JP6727823B2 - 電線保護装置 - Google Patents

電線保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6727823B2
JP6727823B2 JP2016016889A JP2016016889A JP6727823B2 JP 6727823 B2 JP6727823 B2 JP 6727823B2 JP 2016016889 A JP2016016889 A JP 2016016889A JP 2016016889 A JP2016016889 A JP 2016016889A JP 6727823 B2 JP6727823 B2 JP 6727823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply line
electric wire
line group
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016016889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139828A (ja
Inventor
修作 山本
修作 山本
航 矢田部
航 矢田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to JP2016016889A priority Critical patent/JP6727823B2/ja
Priority to US15/387,791 priority patent/US9953748B2/en
Publication of JP2017139828A publication Critical patent/JP2017139828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727823B2 publication Critical patent/JP6727823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/1272Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of cable, line or wire insulation, e.g. using partial discharge measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/36Insulated conductors or cables characterised by their form with distinguishing or length marks
    • H01B7/361Insulated conductors or cables characterised by their form with distinguishing or length marks being the colour of the insulation or conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/428Heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/006Constructional features relating to the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、航空機、鉄道、車両、船舶及び太陽光発電システム等において、電線に発生するアークを検知する、電線保護装置に関する。
航空機等の経年機の安全性を維持するためには、可燃性流体を通す構造(燃料配管、油圧配管及び燃料タンク等)に対する熱的なリスクを最小化する必要がある。
配線設計においては、異なる電位を持つ電線を同束して、1つの電線束を構成することが、一般的によく行われる。このような電線束の場合、機体振動等によって、電線束内部において隣接する電線同士で擦れが生じる。長時間の擦れの結果、被覆の摩耗が進展し、最終的に、電線束内部における異なる電位の電線同士、特に電源線(パワー電線)同士で、アークフォルトの発生に至るリスクがある。
上記リスクへの第1の対策として、電流・電圧の波形に基づきアークの発生を判断し、アーク発生時に短時間で回路を切り離すことが可能な、アークフォルトサーキットブレーカを採用することが挙げられる。
また、上記リスクへの第2の対策として、異なる電位の電線を空間的に分離して、それぞれ同電位の電線で電線束を構成する手法が挙げられる。この場合、擦れによる摩耗のリスクを排除することができ、アークに至るリスクを最小化することができる。
さらに、上記リスクへの第3の対策として、アーク保護スリーブを電線束の所定長にわたり巻きつけることによる電線保護が挙げられる。
特開2001‐45652号公報
しかしながら、上記第1の対策で用いるアークフォルトサーキットブレーカは、高価なうえ、ノイズに対する誤動作のリスクがある。
また、上記第2の対策のように、異なる電位の電線を空間的に分離して、それぞれ同電位の電線で電線束を構成すると、電線束の総数が膨大となり、配線設計に必要なエリアが肥大化するため、小型の機体に対しては艤装が成立しない。
さらに、上記第3の対策のようにアーク保護スリーブを電線束に巻くと、スリーブ内部に熱がこもるため、電源線が高温となり、経年劣化を早めることになる。
なお、上記特許文献1には、アーク発生時の熱、光、臭気あるいは磁気の変化を捉えることで、アークの発生を検知する技術が開示されている。
本発明においては、上記技術的課題に鑑み、小型機のような狭隘な配線エリアに対して艤装可能であり、かつ、電線束内部におけるアークのリスクを低コストで最小化することができる、電線保護装置を提案することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る電線保護装置は、
1本以上の同電位の電源線の集合である電源線群と、
互いに異なる電位の複数の前記電源線群を、一定ピッチ毎に一纏めに束ねるテープと、
