JP6728198B2 - 置換トリアゾールおよびそれに関する方法 - Google Patents

置換トリアゾールおよびそれに関する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6728198B2
JP6728198B2 JP2017540175A JP2017540175A JP6728198B2 JP 6728198 B2 JP6728198 B2 JP 6728198B2 JP 2017540175 A JP2017540175 A JP 2017540175A JP 2017540175 A JP2017540175 A JP 2017540175A JP 6728198 B2 JP6728198 B2 JP 6728198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pharmaceutically acceptable
triazol
alkyl
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503661A (ja
JP2018503661A5 (ja
Inventor
ジョン ピー. ウィリアムズ,
ジョン ピー. ウィリアムズ,
デボラ スリー,
デボラ スリー,
マニシャ ムーアジャニ,
マニシャ ムーアジャニ,
ニール ジェイ. アシュウィーク,
ニール ジェイ. アシュウィーク,
Original Assignee
ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド
ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド, ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド filed Critical ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2018503661A publication Critical patent/JP2018503661A/ja
Publication of JP2018503661A5 publication Critical patent/JP2018503661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728198B2 publication Critical patent/JP6728198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

背景
技術分野
本開示は、一般に、置換1,2,3−トリアゾール化合物と、それらの調製に使用されるプロセスおよび中間体と、それらを含有する組成物と、そのような化合物を、神経障害の処置を必要とする温血動物に投与することによって神経障害を処置する方法とに関する。
関連技術の説明
本態性振戦(ET)は、より一般的な振戦障害の1つであり、より一般的な神経疾患の1つである。この疾患はしばしば「良性」と言われるが、この姿勢および/または運動性振戦は、書くこと、注ぐこと、および食べることなどの毎日の作業に困難を頻繁に引き起こす。ETは、てんかんの有病率と同等の、かつパーキンソン病およびアルツハイマー病の両方よりも高い有病率を有する。ETの発生率は加齢と共に上昇し、ETの家族歴は、より若年での疾患の発症に相関するようである。この障害の薬理学的処置は、不定の有効性、副作用の出現、およびこの疾患の病態生理学的理解の欠如に起因して、制限される。
ETは、4から12Hzの間の周波数範囲の姿勢および/または運動性振戦によって特徴付けられる可変性臨床的発現を有する。振戦周波数は、一般に、経時的に低下する一方、振幅は増大する。患者の約90%はその上肢に振戦があり、30%には頭部振戦があり、20%には音声振戦があり、10%には顔面または顎振戦があり、10%には下半身振戦がある。さらに、最近の研究は、ET患者における軽度認知変化、うつ病、不安症、社会恐怖症、嗅覚および聴覚欠陥が、正常対照に比べて高い率であることを示す(例えば、Zesiewiczら、Neuropsychiatric Disease and Treatment、2010年:6巻、401〜408頁参照)。
ETの管理における最も古い抗振戦発現剤は、エタノールである。いくらかの有益な効果を示すが、この療法は、長期エタノールの使用による嗜癖の問題および深刻な欠点に起因して、実用的ではない(例えば、Iseriら、Neuropharmacology、2011年、61巻:715〜723頁参照)。
多くの投薬が試験されてきたが、ETの薬理学的処置は最適ではない。2種の投薬が第1選択処置と見なされている。ET用としてFDAにより認可された唯一の薬剤であるプロプラノロール;抗てんかん薬であるプリミドン。プロプラノロールについては気管支収縮、除脈、低血圧、うつおよび疲労、ならびにプリミドンについては鎮静、浮動性めまい、疲労、悪心、およびうつを含む副作用に加え(例えば、Abboudら、Cleveland Clinic Journal of Medicine、2011年 78巻:12号:821〜828頁参照)、薬物は、振戦レベルを無症候レベルまで低減させず、疾患を持つ患者の約半分超において有効でもない。
上述のETに関する第1選択処置に加え、ここ10年間にわたり、数種のその他の療法について研究がなされており、そのほとんどは、ETのために目的を改めたより古い薬物、例えば抗てんかん剤、ガバペンチン、トピラメート、ゾニサミド、レビチルアセタム、フェノバルビタール、プレガバリン、およびラコサミド;カルシウムアンタゴニスト、フルナリジンおよびニカルピン;ベンゾジアゼピン、例えばアルプラゾラム;抗うつ剤ミルタザピン;ならびにナトリウムオキシベート、T−2000、および1−オクタノールなどの薬剤である。さらに、ボツリヌス毒素注射は、いくつかの小さい研究の対象とされており、難治性の頭部および音声振戦に有用であり得る(例えば、Shill、Clinical Medicine: Therapeutics(2009年)1巻:613〜620頁、Sadeghiら、Drugs 2010年;70巻(17号):2215〜2228頁参照)。
外科的手順も、重症および難治性のETに処置をもたらし得る。腹側中間視床の深部脳刺激では、電極およびパルス発生器を埋め込む手術を行う。視床切除術は、視床中間腹側核に病変を創出する定位手順である。副作用および有害事象が、薬物療法に応答しない患者に対するこの手術を制限する(例えば、Zesiewiczら、Neuropsychiatric Disease and Treatment、(2010年)6巻:401〜408参照)。
てんかんは、周期的および予測不可能な発作によって特徴付けられる脳障害である。ヒト患者におけるてんかん発作の行動的発現は、四肢の軽度単収縮から、意識消失および制御できない痙攣にまで及ぶ。人口の最大1%が罹患し、てんかんを最も一般的な神経学的問題の1つにし、社会にとってかなりの経済的負担になる。発作およびてんかんの病態生理学および薬物療法についての理解のかなりの進行にも関わらず、ヒトてんかんの細胞学的根拠は謎のままである。病因学的理解がないので、薬物療法に対するアプローチは症状の制御に向けられ;即ち、発作の抑制に向けられている。さらなる懸念は、現行の抗てんかん薬が、この障害の根源的な自然の成り行きを停止させないことである。
何年にもわたり、新規な抗てんかん薬(AED)の開発は、新たな改善された製剤と共にかなり首尾良くなされてきた。これらには、カルバマゼピン、フェノバルビタール、バルプロ酸などのより古い「第1世代」薬物と、ラモトリジン、ビガバトリン、チアガビン、トピラメート、ガバペンチンおよびレベチラセタムなどのより新しい「第2世代」薬物が含まれる(例えば、Brazilら、Ann. Rev. Med.、1998年、49巻:135〜162頁;McCabe P H.、Expert Opinion. Pharmacother.、2000年、1巻:633〜674頁参照]。処置のための抗てんかん薬の選択は、特定のタイプの発作に関するその効力、耐容性、および安全性に基づく(例えば、Regestaら、Epilepsy Res.、1999年、34巻:109〜122頁;Kwanら、Engl. J. Med.、2000年、342巻:314〜319頁参照)。
てんかん発作重積状態(SE)は、著しい罹患率および死亡率をもたらす長い連続痙攣状態によって特徴付けられる、生命を脅かす状態である。SEは、意識の回復なしに30分間またはそれよりも長く続く発作活動と定義される。長いSEは、死亡、進行性脳損傷をもたらし、または難治性SEの処置を難しくする可能性があるので、処置は即座に開始すべきである。200,000人程度の多くの人々が、米国では毎年冒されており、55,000人程度が死亡している。SEの原因には、卒中、代謝障害、感染、頭部外傷、および薬物相互作用などの急性の健康問題と、既存のてんかん、薬物療法の中断、および中枢神経系腫瘍などの慢性のプロセスとの両方が含まれる(例えば、Deshpandeら、Front Neurol(2014年、5巻:11頁参照)。
SEは、痙攣性または非痙攣性と分類され、それらは共に、死亡および脳傷害を防止するために迅速な処置を必要とする。SEの病態生理学は、明らかには理解されていない。患者が医学的に安定した後の、第1選択処置では、ミダゾラム、ジアゼパム、またはロラゼパムなどのベンゾジアゼピンの静脈内または筋肉内投与がなされる。第2選択療法では、フェニトイン、ホスフェニトイン、フェノバルビタール、またはバルプロ酸の追加の投与がなされる。SE症例の約40%は、この処置で消失せず、難治性と呼ばれる。難治性SEは、一般に、プロポフォールまたはフェノバルビタールなどの麻酔剤で処置される(例えば、Reddyら、Int. J. Mol. Sci.2013年、14巻:18284〜318頁参照)。
神経作用剤は、アセチルコリンエステラーゼを阻害し、神経系に高いアセチルコリンレベルをもたらす。心肺機能低下およびてんかん重積状態に続き、罹患した個体に死亡または脳損傷がもたらされる可能性がある(例えば、Aplandら、J Pharmacol Exp Ther 2013年、344巻:133〜40頁参照)。
この分野では著しい進歩があったが、神経障害および疾患、特に本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、および/または神経作用剤曝露などの処置に有効な、小分子が引き続き求められている。これらの小分子は、難治性患者の処置、鎮静の低下、認知および行動的影響、薬物間相互作用、および催奇形性/遺伝毒性の懸念など、現行の薬物療法の副作用および制限のいくらかを低減させることができる。本開示は、これらの要求を満たし、その他の関連ある利点を提供する。
Zesiewiczら、Neuropsychiatric Disease and Treatment、2010年:6巻、401〜408頁 Iseriら、Neuropharmacology、2011年、61巻:715〜723頁 Abboudら、Cleveland Clinic Journal of Medicine、2011年 78巻:12号:821〜828頁 Shill、Clinical Medicine: Therapeutics(2009年)1巻:613〜620頁 Sadeghiら、Drugs 2010年;70巻(17号):2215〜2228頁 Brazilら、Ann. Rev. Med.、1998年、49巻:135〜162頁 McCabe P H.、Expert Opinion. Pharmacother.、2000年、1巻:633〜674頁 Regestaら、Epilepsy Res.、1999年、34巻:109〜122頁 Kwanら、Engl. J. Med.、2000年、342巻:314〜319頁 Deshpandeら、Front Neurol(2014年、5巻:11頁 Reddyら、Int. J. Mol. Sci.2013年、14巻:18284〜318頁 Aplandら、J Pharmacol Exp Ther 2013年、344巻:133〜40頁
簡単な要旨
簡単に言うと、本発明は一般に、1,2,3−トリアゾール類似体、ならびにそれらの調製および使用のための方法と、そのような化合物を含有する医薬組成物とを対象とする。より詳細には、本明細書に記載される1,2,3−トリアゾール類似体は、下記の構造(A):
Figure 0006728198
(式中、R、R、R、およびnは、本明細書で定義される通りである)
を有する化合物であって、その立体異性体、エステル、溶媒和物、および薬学的に許容される塩を含む化合物である。
別の実施形態では、上述のおよび本明細書に記載される化合物のいずれか1種を、薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて含む、医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、上述のおよび本明細書に記載される化合物(またはこれらの化合物を含む医薬的組成物)を対象に投与することによって、状態の処置を必要とする対象の状態を処置するための方法が提供され、この状態は、本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、および/または神経作用剤曝露である。
別の実施形態では、上述のおよび本明細書に記載される化合物(またはこれらの化合物を含む医薬的組成物)を、神経学的状態または障害の処置を必要とする対象に投与することによって、この対象の神経学的状態または障害を処置するための方法が提供される。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な記載を参照することによって明らかにされよう。このために、ある特定の背景情報、手順、化合物、および/または組成物についてより詳細に記載する様々な参考文献を本明細書に示し、各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
詳細な説明
以下の記載では、様々な実施形態の完全な理解を得るために、ある特定の詳細について示す。しかし当業者なら、本発明の化合物は、これらの詳細なしで作製し使用することができることが理解されよう。その他の場合には、実施形態の記載を不必要にあいまいにするのを避けるため、周知の構造について図示していない、または詳細に記載していない。文脈が他に必要としない限り、後に続く本明細書および特許請求の範囲の全体を通して、「含む(comprise)」という単語およびその変形例、例えば「含む(comprises)」および「(comprising)」は、開放的で包括的な意味に解釈され、即ち「〜を含むがそれに限定されない」と解釈されるべきである。さらに、「含む(comprising)」(および関連する用語、例えば「含む(comprise)」または「含む(comprises)」または「有する(having)」または「含む(including)」)という用語は、他のある特定の実施形態では、例えば、本明細書に記載される任意の物質の組成物、組成物、方法、もしくはプロセス、または同様のものの実施形態が、記載されるフィーチャー「からなる(consist of)」または「から本質的になる(consist essentially of)」ことが可能であることを排除するものではない。本明細書で提示される見出しは、単なる便宜上のものであり、特許請求の範囲に記載される実施形態の範囲または意味を説明するものではない。
本明細書の全体を通して、「一実施形態(one embodiment)」または「実施形態(an embodiment)」と言う場合は、その実施形態に関連して記載される特定のフィーチャー、構造、または特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して様々な場所に「一実施形態では」または「実施形態では」という文言が出現した場合、必ずしも全てが同じ実施形態を指す必要はない。さらに、特定のフィーチャー、構造、または特徴は、1つまたは複数の実施形態において任意の適切な手法で組み合わされてもよい。
また、本明細書および添付される特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうではないことを明らかに示さない限り、複数の指示対象も含む。したがって、例えば「非ヒト動物」と言う場合は、1つもしくは複数の非ヒト動物または複数のそのような動物を指してもよく、「細胞(a cell)」または「細胞(the cell)」と言う場合は、当業者に公知の1つまたは複数の細胞およびその均等物(例えば、複数の細胞)への言及を含む、などである。方法のステップについて記載しまたは特許請求の範囲に記載する場合、およびステップが特定の順序で出現するように記載される場合、第2のステップの「前に(prior to)」(即ち、前(before))出現する(または行われる)第1のステップという記載は、第1のステップに「続けて」第2のステップが生ずる(または行われる)と記述するように書き換えた場合と同じ意味を有する。数値または数値範囲を指すときの「約」という用語は、言及される数値または数値範囲が、実験的変動性の範囲内(または統計的実験誤差の範囲内)にある近似値であることを意味し、したがって数値または数値範囲は、記述される数値または数値範囲の1%から15%の間で変化し得る。「または」という用語は、文脈がそうではないことを明らかに示さない限り、「および/または」を含めたその意味で、一般に用いられることに留意されるべきである。例えば、少なくとも1種の化合物または少なくとも1種の組成物を指すときの「少なくとも1」という用語には、「1または複数」という用語と同じ意味および理解がある。
本明細書で具体的に定義されていない用語には、開示および文脈に照らして当業者により与えられると考えらえる意味が、与えられるべきである。しかし本明細書で使用される用語は、反対の内容を明記しない限り、示された意味を有する。
本明細書には、神経疾患および/または障害を処置するのに有用な、下記の構造(A)
Figure 0006728198
(式中、
は、HまたはC1〜4アルキルであり、
は、C1〜4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)−C1〜6アルカンジイル−NH、−C(=O)NR、または−C(=O)Rであり、前記C1〜6アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH、−COH、−COCH、−SH、−C(=O)NH、−NH、−SCH、フェニル、−OH、−OC1〜4アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、シクロヘキシル、イミダゾリル、およびインドリルから選択される基で任意選択で置換されるか、
またはRおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、5〜6員非芳香族複素環を形成し、この5〜6員非芳香族複素環は、0〜3個のRで置換され得、
は、出現するごとに、独立して、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルであり、
は、出現するごとに、独立して、C1〜4アルキルであり、
は、出現するごとに、独立して、HまたはC1〜4アルキルであり、
は、C1〜4アルキル、5〜6員非芳香族複素環、または5〜6員複素環C1〜4アルキルであり、5〜6員複素環C1〜4アルキルは、OH、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換され、
nは0〜3である)
を有する化合物、またはその立体異性体、エステル、溶媒和物、または薬学的に許容される塩が記載される。
構造(A)の一実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、メチルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、エチルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、Hである。
構造(A)の一実施形態では、RおよびRは、両方がC1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、−C(=O)ORである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、−C(=O)−C1〜6アルカンジイル−NHである。より詳細な実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH、−COH、−COCH、−SH、−C(=O)NH、−NH、−SCH、フェニル、−OH、−OC1〜4アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、シクロヘキシル、イミダゾリル、およびインドリルから選択される基で、任意選択で置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−COHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−COCHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−SHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−C(=O)NHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−NHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−SCHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、フェニルで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−OHで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、−OC1〜4アルキルで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、4−ヒドロキシ−フェニルで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、シクロヘキシルで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、イミダゾリルで置換される。ある特定の実施形態では、C1〜6アルカンジイルは、インドリルで置換される。
