JP6728848B2 - 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP6728848B2
JP6728848B2 JP2016061359A JP2016061359A JP6728848B2 JP 6728848 B2 JP6728848 B2 JP 6728848B2 JP 2016061359 A JP2016061359 A JP 2016061359A JP 2016061359 A JP2016061359 A JP 2016061359A JP 6728848 B2 JP6728848 B2 JP 6728848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
habit
tire member
members
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016061359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170819A (ja
Inventor
佐藤 有二
有二 佐藤
松田 淳
松田  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016061359A priority Critical patent/JP6728848B2/ja
Publication of JP2017170819A publication Critical patent/JP2017170819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728848B2 publication Critical patent/JP6728848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カーカス層やベルト層を構成するシート状のタイヤ部材を用いた空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具に関し、更に詳しくは、シート状のタイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で補強コードに偏角を与えることを可能にし、しかも設備コストを低減し、偏角の精度を高めることを可能にした空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具に関する。
空気入りタイヤは、一対のビード部間に装架されたカーカス層やトレッド部においてカーカス層の外周側に配置されたベルト層を備えており、これらカーカス層やベルト層はいずれも引き揃えられた複数本の補強コードを含んでいる。従来、タイヤ特性を改善するために、カーカス層やベルト層のコード角度をタイヤ幅方向の特定の部位で変化させることが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
このような構造を有する空気入りタイヤを製造する方法として、シングルコードに偏角を付けながら該シングルコードをプレート上に並べることでシート状のタイヤ部材を形成し、これを成形ドラムに転写することが提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、この場合、シングルコードが真っすぐになろうとする特性を有しているため、プレート上にシングルコードを置いた状態で偏角を精度良く維持することが難しいという問題がある。
また、シングルコードに偏角を付けながら該シングルコードをタイヤ形状に対応する剛性中子の上に直接配置する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。しかしながら、この場合、得られるタイヤ部材が一般的なシート状のタイヤ部材とは大きく異なるため、既存のタイヤ製造設備に導入することが困難であり、しかも設備コストや材料コストの増大を招くという欠点を有している。
更に、シート状のタイヤ部材を使用可能な方法として、同軸上に配置された複数個の円筒状ドラムを含む成形ドラムの周囲にシート状のタイヤ部材を貼り付けた後、円筒状ドラム間に所定の回転を与えることによって、タイヤ部材のコード角度を部分的に変化させることが提案されている(例えば、特許文献5参照)。しかしながら、この場合、補強コードを含むシート状のタイヤ部材(例えば、カーカス層)を捩じる際に、成形ドラム上に貼られている他の部材(例えば、最内層のインナーライナー層)も同時に捩じられてしまうため、タイヤ品質の悪化を招くことになる。
また、上述した複数個の円筒状ドラムを含む成形ドラムを用いて複数プライに偏角を与える方法として、1層目のタイヤ部材に対して過剰の偏角を与えた後、2層目のタイヤ部材を貼り付け、その積層されたタイヤ部材を逆方向に捩じることで2層目のタイヤ部材に対して1層目のタイヤ部材とは逆方向の偏角を与えることが教示されているが、その際、積層されたタイヤ部材の相互作用により、各々に正確な偏角を与えることが難しいという欠点がある。
特許第4548925号公報 特許第3158056号公報 特許第4697824号公報 特開2007−152952号公報 特開昭61−263805号公報
本発明の目的は、シート状のタイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で補強コードに偏角を与えることを可能にし、しかも設備コストを低減し、偏角の精度を高めることを可能にした空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤの製造方法は、引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、前記拘束部材を前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることで前記タイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で前記補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、該円筒状に成形された前記タイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形し、しかる後、該グリーンタイヤを加硫することを特徴とするものである。
