JP6730685B2 - 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム - Google Patents

取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6730685B2
JP6730685B2 JP2017509876A JP2017509876A JP6730685B2 JP 6730685 B2 JP6730685 B2 JP 6730685B2 JP 2017509876 A JP2017509876 A JP 2017509876A JP 2017509876 A JP2017509876 A JP 2017509876A JP 6730685 B2 JP6730685 B2 JP 6730685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random pattern
image
component
work
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158690A1 (ja
Inventor
石山 塁
塁 石山
阿部 隆行
隆行 阿部
かや人 関谷
かや人 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016158690A1 publication Critical patent/JPWO2016158690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730685B2 publication Critical patent/JP6730685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/124Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers using tapes, cards or discs with optically sensed marks or codes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25294Part, workpiece, code, tool identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50203Tool, monitor condition tool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラムに関する。
ボルト等の部品の取付や点検作業では、部品の種類や個体を確認する人的作業が煩雑であり、人為的ミスも多かった。
そのため、個々の部品に識別タグを付けて、部品を確認する作業を効率化することも考えられる。例えば、特許文献1には、ネジの締付対象となる構成部品等に付された1次元コードや2次元コード等の識別コードを携帯情報端末で読み取り、管理装置に送信するネジの締付管理システムが記載されている。また、特許文献2には、トルクレンチが作業対象部品に付されている一次元コードやRFID等の識別コードを読み取り、作業端末に送信する作業管理システムが記載されている。
特許第5165548号明細書 特開2014−170446号公報
しかしながら、大量に使用する部品を識別する場合、上記特許文献1、特許文献2のように、部品の一つ一つに識別タグを付けることは多大なコストがかかり現実的ではない。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、多大なコストをかけることなく、部品の取付や点検等の作業の効率化を図ることができる取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラムを提供することにある。
本発明は、部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部とを備える取付工具である。
本発明は、取付工具が、部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影し、前記取付工具が、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する作業管理方法である。
本発明は、部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部と、を備える取付工具と、前記撮影部により撮影されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴を照合する照合部と、を備える作業管理システムである。
本発明は、取付工具により撮影された、部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する照合装置である。
本発明は、取付工具により撮影された、作業に用いる部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する処理をコンピュータに実行させるプログラムである。
本発明は、多大なコストをかけることなく、部品の取付や点検等の作業の効率化を図ることができる。
図1は第1の実施の形態のブロック図である。 図2は取付工具がトルクレンチである場合を例示する図である。 図3は取付工具に内蔵されるカメラを説明するための図である。 図4は撮影補助部を説明するための図である。 図5は図3の覆蓋部の黒地領域を説明するための図である。 図6は第1の実施の形態の取付工具の動作を説明するためのフローチャートある。 図7は第2の実施の形態のブロック図である。 図8はボルトの製造工程で梨地を施す場合を例示する図である。 図9は部品データベースに登録されるデータを例示する図である。 図10は第2の実施の形態の取付工具の動作を説明するためのフローチャートである。 図11は第2の実施の形態の照合装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図12は第3の実施の形態のブロック図である。 図13は第3の実施の形態の取付工具の動作を説明するためのフローチャートである。 図14は第4の実施の形態のブロック図である。 図15は作業記録データベースに登録されるデータを例示する図である。 図16はプログラムで動作するコンピュータの一例を示す図である。 図17はプログラムで動作するコンピュータの一例を示す図である。 図18は第4の実施の形態の他のシステム構成を例示する図である。
まず、本発明の理解を容易にするために本発明の背景を説明する。
