JP6724007B2 - 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法 - Google Patents

単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6724007B2
JP6724007B2 JP2017529144A JP2017529144A JP6724007B2 JP 6724007 B2 JP6724007 B2 JP 6724007B2 JP 2017529144 A JP2017529144 A JP 2017529144A JP 2017529144 A JP2017529144 A JP 2017529144A JP 6724007 B2 JP6724007 B2 JP 6724007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
macropores
zeolite
mixture
zeolitic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525653A (ja
Inventor
アルベルト ゴンシェ フォルトゥナトゥス マホーク
アルベルト ゴンシェ フォルトゥナトゥス マホーク
アレクサンドラ イナヤット
アレクサンドラ イナヤット
ヴィルヘルム シュヴァイガー
ヴィルヘルム シュヴァイガー
クストディオ アナ マリア ベルトラン
クストディオ アナ マリア ベルトラン
エルトマン シュピーカー
エルトマン シュピーカー
ローベルト グーテル
ローベルト グーテル
ナディーネ クルーゼ
ナディーネ クルーゼ
Original Assignee
フリードリヒ−アレクサンダー−ウニヴェルシテート エアランゲン−ニュルンベルク
フリードリヒ−アレクサンダー−ウニヴェルシテート エアランゲン−ニュルンベルク
テクニシェ ウニヴェルシテート クラウスタール
テクニシェ ウニヴェルシテート クラウスタール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリードリヒ−アレクサンダー−ウニヴェルシテート エアランゲン−ニュルンベルク, フリードリヒ−アレクサンダー−ウニヴェルシテート エアランゲン−ニュルンベルク, テクニシェ ウニヴェルシテート クラウスタール, テクニシェ ウニヴェルシテート クラウスタール filed Critical フリードリヒ−アレクサンダー−ウニヴェルシテート エアランゲン−ニュルンベルク
Publication of JP2017525653A publication Critical patent/JP2017525653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724007B2 publication Critical patent/JP6724007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/04Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof using at least one organic template directing agent, e.g. an ionic quaternary ammonium compound or an aminated compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/08Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the aluminium atoms being wholly replaced
    • C01B39/085Group IVB- metallosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/12Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the replacing atoms being at least boron atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • C01B39/40Type ZSM-5 using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/54Phosphates, e.g. APO or SAPO compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/34Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/10Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions by application of pressure, e.g. hydrothermal processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、結晶内にマクロ細孔及びミクロ細孔を有する階層型ゼオライト系材料並びに該ゼオライト系材料の製造方法に関する。
ゼオライト又はゼオライト様材料(「ゼオタイプ」)は、石油精製及び石油化学産業において最も重要な触媒材料の一つとみなされる(非特許文献1、非特許文献2)。ゼオライトが非常に様々な生成物の製造で触媒として広く使用されるのは、主としてその調節可能な酸性度及び正確に構造形成されたミクロ細孔に起因している(非特許文献3)。分子オーダーの直径を有するミクロ細孔が存在することで、ゼオライトによって触媒される種々の方法において優れた形状選択性がもたらされる(非特許文献3)。しかし、これらの小さい細孔によって幾つかの問題点も生ずる。その問題点には、(i)様々な化学種の活性中心への輸送及び活性中心からの輸送が遅いこと、(ii)コークス形成により触媒の失活が早まること、並びに(iii)ゼオライト上での触媒反応が小分子に制限されることが該当する(非特許文献4、非特許文献5)。
様々な反応でのゼオライトの性能及び寿命を改善するために、様々な方策が開発されてきた(非特許文献6)。これらの方策は、個々のゼオライト結晶のサイズの低下を基礎とするものか、又は階層型ゼオライトの製造を基礎とするものかのいずれかである(非特許文献4、非特許文献6)。1番目の方策を実際に用いることは、水熱合成後のナノ結晶の費用のかかる回収によって困難となる(非特許文献7)。階層型ゼオライトの調製にかかわる2番目の方策は、産業の側からも、研究の観点からも大きな注目を集めている。階層型ゼオライトは、従来の(純粋にミクロ多孔性の)ゼオライトに対して、より効率的な物質輸送及びそれに起因する数多くの反応におけるより長い触媒寿命の点で傑出している(非特許文献5)。階層型細孔構造を有するゼオライトは、2つ以上の多孔性レベルを有している。IUPACによれば、3つの異なる多孔性レベルが存在する。これらには、ミクロ細孔(2nm未満までの細孔直径d)、メソ細孔(2nm〜50nmのd)及びマクロ細孔(50nmを上回るd)が含まれる(非特許文献8)。階層型ゼオライトは、ミクロ細孔及びメソ細孔か、又はミクロ細孔及びマクロ細孔か、又は3つの全ての多孔性レベルを有してよい(非特許文献4)。この場合に、階層についての決定的な基準は、存在する多孔性レベルの間での連通である。
ここ何年かで、様々な階層型ゼオライトが刊行物において報告された(非特許文献6、非特許文献9、非特許文献4、非特許文献5)。これらの材料の殆どは、ミクロ細孔及びメソ細孔からなる組合せを含んでおり、追加のマクロ細孔を有するのは僅かしかない。このミクロ細孔及びマクロ細孔を有するゼオライトの開発が遅いことは、これらの材料にあまり重要性がないこととは関係ない。というのも、マクロ細孔を有するゼオライトは、より良好な拡散特性及び物質交換特性を有し、このことが、触媒反応、吸着、分離及び精製法等の一連の用途にとって非常に重要であることは非常によく知られているからである。さらに、マクロ細孔はコークス析出を減らすことができ、そのため触媒寿命を高めると考えられる(非特許文献4)。Chenらにより、「ハードテンプレート」の利用を基礎とするマクロ細孔を有するゼオライトの製造方法は広く知られている。ここでは、カーボン、ポリマー、コロイド粒子、モノリス又はCaCO等の金属化合物が、マクロ細孔の形成のための固体テンプレートとして使用される(非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献4)。このテンプレートの存在下で得られたゼオライトは、一般的に三次元モノリス構造を有する。ハードテンプレート法は非常によく調査され、かつかなり頻繁に使用されるにもかかわらず、該方法の使用は幾つかの理由から制限されており、議論の余地がある。これらの理由には、(i)多段階の合成法であること、(ii)別途製造せねばならない核が使用されること、(iii)合成条件下でのポリマーの熱的安定性が不十分であること、(iv)コロイド結晶中に亀裂が形成されること、(v)テンプレートの除去のための条件が過酷であること、並びに(vi)三次元配列の形成及びその浸漬のためにかかる時間が長すぎることが該当する。
非特許文献13及び特許文献1は、ミクロ細孔及びマクロ細孔を含む多結晶性ゼオライト材料を記載している。
Zhuらにより、CaCOからなるナノ粒子は、約10nmから100nmまでの非常に広い分布を有する細孔を含むシリカライト−1材料の形成のためのテンプレートとして使用された(非特許文献12)。得られた材料の粒子は、明確な結晶粒界を示さず、多くの単結晶からなる凝集構造を示す。またこの方法は、水熱ゼオライト合成のために使用し得るまでに、CaCOのナノ粒子をまず分散させねばならなかったという欠点を有している。さらに、シリカライト−1材料を、テンプレートを除去するために水熱合成の後に酸で処理せねばならなかった。さらに、これらの材料の組成はあくまでケイ酸塩に限定される。
マクロ細孔を有するゼオライトの製造のための更なる手法は、ゼオライト核で前処理されたメソ多孔性シリカ粒子の使用である。これらの前処理されたシリカ粒子は、引き続いての蒸気相変換に際して同時に、中空ゼオライト粒子の形成のためのテンプレートとして機能する(非特許文献14)。この方法の最も大きな利点は、マクロ細孔テンプレートを合成生成物から除去するために、過酷な後処理工程を必要としないことである。しかし、この方法でも多段階の合成法が必要である。さらに、幾つかの球形粒子からなる中空ゼオライト粒子が得られる。これらの粒子は、薄い多結晶性ゼオライト層によって取り囲まれている唯一のマクロ多孔性の空隙からなる。そのような構造は、確かにゲスト分子の内包のために有利であるが、限られた機械的安定性及び多結晶性に基づいて、例えば触媒床で使用するためには適性が非常に不十分である。