また、本発明の癖付け冶具は、空気入りタイヤの製造工程において、引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材に偏角を与えるための癖付け冶具であって、前記タイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備え、該拘束部材が前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位自在に構成されることを特徴とするものである。
本発明の空気入りタイヤの製造方法によれば、引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、拘束部材をタイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることでタイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられたタイヤ部材を癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けるので、シート状のタイヤ部材の幅方向の少なくとも一部において補強コードに対して所望の偏角を与えることができる。しかも、癖付け冶具は簡単な構成であるため設備コストを低減することができ、また、偏角工程においては拘束部材がシート状のタイヤ部材を拘束しているため偏角の精度を高めることができる。
また、本発明の癖付け冶具は、タイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備え、該拘束部材がタイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位自在に構成されているので、上述のようなタイヤ部材の偏角工程を容易に実施することが可能である。
本発明において、偏角が与えられたタイヤ部材は癖付け冶具から成形ドラムへ直接転写することが好ましい。これにより、偏角が与えられたタイヤ部材の癖戻りを防止し、偏角の精度を高めることができる。
癖付け冶具は少なくとも3つの拘束部材を備え、補強コードに複数種類の偏角を与えることが好ましい。この場合、少なくとも3つの拘束部材によりタイヤ部材に生じる皺を抑制し、かつタイヤ部材に与える偏角の設計自由度を高めることができる。
癖付け冶具は拘束部材を互いに連結して該拘束部材の相互間隔を規定する複数の連結部材を備えることが好ましい。このような連結部材を設けることにより、補強コードに乱れを生じさせることなく偏角工程を容易に実施することができる。
癖付け冶具はタイヤ部材を物理的に係止する係止機構を有することが好ましい。癖付け冶具とタイヤ部材との間の位置ずれを防止し、偏角の精度を高めることができる。
一体的なタイヤ部材を使用する場合、タイヤ部材を偏角部分でその長手方向に分割し、該偏角部分以外の領域ではその長手方向に連続させることが好ましい。このようにタイヤ部材を偏角部分で長手方向に分割することにより、タイヤ部材に生じる皺を効果的に抑制することができる。
他の手法として、補強コードを含む紐状の部材を用いてシート状のタイヤ部材を形成したり、或いは、補強コードを含む短冊状の部材を用いてシート状のタイヤ部材を形成したりすることも可能である。この場合、補強コードを含む紐状の部材や補強コードを含む短冊状の部材をタイヤ部材の長手方向に沿って並べる作業がやや煩雑ではあるものの、タイヤ部材に生じる皺を効果的に抑制することができる。
本発明により得られる空気入りタイヤの一例を示す子午線半断面図である。 (a)〜(c)はカーカス層に相当するシート状のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 図2(b)のタイヤ部材を長手方向から見た状態を示す側面図である。 (a)〜(c)はベルト層に相当するシート状のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 図4(b)のタイヤ部材を長手方向から見た状態を示す側面図である。 (a),(b)は他のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 (a),(b)は更に他のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 (a),(b)は他の癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 典型的な癖付け治具を示す斜視図である。 係止機構を有する癖付け治具を示す断面図である。 他の係止機構を有する癖付け治具を示す斜視図である。 (a),(b)は更に他の癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 偏角が与えられたタイヤ部材を癖付け冶具から成形ドラムへ直接転写する工程を示す平面図である。 偏角が与えられたタイヤ部材を癖付け冶具から成形ドラムへ直接転写する工程を示す側面図である。 5つの拘束部材を備えた癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 5つの拘束部材を備えた癖付け治具を用いて複数種類の偏角を与えるようにタイヤ部材に癖付けを施す工程を示す平面図である。 タイヤ部材に癖付けを施す工程においてタイヤ部材を偏角部分でその長手方向に分割した状態を示す平面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明により得られる空気入りタイヤの一例を示すものである。なお、図1はタイヤセンターラインCLの一方側の部分のみを示しているが、この空気入りタイヤはタイヤセンターラインCLの他方側にも対応する構造を有している。
