JP6725666B2 - ポンプ用のブラシレス電気モータ、この種の電気モータを有するポンプ及び冷却方法 - Google Patents

ポンプ用のブラシレス電気モータ、この種の電気モータを有するポンプ及び冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6725666B2
JP6725666B2 JP2018531346A JP2018531346A JP6725666B2 JP 6725666 B2 JP6725666 B2 JP 6725666B2 JP 2018531346 A JP2018531346 A JP 2018531346A JP 2018531346 A JP2018531346 A JP 2018531346A JP 6725666 B2 JP6725666 B2 JP 6725666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
pump
bearing
rotor
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018531346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500843A (ja
Inventor
ライカム ユルゲン
ライカム ユルゲン
Original Assignee
ビューラー モーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ビューラー モーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビューラー モーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ビューラー モーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ビューラー モーター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019500843A publication Critical patent/JP2019500843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725666B2 publication Critical patent/JP6725666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/008Enclosed motor pump units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/008Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0096Heating; Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0653Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the motor being flooded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、特許請求項1の前文に記載された、ポンプ、特に歯車ポンプ又はベーンポンプ用の電気モータに関する。本発明はさらに、この種の電気モータを有するポンプ及びポンプの電気モータのための冷却方法に関する。冒頭で挙げた種類の電気モータは、たとえば独国特許出願第60311177(T2)号明細書から知られている。
独国特許出願第60311177(T2)号明細書は、電気モータを有する電気ポンプを記述しており、その電気ポンプはポンプ媒体によって冷却される。電気モータは、ブラシレスの電気モータとして形成されており、ステータとロータを有し、その場合にロータがロータ軸を有し、そのロータ軸が軸受カバーのロータ軸受内に回転するように軸承されている。ロータ軸はポンプホィールと結合されており、そのポンプホィールがモータオイルを移送する。移送されるモータオイルは、ステータを通して電気モータの後ろ側へ案内される。電気モータの後ろ側からモータオイルは、最終的に前側へ、特にポンプホィールへ戻るように案内され、その場合にモータオイルが電気モータのロータを貫流する。付加的に、第2の冷却手段パスが設けられており、その冷却手段パスは電気モータの後ろ側に形成されており、かつパワーエレクトロニクスを冷却するために用いられ、そのパワーエレクトロニクスは電気的に電気モータと接続可能である。
前に知られている電気モータの構造は、比較的複雑である。冷却手段が電気モータを長手軸方向に貫流することにより、電気モータの後ろ側では冷却手段ガイドが必要であって、それが電気モータの組み立て大きさを増大させる。
独国特許出願第60311177(T2)号明細書
これを背景として、本発明の課題は、構造的に簡単な構造とコンパクトな組み立て形状を有する、ポンプ用の電気モータを提供することである。さらに本発明の課題は、この種の電気モータを有するポンプ及びポンプの電気モータのための冷却方法を提供することである。
本発明によれば、この課題は、電気モータに関しては特許請求項1の対象によって、ポンプに関しては特許請求項12の対象によって、そして冷却方法に関しては特許請求項15の対象によって解決される。
本発明は特に、ハウジングと軸受カバーとを有し、その場合にハウジング内にステータとロータが配置されている、ポンプ用、特に歯車ポンプ又はベーンポンプ用のブラシレスの電気モータを提供する、という考えに基づいている。軸受カバーがハウジングを長手軸方向に閉鎖している。ロータはロータ軸を有し、そのロータ軸がカバー側のロータ軸受と軸受カバーの中央の開口部とを通して延びている。軸受カバーはさらに、ポンプ媒体用の流入開口部を有しており、その場合に流入開口部はカバー側のロータ軸受の領域内で開口しているので、ポンプ媒体はカバー側のロータ軸受を介してハウジング内へ達することができる。
本発明において、好ましくは、ロータ軸受はポンプ媒体を電気モータ内へ供給するために利用される。それによって付加的な流入開口部が回避される。そのためにロータ軸受は、好ましくは開放した軸受として、特にカバーディスクのない軸受として形成することができる。また、ロータ軸受内に通路を設けることができ、その通路が、ポンプ媒体が電気モータの内部空間内へ達することを、可能にする。いずれにせよ軸受カバー内にしかるべき流入開口部が設けられており、それによってポンプ媒体はロータ軸受へ達することができる。したがって本発明に係る電気モータは、特に簡単な構造を特徴としている。ポンプ媒体はロータ軸受を介して直接電気モータの内部空間内へ達するので、さらに、電気モータを中心とする冷却手段通路の複雑な形成が不要となる。したがって電気モータは、コンパクトな組み立て大きさを有している。
