JP6731451B2 - 車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 - Google Patents
車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6731451B2 JP6731451B2 JP2018136390A JP2018136390A JP6731451B2 JP 6731451 B2 JP6731451 B2 JP 6731451B2 JP 2018136390 A JP2018136390 A JP 2018136390A JP 2018136390 A JP2018136390 A JP 2018136390A JP 6731451 B2 JP6731451 B2 JP 6731451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle information
- vehicle
- question
- processing system
- voice processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 82
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 111
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/28—Constructional details of speech recognition systems
- G10L15/30—Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/221—Announcement of recognition results
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/223—Execution procedure of a spoken command
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/225—Feedback of the input speech
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/226—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
- G10L2015/228—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of application context
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1に沿って、本実施形態の車両管理システムが使用される環境を説明する。車両6が駐車場41に駐車している。車両6は、駆動用のバッテリを有する電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle,Electric Vehicle, Fuel Cell Vehicle)である。なお、本実施形態の車両管理システムは電気自動車向けであるが、駆動用のバッテリを有しないガソリン車やディーゼル車向けであってもよい。いま、車両6は電力ケーブル43によって充電装置44と接続され、電力の供給を受けている。車両6は、センサ7及びテレマティクス通信ユニット(TCU:Telematics Communication Unit)8を搭載している。センサ7は、バッテリの充電量を計測する。
図2に沿って、車両情報サーバ1の構成等を説明する。車両情報サーバ1は、一般的なコンピュータであり、中央制御装置11、マウス、キーボード等の入力装置12、ディスプレイ等の出力装置13、主記憶装置14、補助記憶装置15及び通信装置16を備える。これらは、バスで相互に接続されている。補助記憶装置15は、車両情報31(詳細後記)を格納している。主記憶装置14における送受信管理部21及び車両情報管理部22は、プログラムである。中央制御装置11は、これらのプログラムを補助記憶装置15から読み出し主記憶装置14にロードすることによって、それぞれのプログラムの機能(詳細後記)を実現する。
図3に沿って、車両情報31を説明する。車両情報31においては、時刻欄101に記憶された時刻に関連付けて、TCU8の遠隔操作用ユーザID欄102にはTCU8の遠隔操作用ユーザIDが、車内温度欄103には車内温度が、車外温度欄104には車外温度が、充電率欄105には充電率が、燃料残量欄106には燃料残量が、走行可能距離(エアコン稼働)欄107にはエアコンを稼働した状態での走行可能距離が、走行可能距離(エアコン停止)欄108にはエアコンを停止した状態での走行可能距離が、エアコン稼働状態欄109にはエアコン稼働フラグが、充電状態欄110には充電フラグが記憶されている。
TCU8の遠隔操作用ユーザID欄102のTCU8の遠隔操作用ユーザIDは、車両を一意に特定する識別子である。
車内温度欄103の車内温度は、車両の室内の気温である。
車外温度欄104の車外温度は、車両の室外温度(例えば、屋根付近の気温)である。
燃料残量欄106の燃料残量は、車両が内燃機動力を補助的に使用する場合の燃料(ガソリン、軽油等)の残量である。
走行可能距離(エアコン稼働)欄107の走行可能距離は、エアコンを稼働しながら車両を運転する場合の走行可能距離である。
走行可能距離(エアコン停止)欄108の走行可能距離は、エアコンを停止した状態で車両を運転する場合の走行可能距離である。
充電状態欄110の充電フラグは、“充電中”又は“放電中”のいずれかである。“充電中”は、充電プラグが挿入されバッテリが充電されつつあることを示し、“放電中”は、それ以外の状態であることを示す。
図3の“#”は、異なる値、又は、同じ値(夜間駐車中の燃料残量等)を省略的に表現している。
TCU8は、センサ7が1時間毎に取得した各種の車両情報の値を車両情報サーバ1に送信している。なお、図3からは直接わからないが、TCU8は、車両情報を送信した後、次の送信タイミングまで、休眠状態に入っている。本発明は、車両側のシステム(TCU8)を極力再起動させないようにしつつ、ユーザに対しては即答するものである。
以降で、全体処理手順を説明する。全体処理手順として、第1の全体処理手順及び第2の全体処理手順が存在する。第1の全体処理手順では、車両情報サーバ1は、自身が記憶している直近の過去の車両情報の値を、ユーザ5からの質問に対する応答として取得する。一方、第2の全体処理手順では、車両情報サーバ1は、現在の車両情報の値をTCU8から取得する。第1の全体処理手順では、ユーザが待つ時間は少ない。第2の全体処理手順では、ユーザが待つ時間は多少長くなるが、現時点に近い時点のデータを知り得る。