図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右一対のビード部3,3間にはタイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含む2層のカーカス層4が装架され、そのカーカス層4の端部がビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されている。カーカス層4の補強コードとしては、例えば、ポリエステルコード等の有機繊維コードが好ましく使用される。ビードコア5の外周上には高硬度のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置され、該ビードフィラー6がカーカス層4により包み込まれている。また、タイヤ内面にはカーカス層4に沿ってインナーライナー層7が配設されている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層8が埋設されている。これらベルト層8はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層8の補強コードとしては、例えば、スチールコードが好ましく使用される。
上述のような空気入りタイヤを製造する場合、一般的に、カーカス用の成形ドラムの周囲にインナーライナー層8やカーカス層4に相当するシート状のタイヤ部材を貼り付け、その軸方向の両端部にビードコア5及びビードフィラー6を打ち込んで円筒状の一次成形体を成形する。一方、ベルト用の成形ドラムの周囲にベルト層8に相当するシート状のタイヤ部材を貼り付け、更にトレッドゴムを貼り付けて、円筒状のトレッドリングを成形する。そして、トレッドリングの内側で一次成形体を膨張させ、該一次成形体をトレッドリングの内側に圧着することにより、カーカス層4やベルト層8に相当するシート状のタイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形する。しかる後、グリーンタイヤを金型内で加硫することにより、所望の空気入りタイヤを得ることができる。
ここで、タイヤ特性を改善するために、カーカス層4やベルト層8のコード角度をタイヤ幅方向の特定の部位で変化させることが行われている。例えば、カーカス層4のタイヤ周方向に対するコード角度をサイドウォール部2やビード部3では90°に設定する一方で、トレッド部1では90°よりも小さくした構造が例示される。また、ベルト層8のタイヤ周方向に対するコード角度をタイヤ幅方向の部位毎に変化させた構造が例示される。なお、コード角度をタイヤ幅方向の特定の部位で変化させる構造は上記の例示に限定されるものではなく、種々の構造を採用することが可能である。いずれの場合も、タイヤ成形工程において、グリーンタイヤの成形に先駆けて、カーカス層4に相当するシート状のタイヤ部材14〔図2(a)〜(c)及び図3参照〕やベルト層8に相当するシート状のタイヤ部材18〔図4(a)〜(c)及び図4参照〕に対して偏角を与えることが必要である。
図2(a)〜(c)はカーカス層に相当するタイヤ部材に癖付けを施す工程を示し、図3はそのタイヤ部材を長手方向から見た状態を示すものである。先ず、図2(a)に示すように、引き揃えられた複数本の補強コードCを含むシート状のタイヤ部材14を用意する。そして、図2(b)及び図3に示すように、シート状のタイヤ部材14を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材21を備えた癖付け冶具20で拘束する。次いで、図2(c)に示すように、拘束部材21をタイヤ部材14の長手方向に沿って互いに変位させることでタイヤ部材14の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与える。図2(c)において、タイヤ部材14の幅方向の両端部では補強コードCがタイヤ部材14の幅方向と平行に延長し、タイヤ部材14の幅方向の中央部では補強コードCがタイヤ部材14の幅方向に対して傾斜している。このようにして偏角が与えられたタイヤ部材14を癖付け冶具20から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、所望のグリーンタイヤを成形することができる。
図4(a)〜(c)はベルト層に相当するタイヤ部材に癖付けを施す工程を示し、図5はそのタイヤ部材を長手方向から見た状態を示すものである。先ず、図5(a)に示すように、引き揃えられた複数本の補強コードCを含むシート状のタイヤ部材18を用意する。そして、図4(b)及び図5に示すように、シート状のタイヤ部材18を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材21を備えた癖付け冶具20で拘束する。次いで、図4(c)に示すように、拘束部材21をタイヤ部材18の長手方向に沿って互いに変位させることでタイヤ部材18の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与える。図4(c)において、タイヤ部材18の幅方向の両端部では補強コードCがタイヤ部材14に対して傾斜し、タイヤ部材14の幅方向の中央部では補強コードCの傾斜が両端部での傾斜よりも大きくなっている。このようにして偏角が与えられたタイヤ部材18を癖付け冶具20から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、所望のグリーンタイヤを成形することができる。
上述した空気入りタイヤの製造方法によれば、引き揃えられた複数本の補強コードCを含むシート状のタイヤ部材14,18を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材21を備えた癖付け冶具20で拘束し、拘束部材21をタイヤ部材14,18の長手方向に沿って互いに変位させることでタイヤ部材14,18の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与え、該偏角が与えられたタイヤ部材14,18を癖付け冶具20から外して成形ドラムの周囲に巻き付けるので、シート状のタイヤ部材14,18の幅方向の少なくとも一部において補強コードCに対して所望の偏角を与えることができる。しかも、癖付け冶具20は簡単な構成であるため設備コストを低減することができる。また、偏角工程においては拘束部材21がシート状のタイヤ部材14,18を拘束しているため偏角の精度を高めることができる。
また、上述した癖付け冶具20は、タイヤ部材14,18を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材21を備え、該拘束部材21がタイヤ部材14,18の長手方向に沿って互いに変位自在に構成されているので、上述のようなタイヤ部材14,18の偏角工程を容易に実施することが可能である。