例えば工場内の複数の人、場所、あるいは遠隔地において、大量に製造される製品に大量のボルト等の部品を使い、同じような取付作業が繰り返し行われている。個々の担当者が、個々の部品を正しく選択し、正しい作業パラメータを設定し、効率よく、短時間で、取付作業を行っていくことが求められる。作業管理者は、作業のミスを防止するための確認手段と、個々の担当者、部品、それぞれについての作業効率や正確性(ミスの数)を統計処理して全体の効率を図ることが求められている。しかし、個々の部品取付作業を点検・記録するためには、個々の作業者が手作業で確認・記録を行うしかなく、人為ミスの発生を防げず、また、コスト的に膨大な記録を集めて統計分析することが困難であった。
特に、間違えやすい類似の部品を識別したり、点検時に個々のどの部品を今みているのか等の、部品の個体の識別が人の手にゆだねられていた。このため、人為ミスを避けられず、また、記録も作業コストによって現実的でなく、ビッグデータの獲得が困難であった。
本発明は、部品の個体や種類の識別を、工具内部又は他の装置と共同して実行し、取付作業と同時に実現することにより、作業コストを増やさずに、取り付ける部品を識別し、人為ミスを防ぐことができる。また、個々の部品に対する作業記録を自動的に取得することも実現できる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態のブロック図である。
本発明の第1の実施の形態は、作業に用いる部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部11と、ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された部品の識別結果を出力する識別結果出力部12を備える取付工具10である。
部品は、製品や他の部品に取付工具によって取り付けられる部品であり、ボルト、ネジ、ナット、レンズ、スイッチ、半導体チップ、プラスチック部品、ファスニング部品(ライドファスナー、面ファスナー、スナップファスナー、レールファスナー、バックル、コードストッパー、ベルトアジャスター、ナス環、スナップボタン、ボタン等)等を含む。
ランダムパターンとは、部品の照合領域に施された凹凸の模様であり、梨地加工やシボ加工等により施される。ランダムパターンは、装飾目的で模様が形成されている場合のみならず、物品の識別又は照合のために、故意に模様を形成した場合も含む。更に、模様は、金属や合成樹脂(プラスチック等)等への加工処理によって施された梨地模様のみならず、皮革製品に表面処理(例えば、シボ加工)することにより得られたシワ模様(シボ)等も含む概念である。
取付工具10は、部品を製品や他の部品に取り付けるための工具であり、例えばトルクレンチ、ドライバー、スパナ等を含む。
照合領域は、ランダムパターンが施された領域であれば、特に限定されないが、照合処理の容易さを考慮し、部品の取付作業時に、取付工具の部品把持部により部品が把持された状態で、撮影部11が撮影できる領域を照合領域とするのが望ましい。
図2は、部品がボルトで、取付工具10がトルクレンチである場合を例示した図である。図2の例では、ボルトの頭部の照合領域にランダムパターンが施されている。図3に例示するように、ボルトを取り付けるためにトルクレンチのソケットにボルトを嵌めた状態のときに、ボルト頭部の表面に対向するように、トルクレンチの部品把持部の内部に撮影部11(カメラ)が設けられている。このような構成により、部品取付作業時に、部品のランダムパターンの撮影もすることができる。
なお、明暗のコントラストが強調された撮影画像を得るための撮影補助部を取付工具10にさらに用いてもよい。図4は、撮影補助部を説明する為の図である。撮影補助部は、物体の微細な凹凸があり鏡面反射の強い面、例えば梨地模様の梨地面の照合領域の撮影を補助する撮影補助部であって、光を照射する光源部1と、部品又は生産物の表面の所定領域を覆う形状を有し、その所定領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面が光を吸収する黒地であり、その他の角度範囲に該当する面が光源部1、あるいは光源部1から照射された光を拡散して発する光源領域面からなる覆蓋部2とを備える。
覆蓋部2は、例えば、梨地面と平行となるよう形成され、当該梨地面の法線方向から画像撮影を行うための撮影穴が設けられており、梨地面と対向する領域が黒地である上面部と、上面部に垂直に構成され、光源部1の光を拡散する部材からなる側面部とを備える。
覆蓋部2の黒地領域は、部品の梨地面の照合領域における面(例えば照合領域の中心にある凸部の山頂面)の法線に対する暗領域の角度範囲θや明領域の角度範囲φにより定まる。このように、黒地と拡散の面の分布は、梨地面の法線方向に対する角度の範囲のみで規定されるものであり、当該面の形状や角度は任意である。つまり、拡散する部材の面は黒地面に垂直としたがこれはあくまで一例にすぎず、その形状や配置角度は任意である。黒地面も同様に、平面である必要もなく、前記梨地面の法線から角度θの範囲をすべてカバーしていれば、任意の形状でよい。
覆蓋部2の黒地領域は光源部1からの照明光を反射しないため、上面の撮影穴に装着されたカメラに正対する梨地面凸部の山頂部分は黒く写る。図5に示すように、覆蓋部2の黒地領域のサイズと暗領域の角度範囲θには関係があり、黒暗領域の角度範囲θが大きくなると覆蓋部2の黒地領域も大きくなり、暗領域の角度範囲θが小さくなると覆蓋部2の黒地領域も小さくなる。そして、覆蓋部2の黒地領域が大きくなると梨地面の黒く写る部分も大きくなり、黒地領域が小さくなると梨地面の黒く写る部分も小さくなる。本実施の形態では、梨地面を撮影した画像における照合領域内の黒画素数あるいは照合領域中の画素の輝度値の分離度が所定値(例えば25%等)になるように角度範囲θやφを調整する。具体的には、覆蓋部2の黒地領域のサイズを変化させてもよく、また、覆蓋部2の側面の高さを変化させてもよい。それには様々な方法が利用可能であるが、一例として、黒地領域を上下させるネジ機構を備え、当該ネジ機構を回転させることによって、覆蓋部2の側面の高さを調整することができる。これはあくまで一例であり、その他の方法も利用可能である。
梨地凹凸の実寸は識別対象の部品又は生産物の加工時のパラメータによって変動するため、角度範囲θ、φを調整して黒地領域を適切なサイズとすることで撮影画像の輝度分布を最適化する。なお、2値化のときの閾値は輝度変化のヒストグラムの1次微分が最大となる輝度値を用いる。なお、黒地領域は黒色に限定されず、光を吸収する暗色を含む。
これにより、カメラに正対する方向の法線を持つ梨地面凸部の頂部分は黒く写り、正対しない梨地面凹部は光が多様な方向から反射されて白く写るため、凹凸部について明暗のコントラストが強調された撮影画像を得ることができ、頂部を特徴点として安定に抽出しやすくなる。また、照明制御手段として、図4、図5に示される特願2012−172701に記載の撮影補助具を工具に内蔵可能なように形状変更したものを用いてもよい。
