JP6730664B2 - 媒体搬送装置および画像読取装置 - Google Patents

媒体搬送装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6730664B2
JP6730664B2 JP2016055882A JP2016055882A JP6730664B2 JP 6730664 B2 JP6730664 B2 JP 6730664B2 JP 2016055882 A JP2016055882 A JP 2016055882A JP 2016055882 A JP2016055882 A JP 2016055882A JP 6730664 B2 JP6730664 B2 JP 6730664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide
guide portion
transport
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016055882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171403A (ja
Inventor
亮一 首藤
亮一 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016055882A priority Critical patent/JP6730664B2/ja
Publication of JP2017171403A publication Critical patent/JP2017171403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730664B2 publication Critical patent/JP6730664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置、および媒体搬送装置を備える画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、原稿の自動送り装置(ADF(Auto
Document Feeder)とも呼ばれる)が媒体搬送装置として設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある(例えば、特許文献1)。
この様なスキャナーにおいて、読取部における精度の高い読み取りを行うため、前記読取部に搬送される媒体の位置を正確に把握するべく、読取部の上流側に媒体検出センサーが設けられるものがある。
媒体検出センサーには、搬送される媒体の検出レバーへの接触を検知するレバー式のセンサーが用いられる場合がある。前記レバー式の媒体検出センサーは、前記検出レバーが媒体の搬送経路に突出して設けられており、搬送される媒体が前記検出レバーを押して該検出レバーを変位させたときに、前記媒体が検出されるように構成さている。
特開2014−136644号公報
ところで、搬送経路において読取部と対向する領域では、前記読取部による高い読取精度を得るため、前記読取部と搬送される媒体(原稿)を密着させるように前記搬送経路は狭く形成されている。
ここで、レバー式の媒体検出センサーでは、コシの弱い薄紙を搬送する際に前記薄紙が浮いて前記検出レバーを押さずに乗り越えてしまう「検出レバーの空振り」が生じ、媒体(薄紙)が未検出となることがある。
前記「検出レバーの空振り」に基づく媒体未検出の不具合は、例えば、前記検出レバーと対向する位置に前記媒体(薄紙)の浮きを押さえる押さえ部材を設けることにより抑制することができる。
ところで、媒体検出センサーの上流側に、媒体を搬送する搬送ローラーを媒体幅方向に複数設ける構成において、例えば2つの搬送ローラーによる媒体送り方向が完全に平行でないと、媒体が幅方向に撓む(皺が形成される)場合がある。この様に撓んだ媒体が、上述のように狭められた搬送経路に入り込むと、撓みはその大きさを維持できず、複数の小さな山に変化する。
この様な小さい複数の山が、狭められた搬送経路を更に下流側に進むと、やがて押し潰されて紙ジャム(紙詰まり)が発生する虞がある。特に、コシの弱い薄紙においては紙ジャムが発生し易い。
上記問題点に鑑み、本発明の目的は、媒体の搬送経路に設けられたレバー式の媒体検出センサーにおける前記「検出レバーの空振り」に基づく媒体未検出の不具合と紙ジャムの発生の両方を抑制または回避することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る媒体搬送装置は、互いに対向する案内面によって構成され、媒体が搬送される搬送経路と、前記媒体の搬送方向と交差する幅方向に間隔を空けて設けられる一対の搬送ローラーと、前記幅方向において前記一対の搬送ローラーの間に設けられ、前記対向する案内面のいずれか一方から前記搬送経路に突出する非検出状態と、搬送される前記媒体に押されて前記非検出状態よりも突出高さが低くなる方向に変位する検出状態と、をとり得る媒体検出部材と、前記対向する案内面のうち前記媒体検出部材の突出方向にある案内面を構成する案内部材と、を備え、前記案内部材は、第1の案内部と、前記第1の案内部より下流側に位置する第2の案内部と、を備え、前記第1の案内部は、前記搬送経路を狭めて前記媒体を前記媒体検出部材に当接させる形状を有し、前記第2の案内部は、搬送される媒体を、前記幅方向において前記一対の搬送ローラーの間に1つの頂点を有する山形にする形状を有する、ことを特徴とする。