図6(a),(b)は他のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図6(a)においては、補強コードCを含む紐状の部材を用いてシート状のタイヤ部材14を形成している。図6(b)に示すように、拘束部材21をタイヤ部材14の長手方向に沿って互いに変位させることで、補強コードCを含む紐状の部材からなるタイヤ部材14の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与えている。
図7(a),(b)は更に他のタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図7(a)においては、補強コードCを含む短冊状の部材を用いてシート状のタイヤ部材14を形成している。図7(b)に示すように、拘束部材21をタイヤ部材14の長手方向に沿って互いに変位させることで、補強コードCを含む短冊状の部材からなるタイヤ部材14の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与えている。
図8(a),(b)は他の癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図8(a)に示すように、癖付け冶具20は複数の拘束部材21を互いに連結して該拘束部材21の相互間隔を規定する複数の連結部材22を備えている。図8(a)には1つの連結部材22が描写されているが、このような連結部材22が拘束部材21の長手方向の複数箇所に設置されている。また、全て連結部材22は同じ長さを有しており、拘束部材21に対して揺動自在に取り付けられている。そのため、図8(b)に示すように、複数の拘束部材21がタイヤ部材14の長手方向に沿って互いに変位すると、連結部材22が拘束部材21の平行状態を維持しながら、拘束部材21の相互間隔が変化する。これにより、拘束部材21の相互間に延在する補強コードCの長さを変化させずに、補強コードCに対して偏角が与えられる。このような連結部材22を設けることにより、補強コードCに乱れを生じさせることなく偏角工程を容易に実施することができる。
図9は典型的な癖付け治具を示すものである。図9において、癖付け治具20の各拘束部材21は下板21Aと上板21Bとから構成されており、これら下板21Aと上板21Bとの間にタイヤ部材14を挟み込むようになっている。この場合、補強コードCを未加硫のコートゴムで被覆してなるタイヤ部材14のタック(粘着力)により両者の一体性が保持される。
図10は係止機構を有する癖付け治具を示すものである。図10において、癖付け治具20の各拘束部材21は下板21Aと上板21Bとから構成されており、下板21Aに針状の突起23(係止機構)が設けられている。そのため、下板21Aと上板21Bとの間にタイヤ部材14を挟み込んだ際に、突起23がタイヤ部材14に突き刺さることにより、タイヤ部材14をしっかりと係止することができる。これにより、癖付け冶具20とタイヤ部材14との間の位置ずれを防止し、偏角の精度を高めることができる。
図11は他の係止機構を有する癖付け治具を示すものである。図11において、癖付け治具20の各拘束部材21には複数の吸引パッド24(係止機構)が設置されている。各吸引パッド24には不図示の吸引手段が連結されている。そのため、拘束部材21の上にタイヤ部材14を配置し、そのタイヤ部材14を吸引パッド24で吸引することにより、タイヤ部材14をしっかりと係止することができる。これにより、癖付け冶具20とタイヤ部材14との間の位置ずれを防止し、偏角の精度を高めることができる。
図12(a),(b)は更に他の癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図12(a),(b)に示すように、癖付け治具30は、円環状をなす3つの拘束部材31A,31B,31Cから構成されている。これら円環状の拘束部材31A,31B,31Cは回転軸が同一軸上となるように配置されていて、その軸方向に沿って移動自在であり、かつ軸周りに回動自在に構成されている。また、軸方向の両端に位置する拘束部材31A,31Cの外周面には複数の吸引口32が配設され、各吸引口32には不図示の吸引手段が連結されている。
このような癖付け治具30を用いてシート状のタイヤ部材14に癖付けを施す場合、先ず、図12(a)に示すように、3つの拘束部材31A〜31Cを相互に離間させた状態で、これら拘束部材31A〜31Cの外周面にタイヤ部材14を巻き付け、そのタイヤ部材14を吸引口32で吸引することにより、タイヤ部材14を拘束部材31A〜31Cに対して係止する。次いで、図12(b)に示すように、拘束部材31A,31Cを互いに逆方向に回動させながら、これら拘束部材31A,31Cを拘束部材31Bに対して近付けることにより、タイヤ部材14の幅方向の少なくとも一部で補強コードCに偏角を与える。図12(a),(b)において、偏角を与える前の状態で拘束部材31A〜31Cの軸方向に沿って一列に並んでいる吸引口32には斜線が付与されている。
図13及び図14は偏角が与えられたタイヤ部材を癖付け冶具から成形ドラムへ直接転写する工程を示すものである。図13に示すように、偏角が与えられたタイヤ部材14は、癖付け冶具20により係止された状態で成形ドラムDの近傍まで移送される。そして、図14に示すように、偏角が与えられたタイヤ部材14を癖付け冶具20から成形ドラムDへ直接転写する。この場合、偏角が与えられたタイヤ部材14の癖戻りを防止し、偏角の精度を高めることができる。なお、癖付け後の癖戻りの発生を抑制するためには、癖付け後にタイヤ部材14を加温したり、その形状を長時間保持したりすることが有効であるが、上述のように偏角が与えられたタイヤ部材14を癖付け冶具20から成形ドラムDへ直接転写する場合、そのような加温や長時間の保持を行う必要はない。
図15は5つの拘束部材を備えた癖付け治具を用いてタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図15において、癖付け冶具20はタイヤ部材14を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する5つの拘束部材21を備えている。このように拘束部材21の数を増やし、拘束部材21によって拘束される部分を細分化することにより、偏角の付与に起因してタイヤ部材14に生じる皺を抑制することができる。このような効果は少なくとも3つの拘束部材21を用いた場合に有効である。
