JP6725216B2 - 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置 - Google Patents

表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6725216B2
JP6725216B2 JP2015122620A JP2015122620A JP6725216B2 JP 6725216 B2 JP6725216 B2 JP 6725216B2 JP 2015122620 A JP2015122620 A JP 2015122620A JP 2015122620 A JP2015122620 A JP 2015122620A JP 6725216 B2 JP6725216 B2 JP 6725216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heated
moving
temperature distribution
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017009332A (ja
Inventor
森 俊二
俊二 森
政紀 西
政紀 西
章浩 竹内
章浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015122620A priority Critical patent/JP6725216B2/ja
Publication of JP2017009332A publication Critical patent/JP2017009332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725216B2 publication Critical patent/JP6725216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、被加熱面に対して加熱体を相対的に移動して被加熱面を加熱して被加熱面の表面温度分布が時間的に変化する場合であっても、適正な表面温度分布を測定することができる表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置に関する。
従来から、加熱対象物の被加熱面を非接触で加熱する方法として、高温の気体を吹き付けて被加熱面の熱伝達を使って加熱する方法、電熱線ヒータ等の高温の発熱体を加熱対象物の被加熱面に接近させ、発熱体からの輻射熱で加熱する方法、ランプヒータ等の赤外線を被加熱面に当て、赤外線による輻射熱で加熱する方法、電磁誘導コイルを用いて被加熱面に誘導電流を誘起させ、加熱対象物の材質による抵抗熱で被加熱面を加熱する方法などがある。
ここで、発熱体などの加熱体の寸法より大きい被加熱面を加熱する場合、加熱体を移動して被加熱面を万遍なく撫でるように加熱している。この加熱体を移動させる方法としては、ロボットアーム先端の手首部に加熱体を装着し、ロボットのプログラムに従って加熱体を被加熱面の形状に合わせて移動している。
一方、被加熱面の表面温度分布を測定する方法としては、熱電対を被加熱面に貼って測定する方法がある。しかし、熱電対を被加熱面に貼ることは、熱電対自体が加熱されてしまうこと、熱電対の陰の部分が加熱されにくいこと、被加熱面に傷が付くおそれがあること、被加熱面の大きさによっては熱電対の数が膨大となること、などの欠点がある。これに対し、赤外線サーモグラフィー(赤外線画像測定装置)を用いて被加熱面の表面温度分布を測定する方法は、赤外線サーモグラフィー自体が被加熱面に非接触であり、被加熱面の表面温度分布を画素単位で測定できるという利点がある。
特開平4−174327号公報
ところで、上述したように、加熱体の寸法よりも大きい被加熱面を加熱する場合、加熱体を移動して被加熱面を万遍なく撫でるように加熱している。この場合、加熱体の直下では被加熱面が加熱されて表面温度は高くなるが、加熱体が移動すると、その表面温度が高くなった部分の被加熱面は冷却され、表面温度は低くなる。すなわち、被加熱面内の狭い部分では、加熱体の移動によって、加熱体がこの狭い部分に接近したときは加熱されて表面温度が上昇するが、この狭い部分を離れた後では放熱が継続して表面温度が低下する。そして、この狭い部分は、その後加熱体が再び接近するまで放熱を続け、加熱体が接近した時に再度加熱されて表面温度が上昇する。例えば、図3に示すように、被加熱面の狭い部分の表面温度は、周期的に急激な昇温と緩慢な降温とを繰り返すことになる。
したがって、加熱体の寸法よりも大きい被加熱面を加熱する場合であって、加熱体による被加熱面全体に対する1つの移動加熱処理が行われる場合、この1つの移動加熱処理中における被加熱面の表面温度分布は時間的に変化することになる。すなわち、移動中の加熱体の位置によって被加熱面の表面温度分布が異なるものとなる。
ここで、加熱体による被加熱面に対する移動加熱処理を評価する場合、被加熱面の表面温度分布を用いることになる。しかし、加熱体の移動に伴って被加熱面の表面温度分布が変化するため、適正な移動加熱処理の評価を行うことができない。