図4及び図5に沿って、第1の全体処理手順を説明する。図5は、図4の続きであり、紙面の制約上、本来1つのものが2つに分割されている。図4〜図6の説明では、説明を単純にするために、車両情報は充電率のみであるとする。
第3に、車両情報取得部52は、センサ7に対して、現在の充電率をTCU8に送信するように要求する。
第2に、稼働制御部53は、TCU8を運用状態から休眠状態に遷移する。これにより、節電等を図る。
第2に、車両情報管理部22は、車両情報31(図3)の新たなレコードを作成し、受信した充電率、時刻及びTCU8の遠隔操作用ユーザIDを、新たなレコードのそれぞれ充電率欄105、時刻欄101及びTCU8の遠隔操作用ユーザID欄102に記憶する。
第2に、車両情報管理部22は、車両情報31(図3)から、ステップS107において受信したキーワードに関連する直近の過去の時刻を有するレコードを取得する。
第3に、車両情報管理部22は、ステップS108の“第2”において取得したレコードの車両情報の値、及び、時刻欄101の時刻を、質問に対する応答として取得する。ここでの車両情報の値は、“充電率”欄105の値(“○%”等の値)である。
なお、第1の全体処理手順の変形例として、ステップS108の直後に、図5のステップS121〜124(一点鎖線の長方形内)が、図4のステップS108〜S111の処理と並列的に実行されてもよい(詳細後記)。
第2に、音声処理システム3は、ステップS110の“第1”において合成した音声信号を音声端末装置4に送信する。すると、音声端末装置4は、音声信号を受信する。
その後、第1の全体処理手順を終了する。
図5に沿って、第1の全体処理手順(続き)を説明する。
ステップS121において、車両情報サーバ1は、休眠状態から運用状態への遷移を指示し、質問に対する応答を要求する。具体的には、車両情報管理部22は、休眠状態から運用状態に遷移する旨の指示、及び、現在の充電率をセンサ7から取得する旨の指示をTCU8に対して送信する。すると、TCU8は、これらの指示を受信する。なお、TCU8が、休眠状態から運用状態に遷移するには少し時間がかかる。
第2に、車両情報取得部52は、センサ7に対して、現在の充電率をTCU8に送信するように要求する。
ステップS124は、図4のステップS103と同じである。
ステップS121〜S124は、車両情報サーバ1が、最新時点の車両情報をユーザが要求してくる場合に備える処理である。
ステップS125については、図7の説明において後記する。
図6に沿って、第2の全体処理手順を説明する。
ステップS151において、ユーザ5は、質問をする。ここでの質問は、例えば“私の○○(車種名)の現在の充電率はいくらですか?”という音声である。図4のステップS105に比して、ここでは、ユーザ5は、“現在の”充電率を知りたがっている。
ステップS153は、図4のステップS107と同じである。
ステップS155は、図4のステップS122と同じである。
ステップS156は、図4のステップS102と同じである。
ステップS157は、図4のステップS103と同じである。
ステップS158は、図4のステップS104と同じである。
第2に、音声処理システム3は、ステップS160の“第1”において合成した音声信号を音声端末装置4に送信する。すると、音声端末装置4は、音声信号を受信する。
その後、第2の全体処理手順を終了する。なお、第2の全体処理手順では、ユーザが聞き取りやすいよう時刻を報知しないシンプルな構成としたが、時刻を報知する構成であってもよい。なお、ステップS162及びS163(一点鎖線の長方形内)は時間的にはステップS151の直後に実行されるものであるが、詳細は図7の説明において後記する。
図7に沿って、車両情報サーバ1の処理手順を説明する。図7は、図4〜図6のうちから、車両情報サーバ1の処理を抽出したものである。
ステップS201において、送受信管理部21は、質問を受け付けたか否かを判断する。ここでの質問とは、図5のステップS151における質問に準じる。つまり、ユーザは、現在の車両情報の値を知りたがっている。ここでの質問は、充電率以外の車両情報の値についての質問である場合もある。具体的には、送受信管理部21は、ユーザからの質問を音声処理システム3経由で受信した場合(ステップS201“Yes”)、ステップS202に進み、それ以外の場合(ステップS201“No”)、質問を受信するまで待機する。
第2に、送受信管理部21は、ユーザが案内に対する回答として“はい”又は“いいえ”を音声端末装置4に入力(発話)するのを音声処理システム3を介して受信する。
第2に、車両情報管理部22は、ステップS209の“第1”において取得したレコードから、当該質問に係る車両情報の値及び時刻を取得し、取得した車両情報の値及び時刻を、音声端末装置4に音声処理システム3経由で送信する。
すると、音声端末装置4は、例えば“○時○分○秒現在の充電率は、○%です”、“○時○分○秒現在の車内温度は、◎度です”等の音声を発話することになる。
ステップS210は、ステップS205と同じである。
その後、第2の全体処理手順を終了する。なお、ステップS211の処理は、ユーザの要求があった場合に限り実行されてもよい。
(1)車両管理システムは、ユーザからの質問に対して即答することができる。そして、応答は車両情報に加えて時刻情報を含むので、ユーザは、いつの時点の情報であるかがわかるため安心感を覚える。
(2)車両管理システムは、現在の車両情報を取得するには時間を有する旨をユーザに案内する。よって、ユーザは、納得したうえで応答を待つことができる。
(3)車両管理システムは、前回質問の時点から所定の時間が経過した場合のみ、前記(2)の案内をする。よって、ユーザは、所定の時間が経過していない場合、案内に対する回答をする必要がない。
(5)車両管理システムは、特に充電量(充電率)を時刻とともに応答することができる。よって、充電中に車両を離れているユーザにとっての利便性が高まる。
(6)車両管理システムは、電子メール等のテキスト型式で応答することができる。よって、ユーザは、音声による応答を聞き逃したとしても、携帯端末装置を確認することで問い合わせた車両情報を知ることができる。また、ユーザは、問い合わせた最新の情報を確認することができる。
(7)ユーザが車両情報を気にしており、再度ユーザからの質問があることが予想できる場合、車両管理システムは、一旦最初の質問を受信すると、テレマティクス通信ユニットと通信を行い、最新情報を取得しておく。すると、車両管理システムは、ユーザが再度質問した場合、アップデートされた情報をユーザに送信することができ、ユーザの利便性が高まる。
2 ネットワーク
3 音声処理システム
4 音声端末装置
8 テレマティクス通信ユニット(TCU)
11 中央制御装置
12 入力装置
13 出力装置
14 主記憶装置
15 補助記憶装置
16 通信装置
21 送受信管理部