欧州特許出願公開第1394113号
Marcilly et al. Oil & Gas Science and Technology, 56 (2001) 499 Primo et al., Chem. Soc. Rev. (2014) DOI: 10.1039/C3CS60394F Martinez et al. Coordination Chemistry Reviews, 255 (2011) 1580 Chen et al. J. Mater. Chem., 22 (2012) 17381 Li et al. ChemCatChem, 6 (2014) 46 Serrano et al., Chem. Soc. Rev., 42 (2013) 4004 Hartmann et al., Angew. Chem. 116 (2004) 6004 Haber et al. IUPAC, Pure and Appl. Chem., 63 (1991) 1227 Lopez-Orozco et al., Adv. Mater., 23 (2011) 2602 Dong et al., Adv. Mater. 14 (2002) 1506 Zhao et al., Catal Lett 136 (2010) 266 Zhu et al., Chem. Mater., 20 (2008) 1134 Tamon et al., Chemical Engineering Transactions, Vol. 32, 2013, 2059 Dong et al., Chem. Mater., 14 (2002) 3217
この背景から、本発明の課題は、製造及び使用に際して上述の困難を克服することができるマクロ多孔性のゼオライト系材料を提供することであった。
本発明の更なる課題は、単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するそのようなゼオライト系材料をもたらす簡易化された方法を提供することにあった。
上記課題の解決のために、本発明は、単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するとともに、高結晶性ゼオライトからなるミクロ多孔性の壁部がマクロ細孔を取り囲んでいるゼオライト系材料を提供する。本発明の材料中の階層型細孔系は、優れた拡散特性及び様々な触媒反応においてコークス形成に対して高い耐性を与えることができる。したがって、本発明によるマクロ多孔性のゼオライトは、例えば石油精製における触媒として、炭化水素の変換のために、例えば酸化還元反応、転位反応及び縮合反応において適している。それに加え、本発明の材料は、分離技術において、膜及び複合材料の製造に際して、並びに種々の巨大分子(例えば酵素、色素)の固定化のための担体として使用することができる。
さらに、単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するそのようなゼオライト系材料の製造方法が提供される。本発明による方法は、簡単かつ素早く実施することができるため、直接的に、つまりは上流又は下流の核調製工程、出発材料として使用される酸化物粒子の電荷反転、出発材料として使用される酸化物粒子の核による被覆、マクロ細孔のテンプレートの調製、マクロ細孔形成用のテンプレートの分散、テンプレートの核による被覆、三次元配列の形成及びマクロ細孔の露出のための該テンプレートの除去を行うことなく、結晶内マクロ細孔を有するゼオライト系単結晶を得ることができる。
本発明によるゼオライト系材料は、少なくとも1つのミクロ細孔系と少なくとも1つのマクロ細孔系とを含む結晶内細孔系をそれぞれ有するゼオライト系単結晶であって、該単結晶内で、それぞれ複数のマクロ細孔がミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されているとともに、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有する、マクロ細孔が互いにつながった系がそれぞれ少なくとも1つ存在する、ゼオライト系単結晶を含む。
ゼオライト又はゼオライト系材料の骨格構造は、四面体の基本単位から形成され、該基本単位はその頂点を介して連結されている。これらの四面体の基本単位において、1つの原子Tは4つの酸素原子によって取り囲まれており、こうして該基本単位は式TO又はTO4/2とも記載される。その場合に、Tは、酸化物ネットワークを形成することができ、かつ四面体配位で存在することができる元素を指す(本明細書では、「ネットワーク形成元素」とも呼ばれる)。典型的なネットワーク形成元素であって、その酸化物がゼオライト構造の提供のために適している元素は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素(現時点のIUPAC分類による第13族、第14族及び第15族)である。例は、Si、Al、P、B、Ti又はGaから選択される1又は複数の元素である。三価の原子T、例えばAl、B又はTi等の原子が骨格構造内に連結TO四面体の形で存在する場合に、該四面体は負の形式電荷を帯びる。この電荷は、一般的にカチオンの存在によって補償され、ここで1種類のカチオン又は様々な種類のカチオンを使用することができる。
有利には、ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成され、ここで該骨格構造中のケイ素原子は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素から選択される1又は複数の別のネットワーク形成元素によって置き換えられていてよい。有利には、該別のネットワーク形成元素は、ホウ素、アルミニウム、リン及びチタンから選択される1又は複数の元素である。更に有利には、該ゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成され、ここで該骨格構造中のケイ素原子は、アルミニウムによって置き換えられていてよく、又は該骨格構造はSiO単位のみから構成されている。一般的に、該ゼオライト系骨格構造中の全てのケイ素原子の30%以下、有利には20%以下、更に有利には10%以下は、別の元素によって置き換えられている。その場合に、その百分率は、全てのネットワーク形成原子の数、したがって該ゼオライト系骨格構造中の全ての四面体配位された位置の数を100%としたものである。
上記骨格構造中に場合により存在する形式電荷の電荷補償のためのカチオンは、有利にはアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン又はアンモニウムカチオンから選択される。ゼオライト又はゼオライト系材料に特有の特徴は、カチオンの移動度又は交換可能性である。
上述のように、本発明のゼオライト系材料中のミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、好ましくは連結SiO(又はSiO4/2)四面体、又はSiO及びAlO(又はSiO4/2及びAlO4/2)四面体によって形成される。或る一定量のSi原子が別の四価の原子によって置き換えられていてよい、及び/又は或る一定量のAl原子が別の三価の原子によって置き換えられていてよい、にもかかわらず、該骨格構造は、SiO及びAlO四面体からなるか、又はSiO四面体のみからなることが更に有利である。そのようなゼオライト骨格の構造は、式Mx/n[(AlO(SiO]又はMx/n[(AlO(SiO]・zHOで表すことができる。該式中、Mは、イオン価又は電荷nを有する1種又は複数種のカチオン(例えばアルカリ金属カチオン及び/又はアルカリ土類金属カチオンであり、こうしてnは一般的に1又は2であり、かつアルカリカチオン及びアルカリ土類金属カチオンが存在する場合には1と2との間の値を取ることもできる)を表し、かつzHOは、ゼオライト骨格の細孔中に吸着することができる水の量を表す。変数x及びyは、中性なSiO四面体の含分及び負に荷電したAlO四面体の含分を表す。有利には、本発明のゼオライト系材料は、高ケイ酸質ゼオライト系材料であり、かつxは、0の値を取ることもできる。そのような高ケイ酸質材料の場合のモル比Si/Al(及び特に上述の式における比率y/x)は、有利には少なくとも3.5であり、更に有利には少なくとも10であり、かつ特に少なくとも15である。
一般的に、本明細書において有利な高ケイ酸質ゼオライト系材料は、該ゼオライト系骨格構造における、場合により存在する別の四面体配位されたホウ素、アルミニウム、リン又はチタン等のネットワーク形成原子の合計に対する四面体配位されたSi原子のモル比が、有利には少なくとも3.5であり、更に有利には少なくとも10であり、かつ特に少なくとも15であることを特徴としている。
当業者によく知られているように、ゼオライトは、骨格成分及び合成条件の選択に応じて、特定の型名が確立されている特有のミクロ多孔性の骨格構造を形成する。本発明によるゼオライト系材料の骨格構造を形成することができるゼオライト型の例は、上述のように、特にいわゆる高ケイ酸質ゼオライトである。このゼオライトのクラスに属するとともに、本発明の範囲において提供され得る有利なゼオライト型は、特にMFI構造型、BEA構造型、MOR構造型、FER構造型、MWW構造型、MTW構造型、DDR構造型、CHA構造型、AEI構造型又はMEL構造型である。MFI及びBEAの型のゼオライトが特に有利である。
その場合に、本発明のゼオライト系材料は、上述の既知のゼオライトの骨格構造に相当するミクロ多孔性の骨格構造を含む。本発明による材料中のミクロ多孔性の骨格構造内では、ミクロ細孔に加えてマクロ細孔も形成されているので、本発明においては、古典的なゼオライト構造との相違点を明確にするために、「ゼオライト系材料」という名称を選択している。ゼオライト系構造にとって特徴的なように、骨格構造の複数のミクロ細孔は、ミクロ細孔が互いにつながった少なくとも1つの細孔系を形成する。
本発明のゼオライト系材料は、ゼオライト系単結晶であって、一般的にその結晶形状に基づいて顕微鏡において(例えば電子顕微鏡において)個々の粒状の単位として適切に確認することができるゼオライト系単結晶を含む(図8を参照)。その場合に、該単結晶以外に、結晶同士が結晶成長の間に互いにつながった双晶又は連晶等の結晶型も存在することは除外されていない。また上記単結晶は、本明細書に記載されるミクロ細孔系とマクロ細孔系とを少なくともそれぞれ1つ有する結晶内細孔系を有する。