なお、特許文献1には、サーモグラフィーを移動させ、赤外線温度画像を複数枚撮像し、広い面積の被加熱面の温度測定を行うものが記載されている。しかし、特許文献1に記載されたものは、被加熱面の表面温度の時間的変化に対応した表面温度分布を測定するものではない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、被加熱面に対して加熱体を相対的に移動して被加熱面を加熱して被加熱面の表面温度分布が時間的に変化する場合であっても、適正な表面温度分布を測定することができる表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる表面温度測定方法は、被加熱面を有する加熱対象物と前記被加熱面に比して小さい加熱面を有した加熱体とを非接触で相対的に移動させて前記加熱対象物の前記被加熱面を加熱する場合における前記被加熱面の表面温度分布を測定する表面温度測定方法であって、前記加熱体と前記加熱対象物との相対的移動による1つの移動加熱処理中に、前記被加熱面の全部または一部の温度測定領域を構成する各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積し、前記1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各メッシュ領域毎の測定温度の平均値をもとに前記温度測定領域の表面温度分布を求めることを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱方法は、上記の発明に記載の表面温度測定方法によって求められた前記温度測定領域の表面温度分布を用いて前記加熱体による前記加熱対象物の加熱制御を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱方法は、上記の発明において、前記加熱制御は、求められた表面温度分布が所望の温度分布となるように次の1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱方法は、上記の発明において、前記1つの移動加熱処理の変更制御は、前記加熱体と前記被加熱面との間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、前記加熱体の出力の変更のいずれか1以上の組み合わせであることを特徴とする。
また、本発明にかかる表面温度測定装置は、被加熱面を有する加熱対象物と前記被加熱面に比して小さい加熱面を有した加熱体とを非接触で相対的に移動させて前記加熱対象物の前記被加熱面を加熱する場合における前記被加熱面の表面温度分布を測定する表面温度測定装置であって、前記加熱体と前記加熱対象物との相対的移動による1つの移動加熱処理中に、前記被加熱面の全部または一部の温度測定領域を構成する各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積する温度測定部と、前記1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各メッシュ領域毎の測定温度の平均値をもとに前記温度測定領域の表面温度分布を求める温度分布算出部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱装置は、上記の発明に記載の表面温度測定装置によって求められた前記温度測定領域の表面温度分布を用いて前記加熱体による前記加熱対象物の加熱制御を行う加熱制御部を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱装置は、上記の発明において、前記加熱制御部は、求められた表面温度分布が所望の温度分布となるように次の1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる加熱装置は、上記の発明において、前記加熱制御部は、前記加熱体と前記被加熱面との間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、前記加熱体の出力の変更のいずれか1以上の組み合わせを行って前記1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、被加熱面を有する加熱対象物と前記被加熱面に比して小さい加熱面を有した加熱体とを非接触で相対的に移動させて前記加熱対象物の前記被加熱面を加熱する場合における前記被加熱面の表面温度分布を測定する際、前記加熱体と前記加熱対象物との相対的移動による1つの移動加熱処理中に、前記被加熱面の全部または一部の温度測定領域を構成する各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積し、前記1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各メッシュ領域毎の測定温度の平均値をもとに前記温度測定領域の表面温度分布を求めるようにしている。このため、1つの移動加熱処理中に表面温度分布が時間変化する場合であっても、適正な表面温度分布を測定することができる。
図1は、本発明の実施の形態である加熱装置の全体構成を示す模式図である。 図2は、被加熱面上を近接して移動する誘導加熱コイルの移動経路の一例を示す図である。 図3は、被加熱面上の点の温度の時間変化を示す図である。 図4は、表面温度分布の生成を説明する説明図である。 図5は、制御部による表面温度測定処理を含む移動加熱処理手順を示すフローチャートである。 図6は、1つの移動加熱処理の変更の設定の一例を示す模式図である。 図7は、1つの移動加熱処理における他の移動経路の一例を示す図である。 図8は、被加熱面内の一部の領域を温度測定領域とする一例を示す図である。 図9は、1つの移動加熱処理の移動経路が異なる場合における加熱開始点及び加熱終了点の位置を示す図である。