本明細書において、媒体搬送装置によって媒体が搬送される方向を下流といい、その反対方向を上流という。
本態様によれば、前記案内部材が、前記搬送経路を狭めて前記媒体を前記媒体検出部材に当接させる形状を有する第1の案内部を備えるので、搬送される媒体によって前記媒体検出部材が確実に押される構成とすることができる。以って、前述した「検出レバーの空振り」によって媒体が未検出となる虞を抑制または回避することができる。
加えて、前記案内部材が、搬送される媒体を、前記幅方向において前記一対の搬送ローラーの間に1つの頂点を有する山形にする形状を有する第2の案内部を備えるので、前記一対の搬送ローラーの間に2つ以上の山を有するコックリングが形成されること回避することができる。このことによって、搬送経路における紙ジャムの発生の虞を低減することができる。尚、この点については後に詳しく説明する。
以上のように、前記案内部材が前記第1の案内部と前記第2の案内部を備えることにより、前記媒体検出部材における媒体未検出と紙ジャムの発生の両方を抑制または回避することができる。
本発明の第2の態様に係る媒体搬送装置は、第1の態様において、前記第2の案内部は、搬送経路の広さを第1の案内部によって形成される搬送経路よりも広くする形状を有する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2の案内部は、搬送経路の広さを第1の案内部によって形成される搬送経路よりも広くする形状を有するので、搬送される媒体が前記媒体検出部材から離れたときに、前記搬送経路が広くなり、前記一対の搬送ローラーによるニップ部の間に1つの頂点を有する山形にすることができる。
本発明の第3の態様に係る媒体搬送装置は、第1の態様または第2の態様において、前記案内部材が、前記非検出状態において前記媒体検出部材の先端を受け入れる受入部を備えている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記案内部材が、前記非検出状態において前記媒体検出部材の先端を受け入れる受入部を備えているので、前記案内部材と前記媒体検出部材をより近接させることができる。以って、媒体搬送装置における省スペース化を図ることができる。
本発明の第4の態様に係る画像読取装置は、画像を読み取る読取部と、前記媒体を前記読取部に向けて給送する、第1の態様から第3の態様のいずれかの媒体搬送装置を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、前記媒体を前記読取部に向けて搬送する際に、第1の態様から第3の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明の第5の態様に係る画像読取装置は、第4の態様において、前記案内部材の下流側に、前記読取部を備え、前記第2の案内部は、前記読取部に対向する搬送領域に前記媒体を誘う誘い部を備え、前記案内部材が、前記読取部を収納する収納部と一体に形成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記案内部材が、前記読取部を収納する収納部と一体に形成されていることにより、前記収納部に対する前記案内部材の相対位置を一定にすることができるので、前記収納部に収納される読取部に向けて前記媒体を安定して搬送することができる。
また、部品点数を減らし、コストを低減することができる。
本発明の第6の態様に係る画像読取装置は、第5の態様において、前記誘い部の前記幅方向の両側に、当該誘い部と面一に前記幅方向に延設されるガイド部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体を幅方向に亘ってガイドしつつ前記読取部に向けて誘うように搬送することができる。
本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーにおいて開閉体を開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図。 本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを外した状態を示す斜視図。 下部ユニットの要部拡大図。 上部ユニットを示す斜視図。 上部ユニットの要部拡大図。 図8のA−A矢視断面図。 案内部材が一体に形成されたバスタブの外観斜視図。 案内部材によって形成される搬送経路を用紙が搬送される様子を表す図。 図11における各図のB−B矢視断面図。 狭い搬送経路用紙において発生する紙ジャムについて説明する図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る媒体搬送装置を備えた画像読取装置の概略について説明する。本実施例では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーにおいて開閉体を開き、排紙トレイを引き出した状態を示す斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを下部ユニットに対して開状態とした場合の斜視図である。図4は、本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図である。図5は、本発明に係るスキャナーにおいて上部ユニットを外した状態を示す斜視図である。図6は、下部ユニットの要部拡大図である。