個々の事例において異なる説明がなされない限り、ミクロ細孔又はマクロ細孔についての参照は、IUPACの規則に基づいて行われ、ここでミクロ細孔とは2nm未満までの細孔直径dを有する細孔を指し、メソ細孔とは2nmから50nmまでの直径dを有する細孔を指し、そしてマクロ細孔とは、50nmを超える直径を有する細孔を指す(非特許文献8)。該細孔直径は、例えば全ての大きさについて、撮像法によって、例えば電子顕微鏡写真によって、又は電子線トモグラフィーによって測定することができる。後者の電子線トモグラフィーは、その場合に、結晶内の細孔直径の測定のためにも適している。その他に、ガスによる収着法(特にミクロ細孔又はメソ細孔の直径のために)又は水銀による圧入法(特にマクロ細孔の直径のために)を使用することもできる。本発明の範囲においては、マクロ細孔のパラメータ、例えばマクロ細孔についての細孔サイズ、細孔直径、直径分布及び細孔の配置は、一般的に撮像法によって直接測定された。本発明のゼオライト系材料中の細孔の明確な境界に基づいて、細孔直径も良好に区画されており、こうして良好に測定することができる。より不規則な断面を有する細孔が存在する場合に、例えば1つの細孔において複数の代表的な断面直径を測定して、算術的平均値を導き出すことができる。ミクロ細孔の分析のためには、ガス吸着法を使用した。
ゼオライト系材料の単結晶内に存在する細孔は、本発明によれば、少なくとも1つのミクロ細孔系と少なくとも1つのマクロ細孔系とを含む細孔系を形成する。それにより、ミクロ細孔の範囲内に少なくとも1つの分布ピークを有するとともに、マクロ細孔の範囲内に少なくとも1つの分布ピークを有する、少なくとも二峰性の細孔直径の分布が単結晶中に生ずる。しかしながら、そのことは、更にミクロ細孔の範囲内に2つ以上の分布ピークを生じ、及び/又はマクロ細孔の範囲内に2つ以上の分布ピークを生じ、及び/又はメソ細孔の範囲内に1つの分布ピーク若しくは複数の分布ピークを生ずることを除外しない。
上述のように、ミクロ細孔の細孔構造及び細孔サイズは、ゼオライト系骨格構造を形成するゼオライト系材料のゼオライト型又は組成によって大方予め決まる。当業者によく知られているように、上記細孔構造及び細孔サイズは、製造に際して使用される酸化物の化学的組成、製造条件及び場合により有機テンプレートの使用によっても同様に影響される。マクロ細孔の細孔構造及び細孔サイズは、本発明によれば、以下に詳細に記載される製造方法によって、例えばその際に使用される酸化物粒子の形状及び特にサイズによって調整することができる。
本発明によれば、ゼオライト系材料の単結晶は、ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されている複数のマクロ細孔をそれぞれ有する。ゼオライト系骨格構造は、こうして同時にマクロ細孔のための壁構造を形成する。しかしながらその場合に、本発明によるゼオライト系材料中のマクロ細孔は、必ずしも完全にミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造によって取り囲まれているわけではない。むしろ、ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されているマクロ細孔の少なくとも一部は、マクロ細孔が互いにつながった少なくとも1つの系を形成する。一般に、多くのマクロ細孔は、さもなくばそれどころか全てのマクロ細孔は、マクロ細孔が互いにつながった系の一部として存在している。また、そのような系の2つ以上が、1つの単結晶中に併存していてもよい。マクロ細孔が互いにつながった系が単結晶中に2つ以上存在する場合に、該系の少なくとも1つは、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有し、有利には存在する全ての系は、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有する。
互いにつながったマクロ細孔同士の間には、一般的にそれらのつながった細孔の直径よりも若干小さい断面直径を有することで「くびれた」狭まった通路となる通路が存在する。大抵は、2つの互いにつながったマクロ細孔同士の間の通路の直径は、同じくなおも50nmより大きいマクロ規模の範囲にある。しかしながら少なくとも、該通路の直径は、本発明によるつながったマクロ細孔の場合には、2nm以上の、有利には10nm以上の範囲にある。したがって、マクロ細孔の1又は複数の系が、単結晶内で、一貫して10nm以上の断面直径を有する線状又は分岐状のチャンネル系の形で形成されることが有利である。そのネットワークは、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有し、ここで該開孔の直径は、同様に有利には50nmより大きい。細孔直径と同様に、該開孔の直径も、例えば撮像法、例えば電子顕微鏡写真によって測定することができる。
マクロ細孔の直径は、少なくとも50nmである。有利には、結晶内細孔系は、少なくとも100nmの、更に有利には少なくとも150nmの細孔直径を有する複数のマクロ細孔を有する。一般的に、マクロ細孔の細孔直径は、500nmより小さい。
さらに、結晶内細孔系は、結晶表面に向かう開孔を有する複数のマクロ細孔を有することが有利である。有利には、該開孔の直径は、この場合にも少なくとも50nmであり、更に有利には少なくとも100nmであり、最も有利には少なくとも150nmである。一般的に、マクロ細孔の開孔の直径は、500nmより小さい。該開孔の直径は、例えば撮像法、例えば電子顕微鏡解析によって測定することができる。
上述のことから明らかなように、同様に、単結晶内に線状又は分岐状のチャンネル系の形のマクロ細孔の系がそれぞれ少なくとも1つ存在し、該チャンネル系が、一貫して少なくとも10nmの、更に有利には少なくとも50nmの、特に少なくとも100nmの断面直径を有し、かつ少なくとも50nmの、更に有利には少なくとも100nmの、特に少なくとも150nmの直径を有する1又は複数の結晶表面に向かう開孔を有することが有利である。
マクロ細孔が互いにつながった系が、少なくとも1つの第1の結晶表面から少なくとも1つの第2の結晶表面にまで延びており、かつ該第1の結晶表面と同様に該第2の結晶表面にも向かって少なくとも1つの開孔を有し、特に該系が結晶の各側面に向かう開孔を有することが特に有利である。マクロ細孔同士が、互いにつながっていて、こうして生じたマクロ細孔の系が結晶の各側面に複数の開孔を有することが特に有利である。ここでも、単結晶内で該系によって形成されたチャンネルの有利な直径と、該細孔によって表面に形成された開孔の有利な直径とについての上記指摘事項が当てはまる。
上記マクロ細孔は、単結晶内で、つながった細孔の通路の直径が、つながった細孔の直径よりも明らかに小さい場合に生ずるセル状構造で配置されていてもよい(該細孔がその際にセルを形成する)。
本発明によるゼオライト系材料中のマクロ細孔は、ゼオライト系骨格構造内に形成されているので、該マクロ細孔は、そのような骨格構造中に含まれるミクロ細孔のネットワークともつながっている。それによって、本発明によるゼオライト系材料の単結晶中には、ゼオライトにとって典型的なミクロ細孔の系とつながっているマクロ細孔の系が存在し、これは、ゼオライト系材料中での物質輸送及び起こり得る反応に関して、かなりの利益をもたらす。
本発明によるゼオライト系材料中の単結晶は、ゼオライト系骨格構造のゼオライト型に応じて、様々な形及びサイズを有してよい。例えば、MFI型の骨格構造を有するゼオライト系材料は、一般的に(TPAカチオンを用いた合成では)「棺桶型」形態を有し、かつ数μm、例えば1μm〜3μmの長軸側の辺長を有する結晶として存在する。
本発明によるゼオライト系材料は、様々な形で使用することができる。該ゼオライト系材料は、例えば単結晶又は該単結晶から形成される二次粒子からなる、一般的に緩い無秩序な粉体の形で存在してもよく、またその形で使用することもできる。しかしながら、該単結晶は、成形体、例えば押出成形された成形体、ペレット成形された成形体又はタブレット成形された成形体として存在してもよい。場合により、形状安定性を保証するために、適切なバインダーを使用することができる。更なる可能性は、該単結晶を、層の形で、一般的に少なくとも0.1μmの層厚を有する薄層の形で適切な担体に適用すること、又は該単結晶を、例えばバインダーを用いて成形して自己支持性の膜とすることにある。
本発明によるゼオライト系材料は、多くの用途、例えば冒頭で階層型ゼオライトに関して記載された用途のために適している。一般的な使用分野は、不均一系触媒法における、特に石油又は石油成分の精錬に際しての触媒としての使用である。例えば、ここでは分解、水素化分解又は改質を挙げることができる。該ゼオライト系材料は、さらに、一般に炭化水素の変換、例えば酸化還元反応、転位反応及び縮合反応において使用することもできる。さらに、本発明による材料は、化学反応及びバイオマスの利用に際して、又は巨大分子の炭素系材料の標的分解に際しても触媒として使用することができる。更なる使用可能性は、例えば収着工程、例えば精製法又は分離法の範囲で実施され得る収着工程の場合にある。さらに、本発明による材料は、膜若しくは複合材料の製造のために、又は種々の巨大分子、例えば酵素若しくは色素のような巨大分子の固定化のための担体として適している。
上記のゼオライト系材料の本発明による製造方法は、以下の工程:
a)ゼオライト系材料の骨格構造を形成することができる酸化物の多孔性粒子(i)とゼオライト合成のための有機テンプレート(ii)とからなる混合物を準備する工程、
b)混合物を水蒸気と接触させて加熱することによって、該混合物をゼオライト系材料へと変換する工程、
を含む。
上記のように、典型的なネットワーク形成元素であって、その酸化物がゼオライト系材料の骨格構造の提供のために適している元素は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素(現時点のIUPAC分類による第13族、第14族及び第15族)である。例は、Si、Al、P、B、Ti又はGaから選択される1又は複数の元素である。したがって、該方法の範囲において、上述の元素の1又は複数の酸化物から形成されている粒子を使用することが有利である。SiO粒子が特に有利である。
工程a)で使用される酸化物粒子は多孔性であり、かつ有利には、例えばガスによる収着測定によって測定される、1nmから100nmまでの細孔直径を有する。メソ多孔性粒子、例えば2nmから50nmまでの細孔直径を有する粒子が特に有利である。細孔の数に関して、全細孔の少なくとも80%、特に有利には全細孔の少なくとも90%が、上記範囲の直径を有することが更に有利である。
上記粒子は、一般的に50nmから2000nmの間の、有利には100nmから800nmの間の、特に200nmから600nmまでの粒度を有する。その場合に、該粒度は、例えば電子顕微鏡写真によって測定することができる。粒子の数に関して、全粒子の少なくとも80%、特に有利には全粒子の少なくとも90%が、上記範囲のサイズを有することが更に有利である。粒子形状に関しては、球形粒子が有利である。
さらに、本発明による方法で使用するための粒子は、例えばレーザー光散乱によって測定される、狭いピーク幅を有する粒度分布を示すことが有利である。特に、該粒度分布のピーク(単数又は複数)は、該ピークの最高点でのサイズ±30%、特に有利には±20%から生ずる範囲よりも大きくない半値幅を有することが有利である。有利には、単峰性の粒度分布を有する粒子が使用され、特に有利には単峰性の粒度分布を有するとともに、上記説明のような同様に好ましいピークの半値幅を有する粒子が使用される。
