JP6727662B2 - ステアリングホイール群の変速操作装置 - Google Patents

ステアリングホイール群の変速操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6727662B2
JP6727662B2 JP2017566866A JP2017566866A JP6727662B2 JP 6727662 B2 JP6727662 B2 JP 6727662B2 JP 2017566866 A JP2017566866 A JP 2017566866A JP 2017566866 A JP2017566866 A JP 2017566866A JP 6727662 B2 JP6727662 B2 JP 6727662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
touch interface
driver
group
gearshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528113A (ja
Inventor
ガドーラ,マルコ
Original Assignee
ウニヴェルシテ デグリ ストュディ ディ ブレシア
ウニヴェルシテ デグリ ストュディ ディ ブレシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニヴェルシテ デグリ ストュディ ディ ブレシア, ウニヴェルシテ デグリ ストュディ ディ ブレシア filed Critical ウニヴェルシテ デグリ ストュディ ディ ブレシア
Publication of JP2018528113A publication Critical patent/JP2018528113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727662B2 publication Critical patent/JP6727662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/12Range selector apparatus comprising push button devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0221Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device
    • F16H2059/0226Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device for selecting particular shift speeds, e.g. a fast shift speed with aggressive gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0243Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with push buttons, e.g. shift buttons arranged on steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0247Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with lever or paddle behind steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、変速操作装置、そのような装置を含む車両のギヤボックスシステム、およびそのような変速操作装置を含む車両に関する。
この明細書では、「変速操作装置」とは運転者が直接操作する部品を示し、「ギヤボックス群」とは、パワートレインの運動学の一部であるモータ群に直接働く構成部品を示し、最後に、「ギヤボックスシステム」とは、変速操作装置およびギヤボックス群の両方を含むシステム全体である。この明細書では、電子制御ユニットはギヤボックス群に含まれるとみなす。運転者が手動で操作する変速操作装置は、前記制御ユニットに作動的に接続される。
本発明の変速操作装置は、ステアリングホイールに取り付けるように設計することが好ましい。
それを介して運転者が手をステアリングホイールから離すことなくギヤを切り替える、ステアリングホイール変速操作装置は公知である。これらのステアリングホイール変速操作装置は、運転者が手をステアリングホイールから離すことなくギヤを切り替えるために、自分の指、一般的に指先でパドルを押すことができるように、ステアリングホイールの近傍、通常その背後に配置された1つ以上のパドルを含む。
公知の変速操作装置のパドルは、1つのギヤと別のギヤとの間で、入っているギヤに対してアップシフト、すなわちより高速側のギヤに切り替えるか、あるいはダウンシフト、すなわちより低速側のギヤに切り替えるように、スイッチとして動作する。
前記変速操作装置は、自動モードおよび手動モードで動作するのに適したギヤボックス群に作動的に接続されることが好ましい。そのようなギヤボックス群は、変速操作装置もまた例えばそれぞれのパドルを押すことによって1つの動作モードからもう1つの動作モードに変更するのに適するように、一般的に例えば制御ユニットによって管理される。換言すると、ギヤボックス群が自動モードの状態で運転者がパドルを押したときに、それがいかにして、特定の予め定められた時間の間、手動モードに切り替わるかは知られている。