22 車両情報管理部
31 車両情報
51 通信装置
52 車両情報取得部
53 稼働制御部
Claims (12)
- 車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットと、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信する車両情報サーバと、
を備え、
前記車両情報サーバは、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信し、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、前回の質問を受信した後所定の時間が経過している場合に限り応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信すること、
を特徴とする車両管理システム。 - 車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットと、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信する車両情報サーバと、
を備え、
前記車両情報サーバは、
前記質問に係る車両情報が、時刻の変化に応じたその変化量が所定量以上の情報である場合、前記応答として、前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記質問に係る車両情報が、前記変化量が所定量未満の情報である場合、前記応答として、前記車両情報のみを前記音声処理システムに送信すること、
を特徴とする車両管理システム。 - 前記変化量が所定量以上の情報は、前記車両の充電量及び車内温度を含むこと、
を特徴とする請求項2に記載の車両管理システム。 - 前記車両情報サーバは、
前記音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信した時点の車両情報を前記応答として任意の機器に対してテキストで送信すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の車両管理システム。 - 前記車両情報サーバは、
前記車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信した際、前記テレマティクス通信ユニットから前記質問に係る車両情報を取得すること、
を特徴とする請求項1又は2に記載の車両管理システム。 - 車両管理システムの車両情報サーバに対し、
車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットから、前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信し、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、前回の質問を受信した後所定の時間が経過している場合に限り応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信する処理を実行させること、
を特徴とする車両管理システムを機能させるための車両管理プログラム。 - 車両管理システムの車両情報サーバに対し、
車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットから、前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記質問に係る車両情報が、時刻の変化に応じたその変化量が所定量以上の情報である場合、前記応答として、前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記質問に係る車両情報が、前記変化量が所定量未満の情報である場合、前記応答として、前記車両情報のみを前記音声処理システムに送信する処理を実行させること、
を特徴とする車両管理システムを機能させるための車両管理プログラム。 - 車両管理システムのテレマティクス通信ユニットは、
車両に搭載され、車両情報を取得し、
前記車両管理システムの車両情報サーバは、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信し、
現在の車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信すると、前回の質問を受信した後所定の時間が経過している場合に限り応答に時間を要する旨の案内を前記音声処理システムに送信すること、
を特徴とする車両管理システムの車両管理方法。 - 車両管理システムのテレマティクス通信ユニットは、
車両に搭載され、車両情報を取得し、
前記車両管理システムの車両情報サーバは、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記質問に係る車両情報が、時刻の変化に応じたその変化量が所定量以上の情報である場合、前記応答として、前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記質問に係る車両情報が、前記変化量が所定量未満の情報である場合、前記応答として、前記車両情報のみを前記音声処理システムに送信すること、
を特徴とする車両管理システムの車両管理方法。 - 車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットと、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信する車両情報サーバと、
を備え、
前記車両情報サーバは、
前記車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信した際、記憶している最新の前記車両情報及び最新時刻を前記音声処理システムに送信するとともに、前記テレマティクス通信ユニットから前記質問に係る車両情報を取得すること、
を特徴とする車両管理システム。 - 車両管理システムの車両情報サーバに対し、
車両に搭載され車両情報を取得するテレマティクス通信ユニットから、前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信した際、記憶している最新の前記車両情報及び最新時刻を前記音声処理システムに送信するとともに、前記テレマティクス通信ユニットから前記質問に係る車両情報を取得する処理を実行させること、
を特徴とする車両管理システムを機能させるための車両管理プログラム。 - 車両管理システムのテレマティクス通信ユニットは、
車両に搭載され、車両情報を取得し、
前記車両管理システムの車両情報サーバは、
前記車両情報及び前記車両情報が取得された時刻を前記テレマティクス通信ユニットから受信したうえで記憶し、