図7は、上部ユニットを示す斜視図である。図8は、上部ユニットの要部拡大図である。図9は、図8のA−A矢視断面図である。図10は、案内部材が一体に形成されたバスタブの外観斜視図である。図11は、案内部材によって形成される搬送経路を用紙が搬送される様子を表す図である。図12は、図11における各図のB−B矢視断面図である。図13は、狭い搬送経路用紙において発生する紙ジャムについて説明する図である。
<スキャナーの概要>
本発明に係る画像読取装置としてのスキャナー1(図1)は、「媒体」としての用紙Pを給送する媒体搬送装置10(図4)を備えている。
スキャナー1は、下部ユニット2及び上部ユニット3によって構成される筐体7と、上部ユニット3の上面及び後述する給送口6(図2、図4)を開閉する開閉体4と、によってその外観が構成されている。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て右側を+X方向、左側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
また、スキャナー1において、媒体としての用紙Pは各図の+Y方向へ搬送される構成である。+Y方向側が「下流」であり、−Y方向側が「上流」である。
上部ユニット3は下部ユニット2に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として回動可能に下部ユニット2に取り付けられている。上部ユニット3は、下部ユニット2に対して閉じて下部ユニット2とともに用紙Pの搬送経路を構成する閉状態(図2)と、下部ユニット2に対して装置前面側に回動して用紙Pの搬送経路を露呈させて紙詰まりの処理を容易に行うことができる開状態(図3)とを取り得る。
また、上部ユニット3の上部を開閉する開閉体4は、下部ユニット2の背面側の上部に対して回動可能に下部ユニット2に取り付けられており、開状態(図2)において、用紙Pが載置される媒体載置部材11として機能する。
すなわち、媒体載置部材11としての開閉体4は、図1に示すように上部ユニット3の上部及び給送口6(図2、図4を参照)を覆う非給送状態と、図1の非給送状態から図2に示すように装置背面側に回動し、給送口6を開放するとともに開閉体4の内側面(載置面11a)で給送される用紙Pを支持する媒体載置部材11となる給送状態とを取り得る。
本実施例において、媒体載置部材11の上流側には、補助ペーパーサポート15(図2、図3)が設けられている。補助ペーパーサポート15は、中空に形成された開閉体4に収納可能且つ引き出し可能に構成されている。補助ペーパーサポート15を引き出すことにより、媒体載置部材11に載置された用紙Pの上流側まで支持することができるので、用紙Pの大きさ(長さ)が大きい(長い)場合でも用紙Pを安定して支持することができる。
媒体載置部材11には、用紙Pの幅方向(X軸方向)の両側縁をガイドする一対のエッジガイド12、12(図2、図3)が設けられている。エッジガイド12、12は、用紙Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。本実施例において、エッジガイド12、12は、一方のエッジガイド12(例えば+X側)のX移動に追従して、他方のエッジガイド12(−X側)が相対する方向に移動するように構成されている。
すなわち、スキャナー1は、媒体載置部材11において用紙Pが幅方向の中央に揃えられ、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
<スキャナーにおける用紙搬送経路について>
次に、主に図4を参照して、スキャナー1における用紙搬送経路について説明する。尚、図4における符号P1で示す点線は用紙Pの搬送経路を示している。
給送口6にセットされる用紙Pは、その先端側(下流側)が媒体載置部材11(開状態の開閉体4)の載置面11aに支持されて載置される。
給送口6には、複数枚の用紙Pをセットすることができる。給送口6にセットされた用紙Pは、送りローラー13によって給送されて、後述する画像読取部21に向けて送られる。送りローラー13は、2つの送りローラー13が用紙Pの搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)に間隔を空けて配置され、前記幅方向の中央部に対称になるように一対で設けられている(図3)。
送りローラー13と対向する位置には、送りローラー13との間で用紙Pをニップして分離する分離ローラー14が設けられている。