公知の変速操作装置を装備した車両で発生する問題は、ギヤボックス群の自動モードと手動モードとの間の移行の管理に関連し、それは現在、スイッチ、すなわちパドルによってのみ管理されており、運転者はそれを充分に利用することができない。
実際、先行技術の変速操作装置では、ギヤボックス群は、ギヤチェンジすることなく自動モードを停止させることができない。すなわち、先行技術を使用する場合、ギヤボックス群は、制御ユニットによって事前に設定されかつ/または管理された特定の時間中、手動モードではなく自動モードであるように動作し、その逆もしかりである。換言すると、動作モードの切替えは車両の電子管理を介してのみ行われ、例えば手動モードを使用した後、自動モードに戻る。
さらに換言すると、ギヤボックス群の動作モードの管理が非効率的である公知の変速操作装置を備えた車両は、より高い消費(higher consumption)を引き起こし、かつ望ましくないときにギヤチェンジし、逆に望ましいときにギヤチェンジしないことがしばしば起きる。
本発明の目的は、上述した問題を解決するのに適したステアリングホイールの変速操作装置を提供することである。本発明はまた、前記ステアリングホイール群の変速操作装置を含むギヤボックスシステムおよび車両をも包含する。
この目的は、請求項1の変速操作装置、請求項17のギヤボックスシステム、および請求項18の車両によって達成される。従属請求項は、さらなる有利な態様を有する好適な実施形態の変形例を記載する。
本発明の対象について、添付の図面の助けをかりて、以下で詳述する。
図1aは好適な実施形態に係る本発明のステアリングホイール変速操作装置を含むステアリングホイール群の略正面図であり、図1bは、好適な実施形態に係る本発明のステアリングホイール変速操作装置を含むステアリングホイール群の略背面図である。 先行技術に典型的な変速操作装置とギヤボックス群との間の動作論理を示すブロック図である。 先行技術に典型的な変速操作装置とギヤボックス群との間の動作論理を示すブロック図である。 本発明の変速操作装置の好適な実施形態に係る、変速操作装置とギヤボックス群との間のさらなる動作論理を示すブロック図である。 本発明の変速操作装置の好適な実施形態に係る、変速操作装置とギヤボックス群との間のさらなる動作論理を示すブロック図である。
上記の図に関連して、参照番号1は本発明に係る変速操作装置全体を識別する。
変速操作装置1は、ステアリングホイール群500の一部になるように設計されることが好ましい。ステアリングホイール群500は、主回転軸線X‐Xを有するステアリングホイール550を含む。
変速操作装置1は、自動変速モードおよび手動変速モードに設定可能なギヤボックス群に作動的に接続されることが好ましい。ギヤボックス群の動作モードは制御ユニットによって管理されることが好ましい。すなわち、制御ユニットはギヤボックス群の複数の動作モード間の切替えを行うのに適している。
好適な実施形態では、変速操作装置1は運転者が非作動位置と作動位置との間で押込み可能なパドル10を含み、それは作動位置でギヤボックス群の変速動作を制御する。
換言すると、パドル10は、アップシフトまたはダウンシフトの変速動作を制御するために、スイッチとして動作するのに適している。好ましくは、パドル10はずっと非作動位置に維持され、例えば弾性要素によって前記位置に維持される一方、作動位置に移動するのは運転者が操作した後だけである。
パドル10は、主軸線X‐Xに沿ってステアリングホイール500の背後に、運転者が手でステアリングホイール550をしっかり掴みながら指でアクセスできる距離に配置されることが好ましい。
好適な実施形態では、変速操作装置1は、主軸線X‐Xに対し鏡面対称な2つのパドル10を含む。2つのパドル10は180°の角度に離隔配置されることが好ましい。2つのパドル10は互いに独立して運転者が作動させることができることが好ましい。1つのパドル10は運転者が左手で作動させることができる一方、もう1つのパドル10は運転者が右手で作動させることができることが好ましい。
好適な実施形態によれば、ギヤボックス群が自動モードの状態で、パドル10上で運転者が操作を行うと、ギヤチェンジだけでなく、ギヤボックス群の動作モードの切替えも生じ、それは例えば特定の過渡期間中、手動モードに構成される。
さらなる好適な実施形態では、パドル10は、主軸線X‐Xに対して長さが半径方向に延びるロッカアームの形状を有する。
好適な実施形態では、各パドル10は、互いに独立して作動させることのできる2つ以上の部分を含み、例えばパドル10は上方部分および下方部分を含む。
さらなる好適な実施形態の変形例によれば、パドル10の代わりに、本明細書に記載する同じ動作モードを有する特定の押しボタンパッドが、ステアリングホイール群の一部として設けられる。したがって、この明細書および特許請求の範囲において、パドルだけの実施形態に限定することなく、このような押しボタンの実施形態をも含めて、一般的にパドル10という。
好適な実施形態によれば、変速操作装置1は、運転者によって作動させることができ、ギヤボックス群の複数の動作モードを命令するのに適した、制御部材20を含む。
換言すると、制御部材20は、パドル10を押すことなく、かつしたがってギヤチェンジすることなく、自動モードから手動モードへの切替え、およびその逆に手動モードから自動モードへの切替えをギヤボックス群に命令するために、運転者によって作動させることができる。
好適な実施形態によれば、制御部材20は、パドル10上に、好ましくは運転者が指でアクセスできるパドルの部分に、位置するタッチインタフェース装置200を含む。
換言すると、運転者は、ギヤボックス群の動作モードの切替えを命令するために、自分の指先でタッチインタフェース装置200をタップする。