本発明の好ましい形態において、流入開口部は中央の開口部を拡幅することによって形成されている。これがさらに、電気モータの構造の簡略化に寄与する。特にロータ軸と中央の開口部の端縁との間に環状間隙を形成することができ、その環状間隙が流入開口部を形成する。すなわちポンプ媒体は、環状間隙を介して直接カバー側のロータ軸受へ達し、かつカバー側のロータ軸受を介して電気モータ内へ達することができる。流入開口部のこの形態が、軸受フランジ内の付加的な孔を回避し、したがって電気モータの形成を容易にする。
流入開口部の代わりに、あるいはそれに加えて、軸受カバーは透孔を有することができ、その透孔は中央の開口部から分離されており、かつカバー側のロータ軸受の領域内で開口している。言い換えると、透孔が他の流入開口部を形成することができ、それは、中央の開口部の拡幅によって形成された流入開口部の他に設けられている。したがってこの変形例において、軸受カバーは2つの流入開口部を有しており、その場合に一方の流入開口部はロータ軸受と中央の開口部の間の環状間隙によって形成されており、他の開口部が透孔であって、その透孔は中央の開口部から離隔して、もしくは分離して形成されている。代替的に、軸受カバーが唯一の流入開口部を有し、それが透孔として形成されており、その場合に透孔が中央の開口部から分離されていることが、考えられる。いずれにせよ透孔は、それが付加的な流入開口部として用いられるか、あるいはそれが唯一の流入開口部として用いられるかに関係なく、カバー側のロータ軸受の領域内で開口しているので、ポンプ媒体は直接カバー側のロータ軸受へ案内することができる。流入開口部もしくは透孔のすべての変形例について、流入開口部もしくは透孔は軸受カバーを形成する際に形成される。特に流入開口部もしくは透孔は、軸受カバーを鋳造する際に直接一緒に形成することができる。したがって流入開口部もしくは透孔を形成するための付加的な加工ステップが回避される。
軸受カバーは、さらに流出通路を有することができ、その流出通路は流入開口部から離隔して軸受カバーを通って延びている。一般的に電気モータにおいて、ポンプ媒体用の入口とポンプ媒体用の出口は軸受カバー内に配置することができる。したがって電気モータのハウジング内の付加的な流入開口部及び/又は流出開口部は不要である。特にハウジング底は、開口部なしで形成することができる。これが、電気モータの形成を簡単にする。というのは、軸受カバー内にしかるべき開口部を設ければ済むからである。これが同時に、電気モータのコンパクトな構造に寄与する。特に、電気モータのハウジング底の領域内の付加的な冷却手段通路を省くことができる。
流出通路は、軸受カバーの吸引ポーティングと接続することができる。吸引ポーティングは、一般的には、軸受カバー内の切り欠きとすることができ、それを介してポンプ媒体がポンプによって吸引される。特に吸引ポーティングは、軸受カバーのポンプ側の外表面内の湾曲した切り欠きである。吸引ポーティングは、特に腎臓形状又は半月形状の輪郭を有している。吸引ポーティングの領域内では、ポンプ運動によって負圧が支配し、その負圧は、流出通路が吸引ポーティングの領域内に配置されることにより、電気モータの内部空間へも作用することができる。すなわちポンプによって発生された負圧は、電気モータからポンプ媒体を吸い出すために効果的に使用することができる。
電気モータの内部に、好ましくは還流通路が形成されており、その還流通路が流出通路と流体接続されている。特に還流通路は、ステータを通って延びることができ、あるいはステータ、特にステータ薄板パケットと電気モータのハウジングとの間に形成することができる。好ましくは、電気モータの内部に複数の還流通路が形成されている。複数の還流通路はステータを通って、あるいはステータと電気モータのハウジングとの間に延びることができる。また、個々の還流通路がステータ内で、他の還流通路がステータとハウジングとの間で、ハウジング底から軸受カバーへ延びることも、可能である。少なくとも1つの還流通路によって、電気モータの冷却循環が閉成される。
実質的に、ポンプ媒体の形式の冷却手段を流入開口部とロータ軸受とを介して電気モータの内部空間内へ案内することができる。ポンプ圧によって、ポンプ媒体が流入開口部とロータ軸受とを通して電気モータ内へ圧入される。ポンプ媒体は、電気モータのロータとステータの間において冷却手段としてハウジング底の方向へ流れる。したがって電気モータのハウジング底も冷却される。それは、好ましくはハウジング底に配置されているパワーエレクトロニクスを、同様にポンプ媒体によって冷却することができる、という付加的な利点を有している。その場合にハウジング底は、パワーエレクトロニクスと電気モータの内部空間との間の熱伝達部材として用いられる。ハウジング底から始まって、ポンプ媒体は好ましくは還流通路に沿って軸受カバーへ流れ、流出通路を介して電気モータを離れる。流出通路は、好ましくは、ポンプの吸引領域もしくは負圧領域内で開口するように配置されているので、負圧によってポンプ媒体が電気モータから吸い出される。
実質的に、上述したやり方によって、ポンプ媒体、特にオイルが電気モータを通して循環され、それによって電気モータ及びハウジング底に配置されているパワーエレクトロニクスの冷却を可能にする。したがってポンプ媒体としてオイルが使用される場合に、同時に電気モータの、特に電気モータのロータ軸受の、潤滑も得られる。
少なくとも1つの還流通路が、ステータと軸受カバーとの間に配置された絶縁部分を通って延びることができる。絶縁部分は、軸受カバーもしくは電気モータのハウジングとステータとの間の電気的な絶縁をもたらす。同時に絶縁部分は、電気モータのハウジングの内部でステータをプレスする場合に支援作用するように、形成することができる。
絶縁部分は、収集環状通路を有することができ、その収集環状通路は絶縁部分と軸受カバーとによって画成されている。収集環状通路は、好ましくは少なくとも1つの還流通路と流体接続されている。特に複数の還流通路を収集環状通路と接続することができるので、電気モータの内部空間から吸引されたポンプ媒体を収集環状通路内に集めることができる。特に好ましい実施形態においては、収集環状通路は絶縁部分内に形成されている。それに対して、収集環状通路が軸受カバー内に形成されることも、可能である。さらに、絶縁部分も軸受カバーも共通に収集環状通路を形成することができる。一般的に、収集環状通路は軸受カバー内に、あるいは絶縁部分内に、あるいは部分的に軸受カバー内と絶縁部分内に形成することができる。