識別結果出力部12による部品の識別結果の出力形態は任意である。例えば、識別結果出力部12は、ランプ、ブザー、ディスプレイの少なくとも一つを含んでもよく、部品の識別結果をランプの点灯、ブザーによる放音、ディスプレイへの表示等で識別結果を出力してもよい。
次に、第1の実施の形態における取付工具10の動作を図6のフローチャートを参照して説明する。
まず、部品の取付作業時、部品が取付工具10により把持される。撮影部11は、把持された部品のランダムパターンを撮影し、撮影画像を取得する(ステップ1)。
次に、部品のランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とが照合され、識別結果出力部12が、その照合処理により取得された、部品の識別結果を出力する(ステップ2)。
以上説明したように、部品の識別を取付作業と同時に実現することにより、作業コストを抑えることができる。また、取り付ける部品を識別することで人為ミスを防ぐことができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、取付工具により撮影された部品のランダムパターンの照合処理をサーバ側で行うシステムに関する。
図7は、第2の実施形態に係る作業管理システムのブロック図である。
第2の実施形態に係る作業管理システムは、取付工具20と、管理装置30と、部品データベース40と、を備える。これらはネットワークにより接続されている。
取付工具20は、撮影部21と、識別結果出力部22、通信制御部23と、を備える。
撮影部21は、第1の実施の形態の撮影部11と同様の機能と構成を有し、撮影画像を通信制御部23を介して管理装置30に送信する。
識別結果出力部22は、第1の実施の形態の識別結果出力部12と同様の機能と構成を有し、通信制御部23を介して受信した照合装置30からの部品の識別結果を出力する。
通信制御部23は、ネットワークを介して管理装置30との通信を制御する。
管理装置30は、登録部31と、照合部32と、を備えるサーバである。
登録部31は、部品に施されたランダムパターンの画像特徴を部品データベース40に登録する。
ここで、ランダムパターンを部品に施す加工処理は大きく分けて二通りの方法が考えられる。
ひとつは、部品や生産物を射出成型や鋳造によって製造するための金型に対して梨地模様を施す処理方法である。金型に対する梨地加工は、エッチング、ブラストなど様々な手法を用いることが可能である。一般的な手法では、梨地の粒度などを制御可能であるが、微細な凹凸のひとつひとつの位置や大きさまで正確に再現されることはなく、加工の都度、ランダムなパターンが生成される。従って、同一の物品を製造する金型が複数作成される場合には、それぞれの金型の梨地加工領域の微細凹凸は、金型毎に異なる。当然、模造品を生成する場合にも、一見して同じ金型を模造することは可能であるが、梨地の微細な凹凸のひとつひとつまでを完全に写し取ることは困難である。この処理方法によると、同一の金型から生産される全ての個体にほぼ一致する梨地模様を施すことができる。逆に、異なる金型であれば、梨地模様の微細特徴は異なっている。このような処理による場合、ある金型によってされた個体群(物品群)のうち少なくとも一以上を選択し、その個体の照合領域4の梨地模様の画像特徴を、識別の基準となる代表値として、部品データベース40に登録する。この方法によれば、登録されている画像特徴と所定の類似度以上の画像特徴を持つ部品は、その金型により梨地模様が形成された部品であることを識別することができ、特定の金型から生産された個体群(部品群)を少ない登録データによって照合できるという利点がある。
尚、上述の説明では、ある金型によってされた個体群(物品群)のうち少なくとも一以上を選択し、その個体の照合領域の梨地模様の画像特徴を、識別の基準となる代表値として、登録する例を説明したが。これに限られない。例えば、金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像を取得し、これを登録しても良い。この場合、金型によって梨地加工が施されて形成された部品等の梨地模様の凹凸パターンは、金型の梨地部分の凹凸パターンに対して、凹凸が逆のパターンとなる。従って、登録する金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像は、その画像の輝度値を反転させた画像(画像特徴)を登録する。このようにすれば、照合時に、部品の照合領域の梨地模様の画像をそのままの照合に利用できる。
また、部品データベース40に登録する金型の梨地部分(部品等に梨地加工を施す部分)の画像は、その画像の輝度値を反転させず、そのまま登録し、照合時に、部品等の個体の照合領域4の梨地模様の画像の輝度値を反転させて照合するようにしても良い。
例えば部品がボルトの場合、図8に例示するように、その製造工程において、専用の梨地加工をしたヘッダーを用いてもよい。このヘッダーによる圧造の工程で、ボルト側に梨地を転写することができる。
他の方法は、エッチング、ブラスト、切削、結晶・紛体塗装、分散メッキ処理などの個体毎にランダムな微細凹凸模様を発生させる加工による梨地処理、あるいは、メッキ処理や塗装による微細な面凹凸の発生である。このような処理による場合、形成された梨地模様は個体毎に異なる。そこで、個体毎(部品又は生産物毎)に、その照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を部品データベース40に登録しておく。この方法によれば、個体毎(部品毎)に梨地模様が異なるため、部品の個体単位で照合(識別)することができるという利点がある。
また、登録部31は、部品の仕様や種類、施工パラメータ(トルク値)、取付先等の情報を画像特徴と関連付けて部品データベース40に記憶する。部品データベース40に登録されるデータを図9に例示する。
照合部32は、取付工具20から受信した照合対象のランダムパターンの撮影画像から画像特徴を抽出し、抽出した画像特徴を、部品データベース40に登録されている部品のランダムパターンの画像特徴と比較し、例えば、同じ位置(ある閾値以内の範囲)にある特徴点の組数が所定数以上である場合には同一と判定する照合処理を行い、照合結果を取付工具20に送信する。照合処理では、照合対象の画像特徴と一致するものが部品データベース40にある場合には、正常である旨の照合結果を送信し、一致するものない場合には、エラーである旨の照合結果を送信する。
また、照合処理では、照合対象の画像特徴と一致するものが部品データベース40にある場合には、正しい旨の照合結果を送信するとともに、照合対象の画像特徴と一致した画像特徴と関連付けられて部品データベース40に登録されているデータを読み出して取付工具20に送信してもよい。例えば、画像特徴とともに施工パラメータを取付工具20に送信し、取付工具20の通信制御部22が、受信した施工パラメータを当該工具に設定してもよい。また、画像特徴とともに部品の取付先位置の情報を取付工具20に送信し、取付工具20のディスプレイが取付先位置を表示して作業者に知らせるようにしてもよい。