したがって、本発明による方法で使用するためには、100nmから800nmまでの、特に200nmから600nmまでの粒度を有する球形のメソ多孔性のSiO粒子が特に有利である。そのような粒子は、例えば、ケイ素源、一般的にケイ酸エステル、例えばテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を、水、アンモニア、エタノール等のアルコール及び界面活性剤からなる混合物中で加水分解し、そして縮合させるStoeber法によって簡単に得ることができる。有利には、本発明によれば、改変されたStoeber法によって、例えばGaoら(Gao et al., J. Phys. Chem. C, 113 (2009) 12753)及び以下の実施例2に記載されるようにして得られるSiO粒子が使用される。
多孔性の酸化物粒子は、本発明によればゼオライト合成に適した有機テンプレートとの混合物として使用される。そのような有機テンプレートは、構造規定物質とも呼ばれるが、それらは当業者に既知である。該有機テンプレートは、一般的に、アルコール類、リン化合物又はアミン類、有利にはテトラオルガノアンモニウムカチオン又はテトラオルガノホスホニウムカチオンであり、該カチオンは、一般にその塩の形で、例えばハロゲン化物又は水酸化物として使用される。
それについては、4つの炭化水素基、特に互いに独立してアルキル基、アリール基及びアルカリル基から選択される炭化水素基を有するテトラオルガノアンモンニウムカチオン又はテトラオルガノホスホニウムカチオンが更に有利である。有利には、該アルキル基は、C1〜C4アルキル基である。アリール基としては、フェニル基が有利であり、かつアルカリル基としては、ベンジル基が有利である。特に有利には、テトラオルガノアンモニウムカチオンとしては、例えば水酸化テトラメチルアンモニウムの形のテトラメチルアンモニウムカチオン、例えば水酸化テトラエチルアンモニウムの形のテトラエチルアンモニウムカチオン、例えば水酸化テトラプロピルアンモニウムの形のテトラプロピルアンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウムカチオン又はトリエチルメチルアンモニウムカチオン等のテトラアルキルアンモニウムカチオンが使用される。そのために有利な更なる例は、テトラブチルホスホニウムカチオン、トリフェニルベンジルホスホニウムカチオン又はトリメチルベンジルアンモニウムカチオンである。その他に、例えば第一級、第二級若しくは環状のアミン類(例えばピペリジン)、イミン類(例えばヘキサメチレンイミン)又はアルコール類を有機テンプレートとして使用することもできる。
以下の表は、テンプレートとして一般的な有機分子を総括しているが、これらに制限されるものではなく、かつ該有機分子を使用することで得られるゼオライト系骨格構造を概括している。
工程a)で準備される混合物において、有機テンプレートは、有利には多孔性粒子の表面上及び/又は細孔内に存在し、更に有利には該テンプレートは、多孔性粒子の表面上と細孔内とに存在する。
多孔性の酸化物粒子と有機テンプレートとからなる混合物の準備のために、両者の成分を様々な手法で混ぜることができる。有利には、有機テンプレートは、溶剤中に、特に有利には溶剤としての水中に溶解又は分散され、そして溶液又は分散液の形で該酸化物粒子と接触する。
特に、多孔性の酸化物粒子を、有機テンプレートの溶液又は分散液で含浸させることが有利である。このために、該粒子は、例えば該溶液若しくは該分散液中に浸漬されてよく、又は該溶液若しくは該分散液は、該粒子上に、例えば吹き付けによって塗布される。含浸の後に、溶剤を、例えば蒸発によって完全に又は部分的に除去することができる。上記手法及び様式では、含浸後に、溶液又は分散液の残分が取り残されたままにはならないはずなので、酸化物とテンプレートとの間の量比は、簡単に調整することができる。簡単な手法及び様式で、該多孔性の酸化物粒子を、例えば開放容器中で室温において有機テンプレートの水溶液中で少しばかりの時間にわたり静置させることができるので、水の蒸発によって、含浸された粒子は更なる加工のために十分乾燥した状態で生ずる。
多孔性の酸化物粒子中の酸化物に対するテンプレートの有利な量比は、酸化物として存在する元素、特にSiのモル量に対するテンプレートのモル量として示されるが、該量比は、有利には0.01から0.50までの範囲であり、有利には0.05から0.30までの範囲であり、更に有利には0.08から0.20までの範囲であり、特に有利には0.10から0.15までの範囲である。
2種以上の酸化物から形成されているゼオライト系骨格構造を準備するための有利な方法は、工程a)における出発材料として、ゼオライト系材料の骨格構造を形成し得る酸化物の多孔性粒子(i)と、ゼオライト合成のための有機テンプレート(ii)と、更に周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の1又は複数の元素から選択されるネットワーク形成元素の1又は複数の他の酸化物の前駆体化合物(iii)とからなる混合物を使用する。
成分(i)及び(ii)並びに該成分の混合物の準備の仕方は、既に先に記載した。前駆体化合物は、当業者によく知られた化合物、例えば水酸化物、アルコキシド又はメタレートを含む塩であって、熱及び/又は湿分の影響下で酸化物へと変換され得る化合物である。特に有利には、とりわけ多孔性のSiO粒子との組合せにおいて、該前駆化合物は、アルミニウム化合物、チタン化合物、リン化合物若しくはホウ素化合物、又はそれらの2種以上の組合せである。前駆体化合物として適しているアルミニウム化合物の例は、アルミニウム塩、例えば硝酸アルミニウム、アルミン酸塩、例えばアルカリアルミン酸塩、アルミニウムアルコレート、例えばアルミニウムトリイソプロピレート又はアルミニウム水和物、例えばアルミニウム三水和物である。チタン化合物の例は、チタン塩、チタン酸塩、チタンテトラエタノレート又はチタンエトキシ化合物、例えばチタンイソプロポキシドである。リン化合物の例は、リン酸塩又はリン酸エステルである。ホウ素化合物の例は、ホウ酸、ホウ酸塩又はホウ酸エステル、例えばホウ酸トリエチル又はホウ酸トリメチルである。該前駆体化合物は、有機テンプレートの添加前に、その間に、又はその後に上記混合物へと加えることができる。該前駆体化合物はテンプレートの添加後に加えることが有利である。前駆体化合物の添加は、一般的に溶液又は分散液の形で、好ましくは溶剤としての水中の溶液又は分散液の形で行われる。該溶液又は該分散液の添加後に、溶剤を、例えば蒸発によって完全に又は部分的に除去することができる。
そのような前駆体化合物が使用される場合に、多孔性の酸化物粒子中の酸化物に対する前駆体化合物の量比は、多孔性粒子中の酸化物として存在する元素の原子のモル量に対する、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の1又は複数の元素から選択される元素(単数又は複数)の原子のモル量として示されるが、該量比は、一般的に、最大で1、有利には0.2未満の、特に有利には0.1未満の範囲にある。
特に有利な一実施の形態によれば、本発明による方法の工程a)における混合物の準備のために、100nmから800nmまでの、特に200nmから600nmまでの粒度を有する球形のメソ多孔性のSiO粒子は、テトラアルキルアンモニウム塩で含浸され、その際に、SiOのモル量に対するテンプレートのモル比は、有利には0.01から0.50までの、特に有利には0.05から0.30までの、更に有利には0.08から0.20までの、とりわけ有利には0.10から0.15までの範囲にある。場合により、該SiO粒子にはアルミニウム塩が更に加えられる。
本発明による方法によれば、特に、ゼオライト系骨格構造が得られた後にマクロ細孔を生成するためにこの骨格構造から除去せねばならない粒状テンプレート(マクロテンプレートとも呼ばれる)を、工程a)において準備された混合物へと加える必要がない。ゼオライト核結晶を混合物で使用する必要もない。
工程a)で作成される混合物は、例えば粉体の形で準備することができるが、例えばタブレット成形又は押出成形によって得られる成形体の形でも、担持された層としても、又は自己支持性の膜としても準備することができ、そして工程b)において更に加工することができる。
後続の工程b)において、工程a)で準備された混合物は、水蒸気の存在下での加熱によってゼオライト系材料へと変換される。驚くべきことに、その場合に該多孔性の酸化物粒子は、ゼオライト系骨格構造の形成のための出発材料としても、この構造内のマクロ細孔の形成のためのテンプレートとしても機能することが確認された。この変換の結果として、ゼオライト系単結晶を含む本発明によるゼオライト系材料であって、該単結晶は、少なくとも1つのミクロ細孔系と少なくとも1つのマクロ細孔系とを含む結晶内細孔系をそれぞれ有することを特徴とし、該単結晶内で、それぞれ複数のマクロ細孔がミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されているとともに、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有する、マクロ細孔が互いにつながった系がそれぞれ少なくとも1つ存在するゼオライト系材料が直接形成される。
工程b)における変換は、例えば、工程a)で準備された混合物を、加熱により少なくとも部分的に蒸気相に変わる水を含んだオートクレーブ中に導入することによって実施することができる。その際に、変換される材料を液体の水と接触させるべきでない。追加の加圧は必要ない。その一方で、工程a)で準備された混合物を、工程b)において、大気圧下で湿った空気の存在下で、例えば空気調節キャビネット(Klimaschrank)又は炉内にて変換することもできる。
合成温度は、一般的に50℃から250℃の間であるが、有利には80℃から160℃の間であり、特に有利には90℃から130℃の間である。合成時間は、一般的に、12h(時間)及び10d(日)の間であるが、有利には1dから5dの間であり、特に有利には2dから4dの間である。
変換が終わった後に、反応混合物は冷やされる。その後、生成物を更に通常の後処理工程、例えば洗浄にかけることができる。しかしながら、本発明による方法の利点のうちの1つは、得られた生成物が合成後に既にマクロ多孔性であるため、別の方法では合成後に通常行われるマクロテンプレート除去のための後処理工程が省かれることである。
本発明による材料の特性は、場合により、当業者に既知の通常の合成後改変、例えば脱金属、イオン交換又は熱処理によって、特定用途を考慮して最適化することができる。
本発明の重要な態様を、以下の項目にまとめる。