本発明に係る電気モータの他の好ましい形態において、軸受カバーが付加的な流入通路を有しており、その流入通路が軸受カバーの圧力ポーティングと接続されている。付加的な流入通路は、透孔によって形成することができ、その透孔は中央の開口部から分離されており、かつロータ軸受の領域内で開口している。言い換えると、流入通路は軸受カバーの圧力ポーティングをロータ軸受と接続することができる。圧力ポーティングは、好ましくは軸受カバーのポンプ側の外表面内の切り欠きとして形成されている。吸引ポーティングと同様に、圧力ポーティングは、腎臓形状又は半月形状の輪郭を有することができる。圧力ポーティングは、好ましくはポンプの高圧側に対応づけられている。圧力ポーティングの領域内を支配する高圧によって、ポンプ媒体が電気モータ内へ押しやられる。
電気モータ内部のポンプ媒体の循環を改良するために、ロータ軸は羽根車を有することができる。羽根車は、好ましくは電気モータの内部の、特に軸受カバーとハウジング底との間に配置されている。具体的には、羽根車は、ステータと軸受カバーとの間に配置することができる。それによってロータ軸受を介して電気モータの内部空間内へ進入するポンプ媒体は、羽根車によって電気モータの内部で均一に分配される。したがって電気モータの任意の組み込み位置における確実な冷却が保証されている。
本発明の枠内において、さらに、上述した電気モータを有するポンプ、特にオイルポンプが開示され、かつ請求される。ポンプは、好ましくはポンプ室を有しており、そのポンプ室が少なくとも部分的に電気モータの軸受カバーによって画成されている。言い換えると、電気モータの軸受カバーがポンプ軸受シールドを形成するので、軸受カバーの外表面が実質的にポンプ室の内表面を形成する。
ポンプの好ましい変形例において、流入開口部及び/又は流入通路がポンプ室をハウジングの内部空間と接続する。その場合に流入開口部及び/又は流入通路は、透孔によって形成することができ、その透孔は軸受カバー内に中央の開口部から離隔して形成されている。同様に、ポンプにおいて、軸受カバー内の流出開口部が少なくとも1つの貫流通路をポンプ室と接続することができる。
本発明の併置された視点は、ポンプの、特に上述したポンプの、電気モータを冷却する方法に関するものであって、その場合にポンプのポンプ室を通って流れるポンプ媒体が少なくとも部分的に、電気モータのカバー側のロータ軸受を通って電気モータの内部区間内へ、そして電気モータのロータとステータの間において電気モータのハウジングのハウジング底まで案内される。還流通路を介してポンプ媒体がポンプ室内へ還流され、その場合に還流通路はステータを通り、あるいはステータに沿って、ハウジング底から軸受カバーへ延びている。
電気モータ及びポンプに関連して挙げた好ましい展開とその利点は、ここで説明する冷却方法についても当てはまる。
ポンプ媒体がオイルであり、オイルの一部が漏れオイルとして冷却するために電気モータを貫流すると、特に効果的である。その場合に漏れオイルは、電気モータの冷却だけでなく、パワーエレクトロニクスの冷却ももたらすことができる。特に好ましくは、電気モータがパワーエレクトロニクスを有しており、そのパワーエレクトロニクスが、ハウジングの内部空間内で循環するポンプ媒体によって冷却されることができる。パワーエレクトロニクスは、電気モータのハウジングのハウジング底と結合され、特に熱的に結合されている。具体的には、パワーエレクトロニクスは、ハウジング底の外側に取り付けることができる。したがってハウジング底は、パワーエレクトロニクスの熱を、電気モータの内部で循環するポンプ媒体に伝達するための熱伝達媒体として用いられる。
カバー側のロータ軸受及び/又は底側のロータ軸受は、ハウジングの内部空間内で循環するポンプ媒体によって潤滑することができる。
具体的に、冷却手段として使用される漏れオイルは、付加的に電気モータの軸受の潤滑をもたらすことができる。すなわち特にロータ軸受は、オイル潤滑を有することができる。したがって本発明に係る冷却方法は、二重の機能、すなわち電気モータの冷却と、電気モータのロータ軸受の潤滑、を満たす。それが、電気モータの構造を著しく簡単にする。
以下、添付の図式的な図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
好ましい実施例に基づく本発明に係る電気モータを示す縦断面図である。 他の好ましい実施例に基づく本発明に係る電気モータを示す縦断面図である。 他の実施例に基づく本発明に係る電気モータを示す縦断面図であって、その場合にロータ軸には、電気モータ内のポンプ媒体を分配するための羽根車が設けられている。 ステータとハウジングとの間に形成された還流通路を有する、好ましい実施例に基づく電気モータを示す横断面図である。 他の好ましい実施例に基づく本発明に係る電気モータを示す横断面図であって、その場合に還流通路はステータ内に形成されている。 好ましい実施例に基づく本発明に係る電気モータの軸受カバーを示す縦断面図であって、その場合に軸受カバー内に付加的な流入通路が形成されている。 他の実施例に基づく本発明に係る電気モータを示す縦断面図であって、その場合にロータ軸がカバー側及びポンプ内部のロータ軸受によって回転可能に軸承されている。
図1から3にはそれぞれブラシレスの電気モータ1が縦断面で示されており、その場合に電気モータはステータ11とロータ12を有している。ステータ11とロータ2は、ハウジング10内に配置されている。ハウジング10は、ハウジング底10aと側壁18とを有している。側壁18は、好ましくは円筒状に形成されている。側壁10bに対して同軸に、ロータ12のロータ軸12aがハウジング10の中央を通って延びている。ロータ軸は、ロータ軸受12b、12cによってハウジング10内に軸承されている。
ハウジング10は、さらに軸受カバー20を有しており、その軸受カバーはハウジング底10aに対して実質的に平行に配置されており、かつハウジング10を長手軸方向に閉鎖している。軸受カバー20は、同時にポンプ室2のための境界を形成しており、そのポンプ室を通ってポンプ媒体が流れる。具体的には、ロータ軸12aは軸受カバー20を通って延びて、ポンプ室12内へ張り出している。ロータ軸12a上にポンプホィールを配置することができる。ポンプホィールは、ロータ軸12aと相対回動不能に結合されており、かつポンプ室2の内部で回転する。
軸受カバー20を通してロータ軸12aを挿通するために、軸受カバー20は中央の開口部21を有している。ここに示される実施例において、中央の開口部21は、ロータ軸12aの横断面直径よりも大きい横断面直径を有している。特にロータ軸12aと中央の開口部21との間に、環状間隙23が形成されている。環状間隙23は、カバー側のロータ軸受12bへ向かって開放している。その限りにおいて環状間隙23は、流入開口部22を形成しており、その流入開口部がカバー側のロータ軸受12bの領域内に開口している。このようにして、ポンプ媒体、特にオイルがポンプ室2からカバー側のロータ軸受12bへ達することができる。カバー側のロータ軸受12bは、好ましくは、ポンプ媒体がカバー側のロータ軸受12bを通って流れることができるように、形成されている。その限りにおいて、カバー側のロータ軸受12bの領域内の流入開口部22を通ってポンプ室2から電気モータ1の内部空間16内への流体路が準備される。