各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入されるスペーサとを備える
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る電線保護装置は、
上記第1の発明に係る電線保護装置において、
前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入される導体のフィルムと、該フィルムを被覆する絶縁体のカバーとを備え、
さらに、
前記フィルムに流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備える
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明に係る電線保護装置は、
上記第2の発明に係る電線保護装置において、
前記フィルムは、アーク発生時のエネルギーが前記フィルムを貫通しないように短絡時の電流を制限する抵抗を介して前記検知回路に接続する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第4の発明に係る電線保護装置は、
上記第1の発明に係る電線保護装置において、
前記スペーサは、前記電源線群をそれぞれ束ねるシールドスリーブを備え、
さらに、
前記シールドスリーブに流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備える
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第5の発明に係る電線保護装置は、
上記第4の発明に係る電線保護装置において、
前記シールドスリーブは、アーク発生時のエネルギーが前記シールドスリーブを貫通しないように短絡時の電流を制限する抵抗を介して前記検知回路に接続する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第6の発明に係る電線保護装置は、
上記第1の発明に係る電線保護装置において、
前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入するように形成された中空部を有する、絶縁体の中空部材であり、
前記中空部には、前記電源線群の延伸方向に延伸する弱電電線の集合である弱電電線群が、配置されている
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第7の発明に係る電線保護装置は、
上記第6の発明に係る電線保護装置において、
前記弱電電線群に接続しており、前記弱電電線群に流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備える
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第8の発明に係る電線保護装置は、
上記第1の発明に係る電線保護装置において、
前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入され、温度変化により変色する熱分布測定フィルムと、該熱分布測定フィルムを被覆する絶縁体のカバーとを備える
ことを特徴とする。
本発明に係る電線保護装置によれば、小型機のような狭隘な配線エリアに対して艤装可能であり、かつ、電線束内部におけるアークのリスクを低コストで最小化することができる。
本発明の実施例1に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。 本発明の実施例1に係る電線保護装置の構成を説明する斜視図である。 検知回路の構成を説明する回路図である。 本発明の実施例1に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する断面図である。(a)は被覆の損傷箇所を表し、(b)は微弱アークの発生を表している。 本発明の実施例1に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する斜視図である。 本発明の実施例2に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。 本発明の実施例2に係る電線保護装置の構成を説明する斜視図である。 本発明の実施例3に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。 本発明の実施例4に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。
以下、本発明に係る電線保護装置を各実施例にて図面を用いて説明する。なお、下記実施例においては、アーク発生を保護する対象を、それぞれが(1本以上の)同電位の電源線の集合である、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3からなる、三相交流の配線であるものとする。
一例として、第1電源線群1の各電源線には位相φaの115Vac、第2電源線群2の各電源線には位相φbの115Vac、第3電源線群3の各電源線には位相φcの115Vacが、それぞれ与えられるものとする。また、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3のそれぞれには、様々な径の電源線が含まれている。すなわち、それぞれの電源線の接続先に必要な電流量は異なり、その電流量に応じて電源線の径を変えているものである。
[実施例1]
まず、本実施例に係る電線保護装置の構成について、図1〜3を用いて説明する。図1は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。図2は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する斜視図である。図3は、検知回路の構成を説明する回路図である。
本実施例は、図1,2に示すように、主として、薄膜スペーサ10、テープ13、電流制限抵抗14及び検知回路15を備えている。
