JP6729951B1 - 歯列矯正器具とその修正方法 - Google Patents

歯列矯正器具とその修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6729951B1
JP6729951B1 JP2019085484A JP2019085484A JP6729951B1 JP 6729951 B1 JP6729951 B1 JP 6729951B1 JP 2019085484 A JP2019085484 A JP 2019085484A JP 2019085484 A JP2019085484 A JP 2019085484A JP 6729951 B1 JP6729951 B1 JP 6729951B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
orthodontic appliance
resin material
end surface
lingual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178992A (ja
Inventor
淳子 小尾
淳子 小尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Will Dental
Original Assignee
I Will Dental
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Will Dental filed Critical I Will Dental
Priority to JP2019085484A priority Critical patent/JP6729951B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729951B1 publication Critical patent/JP6729951B1/ja
Publication of JP2020178992A publication Critical patent/JP2020178992A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】頬側側面に形成した頬側凹溝と、舌側側面に形成した舌側凹溝又は段部を設け、これらの凹溝や段部に充填し硬化させることで補充した合成樹脂材料の離脱を防止可能にした歯列矯正器具とその修正方法を提供する。【解決手段】患者の下顎歯列弓に上方から着脱自在に装着して歯列を矯正する為の合成樹脂製の歯列矯正器具1であって、下顎歯列弓の湾曲状の上端面に適合するように形成された湾曲状の下端面2を有する歯列矯正器具において、歯列矯正器具は、湾曲状下端面の他に、湾曲状の上端面3と、この湾曲状上端面の頬側端縁から下方へ延びる頬側側面4と、湾曲状上端面の舌側端縁から下方へ延びる舌側側面5とを有し、頬側側面の上端近傍部に頬側端縁の下側近傍部へ凹入した頬側凹溝6が形成され、舌側側面の上端近傍部に舌側端縁の近傍部を切除した段部7又は舌側端縁の下側近傍部へ凹入した舌側凹溝を形成する。【選択図】図4

