JP6723251B2 - 携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法 - Google Patents

携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6723251B2
JP6723251B2 JP2017541066A JP2017541066A JP6723251B2 JP 6723251 B2 JP6723251 B2 JP 6723251B2 JP 2017541066 A JP2017541066 A JP 2017541066A JP 2017541066 A JP2017541066 A JP 2017541066A JP 6723251 B2 JP6723251 B2 JP 6723251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical device
data
electrical
smart
smart device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509815A (ja
Inventor
ディー アーリン,ポール
ディー アーリン,ポール
バーネット,ブライアン
ペレス,ジーザス
Original Assignee
ユニバーサル エレクトロニクス インコーポレイテッド
ユニバーサル エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/515,962 external-priority patent/US7907222B2/en
Priority claimed from US13/198,072 external-priority patent/US8812629B2/en
Priority claimed from US13/198,172 external-priority patent/US8659400B2/en
Application filed by ユニバーサル エレクトロニクス インコーポレイテッド, ユニバーサル エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical ユニバーサル エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/US2016/015981 external-priority patent/WO2016126609A2/en
Publication of JP2018509815A publication Critical patent/JP2018509815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723251B2 publication Critical patent/JP6723251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • G08C19/28Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses using pulse code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4108Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8186Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software specially adapted to be executed by a peripheral of the client device, e.g. by a reprogrammable remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • G08C2201/21Programming remote control devices via third means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/92Universal remote control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42225User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details characterized by types of remote control, e.g. universal remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

関連出願情報