媒体載置部材11に載置された用紙Pは、下部ユニット2に対して回転可能に設けられた送りローラー13によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、用紙Pの載置面11aに対向する面に、送りローラー13が接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において複数枚の用紙Pを給送口6にセットした場合には、媒体載置部材11の載置面11a側の用紙から順に下流側に向けて給送される。
送りローラー13の下流側には、本発明に係る媒体搬送装置10を構成する搬送ローラー20が設けられている。搬送ローラー20もまた、送りローラー13と同様に、2つの搬送ローラー20a、20bが用紙Pの搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)に間隔を空けて配置され、前記幅方向の中央部に対称になるように一対で設けられている(図5)。
搬送ローラー20は、下部ユニット2に設けられた搬送駆動ローラー23と、上部ユニット3に設けられ、搬送駆動ローラー23に対して従動回転する搬送従動ローラー24を備えて構成されている。
送りローラー13によって給送された用紙Pは、互いに対向する案内面によって構成される搬送経路30を搬送される。互いに対向する案内面のうち、用紙Pを下方から支持する面を下側案内面29a、下側案内面29aと対向する面を上側案内面29bとする。
尚、送りローラー13及び搬送駆動ローラー23は、下側案内面29aに対して一部が突出するように配置されている。
搬送ローラー20の下流側には、画像を読み取る「読取部」としての画像読取部21が設けられており、搬送ローラー20によって用紙Pが画像読取部21に搬送される。
画像読取部21は、上部ユニット3側に設けられた上部画像読取センサー25と、下部ユニット2側に設けられた下部画像読取センサー26とを備えている。本実施形態において、上部画像読取センサー25及び下部画像読取センサー26は一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
尚、上部画像読取センサー25の読取面と下部画像読取センサー26の読取面により形成される搬送経路30aは、上部画像読取センサー25と下部画像読取センサー26の各読取面と用紙Pを密着させるように狭く形成されている。
画像読取部21において、用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、画像読取部21の下流側に位置する排出ローラー22によって用紙Pが送られて、下部ユニット2の装置前面側に設けられた排出口8から排出される。
下部ユニット2には、排出口8から装置前面側に向けて引き出し可能に構成された排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5は、下部ユニット2の底部に収納された状態(図1)と、装置前面側に引き出した状態(図2)とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口8から排出された用紙Pが排紙トレイ5上に積載される
また、本実施形態において排出ローラー22は下部ユニット2に設けられた排出駆動ローラー27と、上部ユニット3に設けられ、排出駆動ローラー27に対して従動回転する排出従動ローラー28を備えている。
尚、本実施形態において送りローラー13、搬送駆動ローラー23及び排出駆動ローラー27は、下部ユニット2内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動させられる。
<媒体搬送装置について>
次に、前述した媒体搬送装置10の構成について、更に詳しく説明する。
前述したスキャナーにおける用紙搬送経路の説明において述べたように、媒体搬送装置10は、用紙Pの搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)に間隔を空けて一対で設けられた搬送ローラー20a、20bを備え、互いに対向する下側案内面29aと上側案内面29bによって構成される搬送経路30を用紙Pが搬送されるように構成されている。
そして、媒体搬送装置10は、搬送経路30において搬送される用紙Pの位置を検出する「媒体検出部材」としての検出レバー31を備えている。検出レバー31は、図5及び図6に示すように、前記幅方向において搬送ローラー20a、20bの間に設けられている。
本実施例において検出レバー31は、搬送ローラー20a、20bを構成する搬送駆動ローラー23a、23bの間に設けられており、下側案内面29aに設けられた開口33から搬送経路30に突出する非検出状態(図11の1番上の図)と、搬送される用紙Pに押されて前記非検出状態よりも突出高さが低くなる方向に変位する検出状態(図11の1番下の図)と、をとり得るように構成されている。すなわち、本実施例における検出レバー31は、用紙Pの非検出状態において下側案内面29aから+Z方向に突出し、検出状態において検出レバー31の先端31a(図6)が−Z方向に変位する構成である。