Description

本発明は、歯列矯正器具とその修正方法に関し、特に就寝中に装着して歯列を矯正したり口腔を拡大したりする歯列矯正器具とその修正方法に関する。
従来、種々の歯列矯正器具が実用化されており、通常は針金状の拘束具でもって歯列に矯正力を付加するものや、個々の患者の歯列に適合させた合成樹脂製の歯列矯正器具が公知である。
後者の合成樹脂製の歯列矯正器具の1つとして、通常歯科矯正用レジン材料(例えば、メタクリル酸系合成樹脂ポリマー)で構成されるものであり、乳歯から永久歯に生えかわる頃の児童や永久歯に生えかわった児童の歯列の矯正に採用されるものがある。この歯列矯正器具は、児童の成長に応じて噛合い形状や口腔サイズに関連する上下方向の厚みを修正する必要があるが、その修正の際には、歯列矯正器具の湾曲状の上端面に合成樹脂材料を補充して整形後硬化させることで修正する。
ここで、本発明に直接関係するものではないが、参考までに、特許文献1に記載の歯列矯正装置は、第2大臼歯を歯槽骨に押圧させる力を発生させる動力アセンブリを有するものである。
特許文献2に記載の歯列矯正器具は、下側歯列の1つの歯にボタンを設け、上側歯列の1つの歯にボタンを設け、これらボタン同士を弾性体で連結して拘束力を作用させることで歯列を矯正する。
特開2019−55179号公報 特開2013−81785号公報
歯列矯正器具の湾曲状の上端面に合成樹脂材料を補充して整形後硬化させることで修正する際に、同種の合成樹脂材料を補充する場合には、歯列矯正具に補充した合成樹脂材料が一体的に結合するため、補充した合成樹脂材料が脱落する虞はない。
しかし、補充する際、硬化前の粘土状の合成樹脂材料(メタクリル酸系合成樹脂モノマー)に噛み合せをして型取りする際に、上記の合成樹脂材料が強い刺激臭を発するため、患者に多大の不快感を与えていた。
そこで、歯列矯正器具の湾曲状の上端面に合成樹脂材料を補充して整形する際に、メタクリル酸系合成樹脂ポリマーと異なる種類の合成樹脂材料(例えば、光重合型のアルリル樹脂系モノマー)を補充することも考えられる。しかし、その場合、補充する合成樹脂材料とメタクリル酸系合成樹脂ポリマーとの親和性に乏しく一体的に結合しないため、補充した合成樹脂材料が離脱する虞がある。
本発明は、歯列矯正器具の頬側側面の上端近傍部に形成した頬側凹溝と、舌側側面の上端近傍部に形成した舌側凹溝又は段部を設け、これらの凹溝や段部に充填し硬化させることで補充合成樹脂材料の離脱を防止可能にした歯列矯正器具とその修正方法を提供することである。
請求項1の歯列矯正器具は、患者の下顎歯列弓に上方から着脱自在に装着して歯列を矯正する為の合成樹脂製の歯列矯正器具であって、前記下顎歯列弓の湾曲状の上端面に適合するように形成された湾曲状の下端面を有する歯列矯正器具において、歯列矯正器具は、前記湾曲状下端面の他に、湾曲状の上端面と、この湾曲状上端面の頬側端縁から下方へ延びる頬側側面と、前記湾曲状上端面の舌側端縁から下方へ延びる舌側側面とを有し、前記頬側側面の上端近傍部に前記頬側端縁の下側近傍部へ凹入した頬側凹溝が形成され、前記舌側側面の上端近傍部に前記舌側端縁の近傍部を切除した段部又は前記舌側端縁の下側近傍部へ凹入した舌側凹溝が形成されたことを特徴としている。
上記の構成によれば、この歯列矯正器具の湾曲状上端面を修正する際に補充する合成樹脂材料の一部を頬側凹溝と前記段部又は舌側凹溝に充填して整形後硬化させると、補充した合成樹脂材料が歯列矯正器具と一体的に結合しない場合でも、前記凹溝や段部に充填されて硬化した合成樹脂材料により補充合成樹脂材料が離脱するのを防止することができる。
請求項2の歯列矯正具は、請求項1の発明において、前記湾曲状上端面を修正する為に湾曲状上端面の全部又は一部に合成樹脂材料を補充して整形後硬化させると共に、この補充した合成樹脂材料に連なる合成樹脂材料を前記頬側凹溝と前記段部又は舌側凹溝に充填して整形後硬化させたことを特徴としている。
上記の構成によれば、請求項1の欄で説明したように、前記頬側凹溝と前記段部又は舌側凹溝に充填されて整形後硬化した合成樹脂材料により補充合成樹脂材料が脱落するのを防止することができる。
請求項3の歯列矯正器具は、請求項2の発明において、前記補充する合成樹脂材料は、前記歯列矯正器具を構成している合成樹脂材料とは異なる種類の光重合型の合成樹脂材料であることを特徴としている。
上記の構成によれば、補充する合成樹脂材料が前記歯列矯正器具を構成している合成樹脂材料とは異なる種類の光重合型の合成樹脂材料であるため、補充した合成樹脂材料を光重合により簡単に硬化させることができる。
請求項4の歯列矯正器具の修正方法は、合成樹脂製の歯列矯正器具の頬側側面の上端近傍部に頬側凹溝を予め形成すると共に、前記歯列矯正器具の舌側側面の上端近傍部に段部又は舌側凹溝を予め形成しておき、前記歯列矯正器具の湾曲状上端面を修正する際に、前記湾曲状上端面に歯列矯正器具を構成する合成樹脂材料とは異種の合成樹脂材料を補充して整形後硬化させると共に、 前記補充した合成樹脂材料の離脱を防止する為に補充した合成樹脂材料に連なる合成樹脂材料を前記頬側凹溝および前記段部又は舌側凹溝に充填して硬化させることを特徴としている。
上記の構成によれば、前記歯列矯正器具の湾曲状上端面を修正する際に湾曲状上端面に補充する合成樹脂材料(歯列矯正器具を構成する合成樹脂材料とは異種の合成樹脂材料)に連なる合成樹脂材料を前記頬側凹溝および前記段部又は舌側凹溝に充填して硬化させることにより、補充した合成樹脂材料の脱落を防止することができる。