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態である加熱装置の全体構成を示す模式図である。図1に示すように、加熱装置は、先端に加熱体としての誘導加熱コイル2が取り付けられたロボットアーム3、赤外線サーモグラフィー4、制御部5、表示部6、操作部7、及び、記憶部8を有する。また、制御部5は、温度検出部11、温度分布算出部12、加熱制御部13を有する。また、記憶部8は、目標表面温度分布情報D1、表面温度分布画像D2、加熱変更制御情報D3を有する。なお、制御部5には、誘導加熱コイル2及びロボットアーム3、赤外線サーモグラフィー4、表示部6、操作部7、記憶部8が接続される。
誘導加熱コイル2は、例えば、円状に巻かれたコイルである。誘導加熱コイル2は、ロボットアーム3によって位置及び姿勢を変えることができる。この誘導加熱コイル2の位置及び姿勢を含む移動経路、移動速度、及び出力は、制御部5のもとに制御される。誘導加熱コイル2は、導電性の加熱対象物1の被加熱面1aに接近させて移動し、被加熱面1aを加熱する。誘導加熱コイル2は、図示しない電源から供給される高周波電流によって磁界を発生し、加熱対象物1に渦電流を発生させ、その抵抗熱によって被加熱面1aを加熱する。被加熱面1aは、誘導加熱コイル2の寸法よりも大きいため、誘導加熱コイル2を移動させ、被加熱面1aを万遍なく撫でるように加熱する。なお、本実施の形態では、誘導加熱コイル2を被加熱面1aに対して移動させるようにしているが、被加熱面1aを誘導加熱コイル2に対して移動させるようにしてもよい。さらに、誘導加熱コイル2及び被加熱面1aの双方を移動させてもよい。すなわち、被加熱面1aと誘導加熱コイル2との位置関係が相対的に移動できる機構であればよい。
赤外線サーモグラフィー4は、所定サンプリング間隔で、被加熱面1aに対する赤外線領域の表面温度分布画像を撮像する。温度検出部11は、赤外線サーモグラフィー4が撮像した表面温度分布画像を取得し、記憶部8内に表面温度分布画像D2として蓄積する。
温度分布算出部12は、1つの移動加熱処理の開始から終了までの間で所定サンプリング時間毎に蓄積された複数の表面温度分布画像D2内の対応する各画素の平均値を求め、この平均値による表面温度分布を求める。なお、平均値は、表面温度分布画像D2の各画素単位ではなく、予め設定されたメッシュ領域単位で求めてもよい。なお、予め設定されたメッシュ領域単位は隣接する複数の画素から構成される。また、各画素単位を予め設定されたメッシュ領域単位として取り扱っても良い。
加熱制御部13は、記憶部8に記憶された目標表面温度分布情報D1が示す目標表面温度分布と温度分布算出部12が算出した表面温度分布とが同じ(許容範囲内)になるように、誘導加熱コイル2と被加熱面1aとの間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、誘導加熱コイル2の出力の変更のいずれか1以上を変更する次の1つの移動加熱処理を設定し、この設定した1つの移動加熱処理の実行を制御する。なお、移動加熱処理の変更は、記憶部8内の加熱変更制御情報D3を参照して決定される。
表示部6は、被加熱面1a、誘導加熱コイル2の移動経路及び移動状態、表面温度分布などの各種情報を表示出力する。
操作部7は、制御部5に対する制御指示を行う。操作部7は、キーボードやポインティングデバイスによって実現される。
(移動加熱処理の詳細)
図2は、被加熱面1a上を近接して移動する誘導加熱コイル2の移動経路の一例を示す図である。また、図3は、被加熱面1a上の点P11の温度の時間変化を示す図である。さらに、図4は、表面温度分布の生成を説明する説明図である。
図2に示すように、誘導加熱コイル2は、被加熱面1a上に近接し、加熱開始点である点P1から移動経路L1を移動し、加熱終了点である点P2に移動した後、移動経路L2を介して点P1に戻る1つの移動加熱処理を繰り返す。移動経路L1は、図上、上下にジグザグに移動して被加熱面1aを万遍なく加熱する経路である。
図3に示すように、点P11の位置における温度は、上述した1つの移動加熱処理の繰り返しによって、最低温度Tbと最高温度Taとの間で温度変化する。この温度変化は、誘導加熱コイル2が加熱開始点である点P1に位置する時点t1から、移動経路L1,L2を介して再び点P1に位置する時点t2までの間での変化と同じ変化を繰り返す。この移動経路L1,L2を介した1回の移動加熱処理を「1つの移動加熱処理」と称する。なお、図3では、誘導加熱コイル2の移動経路、移動速度、出力が同じである1つの移動加熱処理を繰り返している。ここで、誘導加熱コイル2の移動経路、移動速度、出力の変更制御が行われる場合、上述した1つの移動加熱処理は異なるものとなる。
点P11の温度変化は、誘導加熱コイル2が点P11を通過する直前で温度が最低温度となっており、誘導加熱コイル2の点P11の通過開始とともに点P11の温度が急上昇している。その後、誘導加熱コイル2が点P11を通過完了すると、点P11の温度は、放熱等によって緩慢に低下する。
図4の上部に示すように、各位置(各画素)の点P11,P12,P13の温度は、誘導加熱コイル2が移動する時間の経過に伴って変化する。ここで、温度検出部11は、被加熱面1a全体の表面温度分布画像D2を所定サンプリング時間ΔSごとに取得することによって、点P11,P12,P13などを含む各画素の温度変化(測定温度変化)を得ることができる。