テープ13(例えばレーシングテープ)は、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3を一定ピッチごとに一纏めに束ね、一つの電線束とするものである。
薄膜スペーサ10は、同電位の電源線ごとに集められた第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入されている。
より詳述すると、薄膜スペーサ10は、同電位の電源線ごとに集められた第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入されている導体のフィルム(金属フィルム)11を、絶縁体のカバー(樹脂カバー12)で被覆したものである。また、金属フィルム11は接地電位に落とされている(下記の電流制限抵抗14及び検知回路15の説明参照)。
電流制限抵抗14は、一端が金属フィルム11に接続し、他端が検出回路15に接続している。検知回路15は、接地されており、電流制限抵抗14を介して入力される電流値に基づきアーク発生の有無を検知する回路である。
ここで、検知回路15について詳述する。図3に示すように、検知回路15は、整流ダイオード16、平滑回路17、入力抵抗18及び比較器19を備えている。
整流ダイオード16は、入力側が電流制限抵抗14に接続されている。平滑回路17は、一方が整流ダイオード16の出力側に接続され、他方が接地されている。入力抵抗18は、一方が平滑回路17と並列に整流ダイオード16の出力側に接続され、他方が接地されている。
比較器19は、入力側の一方が平滑回路17及び入力抵抗18と並列に整流ダイオード16の出力側に接続され、入力側の他方には参照電圧が入力され、入力側の一方に入力される電圧値が、入力側の他方に入力される参照電圧値Vref以上となる場合には、アーク発生を知らせるトリガ信号として正電源電圧値Vccを出力する。
以上が、本実施例に係る電線保護装置の構成である。以下、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生(アークフォルト発生の前段階)について、図4,5を用いて説明する。図4は、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する断面図である。図5は、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する斜視図である。
本実施例においては、上述のごとく薄膜スペーサ10を設けることで、第1電源線群1にある電源線、第2電源線群2にある電源線、第3電源線群3にある電源線が、互いに擦れることはなくなり、図4(a)の「被覆損傷箇所」に示すように、電源線と薄膜スペーサ10との間で摩耗及び損傷が発生する(すなわち、電源線の被覆と薄膜スペーサ10の樹脂カバー12とが摩耗及び損傷する)。
なお、同じ電源線群のなかにおける電源線同士で、被覆の摩耗及び損傷は発生する可能性はあるが、該電源線同士は同電位のため、仮に互いの内部導体が接触したとしても、アークの発生には至らない。
すると、図4(b)及び図5に示すように、被覆損傷箇所における電源線の内部導体と金属フィルム11との間で、微弱アークが発生する。このとき、アークのエネルギーは電流制限抵抗14(図3参照)によってコントロールされる。なお、電流制限抵抗14の抵抗値は、アーク発生時に金属フィルム11が貫通しない程度の微弱なエネルギーレベルとなるように、調整されている。
そして、微弱アークの発生により、検知回路15における比較器19(図3参照)に入力される電圧が参照電圧値Vref以上となることで、比較器19はアーク発生を検知しトリガ信号を出力する。
このようにして本実施例では、異なる電位の電源線群を同束できるため、狭隘な機内でも艤装が可能となる。また、異なる電位の電線同士が擦れることがないため、アーク発生のリスクを低減することができる。さらに、薄膜スペーサ10及び検知回路15にて、微弱アーク発生の時点で検知が可能であり、製造コストを抑えることができる。そして、アーク保護スリーブを用いる場合のように、電源線を所定長にわたり巻きつける必要がないため、高温となるようなこともない。
なお、本実施例では、検知回路15の出力情報に基づき、微弱アークの発生有無を記録しておくことで、摩耗が進展して電源線群の間でアークフォルトが発生する前に、電源線の交換時期を通報することができる。
[実施例2]
本実施例に係る電線保護装置について、図6,7を用いて説明する。図6は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。図7は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する斜視図である。
本実施例は、主として、第1シールドスリーブ20a、第2シールドスリーブ20b、第3シールドスリーブ20c、テープ23、電流制限抵抗24及び検知回路25を備えている。なお、電流制限抵抗24及び検知回路25については、実施例1の電流制限抵抗14及び検知回路15と同様のため、説明を一部省略する。
シールドスリーブ20a,20b,20cは、例えばEMI(Electro Magnetic Interference)素材からなり、第1〜3電源線群1〜3の延伸方向に延伸し、第1シールドスリーブ20aは第1電源線群1を、第2シールドスリーブ20bは第2電源線群2を、第3シールドスリーブ20cは第3電源線群3を、それぞれ束ねている。
これにより、第1〜3電源線群1〜3のそれぞれの間には、シールドスリーブ20a,20b,20cが挿入されている状態となる。さらに、各シールドスリーブ20a,20b,20cは、検知回路25と接続し、接地電位に落とされている。
テープ23は、一定ピッチごとにシールドスリーブ20a、20b,20cを一纏めに束ねることで、実施例1同様、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3を一纏めに束ねており、一つの電線束としている。
以上が、本実施例に係る電線保護装置の構成である。以下、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する。