第2の実施の形態における取付工具20の動作を図10のフローチャートを参照して説明する。
撮影部21が、作業に用いる部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影して撮影画像を取得し(ステップ11)、撮影画像を通信制御部22を介して管理装置30に送信する(ステップ12)。
そして、管理装置30からの照合結果を通信制御部22を介して受信し、識別結果出力部23が照合結果を出力する(ステップ13)。
第2の実施の形態における管理装置30の処理処理の動作を図11のフローチャートを参照して説明する。
照合部32は、照合対象の部品のランダムパターンの撮影画像を取付工具20から受信すると(ステップ21)、受信した撮影画像から画像特徴を抽出する(ステップ22)。
照合部32は、抽出した画像特徴を、部品データベース40に登録されている部品のランダムパターンの画像特徴と照合する照合処理を行い(ステップ23)、照合結果を取付工具20に送信する(ステップ24)。
なお、上記説明では管理装置30側でランダムパターンの撮影画像から画像特徴を抽出するようにしているが、これに限定されず、取付工具20側で撮影画像から画像特徴を抽出して、管理装置30に送信するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
第3の実施形態を説明する。第3の実施形態は、取付工具により撮影された部品のランダムパターンの照合処理を取付工具側で行うシステムに関する。
図12は、第3の実施形態に係る作業管理システムのブロック図である。
第3の実施形態に係る作業管理システムは、取付工具50と、部品データベース60と、管理装置70と、を備える。これらはネットワークにより接続されている。
取付工具50は、部品データ登録部51と、部品データ記憶部52と、撮影部53と、照合部54と、識別結果出力部55と、通信制御部56と、を備える。
撮影部53と識別結果出力部55は、第1の実施の形態の撮影部11、識別結果出力部12とそれぞれ同様の機能と構成を有する。
部品データ登録部51は、例えば管理装置70を介して、部品データベース60に記憶されている画像特徴及び関連するデータのうち、当該取付工具に登録する画像特徴及び関連するデータを通信制御部56を介して受信し、部品データ記憶部52に記憶する。
照合部54は、撮影部53が取得した撮影画像から画像特徴を抽出し、抽出した画像特徴を、画像特徴記憶部52に登録されている画像特徴と照合する。
部品データベース60は、第2の実施形態の部品データベース40と同様の機能と構成を有する。
管理装置70は、登録部71を備える。登録部71は、第2の実施形態の管理装置30の登録部31の機能と構成を有し、さらに、部品データベース60に記憶されている画像特徴及びこれに関連するデータの全部又は一部を取付工具50に送信する。
第3の実施の形態における取付工具50の照合処理の動作を図13のフローチャートを参照して説明する。
撮影部53が、作業に用いる部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影して撮影画像を取得する(ステップ31)。
照合部53が、撮影画像から画像特徴を抽出し(ステップ32)、抽出した画像特徴を、部品データ記憶部52に登録されている画像特徴と照合する照合処理を行う(ステップ33)。
識別結果出力部55が、照合結果を出力する(ステップS34)。
(第4の実施形態)
第4の実施形態を説明する。第4の実施形態は、取付工具で行った作業記録のデータを記憶し、蓄積されたデータを解析するシステムに関する。
図14は、第4実施形態に係る作業管理システムのブロック図である。
第4の実施形態に係る作業管理システムは、取付工具80と、管理装置90と、部品データベース100と、作業記録データベース110と、を備える。これらはネットワークにより接続されている。部品データベース100は、第2の実施の形態の部品データベース40と同様の機能と構成を有する。
取付工具80は、撮影部81と、識別結果出力部82と、作業記録部83と、通信制御部84と、を備える。
撮影部81と、識別結果出力部82と、通信制御部84は、第2の実施の形態の撮影部21、識別結果出力部22、通信制御部23とそれぞれ同様の機能と構成を有する。
作業記録部83は、当該取付工具を用いて部品の取付又は点検作業が完了すると、作業に関する作業記録情報(例えば、作業日時、作業種別、状態(例えばトルク値等))を生成し、部品のランダムパターンの撮影画像又は画像特徴とともに通信制御部84を介して管理装置90に送信する。
管理装置90は、登録部91と、照合部92と、作業記録部93と、解析部94と、を備える。
登録部91と、照合部92は、第2の実施の形態の登録部31、照合部32とそれぞれ同様の機能と構成を有する。
作業記録部93は、取付工具から受信した作業記録情報を、画像特徴に基づいて作業記録データベース110に記憶する。作業記録データベース110に記憶されるデータを図15に例示する。
解析部94は、作業記録データベース110に蓄積された作業記録についてデータ解析処理を行う。データ解析処理では、設計改善や作業効率化に関する解析を行う。例えば、どの位置に取付られた部品が緩みやすいかを分析してもよい。この場合、所定期間内(例えば1か月等)にトルク値が所定値以上緩んでいる部品を作業記録データベース110から全て抽出し、抽出した部品について取付位置毎に分別し、緩んだ部品数が所定値より多い取付位置を、”取り付けた部品が緩みやすい位置”と判定してもよい。また、複数の同一製品の組み立て作業に関する各部品の作業日時から、各位置への取付作業の所要時間を割り出し、作業効率の悪い位置を分析してもよい。この場合、同一製品に取り付けられた部品を作業記録データベース110から全て抽出し、抽出した部品について取付位置毎に分別し、取付位置毎に作業時間の平均を算出し、算出した作業時間の平均値が所定値よりも高いもの、又は、製品全体(全ての取付位置)の作業時間の平均値と比較した差分が所定値以上であるもの等を、”作業効率の悪い位置”と判定してもよい。
本実施形態によれば、作業を行う際に自動的に作業記録を取得することができる。そして、蓄積記憶された作業記録(ビッグデータ)を獲得し、これを用いて作業品質を解析することができる。
なお、第4の実施形態を第1の実施形態、第3の実施形態に適用してもよい。
また、上述した説明からも明らかなように、各部をハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。この場合、プログラムメモリに格納されているプログラムで動作するプロセッサによって、上述した実施の形態と同様の機能、動作を実現させる。
