロールのみ停止させる。これにより、画像の読み取りの生産性が低下するのが抑制される。なお、ユーザーが自動スクロールの一時停止を指示するために、明示的に「一時停止」を指示するための一時停止ボタン等を設けることは必須ではない。すなわち、自動スクロールの一時停止とは、何らかの指示によって自動スクロールの停止の指示が行われた場合に自動スクロールが一時停止され、その後に自動スクロールを再開することができればよい。
なお、本実施形態では、画像読取部10により原稿の画像を読み取る場合について説明したが、例えばサーバから写真等の画像を順次ダウンロードし、ダウンロードした画像のプレビュー画像を順次ディスプレイに表示させる場合にも本発明は適用される。
また、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部を採用した画像形成装置について説明したが、インクジェット方式の画像形成装置にも、本発明を適用可能である。
また、上記実施の形態では、自動スクロールの表示制御プログラムがハードディスク90に予めインストールされている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御プログラムが、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記憶媒体に格納されて提供される形態、又はネットワークを介して提供される形態としてもよい。
その他、上記実施の形態で説明した画像形成装置11の構成(図1〜3参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した表示制御プログラムの処理の流れ(図5参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10 画像読取部
11 画像形成装置
12 原稿搬送部
18 原稿
20 原稿台
50 コンピュータ
60 操作部
62 表示部
80 画像形成部
82 用紙供給部
84 用紙排出部
90 ハードディスク

Claims (9)

  1. 複数の画像を順次取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した画像を表示部に順次表示する自動切り替え表示を行う表示手段と、
    前記自動切り替え表示の一時停止が指示された場合に、前記取得手段による前記画像の取得を停止させずに前記自動切り替え表示を一時停止させる一時停止手段と、
    前記一時停止手段により一時停止された前記自動切り替え表示を再開させる再開手段と、
    を備え
    前記再開手段は、前記取得手段が取得した最新の画像から前記自動切り替え表示を再開させる、
    表示制御装置。
  2. 前記取得手段は、複数の原稿の画像を順次読み取る読取手段であり、
    前記再開手段は、予め定めた再開条件を満たした場合に、前記自動切り替え表示を再開させる
    請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記自動切り替え表示を一時停止させた場合に、前記表示部に表示された画像の画像処理の指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた指示に応じて、前記表示部に表示された画像を画像処理する画像処理手段と、
    を備えた請求項1又は請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記自動切り替え表示が再開された場合に、前記表示部に表示していない画像を識別する識別手段
    を備えた請求項1〜3の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記自動切り替え表示を一時停止させた状態で、前記表示部に表示されている画像を手動で切り替える手動切り替え操作が行われた場合、前記表示手段は、前記手動切り替え操作に応じて前記表示部に表示される画像を切り替える手動切り替え表示を実行し、
    前記再開手段は、前記自動切り替え表示を再開させる場合、前記表示部に表示されている画像又は前記表示部に表示されている画像の次の画像から前記自動切り替え表示を再開させる
    請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示手段は、前記自動切り替え表示が再開された後における前記画像の表示の切替速度を、前記自動切り替え表示が一時停止される前における前記画像の表示の切替速度よりも速くする
    請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記自動切り替え表示が再開された後、前記自動切り替え表示を中止する中止操作が行われた場合、前記表示手段は、前記自動切り替え表示を中止すると共に、前記自動切り替え表示を再開する直前に表示されていた画像を前記表示部に表示させる
    請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示手段は、前記自動切り替え表示が再開されてから予め定めた中止条件を満たす場合に、前記中止操作を受け付ける
    請求項記載の表示制御装置。
  9. コンピュータを、請求項1〜の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるための表示制御プログラム。
JP2016145382A 2016-07-25 2016-07-25 表示制御装置及び表示制御プログラム Active JP6733392B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145382A JP6733392B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 表示制御装置及び表示制御プログラム
US15/444,849 US10237434B2 (en) 2016-07-25 2017-02-28 Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer readable medium for temporarily suspending automatic image switching
CN201710270448.9A CN107659743B (zh) 2016-07-25 2017-04-24 显示控制设备和显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145382A JP6733392B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 表示制御装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019132A JP2018019132A (ja) 2018-02-01
JP6733392B2 true JP6733392B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60988201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145382A Active JP6733392B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 表示制御装置及び表示制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10237434B2 (ja)
JP (1) JP6733392B2 (ja)
CN (1) CN107659743B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148568A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示方法、画像表示システム、画像データ送信装置、プログラム、及び、記録媒体
JP4665851B2 (ja) * 2006-06-30 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 読取装置、読取装置の制御プログラム
JP2008012755A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及び画像形成方法
JP2008052817A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置およびコンパニオンシステム
JP4835356B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-14 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
KR101540912B1 (ko) * 2007-12-21 2015-07-31 코닌클리케 필립스 엔.브이. 매칭된 통신 디바이스들
JP5631639B2 (ja) * 2010-06-16 2014-11-26 アルパイン株式会社 Av装置
JP5225330B2 (ja) * 2010-06-15 2013-07-03 株式会社東芝 電子機器及び画像処理方法
JP2012079093A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、及び画像読取装置の制御プログラム
JP5760719B2 (ja) 2011-06-08 2015-08-12 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
KR102003371B1 (ko) * 2012-11-16 2019-10-01 삼성전자주식회사 화면 밝기를 조절하는 전자 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180027139A1 (en) 2018-01-25
CN107659743A (zh) 2018-02-02
US10237434B2 (en) 2019-03-19
CN107659743B (zh) 2021-02-09
JP2018019132A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709234B2 (ja) 表示入力装置及びプログラム
US20150146255A1 (en) Image Forming Apparatus That Enhances Operability on Screen Displayed as Split Screens
JP2009122862A (ja) 操作パネル、および、それを備えた電気機器
US9203997B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7397941B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
JP2013218739A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6733392B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP6729069B2 (ja) 情報処理装置
JP5526089B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP6354638B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP5422586B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5908137B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、表示制御方法及びプログラム
CN111787175B (zh) 信息处理装置
JP6743537B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
JP2005060040A (ja) 画像形成装置及び給紙元選択方法
JP6897820B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび画像形成装置
JP6794716B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
US20210329136A1 (en) Information processing apparatus capable of allowing display device to display combinations of setting values satisfying predetermined condition
US20160080596A1 (en) Image-reading device, communication device, and image-forming device
JP5773947B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、表示制御方法及びプログラム
JP6341158B2 (ja) 画像読取装置
EP2552094A2 (en) Original reading system, image forming system, and image forming apparatus
JP5033143B2 (ja) 原稿読取装置、画像形成装置および原稿読取方法
JP2009037040A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350