図1に示す実施例において、カバー側のロータ軸受12bは転がり軸受として、特にカバーディスクを持たない開放した玉軸受として形成されている。代替的に、カバー側のロータ軸受12b内に、あるいはカバー側のロータ軸受12bに沿って、通路を設けることが考えられ、その通路がポンプ室2と電気モータ1の内部空間16との間の流体接続を可能にする。
ロータ軸12aは、底側の端部において同様にロータ軸受12c内に、特に底側のロータ軸受12c内に、回転可能に軸承されている。図1に示す実施例において、底側のロータ軸受12cは、同様に転がり軸受として、特に玉軸受として形成されている。底側のロータ軸受12cは、ハウジング底10aの底側の軸受収容部18内に相対回動不能に保持されている。底側のロータ軸受の代わりに、ポンプ内部のロータ軸受を設けることもできる。この種の実施例については、後に図7に関連して詳しく説明する。
ハウジング10の内部空間16の外部において、ハウジング底10aにエレクトロニクス室3が連続している。言い換えると、ハウジング底10aがハウジング10の内部空間16を電気モータ1のエレクトロニクス室3から分離している。エレクトロニクス室3内には、好ましくは、パワーエレクトロニクスが配置されており、それが電気モータ1のステータ11と電気的に接続されている。パワーエレクトロニクスは、好ましくは熱的にハウジング底10aと結合されている。すなわちハウジング10の内部空間16を通って流れるポンプ媒体によって、パワーエレクトロニクスから熱を取り出すこともできる。その場合にハウジング底10aは、パワーエレクトロニクスとハウジング10の内部空間16内のポンプ媒体との間の熱伝達部材として用いられる。
ステータ11の長手軸側の両方の端部は、ハウジング底10aから、そして軸受カバー20から離隔して配置されている。スペースホルダとして、特に2つの絶縁部分13が用いられ、それらはそれぞれステータ11の長手軸方向端部に配置されている。特に、一方の絶縁部分13は、ステータ11と軸受カバー20の間に配置されている。他方の絶縁部分13は、ステータ11とハウジング底10aとの間に配置されている。これらの絶縁部分13は、実質的にリング形状に形成されており、U字状の横断面輪郭を有している。その場合にU字状の絶縁部分13の脚が、ステータ11を覆っている。U字状の絶縁部分13の他の脚が、ハウジング10の側壁10bに対して平行かつ距離をおいて延びている。この他の脚は、コイルワイヤがロータ12の方向に滑ることを阻止する。脚の間に接続フランジが延びており、その接続フランジは特に、ステータ11とハウジング10の間のスペースホルダとして用いられる。ステータ11上に載置される、絶縁部分13の接続フランジが、巻き線ワイヤ11aをステータ薄板パケット11bから分離する。一般的に、絶縁部分13はステータ11とハウジング10との間の間隔を維持する課題を有するだけでなく、さらに、コイルワイヤを案内するために用いられ、このコイルワイヤをステータ11及びハウジング10から絶縁する。
ステータ11内もしくはステータ11に沿って、好ましくは還流通路17が形成されている。還流通路17は、ハウジング底10aから軸受カバー20へ延びている。しかし、還流通路17はハウジング底10aに対して間隔を有しているので、ハウジング底10aに沿って流れるポンプ媒体は、還流通路17内へ吸い込み可能である。還流通路17は、好ましくは軸受カバー20内まで、もしくは軸受カバー20を通って延びている。特に軸受カバー20は、流出通路25を有しており、その流出通路が還流通路17と流体接続されている。流出通路25は、軸受カバー20を通って延びている。好ましくは、流出通路25は、中央の開口部21から離隔して配置されている。図1から3に示す実施例において、流出通路25が軸受カバー20の外端縁に配置されていることが、認識できる。
一般的に、すべての実施例において、軸受カバー20内には流入開口部22が形成されており、その流入開口部はカバー側のロータ軸受12bの領域内で開口している。さらに、軸受カバー20内には流出通路25が形成されており、その流出通路が還流通路17と流体接続されている。その場合に還流通路17は、ステータ11を通って延びることができ、あるいはステータ11とハウジング10の側壁10bとの間に形成することができる。
図1に示す実施例において、軸受カバー20が圧力ポーティングと吸引ポーティングを有していることが、認識できる。圧力ポーティング26と吸引ポーティング27は、好ましくは軸受カバー20内に腎臓形状もしくは半月形状の切り欠きとして設けられている。圧力ポーティング26と吸引ポーティング27は、ポンプ室2へ向けられている。図1において、軸受カバー20を通って延びる流出通路25が接続通路29によって吸引ポーティング27と接続されていることが、よく認識できる。したがってポンプ室2内で吸引ポーティング27の領域内を支配する負圧は、接続通路29、流出通路25及び還流通路17を介してポンプ媒体をハウジング10の内部空間18から吸い出すために、効率的に利用することができる。
添付の図において、破線で示す矢印によって、電気モータ1の内部のポンプ媒体の流れ推移が示されている。すなわち、図1に示す実施例においては、中央の開口部21の環状間隙23として形成されている流入開口部22を介して、ポンプ室2からポンプ媒体がカバー側のロータ軸受12bへ達する。ポンプ媒体は、カバー側のロータ軸受12bを貫流して、ロータ12とステータ11との間においてハウジング底10aまで案内される。その場合にポンプ媒体は、電気モータ1とパワーエレクトロニクスから熱を吸収し、そのパワーエレクトロニクスはエレクトロニクス室3内に配置されている。ポンプ媒体は、さらに、貫流通路17内へ案内されて、還流通路17を介して軸受カバー20内の流出通路25へ流れる。ポンプ流体は、流出通路25から接続通路29を介して吸引ポーティング27へ流れて、それによって再びポンプ室2内へ達する。
軸受カバー20内で、付加的にポンプ室側に収集環状通路14を配置することができる。収集環状通路を介して複数の還流通路17からポンプ媒体を集めることができる。
図2は電気モータ1を示しており、その電気モータは実質的に図1に示す電気モータと同一の基本構造を有している。特に電気モータ1は、ロータ12とステータ11を有しており、その場合にロータ12がロータ軸12aを有し、そのロータ軸がロータ軸受12b、12c内に回転可能に軸承されている。もちろん図1に示す実施例とは異なり、底側のロータ軸受12cは滑り軸受として形成されている。底側のロータ軸受12cは、底側の軸受収容部18内に配置されており、その軸受収容部はハウジング底10aの成形部によって形成されている。ロータ12は、カバー側においてカバー側のロータ軸受12b内に回転可能に軸承されており、その場合にカバー側のロータ軸受12bは、カバー側の軸受収容部28内に相対回動不能に固定されている。カバー側の軸受収容部28は、軸受カバー20に形成されている。