具体的には、図16に例示する如く、メモリ200と、CPU201と、出力部202と、入力部203と、通信部204とから構成されるコンピュータによって実現可能である。この場合、メモリ200には、上述した管理装置90の登録部91、照合部92、作業記録部93、解析部94に対応する処理を行うプログラムが格納されている。そして、CPU201がメモリ200に格納されているプログラムを実行することで、部品データ登録部91、照合部92、作業記録部93、解析部94の機能が実現される。照合画像の受信は、入力部203や、通信部204を介して入力可能である。また、照合結果を、出力部202(例えば、ディスプレイ等)に出力したり、通信部204を介して外部の端末に送信可能である。取付工具10、20、50、80、管理装置30、70についても同様であり、メモリ200に上述した各部に対応する処理を行うプログラムが格納されており、CPU201がメモリ200に格納されているプログラムを実行することで、取付工具10、20、50、80、管理装置30、70の各部の機能が実現される。例えば取付工具10の場合、図17に例示する如く、メモリ300と、CPU301と、出力部302と、入力部303と、通信部304を備えるコンピュータによって実現可能である。メモリ300には、取付工具10の撮影部11、識別結果出力部12に対応する処理を行うプログラムが格納されている。そして、CPU301がメモリ300に格納されているプログラムを実行することで、撮影部11、識別結果出力部12の機能が実現される。入力部303はカメラに接続されており、入力部303を介してカメラに撮影指示が送信され、撮影画像が取得される。
また、第4の実施形態に関し、管理装置90を、登録部91と照合部92を備える第1の管理装置901と、作業記録部93と解析部94を備える第2の管理装置902で構成するようにしてもよい。この場合のシステム構成を図18に例示する。
そして、第1の管理装置901と第2の管理装置902のそれぞれについても、メモリと、CPUと、出力部と、入力部と、通信部とから構成されるコンピュータによって実現可能である。この場合、第1の管理装置901については、メモリには、登録部91、照合部92に対応する処理を行うプログラムが格納されている。そして、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することで、登録部91、照合部92の機能が実現される。第2の管理装置902については、メモリには、作業記録部93、解析部94に対応する処理を行うプログラムが格納されている。そして、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することで、作業記録部93、解析部94の機能が実現される。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、
前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部と
を備える取付工具。
(付記2)
前記撮影部は、部品が当該取付工具に把持されたときに、部品の照合領域に対向するように設けられている
付記1に記載の取付工具。
(付記3)
前記ランダムパターンの撮影画像又は前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴を照合装置に送信し、
前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴との照合結果を前記照合装置から受信する
通信制御部を備える付記1又は付記2に記載の取付工具。
(付記4)
部品のランダムパターンの画像特徴が予め記憶されている画像特徴記憶部と、
前記撮影画像から画像特徴を抽出する画像特徴抽出部と、
前記抽出された画像特徴を、前記記憶手段に記憶されている画像特徴と照合して、前記部品を識別する照合部と
を備える付記1又は付記2に記載の取付工具。
(付記5)
前記ランダムパターンは金型によって施されたものであり、
前記画像記憶部には、金型毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が記憶される
付記1から付記4のいずれかに記載の取付工具。
(付記6)
前記ランダムパターンは部品の個体毎に施されたものであり、
前記画像特徴記憶部には、個体毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が登録される
付記1から付記4のいずれかに記載の取付工具。
(付記7)
前記部品を用いた作業の作業記録情報を生成し、当該部品のランダムパターンの画像特徴とともに作業記録装置に送信する作業記録部をさらに備える
付記1から付記6のいずれかに記載の取付工具。
(付記8)
前記部品のランダムパターンが施された領域を覆う形状を有し、前記ランダムパターンが施された領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面が暗色であり、その他の角度範囲に該当する面が光を拡散して発する面である覆蓋部をさらに備える
付記1から付記7のいずれかに記載の取付工具。
(付記9)
取付工具が、部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影し、
前記取付工具が、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する
作業管理方法。
(付記10)
前記撮影部は、部品が当該取付工具に把持されたときに、部品の照合領域に対向するように設けられている
付記9に記載の作業管理方法。
(付記11)
照合装置が、前記取付工具により撮影された前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
付記9又は付記10に記載の作業管理方法。
(付記12)
前記取付工具が、前記取付工具により撮影された前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
付記9又は付記10に記載の作業管理方法。
(付記13)
前記ランダムパターンは金型によって施されたものであり、
前記画像記憶部には、金型毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が記憶される
付記9から付記12のいずれかに記載の作業管理方法。
(付記14)
前記ランダムパターンは部品の個体毎に施されたものであり、
前記画像特徴記憶部には、個体毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が登録される
付記9から付記12のいずれかに記載の作業管理方法。
(付記15)
前記取付工具が、前記部品を用いた作業の作業記録情報を生成し、当該部品のランダムパターンの画像特徴とともに作業記録装置に送信し、
前記作業記録装置が、前記作業記録情報を画像特徴と関連付けて作業記録記憶部に記憶する