本願は、2014年5月5日に出願された米国特許出願第14/269,818号の一部継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものである(その出願は、2014年4月4日に出願された米国特許出願14/245,195号の継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものである(その出願は、2014年2月19日に出願された米国特許出願第14/184,298号の一部継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものである(その出願は、2011年8月4日に出願された米国特許出願第13/198,172号の継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものであり、2011年8月4日に出願された米国特許出願第出願第13/198,072号の一部継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものである(その出願は、2011年2月14日に出願された米国特許出願第13/026,768号の一部継続出願であり且つこの出願日の利益を主張するものである(その出願は、2010年4月27日に出願された米国特許出願12/768,325号の継続出願である(現在、米国特許第7,969,514号)(その出願は、2006年9月5日に出願された米国特特許出願第11/51号5,962号(現在、米国特許第7,907,222号)の継続出願である)。これらの参照される出願のそれぞれの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本願は、携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法に関する。
タブレットコンピュータ、スマートフォン、携帯電子メール装置、電子書籍、ハンドヘルドゲーム及び/又はゲームコントローラ、ポータブルメディアプレーヤ等の個人通信、生産、及び娯楽装置(以下、「スマート装置」と総称する)は、カラータッチスクリーン上のグラフィカルユーザインターフェイス、無線インターネット機能、例えばカレンダー、電子メール、地図、及びナビゲーション等の補助的なアプリケーション(「アプリ」と呼ばれることもある)のサポート等の機能を含むことが知られている。そのような補助的なアプリケーションは、スマート装置に予めインストールしてもよく、又はユーザがダウンロード可能にしてもよい。このような特定のアプリは、例えば、当技術分野で知られている汎用リモコンの機能及び特徴を提供するGUIと共に、チャンネル選択を可能にするTVガイドディスプレイと共に、娯楽装置及び他の電気装置にコマンドを発する能力を有することができる。典型的には、そのようなリモコン・アプリには、異なるタイプ及び/又は製品の複数の電気装置を制御するのに適したコマンドデータ及びプロトコルのライブラリ(いわゆる「汎用リモート」)が準備されている。このようなコマンド・ライブラリ及び動作コマンドを電気装置に送信するために必要なハードウェアは、スマート装置自体に組み込まれる又はスマート装置自体に利用可能にされ、或いはスマート装置と通信する別個の外部装置(すなわち、リレー装置又はいわゆる「ブラスター」)の形態を取ることができる。それにもかかわらず、被制御電気装置の初期インストール又はその後の交換の際に、そのような汎用リモコン・アプリは、一般的に、特定の各被制御電気装置をライブラリ内のコマンドデータ及びプロトコルの適切なセットに一致させるように構成しなければならない。このような設定処理を実行するためのユーザフレンドリーで簡便な方法が本明細書に開示される。
本発明は、概してリモコン・システムに関し、より具体的には、ポータブル装置(例えば、汎用リモコン機能を組み込み得るスマート装置)のセットアップ及び設定構成を容易にして、1つ又は複数の製造業者の1つ又は複数のタイプの遠隔制御可能な電気装置の動作を命令するためのシステム及び方法に関する。例示的なスマート装置には、Apple(登録商標)の「iPhone(登録商標)」及び「iPad(登録商標)」ブランドの装置、Google(登録商標)の「Android(登録商標)」ブランドの装置、任天堂(登録商標)の「Wii U(登録商標)」ブランドの装置、Blackberry(登録商標)の「Torch(登録商標)」又は「PlayBook(登録商標)」ブランドの装置等が含まれるが、これらに限定されるものではない。電気装置の例示的な種類には、テレビ、デジタルビデオディスクプレーヤ(DVD)、ケーブル又は衛星セットトップボックス(STB)、デジタルビデオレコーダ(DVR)、オーディオビデオ(AV)受信機、自動温度調整装置、ゲーム機、照明システム等が含まれるが、これらに限定されるものではない。
本開示の教示の例示的な一実施形態では、被制御電気装置と一致するようにスマート装置のアプリ及び関連するコマンド・ライブラリを迅速且つ便利に設定するために、スマート装置を電気装置に一時的に接続して、その電気装置の識別情報を確認し、それによりその電気装置を制御するために適切なコマンドデータ及びプロトコルを決定する。その電気装置が他の遠隔制御可能な電気装置と通信してローカルの娯楽及び/又は環境システムの一部を形成するときに、それら他の電気装置の識別情報は、接続されたその電気装置をエージェントとして使用して、スマート装置によって決定してもよい。本開示の教示の例示的な第2の実施形態では、スマート装置は、その以前のセットアップ処理中に届いた構成設定をその電気装置から受信するために、別の汎用リモコンのセットアップの際に以前関与した電気装置と通信することができる。