尚、検出レバー31は、検出レバー31の変位によって切り替わる電気的導通状態と非導通状態を検出するセンサー本体(不図示)に接続されている。用紙Pによって検出レバー31が押されて−Z方向に変位すると電気的に導通状態になり、センサー本体において用紙Pを検出したと判断される。一方、用紙Pが検出レバー31から離れて+Z方向に変位すると電気的に非導通状態になり、用紙Pが検出されない状態となる。
続いて、対向する下側案内面29aと上側案内面29bのうち検出レバー31の突出方向(+Z方向)には、上側案内面29bを構成する案内部材32(図7、図11を参照)が設けられている。
案内部材32(図8、図9を参照)は、第1の案内部34と、第1の案内部34より下流側に位置する第2の案内部35と、を備えている。以下において、第1の案内部34と第2の案内部35の構成について説明した後、これらの役割について説明する。
第1の案内部34は、搬送経路30を狭めて用紙Pを検出レバー31に当接させる形状を有している。
より具体的には、第1の案内部34(図9)は、用紙の搬送方向において非検出状態の検出レバー31の先端31aがある位置39に向かい、第1の案内部34よりも上流側(例えば、符号d1で示す部分)よりも搬送経路30の高さ方向の幅が狭くなるように形成されている。本実施例において第1の案内部34は、少なくとも一部が下流側に向けて下る斜面に形成されている。
続いて第2の案内部35は、搬送される用紙Pを幅方向(X軸方向)において一対の搬送ローラー20a、20bの間に1つの頂点を有する山形(図12の上から2番目の図を参照)にする形状を有している。
より具体的には、第2の案内部35は、図9に示すように、搬送経路30の広さを第1の案内部34によって形成される搬送経路30よりも広くする形状を有している。図9において、第2の案内部35によって形成される搬送経路30(符号d3で示す部分)は、第1の案内部34によって狭くなった搬送経路30(符号d2で示す部分)よりも広くなっている。
次に、第1の案内部34と第2の案内部35を備える案内部材32の役割について、図11及び図12を参照して説明する。
まず、案内部材32が第1の案内部34を備えることにより、狭い搬送経路30を搬送される用紙Pを検出レバー31に確実に当接させることができる(図11の1番上の図)。したがって、搬送される用紙Pによって検出レバー31が確実に押される構成とすることができる。このことにより、搬送される用紙Pが検出レバー31を押さずに乗り越えて通過する「検出レバーの空振り」によって用紙Pが未検出となる虞を抑制または回避することができる。
特に、用紙Pがコシの弱い薄紙の場合、前記「検出レバーの空振り」が生じ易いが、薄紙であっても確実に検出レバー31を押すことができる。
ここで、本実施例にように、用紙Pの幅方向に2つの搬送ローラー20a、20bを有する場合、搬送ローラー20a、20bによる用紙の送り方向の平行度が異なると用紙Pが幅方向に撓む場合がある。このような撓んだ用紙Pが第1の案内部34によって狭められた搬送経路30に入り込むと、撓みがその大きさを維持できずに、図12の1番上の図に示すように、第1の案内部34及び搬送ローラー20a間と、第1の案内部34及び搬送ローラー20b間のそれぞれに、1つの頂点を有する山形の形状が形成される場合がある。すなわち、搬送ローラー20a、20bの間には2つの山が形成された状態になる場合がある。
図13を参照するに、搬送ローラー20a、20bの間に複数の山が形成された用紙Pが、更に下流側に進み、画像読取部21における狭い搬送経路30aに入り込むと、図13の上図において矢印cで示すように山が低くなる幅方向に用紙が逃げるが、山が複数あると山同士の間で用紙の逃げ場が無くなり、図13の下図に示すように押し潰されて紙ジャム(紙詰まり)になり易い。
本実施例においては、案内部材32が第2の案内部35を備えることにより、用紙Pが検出レバー31よりも下流側に搬送されて、第2の案内部35により形成される搬送経路30に差し掛かると(図11の2番目の図)、第2の案内部35が搬送される用紙Pを、その幅方向において一対の搬送ローラー20a、20bの間に1つの頂点を有する山形にする(図12の2番目の図)。
本実施例では、第2の案内部35によって形成される搬送経路30は、第1の案内部34によって形成される搬送経路30よりも広くなるので、搬送される用紙Pが検出レバー31から離れた際に、搬送ローラー20a、20bの間に1つの頂点を有する山形にすることができる。
用紙Pが、搬送ローラー20a、20bの間に1つの頂点を有する山形であると、狭い搬送経路30aに入り込んだ際に山の頂点が押し潰されたとしても、用紙Pの幅方向の両側にスムーズに用紙が逃げるので、紙ジャムは発生し難い。
したがって、搬送ローラー20a、20bの間に2つ以上の山が形成されること回避して、狭い搬送経路30aにおける紙ジャムの発生の虞を低減することができる。
以上のように、案内部材32が第1の案内部34と第2の案内部35を備えることにより、検出レバー31における媒体未検出と紙ジャムの発生の両方を抑制または回避することができる。
また、本実施例において、案内部材32の第1の案内部34には、非検出状態において検出レバー31の先端31aを受け入れる受入部36(図8、図11)を備えている。