タッチインタフェース装置200は、パドル10上の、運転者から遠位位置に配置されることが好ましい。換言すると、それはパドル10のステアリングホイール550に面する側とは反対側に配置されることが好ましい。
タッチインタフェース装置200は、パドル10上の運転者に近い遠位位置に配置されることが好ましい。換言すると、それはパドル10のステアリングホイール550に面する側に配置され、かつ例えば運転者が親指で到達できることが好ましい。
タッチインタフェース装置200は、パドル10上の運転者から側方位置に配置されることが好ましい。換言すると、それはパドル10の縁部に配置されることが好ましい。
好適な実施形態では、タッチインタフェース装置200は静電容量型のタッチ面を含む。
さらなる好適な実施形態では、タッチインタフェース装置200は抵抗型のタッチ面を含む。
タッチインタフェース装置200は、おそらく縁部を除いてパドル10全体を覆うように表面上に延在することが好ましい。
他の実施形態では、タッチインタフェース装置200は、パドル10の表面の一部分にだけ延在する。
好適な実施形態によれば、タッチインタフェース装置200は、どの領域が運転者によってタップされまたは押し込まれたかを見分けるのに適している。
好適な実施形態によれば、タッチインタフェース装置200は、それぞれが特定のコマンドに対応する複数の入力を受け取るのに適している。例えば、タッチインタフェース装置200は、タッチ面で行われたタップ回数を検出するのに適している。
タッチインタフェース装置200は、マルチタッチ入力を受け取るのに適していることが好ましい。例えば、タッチインタフェース装置200は、タッチ面上の指の数、またはタッチ面上で実行された動きの種類を検出するのに適している。
好適な実施形態によれば、タッチインタフェース装置200はまた、それに対する圧力を検出し、かつしたがってその上における動作の強さを検出するのにも適している。例えば、タッチインタフェース装置200はフォースタッチ(Force−touch)タイプである。
したがって、好適な実施形態によれば、運転者はタッチインタフェース装置200を使用して、例えば制御ユニットをプログラムすることによって、かつ例えばタッチインタフェース装置200自体をプログラムすることによって特別に作成され予め定められた設定に基づいて、群の自動モードと手動モードとの間の移行を命令する。すなわち、制御ユニットは、タッチインタフェース200に携わる運転者によって設定された複数の動作モードの間で、ギヤボックス群を切り替えるのに適している。
好適な実施形態によれば、運転者はタッチインタフェース装置200を使用して、例えば制御ユニットをプログラムすることによって、かつ例えばタッチインタフェース装置200自体をプログラムすることによって特別に作成され予め定められた設定に基づいて、自動変速モードの設定、例えば切り替えるモードの選択、例えばスポーツモード、快適モード、節約モード等の設定を命令する。
さらに、運転者がパドル10に加える力に応じて、特にタッチインタフェース装置200上で実行される動作に応じて、制御部材20は、事前設定された変速速度に対してより高速かつより反応性の高い変速速度を命令するか、あるいはその逆に、より低速かつより快適な変速速度を命令する。
さらに換言すると、運転者がタッチインタフェース装置200上で作動させる動作モード(すなわち接触する指の数、接触回数、接触のタイミング、圧力の強さ、予約されたタッチ領域等)に応じて、こうして運転者によって能動的に設定可能な複数の様々な動作モードが、例えば制御ユニットで予見可能でありかつ設定可能である。
好適な実施形態によれば、制御部材20は、タッチインタフェース装置200が作動されたときに振動し、触覚フィードバックを運転者に返すのに適したフィードバック装置250を含む。
フィードバック装置250は、タッチインタフェース装置200から受け取った入力に応じて振動のモードをそれぞれ変化させるのに適していることが好ましい。換言すると、フィードバック装置250が振動するのに適したモードは、与えられた命令の種類によって異なる。例えばフィードバック装置250は、低速側に変速した場合より高速側に変速した場合に、より強く振動するのに適している。
フィードバック装置250はパドル10内に位置することが好ましい。
さらなる好適な実施形態では、フィードバック装置250はステアリングホイール550内に位置する。
好適な実施形態によれば、制御部材20はまた、パドル10に接続され、かつそれらの作動速度を検出するのに適した、比例作動手段280をも含む。例えば好適な実施形態では、前記比例作動手段280は、パドル10の動きモードを評価するのに適した少なくとも1つのセンサを含む。例えば前記センサは電位差計であることが好ましい。
好適な実施形態によれば、運転者がパドル10に加える力に応じて、特に比例作動手段280によって検出される動作に応じて、制御部材20は、事前設定された変速速度に対してより高速かつより反応性の高い変速速度を命令するか、あるいはその逆に、より低速かつより快適な変速速度を命令する。換言すると、パドル10の位置は比例作動手段280によって検出可能である。
好適な実施形態によれば、本発明はまた、ギヤボックス群ならびに上述した特徴および機能を有する変速操作装置1を含むギヤボックスシステムをも包含する。
さらに、本発明は、ギヤボックス群および上述した特徴を有するステアリングホイール群の変速操作装置1を含む車両をも包含する。換言すると、上述したギヤボックスシステムを装備している車両を包含する。
変速操作装置およびギヤボックスシステムは、消費(consumption)の低減を可能にしかつ特にギヤボックス群が運転者が望まないモードになる過渡期間の存在を回避することを可能にする変速操作装置を提案することによって、公知の技術の問題を効果的に解決するのに適しており、画期的である。