構造(A)の一実施形態では、Rは、−C(=O)NRである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、−C(=O)Rである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、Clである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、Fである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、−OC1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、トリフルオロメチルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、メチルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、エチルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、Hである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(A)の一実施形態では、Rは、5〜6員非芳香族複素環である。
構造(A)の一実施形態では、Rは、5〜6員複素環C1〜4アルキルであり、この5〜6員複素環C1〜4アルキルは、OH、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルで、任意選択で置換される。より特定の実施形態では、5〜6員複素環C1〜4アルキルはOHで置換される。特定の実施形態では、5〜6員複素環C1〜4アルキルは、Cl、F、またはトリフルオロメチルで置換される。特定の実施形態では、5〜6員複素環C1〜4アルキルは、C1〜4アルキルまたは−OC1〜4アルキルで置換される。
構造(A)の一実施形態では、n=1である。
構造(A)の一実施形態では、n=2である。
構造(A)の一実施形態では、n=3である。
構造(A)の一実施形態では、RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、5〜6員非芳香族複素環またはその立体異性体、エステル、溶媒和物、および薬学的に許容される塩を形成し、この5〜6員非芳香族複素環は、構造(B)
Figure 0006728198
に示されるように0〜3個のRで置換され得、式中、RおよびRおよびnは、構造(A)に関して上記にて定義された通りである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環は、N、S、およびOから選択される少なくとも1つのその他のヘテロ原子をさらに含むか、またはNおよびOから選択される少なくとも1つのその他のヘテロ原子をさらに含む。
構造(B)の一実施形態では、nは、1である。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、FまたはClである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、Fである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、Clである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、C1〜4アルキルである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、−OC1〜4アルキルである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、トリフルオロメチルである。
構造(B)の一実施形態では、nは、2である。
構造(B)の一実施形態では、nは、2であり、Rは、出現するごとにFである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、メチルである。
構造(B)の一実施形態では、nは、1であり、Rは、エチルである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環(即ち、RおよびRが一緒になった)は、ピペラジンである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環(即ち、RおよびRが一緒になった)は、モルホリンである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環(即ち、RおよびRが一緒になった)は、ピペリジンである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環(即ち、RおよびRが一緒になった)は、オキサゾリジンである。
構造(B)の一実施形態では、5〜6員非芳香族複素環(即ち、RおよびRが一緒になった)は、ピロリジンである。
ある特定の実施形態では、化合物は、下記の化合物:
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
(3S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
(3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド;
3−(3−クロロフェニル)−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド;
(2S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタンアミド;
[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
[1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール;
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン;
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン;または
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オン
であって薬学的に許容されるその塩を含めた化合物の1種から選択される。
本明細書で提示される、ある特定の化学構造は、特に実施例のセクションの文脈で、全ての水素原子を示しているわけではない。例えば、「−NH」(即ち、アミン基)は「−N」と示されてもよく(即ち、2個の水素原子が存在しない)、2価のアミン(「−NH」−)は−「N」−と示されてもよく(即ち、1個の水素原子が存在しない)、アルコール(「−OH」)は「−O」と示されてもよい(即ち、1個の水素原子が存在しない)。これらおよびその他の簡便な表記法は、当業者に十分理解される。
さらに、本明細書で挙げられるある特定の化学基の前には、示される化学基に見出されることになる炭素原子の総数を示す簡便な表記が付く。例えば;C〜Cアルキルは、合計で1から4個の炭素原子を有する、以下に定義されるアルキル基を記載し、C〜C12シクロアルキルアルキルは、合計で4から12個の炭素原子を有する、以下に定義されるシクロアルキルアルキル基を記載する。簡便な表記法における炭素の総数は、記載される基の置換基中に存在し得る炭素を含まない。
本明細書および添付される特許請求の範囲で使用される以下の用語は、反対の内容が指示されない限り、示される意味を有する。
「C〜Cアルキル」は、1から6個の炭素原子を含有する、以下に定義されるアルキルラジカルを指す。C〜Cアルキルラジカルは、アルキル基に関して以下に定義されるように、任意選択で置換されてもよい。「C〜Cアルキル」は、1から4個の炭素原子を含有する、以下に定義されるアルキルラジカルを指す。C〜Cアルキルラジカルは、アルキル基に関して以下に定義されるように、任意選択で置換されてもよい。「アルキル」は、炭素および水素原子のみからなり、不飽和を含有せず、1から12個の炭素原子、1から8個の炭素原子、または1から6個の炭素原子、または1から4個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残部に結合された、直鎖または分枝状炭化水素鎖ラジカル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソ−プロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、およびn−ヘキシルなどを指す。飽和分枝状アルキルには、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、3−メチルヘキシル、および2−メチルヘキシルなどが含まれる。代表的な飽和環式アルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH−シクロプロピル、−CH−シクロブチル、−CH−シクロペンチル、および−CH−シクロヘキシルなどが含まれる。
「アルケニル」は、炭素および水素原子のみからなり、少なくとも1つの二重結合を含有し、2から12個の炭素原子、好ましくは2から8個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残部に結合された、直鎖または分枝状炭化水素鎖ラジカル基を指す。代表的な直鎖および分枝状アルケニルには、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、および2,3−ジメチル−2−ブテニルなどが含まれ;それに対して代表的な直鎖および分枝状アルキニルには、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、および3−メチル−1ブチニルなどが含まれる。
不飽和環式アルキルには、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなどが含まれる。「単素環式環」とも呼ばれる環式アルキルには、デカリンおよびアダマンチルなどのジ−およびポリ−単素環式環が含まれる。不飽和アルキルは、隣接する炭素原子の間に少なくとも1つの二重または三重結合を含有する(それぞれ「アルケニル」または「アルキニル」とも呼ぶ)。
「C1〜6アルカンジイル」は、同じ炭素原子または異なる炭素原子から2個の水素原子が除かれた、2価のC1〜6アルキルを意味し、例えば−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−CHCHCH−、−CH(CH)CHCH−、−CHCH(CH−、−CHC(CHCH−などである。
「ヘテロアリール」は、5から10員の、かつ窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族複素環式環であって、窒素および硫黄のヘテロ原子が任意選択で酸化されていてもよく、少なくとも1個の炭素原子を含有し、単環および二環式環系の両方を含む、芳香族複素環式環を意味する。代表的なヘテロアリールには、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル、およびキナゾリニルが含まれる(しかし、これらに限定されない)。
「複素環」(本明細書では「複素環式環」とも呼ばれる)は、5から7員単環式、または7から14員多環式複素環式環であって、飽和(非芳香族)、不飽和、または芳香族のいずれかであり、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1から4個のヘテロ原子を含有し、窒素および硫黄ヘテロ原子が任意選択で酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子が任意選択で四級化されていてもよく、上記複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環式環、または三環式(およびそれ以上)の複素環式環を含めた環を意味する。複素環は、任意のヘテロ原子または炭素原子を介して結合されていてもよい。複素環は、上記で定義されたヘテロアリールを含む。したがって、上記列挙された芳香族ヘテロアリールに加え、複素環は、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル(piperizinil)、ピペリジニル(piperidinil)、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、オキソピロリジニル、およびイミダゾリジノンなども含む(しかし、これらに限定されない)。
本明細書で他に特に示さない限り、アルキル基、アルケニル基、環式アルキル、C1〜6アルカンジイル、および複素環のそれぞれは、下記の基:アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシラニル、−OR40、−OC(O)−R40、−N(R40、−C(O)R40、−C(O)OR40、−C(O)N(R40、−N(R40)C(O)OR42、−N(R40)C(O)R42、−N(R40)S(O)42(式中、tは1から2である)、−S(O)OR42(式中、tは1から2である)、−S(O)42(式中、pは0から2である)、および−S(O)N(R40(式中、tは1から2である)の1つによって任意選択で置換されていてもよく、式中、各R40は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり;各R42は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルである。
「ハロアルキル」は、トリフルオロメチルおよび同様のものなど、少なくとも1個の水素原子がハロゲンで置き換えられているアルキル基を意味する。
「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味し、典型的にはフルオロまたはクロロである。
「ヒドロキシ」は、−OHを意味する。
「アルコキシ」は、酸素橋を通して結合されたアルキル部分(即ち、−O−アルキル)を意味し、メトキシおよびエトキシなどの基を含む。
本明細書に記載される化合物は、一般に、遊離酸または遊離塩基として利用されてもよい。あるいは、化合物は、酸または塩基付加塩の形で使用されてもよい。本明細書に記載される遊離アミノ化合物の酸付加塩は、当技術分野で周知の方法によって調製されてもよく、無毒性の塩を形成する有機および無機酸から形成されてもよい。適切な有機酸には、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、ケイ皮酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタミン酸、およびベンゼンスルホン酸が含まれる。適切な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、および硝酸が含まれる。塩基付加塩は、カルボン酸陰イオンと形成される塩を含んでおり、アルカリおよびアルカリ土類金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、バリウム、およびカルシウム)、ならびにアンモニウムイオンおよびその置換誘導体(例えば、ジベンジルアンモニウム、ベンジルアンモニウム、および2−ヒドロキシエチルアンモニウムなど)から選択されるような有機および無機陽イオンと形成された塩を含む。したがって、式(I)の「薬学的に許容される塩」という用語は、任意の全ての許容される塩形態を包含するものとする。
立体異性体に関し、本明細書に記載される化合物は、1つまたは複数のキラル(または不斉)中心を有していてもよく、したがって、絶対立体化学の観点から(R)−または(S)−と定義され得る鏡像異性体、ジアステレオマー、およびその他の立体異性形態が生じ得る。本明細書に記載される化合物がオレフィン性二重結合またはその他の幾何学的不斉中心を含有する場合、他に指示しない限り、化合物はEおよびZ幾何異性体(例えば、cisまたはtrans)の両方を含むものとする。同様に、他に記述しない限り、全ての可能性ある異性体、ならびにそのラセミ体および光学的に純粋な形と、全ての互変異性形態も含まれるものとする。したがって、様々な立体異性体およびその混合物は、それらの分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す、「鏡像異性体」を含むことが企図される。このように化合物は、ラセミ体、ラセミ混合物を含む任意の異性形態で、および個々の鏡像異性体またはジアステレオマーとして生じ得る。
「プロドラッグ」は、生理学的条件下でまたは加溶媒分解によって、本明細書に記載される生物学的に活性な化合物に変換され得る化合物を示すことを意味する。したがって「プロドラッグ」という用語は、薬学的に許容される本明細書に記載される化合物の代謝前駆体を指す。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与されるときに不活性であってもよいが、in vivoで、本明細書に記載される活性化合物に変換される。プロドラッグは、典型的にはin vivoで迅速に転換されて、例えば血液中での加水分解によって、本明細書に記載される親化合物が得られる。プロドラッグ化合物は、哺乳動物生物において可溶性、組織適合性、または遅延放出という利点をしばしばもたらす(例えば、Bundgard, H.、Design of Prodrugs(1985年)、7〜9頁、21〜24頁(Elsevier、アムステルダム)参照)。プロドラッグの考察は、共に参照により本明細書に全体が組み込まれているHiguchi, T.ら、「Pro-drugs as Novel Delivery Systems」、A.C.S. Symposium Series、14巻およびBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年に提示されている。
「プロドラッグ」という用語は、そのようなプロドラッグが哺乳動物対象に投与されたとき、in vivoで本明細書に記載される活性化合物を放出する任意の共有結合した担体を含むことも意味する。本明細書に記載される化合物のプロドラッグは、本明細書に記載される化合物中に存在する官能基を修飾し、その修飾が、通常の操作またはin vivoのいずれかでの切断によって本明細書に記載される親化合物になるようにすることによって、調製されてもよい。プロドラッグは、化合物のプロドラッグが哺乳動物対象に投与された場合に切断されて遊離ヒドロキシ基、遊離アミノ基、または遊離メルカプト基をそれぞれ形成する任意の基に、ヒドロキシ、アミノ、またはメルカプト基が結合された、本明細書に記載される化合物を含む。プロドラッグの例には、本明細書に記載される化合物中のヒドロキシ、カルボキシ、メルカプト、またはアミノ官能基のエステルおよびアミド誘導体、および同様のものが含まれるが、これらに限定するものではない。
本明細書に記載される化合物は、完全非晶質から完全結晶質に及ぶ固体状態の連続体で存在していてもよい。さらに、構造(A)または(B)の化合物の結晶質形態のいくらかが、多形体として存在していてもよい。さらに、構造(A)または(B)の化合物のいくらかは、水およびその他の有機溶媒と溶媒和物を形成してもよい。溶媒和物という用語は、本明細書に記載される化合物と1種または複数の薬学的に許容される溶媒分子とを含む分子複合体を記載するために、本明細書で使用される。そのような溶媒和物は、この開示の範囲内に同様に含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、構造(A)または(B)の、全ての薬学的に許容される同位体標識された化合物であって、1つまたは複数の原子が、同じ原子番号を有するが異なる原子質量を有する原子によって置き換えられている化合物を含む。その例には、水素に関してはH(重水素)およびH(トリチウム)、炭素に関しては11C、13C、および14C、塩素に関しては36Cl、フッ素に関しては18F、ヨウ素に関しては123Iおよび125I、窒素に関しては13Nおよび15N、硫黄に関しては35Sが含まれる。