さらに、いくつかの実施形態では、ローカルシステムに関する設定情報は、活動(activity)マクロの作成に使用するために(スマートアプリに表示されるラベル及びメニューの位置特定に使用するために)エージェント装置によってスマート装置に伝達してもよい。そのような情報は、一例として、どのメディアソース装置がTVモニタ又はAV受信機等のレンダリング装置のどの入力ポートに接続されているかに関するデータを含むことができ、それにより「テレビを見る」、「音楽を聴く」等の活動を開始する際に使用するための予め設定されたスマート装置のコマンドシーケンスの作成、接続された電気装置の言語及びメニュー設定を容易にする。
例示的な一実施形態では、スマート装置と電気装置との間の、及び電気装置同士の間の物理的及び論理的相互接続は、HDMI(High
Definition Media Interface)仕様に従うことができ、電気装置の識別情報は、特に、CEC(Consumer
Electronic Control)、又はその仕様に準拠した電気装置から取得可能な拡張ディスプレイ識別データ(EDID)、及び/又はCEA(Consumer Electronics Association)規格CEA-861に従ってソース装置デジタルビデオストリームに埋め込まれたソース製品説明(SPD)情報フレームから抽出することができる。しかしながら、限定ではなく例として、USB, IEE1394 “Firewire”,
UPnP、CEbus等の他の相互接続方法及び/又はプロトコルが、特定の実施形態に適している場合には、同じ目的のために利用してもよいことが理解されよう。
特許請求項範囲に記載された発明の目的、利点、特徴、特性、及び関係のより良い理解は、例示的な実施形態を記載し、特許請求の範囲に記載された発明の原理を用いることができる様々な方法を示す以下の詳細な説明及び添付図面から得られるであろう。
本発明に従って構成されたスマート装置アプリを利用することができる例示的なシステムを示す図である。 本発明に従って構成されたスマート装置アプリを利用することができる例示的なシステムを示す図である。 本発明の第1の実施形態による図1のスマート装置の設定中に使用され得る例示的な相互接続を示す図である。 HDMI対応セットアップ処理中にスマート装置によって実行され得る一連のステップを示す図である。 本発明によるスマート装置アプリを設定する際に利用し得る例示的な電気装置の識別データベース・レコードを示す図である。 図1のスマート装置の構成が本発明の第2の実施形態に従って実現され得る更なる例示的なシステムを示す図である。 電気装置対応セットアップ処理中にスマート装置によって実行され得る一連のステップを示す図である。 HDMI対応セットアップ処理中にスマート装置によって実行され得る更なる一連のステップを示す図である。 未検出の電気装置の構成を集約し得る更なる例示的なシステムを示す図である。
記載される実施形態の様々な態様のより良い理解のために、添付図面を参照することができる。
一例として、図1A及び図1Bは、スマート装置100が、TV106、セットトップボックス(STB)108、DVDプレーヤ110等の制御可能な電気装置にコマンドを発するように構成された例示的なシステム102及び104を示す。TV、STB、及びDVDプレーヤを含む家庭用娯楽システムの文脈で示されるが、制御可能な電気装置には、テレビ、VCR、DVR、DVDプレーヤ、ケーブル又は衛星コンバータのセットトップボックス(STB)、増幅器、AV受信機、CDプレーヤ、ゲーム機、家庭用照明、カーテン、換気扇、HVACシステム、自動温度調整装置、個人用コンピュータ等が含まれるが、これらに限定されるものではない。図1Aの実施例では、スマート装置100は、汎用リモコン・アプリと、電気装置106〜110へのコマンドの直接送信を可能にするために必要なハードウェアとの両方を含むことができる。電気装置のコマンドは、図示される赤外線信号112の形態で、又は例えば、それぞれの特定の電気装置の制御に適したRF4CE、Zwave、Bluetooth(登録商標)等のRF信号;超音波信号;可視光;等によって他の適した形式で発してもよい。図1Aの例では、これらのコマンド信号は、例えば、同時係属中の米国特許出願第13/043,915号に記載される技術を使用して、スマート装置102によって直接的に発してもよく、その文献は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。図1Bに示される別の実施形態では、電気装置のコマンド112は、例えば、同時係属中の特許出願第13/071,661号に記載されるように、スマート装置100に常駐する汎用リモコン・アプリから受信した無線通信116に応答するリレー装置114を介して間接的に発してもよく、その文献は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる)。