変速操作装置は、運転者が動作モードをきわめて直感的にかつ簡単に命令することを可能にすることが有利である。換言すると、変速操作装置は、運転者による車両の消費の簡単な管理を可能にすることが有利である。
換言すると、本発明の変速操作装置は、公知の解決策のように全てを電子管理に任せるのではなく、運転者が複数の入力および事前に設定されたコマンドを介してギヤボックス群の動作モードを管理できるように、プログラム可能かつ設定可能であることが有利である。
本発明の変速操作装置は、車両およびギヤボックス群の挙動が製造者によって事前に設定される公知の技術の解決策とは異なる、これらの挙動の管理を可能にするのに適していることが有利である。
さらに、変速操作装置は反応性が高いことが有利であり、したがって必要な場合に、例えば危険な場合に、例えば追越し操作を容易にすることによって、動作モードの急な変更、例えば消費抑制モードとスポーツモードとの間の移行が可能である。
特に、非限定的に添付の図3のブロック図に示す通り、制御部材によってギヤボックス群は、ギヤチェンジを関与させることなく、手動モードまたは自動モードに構成可能であることが有利である。
さらに、変速操作装置は、ギヤボックス群の動作モードを命令すること、例えば、非限定的に添付の図4のブロック図に表される通り、ギヤボックス群の「起動および停止」モードを阻止または設定することを可能にすることが有利である。
例えば、変速操作装置は、例えばクルーズ構成を設定することによって、あるいは再び、ハイブリッド駆動ユニットの場合、タッチインタフェース装置を介して運転者から特定の命令を受けた後、エネルギ回収の管理を可能にすることによって、ギヤボックス群のみならずエンジン群の1つ以上の構成にも設定可能であることが有利である。
変速操作装置は、ギヤボックス群の動作モードを命令することを可能にし、例えば「スポーツシフト」、「節約」、または「快適」モード等の設定を可能にすることが有利である。
さらなる利点は、変速操作装置がパドルに対する運転者の動作の強さをも検出し、かつ前記作用に応じて変速速度を命令することにも存在する。
さらに別の利点は、運転者が随意に変速を調整できることに関連する。例えば、パドル上の動作に応じて、クラッチの開閉速度およびしたがって変速の速度が影響されることが有利である。
タッチ装置とのインタラクションの回数、前記インタラクションの持続時間、前記インタラクションの形態、および使用する指の数など、複数のコマンドがタッチインタフェース装置によって検出されるように構成可能であることが有利である。「マルチタッチ」論理を利用する複数のコマンド、すなわち、例えば優先方向に沿って指をスライドさせ、あるいは「ピンチ」、「スクロール」、または同様のコマンドをスクリーン上で実行するなど、スクリーン上で運転者によって実行される複数の「ジェスチャ」機能コマンドが構成可能であることを意味する、「前記インタラクションの形態」は特に有利である。
非限定的に図5のブロック図に示す通り、ギヤボックス群の動作モードは、制御部材によって、運転者によるタッチ面とのインタラクションの種類に応じて構成可能である。
さらに、変速操作装置は、コマンドが与えられたときに、ユーザに例えば振動によりフィードバックを返すのに適していることが有利である。前記フィードバックはコマンドの種類に応じて異なることが有利である。
本発明の変速操作装置はまた、パドルを含むその実施形態において、例えばその入力に応じて、より快適またはより積極的な新しい経験を運転者に与えることが有利である。それは、公知の技術では、ギヤボックス群を制御する制御ユニットソフトウェアに完全に任されている。
変速操作装置の実施形態に対し、当業者は特定のニーズを満たすために、他の機能的均等物を含む要素に変形したり置換したりしてもよい。これらの変形または置換も、以下の特許請求の範囲に記載する保護の範囲内に含まれる。
例えば、タッチインタフェース装置200が他の車両システムに、例えばそれに含まれる娯楽システムに作動的に接続された実施形態も構想される。タッチインタフェース装置200を使用して、運転者は車両の1つ以上の機能を命令する。好適な実施形態では、例えば娯楽システムは、スマートフォンまたはタブレットのようなICT(情報通信技術)装置とインタフェースし、タッチインタフェース装置200は、電話に出たり電話を切り、メッセージまたは電子メールを読み、あるいはインテリジェントな音声コマンドソフトウェアと対話するなど、事前に設定された複数の機能を命令するのに適している。
さらに、考えられる実施形態に属するものとして記載した変形例の各々は、記載した他の変形例とは独立して実現することができる。

Claims (16)

  1. 制御ユニットを含むギヤボックス群を備えた車両のステアリングホイール群(500)の変速操作装置(1)であって、自動変速モードおよび手動変速モードのような複数の動作モード間の動作モードに前記ギヤボックス群を構成するように、前記変速操作装置(1)が前記制御ユニットに作動的に接続され、前記ステアリングホイール群が前記ステアリングホイール(550)の回転の主軸線(X‐X)を識別して成る前記変速操作装置(1)において、
    ‐前記主軸線(X‐X)に沿って前記ステアリングホイール(550)の背後に配置され、非作動位置から前記ギヤボックス群の変速動作が制御される作動位置に運転者によって押込み可能であるパドル(10)と、
    ‐前記ギヤボックス群を好適な動作モードに構成するために、前記制御ユニットに命令するように運転者によって作動させることのできる前記パドル(10)上に位置するタッチインタフェース装置(200)を有する制御部材(20)と、