当業者に理解されるように、前述の化合物のいずれかは放射性同位体を組み込んでいてもよい。したがって、1つまたは複数の原子が、天然に通常見出される原子質量または原子番号とは異なる原子質量または原子番号を有する原子によって置き換えられている、本明細書に記載されるものと同一の同位体標識された化合物の使用も企図される。これらの化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clなどであるがこれらに限定するものではない、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が含まれる。ある特定の同位体標識された化合物、例えばHおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物は、薬物または基質組織分布アッセイにも有用である。トリチウム化水素(H)および炭素−14(14C)同位体は、それらの調製の容易さおよび検出可能性のため特に好ましい。重水素(H)などのより重い同位体による置換は、より大きな代謝安定性から得られる、ある特定の治療上の利点、例えばin vivoでの半減期が長くまたは用量の要件が少ないことを提供することができ、したがって、いくつかの状況で好ましいと考えられる。同位体標識された化合物は、一般に、当技術分野で通常実施される手順を行うことによって、調製することができる。
化合物の合成
本明細書に記載される化合物は、実施例でより詳細に記載される方法を含めた公知の有機合成技法によって調製されてもよい。一般に、上記構造(A)および(B)の化合物は、下記の反応スキームによって作製されてもよく、全ての置換基は、他に指示しない限り上記にて定義された通りである。
スキーム1
Figure 0006728198
Xがハロゲン化物である、式(I)のハロゲン化ベンジルは、室温から溶媒の沸点までの温度で、任意選択でヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、またはヨウ化n−テトラブチルアンモニウムの存在下、アセトニトリル、エタノール、またはDMFなどの溶媒中でアジ化ナトリウムと反応させて、式(II)のアジドを得ることができる。式(II)のアジドは、エタノールなどの溶媒中、室温から90℃までの温度で、プロピオール酸エチルと反応させて、式(III)のトリアゾールを得ることができる。
あるいは、式(III)のトリアゾールを、メタノールおよびHOまたはジオキサンおよびHOなどの溶媒混合物中、室温から溶媒混合物の沸点までの温度で、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムなどの塩基で処理して、式(V)の酸を得ることができる。
スキーム2
Figure 0006728198
式(III)のトリアゾールは、エタノール中、室温から80℃の温度で、ヒドラジン水和物と反応させて、式(VII)のヒドラジドを得ることができる。
あるいは、式(III)のトリアゾールを、メタノールおよびHOまたはジオキサンおよびHOなどの溶媒混合物中、室温から溶媒混合物の沸点までの温度で、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムなどの塩基で処理して、式(V)の酸を得ることができる。
式(VII)のヒドラジドは、塩酸水溶液中、0℃から室温までの温度で、亜硝酸ナトリウムと反応させて、式(VIII)のアジドを得ることができる。得られた式(VIII)のアジドを85℃でエタノール中で反応させて、式(IX)の化合物を得ることができる。
あるいは、式(VIII)のアジドを、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはDMFなどの溶媒の存在下、室温から溶媒の沸点までの温度で、式HO−Rのアルコールと反応させて、式(XIV)のカルバメートを得ることができる。
式(X)のアミノトリアゾールは、式(IX)の化合物を、室温から85℃までの温度で、エタノールおよび水中、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、または水酸化カリウムなどの塩基で処理することによって生成される。
式(X)のアミノトリアゾールは、室温で、ジクロロメタンまたはDMFなどの溶媒中、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下、HATUなどのカップリング剤を使用する標準的なカップリング条件を使用して、式HOOC−Rの酸で処理して、式(XI)の化合物を得ることができる。その他の適切なカップリング条件は、室温で、4−ジメチルアミノピリジン、およびジクロロメタンなどの溶媒の存在下、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドを含む。あるいは、式(X)のアミノトリアゾールを、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、またはジオキサンなどの溶媒中、室温から溶媒の沸点までの温度で、トリエチルアミン、ピリジン、またはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、式ClOC−Rの酸塩化物で処理して、式(XI)の化合物を得ることができる。
式(XII)の尿素は、最初に式(X)のアミノトリアゾールと、ピリジン、トリエチルアミン、またはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基、およびトリホスゲンまたはホスゲンとを、ジクロロメタンなどの溶媒中、0℃から室温までの温度で反応させて、得ることができる。その後、式HN−Rのアミンを室温で添加する。
また、式(V)の酸を、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、tert−ブタノールなどの溶媒中、室温から90℃までの温度でジフェニルホスホリルアジドと反応させて、式(XIII)のイソシアネートを得ることができ、これを適切なアミンで処理した後にエタノールまたは化合物(XII)で処理することによって、化合物(IX)を得ることができる。
およびRが一緒になって複素環を形成する式(XVI)の化合物は、適切なビス−求電子体(例えば二ハロゲン化物、ジメシレート、およびジトシレートなど)、ならびにDIEAまたは炭酸カリウムなどの適切な塩基でアルキル化することによって、式(X)のアミンから得てもよい。式(X)およびアルデヒドは、還元的アミノ化を受けて、R=Rである(XV)を得てもよい。あるいは、RがRと同じであっても異なっていてもよい化合物(XV)は、式(XVII)の化合物および適切なアルデヒドの還元的アミノ化を介して合成されてもよい。式(XVII)の化合物は、化合物(XI)の水素化ホウ素還元によって合成されてもよい。一般に、本明細書に記載される反応で使用される化合物は、当業者に公知の有機合成技法に従って、市販の化学物質からおよび/または化学文献に記載されている化合物から作製されてもよい。「市販の化学物質」は、Acros Organics(Pittsburgh PA)、Aldrich Chemical(Milwaukee WI、Sigma ChemicalおよびFlukaを含む)、Apin Chemicals Ltd.(Milton Park UK)、Avocado Research(Lancashire U.K.)、BDH Inc.(Toronto、Canada)、Bionet(Cornwall、U.K.)、Chemservice Inc.(West Chester PA)、Crescent Chemical Co.(Hauppauge NY)、Eastman Organic Chemicals、Eastman Kodak Company(Rochester NY)、Fisher Scientific Co.(Pittsburgh PA)、Fisons Chemicals(Leicestershire UK)、Frontier Scientific(Logan UT)、ICN Biomedicals, Inc.(Costa Mesa CA)、Key Organics(Cornwall U.K.)、Lancaster Synthesis(Windham NH)、Maybridge Chemical Co. Ltd.(Cornwall U.K.)、Parish Chemical Co.(Orem UT)、Pfaltz & Bauer, Inc.(Waterbury CN)、Polyorganix(Houston TX)、Pierce Chemical Co.(Rockford IL)、Riedel de Haen AG(Hanover、Germany)、Spectrum Quality Product, Inc.(New Brunswick, NJ)、TCI America(Portland OR)、Trans World Chemicals, Inc.(Rockville MD)、ならびにWako Chemicals USA, Inc.(Richmond VA)を含む標準的な商業的供給元から得てもよい。
当業者に公知の方法は、様々な参考図書およびデータベースを通して明らかにしてもよい。本開示の化合物の調製に有用な反応物質の合成について詳述する、または調製について記載する記事に言及する、適切な参考図書および論文には、例えば、「Synthetic Organic Chemistry」、John Wiley & Sons, Inc.、New York;S. R. Sandlerら、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、Academic Press、New York、1983年;H. O. House、「Modern Synthetic Reactions」、第2版、W. A. Benjamin, Inc. Menlo Park、Calif. 1972年;T. L. Gilchrist、「Heterocyclic Chemistry」、第2版、John Wiley & Sons、New York、1992年;J. March、「Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure」、第4版、Wiley-Interscience、New York、1992年が含まれる。本開示の化合物の調製に有用な反応物質の合成について詳述する、または調製について記載する記事に言及する、追加の適切な参考図書および論文には、例えば、Fuhrhop, J.およびPenzlin G. 「Organic Synthesis: Concepts, Methods, Starting Materials」、改訂増補第2版(1994年) John Wiley & Sons ISBN: 3-527-29074-5;Hoffman, R.V. 「Organic Chemistry, An Intermediate Text」(1996年) Oxford University Press、ISBN 0-19-509618-5;Larock, R. C. 「Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations」第2版(1999年) Wiley-VCH、ISBN: 0-471-19031-4;March, J. 「Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure」第4版(1992年) John Wiley & Sons、ISBN: 0-471-60180-2;Otera, J.(編)「Modern Carbonyl Chemistry」(2000年) Wiley-VCH、ISBN: 3-527-29871-1;Patai, S. 「Patai's 1992 Guide to the Chemistry of Functional Groups」(1992年) Interscience ISBN: 0-471-93022-9;Quin, L.D.ら 「A Guide to Organophosphorus Chemistry」(2000年) Wiley-Interscience、ISBN: 0-471-31824-8;Solomons, T. W. G. 「Organic Chemistry」第7版(2000年) John Wiley & Sons、ISBN: 0-471-19095-0;Stowell, J.C.、「Intermediate Organic Chemistry」第2版(1993年) Wiley-Interscience、ISBN: 0-471-57456-2;「Industrial Organic Chemicals: Starting Materials and Intermediates: An Ullmann's Encyclopedia」(1999年) John Wiley & Sons、ISBN: 3-527-29645-X、全8巻;「Organic Reactions」(1942〜2000年) John Wiley & Sons、全55巻超;および「Chemistry of Functional Groups」 John Wiley & Sons、全73巻が含まれる。
特定のおよび類似の反応物質は、ほとんどの公的なおよび大学図書館で入手可能な、ならびにオンラインデータベースを通して入手可能な、米国化学会のChemical Abstract Serviceによって調製された公知の化学物質の指標を通して同定されてもよい(より詳細に関しては、米国化学会(American Chemical Society)、Washington, D.C.に問い合わせることができる)。公知であるがカタログで市販されていない化学物質は、カスタム化学合成商社(custom chemical synthesis houses)によって調製されてもよく、標準的な薬品供給商社(chemical supply houses)(例えば、上記列挙したもの)の多くは、カスタム合成サービスを提供する。本開示の薬学的な塩の調製および選択に関する参考文献は、P. H. Stahl & C. G. Wermuth 「Handbook of Pharmaceutical Salts」、Verlag Helvetica Chimica Acta、Zurich、2002年である。
化合物を特徴付けおよび同定するための方法
神経障害の処置として化合物の有効性は、様々なアッセイ技法によって決定され得る。国立神経疾患・脳卒中研究所(the National Institute of Neurological Diseases and Stroke)の抗痙攣スクリーニングプログラム(ASP)は、高度に予測的で標準化されたアッセイで新規な候補を評価するのに使用される、スクリーニングおよびその他のサービスを提供することによって、新しい抗痙攣薬の開発を容易にする。本明細書に記載される化合物の多くは、ASPの1つまたは複数のアッセイで試験をした。
抗痙攣スクリーニングに組み込まれる標準モデルには、最大電気ショック試験(MES)、皮下メトラゾール試験(scMET)、および毒性評価(最小運動障害、MMI)が含まれる。追加のモデルには、下記が含まれる:その他の化学的痙攣により誘発された発作;マウスにおける最小間代性発作(6Hz試験);海馬キンドリングラット;カイネートで処置したラットでの薬物抵抗性のin vitro特発性バーストモデル;ラモトリジン耐性扁桃体キンドリングラット;角膜キンドリングマウスでの焦点発作;ラットにおけるピロカルピン誘発性てんかん重積状態;およびフリングス聴原性発作感受性マウス。
最大電気ショック試験(MES)
MESは、全身性強直間代発作のモデルであり、脳内の全ての神経回路が最大限活性であるときの発作の拡散を予防する化合物の能力の指標を提供する。これらの発作は再現性が高く、ヒトの発作と電気生理学的に一致する。
皮下メトラゾール発作閾値試験(scMET)
興奮性および抑制性神経伝達は、正常な神経シグナリングを媒介する際に極めて重要な役割を演じ、これら2つの経路の間の不均衡は、発作の発症に寄与する可能性があり、最終的にはてんかん発生に至り得る。この微調整された均衡を化学的に破壊すると、発作を人工的に誘発させる可能性がある。痙攣性メトラゾールの皮下注射は、実験動物で間代性発作をもたらす。scMET試験は、動物の発作閾値を上昇させる、したがって動物が間代性発作を示すのを防止する、試験化合物の能力を検出する。
急性毒性−最小運動障害(MMI)
化合物の望ましくない副作用(毒性)をアセスメントするために、動物を、その神経または筋肉機能障害の明らかな徴候についてモニターする。マウスでは、最小筋肉または神経障害を明らかにするのに、ロータロッド(rotorod)手順を使用する。マウスを、6rpmの速度で回転するロッド上に配置した場合、動物は、その平衡を長時間にわたり維持することができる。動物は、1分の間にこの回転ロッドから3回落下した場合、運動障害を示すと考えられる。ラットでは、最小運動欠陥は運動失調によって示されるが、これは異常な協調運動障害による歩行によって顕在化する。毒性を評価するのに使用されるラットは、試験薬が投与される前に検査をするが、それは個々の動物が、誤って試験物質に起因させられる可能性のある、歩行、平衡状態、踏み直り応答などに異常な点があり得るからである。MMIに加え、動物は、循環またはジグザグ歩行、異常な体位および脚の広がり、振戦、活動過多、探索行動の欠如、傾眠、昏迷、強硬症、踏み直り応答の損失、および筋緊張の変化を示す可能性がある。
その他の化学的痙攣試験
静脈内scMET試験に加え、その他の化学的痙攣剤を用いて、抗痙攣活性に関して試験を行うことができる。GABAアンタゴニストであるビククリン、およびGABA塩化物チャネル遮断剤であるピクロトキシンは、共に、GABA受容体機能の遮断を通して正常な阻害性神経伝達を破壊する(即ち、シナプス抑制を弱める)ことによって、発作を誘発させる。これらの薬物は共に、潜在的な抗痙攣剤の迅速なアセスメントのための、急性発作モデルとして使用される。
最小間代性発作試験
いくつかの臨床上有用なAEDは、標準MESおよびscMET試験で効果がなく、in vivoで依然として抗痙攣活性を有する。このプロファイルを持つ潜在的なAEDを同定するために、化合物を、最小間代性発作(6Hzまたは「精神運動」)試験で試験してもよい。最大電気ショック(MES)試験のように、最小間代性発作試験を使用して、電気的に誘発された発作に対する化合物の効力をアセスメントするが、より低い周波数(6Hz)およびより長い刺激持続時間(3秒)を使用する。マウスは、最小間代性期とその後に続く定型の自動性行動によって特徴付けられる発作を示すことになるが、これらの定型の自動性行動は部分発作を示すヒト患者の前兆に類似すると表現される。この行動を示さない動物は、保護されたと見なす。この試験は、22および44mAで実行してもよく、44mAが、処置に対してより難治性である。
海馬キンドリングラットモデル
海馬キンドリングラットは、二次性全身性になる焦点発作の実験モデルを提供する。このラットモデルは、部分発作に対して有効な化合物を同定するためだけでなく、発作の焦点からの拡散および全身化に寄与し得る脳のネットワークの調査を可能にするためにも有用である。さらに、このモデルは、焦点発作モデルでの薬物効力をアセスメントするための一時的なフレームワークを提供する。特に、個々の動物の不応期は、短期間にわたり繰り返される刺激を可能にするのに十分短い。第2に、このキンドリングラットモデルは、電気刺激により引き起こされた、完全にキンドリングされた発作を遮断する、調査化合物の能力をアセスメントするのに用いることができる。最後に、海馬キンドリングラットモデルは、閾値を局所興奮まで上昇させる調査化合物の能力をアセスメントするのに使用することもできる。
薬物抵抗性のin vitro特発性バーストモデル
カイニン酸(KA)で処置した動物から得られた、内側嗅内皮質−海馬(mEC−HC)切片は、薬物抵抗性てんかんで有効となり得る化合物を同定することを意図するin vitroスクリーンである。KA処置は、側頭葉てんかん(TLE)の許容される動物モデルであり、最初のインサルトがてんかん重積状態をもたらし、その後、持続性潜伏期が続いて、特発性発作の発症に至る。KAで処置したラットから収集したmEC−HC切片は、伝統的なAEDに対して薬物抵抗性のある特発性エレクトログラフ「発作間様」事象を示す。さらに、KAで処置したラットから得られたmEC−HC切片は、KAで誘発されたSEから1週間程度の正常な人工脳脊髄液(ACSF)溶液中で、過興奮性である。KAで処置したラットからの切片のこの過興奮性は、対照ラットから得られた低Mg2+mEC−HC切片と比較した場合、特発性バースト(SB)放電が引き出されるために要する時間を著しく減少させる。
ラモトリジン−(LTG)耐性扁桃体キンドリングラットモデル
発作の発症中のLTGの添加は、最終的には、完全に発現したキンドリング発作に対するLTGの有効性を損なう。したがって、キンドリング獲得期(ラットの扁桃体に埋め込まれた電極の刺激を通して)の最中の低用量のLTGの添加は、伝統的な抗痙攣剤と、完全に発現したキンドリング発作を遮断するのに有効な調査薬とを区別することが可能なモデルを生成し、したがって難治性のてんかんの患者において有効となり得る。
角膜キンドリングマウスにおける焦点発作
このモデルでは、非侵襲的な手法で脳に経角膜電気刺激が送達されるよう、視神経を使用する。角膜キンドリングマウスは、海馬キンドリングラットモデルおよびヒト部分てんかんと一致した薬理学的プロファイルを実証する。手順の非外科的性質は、この条件での調査薬の迅速なアセスメントを可能にする。
ピロカルピン誘発性てんかん重積状態