本発明によれば、以上説明したように種々の効果が得られる。
本発明の実施形態に係る歯列矯正器具の斜視図である。 歯列矯正器具の平面図である。 歯列矯正器具の底面図である。 図2のIV−IV線断面図である。 図2のV−V線断面図である。 補充した合成樹脂材料を含む図4相当図である。 補充した合成樹脂材料を含む図5相当図である。
本発明を実施するための形態について図1〜図5に基づいて説明する。
図1〜図5に示すように、歯列矯正器具1は、乳歯が生えかわる頃の児童や、永久歯が生え揃った頃の児童の歯列の矯正や口腔の拡大に用いるものであり、主に就寝時に装着して就寝中に歯列を矯正したり、口腔の拡大を図ったりするものである。
この歯列矯正器具1は、患者の下顎歯列弓に適合するように患者毎に型取りして製作されたものであり、下記の頬側凹溝6と段部7を除いて、歯科矯正用レジン材料(例えば、常温重合型のメタクリル酸系合成樹脂の共重合体)を用いて周知の製作技術により製作される。
この歯列矯正器具1は、患者の下顎歯列弓に上方から着脱自在に装着するもので、下顎歯列弓の湾曲状の上端面(歯の噛み合い面)に適合するように型取りして形成された湾曲状の下端面2を有するものである。この下端面2には患者の下顎歯列弓の複数の歯形凹部2a,2b,2c・・・が形成されている。
図1〜図3に示すように、歯列矯正器具1は、前記の湾曲状下端面2の他に、湾曲状の上端面3と、この湾曲状上端面3の頬側端縁4aから下方へ延びる湾曲状の頬側側面4と、湾曲状上端面3の舌側端縁5aから下方へ延びる湾曲状の舌側側面5とを有している。
前記の湾曲状の上端面3は、患者の上顎歯列弓の歯の噛み合い面にほぼ適合するように適宜整形して形成する。
図4、図5に示すように、歯科技工士が切削工具でもって歯列矯正器具1を切削加工することにより、頬側側面4の上端近傍部に頬側端縁4aの下側近傍部へ凹入した頬側凹溝6が全長に亙って形成され、舌側側面5の上端近傍部に舌側端縁5aの近傍部を切除した段部7が全長に亙って形成される。
上記の頬側凹溝6は頬側に向って開口する断面V形の小溝であるが、断面V形に限定されるものではなく、頬側凹溝6の上側にオーバーハング状の係止部6aを形成できる形状であればよい。上記の段部7は、湾曲状上端面3から鉛直又は略鉛直に下がる鉛直面7aと、この鉛直面7aの下端から舌側へ水平に延びる水平面7bとからなる。尚、鉛直面7aと水平面7bの間の角度は90°又は90°に近い鋭角に形成される。
尚、上記の段部7の代わりに、舌側端縁5aの下側近傍部へ凹入した舌側凹溝であって、頬側凹溝6と同様の断面V形の舌側凹溝を形成してもよい。
患者の成長に応じて歯列も成長し、口腔も成長するため、患者の成長に応じて歯列矯正器具1の湾曲状上端面3を修正しなければならない。
図6、図7に示すように、歯列矯正器具1の湾曲状上端面3を修正する際に、湾曲状上端面3の全部又は一部に、歯列矯正器具1を構成している合成樹脂材料とは異種の合成樹脂材料10を補充して整形後硬化させると共に、この補充した合成樹脂材料10の離脱を防止する為に補充した合成樹脂材料10に連なる合成樹脂材料を頬側凹溝6と段部7又は舌側凹溝に充填して整形後硬化させる。
補充する合成樹脂材料10は、歯列矯正器具1を構成している合成樹脂材料とは異なる種類の光重合型の合成樹脂材料(例えば、光重合型のアクリル系合成樹脂モノマー)であるため、補充した合成樹脂材料10が歯列矯正器具1の表面に一体的に結合することはないが、頬側凹溝6に充填して硬化させた充填合成樹脂10aを係止部6aで係止し、段部7に充填して硬化させた充填合成樹脂10bを鉛直面7aで係止することで、歯列矯正器具1からの補充した合成樹脂材料10の離脱を防止している。
即ち、補充した合成樹脂材料10が離脱するためには、図6、図7において、矢印Aの方向(上方)へ移動するか、矢印Bの方向(頬側)へ移動しなければならない。
しかし、頬側凹溝6に充填して硬化させた充填合成樹脂10aが係止部6aで係止されているため、矢印Aの方向へは移動不能である。しかも、段部7に充填して硬化した充填合成樹脂10bが段部7で係止されるため、矢印Bの方向へも移動不能である。
尚、上記の段部7の代わりに、舌側端縁の下側近傍部へ凹入した舌側凹溝であって、頬側凹溝と同様の断面V形の舌側凹溝を形成してもよい。
尚、2回目の修正を施す際には、1回目の修正により補充した合成樹脂材料10に重ねて同種の合成樹脂材料を補充するが、同種の合成樹脂材料であるため光重合により硬化後にはそれらは一体的に結合し離脱することがない。
以上説明した歯列矯正器具の作用、効果については以上の説明から明らかであるので、重複説明するのを省略する。
また、上記の説明からも分かるように、歯列矯正器具1の修正方法は、合成樹脂製の歯列矯正器具1の頬側側面4の上端近傍部に頬側凹溝6を予め形成すると共に、歯列矯正器具1の舌側側面5の上端近傍部に段部7又は舌側凹溝を予め形成しておき、歯列矯正器具1の湾曲状上端面3を修正する際に、湾曲状上端面3に歯列矯正器具1を構成する合成樹脂材料とは異種の合成樹脂材料10を補充して整形後硬化させると共に、補充した合成樹脂材料10の離脱を防止する為に補充した合成樹脂材料10に連なる合成樹脂材料10a,10bを頬側凹溝6および段部7又は舌側凹溝に充填して硬化させる方法である。
簡単な構成の頬側凹溝6と段部7又は舌側凹溝を利用して補充合成樹脂材料の離脱を確実に防止することができる。
1 歯列矯正器具
2 湾曲状下端面
3 湾曲状上端面
4 頬側側面
5 舌側側面
6 頬側凹溝
6a 係止部
7 段部
7a 鉛直面
10 補充合成樹脂材料