温度分布算出部12は、1つの移動加熱処理の時間Δt内で蓄積された複数の表面温度分布画像D2内の対応する各画素毎の測定温度の平均値を求める。例えば、点P11,P12,P13での平均値は、各点で時間Δt内で蓄積されたサンプリング数がN個である場合、それぞれ蓄積された測定温度を加算し、それぞれNで除算した平均値T11ave,T12ave,T13aveとなる。温度分布算出部12は、各画素毎の平均値の分布を表面温度分布として算出する。
(移動加熱処理手順)
ここで、図5に示したフローチャートを参照して、制御部5による表面温度測定処理を含む移動加熱処理手順について説明する。まず、温度検出部11は、加熱制御部13が1つの移動加熱処理を開始したか否かを判断する(ステップS101)。1つの移動加熱処理が開始していない場合(ステップS101,No)には、この判断処理を繰り返す。一方、1つの移動加熱処理が開始した場合(ステップS101,Yes)には、所定サンプリング時間ごとに温度測定領域(被加熱面1a全体)の表面温度分布画像D2を赤外線サーモグラフィー4から取得して記憶部8に蓄積する(ステップS102)。
その後、温度分布算出部12は、加熱制御部13が1つの移動加熱処理を終了したか否かを判断する(ステップS103)。この移動加熱処理の終了とは、図2では、誘導加熱コイル2が、図2に示した移動経路L1,L2を介して再び点P1に戻ったときである。
1つの移動加熱処理が終了していない場合(ステップS103,No)には、ステップS102に移行して表面温度分布画像D2の取得及び蓄積の処理を繰り返す。一方、1つの移動加熱処理が終了した場合(ステップS103,Yes)、温度分布算出部12は、蓄積された複数の表面温度分布画像D2の各画素に対応する複数の温度の平均値を求め、この平均値による表面温度分布を算出する(ステップS104)。
その後、加熱制御部13は、算出された表面温度分布が、記憶部8に予め記憶された目標表面温度分布情報D1が示す目標表面温度分布と同じになったか否かを判断する(ステップS105)。表面温度分布が目標表面温度分布と同じか否かの判断は、各画素あるいは各メッシュ毎の差が許容範囲内に収まっているか否かである。加熱制御部13は、表面温度分布が目標表面温度分布と同じになった場合(ステップS105,Yes)には、さらに、加熱処理の終了指示があるか否かを判断する(ステップS106)。加熱処理の終了指示があった場合(ステップS106,Yes)には、本処理を終了する。一方、加熱処理の終了指示がない場合(ステップS106,No)には、ステップS101に移行し、現在の1つの移動加熱処理を変えずに上述した処理を繰り返す。
一方、加熱制御部13は、表面温度分布が目標表面温度分布と同じでないと判断した場合(ステップS105,No)には、誘導加熱コイル2と被加熱面1aとの間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、誘導加熱コイル2の出力の変更のいずれか1以上を変更する次の1つの移動加熱処理を設定し(ステップS107)、ステップS101に移行し、設定された次の1つの移動加熱処理による上述した処理を繰り返す。
例えば、ステップS107による次の1つの移動加熱処理の設定は、図6に示すように、表面温度分布上の点(画素)PAが目標表面温度分布上の点PAよりも温度が高い場合には、移動経路Aの点PAで誘導加熱コイル2と被加熱面1aとの間の距離d1を、温度差に対応する距離da増大して誘導加熱コイル2を位置2aに変更し、被加熱面1aから離隔する設定を行う。一方、表面温度分布上の点PAが目標表面温度分布上の点PAよりも温度が低い場合、移動経路Aの点PAで誘導加熱コイル2と被加熱面1aとの間の距離d1を、温度差に対応する距離db減少して誘導加熱コイル2を位置2bに変更し、被加熱面1aに近接する設定を行う。
なお、上述した実施の形態による移動経路は、図2に示したように、被加熱面1aを図上、上下にジグザグ移動するものであったが、これに限らず、図7に示すように、移動経路L1が終了する点P2から、図上、左右にジグザグ移動する移動経路L3を経て、加熱開始点である点P1に移動加熱処理しつつ戻るようにすることが好ましい。
また、上述した実施の形態による加熱制御は、算出された表面温度分布が目標表面温度分布となるように制御するものであったが、単に表面温度分布を均一にする場合、被加熱面1a全体の平均温度と、算出した表面温度分布の各画素の温度との温度差を求め、この温度差をなくすような、1つの移動加熱処理の変更制御を行うようにしてもよい。
さらに、図8に示すように、上述した実施の形態による温度測定領域は、被加熱面1a全体の領域Eであったが、これに限らず、温度測定領域を、被加熱面1a内の一部の領域E1としてもよい。
また、図9に示すように、1つの移動加熱処理の移動経路は、被加熱面1aに対して異なる移動経路L11,L12となる場合がある。この各移動経路L11,L12の加熱開始点及び加熱終了点である点P1は、同一点である。