音声処理システムから前記車両情報についての質問を受信すると、前記質問に対する応答として、記憶した前記車両情報及び前記時刻を前記音声処理システムに送信し、
前記車両情報についての質問を前記音声処理システムから受信した際、記憶している最新の前記車両情報及び最新時刻を前記音声処理システムに送信するとともに、前記テレマティクス通信ユニットから前記質問に係る車両情報を取得すること、
を特徴とする車両管理システムの車両管理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136390A JP6731451B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 |
CN201910648965.4A CN110738993B (zh) | 2018-07-20 | 2019-07-18 | 车辆管理系统、存储有车辆管理程序的存储介质以及车辆管理方法 |
US16/515,690 US11393262B2 (en) | 2018-07-20 | 2019-07-18 | Vehicle management system, vehicle management program, and vehicle management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136390A JP6731451B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020011663A JP2020011663A (ja) | 2020-01-23 |
JP6731451B2 true JP6731451B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=69163163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136390A Expired - Fee Related JP6731451B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11393262B2 (ja) |
JP (1) | JP6731451B2 (ja) |
CN (1) | CN110738993B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210081863A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-03-18 | Airwire Technologies | Vehicle intelligent assistant |
US12090955B2 (en) | 2019-07-29 | 2024-09-17 | Airwire Technologies | Vehicle intelligent assistant using contextual data |
CN113316119A (zh) * | 2020-02-26 | 2021-08-27 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种车辆信息获取方法、车联网装置、汽车及存储介质 |
JP2022132960A (ja) | 2021-03-01 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び車載ユニット |
KR20230007138A (ko) * | 2021-07-05 | 2023-01-12 | 현대자동차주식회사 | 차량 품질 문제 관리 시스템 및 그의 데이터 처리 방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3461394B2 (ja) * | 1994-11-21 | 2003-10-27 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車用電話制御システム |
JP2006352759A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 携帯情報端末、及び遠隔操作システム |
JP2008179314A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Denso Corp | 車両診断システム |
DE102007018139A1 (de) * | 2007-04-16 | 2008-10-23 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und System zur Verwaltung von Kraftfahrzeugdaten |
US8380499B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-02-19 | General Motors Llc | Speech recognition adjustment based on manual interaction |
JP5402185B2 (ja) | 2009-04-13 | 2014-01-29 | 株式会社デンソー | 充電監視装置、電気自動車、およびサーバ |
JP5229183B2 (ja) | 2009-10-12 | 2013-07-03 | 株式会社デンソー | 携帯端末 |
JP2012147580A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toyota Motor Corp | 車両情報管理システム及び車載情報端末及び車両情報提供装置 |
US9418661B2 (en) * | 2011-05-12 | 2016-08-16 | Johnson Controls Technology Company | Vehicle voice recognition systems and methods |
US9947333B1 (en) | 2012-02-10 | 2018-04-17 | Amazon Technologies, Inc. | Voice interaction architecture with intelligent background noise cancellation |
US9502030B2 (en) * | 2012-11-13 | 2016-11-22 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for adapting a speech system |