ピロカルピンモデルは、てんかん重積状態(SE)の十分特徴付けられたモデルである。このモデルは、多くの特徴を神経作用剤誘発性発作と共有するが、それは両方のモデルをもたらす発作がコリン作用的に媒介されるからである。ピロカルピンの急性用量の後の臨床症状には、運動失調、無動症、および顔面自動症が含まれる。これらの症状は、完全SEに素早く進行し、それが最長12時間続く可能性がある。この活性は、エレクトログラフ発作活動と密に相関する可能性がある。急性インサルトを生き残るラットは、後に、特発性の再発性発作と苔状線維発芽とを示す。
フリングス聴原性発作−(AGS)感受性マウスモデル
フリングスAGS感受性マウスは、音響誘発反射性発作を遺伝的に起こし易い。このマウスは、十分に検証されたてんかん表現型を有しており、スクリーニングモデルとして特に有用である。約21日齢から開始して、フリングスAGS感受性マウスは、高強度音響刺激に応答して顕著な発作活動を示す。次いでマウスは、その寿命全体を通して音響に敏感なままになる。その発作表現型は、高強度音響刺激に応答した、激しい走り、立ち直り反射の損失、強直性屈曲、および強直性伸展によって特徴付けられる。その他の発作モデルとは対照的に、フリングスAGS感受性マウスは、抗痙攣薬の臨床カテゴリーに関して無差別的である。このような理由で、このモデルは、新規な調査化合物をスクリーニングするのに使用され、遺伝的な形のてんかんに対して有効な化合物の同定および特徴付けも支援し得る。
神経障害に対する新規な化合物の効力に関するその他の試験は、ラットのソマン誘発性発作モデルと、マウスのハルマリン誘発性振戦モデルを含む。
ソマン誘発性発作
有機リン酸神経剤ソマンは、酵素アセチルコリンエステラーゼの不可逆的失活を通して発作を誘発させ、その結果、脳および末梢組織でのコリン作動性緊張が大幅に増大する。ソマンガスに曝露されたラットは、有機リン酸中毒のモデルとして使用することができる。ソマンに曝露されたラットは、痙攣状態に素早く入り、強度発作活動をEEGによって記録することができる。試験化合物を、発作発症後の異なる時間に筋肉内または皮下注射する。緊急集団災害状況における人間の犠牲者は、初期曝露後、長期間にわたり処置を受けることができないので、発作誘発後しばらく後に投与したときに発作活動を遮断することが可能な化合物が、最も効力がありかつ実用的になると考えられる。
ハルマリン誘発性振戦
本態性振戦(ET)は、ヒトの最も一般的な運動障害である。いくつかのメカニズムおよび遺伝性動物モデルがETに関して提唱されてきたが、マウスへのβ−カルボリン誘導体ハルマリンの投与は、この障害の標準モデルと考えられる。ハルマリンは、ETと同じ振戦周波数である、11〜14Hzの周波数で全身性振戦を引き起こす。プロプラノロール(β−遮断剤)およびプリミドン(抗てんかん剤)などの現行の抗ET療法剤による前処置は、マウスのハルマリン誘発性振戦を弱める。
以下の実施例に示されるような本明細書に記載される化合物(いくつかの化学中間体を含む)を、示されるアッセイの1つまたは複数において一般に試験をした。当業者なら、in vitroアッセイおよび方法とin vivo動物モデルとが、適切な対照を使用して行われることを容易に理解する。
本明細書に記載される化合物には、広範にわたる治療上の適用例で有用性があり、概して、ヒト、男性および女性の両方、ならびに哺乳動物(本明細書では、「対象」とも呼ぶ)における様々な神経障害を処置するのに使用され得る。例えば、構造(A)および(B)の化合物(ならびに、本明細書に開示される特定の化合物)は、神経障害および疾患、特に本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、および神経作用剤曝露を処置しまたは予防するのに使用されてもよい。そのような化合物は、その他の抗痙攣剤と組み合わせて、かつ/または深部脳刺激(DBS)と組み合わせて使用されてもよい。
医療分野の当業者に理解されるように、「処置する」および「処置」という用語は、対象(即ち、患者、個体)の疾患、障害、または状態の医学的管理を指す(例えば、Stedman’s Medical Dictionary参照)。一般に、適切な用量(即ち、有効量、治療上の量)および処置レジメンは、治療上および/または予防上の利益をもたらすのに十分な量で、化合物を提供する。本明細書に記載される化合物(複数可)が投与される対象に関する治療上の利益には、例えば改善された臨床転帰が含まれ、その目的は、疾患に関連する望ましくない生理学的変化を予防しまたは低速にしまたは遅らせる(少なくする)こと、あるいはそのような疾患の拡大または重症度を予防しまたは低速にしまたは遅らせる(少なくすること)である。本明細書に論じられる1種または複数の化合物の有効性は、処置がなされる疾患から得られるまたはこの疾患に関連する症状の軽減、減少、または緩和;症状の出現の減少;改善された生活の質;より長い無病状態(即ち、それに基づいて疾患の診断がなされる症状を対象が提示することになる可能性または傾向の低下);疾患の程度の低減;疾患の安定化(即ち、悪化しない)状態;疾患の進行の遅延または低速化;疾患状態の改善または緩和;および検出可能であっても検出不可能であっても、寛解(部分的であっても全体的であっても);および/または全生存を含むがこれらに限定されない有益なまたは所望の臨床結果を含んでいてもよい。
「処置」は、対象が処置を受けなかった場合に予測される生存と比較した場合の、生存の延長を意味することもできる。処置を必要とする対象には、既に疾患または障害を持つ対象、ならびに疾患もしくは障害を有する傾向がありまたは疾患もしくは障害を発症するリスクがある対象、および疾患、状態、または障害が予防される(即ち、疾患または障害の出現または再発の可能性が低下する)ことになる対象が含まれる。
本明細書に記載される化合物での処置を必要とする対象(即ち、患者、個体)は、ヒトであってもよくまたは非ヒト霊長類もしくはその他の動物(即ち、家畜使用)であって、振戦および発作を含む神経機能障害および神経調節の症状を発症したもの、あるいは神経疾患または障害を発症するリスクにあるもの、より詳細には、振戦または発作を含む神経機能障害および神経調節の症状を発症するリスクにあるものであってもよい。処置され得る非ヒト動物には、哺乳動物、例えば非ヒト霊長類(例えば、サル、チンパンジー、およびゴリラなど)、げっ歯類(例えば、ラット、マウス、アレチネズミ、ハムスター)、ウサギ、豚(ブタ、ミニブタ)、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ゾウ、クマ、およびその他の家庭用、農場用、および動物園向けの動物が含まれる。
医薬組成物
本開示は、神経障害および疾患、特に本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、および神経作用剤曝露を処置するための方法で使用される、本明細書に記載される化合物(本明細書に記載される特定の化合物を含む、構造(A)および(B)の化合物)のいずれか1種と薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を、さらに提供する。薬学的に許容される賦形剤は、活性成分の活性を妨げない、生理学的および薬学的に適切な無毒性および不活性の材料または成分であり;賦形剤は、担体と呼んでもよい。
対象への投与を目的に、本明細書に記載される化合物は、化合物および薬学的に許容される賦形剤(担体および/または希釈剤)を含む医薬組成物として製剤化される。化合物は、特定の障害を処置するのに有効な量で、好ましくは患者に許容される毒性で、組成物中に存在する。適切な濃度および投薬量は、当業者によって容易に決定することができる。
薬学的に許容される賦形剤、担体、および希釈剤は、当業者によく知られている。液体溶液として製剤化される組成物に関し、許容される担体および/または希釈剤は、生理食塩水および滅菌水を含み、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、およびその他の一般的な添加剤を、任意選択で含んでいてもよい。組成物は、化合物の他に希釈剤、分散化剤および表面活性剤、結合剤、および滑沢剤を含有する、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、または錠剤として製剤化することもできる。当業者なら、化合物を適切な手法でかつ慣例に従ってさらに製剤化し得る。薬学的に許容される賦形剤は、医薬品の分野で周知であり、例えば、Roweら、Handbook of Pharmaceutical Excipients: A Comprehensive Guide to Uses, Properties, and Safety、第5版、2006年、およびRemington: The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro、第21版、Mack Pub. Co.、Easton、PA(2005年))に記載されている。薬学的に許容される賦形剤の例には、滅菌生理食塩水および生理学的pHのリン酸緩衝生理食塩水が含まれる。保存剤、安定化剤、色素、および緩衝剤などを、医薬組成物中に入れてもよい。さらに、抗酸化剤および懸濁化剤を使用してもよい。
化合物、および化合物を含む医薬組成物は、全身投与を含めた当技術分野で慣用的に行われるいくつかの投与方法のいずれか1つによって、対象に送達されてもよい。本明細書で使用される全身投与には、経口および非経口投与方法が含まれる。
経口投与の場合、適切な医薬組成物は、散剤、顆粒剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤、咀嚼剤、ゲル剤、およびカプセル剤、ならびに液体剤、シロップ剤、懸濁剤、エリキシル剤、および乳剤を含む。本明細書に記載される化合物は、高速溶解、高速崩壊剤形で使用されてもよい。これらの組成物は、抗酸化剤、香味剤、保存剤、懸濁化剤、増粘剤、および乳化剤、着色剤、着香剤、およびその他の薬学的に許容される添加剤を含んでいてもよい。経口投与用の製剤は、即時放出または調節放出となるように製剤化されてもよく、調節放出には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
非経口投与の場合、本明細書に記載される化合物は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、またはその他の注射もしくは注入を介して、血流に、筋肉に、または内臓に直接投与される。非経口製剤は、化合物に加えて緩衝剤、抗酸化剤、静菌剤、塩、炭水化物、およびそのような溶液に一般に用いられるその他の添加剤を含有していてもよい水性注射溶液に、調製されてもよい。非経口投与は、即時放出または調節放出であってもよい(注射型または埋込み型デポ剤)。
本明細書に記載される化合物およびその医薬組成物は、皮膚または粘膜に、局所的に、皮(内)に、または経皮的に投与されてもよい。典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤、包帯剤、フォーム剤、皮膚パッチ剤、ウェハー剤、埋込み剤、およびマイクロエマルション剤が含まれる。化合物は、乾燥粉末剤、エアゾールスプレー剤で、またはドロップ剤としてなど、吸入または鼻内投与を介して投与されてもよい。本明細書に記載される化合物に関する追加の投与経路には、膣内および直腸(坐剤、ペッサリー、または浣腸を用いて)、および眼、および耳が含まれる。
下記の実施例は例示を目的とするものであり、限定するものではない。まとめると、化合物は、実施例17〜29に開示される一般的方法によってアッセイされ得る。下記の実施例1〜16は、構造(A)および(B)の代表的な化合物の合成を開示する。
試料を分析するためのHPLC法(保持時間、t、単位:分)
方法1:プラットフォーム:オートサンプラー、UV検出器(220nmおよび254nm)、MS検出器(APCI)を備える、Agilent 1100シリーズ;HPLCカラム:Phenomenex Synergi−Max−RP 2.0×50mm;HPLC勾配:1.0mL/分、13.5分で水中のアセトニトリル5%から水中のアセトニトリル95%、95%を2分間維持する。アセトニトリルおよび水は共に0.025%のTFAを有する。
方法2:プラットフォーム:オートサンプラー、UV検出器(220nmおよび254nm)、MS検出器(APCI)を備える、Dionex;HPLCカラム:Waters XBridge C18、3.0×100mm;HPLC勾配:1.4mL/分、7.8分で水中のアセトニトリル5%から水中のアセトニトリル99%、99%を1.6分間維持する。アセトニトリルおよび水は共に0.04%のNHOHを有する。
方法3:プラットフォーム:オートサンプラー、UV検出器(220nmおよび254nm)、MS検出器(APCI)を備える、Agilent;HPLCカラム:Waters XTerraMS C18、3.0×250mm;HPLC勾配:1.0mL/分、46分で水中のアセトニトリル10%から水中のアセトニトリル90%、90%を7.0分間維持する。アセトニトリルおよび水は共に0.025%のTFAを有する。
方法4:プラットフォーム:オートサンプラー、UV検出器(220nMおよび254nM)、MS検出器(APCI)を備える、Agilent 1100シリーズ;HPLCカラム:Phenomenex Synergi:MAX−RP、2.0×50mmカラム;HPLC勾配:1.0mL/分、2.5分で水中のアセトニトリル10%から水中のアセトニトリル90%、90%を1分間維持する。アセトニトリルおよび水は共に0.025%のTFAを有する。
(実施例1)
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
Figure 0006728198
ステップ1A:2,6−ジフルオロベンジルアジド
臭化2,6−ジフルオロベンジル(4.0g、19.3mmol)、ヨウ化ナトリウム(2.9g、19.3mmol)、およびアジ化ナトリウム(3.8g、57.9mmol)のアセトニトリル(20mL)中混合物を、70℃で12時間撹拌した。溶液を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×100mL)。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去して、2,6−ジフルオロベンジルアジド1aを薄褐色の油として得た(65%)。
ステップ1B:1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1a(2.2g、13.0mmol)のエタノール(10.0mL)中溶液に、プロピオール酸エチル(1.40g、14.3mmol)を添加した。反応混合物を80℃で5時間撹拌した。冷却すると、生成物が晶出した。生成物の結晶を濾過し、エタノールで洗浄した。熱メタノールから再結晶させることにより、1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル1bが、オフホワイトの結晶として得られた(45%)。LCMS(APCI)m/z 268.0(MH)。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ8.85 (s, 1H), 7.47-7.57 (m, 1H), 7.14-7.22 (m, 2H), 5.74 (bs, 2H), 4.29 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
ステップ1C:1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸
メタノール(5.0mL)およびHO(5.0mL)の1:1溶液中で撹拌される1b(2.0g、7.5mmol)に、水酸化リチウム(0.888g、37mmol)を添加した。反応混合物を50℃で2時間加熱した。冷却後、溶液を水性1N HClで酸性化してpH約3.0にした。沈殿物を濾過し、HO(30mL)で洗浄し、真空炉内で乾燥して、1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸1cを、オフホワイトの固体として得た(85%)。LCMS(方法4)m/z 239.7[MH]、t=1.99分。
ステップ1D 1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニルクロリド
1c(20g)に塩化チオニル(60mL)を添加し、混合物を1時間還流した。溶液を濃縮し、真空乾燥することにより、酸塩化物1dを白色固体として得た。
ステップ1E 1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニルアジド
酸塩化物1dをアセトン(120mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(8.2g)の水(100mL)中混合物を、内部温度を10℃よりも低く保ちながらゆっくり添加した。混合物をそのまま一晩、室温まで温めた。生成物を固体として濾別し、水で洗浄し、真空デシケーター内で、NaOHペレット上で一晩乾燥して、アジド1eを白色固体として得た(21.6g)。
ステップ1F 1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
アジド1eを乾燥エタノール(100mL)中で一晩還流した。NaOH(4M水溶液、20mL)を慎重に添加し、還流を一晩続けた。混合物を室温まで冷却し、HCl(12N)をゆっくり添加して、pH1まで酸性化した。エタノールを真空中で除去し、水およびDCMを添加した。生成物を水層に抽出し、これをDCMで洗浄し、有機抽出物を廃棄した。水相を、NaOH(12M、水溶液)をゆっくり添加することによってpH10にし、生成物を撹拌しながら沈殿させた。30分撹拌した後、生成物を濾別し、水で数回洗浄して、アミン生成物1fをオフホワイトの固体として得た(12.3g)。酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、試験用のより純粋な試料が得られた。LCMS(方法4)m/z 211.1[MH]、t=1.46分。
(実施例2)
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
Figure 0006728198
ステップ2A:1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸ヒドラジド
1b(1.6g、6.0mmol)にヒドラジン水和物(0.9g、18.0mmol)およびエタノール(5mL)を添加した。反応混合物を密閉容器内で加熱し、80℃で1時間加熱した。混合物をHO(20mL)で希釈し、HOを使用して濾過して、濾過ケーキを濯ぐことにより、1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸2aがオフホワイトの固体として得られ、これをさらに精製することなく、次のステップで使用した。LCMS(方法4)m/z 254.1[MH]、t=1.81分。
ステップ2B:1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニルアジド
2a(1.0g、3.9mmol)および亜硝酸ナトリウム(0.54g、7.8mmol)の混合物を、0℃の氷浴内の2N HCl水溶液(5.0mL)中で撹拌した。混合物をそのまま室温に温め、5時間撹拌した。混合物をHO(50mL)で希釈し、冷HOを使用して濾過して、濾過ケーキを濯ぐことにより、1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニルアジド1eが白色固体として得られた(2ステップで80%)。LCMS(方法4)m/z 265.1[MH]、t=2.45分。
ステップ2C:[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−カルバミン酸エチルエステル
エタノール(5.0mL)を1e(1.37g、5.2mmol)に添加し、混合物を85℃で12時間撹拌した。混合物を真空濃縮して、[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−カルバミン酸エチルエステル2cを得た(収率95%)。LCMS(方法4)m/z 283.0[MH]、t=2.08分。
ステップ2D: 1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルアミン
2c(1.39g、4.9mmol)に、1:1の2N NaOH水溶液/EtOH(2N NaOH 5mL、EtOH 5mL)を添加した。反応混合物を密閉容器内で、85℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を、1N HCl水溶液を使用してpH7.5に中和した。溶液をブラインで希釈し、5%のMeOH/DCMで洗浄した(3×50mL)。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去して、1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルアミン1fをオフホワイトの固体として得た(90%)。LCMS(方法1)m/z 211.0[MH]、t=2.03分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.33 (m, 1H), 6.40 (m, 3H), 5.48 (s, 2H), 3.56 (s, 2H).