1. ゼオライト系単結晶を含むゼオライト系材料であって、該単結晶は、少なくとも1つのミクロ細孔系と少なくとも1つのマクロ細孔系とを含む結晶内細孔系をそれぞれ有し、該単結晶内で、それぞれ複数のマクロ細孔がミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されているとともに、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有する、マクロ細孔が互いにつながった系がそれぞれ少なくとも1つ存在することを特徴とする、ゼオライト系材料。
2. 単結晶内の複数のマクロ細孔は、セル状構造で配置されていることを特徴とする、項目1に記載のゼオライト系材料。
3. 結晶内細孔系は、少なくとも100nmの細孔直径を有する複数のマクロ細孔を有することを特徴とする、項目1又は2に記載のゼオライト系材料。
4. 結晶内細孔系は、少なくとも150nmの細孔直径を有する複数のマクロ細孔を有することを特徴とする、項目1〜3のいずれかに記載のゼオライト系材料。
5. 結晶内細孔系は、結晶表面に向かって開いた複数のマクロ細孔を有し、該マクロ細孔の開孔直径は、少なくとも100nmであることを特徴とする、項目1〜4のいずれかに記載のゼオライト系材料。
6. 結晶内細孔系は、結晶表面に向かって開いた複数のマクロ細孔を有し、該マクロ細孔の開孔直径は、少なくとも150nmであることを特徴とする、項目1〜4のいずれかに記載のゼオライト系材料。
7. マクロ細孔が互いにつながった1つの系は、少なくとも1つの第1の結晶表面から少なくとも1つの第2の結晶表面にまで延びており、かつ該第1の結晶表面と同様に該第2の結晶表面にも向かう少なくとも1つの開孔を有することを特徴とする、項目1〜6のいずれかに記載のゼオライト系材料。
8. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の1又は複数の元素から選択されるネットワーク形成元素の酸化物から構成されていることを特徴とする、項目1〜7のいずれかに記載のゼオライト系材料。
9. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までは、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素から選択される1又は複数の別のネットワーク形成元素によって置き換えられていてよいことを特徴とする、項目1〜8のいずれかに記載のゼオライト系材料。
10. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までは、ホウ素、アルミニウム、リン及びチタンから選択される1又は複数の元素によって置き換えられていてよいことを特徴とする、項目1〜8のいずれかに記載のゼオライト系材料。
11. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までは、アルミニウムによって置き換えられていてよいことを特徴とする、項目1〜8のいずれかに記載のゼオライト系材料。
12. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成されていることを特徴とする、項目1〜8のいずれかに記載のゼオライト系材料。
13. ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、高ケイ酸質ゼオライト構造であることを特徴とする、項目1〜12のいずれかに記載のゼオライト系材料。
14. 高ケイ酸質ゼオライト構造は、MFIゼオライト構造、BEAゼオライト構造、MORゼオライト構造、FERゼオライト構造、MWWゼオライト構造、MTWゼオライト構造、DDRゼオライト構造、CHAゼオライト構造、AEIゼオライト構造又はMELゼオライト構造、有利にはMFIゼオライト構造又はBEAゼオライト構造であることを特徴とする、項目13に記載のゼオライト系材料。
15. 上記材料は、無秩序な粉体の形で、成形体の形で、担持された層として、又は自己支持性の膜として存在することを特徴とする、項目1〜14のいずれかに記載のゼオライト系材料。
16. 項目1〜7のいずれかに記載のゼオライト系材料の製造方法であって、以下の工程:
a)ゼオライト系材料の骨格構造を形成することができる酸化物の多孔性粒子(i)とゼオライト合成のための有機テンプレート(ii)とからなる混合物を準備する工程、
b)混合物を水蒸気と接触させて加熱することによって、該混合物をゼオライト系材料へと変換する工程、
を含むことを特徴とする、方法。
17. 工程a)における混合物の準備は、多孔性粒子を、有機テンプレートの溶液又は分散液で含浸させることを含み、場合によりそれに続き、該溶液又は該分散液の溶剤を部分的に又は完全に除去することを含むことを特徴とする、項目16に記載の方法。
18. 工程a)で準備される混合物において、有機テンプレートは、多孔性粒子の表面上及び/又は細孔内に存在することを特徴とする、項目16又は17に記載の方法。
19. 工程a)で準備される混合物において、有機テンプレートは、多孔性粒子の表面上と細孔内とに存在することを特徴とする、項目16又は17に記載の方法。
20. 有機テンプレートは、テトラオルガノアンモニウムカチオン又はテトラオルガノホスホニウムカチオンである、項目16〜19のいずれかに記載の方法。
21. 多孔性粒子は、1nmから100nmまでの細孔直径を有する細孔を有することを特徴とする、項目16〜20のいずれかに記載の方法。
22. 多孔性粒子は、メソ多孔性粒子であることを特徴とする、項目16〜20のいずれかに記載の方法。
23. 多孔性粒子は、球形粒子であることを特徴とする、項目16〜22のいずれかに記載の方法。
24. 多孔性粒子は、50nmから2000nmの間の粒度を有することを特徴とする、項目16〜23のいずれかに記載の方法。
25. 多孔性粒子は、100nmから800nmの間の粒度を有することを特徴とする、項目16〜23のいずれかに記載の方法。
26. 多孔性粒子は、200nmから600nmの間の粒度を有することを特徴とする、項目16〜23のいずれかに記載の方法。
27. 多孔性粒子は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の1又は複数の元素から選択されるネットワーク形成元素の1又は複数の酸化物から構成されていることを特徴とする、項目16〜26のいずれかに記載の方法。
28. 多孔性粒子は、SiO粒子であることを特徴とする、項目16〜26のいずれかに記載の方法。
29. 工程a)で準備される混合物は、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素から選択されるネットワーク形成元素の1又は複数の酸化物の1又は複数の前駆体化合物を更に含有することを特徴とする、項目16〜28のいずれかに記載の方法。
30. 前駆体化合物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化リン及び酸化ホウ素の前駆体化合物、又はそのような前駆体化合物の組合せから選択されることを特徴とする、項目29に記載の方法。
31. 工程a)における混合物の成分は、上記方法により製造されるゼオライト系材料の骨格構造が、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までが、周期系の第3主族、第4主族及び第5主族の元素から選択される1又は複数の別のネットワーク形成元素によって置き換えられていてよいように選択されることを特徴とする、項目16〜30のいずれかに記載の方法。
32. 工程a)における混合物の成分は、上記方法により製造されるゼオライト系材料の骨格構造が、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までが、ホウ素、アルミニウム、リン及びチタンから選択される1又は複数の元素によって置き換えられていてよいように選択されることを特徴とする、項目16〜30のいずれかに記載の方法。
33. 工程a)における混合物の成分は、上記方法により製造されるゼオライト系材料の骨格構造が、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%まで、有利には20%まで、更に有利には10%までが、アルミニウムによって置き換えられていてよいように選択されることを特徴とする、項目16〜30のいずれかに記載の方法。
34. 工程a)における混合物の成分は、上記方法により製造されるゼオライト系材料の骨格構造が、SiO四面体単位から構成されているように選択されることを特徴とする、項目16〜28のいずれかに記載の方法。
35. 工程a)における混合物の成分は、上記方法により製造されるゼオライト系材料の骨格構造が、高ケイ酸質ゼオライト構造であるように選択されることを特徴とする、項目16〜34のいずれかに記載の方法。
36. 高ケイ酸質ゼオライト構造は、MFIゼオライト構造、BEAゼオライト構造、MORゼオライト構造、FERゼオライト構造、MWWゼオライト構造、MTWゼオライト構造、DDRゼオライト構造、CHAゼオライト構造、AEIゼオライト構造又はMELゼオライト構造、有利にはMFIゼオライト構造又はBEAゼオライト構造であることを特徴とする、項目35に記載の方法。
37. 工程a)で準備される混合物において、酸化物に対する有機テンプレートのモル比は、0.01から0.50まで、有利には0.05から0.30まで、更に有利には0.08から0.20まで、特に有利には0.10から0.15までに調整されることを特徴とする、項目16〜36のいずれかに記載の方法。
38. 工程a)で準備される混合物は、無秩序な粉体の形で、成形体として、又は担持された層として存在することを特徴とする、項目16〜37のいずれかに記載の方法。
39. 工程b)における変換は、水を含んだオートクレーブ中で実施されることを特徴とする、項目16〜38のいずれかに記載の方法。
40. 工程b)における変換に際して、工程a)で準備された混合物と液状の水との接触が起こらないことを特徴とする、項目16〜39のいずれかに記載の方法。
41. 工程b)における変換は、大気条件下で、湿った空気と接触して行われることを特徴とする、項目16〜38のいずれかに記載の方法。
42. 工程b)における変換は、上記混合物を50℃から250℃まで、有利には80℃から160℃まで、特に有利には90℃から130℃までの温度に加熱することによって行われることを特徴とする、項目16〜41のいずれかに記載の方法。
43. 工程b)における変換の時間は、12hから10dの間、有利には1dから5dの間、特に有利には2dから4dの間であることを特徴とする、項目16〜42のいずれかに記載の方法。
44. 項目1〜15のいずれかに記載のゼオライト系材料の、不均一系触媒法における触媒としての使用。
45. 不均一系触媒法は、石油又は石油成分の精錬である、項目44に記載の使用。
46. 上記精錬は、分解、水素化分解及び改質から選択される1又は複数の方法工程を含む、項目45に記載の使用。
47. 項目1〜15のいずれかに記載のゼオライト系材料の、収着工程での使用。