    を備え
    前記制御ユニット(320)は、
    ‐前記ギヤボックス群が自動変速モードであり、かつ前記制御要素(20)の前記タッチインタフェース(200)が運転者によって作動された場合に、前記ギヤボックス群を手動変速モードに構成するように、プログラムされるか、又は、
    前記制御ユニット(320)は、
    ‐前記ギヤボックス群が手動変速モードであり、かつ前記制御要素(20)の前記タッチインタフェース(200)上で運転者による作動が維持される場合、前記ギヤボックス群を手動変速モードに維持するように、プログラムされる、
    変速操作装置(1)。
  2. 前記タッチインタフェース装置(200)は、それぞれ特定のコマンドに対応する複数の入力を受け取るのに適している、請求項1に記載の変速操作装置(1)。
  3. 前記タッチインタフェース装置(200)は、それに対する圧力を運転者によってその上に実行される動作として検出するのにも適している、請求項1または2に記載の変速操作装置(1)。
  4. 前記タッチインタフェース装置(200)は、マルチタッチ入力を受け取るのにも適している、請求項1から3のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  5. 前記タッチインタフェース装置(200)は、パドル(10)上の、運転者に対して遠位および/または側方および/または近位の位置に配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  6. 前記タッチインタフェース装置(200)は、前記パドル(10)全体を覆うように表面上に延在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  7. 前記制御部材(20)は、前記タッチインタフェース装置(200)が作動されたときに振動するのに適したフィードバック装置(250)を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  8. 前記フィードバック装置(250)は、前記タッチインタフェース装置(200)から受け取る入力の機能にそれぞれ応じてその振動モードを変化させるのに適している、請求項7記載の変速操作装置(1)。
  9. 前記フィードバック装置(250)は、前記パドル(10)内および/または前記ステアリングホイール(550)内に位置する、請求項7および8記載の変速操作装置(1)。
  10. 互いに独立して運転者によって作動させることのできる、前記主軸線(X‐X)に対して鏡面対称に延びる2つのパドル(10)を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  11. 前記制御部材(20)は、前記パドル(10)に接続された比例作動手段(280)であり、それらの作動速度を検出するのに適した前記比例作動手段(280)をも含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  12. 前記制御ユニット(320)は、
    ‐前記制御要素(20)の前記タッチインタフェース(200)が運転者によって作動されたときに、前記ギヤボックス群の起動および停止モードを阻止するように、プログラムされる、請求項1から11のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  13. 前記制御ユニット(320)は、
    ‐前記タッチインタフェース(200)によって検出された複数の動作に応じて、前記ギヤボックス群を自動変速モードでスポーツ、節約、快適、または標準変速モードのような複数の動作モードに構成するように、プログラムされる、請求項1から12のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  14. 前記タッチインタフェース(200)が運転者によって作動され、かつ前記パドル(10)が非作動位置に維持される場合、前記制御ユニットは、前記ギヤボックス群を好適な動作モードに構成するように構成される、請求項1から13のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)。
  15. ‐車両の自動変速モードまたは手動変速モードといった複数の可能な動作モードの間の動作モードに前記ギヤボックス群を構成するのに適した制御ユニットを含むギヤボックス群と、
    ‐請求項1から14のいずれか一項に記載の変速操作装置(1)であって、前記制御ユニットに作動的に接続されたステアリングホイール群(500)の変速操作装置(1)と、
    を含むギヤボックスシステム。
  16. ‐ステアリングホイール群(500)と、
    ‐ギヤボックス群の自動変速モードおよび手動変速モードのような前記ギヤボックス群の動作モードを管理するのに適した制御ユニットを含むギヤボックス群と、
    ‐前記制御ユニットに作動的に接続された前記ステアリングホイール群(500)の一部である、請求項1から14のいずれかに一項に記載の変速操作装置(1)と、
    を含む車両。
JP2017566866A 2015-06-29 2016-06-27 ステアリングホイール群の変速操作装置 Active JP6727662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000028527 2015-06-29
ITUB20151757 2015-06-29