いずれの場合も、リモコン・アプリ及び/又は関連するリレー装置には、被制御電気装置のそれぞれが応答する特定のコマンドデータ及びプロトコル(「コードセット」)を供給しなければならない。当業界で知られているように、これは、スマート装置100又はリレー装置114のメモリに予めローカルに格納されたコードセットのライブラリへのポインタ又はインデックスの形態;設定処理中にこれらの装置にダウンロードされる個々のコードセットの形態;PC或いはSTB108又はTV106等の電気装置上のローカルに格納されたライブラリから、又はヘッドエンド又はインターネットアクセス可能なサーバにリモートに格納されたライブラリから、必要に応じて個々のコードセットコマンドコードをアイテム毎にダウンロードする形態を取り得る。それにもかかわらず、被制御電気装置のための適切なコードセットの識別を実現するための本明細書に記載される方法は、コードセットが最終的に供給される厳格なメカニズムに関係なく、一般に適用することができるので、以降説明する実施形態は単なる例示であり、提示される技術は、様々な可能性のある機器及びコードライブラリ構成のいずれかに、必要な変更を加えて関連するものである。
図2を参照すると、例示的な一実施形態では、スマート装置100(又はSTB等の制御機能を有する任意の他の装置)上に常駐するリモコン・アプリは、スマート装置100のHDMIポート206を被制御電気装置(例えば、図示の例ではTV106)の利用可能なHDMIポート210に、HDMI適合ケーブル208を介して、HDMI対応無線リンク等を介して一時的に接続することによって、被制御装置(TVセット106及び/又はケーブルSTB108及びDVDプレーヤ110等)にマッチングさせることができる。一旦接続が確立されると、スマート装置100のリモート・アプリは、アプリがテレビ106から例えばCEC製造業者ID及び/又はEDID製造業者番号及び製品コード等の装置識別データを要求するモードであるセットアップ・モードに置いてもよい。好ましい実施形態では、このようにして得られたデータは、スマート装置からサーバ200に、例えばWiFi(登録商標)接続204を介してインターネット202にアップロードすることができる。サーバ200は、CEC及び/又はEDID装置識別データを電気装置コマンド・コードセットと相互参照するデータベース216を含むことができ、例示的な電気装置106を制御するための適切なコマンド・コードセットを決定するためにそのデータベースを参照してもよい。別の実施形態では、電気装置のコマンド・コードセットが規格に従ってそれ自体が参照されるデータに相互参照されるデータベースは、スマート装置自体にローカルに常駐することができ、又は例えばローカルPC又はSTB等のWiFi(登録商標)ネットワークの一部としてアクセス可能な電気装置に常駐することができる。いずれにしても、一旦決定されると、所望のコードセットは、スマート装置100のリモコン・アプリに、ローカル・データベースへのポインタ又はインデックスの形態で、又はサーバ200に格納されたコードセット・データベース218からダウンロードされるコードセット・ブロック等の形態で適宜供給される。
ここで図3に提示されるフローチャートを参照すると、例示的なスマート装置100が、例えばHDMIケーブル208又はHDMI無線リンクを使用して電気装置と通信するように配置されると、ステップ300において、そのスマート装置上にインストールされたリモコン・アプリの一部を形成するセットアッププログラムは、例えば、当技術分野で周知の構成又は設定メニューから開始することができる。ステップ302において、セットアッププログラムは、可能なタイプ特有のCEC論理装置アドレスのそれぞれに(HDMI仕様及び付随するCEC補足で規定されるような)連続するCEC互換性の<Polling
Message(ポーリングメッセージ)>送信を発することによって開始することができる。説明のために、CECプロトコルは、最大16の可能な論理アドレス値をサポートすることができ、各値は特定の電気装置タイプに割り当てられる。例えば、TV装置は論理アドレス0又は14のみをとることができ、DVDプレーヤ等の再生装置は、論理アドレス4,8又は11のうちの1つのみを使用することができ、調整装置は、論理アドレス3,6,7又は10のうちの1つのみを使用することができる。ポーリングに対する応答を受信する目的で、CEC仕様の1つのバージョンに従った開始装置(この例ではスマート装置100)は、アドレス15を常にとることができる。スマート装置100は、TV106のHDMIポート210のみに物理的に接続されるが、CECプロトコルは、電気装置がCECスイッチとして動作することを可能にする。すなわち、例示的な実施例では、STB108又はDVDプレーヤ106等の他のHDMIポートに接続された電気装置との間でCEC通信をユーザに透過的に(transparently)ルーティングすることができる。従って、スマート装置が繋がれているホスト装置によってこの機能性がサポートされる場合には、セットアッププログラムを使用してダウンストリームの電気装置に問い合わせることができる。
発したポーリングメッセージに対する装置応答がステップ304で検出されない場合に、セットアッププログラムはステップ320に進み、ユーザによるアプリの手動設定を可能にする。しかしながら、1つ又は複数の応答が検出された場合に、ステップ306において、CEC<Give Device
Vender ID(装置ベンダーIDを与える)>メッセージが第1の応答論理アドレス値に送信される。CECプロトコルに従って、このメッセージが送られる電気装置は、IEEEによる規格に従ってCEC準拠の製造業者に割り当てられる固有の24ビットベンダーIDで応答することができる。受信時に、ステップ308において、このベンダーID番号は、それが起点となったCEC論理アドレス(電気装置タイプを示す)と共に、セットアッププログラムによって、例えばサーバ200に常駐するウェブサービス等のコードセット識別子に転送することができる。