48. 上記収着工程は、精製法又は分離法の範囲において実施される、項目47に記載の使用。
49. 項目1〜15のいずれかに記載のゼオライト系材料の、ゲスト分子の固定化のための担体としての使用。
実施例1(比較例):標準的合成法による従来のMFI結晶の製造
133gの蒸留水及び16gの水酸化テトラプロピルアンモニウム溶液(40重量%のTPAOH溶液)をポリプロピレン製ボトル中で混合した。そこに15gのテトラエチルオルトシリケート(TEOS)を添加し、そして4時間にわたり撹拌した。その合成混合物を80gずつテフロン(登録商標)容器(容量=120ml)中に移して、オートクレーブ中で密閉した。引き続きの結晶化を、予熱された空気循環炉内にて175℃で48時間にわたり実施した。次いで、該オートクレーブを冷水で室温に冷やし、開放し、そして合成生成物を遠心分離によって上澄み液から取り出し、その後に蒸留水で4回洗浄した(pH8)。乾燥を、75℃で一晩行った。
図3に、得られたMFI結晶の電子顕微鏡(SEM)写真の実例を示している。典型的な六方晶形態を認識することができる。
実施例2(製造例):ゼオライト合成のための出発物質としての多孔性SiO粒子の製造
ポリプロピレン製ビーカー中に828gの蒸留水を装入し、そして撹拌しながら6gの臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム(CTAB、98%、Sigma Aldrich)を添加した。この混合物に、2876gの工業用エタノール(96%)を加え、そして澄明な溶液が得られるまで更に撹拌した。次いで、144gのアンモニア溶液(25重量%)を撹拌しながら添加し、そして1時間にわたり更に撹拌した。その後に、20gのテトラエチルオルトシリケート(98%、Alfar Aesar)を添加し、そして得られた混合物を2時間にわたり更に撹拌した。引き続き、生成したSiO粒子を10000回転/分での遠心分離によって合成混合物から分離し、そして蒸留水で3回洗浄した。最後に、精製されたSiO粒子を75℃で一晩空気乾燥させ、次に550℃で空気雰囲気において焼成した。
こうして製造されたSiO粒子の多孔性を、X線解析及びN物理吸着によって確認した。該粒子はメソ細孔を有している。さらに、これらの粒子は、図3〜図5における電子顕微鏡写真に示されているように、400nmから500nmの間の粒子直径を有していた。
実施例3:アルミニウム不含のマクロ多孔性のゼオライト単結晶の製造
磁器皿内で、0.340gの水酸化テトラプロピルアンモニウム溶液(TPAOH、40重量%、Clariant)と0.25gのSiO粒子(実施例2)とを混合し、そして室温で16時間静置した。次いで、図2に示されているように、得られたTPAOHで含浸されたSiO粒子を、その磁器皿内でスパチュラを用いて細かく磨砕し、そして50mL容のテフロン(登録商標)容器中に移した。テフロン(登録商標)インサート中には24gの水が存在していた。その際に、水がTPAOH−SiO粒子と接触しないよう注意した。引き続き、上記テフロン(登録商標)容器をステンレス鋼製オートクレーブに移し、そして密閉した。最後に、該オートクレーブを110℃で4日間にわたり加熱した。その時間が経過した後に、該オートクレーブを室温へと冷やした。その中に含まれる固体を濾過によって取得し、蒸留水で洗浄し、75℃で一晩乾燥させ、引き続き特性評価した。
電子顕微鏡写真により、得られた固体生成物が、従来の合成法(実施例1)では得ることができなかった互いにつながった結晶内マクロ細孔を有する単結晶からなることが示された。X線回折は、該生成物が高い結晶性を有するMFI型のゼオライトであることを示している。
実施例4:アルミニウム含有のマクロ多孔性のゼオライト単結晶の製造
磁器皿内で、0.340gの40重量%の水酸化テトラプロピルアンモニウム溶液と0.25gのSiO粒子(実施例2)とを混合し、そして室温で16時間静置した。該SiO粒子は、実施例2に従って製造したが、室温ではなく40℃で製造した。それによって、200nmから350nmの間の直径を有するより小さいSiO粒子を製造することができた。乾燥させた後に、Al(NO)・9HOから製造した0.1gの0.001%のアルミニウム溶液を添加し、そして室温で6時間静置した。次いで、図2に示されているように、TPAOH及びアルミニウムを含有するSiO粒子を、その磁器皿内でスパチュラを用いて細かくし、そして50mL容のテフロン(登録商標)容器中に入れた。テフロン(登録商標)インサート中には24gの水が存在していた。その際に、その水はTPAOH−Al−SiO粒子と接触させなかった。引き続き、上記テフロン(登録商標)容器をステンレス鋼製オートクレーブに移し、そして密閉した。最後に、該オートクレーブを110℃で4日間にわたり加熱した。この時間が経過した後に、該オートクレーブを室温に冷やし、固体を濾過によって取得し、蒸留水で洗浄し、75℃で一晩乾燥させ、そして特性評価した。
得られた固体のX線解析により、MFI型の高結晶性ゼオライトに典型的な回折パターンが示された。電子顕微鏡解析の結果、生成物の更なる後処理工程を必要とせずに、特徴的な結晶内マクロ細孔を有する単結晶が主として得られたことが分かった。
実施例5(製造例):ゼオライト合成のための出発物質としての多孔性のAl−SiO粒子の製造
本発明によるアルミニウム含有のナノゼオライトの製造のための出発物質としてのAl−SiO粒子は、Ahmedらによる方法(Ahmed et. al., Industrial & Engineering Chemistry Research, 49 (2010) 602)の改変法により製造した。一般的な手法では、まず4gのポリビニルアルコール(PVA、Mw31k〜50k、98重量%、Sigma-Aldrich社製)をガラスビーカー中の105gの脱イオン水中に80℃で溶かした。約20分〜30分後に、そのPVA溶液に0.12gのアルミン酸ナトリウム溶液(53重量%のAl及び43重量%のNaO(Chemiewerk Bad Koestritz GmbH))を80℃で撹拌しながら添加した。それによって生成した混合物を、アルミン酸ナトリウムが完全に溶けるまで更に撹拌した。次いで、その溶液を室温に冷やし、ガラス製の500ml容の撹拌反応器中に移した。引き続き、その冷えた混合物に1.61gのCTAB及び101gのエタノールを撹拌しながら添加し、そして40℃に加熱した。最後に、7.2gのTEOSを添加し、そして1 TEOS:0.006 Al:2.9 NH:0.12 CTAB:162 HO:58 エタノール:0.003 PVAのモル組成を有する得られた合成混合物を40℃で約40時間にわたり更に撹拌した。生成したSiO粒子を10000回転/分での遠心分離によって合成混合物から分離し、そして脱イオン水で3回洗浄した。最後に、精製されたAl−SiO粒子を75℃で一晩空気乾燥させ、次に550℃で空気雰囲気において焼成した。
こうして製造されたSiO粒子の構造及び多孔性を、X線解析及びN物理吸着によって調査し、該粒子がメソ細孔を有していることが確認された。さらに、これらの粒子は、図12における電子顕微鏡写真に示されているように、550nmから700nmの間の粒子直径を有していた。
実施例6:アルミニウム含有のメソ多孔性のシリカ粒子の結晶化によるマクロ多孔性のアルミニウム含有のゼオライト単結晶の製造
磁器皿内で、0.25gの実施例5で製造されたアルミニウム含有のメソ多孔性の球形シリカ粒子及び0.347gの40重量%の水酸化テトラプロピルアンモニウム水溶液を量り入れて、混合した。その混合物を、空気循環型乾燥キャビネットにおいて40℃で1.5時間にわたり乾燥させたが、その際には何度も混ぜて細砕した。乾燥された混合物を、室温(RT)で16時間にわたり静置した。次いで、その磁器皿を乾燥された混合物と共に50ml容のテフロン(登録商標)インサート中に移した(図2に示されるように)。オートクレーブは24gの蒸留水を含んでいたが、その水は該磁器皿又はその内容物には接触させなかった。上記テフロン(登録商標)インサートをステンレス鋼製オートクレーブに移し、そして密閉した。該オートクレーブを、150℃に予め温度調節された乾燥キャビネット中に入れ、そこで150℃で3日間にわたり結晶化を実施した。結晶化時間が終了した後に、該オートクレーブを室温に冷やし、固体を磁器皿から濾過によって分離し、蒸留水で洗浄し、そして70℃で一晩乾燥させた。引き続き、その乾燥された生成物を特性評価した。
得られた固体のX線解析により、MFI型の高結晶性ゼオライトに典型的な回折パターンが示される(図14)。電子顕微鏡解析の結果、特徴的な結晶内マクロ細孔を有する単結晶が主として得られたことが分かった。これらのマクロ細孔は、部分的にシリカ粒子の残留物によって閉ざされている(図15を参照)。
それらのマクロ細孔から該残留物を除去するために、得られた生成物をアルカリ処理にかけた。そのために、0.05gの試料と5gの1Mの水酸化ナトリウム水溶液とを25ml容のポリプロピレン製のエルレンマイヤーフラスコ中で混合した。これを、室温で48時間にわたり振盪させた。引き続き、固体を濾過により分離し、蒸留水で洗浄し、そして75℃で一晩乾燥させた。引き続き、その生成物を特性評価した。
電子顕微鏡解析の結果、特徴的な結晶内マクロ細孔を有する単結晶が主として得られ、それらは残留物を含まないことが分かった(図16を参照)。
実施例7:アルミニウム含有のメソ多孔性のシリカ粒子の結晶化によるマクロ多孔性のアルミニウム含有のゼオライト単結晶の製造
磁器皿内で、0.25gの実施例5で製造されたアルミニウム含有のメソ多孔性の球形シリカ粒子及び0.347gの40重量%の水酸化テトラプロピルアンモニウム水溶液並びに0.25gの0.5Mの水酸化ナトリウム水溶液を量り入れて、混合した。その混合物を、空気循環型乾燥キャビネットにおいて40℃で2時間にわたり乾燥させたが、その際には何度も混ぜて細砕した。乾燥された混合物を、16時間にわたりRTに置いた。次いで、その磁器皿を乾燥された混合物と共に50ml容のテフロン(登録商標)インサート中に移した(図2に示されるように)。オートクレーブは24gの蒸留水を含んでいたが、その水は該磁器皿又はその内容物には接触させなかった。上記テフロン(登録商標)インサートをステンレス鋼製オートクレーブに移し、そして密閉した。該オートクレーブを、150℃に予め温度調節された乾燥キャビネット中に入れ、そこで150℃で3日間にわたり結晶化を実施した。結晶化時間が終了した後に、該オートクレーブを室温に冷やし、固体を磁器皿から濾過によって分離し、蒸留水で洗浄し、そして70℃で一晩乾燥させた。引き続き、その乾燥された生成物を特性評価した。
得られた固体のX線解析により、MFI型の高結晶性ゼオライトに典型的な回折パターンが示される(図17)。電子顕微鏡解析の結果、結晶内マクロ細孔を有する単結晶が得られたことが分かった。図18は、それらの細孔が合成後にふさがっていないことを明確に示している。