図2に示す実施例と図1に示す実施例の間の他の違いは、収集環状通路14の配置にある。図1に示す実施例においては、収集環状通路14は軸受カバー20のポンプ室側に配置されているが、図2に示す実施例においては、収集環状通路14は絶縁部分13内に形成される。特にカバー側の絶縁部分13は溝を有しており、その溝は絶縁部分13の脚内に形成されており、その脚が側壁10bに添接する。収集環状通路が還流通路17を互いに接続するので、還流通路17を通って流れるポンプ媒体は、収集環状通路14を介して集めて、流出通路15へ引き渡すことができる。
図2に示す電気モータ1を通る流体の流れは、図1に示す実施例に対して実質的に同様に行われる。特にポンプ媒体はポンプ室2から流入開口部22もしくは中央の開口部21を介してカバー側のロータ軸受12b内へ達する。ポンプ媒体は、カバー側のロータ軸受12bを貫流して、ロータ12とステータ11の間においてハウジング底10aへ案内される。ハウジング底10aの領域内でポンプ媒体は、一方で、ハウジング底10aの後ろ側に配置されているパワーエレクトロニクスから熱エネルギを吸収するために利用される。他方で、ポンプ媒体、特にオイルは、底側のロータ軸受12cを潤滑するために用いられ、そのロータ軸受は、図2に示す実施例において滑り軸受として形成されている。ポンプ媒体は、ハウジング底10aから還流通路17を介して吸い出されて、収集環状通路14内へ達する。絶縁部分13内の収集環状通路14からポンプ媒体は流出通路25を通って接続通路29内へ流入する。接続通路29がポンプ媒体を吸引ポーティング27へ案内するので、ポンプ媒体は再びポンプ室2内へ達する。
図3に示す電気モータ1は、同様に基本構造を有しており、その基本構造は、図2に示す実施例の基本構造に実質的に相当する。特にブラシレスの電気モータ1は、ロータ12とステータ11を有しており、それらがハウジング10内に配置されている。ステータ11は、長手軸方向に絶縁部分13の間に配置されている。カバー側の絶縁部分13内には、図2に示す実施例と同様に収集環状通路14が形成されている。ロータ12は、ロータ軸受12b、12c内に回転可能に軸承されており、その場合にロータ軸受12b、12cは図2に示す実施例と同様に形成されている。特にカバー側の軸受12bが設けられており、それは、軸受カバー20のカバー側の軸受収容部28内に相対回動不能に固定されている。カバー側のロータ軸受12bは、転がり軸受として、特に開放した玉軸受として、形成されている。底側のロータ軸受12cは、ハウジング底10a内に形成された底側の軸受収容部18内に保持されている。底側のロータ軸受12cは、滑り軸受として形成されており、その滑り軸受は、ポンプ媒体によって潤滑することができる。
ポンプ媒体によって電気モータ1の内部空間16をより良好に貫流するために、ロータ12は羽根車15を支持している。羽根車15は、ロータ軸12aと相対回動不能に結合されている。その場合に羽根車15は、長手軸方向にステータ11と軸受カバー20との間に配置されている。特に羽根車15は、カバー側のロータ軸受12bとロータ薄板パケット12dとの間に配置されている。
図1と2に示す実施例とは異なり、図3に示す軸受カバー20においては、流出通路25が直接ポンプ室2内へ連通している。その限りにおいて、流出通路25と吸引ポーティング27との間の接続が省かれている。もちろん、流出通路25を接続通路29によって吸引ポーティング27と接続することも、可能である。
流入開口部22は、ここでも中央の開口部21を拡幅することによって形成されている。特に中央の開口部21が環状間隙23を形成している。環状間隙23が流入開口部22を形成する。
電気モータ1を通る流体の流れは、図1と2に示す実施例と実質的に同様に行われる。特に、ポンプ媒体はポンプ室2から流入開口部22を通り、かつカバー側のロータ軸受12bを通ってハウジング10の内部空間16内へ流入する。羽根車15が、内部空間16の内部で流入するポンプ媒体を分配する。特に羽根車15は、ポンプ媒体をロータ12とステータ11との間でハウジング底10aの方向に押しやる。ハウジング底10aにおいてポンプ媒体は、ハウジング底10aと熱的に結合されているパワーエレクトロニクスの熱エネルギを吸収するために利用される。同時に、好ましくはオイルポンプからの漏れオイルによって形成されるポンプ媒体は、底側のロータ軸受12cを、特にロータ軸12aの底側の滑り軸受を、潤滑するために利用される。その後ポンプ媒体は、ハウジング底10aから還流通路17を介して軸受カバー20の方向に案内される。還流通路17を介して案内されるポンプ媒体は、カバー側の絶縁部分13内に形成された収集環状通路14内に集められる。流出通路25を介してポンプ媒体が収集環状通路14を出て、ポンプ室2内へ戻る。
図4と5には、還流通路17の代替的な形態が示されている。特に電気モータ1の横断面が示されており、その場合に見やすくする理由からロータ12は表示されていない。電気モータ1はハウジング10の側壁10bを有しており、そのハウジング内にステータ11が配置されている。ステータ11はステータ薄板パケット11bを有しており、それがステータホーン11cを形成する。ステータホーン11cの回りに巻き線ワイヤ11aが巻かれている。ステータホーン11cの間をポンプ媒体が軸受カバー20からハウジング底10aへ流れる。
還流させるために、還流通路17が設けられている。したがって還流通路17を介してポンプ媒体がハウジング底10aから軸受カバー20の方向へ戻る。その場合に還流通路17は、ステータ11とハウジング10の側壁10bとの間に形成することができる。この変形例が、図4に示されている。特にステータ薄板パケット11bは外周に複数の、特に3つの、通路形状の打ち抜きを有しており、それらの打ち抜きが側壁10bによって画成される。それによって還流通路17が形成され、その還流通路は実質的に三角形状の横断面を有している。ステータ薄板パケット11bの外周の打ち抜きは、ステータ薄板パケット11bの個々の薄板を打ち抜く際に一緒に打ち抜くことができる。
代替的に、還流通路17を直接ステータ11内に、特にステータ薄板パケット11b内に、形成することが可能である。この種の変形例が、図5に示されている。その場合にステータ薄板パケット11bの個々の薄板に穴が打ち抜かれており、薄板11bを重ねた場合にそれらの穴がパイプ形状の還流通路17を形成する。ステータ11の安定性を維持し、かつ磁束を妨げないようにするために、好ましくは、還流通路17はステータホーン11cの領域内に配置されている。