この手順に従い作製されたその他の化合物には:
1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルアミン、2e、LCMS(方法1)m/z 192.8[MH]、t=1.89分;
1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルアミン、2f、LCMS(方法4)m/z 243.1[MH]、t=1.79分;
1−(3−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルアミン、2g、LCMS(方法4)m/z 193.1[MH]、t=1.48分;および
1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン、2h、LCMS(方法4)m/z 175.1[MH]、t=1.40分
が含まれる。
(実施例3)
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006728198
ステップ3A:(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド
アミノトリアゾール1f(1.4g)、Boc−L−Phe−OH(1.8g)、およびDIEA(1.75mL)を、DCM(10mL)およびDMF(10mL)中で合わせた。HATU(3.6g)を、撹拌しながら10分間にわたりゆっくり添加し、次いで室温で一晩撹拌した。EtOAcおよびDCMを添加し、有機層を、0.5M NaOH、1M酢酸、およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して固体を得た。固体を熱DCM中に再溶解し、エーテルを添加して、生成物を結晶化させた。得られた固体を濾過し、エーテルで洗浄し、吸引により乾燥して、Boc−アミン生成物をオフホワイトの固体として得た(2.26g)。固体をDCM(20mL)中に溶解し、HCl(ジオキサン中4M、20mL)を添加し、室温で2時間撹拌した。溶媒の約80%を真空中で除去し、エーテルを添加し、激しく撹拌して、生成物のアミンをHCl塩としてゆっくり沈殿させた。固体をNの流れの下で濾別し、エーテルで洗浄し、Nの流れの下で吸引により乾燥し、次いで真空デシケーター内で、NaOHペレット上で一晩乾燥した。生成物のアミン3aが、白色粉末として得られた(1.9g)。LCMS(方法3)m/z 358.2[MH]、t=19.65分。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ8.58 (brs, 2H), 8.20 (s, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.16-7.29 (m, 7H), 5.67 (s, 2H), 4.23 (brm, 1H), 3.14 (d, J = 6.9 Hz, 2H).
Figure 0006728198
ステップ3B:(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド
DCM(2.0mL)およびDMF(2.0mL)の1:1溶液中1f(0.700g、3.3mmol)に、N−boc−D−フェニルアラニン(1.3g、5.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.645g、5.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでHATU(1.60g、4.3mmol)を添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(100mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機層を、塩化アンモニウムの飽和溶液(100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。2%MeOH/DCMで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することによって、Boc−アミン生成物が得られ、次いでこれをDCM(3.0mL)で希釈し、エーテル中2N HCl(4.95mL、9.9mmol)と共に室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、DCMで磨砕し、再び濾過した。濾過ケーキを減圧下で乾燥することにより、アミン3bが白色固体として得られた(63%)(HCl塩)。LCMS(方法3)m/z 358.2[MH]、t=19.61分。
この手順を使用して調製されるその他の化合物には:
(3S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド、3c、LCMS(方法3)m/z 324.2[MH]、t=12.52分;
(3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド、3d、LCMS(方法3)m/z 324.2[MH]、t=12.52分;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド、3e、LCMS(方法3)m/z 312.2[MH]、t=9.90分1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ8.50 (brs, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.16-7.22 (m, 2H), 5.68 (s, 2H), 4.18-4.20 (m, 1H), 3.75-3.79 (m, 2H), 3.28 (s, 3H);
(2S)−2−アミノ−N−(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−メトキシプロパンアミド、3f、LCMS(方法4)m/z 276.1[MH]、t=1.40分;
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド、3g、LCMS(方法4)m/z 294.1[MH]、t=1.43分;
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド、3h、LCMS(方法4)m/z 294.1[MH]、t=1.43分;
(2S)−2−アミノ−3−メトキシ−N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)プロパンアミド、3i、LCMS(方法4)m/z 344.1[MH]、t=1.62分;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド、3j、LCMS(方法1)m/z 298.1[MH]、t=1.66分;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド、3k、LCMS(方法4)m/z 280.1[MH]、t=1.32分;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド、3l、LCMS(方法4)m/z 280.2[MH]、t=1.34分;
(2R)−2−アミノ−N−(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド、3m、LCMS(方法4)m/z 262.1[MH]、t=1.24分;
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド、3n、LCMS(方法1)m/z 298.1[MH]、t=1.72分;
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド、3o、LCMS(方法4)m/z 280.1[MH]、t=1.33分;
(2S)−2−アミノ−N−(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド、3p、LCMS(方法4)m/z 262.1[MH]、t=1.25分;および
(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)プロパンアミド、3q、LCMS(方法4)m/z 330.1[MH]、t=1.57分
が含まれる。
(実施例4)
2−(1−アミノメチル−シクロヘキシル)−N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−アセトアミド
Figure 0006728198
ステップ4A:[1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−シクロヘキシル]−酢酸
THF(10.0mL)およびHO(10.0mL)中で撹拌するガバペンチン(2.0g、12mmol)の溶液に、トリエチルアミン(4.9mL、36mmol)およびboc無水物(5.2g、24mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を、2N NaOH水溶液を使用してpH約8に塩基性化し、酢酸エチルで洗浄した(3×100mL)。水層を、1N HCl水溶液を使用してpH約5に酸性化し、次いで酢酸エチルで洗浄した(3×100mL)。酸性洗浄液から合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去して、[1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−シクロヘキシル]−酢酸4aを無色の油として得た(90%)。
ステップ4B:2−(1−アミノメチル−シクロヘキシル)−N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−アセトアミド
化合物4bを、N−boc−D−フェニルアラニンの代わりに中間体4aを使用して、ステップ3Bの手順に従い調製した。粗製boc保護生成物を、2%MeOH/DCMで溶出する、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーによって精製した。次いでboc保護生成物をDCM(3.0mL)で希釈し、エーテル中2N HCl(4.95mL、9.9mmol)と共に室温で1時間撹拌した。生じた沈殿物を濾過し、DCMで磨砕し、再び濾過した。濾過ケーキを減圧下で乾燥することにより、2−(1−アミノメチル−シクロヘキシル)−N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−アセトアミド4bが白色固体として得られた(83%)(HCl塩)。LCMS(方法3)m/z 364.3[MH]、t=14.41分。
(実施例5)
N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
Figure 0006728198
ステップ5A:N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド
DCM(2.0mL)およびDMF(2.0mL)の1:1溶液中1f(0.700g、3.3mmol)に、3−(4−ピリジニル)プロパン酸(0.755g、5.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.645g、5.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでHATU(1.60g、4.3mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(100mL)で希釈し、DCMで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機層を塩化アンモニウムの飽和溶液(100mL)で洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得た。固体をメタノールで磨砕し、濾過して、N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド5aを白色固体として得た(44%)。LCMS(方法3)m/z 344.2[MH]、t=11.31分。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ10.97 (s, 1H), 8.46 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.16-7.28 (m, 4H), 5.64 (s, 2H), 2.91.(t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.68 (t, J = 7.5 Hz, 2H).
この手順により作製されるその他の化合物には:
N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド、5b、LCMS(方法3)m/z 344.2[MH]、t=11.14分;
3−(3−クロロフェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−プロピオンアミド、5c、LCMS(方法3)m/z 359.2[MH]、t=27.39分 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ10.90 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.18-7.43 (m, 8H), 5.54 (s, 2H), 2.88 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.64 (t, J = 7.5 Hz, 2H);
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド、5d、LCMS(方法4)m/z 343.1[MH]、t=2.15分;
3−(3−クロロフェニル)−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド、5e、LCMS(方法4)m/z 359.1[MH]、t=2.27分;
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド、5f、LCMS(方法4)m/z 325.1[MH]、t=2.16分;
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド、5g、LCMS(方法4)m/z 326.1[MH]、t=1.49分;および
(2S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタンアミド、5h、LCMS(方法3)m/z 364.2[MH]、t=18.07分 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ8.10 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.16-7.23 (m, 7H), 5.63 (s, 2H), 4.59 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 2.23-2.28 (m, 2H), 1.61-1.98 (m, 4H), 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
が含まれる。
(実施例6)
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1−(ピリジン−3−イルメチル)尿素
Figure 0006728198
ステップ6A:3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1−(ピリジン−3−イルメチル)尿素
DCM(0.5mL)中で撹拌する1f(0.030g、0.14mmol)に、ピリジン(0.055g、0.70mmol)およびトリホスゲン(0.038g、0.13mmol)を添加した。反応混合物を、0℃の氷浴中で30分間撹拌し、次いで3−(アミノメチル)ピリジン(0.075g、0.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。分取HPLC−MSによる精製で、1−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−3−イルメチル−尿素6aが、TFA塩として得られた(35%)。LCMS(方法5)m/z 345.1[MH]、t=3.54分。
上記手順により作製されるその他の化合物には:
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1−(ピリジン−2−イルメチル)尿素、6b、LCMS(方法2)m/z 345.4[MH]、t=2.72分;および
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1−(ピリジン−4−イルメチル)尿素、6c、LCMS(方法5)m/z 345.1[MH]、t=2.65分
が含まれる。
(実施例7)
[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 0006728198
ステップ7A:[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
DMF(3.0mL)中アジド1e(0.40g、1.5mmol)に、ベンジルアルコール(0.486g、4.5mmol)を添加した。反応混合物を80℃に24時間加熱した。冷却後、混合物をブラインで希釈し、DCMで洗浄した(3×100mL)。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。2%MeOH/DCMで溶出する、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによる精製で、[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル7aが得られた(87%)。LCMS(方法2)m/z 345.2[MH]、t=5.36分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.92 (s, 1H), 7.15-7.57 (m, 8H), 5.63 (s, 2H), 5.14 (s, 2H).
(実施例8)
[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン
Figure 0006728198
ステップ8A:[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン
1f(1.5g、7.1mmol)に、酢酸(20mL)、パラホルムアルデヒド(2.1g、71mmol)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.4g、21.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応物を、氷上で撹拌しながら1N NaOH水溶液で塩基性化し、DCMで洗浄した(3×200mL)。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。5%MeOH/DCM+0.5%TEAで溶出する、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによる精製で、[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン8a(35%)が得られた。LCMS(方法3)m/z 239.2[MH]、t=15.82分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ8.03 (s, 1H), 7.42 (m, 1H), 6.96-7.04 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 3.21 (s, 6H).
上記手順を使用して調製されるその他の化合物には:
[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン、8b、LCMS(方法4)m/z 221.1[MH]、t=1.82分;
[1−(3−フルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン、8c、LCMS(方法4)m/z 221.1[MH]、t=1.84分;
[1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン、8d、LCMS(方法4)m/z 271.1[MH]、t=2.06分;
[1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン、8e、LCMS(方法4)m/z 203.1[MH]、t=1.77分;および
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N,N−ジエチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン、8f、LCMS(方法1)m/z 267.0[MH]、t=5.27分 1H NMR (HCl塩; 300 MHz, CDCl3): δ8.29 (brs, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.00 (t, 2H), 5.68 (s, 2H), 3.60 (m, 4H), 1.28 (m, 6H)
が含まれる。
(実施例9)
1−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−4−メチル−ピペラジン
Figure 0006728198
ステップ9A: 1−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−4−メチル−ピペラジン
トルエン(0.400mL)およびDMF(0.200mL)の2:1溶液中1f(0.030g、0.14mmol)に、塩酸メクロレタミン(0.025g、0.13mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.072mg、0.56mmol)を添加した。反応混合物を100℃で12時間撹拌した。分取HPLC−MSによる精製で、1−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−4−メチル−ピペラジン9aがTFA塩として得られた(30%)。LCMS(方法2)m/z 294.3[MH]、t=2.65分。
(実施例10)
4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン
Figure 0006728198
ステップ10A:4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン
アミン1f(1.0g)のアセトニトリル(20mL)中溶液に、炭酸カリウム(2g、粉末化)および1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(1.3g)を添加し、反応物を、マイクロ波で、120℃で1.5時間加熱した。追加の1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(1.3g)を添加し、120℃でさらに1.5時間加熱した。混合物を濾過し、DCMで洗浄し、濾液を濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製し、次いでアセトン/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによりさらに精製して、4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン10a(495mg)をオフホワイトの固体として得た。LCMS(方法1)m/z 280.9[MH]、t=4.14分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.36 (m, 1H), 6.96 (t, 2H), 6.79 (s, 1H), 5.53 (s, 2H), 3.82(m, 4H), 3.16 (m, 4H).