上述のごとくシールドスリーブ20a,20b,20cを設けることで、第1電源線群1にある電線、第2電源線群2にある電線、第3電源線群3にある電源線が、互いに擦れることはなくなり、電源線の被覆の摩耗及び損傷は、シールドスリーブ20a,20b,20cとの間で発生する。なお、本実施例においても、同じ電源線群のなかにおける電源線同士で被覆の摩耗及び損傷が発生する可能性はあるが、この場合は、実施例1で説明したようにアークの発生には至らない(下記実施例3,4においても同様である)。
すると、被覆の損傷した電源線の内部導体とシールドスリーブ20a,20b,20cとの間で、微弱アークが発生する。このとき、アークのエネルギーは電流制限抵抗24によってコントロールされる(電流制限抵抗24の抵抗値は、アーク発生時にシールドスリーブ20a,20b,20cが貫通しない程度の微弱なエネルギーレベルとなるように、調整されている。)。そして、微弱アークの発生により検知回路25における比較器(図3の比較器19)に入力される電圧が参照電圧値Vref以上となることで、比較器はアーク発生を検知しトリガ信号を出力する。
このようにして本実施例では、異なる電位の電源線群を同束できるため、狭隘な機内でも艤装が可能となる。また、異なる電位の電線同士が擦れることがないため、アーク発生のリスクを低減することができる。さらに、シールドスリーブ20a,20b,20c及び検知回路25にて、微弱アーク発生の時点で検知が可能であり、製造コストを抑えることができる。そして、本実施例で用いたシールドスリーブ20a,20b,20cは、金属製であり伝熱性が高いため、アーク保護スリーブを用いる場合のように、電源線が高温となるようなこともない。
なお、本実施例においても、実施例1と同様に、検知回路25の出力情報に基づき、微弱アークの発生有無を記録しておくことで、摩耗が進展して電源線群の間でアークが発生する前に、電源線の交換時期を通報することができる。
[実施例3]
本実施例に係る電線保護装置について、図8を用いて説明する。図8は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。本実施例においては、三相交流電源線と弱電電線とを同束するものとする。なお、弱電電線とは、信号線、中性線あるいはDC電線を指す。
本実施例は、主として薄膜スペーサ30及びテープ33を備えている。テープ33は、実施例1のテープ13と同様のため、説明は省略する。
薄膜スペーサ30は、弱電電線の集合である弱電電線群4、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入されている。
より詳述すると、薄膜スペーサ30は、絶縁体(樹脂製)の中空部材であり、弱電電線群4、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入するように形成された中空部を有し、該中空部には弱電電線群4が(中空部分全体に略均一に拡がって)配置されている。
以上が、本実施例に係る電線保護装置の構成である。以下、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する。
上述のごとく弱電電線群4を内包する薄膜スペーサ30を設けることで、第1電源線群1にある電源線、第2電源線群2にある電源線、第3電源線群3にある電源線が、互いに擦れることはなくなり、電源線と薄膜スペーサ30及び弱電電線との間で、摩耗及び損傷が発生する。
すると、被覆の損傷した電源線の内部導体と弱電電線の内部導体との間で、微弱アークが発生する(弱電電線は一般的に細線導体のため、微弱なアークに抑えられる)。そして、微弱アークが発生すると、弱電電線に異常値(電流値)が観測されるので、微弱アークの発生有無を検知することができる。なお、この観測及び検知には、弱電電線に接続された過電圧検知回路(図示略)を利用する(過電圧検知回路は、従来弱電電線に接続されているものである)。
このようにして本実施例では、異なる電位の電源線及び弱電電線を同束できるため、狭隘な機内でも艤装が可能となる。また、異なる電位の電線同士が擦れることがないため、アーク発生のリスクを低減することができる。さらに、弱電電線及びそれに接続する過電圧検知回路にて、微弱アーク発生の時点で検知可能としているため、製造コストを抑えることができる。よって、AC電源線同士の大規模なアーク(アークフォルト)の発生に至る前に、被覆の劣化の進展を把握することが可能となる。
[実施例4]
本実施例に係る電線保護装置について、図9を用いて説明する。図9は、本実施例に係る電線保護装置の構成を説明する断面図である。
本実施例は、主として薄膜スペーサ40及びテープ43を備えている。テープ43は、実施例1のテープ13と同様のため、説明は省略する。
薄膜スペーサ40は、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入されている。
より詳述すると、薄膜スペーサ40は、温度変化によって変色し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の延伸方向に延伸し、第1電源線群1、第2電源線群2及び第3電源線群3の互いの境界部分に挿入された熱分布測定フィルム41を、絶縁体のカバー(樹脂カバー)42で被覆したものである。
以上が、本実施例に係る電線保護装置の構成である。以下、本実施例に係る電線保護装置における微弱アークの発生について説明する。
アークは、各電源線群における電源線と薄膜スペーサ40との摩擦及び損傷により、異なる電源線群の電源線同士の内部導体が接近することにより発生するが、アークフォルトに至るまでには、散発的な微弱アークが連続する。この期間(数週間から数か月間)の温度上昇が、熱分布測定フィルム41に記録される(熱分布測定フィルム41が変色する)ため、定期メンテナンスの際に、熱分布測定フィルム41の変色有無を見ることで、アークフォルトの兆候(微弱アーク)がないか確認することが可能となる。なお、熱分布測定フィルム41を被覆する絶縁体カバーは、熱分布測定フィルム41の変色を容易に確認できるよう、半透明とする。