このことにより、位置39の上流側近傍において、搬送経路30の高さ方向の幅d2が、非検出状態の検出レバー31の先端31aよりも低くなるように構成することができ、第1の案内部34と検出レバー31をより近接させることができる。
以って、一層確実に用紙Pを検出レバー31に当接させることができる上、媒体搬送装置10における省スペース化を図ることができる。
更に本実施例において、第2の案内部35は、画像読取部21に対向する搬送経路30aに用紙Pを誘う誘い部37(図8、図9)を備えている。そして、案内部材32は、上部画像読取センサー25を収納する「収納部」としてのバスタブ40(図7、図10)と一体に形成されている。図10における符号41は、バスタブ40において上部画像読取センサー25を収納する収納スペースである。
第2の案内部35が、画像読取部21に対向する搬送経路30aに用紙Pを誘う誘い部37を備えていることにより、第2の案内部35によって広く形成された搬送経路30から、画像読取部21における狭い搬送経路30aに向けて用紙Pをスムーズに送ることができる。
案内部材32が、画像読取部21(上部画像読取センサー25)を収納するバスタブ40と一体に形成されていることにより、バスタブ40に対する案内部材32の相対位置を一定にすることができるので、バスタブ40に収納される画像読取部21に向けて用紙Pを安定して搬送することができる。以って、画像読取部21における精度の高い読み取りを実現できる。また、部品点数を減らし、コストを低減することができる。
また、誘い部37の用紙幅方向(X軸方向)の両側には、誘い部37と面一に、用紙幅方向に延設されるガイド部38を備えている(図8、図10)。
尚、図8においては、分かり易くするために誘い部37とガイド部38の境目を点線で示しているが、誘い部37とガイド部38は面一に形成されているのでその境目に厳密な意味はない。
ガイド部38を備えることにより、図12の1番下の図に示すように、用紙Pを幅方向に亘ってガイドしつつ画像読取部21に向けて誘うように搬送することができる。
尚、本実施例では、検出レバー31が下側案内面29a側に設けられているが、上側案内面29b側、すなわち、搬送駆動ローラー23a、23bに対応する2つの搬送従動ローラー24a、24bの間に設ける構成とすることもできる。その場合には、案内部材32は、下側案内面29aを形成するように構成されるとともに、下部画像読取センサー26を収納するバスタブと一体に形成することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…下部ユニット、3…上部ユニット、
4…開閉体、5…排紙トレイ、6…給送口、7…筐体、
8…排出口、10…媒体搬送装置、11…媒体載置部材、11a…載置面、
12…エッジガイド、13…送りローラー、14…分離ローラー、
15…補助ペーパーサポート、20…搬送ローラー、21…画像読取部(読取部)、
22…排出ローラー、23…搬送駆動ローラー、24…搬送従動ローラー、
25…上部画像読取センサー、26…下部画像読取センサー、
27…排出駆動ローラー、28…排出従動ローラー、
29a…下側案内面、29b…上側案内面、30…搬送経路、
31…検出レバー(媒体検出部材)、32…案内部材、33…開口、
34…第1の案内部、35…第2の案内部、36…受入部、37…誘い部、
38…ガイド部、39…位置、40…バスタブ(収納部)、41…収容スペース、
P、P1…用紙

Claims (5)

  1. 互いに対向する案内面によって構成され、媒体が搬送される搬送経路と、
    前記媒体の搬送方向と交差する幅方向に間隔を空けて設けられる一対の搬送ローラーと、
    前記幅方向において前記一対の搬送ローラーの間に設けられ、前記対向する案内面のいずれか一方から前記搬送経路に突出する非検出状態と、搬送される前記媒体に押されて前記非検出状態よりも突出高さが低くなる方向に変位する検出状態と、をとり得る媒体検出部材と、
    前記対向する案内面のうち前記媒体検出部材の突出方向にある案内面を構成する案内部材と、を備え、
    前記案内部材は、前記媒体検出部材まで延びる第1の案内部と、前記第1の案内部及び前記媒体検出部材より下流側に位置する第2の案内部と、を備え、
    前記第1の案内部は、前記搬送経路を狭めて前記媒体を前記媒体検出部材に当接させる形状を有し、
    前記搬送経路のうち前記第2の案内部によって形成される搬送経路の広さは、前記第1の案内部によって形成される搬送経路の広さよりも広く、
    前記第2の案内部は、前記媒体検出部材の突出方向に窪んでいる、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、
    前記案内部材が、前記非検出状態において前記媒体検出部材の先端を受け入れる受入部を備えている、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 画像を読み取る読取部と、
    前記媒体を前記読取部に向けて給送する、請求項1または請求項2に記載の媒体搬送装置を備える、ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項に記載の画像読取装置において、