図6は、電気モータ1の他の実施例を示しており、その場合に軸受カバー20が実質的に示されている。一般的に、図6に示す実施例において、電気モータ1は図1から3に示す実施例の1つに従って形成されている。ただ、図6に示す実施例においては、軸受カバー20が変更されている。
特に図6に示す実施例においては、軸受カバー20は付加的な流入通路24を有している。流入通路24は、軸受カバー20内の透孔として形成されている。特に流入通路24は、流入開口部22から分離して、特に中央の開口部21から分離して、設けられている。流入通路24は、特に軸受カバー20の、中央の開口部21と流出通路25との間に配置された半径上に位置している。
流入通路24は、一方で、直接ハウジング10の内部空間16内へ連通している。他方では、流入通路24は軸受カバー20の圧力ポーティング26と接続されている。したがってポンプ媒体、特にオイルは、流入通路24を介してカバー側のロータ軸受12bを迂回しながら直接電気モータ1のハウジング10内へ達することができる。軸受カバー20のこの種の形態は、特に、電気モータ1を冷却し、かつ/又はその中に配置されているロータ軸受12b、12cを潤滑するためには、ポンプからの漏れオイルが充分でない場合に、設けられる。
さらに、図6に示す軸受カバー20において、収集環状通路14がハウジング10の内部空間16へ向かって形成されている。言い換えると、複数の還流通路を互いに接続する収集環状通路14が軸受カバー20内に形成されており、その場合に収集環状通路14は、軸受カバー20の内部空間16へ向いた側に配置されている。
したがって収集環状通路14に関しては、一般的に、この収集環状通路はカバー側の絶縁部分13内に、あるいは軸受カバー20内に形成することができる。その代わりに、収集環状通路14が2つの部分通路によって形成されており、その場合に第1の部分通路がカバー側の絶縁部分13内に、そして第2の部分通路がカバー軸受20内に形成されることも、可能である。収集環状通路14が完全に軸受カバー20内に形成されている場合には、収集環状通路は軸受カバー20のハウジング10の内部空間16へ向いた側に、あるいは軸受カバー20のポンプ室2へ向いた側に、形成することができる。
収集環状通路14は、軸受カバー20の鋳造プロセスによって軸受カバー20内に一緒に簡単に形成することができる。言い換えると、鋳造する際に軸受カバー20内に収集環状通路14を直接形成するために、軸受カバー20用の鋳造型がしかるべき環状の隆起部を有することができる。絶縁部分13は、好ましくはプラスチック射出成形部品である。その限りにおいて、収集環状通路が絶縁部分13内に形成される場合に、収集環状通路14は、絶縁部分13のプラスチックを射出形成する際に直接形成することができる。したがって収集環状通路14は、ここに記述されるすべての変形例において、簡単に形成プロセスに統合することができる。
図7は、電気モータ1を示しており、その構造は図2に示す電気モータ1の構造に実質的に似ている。それとは異なり、図7に示す実施例は、底側のロータ軸受12cが省かれている。底側のロータ軸受12cの代わりに、ポンプ室2の内部にポンプ内部のロータ軸受が設けられている。ポンプ内部のロータ軸受は、滑り軸受とすることができる。この実施例においては、ロータ軸12aは、一方ではカバー側のロータ軸受12bによって、そして他方ではポンプ内部のロータ軸受によって、ハウジング10の内部に回転可能に軸承されている。
さらに、図2に示す実施例とは異なり、図7に示す電気モータ1においては、カバー側のロータ軸受12bに沿って流入通路24が延びている。流入通路24は、中央の開口部21もしくは流入開口部22において始まって、カバー側のロータ軸受12bを回っている。その限りにおいて、流入通路24はポンプ室2からのオイルのためのバイパスを形成している。したがってオイルガイドは、ロータ軸受を迂回して延びている。図7に示す電気モータ1の他の構造に関しては、図2に示す実施例についての説明を参照することができる。
1 電気モータ
2 ポンプ室
3 エレクトロニクス室
10 ハウジング
10a ハウジング底
10b 側壁
11 ステータ
11a 巻き線ワイヤ
11b ステータ薄板パケット
11c ステータホーン
12 ロータ
12a ロータ軸
12b カバー側のロータ軸受
12c 底側のロータ軸受
12d ロータ薄板パケット
13 絶縁部分
14 収集環状通路
15 羽根車
16 内部空間
17 還流通路
18 底側の軸受収容部
20 軸受カバー
21 中央の開口部
22 流入開口部
23 環状間隙
24 流入通路
25 流出通路
26 圧力ポーティング
27 吸引ポーティング
28 カバー側の軸受収容部
29 接続通路

Claims (18)

  1. ポンプ、特に歯車ポンプ又はベーンポンプ用のブラシレスの電気モータ(1)であって、ハウジング(10)を有し、前記ハウジング内にステータ(11)とロータ(12)が配置されており、かつ軸受カバー(20)を有しており、前記軸受カバーがハウジング(10)を長手軸方向に閉鎖し、ロータ(12)がロータ軸(12a)を有し前記ロータ軸がカバー側のロータ軸受(12b)と軸受カバー(20)の中央の開口部(21)とを通って延びている、ものにおいて、
    軸受カバー(20)が、ポンプ媒体のための流入開口部(22)を有しており、前記流入開口部がカバー側のロータ軸受(12b)の領域内で開口しているので、ポンプ媒体が前記ロータ軸受(12b)を介してハウジング内へ達することができる、ことを特徴とするポンプ用のブラシレスの電気モータ。
  2. 流入開口部(22)が、中央の開口部(21)の拡幅によって形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の電気モータ(1)。
  3. ロータ軸(11a)と中央の開口部(21)の端縁との間に環状間隙(23)が形成されており、前記環状間隙が流入開口部(22)を形成する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気モータ(1)。
  4. 軸受カバー(20)が、流入開口部(22)に加えて、あるいはその代わりに、透孔を有しており、前記透孔が中央の開口部(21)から分離されており、かつカバー側のロータ軸受(12b)の領域内に開口している、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電気モータ(1)。
  5. 軸受カバー(20)が流出通路(25)を有しており、前記流出通路が流入通路(22)に対して離隔して軸受カバー(20)を通って延びている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気モータ(1)。
  6. 流出通路(25)が、軸受カバー(20)の吸引ポーティング(27)と接続されている、ことを特徴とする請求項5に記載の電気モータ(1)。