このようにして本実施例では、異なる電位の電源線及び弱電電線を同束できるため、狭隘な機内でも艤装が可能となる。また、異なる電位の電線同士が擦れることがないため、アーク発生のリスクを低減することができる。さらに、熱分布測定フィルム41にて、微弱アーク発生の時点で検知可能としている。よって、AC電源線同士の大規模なアーク(アークフォルト)の発生に至る前に、被覆の劣化の進展を把握することが可能となる。
本発明は、航空機、鉄道、車両、船舶及び太陽光発電システム等において、電線に発生するアークを未然に検知する、電線保護装置として好適である。
1 第1電源線群
2 第2電源線群
3 第3電源線群
4 弱電電線群
10,30,40 薄膜スペーサ
11 金属フィルム
12,42 樹脂カバー
13,23,33,43 テープ
14,24 電流制限抵抗
15,25 検知回路
16 整流ダイオード
17 平滑回路
18 入力抵抗
19 比較器
20a 第1シールドスリーブ
20b 第2シールドスリーブ
20c 第3シールドスリーブ
41 熱分布測定フィルム

Claims (7)

  1. 1本以上の同電位の電源線の集合である電源線群と、
    互いに異なる電位の複数の前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入されるスペーサと
    を備え、
    前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入される導体のフィルムと、前記フィルムを被覆する絶縁体のカバーとを備え、
    前記フィルムに接続され、該フィルムに流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備える
    ことを特徴とする電線保護装置。
  2. 前記フィルムに接続され、アーク発生時のエネルギーが前記フィルムを貫通しないように短絡時の電流を制限する抵抗を備えることを特徴とする請求項1に記載の電線保護装置。
  3. 1本以上の同電位の電源線の集合である電源線群と、
    互いに異なる電位の複数の前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入されるスペーサとを備え、
    前記スペーサは、前記電源線群をそれぞれ束ねるシールドスリーブを備え
    前記シールドスリーブに流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備える
    ことを特徴とする電線保護装置。
  4. 前記シールドスリーブに接続され、アーク発生時のエネルギーが前記シールドスリーブを貫通しないように短絡時の電流を制限する抵抗を備えることを特徴とする請求項に記載の電線保護装置。
  5. 1本以上の同電位の電源線の集合である電源線群と、
    互いに異なる電位の複数の前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入されるスペーサとを備え、
    前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入するように形成された中空部を有する、絶縁体の中空部材であり、
    前記中空部には、前記電源線群の延伸方向に延伸する弱電電線の集合である弱電電線群が、配置されていることを特徴とする電線保護装置。
  6. 前記弱電電線群に接続しており、前記弱電電線群に流れる電流に基づきアーク発生の有無を検知する検知回路を備えることを特徴とする請求項に記載の電線保護装置。
  7. 1本以上の同電位の電源線の集合である電源線群と、
    互いに異なる電位の複数の前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入されるスペーサとを備え、
    前記スペーサは、各前記電源線群の延伸方向に延伸し、各前記電源線群間の境界に挿入され、温度変化により変色する熱分布測定フィルムと、該熱分布測定フィルムを被覆する絶縁体のカバーとを備えることを特徴とする電線保護装置。
JP2016016889A 2016-02-01 2016-02-01 電線保護装置 Active JP6727823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016889A JP6727823B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 電線保護装置
US15/387,791 US9953748B2 (en) 2016-02-01 2016-12-22 Electric wire protecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016889A JP6727823B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 電線保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139828A JP2017139828A (ja) 2017-08-10
JP6727823B2 true JP6727823B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59386955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016889A Active JP6727823B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 電線保護装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9953748B2 (ja)
JP (1) JP6727823B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190646A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 導電線及び導電線の製造方法