    前記案内部材の下流側に、前記読取部を備え、
    前記第2の案内部は、前記読取部に対向する搬送領域に前記媒体を誘う誘い部を備え、前記案内部材が、前記読取部を収納する収納部と一体に形成されている、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項に記載の画像読取装置において、
    前記誘い部の前記幅方向の両側に、当該誘い部と面一に前記幅方向に延設されるガイド部を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2016055882A 2016-03-18 2016-03-18 媒体搬送装置および画像読取装置 Active JP6730664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055882A JP6730664B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体搬送装置および画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055882A JP6730664B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体搬送装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171403A JP2017171403A (ja) 2017-09-28
JP6730664B2 true JP6730664B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59970325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055882A Active JP6730664B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 媒体搬送装置および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6730664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017171403A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110697481B (zh) 介质运送装置和图像读取装置
US10071869B2 (en) Medium feeder and image reading apparatus
CN106429542B (zh) 用纸盒、送纸系统、以及使用用纸盒来生产产品的方法
US8780423B2 (en) Paper conveying apparatus
US8705150B2 (en) Image reading apparatus and media conveying apparatus
JP6721863B2 (ja) 画像読取装置
US7059597B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017098951A (ja) 画像読取装置
US9463947B2 (en) Sheet discharging device for accommodating sheets of different widths and image forming apparatus provided with same
JP6730664B2 (ja) 媒体搬送装置および画像読取装置
US20160244281A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
CN110963324B (zh) 图像形成装置
US20200148492A1 (en) Sheet holding device, image forming apparatus, and image reading device
JP6525142B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP2016069157A (ja) 搬送装置
JP5998585B2 (ja) シート搬送装置
JP6610869B2 (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
KR20090104355A (ko) 지로수납기의 이송장치
JP6635254B2 (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
JP2003201041A (ja) 用紙搬送装置
JP6410011B2 (ja) 画像読取装置
JP2015126489A (ja) 原稿読取装置および原稿搬送装置
JP5294969B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置
JP5799779B2 (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150