  7. ステータ(11)内に、あるいはステータ(11)、特にステータ薄板パケット(11b)とハウジング(10)との間に、少なくとも1つの還流通路(17)が形成されており、前記還流通路が流出通路(25)と流体接続されている、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電気モータ(1)。
  8. 還流通路(17)が絶縁部分(13)を通って延びており、前記絶縁部分がステータ(11)と軸受カバー(20)との間に配置されている、ことを特徴とする請求項7に記載の電気モータ(1)。
  9. 絶縁部分(13)が収集環状通路(14)を有しており、全収集環状通路が絶縁部分(13)と軸受カバー(20)とによって画成されている、ことを特徴とする請求項8に記載の電気モータ(1)。
  10. 軸受カバー(20)が付加的な流入通路(24)を有しており、前記流入通路が軸受カバー(20)の圧力ポーティング(26)と接続されている、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の電気モータ(1)。
  11. ロータ軸(12a)が羽根車(15)を有しており、前記羽根車がステータ(11)と軸受カバー(20)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の電気モータ(1)。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の電気モータ(1)とポンプ室(2)を有し、前記ポンプ室が少なくとも部分的に電気モータ(1)の軸受カバー(20)によって画成されている、ポンプ、特にオイルポンプ。
  13. 流入開口部(22)及び/又は流入開口部(24)がポンプ室(2)をハウジング(10)の内部空間(16)と接続している、ことを特徴とする請求項12に記載のポンプ。
  14. 流出通路(25)が還流通路(17)をポンプ室(2)と接続している、ことを特徴とする請求項12又は13に記載のポンプ。
  15. ポンプの、特に請求項12から14のいずれか1項に記載のポンプの、電気モータ(1)を冷却する方法であって、ポンプのポンプ室(2)を通って流れるポンプ媒体が、少なくとも部分的に電気モータ(1)のカバー側のロータ軸受(12b)を通って内部空間(16)内へ、かつ電気モータ(1)のロータ(12)とステータ(11)の間において電気モータ(1)のハウジング(10)のハウジング底(10a)まで案内されて、還流通路(17)を介してポンプ室(2)内へ還流され、前記還流通路がステータ(11)を通り、あるいはステータ(11)に沿ってハウジング底(10a)から軸受カバー(20)へ延びている、ことを特徴とするポンプの電気モータを冷却する方法。
  16. ポンプ媒体がオイルであって、オイルの一部が漏れオイルとして電気モータ(1)を冷却するために貫流する、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 電気モータ(1)がパワーエレクトロニクスを有しており、前記パワーエレクトロニクスが、ハウジング(10)の内部空間内で循環するポンプ媒体によって冷却される、ことを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. カバー側のロータ軸受(12b)及び/又は底側のロータ軸受(12c)が、ハウジング(10)の内部空間内で循環するポンプ媒体によって潤滑される、ことを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の方法。
JP2018531346A 2015-12-18 2016-11-09 ポンプ用のブラシレス電気モータ、この種の電気モータを有するポンプ及び冷却方法 Active JP6725666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015122236 2015-12-18
DE102015122236.1 2015-12-18
DE102016100535.5A DE102016100535B4 (de) 2015-12-18 2016-01-14 Bürstenloser Elektromotor für eine Pumpe, Pumpe mit einem solchen Elektromotor und Kühlverfahren
DE102016100535.5 2016-01-14
PCT/DE2016/200509 WO2017101922A1 (de) 2015-12-18 2016-11-09 Bürstenloser elektromotor für eine pumpe, pumpe mit einem solchen elektromotor und kühlverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500843A JP2019500843A (ja) 2019-01-10
JP6725666B2 true JP6725666B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=58993977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531346A Active JP6725666B2 (ja) 2015-12-18 2016-11-09 ポンプ用のブラシレス電気モータ、この種の電気モータを有するポンプ及び冷却方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6725666B2 (ja)
KR (1) KR102087204B1 (ja)
CN (1) CN108475958B (ja)
DE (1) DE102016100535B4 (ja)
WO (1) WO2017101922A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113196635A (zh) * 2018-12-10 2021-07-30 尼得科盖普美有限责任公司 具有湿式电机的循环泵
KR102176867B1 (ko) * 2019-01-29 2020-11-10 주식회사 디아이씨 전동식 오일 펌프
CN111799917B (zh) * 2019-04-09 2023-04-28 博泽沃尔兹堡汽车零部件有限公司 具有马达壳体的电动马达
IT201900014913A1 (it) * 2019-08-22 2021-02-22 Vhit Spa Pompa
CN112833024A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 盾安汽车热管理科技有限公司 电子水泵