上記手順を使用して調製されるその他の化合物には:
4−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン、10b、LCMS(方法2)m/z 263.1[MH]、t=1.79分;
4−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン、10c、LCMS(方法2)m/z 263.1[MH]、t=1.80分;
4−{1−[(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン、10d、LCMS(方法2)m/z 313.1[MH]、t=2.02分;
4−(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)モルホリン、10e、LCMS(方法2)m/z 245.2[MH]、t=1.74分;および
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール、10f、LCMS(方法1)m/z 265.0[MH]、t=5.11分 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.35 (m, 1H), 6.96 (t, 2H), 6.71 (s, 1H), 5.51 (s, 2H), 3.27 (m, 4H), 1.92 (m, 4H)
が含まれる。
(実施例11)
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
Figure 0006728198
ステップ11A:N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ホルムアミド
アミン1f(1.3g)のアセトニトリル(12mL)中溶液に、ギ酸アンモニウム(5g)を添加し、反応物を、密閉容器内で130℃で一晩加熱した。追加のギ酸アンモニウム(2g)を添加し、130℃で3時間加熱し続けた。室温に冷却し濃縮した後、水を添加し、固体を濾別し、水で洗浄して、ホルムアミド11a(1.22g)を白色固体として得た。LCMS(方法4)m/z 310.9[MH]、t=2.24分。
ステップ11B:1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
ホルムアミド11a(1.22g)のTHF(40mL)中溶液に、ボランの溶液(18.5mL、THF中1M)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。メタノール(20mL)を慎重に添加し、その後、HCl(10mL、1N水溶液)を添加し、室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、DCMで希釈し、NaOH(50mL、2N水溶液)および水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン11b(0.67g)を白色固体として得た。LCMS(方法4)m/z 225.0[MH]、t=2.03分。
(実施例12)
N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アセトアミド
Figure 0006728198
ステップ12A:N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アセトアミド
アミン1f(1.0g)のDCM(40mL)中スラリーに、トリエチルアミン(0.86mL)を添加し、その後、氷浴内で冷却しながらゆっくりと塩化アセチル(0.37mL)を添加した。室温まで温め、濃縮することにより、粗製アミド12aを得た。LCMS(方法4)m/z 252.9[MH]、t=1.95分。
上記手順を使用して調製されるその他の化合物には:
N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アセトアミド、12b、LCMS(方法4)m/z 235.1[MH]、t=1.70分;
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アセトアミド、12c、LCMS(方法4)m/z 235.1[MH]、t=1.70分;
N−(1−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)アセトアミド、12d、LCMS(方法4)m/z 285.1[MH]、t=1.92分;
N−(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)プロパンアミド、12e、LCMS(方法4)m/z 231.1[MH]、t=1.76分;
N−{1−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド、12f、LCMS(方法4)m/z 249.1[MH]、t=1.81分;および
N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド、12g、LCMS(方法4)m/z 249.1[MH]、t=1.81分
が含まれる。
Figure 0006728198
ステップ12B:1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン
粗製アミド12aのTHF(20mL)中スラリーに、水素化アルミニウムリチウム(THF中1M、8.3mL)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。反応を、Rochelle塩(飽和水溶液)の添加によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。有機相をHCl(1N、水溶液)で抽出し、有機物を廃棄した。水相をNaOH(2N、水溶液)でpH8に塩基性化し、生成物を酢酸エチルに抽出した(2×30mL)。有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン12hを白色固体として得た。LCMS(方法4)m/z 211.0[MH]、t=2.11分。
(実施例13)
2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール
Figure 0006728198
ステップ13A:({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルバモイル)メチルアセテート
アミン1f(1.3g)のDCM(40mL)中スラリーに、トリエチルアミン(1.1mL)を、その後、塩化アセトキシアセチル(0.73mL)を、室温でゆっくり添加し、1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄した後、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}カルバモイル)メチルアセテート13a(1.9g)を白色固体として得た。LCMS(方法4)m/z 310.9[MH]、t=2.24分。
ステップ13B:2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール
アミド13a(1.9g)のTHF(40mL)中スラリーに、ボランの溶液(18.5mL、THF中1M)を添加し、8時間還流した。メタノール(20mL)を慎重に添加し、その後、HCl(6N、水溶液)を添加し、混合物を60℃で一晩撹拌した。冷却後、混合物を濃縮し、DCMで希釈し、NaOH(50mL、2N水溶液)および水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール13b(0.91g)を白色固体として得た。LCMS(方法4)m/z 254.9[MH]、t=1.92分。
(実施例14)
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン
Figure 0006728198
ステップ14A:1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン
アミン1f(400mg)のDCM(8mL)中溶液に、DIEA(0.41mL)を添加し、その後、塩化4−クロロブタノイル(0.23mL)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を乾燥させ、DMF(2mL)を添加し、反応物を再び乾燥させ、次いでDMFに再溶解した。NaH(169mg、油中60%)を撹拌しながら添加し、反応物を60℃で一晩加熱した。余分なNaH(60mg、油中60%)を添加し、再び60℃で一晩加熱して、反応を終了した。DCMおよび塩化アンモニウムを添加し、有機物を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、ラクタム1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン14a(230mg)が白色固体として得られた。LCMS(方法1)m/z 279.1[MH]、t=4.50分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ8.13 (s, 1H), 7.35 (m, 1H), 6.96 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 5.60 (s, 2H), 4.07 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.55 (t, 2H), 2.21 (見かけqn, J = 7.4 Hz, 2H).
(実施例15)
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
Figure 0006728198
実施例15A:3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン
粗製アミン13b(1.3g、精製なし)のDCM(100mL)中溶液に、トリエチルアミン(1.8mL)を添加し、その後、トリホスゲン(0.65g)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。追加のトリホスゲン(0.06g)を添加し、一晩撹拌した。反応物を、水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン15a(0.65g)が白色固体として得られた。LCMS(方法1)m/z 281.1[MH]、t=4.36分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.91 (s, 1H), 7.38 (m, 1H), 6.97 (t, 1H), 5.62 (s, 2H), 4.56 (t, 2H), 4.23 (t, 2H).
(実施例16)
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オン
Figure 0006728198
ステップ16A:1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オン
アミン1f(5.0g、23.8mmol)およびBoc−グリシン(5.0g、28.6mmol)のDCM(40mL)およびDMF(40mL)中溶液に、DIEA(6.2mL)を添加し、その後、HATU(12.7g)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。反応物を濃縮してDCMを除去し、次いで過剰な水を添加した。固体を水で濾別し、真空乾燥して、アミドをオフホワイトの固体として得た(8.6g)。アミド生成物をDCM(40mL)に溶解し、HCl(ジオキサン中4M、40mL)を添加し、室温で1時間撹拌した。NaOH(4M水溶液)を慎重に添加して塩基性化し、追加のDCMを添加した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、粗製アミンを得た。アミンをTHF(20mL)に溶解し、ボラン(THF中1M、72mL)を添加し、溶液を60℃で16時間加熱した。60℃で素早く撹拌しながら、MeOH(20mL)を慎重に添加し、その後、HCl(ジオキサン中4M、35mL)を慎重に添加し、次いで1.5時間還流した。反応物を冷却し、濃縮し(約80%の溶媒を除去した)、エーテルを添加して、ジアミンをHCl塩として沈殿させた。生成物を、窒素流中で濾過し、エーテルで洗浄し、窒素流中で吸引により乾燥して、白色固体を得た(6.95g、ジ−HCl塩と想定)。ジアミン(6.95g)を、過剰なDIEA(15mL)を含有するDCM(200mL)に溶解し、トリホスゲン(50mL DCM中2.12g)をゆっくりと室温で添加した。1時間後、反応混合物をHCl(1M水溶液、2×50mL)、NaOH(2M水溶液、50mL)、水、およびブラインで洗浄し、洗浄物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、白色固体を得た。固体をDCM(溶解する最小量)に再溶解し、エーテルを添加することによって沈殿させた。固体を濾別し、エーテルで洗浄して、1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オン16a(3.45g)を白色固体として得た。LCMS(方法1)m/z 280.0[MH]、t=3.42分。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ7.95 (s, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.18 (t, 2H), 7.07 (s, 1H), 5.62 (s, 2H), 3.87 (t, 2H), 3.43 (t, 2H).
(実施例17)
最大電気ショック試験
本明細書に記載される全ての動物モデル実験を、オスのげっ歯類(アルビノCarworth Farms No.1(CF−1)マウス、またはアルビノSprague−Dawleyラット)で行った。収容、取扱い、および給餌は、「Guide for the Care and Use of Laboratory Animals」に含まれる推奨事項に従った。下記の実験の多くは、国立神経疾患・脳卒中研究所の抗痙攣スクリーニングプログラム(ASP)により行った。保健福祉省は、最近、神経作用剤への曝露に対する対応策を含むようにASPの範囲を拡大した。
in vivo抗発作活動を、最大電気ショック(MES)試験により測定した。成体オスCF−1アルビノマウス(18から25g)またはSprague−Dawleyラット(100〜150g)を、これらの実験に利用した。交流電流60Hz(マウスに50mA、ラットに150mA)を、0.5%テトラカインHCl麻酔剤を含有する電解質溶液でプライム処理された角膜電極によって、0.2秒間送出した。MES誘発性発作から保護するためのエンドポイントは、発作の後肢強直性伸展成分の廃止である。マウスでは、0.01ml/gの体積を使用して腹腔内投与により与えられた試験化合物の投与後、様々な時間間隔でマウスを試験し、ラットは、0.04ml/gでスクリーニングした(腹腔内および経口の両方)。表1に列挙された化合物は、記述される単回用量で活性であることを示し、または多回用量が試験された場合にはED50を示した(データは、腹腔内投与を受けたマウスと経口投与を受けたラットに関してであり、mpk=mg/kg)。
Figure 0006728198
(実施例18)
皮下メトラゾール発作閾値試験
動物を、MES試験に関してと同様に、様々な用量の試験化合物で前処置する。対照動物(85mg/kgマウス)の97%で痙攣を誘発させるメトラゾールの用量を、首の正中線にある弛緩した皮膚のひだに注射する。ストレスを最小限に抑えるため、動物を隔離用ケージに入れ、次の30分間を、発作の存在または不在に関して観察する。連続観察は、各薬物に関する最大効果到達時間(TPE)を決定するのを可能にする。前肢および/または後肢、顎、または震毛の、約3〜5秒続く間代性攣縮のエピソードを、エンドポイントとして得る。この基準を満たさない動物は、保護されたと見なす。
(実施例19)
急性毒性−最小運動障害
動物を、損なわれた神経学的または筋肉機能の明らかな徴候についてモニターする。マウスでは、ロータロッド試験を使用する。未処置のマウスは、6rpmの速度で回転するロッド上に置かれた場合、その平衡を長期間にわたって維持することができる。試験化合物は、マウスがこの回転ロッドから、1分の期間中に3回落下した場合に有毒と見なされる。ラットでは、最小運動欠陥が運動失調により示された(異常な、協調運動障害による歩行によって顕在化する)。最小運動障害に加え、動物は、異常な体位、振戦、活動過多、探索行動の欠如、または傾眠を含むその他の異常な徴候について観察される。毒性に関する用量応答曲線は、動物の50%に有毒な用量(TD50)を決定するために、作成することができる。
(実施例20)
化学的痙攣誘発性発作
試験化合物を、TD50用量でまたはそれよりも低い値で与え、皮下メトラゾール最大効果到達時間(TPE)で試験をする。この試験は、ビククリン(2.7mg/kg)またはピクロトキシン(2.5mg/kg)のいずれかの皮下注射によってもたらされた間代性発作を試験物質が予防する能力を、測定する。ビククリンの投与後、CF−1マウスを隔離ケージに入れ、発作の存在または不在に関して30分間観察し;ピクロトキシンを受けたものは、この痙攣の低速吸収に起因して、45分間観察する。発作は、典型的には、前肢および後肢、顎、および震毛の間代性攣縮のエピソードからなった。ビククリン誘発性間代性発作の後、一般に、後肢の強直性伸展、および死亡が続く。化合物は、全観察期間にわたり発作がなかった場合、保護的であると見なされる。
(実施例21)
最小間代発作試験
20匹のCF−1マウスを、30、100、および300mg/kgの試験化合物で、腹腔内で前処置する。処置後の様々な時間(0.25、0.5、1、2、および4時間)で、個々のマウス(各時点で4匹)に、0.5%塩酸テトラカインの目薬を投与し、精神運動発作が引き出されるために十分な、角膜電極を通して送出される電流(32mA、6Hz、3秒間)を送達する。一般に、この発作は、最小間代性期と、その後の、部分発作のあるヒト患者の前兆に類似すると当初は記載された常同症および自動性行動とによって特徴付けられる(Toman、Neurology、1951年、1巻:444〜460頁)。この行動を示さない動物は、保護されたと見なす。
(実施例22)
海馬−キンドリングラット試験(焦点発作)
電極を、麻酔をかけたラットの海馬に埋め込み、次いで1週間回復させる。迅速なキンドリングプロトコール(Lothmanら、Brain Res.、1994年、649巻:71〜84頁)の後、ラットが完全にキンドリングされるまで(4〜5日の刺激日)、隔日で6時間にわたり30分ごとに、200mAで10秒間、50Hzで刺激する。1週間の休止後、動物に同じ電気刺激を与える。これは、ベースラインとして働く。動物を、試験化合物で前処置し(腹腔内注射による)、次いで様々な間隔で試験をする。各時点で、行動的発作スコアおよび後発射持続時間を記録する。行動的発作スコアは、下記の基準(Racine、Electroencephalogr Clin Neurophysiol、1972年、32巻(3号):281〜94頁)に従いスコアが付けられる:ステージ1−口内および顔面クローヌス;ステージ2−ステージ1および点頭;ステージ3−ステージ2および前肢クローヌス;ステージ4−ステージ3および立ち上がり、およびステージ5−ステージ4および繰り返される立ち上がりおよび転倒。後発射閾値(ADT)も、キンドリングラットで測定することができる。ADTは、少なくとも4秒の後発射が引き出される最低電流と定義される。試験当日、各ラットの個々のADTは、ラットが少なくとも4秒の持続時間のエレクトログラフ後発射を示すまで、段階的に電流強度を増大させることによって決定される。初期刺激は20μAの強度で実行され、後発射が引き出されるまで、1〜2分ごとに10μAずつ増やされる。プレドラッグ閾値決定の15分後、試験物質の単回用量を、0.04ml/10g体重の体積で、2匹の動物に投与する。このように、動物は、それ自身の対照として働く。次いで個々のラットADTを、薬物投与後の様々な時間(即ち、0.25、1、2、および4時間)で決定する。このアッセイの結果を表2に提示する。
Figure 0006728198
(実施例23)
薬物抵抗性のin vitro特発性バーストモデル
全身カイネート(KA)処置:KA処置は、前述の修正されたプロトコールでの(Hellierら、Epilepsy Research、1998年、31巻:73〜84頁)KAの多数回の全身注射からなる。Sprague−Dawleyラットをそのホームケージから取り出し、秤量し、注射およびモニタリングのためのPlexiglass槽に個々に入れる。発作のスコアを、Racineスケールに基づいて実験中に付ける(Racine、Electroencephalogr Clin Neurophysiol、1972年、32巻(3号):281〜94頁)。ビヒクル(0.9%生理食塩水)またはKA(5mg/kg、腹腔内)を、動物が早期発作に一致した行動(ステージ1〜3)を示し始めるまで、1時間ごとに1回投与する。動物が発作を開始したら、時間当たり少なくとも1つのステージ4/5発作が観察されるまで、その動物に関しては投薬を止める、または2.5mg/kg(腹腔内)に低減させる。発作の数およびステージを、動物がステージ4またはステージ5の発作を3.5時間示すまで、記録する。時間当たり少なくとも1つのステージ4または5の発作がない動物は、分析に含めない。3.5時間のモニタリングの後、ラットに、水分補給の目的で0.9%生理食塩水(1〜2mL)の腹腔内注射をし、それぞれのホームケージに戻す。合わせた嗅内皮質/海馬切片を、ペントバルビトール(35mg/kg)による麻酔下でラットから得る。素早い断頭の後、脳を取り出し:スクロース(125.0)、KCl(3.0)、NaHPO(1.2)、MgSO(2.0)、NaHCO(26.0)、グルコース(10.0)、およびCaCl(2.0)を含有する(単位:mM)、氷冷した酸素化(95%O/5%CO)リンゲル液中に1分間置く(Scharfman、J Neurophysiol、1997年、78巻(2号):1082〜95頁)。次いで脳を遮断し、皮質を下にしてビブラトームのチャックに接着する。嗅内皮質および海馬を含有する水平セクション(400μm)を得、保持チャンバー内に少なくとも1時間入れ、その後、記録を始める。保持チャンバー内のおよび記録のための酸素化リンゲル液は、スクロースの代わりにNaCl(126mM)を有し、pH=7.4およびモル浸透圧濃度300〜310mOsmである。
細胞外電場電位の記録(31±1℃)を、通常のリンゲル液または3M NaClを充填したホウケイ酸ガラス電極(3〜6MΩ)で、内側嗅内皮質(mEC)の層IIで行う。角束に置かれた同心状双極刺激電極を使用して、電場電位応答を引き出す。Digidata 1440A AD変換器(Axon Instruments)を使用して、シグナルを3kHzで濾波し、10kHzでサンプリングし、コンピューター記憶装置に獲得する。刺激の入力/出力(I/O)曲線を決定して、安定なベースライン応答を確立しかつ閾値および最大応答を決定する。1〜20Vの電圧パルスを、刺激アイソレーターユニットを使用して誘起する。ベースライン記録期間の全体を通して安定なI/O応答を発生させる切片のみを、認容する。次いで細胞外溶液を、特発性エレクトログラフバースト活性(SB)を引き出すため、6mM KClおよび0.1mM Mg2+を含有するものに切り換える。
調査物質で得られた結果を、「伝統的」(例えば、フェニトイン、カルバマゼピン)および「非伝統的」(例えば、レチガビン)抗痙攣剤で得られた結果と比較する。測定される従属変数には、AEDの存在下および不在の下でのバーストの周波数および持続時間が含まれる。この濃度で特発性バーストを実質的に遮断することが見出された化合物(100μM)は、有効と見なす。結果を、p<0.05と定義された統計的有意性で、Studentのt検定により比較する。
(実施例24)
ラモトリジン(LTG)耐性扁桃体キンドリングラットモデル