コードセット識別子サービスからの応答を受信すると、ステップ310及び312において、セットアッププログラムは、その応答が、指示された電気装置へのコマンド発行の際に使用するコードセットの肯定的な識別を構成するかどうか、又はその応答が曖昧性回避のための追加情報の要求を含むかどうかを判定することができる。どちらでない場合に、識別子サービスは適切なコードセットを識別することができなかったとみなされ、セットアッププログラムはステップ318に進み、追加の電気装置が識別されたままであるかどうかを判定する。受信した応答が曖昧性回避の追加情報の要求を含む場合に、そのような情報はステップ316で取り出され、更なる処理のためにコードセット識別サービスに転送される。限定ではなく例として、このような曖昧性回避のデータ要求は、HDMIインターフェイスを介してディスプレイ装置から取り出すことができる、ビデオエレクトロニクス規格協会(VESA)によって指定された拡張ディスプレイ識別データ(EDID)のためであってもよく、マイクロソフトが割り当てた製造業者ID及び/又は製造業者が割り当てたデータフィールドを含み得る。また、そのような曖昧性回避のデータ要求は、特定の実施形態又は電気装置に適するように、(電気装置が現在インストールされている地域/市場を示し得る)<Get Menu
Language(メニュー言語を得る)>CEC要求への応答のための;<Give OSD Name(OSD名を与える)>又は<Get CEC Version(CECバージョンを得る)>CEC要求への応答のための;ホスト装置(すなわち、例示的な実施例のTV106)の入力HDMIポートに対応するSPDデータを取り出す(そのような取出し(検索)がホスト装置によってサポートされる)ためであってもよい。SPDデータに関する説明として、CEA規格CEA-861Bは、デジタルビデオソースが周期的なソース製品説明情報フレームをその出力ビデオストリーム内にオプションで挿入し得ることを明記する。この「インフォフレーム(InfoFrame)」は、7バイトのASCIIベンダー名、モデル番号等の16バイトのASCII製品説明、及び1バイトのバイナリ製品タイプ識別子(例えば、01hはデジタルSTBであり、02hはDVDプレーヤであり、05hはデジタルビデオカメラ等である)を含むことができる。テレビ106等のレンダリング装置は、このデータをオプションでデコードし、それを使用してスクリーン上のメニュー表示等を拡張することができる。
代替的に又は上記に追加して、CEC準拠電気装置は、サポートされていない機能に関するメッセージに対して<Feature Abort(機能中止)>応答を発する必要があるため、いくつかの実施形態では、コードセット識別サービスは、特定のCEC送信が電気装置に対して開始されることを要求してもよく、特定の機能に対するサポート(又はその欠如)の検証によって電気装置の正確な識別を可能にするために、得られた応答(複数可)を報告することができる。
ステップ310において、受信した応答が電気装置の制御コードセットの識別を示すと判定された場合に、ステップ314において、スマート装置100のリモコン・アプリがそれに応じて構成され得る。当技術分野で知られているように、そのような構成(設定)は、特定の実施形態に適するように、コマンド・コードセットのプリロードされたローカルライブラリへのポインタを格納するか、又はそのライブラリにインデックスを付けること、サーバベースのコードセットライブラリ218からダウンロードされたデータとして必要なコードセットを供給すること等を行うことができる。構成が完了すると、ステップ318において、セットアッププログラムは、次に、追加の電気装置が識別されたままであるかどうかを判定する。そうであれば、処理はステップ306に戻り、次の電気装置に対して上記識別処理を繰り返す。ステップ302のポーリング要求に応答した全ての電気装置が識別処理を受けると、セットアップは、ステップ320に進み、追加のユーザ入力が必要に応じて要求される。そのようなユーザ入力は、例えば、CECポーリング要求に応答せず、自動化されたコードセット識別サービス等によって一意に識別できなかった電気装置の識別及び構成を完了するために、明示的なモデル番号情報及び/又はコードセット番号等を提供することを含み得る。その後、スマート装置100のリモコン・アプリの初期設定が完了する。電気装置のコマンド・コードセットの識別のための様々な代替方法が当技術分野で周知であるので、簡潔にするために、これらについては本明細書でさらに説明しない。