PCT/IB2016/053816 WO2017001994A1 (en) 2015-06-29 2016-06-27 Gear shift device of a steering wheel group

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528113A JP2018528113A (ja) 2018-09-27
JP6727662B2 true JP6727662B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55273319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566866A Active JP6727662B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-27 ステアリングホイール群の変速操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180163852A1 (ja)
EP (1) EP3314149B1 (ja)
JP (1) JP6727662B2 (ja)
ES (1) ES2897785T3 (ja)
WO (1) WO2017001994A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156096A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ハンドル装置
US11214275B2 (en) 2019-01-31 2022-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles, systems, and methods for changing a vehicle driving mode
DE102019122975A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebesystem mit einem automatischen schaltgetriebe

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244856A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Toyota Motor Corp 変速機シフト表示装置
JP2006096296A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tokai Rika Co Ltd 車両用スイッチ装置
JP4283264B2 (ja) * 2005-10-31 2009-06-24 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN101675410A (zh) * 2007-02-23 2010-03-17 Tp-I股份有限公司 使用数字装置中的指点设备的虚拟键盘输入系统
JP2009248956A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Panasonic Corp タッチスイッチ及びこれを備えたステアリングホイール
JP4553045B2 (ja) * 2008-10-15 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5364925B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-11 現代自動車株式会社 車載機器の入力装置
KR20120049307A (ko) * 2009-08-27 2012-05-16 교세라 가부시키가이샤 촉각제시장치 및 촉각제시장치의 제어방법
JP5805974B2 (ja) * 2010-03-31 2015-11-10 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド ステアリングホイールセンサ
JP5266302B2 (ja) * 2010-12-08 2013-08-21 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE102011111123A1 (de) * 2011-08-20 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Vorrichtung zur Steuerung von Funktionen elektronischer Ein-richtungen eines Fahrzeugs und Fahrzeug mit der Vorrichtung
JP5452566B2 (ja) * 2011-10-31 2014-03-26 本田技研工業株式会社 車両用入力装置
DE102012011875A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Manuell bedienbare Schaltvorrichtung für ein Fahrzeug mit Sensoraktivierungseinrichtung
US8996260B2 (en) * 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with first and second positions
US9002597B2 (en) * 2012-10-26 2015-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with secondary paddles