付記9から付記14のいずれかに記載の作業管理方法。
(付記16)
前記作業記録記憶部に蓄積して記憶された作業記録情報を用いて作業に関する解析処理を行う
付記9から付記15のいずれかに記載の作業管理方法。
(付記17)
前記部品のランダムパターンが施された領域を覆うよう形成された覆蓋部における前記ランダムパターンが施された領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を暗色とし、その他の角度範囲に該当する面が光を拡散して発する面とする
付記9から付記15のいずれかに記載の作業管理方法。
(付記18)
部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部と、を備える取付工具と、
前記撮影部により撮影されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴を照合する照合部と、
を備える作業管理システム。
(付記19)
取付工具により撮影された、部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
照合装置。
(付記20)
コンピュータに、
取付工具により撮影された、部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する処理
を実行させるプログラム。
(付記21)
メモリとプロセッサを備え、
前記プロセッサは、
部品の照合領域に施されたランダムパターンを撮影し、
前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する
取付工具。
以上好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
本出願は、2015年3月27日に出願された日本出願特願2015−66499を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10、20、50、80 取付工具
11、21、53、81 撮影部
12、22、55、82 識別結果出力部
23、56、84 通信制御部
30、70、90 管理装置
31、71、91 登録部
32、54、92 照合部
40、60 部品データベース
51 部品データ登録部
52 部品データ記憶部
83、93 作業記録部
94 解析部
100 部品データベース
110 作業記録データベース
200、300 メモリ
201、301 CPU
202、302 出力部
203、303 入力部
204、304 通信部
901 第1の管理装置
902 第2の管理装置

Claims (22)

  1. 部品を把持する把持部と、
    前記把持部により把持された前記部品における照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、
    前記部品を用いた作業における、前記部品毎の作業情報を生成する作業情報生成部と、
    前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部と
    を備え
    前記撮影部は、前記把持部により部品が把持された状態で撮影す
    取付工具。
  2. 前記作業情報は、作業日時、作業種別及び状態のうち少なくとも一つを含む
    請求項1に記載の取付工具。
  3. 前記撮影部は、部品が当該取付工具に把持されたときに、部品の照合領域に対向するように設けられている
    請求項1又は請求項2に記載の取付工具。
  4. 前記ランダムパターンの撮影画像又は前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴を照合装置に送信し、
    前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴との照合結果を前記照合装置から受信する
    通信制御部を備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の取付工具。
  5. 部品のランダムパターンの画像特徴が予め記憶されている画像特徴記憶部と、
    前記撮影画像から画像特徴を抽出する画像特徴抽出部と、
    前記抽出された画像特徴を、前記記憶手段に記憶されている画像特徴と照合して、前記部品を識別する照合部と
    を備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の取付工具。
  6. 前記ランダムパターンは金型によって施されたものであり、
    前記画像特徴記憶部には、金型毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が記憶される
    請求項4又は請求項5に記載の取付工具。
  7. 前記ランダムパターンは部品の個体毎に施されたものであり、
    前記画像特徴記憶部には、個体毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が登録される
    請求項4又は請求項5に記載の取付工具。
  8. 前記作業情報生成部は、前記作業情報を当該部品のランダムパターンの画像特徴とともに作業記録装置に送信する
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の取付工具。
  9. 前記部品のランダムパターンが施された領域を覆う形状を有し、前記ランダムパターンが施された領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面が暗色であり、その他の角度範囲に該当する面が光を拡散して発する面である覆蓋部をさらに備える請求項1から請求項8のいずれかに記載の取付工具。
  10. 部品を把持する把持部を備える取付工具が、
    前記把持部により把持された前記部品における照合領域に施されたランダムパターンを撮影し、
    前記部品を用いた作業における、前記部品毎の作業情報を生成し、
    前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力し、
    前記ランダムパターンは、前記把持部により部品が把持された状態で撮影され
    作業管理方法。
  11. 前記作業情報は、作業日時、作業種別及び状態のうち少なくとも一つを含む
    請求項10に記載の作業管理方法。
  12. 前記取付工具の撮影部が、
    部品が当該取付工具に把持されたときに、部品の照合領域に対向するように設けられている
    請求項10又は請求項11に記載の作業管理方法。
  13. 照合装置が、前記取付工具により撮影された前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