ここで図4を参照すると、電気装置の識別データベース216の例示的な実施形態は、明確に識別可能な電気装置毎に1つのレコード400のグループを含むことができ、各レコードは、図示されるような一連のフィールド402〜436を含む。提示された例では、電気装置の各レコード400は、電気装置のタイプ402、ブランド404、モデル番号406、シリアル番号又は日付範囲408,410(製造業者がモデル運転の途中で電気装置の機能を変更した場合に一意の識別を保証するために必要な場合等)、及び電気装置の命令動作に使用する電気装置のコマンド・コードセットの識別子412等のデータフィールドを含む電気装置の基本識別を含む。いくつかの例では、地理的領域コード414又は市場地域コード414は、電気装置の基本識別の一部を形成してもよい。この電気装置の基本識別を含む情報は、当技術分野の様々な従来の方法で利用することができ、電気装置の動作を命令するために制御装置を構成すること、例えば、ユーザが提供したブランド及びモデル番号を一致させること、マニュアルで出版されるべき設定されたセットアップコードリストを印刷すること、特定の電気装置タイプ及びブランド(及び場合によっては地域)に対応するコードセットを連続的にテストすること等に利用され、これらは全て当技術分野で周知である。
上記の電気装置の基本識別データに加えて、本発明による例示的な電気装置の識別データベース・レコード400は、同じ電気装置に対する第2の電子的な識別情報450を含み、追加のフィールド416〜436’を含むことができる。このような電子識別は、例えば、例示的な実施形態のHDMI相互接続208を介して、電気装置から電子的に要求されるデータ項目のタブ(tabulation)を含むことができる。このデータは、限定するものではないが、CECベンダーID416、CECバージョン418、CEC・OSD名420、EDID製造業者ID422、EDID製品コード424、EDIDバージョン/改訂番号426、SPDベンダー名428、及びSPD製品説明430を含むことができる。いくつかの実施形態では、地理的領域コード414は、CEC<Get Menu
Language(メニュー言語を得る)>応答から得ることができるので、電気装置の識別情報の一部を形成することもできる。個人的なラベル付、複数の情報源(multi-sourcing)等の実施のために、ベンダー/製造業者ID及び名前フィールド416,422、及び428は、必ずしも互い又はブランドフィールド404と同義であるとは限らないことにも留意されたい。
電気装置の一意の識別を保証するために必要であれば、追加のデータフィールドは電気装置の識別レコード400の一部であってもよい。これらは、例えばサポートされるビデオフォーマット及び解像度、タイミングデータ等のEDID識別可能パラメータ432〜432’及び/又はCECチャレンジ/応答データフィールド434,436を含むことができる。そのようなチャレンジ/応答フィールドは、電気装置によって返される予想される応答436と共に電気装置に発行される電子コマンド又はクエリ434を含むことができる。非限定的な例として、DVRオプションの有無によってのみ異なる類似のケーブルSTBを区別するために、CEC<Give Deck
Status(デッキ状態を与える)>要求は、非DVR・STB応答がCEC<Feature Abort>メッセージであるという予想のもとに発行される。特定の電気装置の正確な識別を保証するために必要であれば、複数のチャレンジ/応答データフィールド434’、436’を設けてもよい。
例示的な実施形態では、電気装置タイプ402及びコードセット識別子412を除いて、特定の電気装置に適用できないか又は利用できないデータフィールドを「ヌル(null)」として設定してもよい。例えば、シリアル番号範囲フィールド408,410は必ずしも必要でなく、特定の電気装置タイプはEDID等をサポート等しなくてもよい。
電気装置を一意に識別するために、例えば、サーバ200によってアクセス可能な非一時的なコンピュータ可読媒体に記憶された命令によって実施され、図3のフローチャートに関連して先に説明した論理に従って概括的に動作する例示的なスマート装置のセットアップ・アプリと相互作用するような、サーバ200に常駐する及び/又はサーバ200に関連する例示的な電気装置の識別サービスは、スマート装置100から電気装置タイプの表示(例えば、ベンダーIDが取り出されるCEC論理アドレス)と共にCECベンダーIDを含む初期通信を受信することができる。電気装置の識別サービスは、要求される基準に一致するデータベース216のレコード400のみを選択するためのマスクとしてこれらの値を適用することができ、すなわち電気装置から検索されたCEC論理アドレス値によって示唆される電気装置タイプとのフィールド402の一致と、電気装置から検索されたCECベンダーIDとのフィールド416の一致とを含む。様々な実施形態において、この初期通信のデータ内容は、上述の値の代わりに又はその値に追加して、例えばSPDベンダー名及び製品説明等の他の値を含むことができ、この場合、選択マスクはそれに応じて調整することができる。単一の一致のみが生じた場合に、識別は完了し、そのレコードのフィールド412からの対応するコードセット識別子の値は、スマート装置100に常駐するセットアップ・アプリに戻され得る。しかしながら、複数のレコードが選択基準を満たす場合に、電気装置の識別サービスは、これらのレコードの内容を調べて、その残りのサブセット内のどのデータフィールドが最大の多様性(diversity)を示すかを決定することができる。決定がなされると、電気装置からのそのデータ項目の検索の要求は、スマート装置100に常駐するセットアップ・アプリに転送され得る。要求されたデータ項目がアプリによって返されるとき、この項目は、選択マスクに追加され、選択処理が繰り返される。例えば、現在のホスト装置がSPDデコードをサポートしておらず、SPDデータが要求されている等、要求された項目が利用できない場合に、スマート装置のセットアップ・アプリは、現在要求される項目が電気装置の識別マッチング処理から外され及び代替データ項目に対して新しい要求が発行されるように否定的に(negative)に応答することがある。これらのステップは、単一のデータベース・レコードが残っていてそのコードセット識別子412がセットアップ・アプリに通信されるまで反復してもよく、又は更なる選択基準が利用不可能になる(すなわち、全てのフィールド414〜436’が使用されているか又はヌル値を含むことが分かっている場合に、スマート装置のセットアップ・アプリに障害が通知される)まで反復してもよく、別のセットアップ方法が採用されることを示唆するユーザメッセージを開始するのを可能にする。