KR101561917B1 (ko) * 2014-04-10 2015-11-20 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
US9829099B2 (en) * 2015-11-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Transmission drive mode user selection systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP3314149A1 (en) 2018-05-02
WO2017001994A1 (en) 2017-01-05
ES2897785T3 (es) 2022-03-02
US20180163852A1 (en) 2018-06-14
EP3314149B1 (en) 2021-08-11
JP2018528113A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389878B2 (ja) 走行変速段を選択するためのシフト・バイ・ワイヤ操作装置及び方法
JP6727662B2 (ja) ステアリングホイール群の変速操作装置
CN105683021B (zh) 用于车辆的驾驶员辅助系统的方法
US9688148B2 (en) Device for controlling different functions of a motor vehicle
US9513707B2 (en) Systems and methods for locking an input area associated with detected touch location in a force-based touchscreen
US10252617B2 (en) Actuating device and method for selecting shift stages of a vehicle transmission with shift-by-wire actuation
KR101488307B1 (ko) 스마트 터치 방식 전자식 자동변속레버
US9933068B2 (en) Multifunctional electronic gear shift lever for simultaneous manipulation and method of controlling the same
JP4098054B2 (ja) 情報表示装置
CN107848539B (zh) 用于选择用于自动化行驶的运行模式的用户界面装置
CN108367679B (zh) 具有图像检测单元和用于对车辆的装置进行操作的操作系统的车辆以及用于运行该操作系统的方法
TWI615317B (zh) 電子控制自行車換檔器的方法和電子伺服輔助自行車換檔器
US20140070933A1 (en) Vehicle user control system and method of performing a vehicle command
CN206900168U (zh) 车辆换挡系统及车辆
CN107923518B (zh) 用于切换车辆的变速器的线控换档单元
US20190212910A1 (en) Method for operating a human-machine interface and human-machine interface
US20190263439A1 (en) Steering wheel having operator control elements, and method for setting a function for a vehicle
US9841745B2 (en) Machine controller and method for controlling a machine
JP3690334B2 (ja) 自動変速機の選択レンジ切り換え制御装置
US20130328391A1 (en) Device for operating a motor vehicle
US20180251183A1 (en) Display and/operating unit for a vehicle, in particular a bicycle or lightweight electric vehicle
US10732831B2 (en) Method for detecting a user input for an input device having a plurality of switch elements, and input device
US10926397B2 (en) Hand-held power tool in which the direction of rotation can be set
US10422423B2 (en) Operating element of a motor vehicle
EP2818763B1 (en) Gear shift system for a motor vehicle with gear shift devices rotationally integral with a steering wheel, respective electronic control unit, software program product therefor and motor vehicle with such a system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250