    請求項10から請求項12のいずれかに記載の作業管理方法。
  14. 前記取付工具が、前記取付工具により撮影された前記ランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
    請求項10から請求項12のいずれかに記載の作業管理方法。
  15. 前記ランダムパターンは金型によって施されたものであり、
    前記画像特徴記憶部には、金型毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が記憶される
    請求項13又は請求項14に記載の作業管理方法。
  16. 前記ランダムパターンは部品の個体毎に施されたものであり、
    前記画像特徴記憶部には、個体毎に取得された部品のランダムパターンの画像特徴が登録される
    請求項13又は請求項14に記載の作業管理方法。
  17. 前記取付工具が、生成した前記作業情報を当該部品のランダムパターンの画像特徴とともに作業記録装置に送信し、
    前記作業記録装置が、前記作業情報を画像特徴と関連付けて作業記録記憶部に記憶する
    請求項10から請求項16のいずれかに記載の作業管理方法。
  18. 前記作業情報を用いて作業に関する解析処理を行う
    請求項10から請求項17のいずれかに記載の作業管理方法。
  19. 前記部品のランダムパターンが施された領域を覆うよう形成された覆蓋部における前記ランダムパターンが施された領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を暗色とし、その他の角度範囲に該当する面が光を拡散して発する面とする
    請求項10から請求項18のいずれかに記載の作業管理方法。
  20. 部品を把持する把持部と、前記把持部により把持された前記部品における照合領域に施されたランダムパターンを撮影する撮影部と、前記部品を用いた作業における、前記部品毎の作業情報を生成する作業情報生成部と、前記ランダムパターンの撮影画像の画像特徴と、予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合して取得された前記部品の識別結果を出力する識別結果出力部と、を備える取付工具と、
    前記撮影部により撮影されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴を照合する照合部と、
    を備え
    前記撮影部は、前記把持部により部品が把持された状態で撮影す
    作業管理システム。
  21. 部品を把持する把持部を備える取付工具により生成された、前記部品を用いた作業の前記部品毎の作業情報を受信し、
    取付工具の把持部により部品が把持された状態で、取付工具が備える撮影部により撮影された、部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する
    照合装置。
  22. コンピュータに、
    部品を把持する把持部を備える取付工具により生成された、前記部品を用いた作業の前記部品毎の作業情報を受信する処理と、
    取付工具の把持部により部品が把持された状態で、取付工具が備える撮影部により撮影された、部品の照合領域に施されたランダムパターンの撮影画像から抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部に予め記憶されている部品のランダムパターンの画像特徴とを照合する処理
    を実行させるプログラム。
JP2017509876A 2015-03-27 2016-03-24 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム Active JP6730685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066499 2015-03-27
JP2015066499 2015-03-27
PCT/JP2016/059452 WO2016158690A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-24 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113733A Division JP7143868B2 (ja) 2015-03-27 2020-07-01 部品取付機器、作業管理方法、作業管理システム、照合装置、照合方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158690A1 JPWO2016158690A1 (ja) 2018-02-01
JP6730685B2 true JP6730685B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=57007144

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509876A Active JP6730685B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-24 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム
JP2020113733A Active JP7143868B2 (ja) 2015-03-27 2020-07-01 部品取付機器、作業管理方法、作業管理システム、照合装置、照合方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113733A Active JP7143868B2 (ja) 2015-03-27 2020-07-01 部品取付機器、作業管理方法、作業管理システム、照合装置、照合方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10592772B2 (ja)
JP (2) JP6730685B2 (ja)
WO (1) WO2016158690A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123433A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
JP2018108633A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
JP7065343B2 (ja) * 2018-02-22 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具制御方法、プログラム、工具制御システム、及び工具
JP7187179B2 (ja) * 2018-05-24 2022-12-12 三菱重工業株式会社 管理システム、原子力プラント用のボルト、及び管理方法