図7にさらに示されるように、起動されると700、例示的なスマート装置セットアップ・アプリは、意図したターゲット電気装置を含む家庭用娯楽システム内の複数の電気装置を表すデータを含む初期通信を受信する(702)。前述したように、そのようなデータは、電気装置のタイプの表示(例えば、そのベンダーIDが取り出されるCEC論理アドレス又はSPDデータ)を含むことができる。電気装置の識別サービスは、ターゲット電気装置を識別するのに十分であれば、受信したデータを使用して、コマンドをターゲット電気装置に発するように制御装置を設定する(714)。例えば、識別が完了し、そのレコードのフィールド412からの対応するコードセット識別子の値が、スマート装置100に常駐するセットアップ・アプリに戻され得る。しかしながら、電気装置から受信したデータがターゲット電気装置を識別するのに十分でない場合に、サービスは、受信したタイプ識別データを使用して、ターゲット電気装置がどのタイプの電気装置ではないかを識別する。例えば、家庭用娯楽システム内のブルーレイプレーヤーとA/V受信機を識別するSPDデータが受信されるが、SPDデータが意図したターゲット電気装置に利用できない場合に、サービスは、これらの値をマスクとして適用し、提供されたデータと一致しないデータベース216のレコード400を選択する。すなわち、ブルーレイプレーヤー及びA/V受信機にのみ適用可能なコードセットを考慮に入れない。この排除プロセスによって単一のレコード一致をもたらす710場合に、そのレコードのフィールド412からの対応するコードセット識別子の値は、スマート装置100に常駐するセットアップ・アプリに戻され、上述したようにスマート装置を設定する際に使用される(714)。しかしながら、複数のレコードが残っている場合に、ターゲット電気装置からの更なるデータ項目の検索の要求が、上述したように、スマート装置100に常駐するセットアップ・アプリに要求され(716)、転送される(716)。前述したように、これらのステップは、単一のデータベース・レコードが残っていてそのコードセット識別子412がセットアップ・アプリに通信されるまで反復してもよく、又は更なる選択基準718が利用不可能になる(すなわち、全てのフィールド414〜436’が利用されているか又はヌル値を含むことが分かっている場合に、スマート装置のセットアップ・アプリに障害が通知されるまで反復してもよく、別のセットアップ方法が採用されることを示唆するユーザメッセージを開始するのを可能にする。
図8を参照すると、1つの例示的な実施形態において、構成されたシステム800は、図1Aの例示的な例に示されるようなシステムの一部であってもよく、スマート装置100は、汎用リモコン・アプリと、電気装置106〜110へのコマンドの直接的な送信を可能にする必要なハードウェアとの両方を含むことができる。システム800は、リビングルーム、ベッドルーム又は非居住の部屋等の特定の環境に存在してもよく、システムが最初に供給された時点で、その環境内に存在していないか又はスマート装置100のリモコン・アプリに未知であった(例えば、検出されなかった、接続されなかった、又は電源がオンにされなかった)電気装置を除外してもよい。最初に供給された際にシステム800の一部ではない第3の電気装置802(例えば、IPアダプタ又はIP対応オーディオ−ビデオストリーマ、或いは「PlayStation(登録商標)」又は「Xbox(登録商標)」ブランドの電気装置等のゲームシステム)は、InfoFrameデータ又はコードセット・データを含むように適合させることができ、それにより1つ又は複数の電気装置を通信可能に結合した結果として、DVDプレーヤ806、IPカメラ812、ビデオ又はオーディオコンテンツ810のライブラリを含むジュークボックス808等に提供/生成される。ユーザが、第3の電気装置802に関連する電気装置のうちの1つ又は複数及び/又は第3の電気装置が、システム800の1つ又は複数のコンポーネントに集約されるか、1つ又は複数のコンポーネントにアクセス可能にしたい場合に、例えば、ユーザがIPカメラ812をベッドルームからシステム800を有するリビングルームに再配置したい場合に、又はシステム800に新しいIPカメラ812を追加したい場合に、第3の電気装置802は、RFプロトコル送信804等を介してシステム800の第2の電気装置(例えば、STB108又はTV106)にInfoFrameデータ又はコードセットを送信し、次に、そのデータ(又はそれに相互参照されるデータ)をスマート装置100に送信する。あるいはまた、第3の電気装置802は、InfoFrameデータ又はコードセット・データをスマート装置100に直接的に提供して、スマート装置100に使用させることができる。スマート装置100によって受信されたデータは、次に、IPカメラ812、DVDプレーヤ806等の新しく統合された電気装置を制御するべく、リモコン・アプリを設定するために使用してもよい。第3の電気装置に接続される電気装置の例示的なタイプには、テレビ、デジタルビデオディスクプレーヤ(DVD)、ケーブル又は衛星セットトップボックス(STB)、デジタルビデオレコーダ(DVR)、オーディオビデオ(AV)受信機、自動温度調整装置、ゲーム機、照明システム等が含まれるが、これらに限定されるものではない。