DE102021102149A1 (de) * 2021-01-29 2022-08-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Radialströmungsmaschine mit Kühlung und Schmierung durch ein durch die Maschine fließendes Medium
DE102021133106A1 (de) 2021-12-14 2023-06-15 Leistritz Pumpen Gmbh Schraubenspindelpumpe
DE102022122888A1 (de) 2022-09-08 2024-03-14 Nidec Drivexpert Gmbh Pumpe mit Antriebseinheit und Verfahren zur Montage einer Antriebseinheit einer Pumpe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266193A (ja) 1986-09-30 1988-11-02 Jun Taga ポンプ
US5997261A (en) * 1997-10-31 1999-12-07 Siemens Canada Limited Pump motor having fluid cooling system
GB2388404B (en) * 2002-05-09 2005-06-01 Dana Automotive Ltd Electric pump
JP2006101672A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 流体流路を内蔵する回転電機
JP4654672B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-23 日産自動車株式会社 モータの冷却装置およびその冷却方法。
AT502338B1 (de) 2005-08-26 2009-06-15 Wilo Ag Pumpe zur förderung eines flüssigen medium
KR200421875Y1 (ko) * 2006-05-03 2006-07-18 현대중공업 주식회사 원유펌프용 전동기의 오일순환구조
US7633193B2 (en) * 2007-01-17 2009-12-15 Honeywell International Inc. Thermal and secondary flow management of electrically driven compressors
JP2008283821A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Asmo Co Ltd モータ装置
JP2009019522A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Jtekt Corp 電動ポンプ
JP5371939B2 (ja) 2010-12-07 2013-12-18 株式会社市丸技研 流体送り装置及びタイヤ加硫装置
US8970075B2 (en) * 2012-08-08 2015-03-03 Ac Propulsion, Inc. Liquid cooled electric motor
DE102014202283A1 (de) 2014-02-07 2015-08-13 Bühler Motor GmbH Ölpumpenantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017101922A1 (de) 2017-06-22
KR102087204B1 (ko) 2020-03-11
DE102016100535A1 (de) 2017-06-22
KR20180093036A (ko) 2018-08-20
JP2019500843A (ja) 2019-01-10
CN108475958A (zh) 2018-08-31
CN108475958B (zh) 2021-03-09
DE102016100535B4 (de) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725666B2 (ja) ポンプ用のブラシレス電気モータ、この種の電気モータを有するポンプ及び冷却方法
CN109997296B (zh) 用于冷却电机的方法以及使用这种方法的电机
EP3549242B1 (en) Electric machine provided with an enclosed cooling assembly paired to an open cooling assembly
JP6873677B2 (ja) 電動モータで駆動される液体ポンプ
US9660506B2 (en) Electric motor having a communication passage
US8692425B2 (en) Cooling combinations for electric machines
CN101772879B (zh) 电动机冷却结构
EP3687038A1 (en) Electric motor
EP2733357B1 (en) Motor-driven compressor
KR20180027556A (ko) 회전 전기 기기 냉각 구조
JP5483095B2 (ja) 回転電機の冷却構造
WO2013113006A1 (en) Electric machine cooling
WO2011153533A2 (en) Electric machine cooling system and method
RU2542744C2 (ru) Электрическая машина для гибридных или электрических транспортных средств
JP6304340B2 (ja) 電動圧縮機
JP2017118688A (ja) モータ
US11894750B2 (en) Motor
EP4018095B1 (en) Pump
CN104723856B (zh) 具有电机的混合动力驱动模块
US20240052844A1 (en) Water pump
US8546982B2 (en) Electric machine module cooling system and method
WO2021038451A1 (en) Electric motor
JP5120171B2 (ja) ウォータポンプ
CN117916981A (zh) 电动机器
JP2020018116A (ja) ロータ及び回転電気

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250