MFI型のマクロ多孔性のゼオライトからなる単結晶の製造に際しての主たる工程の概略図である。 MFI型のマクロ多孔性のゼオライトの単結晶の製造に際しての様々な工程及び実験装置の概略図である。 従来のように製造されたMFI型ゼオライトのSEM写真を示す図である。 実施例2からの焼成後のメソ多孔性の二酸化ケイ素粒子のX線回折図である。 実施例2からの焼成後のメソ多孔性の二酸化ケイ素粒子の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 実施例2からの焼成後のメソ多孔性の二酸化ケイ素粒子の窒素吸着等温線(a)及びDFT粒度分布(b)を示す図である。 本発明によるアルミニウムを含まないMFI型のマクロ多孔性のゼオライトの単結晶のX線回折図である。 本発明によるアルミニウムを含まないMFI型のマクロ多孔性のゼオライトの単結晶の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 本発明によるアルミニウムを含まないMFI型のマクロ多孔性のゼオライトの単結晶の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶のX線回折図である。 本発明によるMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 実施例3からの焼成後のメソ多孔性の二酸化ケイ素粒子の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 実施例3からの焼成後のメソ多孔性の二酸化ケイ素粒子のX線回折図である。 実施例6に従って製造された、本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶のX線回折図である。 実施例6に従って製造された、本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 実施例6に従って製造された、本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶のアルカリ処理後の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 実施例7に従って製造された、本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶のX線回折図である。 実施例7に従って製造された、本発明によるアルミニウムを含むMFI型のマクロ多孔性のゼオライトのアルミニウム含有単結晶の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。

Claims (10)

  1. ゼオライト系単結晶を含むゼオライト系材料を製造する方法であって、該単結晶は、少なくとも1つのミクロ細孔系と少なくとも1つのマクロ細孔系とを含む結晶内細孔系をそれぞれ有し、該単結晶内で、それぞれ複数のマクロ細孔がミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造内に形成されているとともに、結晶表面に向かう1又は複数の開孔を有する、マクロ細孔が互いにつながった系がそれぞれ少なくとも1つ存在する、ゼオライト系材料であって、
    以下の工程:
    a)ゼオライト系材料の骨格構造を形成することができる酸化物の多孔性粒子(i)とゼオライト合成のための有機テンプレート(ii)とからなる混合物を準備する工程、 b)前記混合物を水蒸気と接触させて加熱することによって、該混合物をゼオライト系材料へと変換する工程、
    を含み、かつ
    前記多孔性粒子は、50nmから2000nmの間の粒度を有するメソ多孔性粒子である
    ことを特徴とする、方法
  2. 前記ゼオライト系材料の前記結晶内細孔系は、少なくとも100nmの細孔直径を有する複数のマクロ細孔を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法
  3. 前記ゼオライト系材料の前記結晶内細孔系は、結晶表面に向かって開いた複数のマクロ細孔を有し、該マクロ細孔の開孔直径は、少なくとも100nmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法
  4. マクロ細孔が互いにつながった1つの系は、前記ゼオライト系材料の少なくとも1つの第1の結晶表面から少なくとも1つの第2の結晶表面にまで延びており、かつ該第1の結晶表面と同様に該第2の結晶表面にも向かう少なくとも1つの開孔を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法
  5. 前記ゼオライト系材料の前記ミクロ多孔性のゼオライト系骨格構造は、SiO四面体単位から構成されており、ここで該骨格構造中の全てのケイ素原子のうち30%までは、ホウ素、アルミニウム、リン及びチタンから選択される1又は複数の元素によって置き換えられていてよいことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法
  6. 工程a)における前記混合物の準備は、前記多孔性粒子を、前記有機テンプレートの溶液又は分散液で含浸させることを含み、場合によりそれに続き、該溶液又は該分散液の溶剤を部分的に又は完全に除去することを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 工程a)で準備される前記混合物において、前記有機テンプレートは、前記多孔性粒子の表面上と細孔内とに存在することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記多孔性粒子は、100nmから800nmの間の粒度を有することを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記多孔性粒子は、SiO粒子であることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程a)で準備される前記混合物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化リン及び酸化ホウ素の前駆体化合物、又はそのような前駆体化合物の組合せから選択される1又は複数の前駆体化合物を更に含有することを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2017529144A 2014-08-22 2015-08-21 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法 Active JP6724007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014012681.1 2014-08-22
DE102014012681.1A DE102014012681A1 (de) 2014-08-22 2014-08-22 Zeolithische Materialien mit ausgeprägter Makroporosität im Einzelkristall und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP2015/069254 WO2016026960A1 (de) 2014-08-22 2015-08-21 Zeolithische materialien mit ausgeprägter makroporosität im einzelkristall und verfahren zu deren herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108033A Division JP2020158389A (ja) 2014-08-22 2020-06-23 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525653A JP2017525653A (ja) 2017-09-07
JP6724007B2 true JP6724007B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=54147135

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529144A Active JP6724007B2 (ja) 2014-08-22 2015-08-21 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法
JP2020108033A Pending JP2020158389A (ja) 2014-08-22 2020-06-23 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108033A Pending JP2020158389A (ja) 2014-08-22 2020-06-23 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10301184B2 (ja)
EP (1) EP3183213A1 (ja)
JP (2) JP6724007B2 (ja)
KR (1) KR102508183B1 (ja)
CN (2) CN107074565B (ja)
BR (2) BR112017003122B1 (ja)
DE (1) DE102014012681A1 (ja)
RU (1) RU2722028C2 (ja)
WO (1) WO2016026960A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014012681A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen - Nürnberg Zeolithische Materialien mit ausgeprägter Makroporosität im Einzelkristall und Verfahren zu deren Herstellung
DE102015016908A1 (de) 2015-12-29 2017-06-29 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Zeolithische Partikel mit Nanometerdimensionen und Verfahren zu deren Herstellung
US11179707B2 (en) 2017-03-31 2021-11-23 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Composite material