オスSprague−Dawleyラット(250〜300g)の2つの群(LTGおよびビヒクル処置したもの、n=8〜10ラット/群)に、ケタミン−キシラジンの麻酔下で、その左の扁桃体に電極を定位的に埋め込む(耳内ゼロからAP +5.7mm、ML +4.5、DV +2.0)。次いで動物を1週間回復させ、その後、キンドリングを開始する(Postmaら、Epilepsia、2000年、41巻:1514〜21頁)。キンドリング刺激の1時間前に、ラットに単回腹腔内用量のビヒクル(0.5%メチルセルロース(MC))またはLTG(5mg/kg、0.5%MC中)のいずれかを与える。キンドリング手順は、Racine評定尺度によってスコアが付けられる場合に、両方の処置群の全ての動物が一貫したステージ4または5の発作を示すまで、200μAmpの刺激(閾上)を毎日送達することからなる。全ての動物がキンドリングされた1週間後、動物に、LTGのチャレンジ用量(15mg/kg、腹腔内)を与え、その後、刺激を与えて、ビヒクル処置した対照動物のLTG感受性、およびLTG処置した群のLTG耐性を確認する。次いで動物を、3日間ウォッシュアウトする。ウォッシュアウト3日目に、動物に予備刺激を与えて、完全にキンドリングされた発作の回復を確実にする。4日目、両方の処置群のラットに、調査AEDの単回用量を負荷する(最小運動障害(MMI)をもたらした用量)。次いで両方の処置群のラットに、調査AEDの所定のTPEでキンドリング刺激を負荷する。薬物処置が発作のスコアを著しく低下させかつ後発射を減少させることが観察された場合、用量応答研究を実行することができる。この研究では、候補物質が後発射持続時間(ADD)および発作の重症度を低減させる能力を、0%の効果から100%の効果の間で用量を変えることによって定量化する。結果を、試験をした動物の数に対する、保護された(即ち、二次性全身性辺縁系発作を示さない)動物の数として表す。発作のスコアを、Mann−Whitney U検定によって分析し、ADD(±S.E.M.)は、Studentのt検定によって分析し、p<0.05が統計的に有意であると決定される。次いで中央有効用量および95%信頼区間を、プロビット解析によって計算する。
(実施例25)
角膜キンドリングマウスにおける焦点発作
成体オスCF−1マウス(群当たりn=8、18〜25g)を、以前に記載された角膜キンドリングプロトコール(Rowleyら、Epilepsy Res、2010年、92巻(2〜3号):163〜69頁;Matagneら、Epilepsy Res、1998年、31巻(1号):59〜71頁)により、5つの連続する二次性全身性発作の基準まで(Racineステージ4または5)キンドリングする。1日に2回、0.5%塩酸テトラカイン溶液をそれぞれの眼に施用し、視神経を、角膜電極を通して刺激する(3mA、60Hz、3秒)。1日に2回、角膜刺激を受けた後、CF−1マウスは、典型的には、約10〜14日の間に最初のステージ5の発作に到達する。1日に2回の刺激は、そのマウスが5回の連続するステージ5の発作の基準に達するまで、マウスごとに継続し、それによって「完全にキンドリングされた」と見なす。次いで完全にキンドリングされたマウスに、群内のその他全てのマウスが5つの連続したステージ5の発作の基準に到達するまで、1日おきから3日ごとに刺激を与える。調査化合物の試験は、最後の刺激を受けてから少なくとも5〜7日後に開始する。同定研究では、100mg/kgの試験化合物を、群当たり4匹の完全にキンドリングされたマウスの、5つの群に腹腔内投与する。次いで各群のマウスを、薬物投薬後の様々な時点(0.25、0.5、1、2、4時間)で試験する。<3の発作スコアを示すマウスは、保護されたと見なす。ほとんどの動物が保護される時点は、調査化合物の最大効果到達時間(TPE)と見なす。定量的分化研究も、TPEで行ってよい。上術の同定研究で既に決定されたように、0%〜100%の保護をもたらすのに十分な少なくとも3つの用量を、8〜10匹の完全にキンドリングされたマウスの群で評価する。試験後、角膜キンドリング動物をそれらのホームケージに戻し、試験の間の少なくとも3〜4日の間で、試験後にいかなる調査化合物も「ウォッシュアウト」されるようにする。調査薬物が、完全にキンドリングされた行動的発作を遮断する能力は、二次性全身性部分発作に対する活性を示唆している。角膜キンドリングモデルでの保護の定量の場合、マウスの50%が保護される有効用量(ED50)、95%信頼区間(95%C.I.)、および勾配+S.E.Mは、プロビット解析を使用して計算される。
(実施例26)
ピロカルピンラットモデル
化合物を、ピロカルピン誘発性痙攣てんかん重積状態(SE)を止めるその能力に関してアセスメントする。SE試験で使用される薬物の用量を明らかにするために、急性運動障害を、100および300mg/kgで開始する用量の腹腔内(i.p.)投与後にアセスメントする。個々のSprague Dawleyラットを、試験化合物の投与後のいくつかの時点で急性毒性に関して評価する。この初期研究から得られた結果は、何らかの用量調節が必要か否かを決定する。動物の行動は、4時間の期間にわたり密に観察され記録される。慣用的には最小数が4匹のラットであり、この急性スクリーニングでは用量当たり2匹を用いる。
試験物質が急性ピロカルピン誘発状態を止めることができるか否かを決定するために、初期定量効力スクリーニングを行う。ピロカルピンのチャレンジ用量(50mg/kg)を腹腔内投与し、最初の痙攣(例えば、ステージ3、4、または5)発作(時間ゼロ)まで動物を観察する。発作の重症度を、Racineスケールを使用して決定する。この時点で、最小毒性用量の候補薬物を、腹腔内投与経路を介して、8匹のオスアルビノSprague Dawleyラット(150〜180g)の群に投与する。効力は、調査薬物がピロカルピン誘発性痙攣発作のさらなる発現(例えば、ステージ3、4、または5)を止める能力によって定義される。時間ゼロ(最初のステージ3、4、または5の発作からの時間)で著しい保護を行うことが見出された化合物は、持続状態モデルでさらなる評価を進めてもよい。この試験では、最初に観察された痙攣発作から30分後に調査薬物を投与する。これは、誘導性状態を止める候補の能力の、より厳しい試験である。著しい活性を保有することが見出された化合物は、定量に進めてもよく、そこではED50およびTD50と対応する95%信頼区間が決定される。用量当たり少なくとも8匹のラットで最小4つの用量を、定量研究で利用する。
表3の化合物を、ピロカルピンアッセイ(初期定量効力スクリーン)で試験をし、発作の発症後に投与されたときに示される用量での活性を示した(mpk=mg/kg)。
Figure 0006728198
(実施例27)
フリングス聴原性発作(AGS)感受性マウス
オスおよびメスのフリングス聴原性発作感受性マウス(18〜25g)を、この研究では使用する。スクリーニング試験ごとに、8匹ずつのマウスの群を、調査化合物の様々な用量で腹腔内処置する。MES試験で決定された(CF−1マウスで)最大効果到達時間で、個々のマウスを丸型プレキシガラスジャー(直径15cm;高さ18cm)に入れ、20秒間送達される110デシベル(11kHz)の音響刺激に曝露する。マウスを、後肢強直性伸展の存在または不在に関して25秒間観察する。後肢強直性伸展を示さないマウスは、保護されたと見なす。発作の重症度は、観察された応答に数値スコアを割り当てることによって定量化されてもよく、例えば、応答なし−0;激しい走りを10秒未満−1;激しい走りを10秒より長く−2;間代性発作−3;前肢伸展/後肢屈曲−4;強直性発作−5である。試験物質が聴原性発作を遮断する能力は、異なる用量から収集された結果によって定量化することができ、0%から100%の間の保護がED50を計算するのに使用される。このモデルで保護をもたらすそれら試験物質の抗痙攣活性は、定量化され、ED50および95%信頼区間はプロビット解析により計算される。
(実施例28)
ソマンラットモデル
ラットを、試験の1週間前に、脳波(EEG)活動を記録するために皮質電極で外科的に準備。試験当日、動物に記録装置を取着し、EEGを連続的に記録する。ベースライン記録の後、動物を、オキシムHI−6(125mg/kg、腹腔内)で前処置して、神経作用剤攻撃の即時致死効果を低減させる。HI−6の30分後、動物を、神経作用剤のソマン180μg/kg(皮下)に曝露し、1分後、2.0mg/kgの硝酸メチルアトロピンを投与する(筋肉内)。この処置レジメンは、試験をした動物の100%で、ソマン攻撃から5〜8分以内に連続発作活動を引き出す。EEGおよび神経病理学的技法は共に、抗痙攣処置の有効性をアセスメントするのに使用される。発作発症後の徐々に長くなる処置遅延時間(5分、20分、または40分)で、動物に、補助試験薬と一緒に標準的な医学的対応策(0.45mg/kgの硫酸アトロピンを、25mg/kgの2−PAM、2.2mg/kgのジアゼパムと混合したもの)を投与する。抗痙攣有効性に関する用量−効果曲線を決定する。
(実施例29)
ハルマリン誘発性振戦アッセイ
ハルマリン誘発性振戦アッセイは、誘発した振戦の一次前臨床モデルである。オスICRマウス(10週齢)をこの研究で使用した。マウスを、OPTIマウス換気ケージ内で群飼した。全ての動物は、研究の持続期間中に群飼したままであった。全てのマウスを、試験前の少なくとも1週間、コロニー室に順化させた。順化期間中、マウスを定期的に検査し、取り扱い、計量して、適切な健康および適切性を確実にした。マウスを12/12の明/暗サイクルで維持した。室温を、20から23℃の間に維持し、相対湿度は30%から70%の間で維持した。固形試料および水を、研究の持続期間中に適宜提供した。各試験において、動物を、処置群の全体にわたって無作為に割り当てた。
各群で10匹のマウスを試験した。全ての化合物を、10mL/kgの用量体積で強制経口投与により投与した:
ハルマリン(30mg/kg)を、滅菌生理食塩水で調製し、皮下投与した。
プロプラノロールHCl(10mg/kg)を滅菌生理食塩水に溶解し、ハルマリンの20分前に腹腔内投与した。
試験化合物を、0.5%メチルセルロースに懸濁し、ハルマリンの20分前に腹腔内投与した。
群飼されたマウスを実験室に持ち込んで、試験前に少なくとも1時間順化させた。マウスに滅菌ビヒクル、プロプラノロール、または試験化合物のいずれかを注射し、個別の保持ケージに20分間入れ、その後に、マウスにハルマリン(30mg/kg)を注射し、10分の順化期間にわたってTremor Monitor(San Diego Instruments、SDI)チャンバー内に置いた。慣れた後、マウスの振戦活動を約8分間測定した。記録された活動の周波数(1〜64Hz)および振戦事象の数を、電子的に捕獲した。
データを、振戦モニターソフトウェア(San Diego Instruments)により、2部プロセスで解析した。高速フーリエ変換(FFT)を使用して、各周波数で記録された活動(エネルギー)のパーセンテージを示す出力が提供される。14〜15Hzの間の活動の中心周波数が、帯域幅10Hzと共に選択される。これらのパラメーターを使用して、振戦事象を、短い、長い、および全体事象として作表した。長い事象は、持続時間が0.5秒よりも長いと定義され、短い事象は、持続時間が0.3から0.5秒の間と定義される。
データを、分散分析(ANOVA)によって解析し、次いでFisher PLSD事後解析を行った。効果は、p<0.05の場合に有意と見なした。3つの測定値(短い、長い、または全体振戦事象)のいずれかにおける平均からの、2標準偏差より上または下の範囲にある統計的異常値を、最終解析から除去した。
表4に列挙される化合物は、ハルマリンアッセイで試験し、記述される経口用量(mpk=mg/kg)で全振戦の有意な低減を示した。
Figure 0006728198
2015年1月30日出願の米国仮特許出願第62/110,415号、および2015年11月24日出願の米国仮特許出願第62/259,314号の開示は、その全体が本明細書に組み込まれる。
上述の様々な実施形態を組み合わせて、さらなる実施形態を提供することができる。本明細書で言及されかつ/または出願データシートに列挙される全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。実施形態の態様は、様々な特許、出願、および刊行物の概念を用いることが必要である場合には、なおもさらなる実施形態を提供するために、修正することができる。
これらおよびその他の変更は、上記詳細な記載に照らして実施形態に行うことができる。一般に、下記の特許請求の範囲では、使用される用語は、特許請求の範囲を本明細書および特許請求の範囲で開示される特定の実施形態に限定するものと解釈されるべきではなく、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に、全ての可能性ある実施形態を含むと解釈すべきである。したがって、特許請求の範囲は本開示により限定されない。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
下記の構造(A)
Figure 0006728198

[式中、
は、HまたはC 1〜4 アルキルであり、
は、C 1〜4 アルキル、−C(=O)OR 、−C(=O)−C 1〜6 アルカンジイル−NH 、−C(=O)NR 、または−C(=O)R であり、前記C 1〜6 アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH 、−CO H、−CO CH 、−SH、−C(=O)NH 、−NH 、−SCH 、フェニル、−OH、−OC 1〜4 アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、イミダゾリル、シクロヘキシル、およびインドリルから選択される基で任意選択で置換されるか、
またはR およびR は、それらが結合しているNと一緒になって、5〜6員非芳香族複素環を形成し、前記5〜6員非芳香族複素環は、0〜3個のR で置換され得、
は、出現するごとに、Cl、F、C 1〜4 アルキル、−OC 1〜4 アルキル、またはトリフルオロメチルであり、
は、出現するごとに、C 1〜4 アルキルであり、
は、出現するごとに、独立して、HまたはC 1〜4 アルキルであり、
は、C 1〜4 アルキル、5〜6員非芳香族複素環、または5〜6員複素環C 1〜4 アルキルであり、5〜6員複素環C 1〜4 アルキルは、OH、Cl、F、C 1〜4 アルキル、−OC 1〜4 アルキル、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換され、
nは0〜3である]
を有する化合物、またはその立体異性体、エステル、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
(項目2)
nが1である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
nが2である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
がHである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
がC 1〜4 アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
が、C 1〜4 アルキル、−C(=O)OR 、−C(=O)NR 、または−C(=O)R である、項目1に記載の化合物。
(項目7)
が、−NH−C(=NH)NH 、−CO H、−CO CH 、−SH、−C(=O)NH 、−NH 、−SCH 、フェニル、−OH、−OC 1〜4 アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、シクロヘキシル、イミダゾリル、およびインドリルから選択される基で任意選択で置換される、C 1〜6 アルカンジイルである、項目1に記載の化合物。
(項目8)
およびR が共にC 1〜4 アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目9)
が、Cl、F、またはトリフルオロメチルである、項目1に記載の化合物。
(項目10)
がC 1〜4 アルキルまたは−OC 1〜4 アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目11)
n=1または2であり、R がFである、項目1に記載の化合物。
(項目12)
がC 1〜4 アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目13)
が5〜6員非芳香族複素環である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
が、5〜6員複素環C 1〜4 アルキルであり、5〜6員複素環C 1〜4 アルキルは、OH、Cl、F、C 1〜4 アルキル、−OC 1〜4 アルキル、またはトリフルオロメチルで任意選択で置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目15)
およびR が一緒になって複素環を形成し、前記化合物が下記の構造(B)
Figure 0006728198

を有する、項目1に記載の化合物。
(項目16)
nが1である、項目15に記載の化合物。
(項目17)
がFである、項目16に記載の化合物。
(項目18)
nが2である、項目15に記載の化合物。
(項目19)
が、出現するごとにFである、項目18に記載の化合物。
(項目20)
が、C 1〜4 アルキル、−OC 1〜4 アルキル、トリフルオロメチル、またはClである、項目15に記載の化合物。
(項目21)
一緒になったR およびR によって形成される前記複素環が、ピペリジンである、項目15に記載の化合物。
(項目22)
一緒になったR およびR によって形成される前記複素環が、モルホリンである、項目15に記載の化合物。
(項目23)
一緒になったR およびR によって形成される前記複素環が、ピペラジン、オキサゾリジン、またはピロリジンである、項目15に記載の化合物。
(項目24)
がメチルまたはエチルである、項目15に記載の化合物。
(項目25)
前記化合物は、下記の化合物、
(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
(3S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
(3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド;
(2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド;
N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド;
3−(3−クロロフェニル)−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド;
(2S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタンアミド;
[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
[1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール;
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン;または
3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン;または
1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オン
の1つあるいはその薬学的に許容される塩である、項目1に記載の化合物。
(項目26)
前記化合物は、(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミドである、項目1に記載の化合物。
(項目27)
前記化合物は、(3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミドである、項目1に記載の化合物。
(項目28)
前記化合物は、[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミンである、項目1に記載の化合物。
(項目29)
前記化合物は、4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリンである、項目1に記載の化合物。
(項目30)
前記化合物は、1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾールである、項目1に記載の化合物。
(項目31)
項目1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
(項目32)
神経学的状態の処置を必要とする対象の神経学的状態を処置するための方法であって、有効量の項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、方法。
(項目33)
神経学的状態の処置を必要とする対象の神経学的状態を処置するための方法であって、有効量の項目31に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
(項目34)
前記状態が、本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、または神経作用剤曝露である、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記状態が本態性振戦である、項目34に記載の方法。

Claims (38)

  1. 下記の構造(A)
    Figure 0006728198
    [式中、
    (i):は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルであり、
    は、C1〜4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)−C1〜6アルカンジイル−NH、−C(=O)NR、または−C(=O)Rであり、前記C1〜6アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH、−COH、−COCH、−SH、−C(=O)NH、−NH、−SCH、フェニル、−OH、−OC1〜4アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、イミダゾリル、シクロヘキシル、およびインドリルから選択される基で任で置換され、
    は、出現するごとに、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルであり、
    は、出現するごとに、C1〜4アルキルであり、
    は、出現するごとに、独立して、HまたはC1〜4アルキルであり、
    は、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、5〜6員非芳香族複素環、または5〜6員複素環C1〜4アルキルであり、ここで、5〜6員複素環C1〜4アルキルは、OH、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルで任で置換され、
    nは0〜3であるか、または、
    (ii):R およびR は、それらが結合しているNと一緒になって、5〜6員非芳香族複素環を形成し、前記5〜6員非芳香族複素環は、0〜3個のR で置換され、
    は、出現するごとに、Cl、F、C 1〜4 アルキル、−OC 1〜4 アルキル、またはトリフルオロメチルであり、
    は、出現するごとに、C 1〜4 アルキルであり、
    nは1〜3であり、
    ここで、R 、R 、R 、およびR の各C 1〜4 アルキルは、ハロ、シアノ、および−OR 40 から選択される基で任意で置換され、各R 40 は水素である
    を有する化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  2. nが1である、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  3. nが2である、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  4. がHである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  5. メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  6. が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−C(=O)OR、−C(=O)NR、または−C(=O)Rである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  7. が、−C(=O)−C 1〜6 アルカンジイル−NH であり、前記C 1〜6 アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH、−COH、−COCH、−SH、−C(=O)NH、−NH、−SCH、フェニル、−OH、−OC1〜4アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、シクロヘキシル、イミダゾリル、およびインドリルから選択される基で任で置換される、C1〜6アルカンジイルである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  8. およびRが共にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  9. が、Cl、F、またはトリフルオロメチルである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  10. がC1〜4アルキルまたは−OC1〜4アルキルである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  11. 1または2であり、RがFである、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  12. が、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルであり、そして