JP6955205B2 (ja) * 2017-09-27 2021-10-27 富士電機株式会社 電力変換装置
US10830978B2 (en) 2018-05-10 2020-11-10 Commscope Technologies Llc Devices and methods for bundling cables

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US483285A (en) * 1892-09-27 auilleaume
US1977209A (en) * 1930-12-09 1934-10-16 Macintosh Cable Company Ltd Electric cable
US3819443A (en) * 1973-01-15 1974-06-25 Sun Chemical Corp Method for making multifinned shielding tapes
JPS62168725U (ja) * 1986-04-15 1987-10-26
JP3243908B2 (ja) * 1993-11-04 2002-01-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用結束具およびワイヤハーネスの結束方法
FR2738947B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-17 Filotex Sa Cable multipaires, blinde par paire et aise a raccorder
JP2001045652A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Works Ltd アーク検出器
KR100800276B1 (ko) * 2000-01-19 2008-02-05 벨덴 와이어 앤드 케이블 캄파니 매설 실드를 갖는 케이블 채널 필러 및 이를 포함하는케이블
US7196271B2 (en) * 2002-03-13 2007-03-27 Belden Cdt (Canada) Inc. Twisted pair cable with cable separator
JP4015061B2 (ja) * 2003-05-27 2007-11-28 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
US7637776B2 (en) * 2006-05-17 2009-12-29 Leviton Manufacturing Co., Inc. Communication cabling with shielding separator system and method
US7375284B2 (en) * 2006-06-21 2008-05-20 Adc Telecommunications, Inc. Multi-pair cable with varying lay length
JP2014128130A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
JP6200454B2 (ja) * 2015-06-12 2017-09-20 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス
JP6263501B2 (ja) * 2015-06-12 2018-01-17 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20170221606A1 (en) 2017-08-03
JP2017139828A (ja) 2017-08-10
US9953748B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727823B2 (ja) 電線保護装置
US20180017611A1 (en) Method and apparatus for an electrical fault detecting system for a circuit
CN106226650A (zh) 一种单芯电力电缆金属护套故障定位方法
CN108470601A (zh) 一种具有监测线的电缆
JP2022501985A (ja) 電力伝送ケーブル
US10959295B2 (en) Shielded wire for high voltage skin effect trace heating
RU190398U1 (ru) Кабель силовой для сетей электрифицированного транспорта с термодатчиком
JP4839812B2 (ja) 接地抵抗管理方法
JP2011193727A (ja) 回転電機
JP4974300B2 (ja) 高抵抗地絡検出方法及び装置
KR101555786B1 (ko) 히팅 케이블
KR20060029022A (ko) 지중송전케이블의 불완전 순환전류 측정방법
DE502007004252D1 (de) Endenglimmschutzanordnung
JP6846407B2 (ja) 金属シースとhvdc miケーブルを電気的に分離する方法
CN114270649A (zh) 交流设备的保护
CN202855329U (zh) 用于铁路系统的贯通地线
KR101054024B1 (ko) 송전 선로의 과전압 저감 장치 및 방법
JP6632954B2 (ja) 接地システム
JP4999426B2 (ja) 回転電機
KR101626140B1 (ko) 서지 감시 및 접지 성능 진단 수배전반
CN103854770A (zh) 一种直流导线
CN205722920U (zh) 一种六芯控制电缆
CN103778999A (zh) 新型自检式耐磨轻质电缆
KR101175738B1 (ko) 애자의 누설전류 검출장치
WO2022244144A1 (ja) 雷防護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150