GB201900484D0 (en) 2019-01-14 2019-02-27 Johnson Matthey Catalysts Germany Gmbh Iron-loaded small pore aluminosilicate zeolites and method of making metal loaded small pore aluminosilicate zeolites
KR102459932B1 (ko) * 2020-09-29 2022-10-27 서강대학교산학협력단 매크로스케일 중공구조의 mww-타입 제올라이트

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU1450409C (ru) * 1986-02-24 1995-10-27 Индивидуальное частное предприятие "Голтар" Способ получения монокристаллов цеолита (na,li)f
US5019263A (en) * 1990-06-05 1991-05-28 Mobil Oil Corp. Membrane composed of a pure molecular sieve
JP3442348B2 (ja) * 1999-06-18 2003-09-02 株式会社日本触媒 バインダーレス結晶性アルミノシリケート成型体、その製造方法およびその用途
DE60327396D1 (de) 2002-08-30 2009-06-10 Satoshi Sato Kristallines inorganisches poröses Material
JP2004143035A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Tokuyama Corp 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法
JP2005219956A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Tokuyama Corp 結晶性無機多孔質材料およびその製造方法
RU2362736C1 (ru) * 2007-11-22 2009-07-27 Юоп Ллк Способ получения слоистой композиции молекулярного сита
JP5495531B2 (ja) * 2008-10-09 2014-05-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 パラキシレン製造用合成ゼオライト触媒の製造方法、並びに該方法で製造したパラキシレン製造用触媒を用いた高純度パラキシレンの製造方法
JP5479147B2 (ja) * 2010-02-19 2014-04-23 株式会社トクヤマデンタル 無機酸化物の製造方法
US20120093715A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Uop Llc Monolithic zeolite structures with and without hierarchical pore structures and methods for producing the same
US20130052126A1 (en) * 2010-10-19 2013-02-28 Uop Llc Monolithic zeolite structures with and without hierarchical pore structures and methods for producing the same
DE102014012681A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen - Nürnberg Zeolithische Materialien mit ausgeprägter Makroporosität im Einzelkristall und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017109385A3 (ja) 2019-02-05
KR20170046712A (ko) 2017-05-02
BR112017003122B1 (pt) 2022-03-29
CN107074565A (zh) 2017-08-18
CN111717925A (zh) 2020-09-29
KR102508183B1 (ko) 2023-03-09
US10301184B2 (en) 2019-05-28
CN107074565B (zh) 2020-07-28
JP2020158389A (ja) 2020-10-01
WO2016026960A1 (de) 2016-02-25
EP3183213A1 (de) 2017-06-28
RU2017109385A (ru) 2018-09-24
BR122020007784B1 (pt) 2022-03-22
JP2017525653A (ja) 2017-09-07
DE102014012681A1 (de) 2016-02-25
BR112017003122A2 (pt) 2017-11-28
US20170267537A1 (en) 2017-09-21
RU2722028C2 (ru) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Masoumifard et al. Synthesis of engineered zeolitic materials: from classical zeolites to hierarchical core–shell materials
JP6724007B2 (ja) 単結晶中に特徴的なマクロ多孔性を有するゼオライト系材料及び該ゼオライト系材料の製造方法
KR102230996B1 (ko) 분자체, 이의 제조 방법 및 용도
Serrano et al. Synthesis strategies in the search for hierarchical zeolites
Askari et al. Effects of ultrasound on the synthesis of zeolites: a review
Zhao et al. Tailoring the morphology of MTW zeolite mesocrystals: Intertwined classical/nonclassical crystallization
RU2715873C1 (ru) Мелкокристаллические EMM-30 цеолиты с большой площадью поверхности, их синтез и применение
Quan et al. Synthesis of chainlike ZSM-5 zeolites: Determination of synthesis parameters, mechanism of chainlike morphology formation, and their performance in selective adsorption of xylene isomers
US11229898B2 (en) Nanometer-size zeolitic particles and method for the production thereof
Weissenberger et al. Preparation and potential catalytic applications of hierarchically structured zeolites with macropores
Sasaki et al. Amorphous Aluminosilicate Nanosheets as Universal Precursors for the Synthesis of Diverse Zeolite Nanosheets for Polymer‐Cracking Reactions
Sun et al. One‐pot synthesis of binderless zeolite A spheres via in situ hydrothermal conversion of silica gel precursors
WO2015001095A1 (en) Process for the preparation of organo-template free supported zeolite layers
Tian et al. Ionic liquid assisted synthesis of zeolite‐TON
JP2019509968A (ja) 階層的多孔性を有するゼオライトベースの複合材料の製造
Shcherban et al. Preparation, physicochemical properties and functional characteristics of micromesoporous zeolite materials
CN112714750A (zh) 分级沸石及其制造方法
Wattanakit et al. The versatile synthesis method for hierarchical micro‐and mesoporous zeolite: An embedded nanocarbon cluster approach
JP2008184368A (ja) 結晶性リン酸アルミニウム多孔質構造体およびその製造方法
JP2016519646A (ja) モレキュラーシーブ、cok−5、その合成及び使用
KR101554265B1 (ko) 비결정질 실리카알루미나-제올라이트 복합체 및 이의 제조방법
Quintela et al. Effect of the simultaneous presence of sodium and potassium cations on the hydrothermal synthesis of MCM-22 zeolite
BABIC Ιncreasing the pοrοsity οf zeοlites
Ostroumova et al. Comparison of Morphology and Physicochemical Properties of Embryonic and Nanosized ZSM-5 Zeolites and Their Use in the Dealkylation Reaction of Aromatic Hydrocarbons (a Review)
Zhang Directed synthesis and characterization of zeolite nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170420

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250