JP2020203359A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社ディスコ ドライバー
KR102110389B1 (ko) * 2019-10-17 2020-05-13 (주)티제이티이엔지 차량용 크랭크축 회전을 위한 회전지그
JP7458018B2 (ja) * 2019-11-06 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム、工具管理方法及びプログラム
JP2023149065A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定システム、判定方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050174473A1 (en) * 1999-11-18 2005-08-11 Color Kinetics, Inc. Photography methods and systems
JP5065851B2 (ja) 2007-10-19 2012-11-07 株式会社日立製作所 作業管理システム
US7703669B2 (en) * 2007-10-31 2010-04-27 The Boeing Company Intelligent fastener installation system
JP5165548B2 (ja) 2008-12-17 2013-03-21 三洋機工株式会社 ネジの締付管理システム
US9862077B2 (en) * 2012-04-30 2018-01-09 The Boeing Company System, an apparatus and a method for laser projection-assisted fastener installation
KR20170033912A (ko) * 2012-06-22 2017-03-27 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 검증 방법, 검증 시스템, 검증 장치, 및 그 프로그램
JP2014166662A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Rohm Co Ltd 電動工具およびその管理システム
JP6041307B2 (ja) 2013-03-05 2016-12-07 株式会社日立プラントコンストラクション 作業管理システム
EP2983134A4 (en) 2013-04-04 2016-11-30 Nec Corp IDENTIFICATION PROCEDURE, IDENTIFICATION SYSTEM, ADJUSTMENT DEVICE AND PROGRAM
US20160191434A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Blue Yonder Labs Llc System and method for improved capture, storage, search, selection and delivery of images across a communications network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020177675A (ja) 2020-10-29
US10592772B2 (en) 2020-03-17
US20180089535A1 (en) 2018-03-29
JP7143868B2 (ja) 2022-09-29
JPWO2016158690A1 (ja) 2018-02-01
WO2016158690A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730685B2 (ja) 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム
JP6455679B2 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
JP6308370B2 (ja) 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム
JP6455678B2 (ja) 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム
JP6864267B2 (ja) 照合システム、照合装置、照合方法及びプログラム
JP6708973B2 (ja) 判定方法、判定システム、判定装置、及びそのプログラム
JPWO2014163014A1 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
WO2013191282A1 (ja) 照合方法、照合システム、装置、照合装置及びプログラム
JP2014199584A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2016541052A (ja) 製品を認証するための画像分析
JP6255125B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法
US10657419B2 (en) Machine vision and robotic installation systems and methods
WO2021220829A1 (ja) 個体識別システム、個体識別プログラム、及び記録媒体
JP2021174442A (ja) 個体識別システム
Vongbunyong et al. Vision System
Dominguez et al. Object recognition and inspection in difficult industrial environments
WO2021220827A1 (ja) 個体識別システム
WO2021220825A1 (ja) 個体識別システム
WO2024042240A1 (en) Systems and methods for predicting the authentication detectability of counterfeited items
Kirst Digitized forensics: Segmentation of fingerprint traces on non-planar surfaces using 3d clsm
JP2021174440A (ja) 個体識別システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150