図16は5つの拘束部材を備えた癖付け治具を用いて複数種類の偏角を与えるようにタイヤ部材に癖付けを施す工程を示すものである。図16において、癖付け冶具20はタイヤ部材14を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する5つの拘束部材21を備えている。そして、5つの拘束部材21をタイヤ部材14の長手方向に沿って互いに変位させる際の変位量を調整することにより、拘束部材21の補強コードCに複数種類の偏角を与えている。この場合、5つの拘束部材21によりタイヤ部材14に生じる皺を抑制し、かつタイヤ部材14に与える偏角の設計自由度を高めることができる。このような効果は少なくとも3つの拘束部材21を用いた場合に有効である。
図17はタイヤ部材に癖付けを施す工程においてタイヤ部材を偏角部分でその長手方向に分割した状態を示すものである。一体的なタイヤ部材14を使用するにあたって、図17に示すように、シート状のタイヤ部材14を拘束部材21の相互間に位置する偏角部分でその長手方向に分割し、該偏角部分以外の領域ではその長手方向に連続させることができる。つまり、タイヤ部材14の偏角部分に補強コードCの延長方向に沿うようにスリットSを形成することができる。このようにタイヤ部材14を偏角部分で長手方向に分割することにより、タイヤ部材14に生じる皺を効果的に抑制することができる。
上述した実施形態ではカーカス層4に相当するタイヤ部材14やベルト層4に相当するタイヤ部材18に対して偏角を付与する場合について説明したが、本発明は補強コードを含む種々のタイヤ部材に対して偏角を与える場合に適用可能である。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 インナーライナー層
8 ベルト層
14 タイヤ部材(カーカス層)
18 タイヤ部材(ベルト層)
20 癖付け治具
21 拘束部材
22 連結部材
23 突起(係止機構)
24 吸引パッド(係止機構)
C 補強コード
D 成形ドラム

Claims (10)

  1. 引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、前記拘束部材を前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることで前記タイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で前記補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、該円筒状に成形された前記タイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形し、しかる後、該グリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法であって、前記偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から前記成形ドラムへ直接転写することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、前記拘束部材を前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることで前記タイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で前記補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、該円筒状に成形された前記タイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形し、しかる後、該グリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法であって、前記癖付け冶具が前記拘束部材を互いに連結して該拘束部材の相互間隔を規定する複数の連結部材を備えることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  3. 引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、前記拘束部材を前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることで前記タイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で前記補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、該円筒状に成形された前記タイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形し、しかる後、該グリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法であって、前記癖付け冶具が前記タイヤ部材を物理的に係止する係止機構を有することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記補強コードを含む紐状の部材を用いて前記シート状のタイヤ部材を形成することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記補強コードを含む短冊状の部材を用いて前記シート状のタイヤ部材を形成することを特徴とする請求項1〜3に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備えた癖付け冶具で拘束し、前記拘束部材を前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位させることで前記タイヤ部材の幅方向の少なくとも一部で前記補強コードに偏角を与え、該偏角が与えられた前記タイヤ部材を前記癖付け冶具から外して成形ドラムの周囲に巻き付けて円筒状とし、該円筒状に成形された前記タイヤ部材を含むグリーンタイヤを成形し、しかる後、該グリーンタイヤを加硫する空気入りタイヤの製造方法であって、前記タイヤ部材を偏角部分でその長手方向に分割し、該偏角部分以外の領域ではその長手方向に連続させることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  7. 