Claims (4)

  1. 患者の下顎歯列弓に上方から着脱自在に装着して歯列を矯正する為の合成樹脂製の歯列矯正器具であって、前記下顎歯列弓の湾曲状の上端面に適合するように形成された湾曲状の下端面を有する歯列矯正器具において、
    歯列矯正器具は、前記湾曲状下端面の他に、湾曲状の上端面と、この湾曲状上端面の頬側端縁から下方へ延びる頬側側面と、前記湾曲状上端面の舌側端縁から下方へ延びる舌側側面とを有し、
    前記頬側側面の上端近傍部に前記頬側端縁の下側近傍部へ凹入した頬側凹溝が形成され、
    前記舌側側面の上端近傍部に前記舌側端縁の近傍部を切除した段部又は前記舌側端縁の下側近傍部へ凹入した舌側凹溝が形成されたことを特徴とする歯列矯正器具。
  2. 前記湾曲状上端面を修正する為に湾曲状上端面の全部又は一部に合成樹脂材料を補充して整形後硬化させると共に、この補充した合成樹脂材料に連なる合成樹脂材料を前記頬側凹溝と前記段部又は舌側凹溝に充填して整形後硬化させたことを特徴とする請求項1に記載の歯列矯正器具。
  3. 前記補充する合成樹脂材料は、前記歯列矯正器具を構成している合成樹脂材料とは異なる種類の光重合型の合成樹脂材料であることを特徴とする請求項2に記載の歯列矯正器具。
  4. 合成樹脂製の歯列矯正器具の頬側側面の上端近傍部に頬側凹溝を予め形成すると共に、
    前記歯列矯正器具の舌側側面の上端近傍部に段部又は舌側凹溝を予め形成しておき、
    前記歯列矯正器具の湾曲状上端面を修正する際に、前記湾曲状上端面に歯列矯正器具を構成する合成樹脂材料とは異種の合成樹脂材料を補充して整形後硬化させると共に、
    前記補充した合成樹脂材料の離脱を防止する為に補充した合成樹脂材料に連なる合成樹脂材料を前記頬側凹溝および前記段部又は舌側凹溝に充填して硬化させることを特徴とする歯列矯正器具の修正方法。
JP2019085484A 2019-04-26 2019-04-26 歯列矯正器具とその修正方法 Active JP6729951B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085484A JP6729951B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 歯列矯正器具とその修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085484A JP6729951B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 歯列矯正器具とその修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6729951B1 true JP6729951B1 (ja) 2020-07-29
JP2020178992A JP2020178992A (ja) 2020-11-05

Family

ID=71738519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085484A Active JP6729951B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 歯列矯正器具とその修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6729951B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020178992A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11058518B2 (en) Dental appliances, systems and methods
CN108720946B (zh) 咀嚼式牙齿矫治装置及其制造方法
US3510946A (en) Orthodontic appliance
JP2011517603A (ja) 取り外し可能な部分を備えた舌側歯科矯正装具
CN111107807B (zh) 正畸托槽和正畸器具
JP5564079B2 (ja) 歯科矯正装置
JP5635575B2 (ja) 歯列矯正用ブラケット、及び、歯列矯正用ブラケットの作成方法
JP6736614B2 (ja) 歯列矯正装置
JP6684363B2 (ja) 歯列矯正具
US3686758A (en) Orthodontic appliance
KR101804991B1 (ko) 치열 교정용 브라켓 부착을 위한 몰드형 지그 제작 방법 및 그 몰드형 지그
JP6729951B1 (ja) 歯列矯正器具とその修正方法
CN108697488B (zh) 正畸托槽和制造正畸托槽的方法
JP3215287U (ja) 歯科矯正具
JP2021522984A (ja) 歯科矯正アンカレッジアセンブリ
JP2011062473A (ja) 義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
EP3482714A1 (en) Orthodontic appliance for dentistry
KR20230095929A (ko) 치열 교정 장치
KR101940741B1 (ko) 치아교정용 바이트가이드
KR20130120038A (ko) 치아의 극소형 교정장치
JP6875018B2 (ja) 歯科矯正具
JP6869506B2 (ja) 歯列矯正具の作製治具、およびアーチワイヤを備える作製治具
WO2022085521A1 (ja) 筋機能療法装置
JP3200643U (ja) 顎位矯正器具
JP3192509U (ja) 歯科用矯正材料形成用陰型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250