上述した実施の形態では、誘導加熱コイル2の相対的移動による1つの移動加熱処理中に、被加熱面1aの全部または一部の温度測定領域を構成する各画素毎あるいは各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積し、1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各画素あるいは各メッシュ領域毎の測定温度の平均値をもとに温度測定領域の表面温度分布を求めるようにしている。この結果、1つの移動加熱処理中に、各画素あるいは各メッシュ領域の温度が時間変化する場合であっても、適正な表面温度分布を得ることができる。さらに、この実施の形態では、得られた適正な表面温度分布をもとに加熱制御を行うようにしているので、精度の高い加熱処理を行うことができる。
なお、上述した実施の形態では、加熱体の一例として誘導加熱コイル2を示したがこれに限らず、電熱線ヒータ等の高温の発熱体やランプヒータ等の赤外線照射体などの加熱体であってもよい。
また、上述した加熱対象物は、導電性を有する材料であったが、例えば、カーボンなどの導電性フィラーが混入された合成樹脂であってもよい。さらに、導電性の加熱対象物の被加熱面上に、重合反応で硬化させる樹脂系などの塗料が塗布されているものであってもよい。この場合の加熱制御は、加熱対象物に塗布された塗料の焼付け処理を行うものである。
なお、被加熱面1aの表面温度分布を測定する表面温度測定装置は、温度測定部(赤外線サーモグラフィー4及び温度検出部11)と、温度分布算出部12とによって構成される。
また、上述した実施の形態では赤外線サーモグラフィー4を利用していたが、一定領域の表面温度を測定できる複数の赤外線温度計測装置により領域ごとに温度を測定し、領域ごとの温度を表面温度分布として利用しても良い。
1 加熱対象物
1a 被加熱面
2 誘導加熱コイル
3 ロボットアーム
4 赤外線サーモグラフィー
5 制御部
6 表示部
7 操作部
8 記憶部
11 温度検出部
12 温度分布算出部
13 加熱制御部
D1 目標表面温度分布情報
D2 表面温度分布画像
D3 加熱変更制御情報
L1,L2,L3,L11,L12 移動経路
P1,P2,P11,P12,P13 点
t1,t2 時点
Ta 最高温度
Tb 最低温度
Δt 時間

Claims (8)

  1. 被加熱面を有する加熱対象物と前記被加熱面の全部または一部の温度測定領域に比して小さい加熱面を有した加熱体とを非接触で相対的に移動させて前記加熱対象物の前記被加熱面を加熱する場合における前記被加熱面の表面温度分布を測定する表面温度測定方法であって、
    前記被加熱面の表面温度分布が所望の温度分布になるまで、前記加熱体と前記加熱対象物との相対的移動による1つの移動加熱処理を連続して行う際、前記1つの移動加熱処理中に、前記温度測定領域を構成する各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積し、
    前記1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各メッシュ領域毎の測定温度の時間平均値をもとに前記温度測定領域の表面温度分布を求めることを特徴とする表面温度測定方法。
  2. 請求項1に記載の表面温度測定方法によって求められた前記温度測定領域の表面温度分布を用いて前記加熱体による前記加熱対象物の加熱制御を行うことを特徴とする加熱方法。
  3. 前記加熱制御は、求められた表面温度分布が所望の温度分布となるように次の1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の加熱方法。
  4. 前記1つの移動加熱処理の変更制御は、前記加熱体と前記被加熱面との間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、前記加熱体の出力の変更のいずれか1以上の組み合わせであることを特徴とする請求項3に記載の加熱方法。
  5. 被加熱面を有する加熱対象物と前記被加熱面の全部または一部の温度測定領域に比して小さい加熱面を有した加熱体とを非接触で相対的に移動させて前記加熱対象物の前記被加熱面を加熱する場合における前記被加熱面の表面温度分布を測定する表面温度測定装置であって、
    前記被加熱面の表面温度分布が所望の温度分布になるまで、前記加熱体と前記加熱対象物との相対的移動による1つの移動加熱処理を連続して行う際、前記1つの移動加熱処理中に、前記温度測定領域を構成する各メッシュ領域毎の温度をサンプリング時間毎に非接触で測定して蓄積する温度測定部と、
    前記1つの移動加熱処理の終了毎に、蓄積された各メッシュ領域毎の測定温度の時間平均値をもとに前記温度測定領域の表面温度分布を求める温度分布算出部と、
    を備えたことを特徴とする表面温度測定装置。
  6. 請求項5に記載の表面温度測定装置によって求められた前記温度測定領域の表面温度分布を用いて前記加熱体による前記加熱対象物の加熱制御を行う加熱制御部を備えたことを特徴とする加熱装置。
  7. 前記加熱制御部は、求められた表面温度分布が所望の温度分布となるように次の1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の加熱装置。
  8. 前記加熱制御部は、前記加熱体と前記被加熱面との間の距離及び姿勢を含む移動経路の変更、移動加熱処理中の移動速度変更、前記加熱体の出力の変更のいずれか1以上の組み合わせを行って前記1つの移動加熱処理の変更制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の加熱装置。
JP2015122620A 2015-06-18 2015-06-18 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置 Active JP6725216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122620A JP6725216B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122620A JP6725216B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009332A JP2017009332A (ja) 2017-01-12
JP6725216B2 true JP6725216B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57761488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122620A Active JP6725216B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6725216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213750B2 (ja) * 2019-05-10 2023-01-27 株式会社 ゼンショーホールディングス 調理指示装置、調理システム、及び調理指示方法
CN115885883B (zh) * 2022-12-06 2024-04-05 西南大学 一种畜牧养殖用智能保温灯控制系统及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804849B2 (ja) * 1989-12-26 1998-09-30 株式会社日立製作所 赤外線温度画像測定装置及びそれを備えた成膜装置
JP2008232897A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Railway Technical Res Inst アクティブ赤外線法によるコンクリート構造物の剥離検知方法
US8150242B2 (en) * 2008-10-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Use of infrared camera for real-time temperature monitoring and control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017009332A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI724175B (zh) 溫度測量系統及用於測量工件的溫度的設備
JP6725216B2 (ja) 表面温度測定方法、加熱方法、表面温度測定装置、及び加熱装置
JP7208738B2 (ja) 繊維配置機のヒータシステム
WO2021044899A1 (ja) 機械学習装置、am装置、機械学習方法、および学習モデルの生成方法
CN105939839A (zh) 用于改进地控制在生成式层构建过程中的能量输入的方法和设备
US20190193345A1 (en) Dynamic heater control for automated fiber placement machines
JP6213265B2 (ja) 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
JP2006220408A (ja) 温度制御方法、温度制御装置、熱処理装置およびプログラム
US20210385917A1 (en) Method for operating a domestic cooking appliance and domestic cooking appliance
CN105008556A (zh) 用于金属部件热处理,特别是热硬化的方法和设备
JP2018004940A5 (ja)
JP2011198730A (ja) 可動式加熱システム
TWI491488B (zh) 溫度控制順序決定裝置、成型裝置、程式、記錄媒體及溫度控制順序決定方法
JP7343593B2 (ja) 硬化制御におけるシステムと方法
US20160297109A1 (en) Radiant curing system and method for composite materials
JP6584254B2 (ja) 乾燥方法及び乾燥装置
JP2020002466A (ja) 熱処理装置
JP2011112518A (ja) 加熱冷却試験方法および装置
JP6330495B2 (ja) 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
JP2008097910A (ja) 異常検出装置、異常検出方法、温度調節器および熱処理装置
JP6243252B2 (ja) 誘導加熱方法
JP6796971B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
CN113894166B (zh) 一种用于带钢感应加热的装置
JP6369109B2 (ja) 塗装乾燥装置および塗装乾燥方法
JP5328303B2 (ja) 光学素子の製造装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250