前記癖付け冶具が少なくとも3つの拘束部材を備え、前記補強コードに複数種類の偏角を与えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  8. 空気入りタイヤの製造工程において、引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材に偏角を与えるための癖付け冶具であって、前記タイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備え、該拘束部材が前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位自在に構成され、前記拘束部材を互いに連結して該拘束部材の相互間隔を規定する複数の連結部材を備えることを特徴とする癖付け冶具。
  9. 空気入りタイヤの製造工程において、引き揃えられた複数本の補強コードを含むシート状のタイヤ部材に偏角を与えるための癖付け冶具であって、前記タイヤ部材を幅方向の複数箇所で長手方向の全長にわたって拘束する複数の拘束部材を備え、該拘束部材が前記タイヤ部材の長手方向に沿って互いに変位自在に構成され、前記タイヤ部材を物理的に係止する係止機構を有することを特徴とする癖付け冶具。
  10. 前記拘束部材として、少なくとも3つの拘束部材を備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の癖付け冶具。
JP2016061359A 2016-03-25 2016-03-25 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具 Active JP6728848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061359A JP6728848B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061359A JP6728848B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170819A JP2017170819A (ja) 2017-09-28
JP6728848B2 true JP6728848B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59972809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016061359A Active JP6728848B2 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6728848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017170819A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103009653B (zh) 实体桥面胎圈锁定鼓
CN105711121A (zh) 无套筒轮胎成型鼓
EP0904959A2 (en) Pneumatic radial tire and method of manufacturing the same
WO2015166649A1 (ja) バイアスタイヤ及びその製造方法
JP2007069408A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
ITMI20122148A1 (it) Processo ed apparato per realizzare pneumatici
JP6971742B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2021116040A (ja) タイヤ及びゴム部材形成方法
JP6728848B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用される癖付け冶具
JP4807976B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP3378636B1 (en) Belt drum
CN1990217B (zh) 充气轮胎以及用于制造生橡胶轮胎部件的方法
US20170326920A1 (en) Tyre and a method for manufacturing an annular
EP1457309B1 (en) Radially expansible tire assembly drum and method for forming tires
JP6773520B2 (ja) タイヤ補強材及び空気入りタイヤ
JP4316525B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3344644B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2016107932A (ja) タイヤ、タイヤ製造方法、および、トリート複合材成形装置
CN108237711B (zh) 充气轮胎及其制造方法
WO2005032808A1 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤの製造方法
JP2018065323A (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2011031446A (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ
EP2647493B1 (en) Tire manufacturing method
JP4383813B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US9327465B2 (en) Retreaded tire manufacturing method and tires suited therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350