US9564125B2 (en) * | 2012-11-13 | 2017-02-07 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for adapting a speech system based on user characteristics |
US9601111B2 (en) * | 2012-11-13 | 2017-03-21 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for adapting speech systems |
JP5696774B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-04-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両情報管理システム及び車載情報端末及び車両情報提供装置 |
JP6543460B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2019-07-10 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 音声認識問い合わせ応答システム |
WO2015155875A1 (ja) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | 三菱電機株式会社 | 携帯機器、車両遠隔操作システム、車両遠隔操作方法およびプログラム |
US9552816B2 (en) | 2014-12-19 | 2017-01-24 | Amazon Technologies, Inc. | Application focus in speech-based systems |
US20190019516A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Ford Global Technologies, Llc | Speech recognition user macros for improving vehicle grammars |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018136390A patent/JP6731451B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-07-18 CN CN201910648965.4A patent/CN110738993B/zh active Active
- 2019-07-18 US US16/515,690 patent/US11393262B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020011663A (ja) | 2020-01-23 |
US11393262B2 (en) | 2022-07-19 |
US20200027283A1 (en) | 2020-01-23 |
CN110738993B (zh) | 2023-09-26 |
CN110738993A (zh) | 2020-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6731451B2 (ja) | 車両管理システム、車両管理プログラム及び車両管理方法 | |
CN105905052B (zh) | 用于预测车辆预调节的方法和设备 | |
US9031715B2 (en) | Control device | |
JP2017134506A (ja) | ソフトウェア更新システム、サーバ | |
CN103838231A (zh) | 基于移动终端的汽车智能管理系统、方法及移动终端 | |
WO2015183779A1 (en) | System and method for providing predictive software upgrades | |
US20120167071A1 (en) | Software update apparatus and method of vehicle | |
KR101573483B1 (ko) | 차량 정보 제공 장치 및 방법 | |
DE102015200065A1 (de) | Ein im Fahrzeug befindliche Planung der Präsentation von Benachrichtigungen | |
JP2014506753A (ja) | 接続された携帯電話を使用した車両環境用のカレンダーシェアリング | |
CN105094796B (zh) | 用于调度车辆启动的方法和设备 | |
JP2014068414A (ja) | 充電システム、充電量管理装置、充電方法及びプログラム | |
US20160247333A1 (en) | Method and Apparatus for Vehicle Warning Light Handling | |
CN111176695A (zh) | 一种车辆ecu配置的方法、服务器及终端 | |
EP2892032B1 (en) | System and method of interlocking vehicle terminal with portable terminal | |
US11505080B2 (en) | Controlling transfer of data | |
JP5322171B2 (ja) | 作業機械におけるエンジン始動制限方法 | |
JP5213062B2 (ja) | 作業機械における低電圧警告方法 | |
JP2020119260A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP5322170B2 (ja) | 作業機械における通信制御方法 | |
KR20180077645A (ko) | 전기차량의 관리 스케줄 예약 시스템 및 예약방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위해 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램 | |
CN116430230A (zh) | 用于旧电池电动车辆(bev)的采购指导的系统和方法 | |
CN115476648A (zh) | 一种用于车辆空调的控制方法及控制装置 | |
KR101459929B1 (ko) | 차량 제어용 설정 데이터의 공유 방법 | |
CN115221422A (zh) | 出行方式推荐方法、装置、存储介质及计算机程序产品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6731451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |