JP6725135B2 - ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置 - Google Patents

ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6725135B2
JP6725135B2 JP2017554075A JP2017554075A JP6725135B2 JP 6725135 B2 JP6725135 B2 JP 6725135B2 JP 2017554075 A JP2017554075 A JP 2017554075A JP 2017554075 A JP2017554075 A JP 2017554075A JP 6725135 B2 JP6725135 B2 JP 6725135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
user terminal
user interface
interactive session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513488A (ja
Inventor
ニコライ アルテミエフ,
ニコライ アルテミエフ,
ユリア アエテミエバ,
ユリア アエテミエバ,
アレクサンダー デムチュック,
アレクサンダー デムチュック,
タテヴィック メイテスヤン,
タテヴィック メイテスヤン,
ロクサナ オルシンスカヤ,
ロクサナ オルシンスカヤ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jsc International Tobacco Marketing Services
Jsc 'international Tobacco Marketing Services'
Original Assignee
Jsc International Tobacco Marketing Services
Jsc 'international Tobacco Marketing Services'
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU2015114533A external-priority patent/RU2687219C2/ru
Application filed by Jsc International Tobacco Marketing Services, Jsc 'international Tobacco Marketing Services' filed Critical Jsc International Tobacco Marketing Services
Publication of JP2018513488A publication Critical patent/JP2018513488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725135B2 publication Critical patent/JP6725135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ユーザインタフェースを提供する分野に属し、特に、1つ又は複数のデータ記憶装置への電磁的な問い合わせ(interrogation、インタロゲーション)によって起動されるユーザインタフェースを提供する分野に属するが、それだけには限定されない。
背景
データ記憶媒体には様々な形態がある。記憶媒体に収容されたデータは、デバイスによって読み取られ、プロセッサによるコンピュータ演算の実行時に使用することができる。データ記憶装置の一形態は、電磁的に問い合わせするデバイスによってアクセス可能なデータを記憶する、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置である。こうした問い合わせ可能なデータ記憶装置の一例は、電子誘導コイルをタグの近傍へ近づけることによって読み取り可能なデータを収容するRFIDタグである。既存の問い合わせ可能な記憶装置から抽出されたデータは、様々な用途に使用することができる。一例は支払端末を介してアクセス可能な銀行カードの記憶媒体であり、ここでは支払端末を用いて、資金がユーザの銀行口座から問い合わせしたカードに自動的に入金される。
上記の例において、後続のRFIDタグへの問い合わせにより、端末が新しいタグに問い合わせするたびごとに、又は同一のタグが異なる問い合わせデバイスによって問い合わせされるときに、遠隔システムを用いてユーザ又は端末に同一のアクセス手順がもたらされる。こうした既存のシステムは、同一のデバイスから同一のタグへのマルチリード、又は異なるタグへのマルチリードを考慮していない。このことはシステムの非効率、又はデータ記憶装置に記憶されたデータの不適切な使用の原因となる。
概要
本発明の第1の態様において、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供するための方法が提供される。この方法は、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられた、ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信するステップと、第1のデータに基づいてユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力するステップと、ユーザ端末から第2のデータの出力を受信するステップであり、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力するステップであり、第2のユーザインタフェースは、第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、第2のデータと第1のデータを受信することと関連付けられたデータとに基づいているステップと、
を含む。
第1の態様は、これらには限定されないが、下記のいずれか1つ又は複数を含む本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
この方法は、第1のユーザインタフェースが、このユーザインタフェースと関連付けられたプログラムと対話するためのユーザデータを受信できるように構成され、第2のデータが、このユーザデータと関連付けられたデータを含むように構成してもよい。
この方法は、ユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力するとき、第1のユーザインタフェースを通してユーザデータ入力を受信するステップと、このユーザデータを使用して第1のコンピュータ演算を実行するステップと、を含み、第2のユーザインタフェースが第1のコンピュータ演算の実行にさらに基づいている。
この方法は、第1のデータを受信するステップ及び第2のデータを受信するステップ、並びに、第1のユーザインタフェースを出力するステップ及び第2のユーザインタフェースを出力するステップが、ユーザ端末から遠隔の1つ又は複数のプロセッサを使用して実行されるように構成してもよい。
この方法は、1つ又は複数のプロセッサが、第1及び第2のユーザインタフェースを通してアクセス可能なユーザ対話プログラムを実行させる遠隔システムの一部を含むように構成してもよい。
この方法は、ユーザ端末が携帯ユーザデバイスであるように構成してもよい。
この方法は、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が、受信したユーザ端末に対し、対応する第1及び第2のデータを出力させることを命令するように構成された問い合わせ可能なデータを含むように構成してもよい。
この方法は、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が、受信したユーザ端末に対し、ユーザ端末と関連付けられた位置データを決定させることを命令するように構成された問い合わせ可能なデータを含むように構成してもよい。
この方法は、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が、受信したユーザ端末に対し、対応するデータ記憶装置への問い合わせと関連付けられた時刻値を決定させることを命令するように構成された問い合わせ可能なデータを含むように構成してもよい。
第1の態様にしたがって記載された方法を実行するように構成された命令を含む、コンピュータ可読製品も提供されている。
本発明の第2の態様において、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供するための装置が提供される。この装置は、プロセッサを備えるとともに、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられた、ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信し、第1のデータに基づいてユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力し、ユーザ端末から第2のデータの出力を受信し、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力し、第2のユーザインタフェースは、第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、第2のデータと第1のデータを受信することと関連付けられたデータとに基づいている、ように構成されている。
第2の態様は、これらには限定されないが、第1の態様にしたがって記載された任意の機能のいずれか1つ又は複数を含む、本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
第2の態様において記載された装置及びユーザ端末を含むシステムが提供されている。
本発明の第3の態様において、プログラムとの対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための方法が提供される。この方法は、第1のユーザ端末から第1のデータを受信するステップであり、第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供するステップであり、第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第1の対話型セッションは前記第1のデータに基づいている、ステップと、第2のユーザ端末から第2のデータを受信するステップであり、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、第1の対話型セッションの状態を確定するステップと、第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供するステップであり、前記第2のユーザインタフェースは、プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第2の対話型セッションは、第1の対話型セッションの確定された状態と第2のデータとに基づいているステップと、を含む。
第3の態様は、これらには限定されないが、第1の態様及び下記のいずれかにしたがって記載された任意の機能のいずれか1つ又は複数を含む、本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
この方法は、第1の対話型セッションの状態が、まだ開始していない、開始したがまだ完了していない、完了済みのいずれであり得るように構成してもよい。
この方法は、ユーザ端末がメモリを備え、この方法がメモリ内の第1の対話型セッションの確定された状態と関連付けられたデータを記憶するステップを含むように構成してもよい。
この方法は、第1の対話型セッションは、第1のデータを使用する第1のコンピュータ演算を含み、第2の対話型セッションは、第2のデータを使用し、第1のコンピュータ演算に基づいている第2のコンピュータ演算を含むように構成してもよい。
本発明の第4の態様において、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための装置が提供される。この装置は、プロセッサを備えており、第1のユーザ端末から第1のデータを受信し、第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられており、第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供し、第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第1の対話型セッションは第1のデータに基づいており、第2のユーザ端末から第2のデータを受信し、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、プロセッサを使用して第1の対話型セッションの状態を確定し、第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供し、第2のユーザインタフェースは、プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第2の対話型セッションは、第1の対話型セッションの前記確定された状態と第2のデータとに基づいている、ように構成されている。
第4の態様は、これらには限定されないが、第1及び第3の態様にしたがって記載された任意の機能のいずれか1つ又は複数を含む、本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
第4の態様において記載された装置、並びに第1及び第2のユーザ端末を備えるシステムも提供されている。
本発明の第5の態様において、ユーザ端末からデータを出力するための方法が提供される。この方法は、問い合わせ可能なデータ記憶装置から記憶データを、ユーザ端末によるデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに際して、受信するステップと、任意の順序で、決定するステップであり、ユーザ端末と関連付けられた位置に基づくデータ、及び/又は、問い合わせ可能なデータ記憶装置への問い合わせと関連付けられた時間に基づくデータのいずれかを決定するステップと、ユーザ端末と遠隔のコンピュータシステムの間の通信リンクを記憶データに基づいて確立するステップと、を実行するステップと、遠隔のコンピュータシステムへ決定されたデータを出力するステップとを含む。
第5の態様は、これらには限定されないが、下記の任意の機能のいずれか1つ又は複数を含む、本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
この方法は、遠隔のシステムを設定してプログラムを実行するように構成してもよい。この方法は、遠隔のコンピュータシステムと通信を確立した際に、そのプログラムと対話するためにユーザ端末にユーザインタフェースを提供するステップを含む。
この方法は、ユーザインタフェースを設定して、位置に基づくデータ又は時間に基づくデータを決定するように構成してもよい。
本明細書では、第5の態様に記載された方法を実行するように構成されたプロセッサを備えるユーザ端末が提供される。
本発明の第6の態様において、喫煙具用の容器(packaging、パッケージング)が提供される。この容器は、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置を備えており、問い合わせ可能なデータ記憶装置は、ユーザ端末と関連付けられた電磁的な質問器(interrogator、インタロゲータ)による電磁的に問い合わせの際に、データを出力するように構成されており、この出力されたデータは、ユーザ端末に対して命令して、遠隔のプロセッサへの通信リンクを確立し、遠隔のプロセッサに出力するために、ユーザ端末位置データと、電磁的な問い合わせと関連付けられたタイミング情報と、のいずれかを決定することを実行させるように構成されている。
第6の態様は、これらには限定されないが、下記の任意の機能のいずれか1つ又は複数を含む、本明細書で開示された任意の適切な方法で変更してもよい。
この容器は、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置がRFIDを備えるように構成してもよい。
この容器は、電磁的な問い合わせに際してのデータの出力がウェブサイトのアドレスを含むように構成してもよい。
この容器は、電磁的な問い合わせに際してのデータの出力が容器と関連付けられた識別データを含むように構成してもよい。
次に添付の図面を参照しながら、単に例によって本発明の諸実施形態について説明する。
本明細書で提示されるシステムの一例を示す図である。 携帯電話を使用してRFIDを有する製品パッケージに問い合わせをする、本明細書で提示されるシステムの一例を示す図である。 RFIDリーダーと組み合わせたスタティック(static)ユーザ端末を使用して、RFIDを有する製品パッケージに問い合わせをする、本明細書で提示されるシステムの一例を示す図である。 RFIDを有する製品パッケージの一例を示す図である。 ユーザが登録することを可能にするユーザインタフェースページの一例を示す図である。 ユーザがログインすることを可能にするユーザインタフェースページの一例を示す図である。 ユーザインタフェースを介して表示された対話型ページの一例を示す図である。 本明細書で提示される方法の一例を示す図である。 本明細書で提示される方法の別の例を示す図である。 本明細書で提示される方法のさらに別の例を示す図である。 本明細書で提示されるシステムの一例を示す図である。 本明細書で提示されるシステムの別の例を示す図である。 本明細書で提示されるシステムのさらに別の例を示す図である。
詳細な説明
本明細書では、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置5への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末10にユーザインタフェース14を提供するための方法1が提示されている。この方法1の一例が図1に示されている。この方法1の例示の流れ図が図6に示されている。方法1は、問い合わせ可能なデータ記憶装置5への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられたユーザ端末10からの第1のデータの出力を受信するステップ102を含む。次いで方法1は、第1のデータに基づいてユーザ端末10に第1のユーザインタフェース14を出力104する。次いで方法1は、ユーザ端末10から第2のデータの出力を受信し106、ここで、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置5への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている。次いで方法1は、ユーザ端末10に第2のユーザインタフェース14を出力108し、ここで、第2のユーザインタフェース14は、第1のユーザインタフェース14とは異なるとともに、第2のデータと第1のデータの受信と関連付けられたデータとに基づいている。
したがって方法1では、第1のデータセットが、問い合わせ可能なデータ記憶装置5への以前の電磁的な問い合わせから生じたユーザ端末10から、すでに送信されたかどうかに基づいて、同一のユーザ端末10が異なるユーザインタフェース14を送信されることが可能である。
この方法1の一例は、図2aに示すように、RFID6という形をとるデータ記憶装置5に電磁的に問い合わせを行うために使用される電磁的な質問器16を有する携帯デバイス18である。データ記憶装置5への異なる問い合わせは、同一の記憶装置5への問い合わせでも、図11に示すように異なる記憶装置5への問い合わせでもよい。この例のステップ及び機能は、本明細書の他の場所に記載された機能の任意の適切なステップにしたがって、加えられても変更されてもよい。この例のRFIDは、1つ又は複数の喫煙具用の容器など製品パッケージ20に張り付けられる。RFID6を付けた製品パッケージ20の例を図3に示す。ここでは、RFID6は誘導コイル8に接続されたメモリ7を含む。メモリ7は、電磁的に問い合わされたときに誘導コイル8を経由して読むことができる電子データを収容する。
この例において電磁的な問い合わせは、ユーザがRFID6に対して携帯デバイス18をタップする、又は他の方法で携帯デバイス18をRFID6の近傍に近づけることによって実現される。携帯デバイス18は、RFID6に問い合わせし、メモリ7に記憶されたデータを抽出することができる電磁的な質問器16として働くアンテナ(図2aでは図示せず)を有する。この例における携帯デバイス18は、標準的な移動体通信及び電磁的な質問器16の双方に使用することができる、アンテナを有する携帯電話である。この例においてRFIDに問い合わせるのに使用される技術は、近距離無線通信(NFC)に基づいている。携帯デバイス18はまた、プロセッサ及びメモリ、並びに関連する制御回路及びデバイスなど、携帯デバイス18を電磁的に励磁してRFID6からデータを読み出すようにさせる、1つ又は複数のソフトウェアプログラムを実行させるコンピュータ処理構成要素を有する。プログラムもまた、RFID6への問い合わせからアップロードされたデータに自動的に作用するように構成されている。この例において、問い合わせされたデータには、ウェブサイトアドレス、及びRFID6が貼り付けられた製品パッケージ20と関連付けられた一意の製品IDコードが含まれている。この問い合わせされたデータを読み取ると、携帯デバイス18はインターネットのブラウザプログラムを開き、ウェブサイトアドレスを使用して遠隔のシステムにアクセスする。この遠隔のシステムはこの例においては、ウェブサイトのユーザインタフェース14をサポートする遠隔サーバ22である。
原則として、(データ記憶装置5への問い合わせに際して)サーバ22によって受信された第1のデータは、サーバが第1のユーザインタフェース14をもとの携帯デバイス18に送信するのを可能とする、又は別の方法でそうするように命令する携帯デバイスの詳細を提供するデータを含む任意のデータでよい。
この例においてサーバ22は、携帯ユーザが対話できる様々な異なるユーザインタフェースページ(第1、第2及び後続のユーザインタフェースとも呼ばれる)を提供するウェブサイトを有する、1つ又は複数のプログラムを実行するためのプロセッサ12、メモリ24を含む。サーバ22はまた、携帯デバイス18とデータを送受信するための通信デバイス26へのアクセスを有する。
携帯デバイス18に送信されたユーザインタフェース14により、1つ又は複数のコンピュータ演算又は処理をサーバプロセッサ12によって実行させる、ユーザインタフェースの対話要素と対話することにより、ユーザは多くのことを行うことができる。
図4aに示した一例において、ユーザは携帯電話にユーザインタフェース14を提供される。そこではユーザインタフェース14は、ユーザが、ウェブサイトにアップロードすることができる登録情報に入るための対話機能を提供する。図4aにおいて、ユーザは、ユーザが選択できる対話型グラフィカルエレメント36を提供される。このエレメント36を選択すると、ユーザは詳細部に入るための別のインタフェース14を提供される。或いは、登録エレメント36を選択することにより、携帯デバイス18に記憶されたユーザ詳細部を自動的に判定又は取得し、それらをサーバにアップロードする。次に、サーバで実行するウェブサイトプログラムは、ユーザインタフェースを介して、ユーザが次回同一のプログラムと対話する際に使用することができるログイン詳細を返信することができ、したがって再び登録する必要はない。
別の例において、図4bで示すように、ユーザにログインにかかるユーザインタフェース14を提供してもよい。図4aに示した例と同様に、ユーザはログインプロセスを開始するために対話型エレメント40を選択することができる。
別の例において、ユーザはすでに登録され、ウェブサイトにログイン済であり、対話可能な様々な任意のタスク又は操作が提供されている。ユーザに提供されたユーザインタフェース14は、ユーザがグラフィカルメニュー及びタブといった様々な選択を自由に移動して見ることができるようにする機能を有してもよい。ユーザインタフェース14を介して提供されるタスクは、ユーザが実行するときに任意又は必須とすることができる。すなわち、必須の場合には、ウェブサイトの使用を継続する許可を得る前に、ユーザはコンピュータタスク(computational task)と対話し、それを実行しなければならない。ユーザインタフェース14を通して提供される、こうした対話型コンピュータタスクの例を図5に示す。ここではユーザは対話型エレメント42を選択することにより、製品を評価するように求められる。このエレメント42の選択は、様々な他のユーザインタフェースページ14へと順次続いている。このユーザインタフェースページ14は、ユーザ情報、又はユーザが携帯デバイス18を使用して丁度問い合わせをした製品20のユーザ評価を計算するためにウェブサイトプログラムが使用する選択を入力するために、ユーザに提示されている。
第1のデータの受信に関連付けられたデータは、たとえば、サーバにアップロードされた第1のデータの記憶されたログとすることができる(これは一意の製品IDコード、又は、サーバ22が携帯デバイス18と通信することを可能とする携帯デバイスについての詳細とすることもできる)。
さらに、又は代替として、第1のデータの受信に関連付けられたデータは、第1のデータを使用して実行されたコンピュータ演算の出力とすることができる。
さらに、又は代替として、第1のデータの受信に関連付けられたデータは、第1のユーザインタフェースを通して受信された後続のデータを使用して実行されたコンピュータ演算の出力とすることができる。たとえば、登録、ログイン、又は「製品評価」の結果として記憶された任意のデータは、上で述べた例である。
同様に、ユーザ端末による同一の(又は異なる)RFIDへのそれぞれ連続的な問い合わせにより、ユーザ端末は、遠隔のサーバと新しい接続を確立し、グラフィカルディスプレイにウェブサイトと関連付けられたユーザインタフェースを表示させることができる。
第1のデータの送信と同様に、サーバにアップロードされた第2のデータは、これだけには限定されないが、サーバ22が第2のユーザインタフェース14をユーザ端末に返信できるようにする、又は別の方法でそのように命令する携帯デバイスの詳細を提供するデータを含むデータとすることができる。
すでに述べたように、サーバ22は第2のユーザインタフェース14を携帯デバイス18に送信するが、第2のユーザインタフェース14は第1のユーザインタフェース14と異なる。その理由は、方法1では第1のデータの受信に関連付けられた上述のデータを考慮に入れるからである。この「第1のデータの受信に関連付けられたデータ」は、第1のユーザインタフェースを変更して第2のユーザインタフェースを作成すること、出力するために第2のユーザインタフェースを選択すること、又は別の方法で第2のユーザインタフェースを作成し、ユーザ端末に出力させること、のいずれかを行うために使用することができる。
一例において、携帯デバイス18によって出力された第1のデータ(RFID6への電磁的な問い合わせと関連付けられている)は、携帯デバイスのユーザを識別するデータを含む。サーバは、携帯デバイスのユーザが登録されていないことを確認し、したがって、ユーザが登録情報を入力できるようにする図4aに示したインタフェースページと似たユーザインタフェースページ14を携帯デバイス18に送信する。サーバ22は、第1のユーザインタフェースを介して登録情報入力を処理し、表示するためのログイン情報、及び、次にユーザがRFIDに問い合わせするときに、登録プロセスを迂回するのに使用することができる登録詳細と関連付けられた、携帯デバイス18に記憶されるデータ(たとえばクッキーを)をユーザに返信する。同一の又は異なるRFIDタグへの第2の問い合わせに際して、迂回データだけでなく、同一のユーザ識別詳細(第2のデータ)が携帯デバイスからサーバにアップロードされる。サーバ22は、ユーザはすでに登録されていることを確認し、図4bに示したログインユーザインタフェースページと似たログインユーザインタフェース14ページを送信する。
別の例において、サーバにアップロードされた第1のデータ(RFID6への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられている)は、そのRFIDが貼り付けられた製品と関連付けられた一意の製品識別コードを含む。ユーザは、すでにウェブサイトプログラムにログインしたとして示されており、今回は製品IDがサーバ22に送信された初回であるので、ユーザが「製品を評価する」ことを求める、図5に示したユーザインタフェースと似たユーザインタフェース14を提供される。ユーザは、ウェブサイトと対話し、携帯デバイス18に提供された1組のユーザインタフェースと対話することにより、製品評価コンピュータ演算を完了する。評価プロセスを首尾よく完了した後で、評価はサーバメモリ24に記憶され、ユーザの登録口座にポイントが付与される。ユーザはこのポイントを使用して、音楽又はコンピュータゲームといったオンライン物品の購入又はアクセスができる。この例における評価は、「第1のデータを受信することに関連付けられたデータ」の一例であるとすることができる。今なおログイン済であるが、ユーザはより多くのポイントを得ようとして同一のRFIDにさらに再度問い合わせを行う。サーバは、その製品はすでに評価済であることを確認し、「製品を評価する」点において第1のユーザインタフェース14と異なる第2のユーザインタフェース14を送信する。対話ボタンは表示されない。
一例において、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置は問い合わせ可能なデータを含み、問い合わせ可能なデータは、受信ユーザ端末に対し、対応する第1又は第2のデータを出力させることを命令するように構成されている。
別の例において、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置は問い合わせ可能なデータを含み、問い合わせ可能なデータは、受信ユーザ端末に対し、ユーザ端末と関連付けられた位置データ(たとえばGPSデータ)を決定させることを命令するように構成されている。
別の例において、1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置は問い合わせ可能なデータを含み、問い合わせ可能なデータは、受信ユーザ端末に対し、対応するデータ記憶装置への問い合わせと関連付けられた時間値を決定させることを命令するように構成されている。
1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供するための装置が提供される。この装置は、プロセッサを備えるとともに、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられたユーザ端末からの第1のデータの出力を受信し、第1のデータに基づいてユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力し、ユーザ端末から第2のデータの出力を受信し、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力し、第2のユーザインタフェースは、第1のユーザインタフェースと異なるとともに、第2のデータと、第1のデータを受信することと関連付けられたデータとに基づいている、ように構成されている。
この装置は、1つ又は複数の問い合わせ可能なデバイス(及びオプションとして関連付けられた製品パッケージ)も含むことができるシステムの一部であってもよい。
本明細書において、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための方法3も提供される。方法3の一例を図7に示す。この方法は、第1のユーザ端末から第1のデータを受信するステップ202であり、第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップ202を含む。この方法は、第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供するステップ204であり、第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第1の対話型セッションは第1のデータに基づいている、ステップ204も含む。この方法はまた、第2のユーザ端末から第2のデータを受信するステップ206であり、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップ206も含む。この方法はまた、第1の対話型セッションの状態を確定するステップ208、次いで、第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供するステップ210であり、第2のユーザインタフェースは、プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第2の対話型セッションは、第1の対話型セッションの確定された状態と第2のデータとに基づいている、ステップ210を含む。
1つ又は複数のインタフェースを介して、ユーザがウェブサイトプログラムと対話するという上記の方法1について記載した例と同様に、この方法3は、異なるユーザ端末によって開始した以前の対話型セッションの状態に基づく対話型セッションの開始を基礎としている。対話型セッションは、これらには限定されないが、ユーザがユーザインタフェース14を通して特定のコンピュータタスクと対話する継続時間(タスクの開始で始まりタスクの完了で終わる)、及び、第1のインタフェースがユーザ端末に提供されたとき、又はユーザがプログラムに首尾よくログインしたとき(たとえば図4bに示すようにログインユーザインタフェースを首尾よく完了した後)に開始する、(ユーザインターフェースページを介して)サーバで実行するプログラムと、ユーザが対話する継続時間を含むいくつかの方法で決定することができる。セッションの状態は、ユーザ端末10又はサーバ22に記憶された検査データ(たとえばクッキー)を含む任意の適切な方法で確定することができる。
方法3の一例が、方法1について前に使用された例を含む、本明細書に記載された任意の例に似ている機能を使用して提供される。この例において、ユーザはウェブサイトプログラムにログインされた2つのユーザ端末10を有する。ユーザ端末は、図9に示すように共通のRFIDに問い合わせる際に、又は図10に示すように異なるRFIDに問い合わせる際に、すでにサーバと接続していてもよい。
第1及び第2データは、これらには限定されないが、以前に記憶されたユーザログインデータ又はユーザ端末を識別するデータを含む、本明細書の他の場所で記載された任意のデータとすることができる。1つの端末にユーザはすでにアクセスし、ユーザが累積されたポイント(RFIDタグへの問い合わせにより起因)を対話的に使用できるようにするコンピュータタスクと対話する。タスクを実行するこの第1のセッションの開始は、サーバによって記録された。次いで、ユーザは第2の端末10の同じタスクの第2の対話型セッションへのアクセスを開始しようとする。サーバ22はこの要求を検出し、相当するセッションがすでに開始しており、まだ完了していないことを示すデータを識別する。第1のセッションの状態を確定すると、サーバはユーザインタフェースを第2のユーザ端末10に提供してこのタスクへのアクセスを阻止する。
一例において、第1の対話型セッションの状態は、まだ開始していない、開始したがまだ完了していない、完了済みのいずれであり得る。
一例において、ユーザ端末はメモリを備え、方法3はメモリ内の第1の対話型セッションの確定された状態と関連付けられたデータを記憶するステップを含む。
一例において、第1の対話型セッションは、第1のデータを使用する第1のコンピュータ演算を含み、第2の対話型セッションは、第2のデータを使用し且つ第1のコンピュータ演算に基づいている第2のコンピュータ演算を含む。
本明細書においてはまた、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための装置が提供される。この装置は、プロセッサを備えており、この装置は、第1のユーザ端末から第1のデータを受信し、第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられており、第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供し、第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、第1の対話型セッションは第1のデータに基づいており、第2のユーザ端末から第2のデータを受信し、第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、プロセッサを使用して第1の対話型セッションの状態を確定し、第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供し、第2のユーザインタフェースは、プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第2の対話型セッションは、第1の対話型セッションの確定された状態と第2のデータとに基づいている、ように構成されている。
装置並びに第1及び第2のユーザ端末を備えたシステムを提供することができる。
本明細書においてはまた、ユーザ端末からデータを出力するための方法5が提供される。図8にこうした方法5の例を示す。この方法は、問い合わせ可能なデータ記憶装置から記憶データを、ユーザ端末によるデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに際して、受信するステップ302と、任意の順序で、決定するステップ304であり、ユーザ端末と関連付けられた位置に基づくデータ、及び/又は、問い合わせ可能なデータ記憶装置への問い合わせと関連付けられた時間に基づくデータのいずれかを決定するステップ304と、ユーザ端末と遠隔のコンピュータシステムの間の通信リンクを記憶データに基づいて確立するステップ306と、を実行するステップと、遠隔のコンピュータシステムへ決定されたデータを出力するステップ308と、を含む。
一例において、遠隔のシステムはプログラムを実行するように構成される。この方法は、遠隔のコンピュータシステムと通信を確立した際に、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供するステップを含む。
一例において、ユーザインタフェースは、位置又は時間に基づくデータを決定するように構成されている。
この方法5は、本明細書の他の場所で記載された機能にしたがって、使用又は変更してもよい。
本発明においてはまた、喫煙具用の容器が提供される。この容器は、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置を備えており、問い合わせ可能なデータ記憶装置は、ユーザ端末と関連付けられた電磁的な質問器による電磁的に問い合わせの際に、データを出力するように構成されており、この出力されたデータは、ユーザ端末に対して命令して、遠隔のプロセッサへの通信リンクを確立し、遠隔のプロセッサに出力するための、ユーザ端末位置データと電磁的な問い合わせと関連付けられたタイミング情報とのいずれかを決定することを実行させるように構成されている。こうした容器の例を図3に示す。こうした容器は、本明細書に記載の任意の他の方法又は例において使用することができる。
一例において、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置はRFIDを備える。
一例において、電磁的な問い合わせの際のデータの出力は、ウェブサイトアドレスを含む。
一例において、電磁的な問い合わせの際のデータの出力は、容器と関連付けられた識別データを含む。
本明細書に記載された方法のうちの1つ又は複数の方法を実行するように構成された、コンピュータ可読命令を含むコンピュータ可読媒体が提供される。
一例において、ユーザ端末は、データ記憶装置を含む製品のベンダによって使用される端末でもよい。その製品の販売に際して、ベンダは販売された製品に信号を送り、次にユーザ端末に販売がうまく終了したことを知らせるデータを遠隔サーバにアップロードさせる。このデータは、本明細書に記載の他の例で説明された任意の他のデータと共に送信することができる。次に、サーバはユーザインタフェースを、ベンダが対話(たとえば販売又は製品についての情報をさらに入力する)できるようにベンダのユーザ端末に提供することができる。一例において、ベンダ及び製品を購入した消費者は共に、本明細書に記載の他の例における説明と似た方法で、同一のデータ記憶装置に問い合わせすることができる。サーバは、ベンダ及び消費者ユーザ端末の両者から受信されたデータを比較し、その比較に基づいて、ユーザインタフェースをいずれかのユーザ端末に出力することができる。たとえば、両方のデータセットが同一の製品識別子コードを含むときのみ、ベンダがその購入を登録できるようにするユーザインタフェースを送信する。
上記の方法、装置及びシステム、並びにそれらと関連した例はいずれも、これらには限定されないが、本明細書に記載の任意の他の例の任意の適切な機能、及び、これらには限定されないが、任意の以下の機能又は物品を含む、任意の適切な方法によって変更してもよい。
電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置
原則として、電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置5(本明細書では「データストレージ」及び「データストレージデバイス」とも呼ばれる)は、電磁信号を使用して問い合わせする際にデータを出力するように構成された、任意の電磁的に問い合わせ可能なデバイスとすることができる。データ記憶装置5は、単独で通信ステップを開始できる、たとえば別の能動デバイスと通信を開始する能動デバイスとすることができる。データ記憶装置5は、問い合わせされたときにデータを出力するだけの受動デバイスとすることができる。データ記憶装置は、読み取り専用受動デバイスなど、読み取り専用とすることができる。或いは、データ記憶装置は読み取り/書き込み受動デバイスとなど、読み取り/書き込みデバイスとすることができる。データは、電子的に記憶される、又は光学的に問い合わせ可能な物質に記憶されることを含む任意の形式で記憶することができる。
データ記憶装置5は、製品20など別の物品と関連付けることができる。製品の一例は、製品を収容するために使用される容器21である。こうした製品容器21の一例は、図3に示す喫煙具用の容器である。データ記憶装置5は、外側容器層32と内側容器層34との間など容器層の間の容器21の外側に配置することができる。或いは、データ記憶装置5は、最も内側の容器層34によって画定された内部空間の内側に配置することができる。内部空間に挿入されると、データ記憶装置5は、カード又はフィルムなど物品上に配置することができる。こうしたさらなる物品は、たとえば容器壁の内側に締まり嵌めにより、容器21の中にはめ込むように設計することができる。
データ記憶装置5の例としては、ホログラフィックデータ記憶装置など光学的データ記憶装置が含まれる。ホログラフィック技術の例は、ホログラフィック多用途ディスク(HVD)に似た例である。バーコード技術を含む他の光学的技術を使用することができる。こうした光学的デバイスを読み取るのに使用される電磁的な質問器は、レーザを備えることができる。
データ記憶装置5の例としては、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)デバイス、及びRFIDタグ6など電子デバイスがあげられる。RFIDタグ6は一般的に、アンテナ又は誘導コイル8に接続された集積回路(IC)チップ7を有している。ICチップ7は、コードを記憶する不揮発性メモリを備えている。アンテナを有する携帯デバイス18(図2aに示す携帯電話など)、又は図2bに示すRFID読取器30といった電磁的な質問器は、アンテナ又は誘導コイルで受信される無線周波数信号を送信することによって、タグに問い合わせを行うために使用することができる。次いで、RFIDタグは、局所的に記憶されたコードを含む信号をRFID読取器に戻す。したがって、RFIDは問い合わせ電波からエネルギを収集し、受動中継装置として働く。
RFIDタグ6は、RFIDタグ6から最大距離範囲内でのみ読み取り可能であるように配置することができる。ここで、最大距離は約20cm未満である。最大距離は、約10cm、5cm、4cm、3cm未満とすることができる。RFIDタグは、近距離無線通信(NFC)規格にしたがって動作するように配置することができる。
NFCを使用してデータ記憶装置を読み取るとき、バッテリを必要としないタグ、ステッカ、キーフォブ、又はカードを含む他のタイプのNFCターゲットを使用することができる。
ユーザ端末
ユーザ端末10は、ユーザインタフェース14を収容又はサポートし、データ記憶装置5に電磁的に問い合わせをすることができる、任意のユーザ端末デバイス又は収集デバイスとすることができる。ユーザ端末10は、コンピュータ演算を実行し、1つ又は複数のソフトウェアプログラムを実行することができる、1つ又は複数の電子メモリデバイス及びプロセッサデバイスなど、他の構成要素を備えることができる。ソフトウェアプログラムは、ユーザインタフェースの機能性(グラフィカルユザインターフェース(GUI)など)をサポートし、ユーザ端末の問い合わせ機能(NFC準拠の機能性を有するなど)をサポートするために使用される、オペレーティングシステム及び他のソフトウェアなど、いくつかの異なるモジュール又はエンジンを備えることができる。端末は、データ記憶装置5から受信したデータを処理し、たとえば、端末10の中にある通信デバイスを通して遠隔プログラムインタフェースにアクセスするために接続し、その結果コンピュータ生成オペレーションを開始するように構成されたソフトウェアアプリケーションを実行することが好ましい。
ユーザ端末10はまた、ユーザがユーザ端末10と対話できるようにするユーザ入力/出力構成要素を含むことができる。入力デバイスの例はキーボード又はマウスであり、出力デバイスの例はディスプレイであり、さらに入力/出力両用デバイスの例は、スマートフォンのディスプレイなどタッチパネルディスプレイである。ユーザ端末はまた、端末10が遠隔のプロセッサ12と通信できるようにする、1つ又は複数の通信デバイスを備えることができる。通信デバイスは、データ記憶装置5に問い合わせするのに使用されるデバイスと同一のデバイスでよく、又は異なるデバイスでもよい。
電磁的な質問器16は、問い合わせ電磁信号を出力し、その出力信号から結果として生じる対応する信号を受信するように共に構成された1つ又は複数の構成要素を含む、任意の電磁的に問い合わせを行うデバイス16とすることができる。
電磁的な質問器16の例としては、たとえば、受信/送信アンテナ、又は駆動電子回路及び受信電子回路に電子的にリンクされた複合トランシーバアンテナを含むアンテナがある。電磁的な質問器16の別の例としては、アンテナ、及びデータをスマートウオッチからユーザ端末10内のプロセッサに送信するように構成されたデータ通信装置を有するスマートウオッチがある。
アンテナは、NFCプロトコル及びNFC技術にしたがって動作することができる。アンテナは、全世界的に利用可能な13.56MHzの無免許無線周波数ISMバンドの範囲内で動作することができる。ほとんどのRFエネルギをプラスマイナス7kHzの許容バンド幅範囲に集中させることができる。NFCで使用されるフルスペクトル包絡線は、たとえばASK変調を使用したとき、1.8MHzの幅とすることができる。動作のデータ速度は、これらには限定されないが、106、212、又は424kbit/sのいずれかを含むことができる。任意の適切な通信プロトコル及びデータ交換フォーマット、たとえば、ISO/IEC14443及びFeliCa(登録商標)を含む、既存の無線自動識別(RFID)規格を使用することができる。
NFC通信は、受動モード及び能動モード含む任意の適切なモードを使用することができる。受動通信モードにおいて、質問器16はキャリアフィールド(carrier field)を提供し、データ記憶装置5は既存のフィールドを変調することによって応答する。このモードにおいて、データ記憶装置5は、動作電力を質問器が提供した電磁場から引き出し、このようにしてデータ記憶装置デバイス5を中継装置とすることができる。能動通信モードにおいて、質問器16及びデータ記憶装置5の両者は、交互に生成したそれら自体のフィールドによって通信を行う。デバイスは、データ待ち受け中にはRFフィールドを停止状態にする。このモードにおいて、通常、両方のデバイスは電源を有する。
NFC通信は、任意の適切な規格(ECMA−340及びISO/IEC18092など)にしたがうことができる。こうした規格は通常、変調方式、コーディング、転送速度、及び、NFCデバイスのRFインタフェースのフレーム形式、並びに、受動NFCモード及び能動NFCモード両方の初期化データ衝突制御に必要な初期化パラメータを指定する。
図2aは、ユーザ端末10が、ユーザインタフェース14をサポートするタッチスクリーン、及びRFID6に問い合わせを行うためのアンテナ(図示せず)を有する携帯デバイス18である一例を示す。
図2bは、ユーザ端末10が、ユーザインタフェース14をサポートするディスプレイを有するスタティックユーザ端末28である一例を示す。この例における端末28は、ユーザがRFID6に問い合わせを行うために使用することができる、携帯用のRFID読取器30と通信を行う。
ユーザインタフェース14は原則として、ユーザとコンピュータシステムの間にある、1組のコマンド又はメニューを含む任意の接点とすることができる。この接点を通して、ユーザは、1つ又は複数の計算を行うシステムと通信を行う。インタフェースは、ユーザがインタフェースをナビゲートできるようにする制御機能及びフィードバック機構を有する、機械的なユーザインタフェースとすることができる。加えて又は代替として、インタフェース14は、携帯デバイス18のディスプレイなど、グラフィカルディスプレイによるGUI出力とすることができる。GUIは、異なる対話オプション(GUIページ又はGUIフォームとも呼ばれる)を提供するいくつかの代替構成を含むことができる。したがって、異なるGUIページをユーザ端末に提供することができる。これらも異なるユーザインタフェースとして名付けることができる。
プロセッサ
プロセッサ12は任意の適切なコンピュータ処理デバイスとすることができ、図2aに示すサーバ22などコンピュータシステムの一部であってもよい。「サーバ」全体を参照することは、任意の適切なコンピューティングシステムを参照することと同じであるといえる。プロセッサ12(したがってサーバ22)は空間的に分離しているという点でユーザ端末10から離れている。したがって、端末10とプロセッサ12の間で共有されたいかなるデータ又は情報も、通信デバイスを使用して送信され受信されなければならない。たとえば、ユーザ端末10の通信デバイスはアンテナ(図示せず)とすることができ、これはデータ記憶装置に問い合わせをするために使用するものと同じアンテナでもよい。遠隔のデバイスと通信するためにサーバ22によって使用される通信デバイス26は、任意の適切な通信デバイスでもよい。サーバ22とユーザ端末間の通信は、有線伝送及び無線伝送を含む、任意の数の適切な伝送媒体及び伝送プロトコルを通して行ってもよい。
図2a及び図2bに示すように、サーバは、プロセッサ12及び任意の他の適切なコンピュータ構成要素と共に、複数の異なるコンピュータ演算を実行するように構成された1つ又は複数のプログラムを実行させる1つ又は複数のメモリデバイス24を有することができる。こうしたプログラムは、サーバ22によってホスティングされたウェブサイトなど遠隔のユーザインタフェース14を介してアクセス可能な、オペレーティングシステム及びプログラムを含むことができる。ユーザインタフェース14は、サーバ22と端末14間のデータ通信を介してユーザ端末に提供することができる。ユーザインタフェースは、ユーザ端末上でサーバ22からユーザ端末に伝達される。
プロセッサ12によって実行される1つ又は複数のプログラムにより実行される様々なコンピュータ演算は、記憶装置5に記憶されたデータと関連付けることができる。一部の計算は、別の計算が実行された後でのみ実行することができる。ユーザは、ウェブサイトのアドレスを手動で打ち込むことを含む任意の方法で、サーバによって実行される特定のプログラムへのアクセスを開始することができる。ユーザはまた、ユーザ端末を使用して適切なデータ記憶装置5に問い合わせを行うことにより、プログラムへのアクセスを開始することができる。
計算は、これらには限定されないが、以下に述べるいずれか1つ又は複数を含むことができる。
プロセッサ12によって実行される計算の一例は、サーバによって実行されるプログラムへのユーザ登録である。登録計算にはユーザインタフェース14を介して入力されるユーザデータが必要である。図4aは、ユーザがデータを入力できるようにするために、サーバ22からユーザ端末10にアップロードされたユーザインタフェースの一例を示す。この例において、ユーザインタフェース14は、グラフィカルイメージオブジェクト36,38を表示するGUIであり、オブジェクトの1つは、登録プロセスを開始するために、(たとえば、マウスをクリック又はタッチセンサ式の表示パネルに触れることにより)ユーザが選択することができる対話ボタン36である。ユーザを登録するためのプロセスは、1つ又は複数の計算を含むことができる。登録ボタンを選択することにより、性別、年齢、氏名及び住所といった追加情報を入手するための別のユーザインタフェースページが、ユーザに提供される。或いは、ボタン36により、たとえば、ユーザ端末10内部に記憶されたユーザを抽出し、その抽出されたデータをユーザインタフェース14を介してサーバにアップロードすることにより、1つ又は複数の計算が実行されてユーザを自動的に登録することができる。登録後に、プロセッサ12はユーザ名及びパスワードを生成し、これはユーザ端末に送信され、GUIを介してユーザに表示される、及び/又は、ユーザ端末によって(たとえばクッキーとして)記憶される。
プロセッサ12によって実行される計算の一例は、サーバによって実行されるプログラムを使用するために、登録されたユーザをログインすることである。ログイン計算には、ユーザインタフェース14を介して入力されるユーザデータが必要である。図4bは、ユーザがデータを入力できるようにするために、サーバ22からユーザ端末10にアップロードされたユーザインタフェースの一例を示す。この例において、ユーザインタフェース14は、グラフィカルイメージオブジェクト38及び40を表示するGUIであり、オブジェクトの1つはログインプロセスを開始するために、(たとえば、マウスをクリック又はタッチセンサ式の表示パネルに触れることにより)ユーザが選択することができる対話ボタン40である。ユーザがログインするためのプロセスには、1つ又は複数の計算を含むことができる。ログインボタン40を選択することにより、ユーザ氏名、パスワードといった追加情報を提供するための別のユーザインタフェースページが、ユーザに提供される。或いは、ボタン36により、たとえば、ユーザ端末10内部に記憶されたデータ(ユーザ氏名及びパスワード)を抽出し、その抽出されたデータをユーザインタフェース14を介してサーバにアップロードすることにより、1つ又は複数の計算が実行されてユーザを自動的にログインすることができる。上で述べたように、ユーザ登録のコンピュータ演算は、同様にユーザを自動的にログインすることができる。ログイン操作は、ユーザが最初に引き続いて、サーバ22によって実行されるコンピュータプログラムにアクセスしようとするときに実行される、別個の操作とすることができる。
プロセッサ12によって実行される計算の一例は、(ユーザインタフェース14を介して)登録されログインされたユーザによるデータ入力が必要な例である。ユーザが首尾よくプログラムにアクセスすると、プログラムはインタフェース14を介してユーザに提示した任意のオプションをナビゲートすることができる。プログラムは、タスクを完了するために、プログラムと対話するようにユーザに依頼し、要求し、又は別の方法で提案することができる。タスクは、プログラムへのアクセスを開始するためにユーザがユーザデバイスを使用して問い合わせを行った、データ記憶装置と関連付けられた製品を評価することを含むことができる。図5は、ユーザが製品を評価するタスクを完了するために必要なデータを入力できるようにするために、サーバ22からユーザ端末10にアップロードされたユーザインタフェースの一例を示す。この例において、ユーザインタフェース14は、グラフィカルイメージオブジェクト38及び42を表示するGUIであり、オブジェクトの1つはタスクの完了を開始するために、ユーザが(たとえば、マウスをクリック又はタッチセンサ式の表示パネルに触れることにより)選択することができる対話ボタン42である。
他のコンピュータ演算では、ユーザインタフェースを介するユーザ入力は必要ではない場合がある。こうした計算の一例は、ユーザ端末からサーバへアップロードされたデータの処理である。このアップロードは、ユーザ端末が、データ記憶装置への問い合わせが成功するとデータ記憶装置からデータを受信することを含む、任意の手段によって開始することができる。オペレーティングシステム、及び/又は、NFC機能を有効にするドライバソフトウェアなど、ユーザ端末10で実行するソフトウェアは、端末がタスクを実行するために使用することができる受信されたものと共に、データを処理し、一定の情報を識別するように構成してもよい。こうしたタスクは、サーバによって実行されるプログラムに(ウェブサイトを介して)自動的に接続することができる。他のタスクは、問い合わせが発生したときのタイムスタンプを記録するユーザ端末10及び位置データ(たとえばGPSデータ)を入手するユーザ端末を含むことができる。このアップロードされたデータを処理する例は、アップロードされたデータから1つ又は複数の値を抽出すること、及び、プログラム内でその値を条件付きで使用することである。たとえば、一意の製品識別子がサーバにアップロードされた場合、計算プロセスはそのデータと関連付けられた数値ポイント値を抽出し、そのポイント値を同様なポイントを蓄積するデータベースに記憶することができる。一意の識別子が以前にプログラムにアップロードされたことがない場合には、抽出されたポイント値がデータベースに入力される。しかし、一意の識別子が以前にプログラムにアップロードされたことがある場合には(同じユーザ又は別のユーザのどちらによってでも)、抽出されたポイント値はデータベースには入力されず、又は、変更され、若しくは、特定のフラグを第2のアップロードされたポイント値に割り当てることができる。
受信されたデータ内の他の情報は、記憶装置用のデータとして、又は、サーバによって実行されるプログラムにアップロードするデータとして識別される。こうしたデータは、データ記憶装置が貼り付けられ、又は内部に含まれた製品と関連付けられた、一意の製品コードとすることができる。この情報のアップロードは、ユーザ端末が問い合わせに際して、最初にプログラムにアクセスしたときに実行することができる。又は、このアップロードは、端末10からサーバ22への後続のデータの送信に際して実行される。たとえば、プログラムはこの情報をアップロードするための要求を送信することができる。
様々な問題に対処し技術を前進させるために、この開示全体は、実例により様々な実施形態を示すが、その中で特許請求された発明(複数可)が実施され、ユーザインタフェースを提供するための優れた方法及び装置が提供される。この開示の利点及び特徴は、実施形態の代表的な実例にすぎず、網羅的及び/又は排他的なものではない。これらは、理解を深め、特許請求された特徴を教示するためだけに提供される。開示の利点、実施形態、実例、機能、特徴、構造、及び/又は、他の態様は、特許請求の範囲によって規定された開示に関する制限、又は特許請求の範囲の同等物に関する制限と判断されるべきではなく、本開示の範囲、及び/又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、変更形態を実施することができることを理解されたい。様々な実施形態は、開示された要素、構成部品、特徴、部分、ステップ、手段等の様々な組み合わせを適切に含み、構成され、又は本質的にそれらからなることができる。加えて、本開示は、現在のところは特許請求されていないが、将来特許請求される可能性がある他の発明を含む。
[発明の項目]
[項目1]
1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供する方法であって、
問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられた、ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信するステップと、
前記第1のデータに基づいて前記ユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力するステップと、
前記ユーザ端末から第2のデータの出力を受信するステップであり、前記第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、
前記ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力するステップであり、前記第2のユーザインタフェースは、前記第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、
前記第2のデータと、
前記第1のデータを受信することと関連付けられたデータと、
に基づいている、ステップと
を含む、方法。
[項目2]
前記第1のユーザインタフェースが、前記ユーザインタフェースと関連付けられたプログラムと対話するためのユーザデータを受信するように構成され、
前記第2のデータが前記ユーザデータと関連付けられたデータを含む、
項目1に記載の方法。
[項目3]
前記ユーザ端末に前記第1のユーザインタフェースを出力する際に、
前記第1のユーザインタフェースを通してユーザデータ入力を受信するステップと、
前記ユーザデータを使用して第1のコンピュータ演算を実行するステップと、
を含み、前記第2のユーザインタフェースが前記第1のコンピュータ演算の前記実行にさらに基づいている、項目1又は2に記載の方法。
[項目4]
第1のデータを受信する前記ステップ及び第2のデータを受信する前記ステップ、並びに、第1のユーザインタフェースを出力する前記ステップ及び第2のユーザインタフェースを出力する前記ステップが、前記ユーザ端末から遠隔の1つ又は複数のプロセッサを使用して実行される、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
[項目5]
前記1つ又は複数のプロセッサが、前記第1及び第2のユーザインタフェースを通してアクセス可能なユーザ対話プログラムを実行する遠隔システムの一部を含む、項目4に記載の方法。
[項目6]
前記ユーザ端末が携帯ユーザデバイスである、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
[項目7]
前記1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が問い合わせ可能なデータを含み、前記問い合わせ可能なデータは、受信した前記ユーザ端末に対し、対応する前記第1又は第2のデータを出力させることを命令するように構成されている、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
[項目8]
前記1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が問い合わせ可能なデータを含み、前記問い合わせ可能なデータは、受信した前記ユーザ端末に対し、前記ユーザ端末と関連付けられた位置データを決定させることを命令するように構成されている、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
[項目9]
前記1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置が問い合わせ可能なデータを含み、前記問い合わせ可能なデータは、受信した前記ユーザ端末に対し、対応する前記データ記憶装置への前記問い合わせと関連付けられた時間値を決定させることを命令するように構成されている、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
[項目10]
項目1〜9のいずれか一項に記載の前記方法を実行するように構成された命令を含む、コンピュータ可読製品。
[項目11]
1つ又は複数の問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供する装置であって、該装置は、プロセッサを備えるとともに、
問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられた、ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信し、
前記第1のデータに基づいて前記ユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力し、
前記ユーザ端末から第2のデータの出力を受信し、前記第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、
前記ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力し、前記第2のユーザインタフェースは、前記第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、
前記第2のデータと、
前記第1のデータを前記受信することと関連付けられたデータと、
に基づいている、
ように構成された装置。
[項目12]
項目11に記載された前記装置及び前記ユーザ端末を備えたシステム。
[項目13]
プログラムとの対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための方法であって、
第1のユーザ端末から第1のデータを受信するステップであり、前記第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、
前記第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供するステップであり、前記第1のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第1の対話型セッションは前記第1のデータに基づいている、ステップと、
第2のユーザ端末から第2のデータを受信するステップであり、前記第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、
前記第1の対話型セッションの状態を確定するステップと、
前記第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供するステップであり、前記第2のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第2の対話型セッションは、
前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と、
前記第2のデータと、
に基づいている、ステップと、
を含む、方法。
[項目14]
前記第1の対話型セッションの状態が、
I)まだ開始していない
II)開始したがまだ完了していない
III)完了済み
のいずれかであり得る、項目13に記載の方法。
[項目15]
前記ユーザ端末がメモリを備え、前記方法が前記メモリ内の前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と関連付けられたデータを記憶するステップを含む、項目14に記載の方法。
[項目16]
前記第1の対話型セッションが、前記第1のデータを使用する第1のコンピュータ演算を含み、
前記第2の対話型セッションが、
前記第2のデータを使用し、
前記第1のコンピュータ演算に基づいている
第2のコンピュータ演算を含む、項目13〜15のいずれか一項に記載の方法。
[項目17]
プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されたユーザインタフェースを提供するための装置であって、前記装置は、プロセッサを備えており、前記装置は、
第1のユーザ端末から第1のデータを受信し、前記第1のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられており、
前記第1のユーザ端末に第1のユーザインタフェースを提供し、前記第1のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第1の対話型セッションは前記第1のデータに基づいており、
第2のユーザ端末から第2のデータを受信し、該第2のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、
前記プロセッサを使用して前記第1の対話型セッションの状態を確定し、
前記第2のユーザ端末に第2のユーザインタフェースを提供し、前記第2のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第2の対話型セッションは、
前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と、
前記第2のデータと、
に基づいている、
ように構成された装置。
[項目18]
項目13〜17のいずれか一項に記載の装置、並びに前記第1及び第2のユーザ端末を備えるシステム。
[項目19]
ユーザ端末からデータを出力するための方法であって、
問い合わせ可能なデータ記憶装置から記憶データを、前記ユーザ端末による前記データ記憶装置への電磁的な前記問い合わせに際して、受信するステップと、
任意の順序で、
決定するステップであり、
前記ユーザ端末と関連付けられた位置に基づくデータ、及び/又は、
前記問い合わせ可能なデータ記憶装置への前記問い合わせと関連付けられた時間に基づくデータ
のいずれかを決定するステップと、
前記ユーザ端末と遠隔のコンピュータシステムの間の通信リンクを前記記憶データに基づいて確立するステップと、
を実行するステップと、
前記遠隔のコンピュータシステムへ前記決定されたデータを出力するステップと
を含む、方法。
[項目20]
前記遠隔のシステムが、プログラムを実行するように構成され、前記方法が、
前記遠隔のコンピュータシステムとの通信を確立した際に、前記プログラムと対話するために前記ユーザ端末にユーザインタフェースを提供するステップ
を含む、項目19に記載の方法。
[項目21]
前記ユーザインタフェースが、前記位置に基づくデータ又は時間に基づくデータを決定するように構成されている、項目19又は20に記載の方法。
[項目22]
項目19〜21のいずれか一項に記載の前記方法を実行するように構成されたプロセッサを備えるユーザ端末。
[項目23]
喫煙具用の容器であって、
該容器は電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置を備えており、問い合わせ可能なデータ記憶装置は、ユーザ端末と関連付けられた電磁的な質問器による電磁的な問い合わせの際に、データを出力するように構成されており、出力された前記データが、前記ユーザ端末に対して命令して、
遠隔のプロセッサへの通信リンクを確立し、
前記遠隔のプロセッサに出力するために、
I)ユーザ端末位置データと、
II)前記電磁的な問い合わせと関連付けられたタイミング情報と、
のいずれかを決定することを
実行させる、
ように構成されている容器。
[項目24]
前記電磁的に問い合わせ可能なデータ記憶装置がRFIDを備える、項目23に記載の容器。
[項目25]
電磁的な問い合わせに際して、前記データの出力がウェブサイトのアドレスを含む、項目23又は24に記載の容器。
[項目26]
電磁的な問い合わせに際して、前記データの出力が前記容器と関連付けられた識別データを含む、項目23〜25のいずれか一項に記載の容器。

Claims (17)

  1. 製品に関連付けられた問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供する1つ又は複数の遠隔のプロセッサによって実行される方法であって、
    ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信するステップであって、前記第1のデータは、前記問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられており、且つ前記製品を識別するデータを含む、ステップと、
    前記第1のデータに基づいて前記ユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力するステップと、
    前記ユーザ端末から第2のデータの出力を受信するステップであり、前記第2のデータは、前記問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、且つ前記製品を識別する前記データを含む、ステップと、
    前記ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力するステップであり、前記第2のユーザインタフェースは、前記第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、
    前記第2のデータと、
    前記第1のデータを受信することと関連付けられたデータであり、前記第1のデータを受信することと関連付けられたデータが、前記第1のユーザインタフェースを通して受信された前記製品に関するデータを使用して実行された第1のコンピュータ演算の結果として記憶されたデータを含む、関連付けられたデータと、
    に基づいている、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1のユーザインタフェースが、前記ユーザインタフェースと関連付けられたプログラムと対話するためのユーザデータを受信するように構成され、
    前記第2のデータが前記ユーザデータと関連付けられたデータを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 第1のデータを受信する前記ステップ及び第2のデータを受信する前記ステップ、並びに、第1のユーザインタフェースを出力する前記ステップ及び第2のユーザインタフェースを出力する前記ステップが、前記ユーザ端末から遠隔の1つ又は複数のプロセッサを使用して実行される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記1つ又は複数のプロセッサが、前記第1及び第2のユーザインタフェースを通してアクセス可能なユーザ対話プログラムを実行する遠隔システムの一部である、請求項に記載の方法。
  5. 前記ユーザ端末が携帯ユーザデバイスである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ユーザ端末が、対応する前記第1又は第2のデータを出力するように構成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ユーザ端末が、前記ユーザ端末と関連付けられた位置データを決定するように構成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ユーザ端末が、対応する前記データ記憶装置への前記問い合わせと関連付けられた時間値を決定するように構成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の前記方法を実行するように構成された命令を含む、コンピュータ可読媒体。
  10. 製品に関連付けられた問い合わせ可能なデータ記憶装置への電磁的な問い合わせに基づいて、ユーザ端末にユーザインタフェースを提供する装置であって、該装置は、プロセッサを備えるとともに、
    ユーザ端末からの第1のデータの出力を受信し、前記第1のデータは、前記問い合わせ可能なデータ記憶装置への第1の電磁的な問い合わせと関連付けられており、且つ前記製品を識別するデータを含み、
    前記第1のデータに基づいて前記ユーザ端末に第1のユーザインタフェースを出力し、
    前記ユーザ端末から第2のデータの出力を受信し、前記第2のデータは、前記問い合わせ可能なデータ記憶装置への第2の電磁的な問い合わせと関連付けられており、且つ前記製品を識別する前記データを含み、
    前記ユーザ端末に第2のユーザインタフェースを出力し、前記第2のユーザインタフェースは、前記第1のユーザインタフェースとは異なるとともに、
    前記第2のデータと、
    前記第1のデータを前記受信することと関連付けられたデータであり、前記第1のデータを受信することと関連付けられたデータが、前記第1のユーザインタフェースを通して受信された前記製品に関するデータを使用して実行された第1のコンピュータ演算の結果として記憶されたデータを含む、関連付けられたデータと、
    に基づいている、
    ように構成された装置。
  11. 請求項10に記載された前記装置及び前記ユーザ端末を備えたシステム。
  12. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ユーザ端末が第1のユーザ端末であり、前記第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第1の対話型セッションは前記第1のデータに基づいており、当該方法が、
    第2のユーザ端末から第3のデータを受信するステップであり、前記第3のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第3の電磁的な問い合わせと関連付けられている、ステップと、
    前記第1の対話型セッションの状態を確定するステップと、
    前記第2のユーザ端末に第3のユーザインタフェースを提供するステップであり、前記第3のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第2の対話型セッションは、
    前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と、
    前記第3のデータと、
    に基づいている、ステップと、
    を含む、方法。
  13. 前記第1の対話型セッションの前記状態が、
    I)まだ開始していない
    II)開始したがまだ完了していない
    III)完了済み
    のいずれかであり得る、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のユーザ端末がメモリを備え、前記方法が前記メモリ内の前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と関連付けられたデータを記憶するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の対話型セッションが、前記第1のデータを使用する第1のコンピュータ演算を含み、
    前記第2の対話型セッションが、
    前記第3のデータを使用し、
    前記第1のコンピュータ演算に基づいている
    第2のコンピュータ演算を含む、請求項1214のいずれか一項に記載の方法。
  16. 請求項10に記載の装置であって、前記ユーザ端末が第1のユーザ端末であり、前記第1のユーザインタフェースは、プログラムとの第1の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第1の対話型セッションは前記第1のデータに基づいており、当該装置は、
    第2のユーザ端末から第3のデータを受信し、該第3のデータは、問い合わせ可能なデータ記憶装置への第3の電磁的な問い合わせと関連付けられており、
    前記プロセッサを使用して前記第1の対話型セッションの状態を確定し、
    前記第2のユーザ端末に第3のユーザインタフェースを提供し、前記第3のユーザインタフェースは、前記プログラムとの第2の対話型セッションへのユーザアクセスを開始するように構成されており、前記第2の対話型セッションは、
    前記第1の対話型セッションの前記確定された状態と、
    前記第3のデータと、
    に基づいている、
    ように構成された装置。
  17. 請求項16に記載の装置、並びに前記第1及び第2のユーザ端末を備えるシステム。
JP2017554075A 2015-04-17 2016-04-14 ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置 Active JP6725135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2015114538 2015-04-17
RU2015114533A RU2687219C2 (ru) 2015-04-17 2015-04-17 Способ и устройство для обеспечения пользовательского интерфейса
RU2015114538 2015-04-17
RU2015114533 2015-04-17
PCT/GB2016/051041 WO2016166536A1 (en) 2015-04-17 2016-04-14 Method and apparatus for providing a user interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513488A JP2018513488A (ja) 2018-05-24
JP6725135B2 true JP6725135B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55967322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554075A Active JP6725135B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-14 ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20180150187A1 (ja)
EP (1) EP3284047A1 (ja)
JP (1) JP6725135B2 (ja)
KR (1) KR20180027417A (ja)
CN (1) CN107995970A (ja)
AU (2) AU2016247747A1 (ja)
BR (1) BR112017022381B1 (ja)
CA (1) CA2982429C (ja)
CL (1) CL2017002629A1 (ja)
HK (1) HK1252448A1 (ja)
MX (1) MX2017013357A (ja)
MY (1) MY187043A (ja)
PH (1) PH12017501835A1 (ja)
UA (1) UA122689C2 (ja)
WO (1) WO2016166536A1 (ja)
ZA (1) ZA201706868B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10536816B1 (en) * 2018-08-17 2020-01-14 International Business Machines Corporation Mobile device that creates a communication group based on the mobile device identifying people currently located at a particular location
US20210208693A1 (en) * 2020-01-07 2021-07-08 Root Success Solutions LLC Method, Device and System to Deliver and Use Stress Management Psychological Tools with Near Frequency Communication (NFC) Technology
EP4072176A4 (en) 2020-01-17 2022-12-14 Huawei Technologies Co., Ltd. SIGNAL PROCESSING METHOD AND DEVICE ASSOCIATED

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317722B1 (en) * 1998-09-18 2001-11-13 Amazon.Com, Inc. Use of electronic shopping carts to generate personal recommendations
JP2001273226A (ja) * 2000-01-19 2001-10-05 Kaoru Watabe 有形物をネットワークサービスにリンクさせる装置および方法
US20060168644A1 (en) * 2000-02-29 2006-07-27 Intermec Ip Corp. RFID tag with embedded Internet address
JP2002123574A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Ykk Architectural Products Inc 施工支援システム、施工支援システム用サーバ装置および施工支援方法
JP3719659B2 (ja) * 2001-12-26 2005-11-24 株式会社日立製作所 情報受信システム及び情報受信端末
JP2006134033A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nec Corp 情報記憶発信機、サーバ装置、商品モニタリングシステム、商品モニタリング方法、及びプログラム
JP5107934B2 (ja) * 2005-12-21 2012-12-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信制御方法、rfid装置及びrfidシステム
JP4970866B2 (ja) * 2006-07-27 2012-07-11 美恵子 露崎 ネットシステム
KR101418249B1 (ko) * 2007-11-20 2014-07-11 삼성전자주식회사 Rf id 기능을 갖는 단말기 및 그 정보 처리 방법
JP5117897B2 (ja) * 2008-03-17 2013-01-16 日本電信電話株式会社 ウェブシステムおよびウェブシステムにおける情報処理方法
JP2012037917A (ja) * 2008-11-28 2012-02-23 Zybox Technology Co Ltd 携帯型情報端末向けコンテンツ販売装置
US20100211452A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 D Angelo Giovanni Digital voucher processing system
US8186572B2 (en) * 2009-07-02 2012-05-29 Barcode Graphics Inc. Systems and methods for animating barcodes
US8489112B2 (en) * 2009-07-29 2013-07-16 Shopkick, Inc. Method and system for location-triggered rewards
JP5296726B2 (ja) * 2010-03-09 2013-09-25 日本電信電話株式会社 Webコンテンツ提供システム、Webサーバ、コンテンツ提供方法、及びこれらのプログラム
US8547232B2 (en) * 2010-05-28 2013-10-01 Nokia Corporation Method and apparatus for transferring data via radio frequency (RF) memory tags
US20120010930A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Graham Langdon Methods for authenticating a purchase using location based mobile service
US20120041825A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Kasargod Kabir S Contextual translation of non-interactive advertisements into interactive advertisements
EP2751979B1 (en) * 2011-09-01 2020-02-26 Avery Dennison Corporation System and method for consumer tracking
CN103106334A (zh) * 2012-12-26 2013-05-15 深圳Tcl新技术有限公司 利用二维码控制交互式内容的方法和装置
GB201306389D0 (en) * 2013-04-09 2013-05-22 British American Tobacco Hold Product authentication and/or identification
EP2858259B1 (en) * 2013-10-07 2019-06-26 Nxp B.V. NFC tag, communication method and system
CN103543909A (zh) * 2013-10-15 2014-01-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于nfc的用户信息自动填充的方法和装置
US10540649B2 (en) * 2014-05-20 2020-01-21 Intellitix Technologies, Inc. Wearable RFID device for use in an event-based interrogation zone
US9836627B2 (en) * 2014-11-20 2017-12-05 Intellitix Technologies Inc. Event based interrogation zone tracking system for product samples

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016166536A1 (en) 2016-10-20
US20180150187A1 (en) 2018-05-31
PH12017501835A1 (en) 2018-04-23
KR20180027417A (ko) 2018-03-14
AU2016247747A1 (en) 2017-10-26
EP3284047A1 (en) 2018-02-21
HK1252448A1 (zh) 2019-05-24
CA2982429A1 (en) 2016-10-20
CN107995970A (zh) 2018-05-04
BR112017022381A2 (pt) 2019-05-21
ZA201706868B (en) 2022-06-29
MY187043A (en) 2021-08-27
CL2017002629A1 (es) 2018-07-13
CA2982429C (en) 2023-04-04
MX2017013357A (es) 2018-08-28
UA122689C2 (uk) 2020-12-28
AU2016102424A4 (en) 2020-04-30
JP2018513488A (ja) 2018-05-24
BR112017022381B1 (pt) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102052309B1 (ko) 스마트 디바이스를 사용하는 고객 지원 요청 시스템
US9824366B2 (en) Customer pre-selected electronic coupons
CN103198337B (zh) 具有物品定位功能的编码信息读取终端
US20130048721A1 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
US20120303483A1 (en) Near field communication (nfc)-based payment system and method
US11228874B2 (en) Beverage container augmentation for social media
US9959437B1 (en) Ordinary objects as network-enabled interfaces
CN107004191A (zh) 用于多个安全元素的自适应路由的系统和方法
JP6725135B2 (ja) ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置
US20150263791A1 (en) System and Method for Near Field Communication (NFC) Crowdsource Product Matrix
CN104657854B (zh) 允许支付交易的无线电源
KR102211924B1 (ko) 근거리에서의 게임 아이템 교환 장치 및 방법
Arendarenko A study of comparing RFID and 2D barcode tag technologies for pervasive mobile applications
RU165890U1 (ru) Упаковка
US10727905B2 (en) Transformable near field communication tag
RU2687219C2 (ru) Способ и устройство для обеспечения пользовательского интерфейса
EP3726445A1 (en) System for monitoring and management of a consumer products stock list
CN110443601A (zh) 基于标签模拟的数据交互方法以及系统、终端
WO2019012554A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR TRACKING AND IDENTIFYING OBJECTS / PRODUCTS BY AUDIOS TAGS USING AUDIBLE OR INAUDIBLE FREQUENCY
US11443365B2 (en) Apparatus, system and method for interactive packaging
US20210125250A1 (en) System for Facilitating Customer Interactions in Fitting Rooms
EP3956834A1 (en) System for monitoring and management of a consumer products stock list
WO2019168785A1 (en) System and method for automatically coding wireless tags
JP2019197347A (ja) 注文決済システム
JP2019160321A (ja) 情報収集システム、情報処理装置、情報処理装置用プログラム及び通信端末用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350