    が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−C(=O)OR 、−C(=O)−C 1〜6 アルカンジイル−NH 、−C(=O)NR 、または−C(=O)R であり、前記C 1〜6 アルカンジイルは、−NH−C(=NH)NH 、−CO H、−CO CH 、−SH、−C(=O)NH 、−NH 、−SCH 、フェニル、−OH、−OC 1〜4 アルキル、4−ヒドロキシ−フェニル、イミダゾリル、シクロヘキシル、およびインドリルから選択される基で任意で置換される、
    請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  13. が5〜6員非芳香族複素環である、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  14. が、5〜6員複素環C1〜4アルキルであり、ここで、5〜6員複素環C1〜4アルキルは、OH、Cl、F、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、またはトリフルオロメチルで任で置換されている、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  15. およびRが一緒になって複素環を形成し、前記化合物が下記の構造(B)
    Figure 0006728198
    を有する、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  16. nが1である、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  17. がFである、請求項16に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  18. nが2である、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  19. が、出現するごとにFである、請求項18に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  20. が、C1〜4アルキル、−OC1〜4アルキル、トリフルオロメチル、またはClである、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  21. 一緒になったRおよびRによって形成される前記複素環が、ピペリジンである、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  22. 一緒になったRおよびRによって形成される前記複素環が、モルホリンである、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  23. 一緒になったRおよびRによって形成される前記複素環が、ピペラジン、オキサゾリジン、またはピロリジンである、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  24. がメチルまたはエチルである、請求項15に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  25. 2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
    (2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミド;
    (3S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
    (3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミド;
    (2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−メトキシプロパンアミド;
    (2R)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−ヒドロキシプロパンアミド;
    N−[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−3−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド;
    3−(3−クロロフェニル)−N−{1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}プロパンアミド;
    (2S)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタンアミド;
    [1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
    [1−ベンジル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミン;
    4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン;
    1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール;
    1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
    1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−エチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン;
    2−({1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}アミノ)エタン−1−オール;
    1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピロリジン−2−オン;または
    3−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン;または
    1−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}イミダゾリジン−2−オ
    ある、化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  26. 前記化合物は、(2S)−2−アミノ−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}−3−フェニルプロパンアミドである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、媒和物、または薬学的に許容される塩。
  27. 前記化合物は、(3R)−N−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリン−3−カルボキサミドである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  28. 前記化合物は、[1−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−ジメチル−アミンである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  29. 前記化合物は、4−{1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}モルホリンである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  30. 前記化合物は、1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−4−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,3−トリアゾールである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  31. 前記化合物は、1−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]−N−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミンである、請求項25に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
  32. 請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
  33. 神経学的状態の処置を必要とする対象の神経学的状態を処置するための組成物であって、請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩を含む、組成物。
  34. 神経学的状態の処置を必要とする対象の神経学的状態を処置するための、請求項32に記載の医薬組成物。
  35. 前記状態が、本態性振戦、てんかん、てんかん重積状態、または神経作用剤曝露である、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 前記状態が本態性振戦である、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 医薬組成物を製造する方法であって、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを混合して、前記医薬組成物を形成することを含む、方法。
  38. 薬学的に許容される賦形剤と、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩とを含む医薬組成物の調製において使用するための、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、溶媒和物、または薬学的に許容される塩。
JP2017540175A 2015-01-30 2016-01-29 置換トリアゾールおよびそれに関する方法 Active JP6728198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562110415P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,415 2015-01-30
US201562259314P 2015-11-24 2015-11-24
US62/259,314 2015-11-24
PCT/US2016/015740 WO2016123533A1 (en) 2015-01-30 2016-01-29 Substituted triazoles and methods relating thereto

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018503661A JP2018503661A (ja) 2018-02-08
JP2018503661A5 JP2018503661A5 (ja) 2019-03-14
JP6728198B2 true JP6728198B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55305123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540175A Active JP6728198B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 置換トリアゾールおよびそれに関する方法

Country Status (23)

Country Link
US (4) US9718789B2 (ja)
EP (1) EP3250563B1 (ja)
JP (1) JP6728198B2 (ja)
KR (1) KR102575601B1 (ja)
CN (1) CN107406420B (ja)
AU (1) AU2016211292B2 (ja)
BR (1) BR112017016488A2 (ja)
CA (1) CA2975474C (ja)
CY (1) CY1125082T1 (ja)
DK (1) DK3250563T3 (ja)
ES (1) ES2905878T3 (ja)
HR (1) HRP20220327T1 (ja)
HU (1) HUE058156T2 (ja)
IL (1) IL253705B (ja)
LT (1) LT3250563T (ja)
MX (1) MX2017009824A (ja)
NZ (1) NZ734260A (ja)
PL (1) PL3250563T3 (ja)
PT (1) PT3250563T (ja)
RS (1) RS62862B1 (ja)
RU (1) RU2718049C2 (ja)
SI (1) SI3250563T1 (ja)
WO (1) WO2016123533A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA40281B1 (fr) 2014-06-03 2018-11-30 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Composés de pyrazole et leur utilisation en tant qu' agents de blocage des canaux calciques de type t
MX367519B (es) 2014-09-15 2019-08-26 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Compuestos triazolicos como bloqueadores de canales de calcio tipo t.
JP6728198B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-22 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 置換トリアゾールおよびそれに関する方法
CN110072521B (zh) 2016-12-16 2022-11-29 爱杜西亚药品有限公司 包含t型钙通道阻断剂的药物组合
US10899695B2 (en) 2017-02-06 2021-01-26 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Process for the synthesis of 1-aryl-1-trifluoromethylcyclopropanes
KR102298546B1 (ko) * 2018-10-18 2021-09-08 에이치케이이노엔 주식회사 신규한 n-(이소프로필-트리아졸릴)피리디닐)-헤테로아릴-카르복사미드 유도체 및 이의 용도
CN110669017B (zh) * 2019-10-11 2023-08-04 成都麻沸散医药科技有限公司 多取代三唑甲酸酯类衍生物及其用途
CN115974799A (zh) * 2021-10-14 2023-04-18 成都百裕制药股份有限公司 氨基甲酸酯取代的醇衍生物及其在医药上的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL50699A0 (en) 1975-10-28 1976-12-31 Ici America Inc Triazole derivatives
TW513301B (en) * 1999-03-01 2002-12-11 Novartis Ag Pharmaceutical composition for treatment of neuropathic pain and affective and attention disorders
AR041268A1 (es) * 2002-09-19 2005-05-11 Solvay Pharm Bv Derivados de la 1h -1,2,4- triazol-3-carboxamida que tienen actividad agonista, agonista parcial, agonista inversa o antagonista del receptor cb 1 de cannabinoide y composiciones farmaceuticas que los contienen
EP1829867A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Imidazole compounds having pharmaceutical activity towards the sigma receptor
EP1921073A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. 1,2,4-Triazole derivatives as sigma receptor inhibitors
EP1921071A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-14 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. 1,2,3- triazole derivatives as sigma receptor inhibitors
GB0722077D0 (en) * 2007-11-09 2007-12-19 Smithkline Beecham Corp Compounds
US8742097B2 (en) 2010-11-09 2014-06-03 Hoffmann-La Roche Inc. Triazole compounds I
EP2752411A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-09 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 1,2,3-triazole-4-amine derivatives for the treatment of sigma receptor related diseases and disorders
JP6728198B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-22 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 置換トリアゾールおよびそれに関する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE058156T2 (hu) 2022-07-28
KR102575601B1 (ko) 2023-09-05
DK3250563T3 (da) 2022-01-31
HRP20220327T1 (hr) 2022-05-13
LT3250563T (lt) 2022-04-11
EP3250563A1 (en) 2017-12-06
BR112017016488A2 (pt) 2018-04-10
RU2718049C2 (ru) 2020-03-30
US10738017B2 (en) 2020-08-11
US20160221968A1 (en) 2016-08-04
CA2975474A1 (en) 2016-08-04
JP2018503661A (ja) 2018-02-08
CY1125082T1 (el) 2023-06-09
US20190169137A1 (en) 2019-06-06
US9718789B2 (en) 2017-08-01
CN107406420A (zh) 2017-11-28
RU2017130474A (ru) 2019-02-28
CN107406420B (zh) 2020-11-06
US20200399229A1 (en) 2020-12-24
AU2016211292A1 (en) 2017-08-24
NZ734260A (en) 2024-01-26
CA2975474C (en) 2023-06-13
MX2017009824A (es) 2017-11-02
WO2016123533A1 (en) 2016-08-04
AU2016211292B2 (en) 2020-05-07
SI3250563T1 (sl) 2022-04-29
US10138214B2 (en) 2018-11-27
ES2905878T3 (es) 2022-04-12
RU2017130474A3 (ja) 2019-06-11
IL253705B (en) 2020-09-30
RS62862B1 (sr) 2022-02-28
KR20170106470A (ko) 2017-09-20
PT3250563T (pt) 2022-02-09
IL253705A0 (en) 2017-09-28
US11021449B2 (en) 2021-06-01
EP3250563B1 (en) 2022-01-12
PL3250563T3 (pl) 2022-05-02
US20170349558A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728198B2 (ja) 置換トリアゾールおよびそれに関する方法
US10500209B2 (en) Quinazolinones as bromodomain inhibitors
DE60312998T2 (de) 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidin derivative und verwandte verbindungen als neurokinin-1 (nk-1) antagonsisten zur behandlung von erbrechen, depressionen, angstzustände und husten
EP2410858B1 (en) P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
JP2012500267A (ja) 冷感−メントール受容体拮抗剤
DE19955794A1 (de) Pyrrolidin-Derivate-CCR-3-Rezeptor-Antagonisten
DE60114413T2 (de) Substituierte 1-aminoalkyl-lactame und deren verwendung als muscarinrezeptor-antagonisten
JP2019518754A (ja) フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体
JP2004307440A (ja) 2−アミノ‐1,3‐プロパンジオール誘導体とその付加塩
KR20050120711A (ko) 알레르기 및 세포 과다증식 질병의 치료를 위한 이미다졸유도체
JP2010522156A (ja) 5−HT2c作動薬としてのピリミド[4,5−d]アゼピン誘導体
JP2013533878A (ja) 疼痛を処置するためのプロキネチシン1受容体拮抗薬
EP3915978A1 (en) N-benzyl-n-arylsulfonamide derivative and preparation and use thereof
DE60036081T2 (de) (1-phenacyl-3-phenyl-3-piperidylethyl)piperidinderivate, verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
JP6704355B2 (ja) 化合物、医薬組成物、及び神経変性疾患の治療におけるそれらの使用
US20200181067A1 (en) Fluorinated amide derivatives and their uses as therapeutic agents
KR20050055628A (ko) 1-페닐알킬-피페라진
EP4329877A1 (en) Substituted amide macrocyclic compounds with orexin-2 receptor agonist activity
OA17463A (en) Inhibitors of histone demethylases.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250