上記の例によれば、第3の電気装置802は、InfoFrameデータ又はコードセット・データを第2の電気装置(例えば、STB108又はTV106)に送信することができ、第2の電気装置STB108又はTV106によって受信されたデータは、第2の電気装置内に含まれる(又はアクセス可能な)他の情報と相互参照され、それによりシステム内の他の電気装置から特定の電気装置を一意に識別する。このような動作は、好ましくは、STB108又はTV106内に常駐し得るソフトウェアモジュールによって実行され、ソフトウェアモジュールは、CECベンダーID等のデータ、(Consumer
Electronics Association仕様CEA-861に従った)ソースアプリケーションデジタルビデオストリームに埋め込まれたHDMIソース製品説明(SPD)情報フレームからのデータを相互参照するように機能することができ、又はInfoFrameにおいて電気装置の機能操作を制御するために使用可能なデータ又は完全なコードセットを特定するより多くの特定の装置に提供される他の適切な情報と相互参照するように機能することができる。同様に、そのようなデータがスマート装置100に(装置802から直接的に、又は電気装置106又は108を介して間接的に)提供される場合に、スマート装置100によって受信されたデータは、同様に、スマート装置内に含まれる(にアクセス可能にする)他の情報を特定するために使用して、特定の装置がシステム内の他の装置から一意に識別されることを可能にする。これに関連して、デジタルメディアインターフェイスを介した装置識別のより詳細な説明については、関心のある読者は、米国特許第8,812,629号("System
and Method for Configuring the Remote Control Functionality of a Portable
Devices”)及び/又は係属中の米国特許出願第12/148,444号("Using
HDMI-CEC to Identify a Codeset”)を参照されたい、また、これら文献は、両方とも共通の所有者に帰属しており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(装置802から提供される、又はInfoFrame内のデータを使用して配置されるかにかかわらず)InfoFrameデータ、更新された装置識別データ、及び/又は電気装置コードセット・データは、次に、第2の電気装置(例えば、STB108又はTV106)からインターネット・クラウド816を介して、(例えば、各特定の電気装置の制御に適するようにRF4CE、Zwave、Bluetooth(登録商標)等のRF信号;超音波信号;可視光;等の)無線プロトコル814を介して、所定の時間間隔で又はユーザが望む特定の時間にスマート装置100に送信される。スマート装置100によって受信されたコードセット・データ(又は第2の電気装置によって提供されたデータを使用して配置されたコードセット・データ)は、IPカメラ812、DVDプレーヤ806等の所望の電気装置を制御するためにリモコン・アプリを設定する際に使用される。ルックアップサーバがこれらのステップのいずれかで使用される場合に、サーバ818は仮想サーバであってもよく、電気装置のCEC及び/又はEDID識別データ又は電気装置のコマンド・コードセットを相互参照するデータベース820を含むことができ、必要に応じて、データベースは、スマート装置100のリモコン・アプリ又は第2の電気装置によって参照され、例示的なIPカメラ812の制御のための適切なコマンド・コードセットを決定することができる。一旦決定されると、所望のコードセットがサーバ818によってスマート装置100に送信され、スマート装置100のリモコン・アプリによって所望の電気装置を設定する際に使用される。
これらのステップは、システム800が環境内の装置802の存在を検出すると(例えば装置802が第2の電気装置に接続される場合に)自動的に実行されてもよく、装置検出プロセスの手動の開始に応答して手動で開始してもよい。
特定の実施形態では、消費者の電気装置の制御に必要なコマンド・コードセットが完全にプロビジョニングされると、本発明によるスマート装置のリモコン・アプリは、例示的なHDMI接続を介して被制御電気装置と物理的に通信しながら、追加のカスタマイズを受けることができる。一実施形態では、CEC<Get Menu
Language>要求への応答を利用して、リモコン・アプリのメニュー、キーラベル等を、被制御電気装置によって使用されているものと一致するように調整することができる。逆に、消費者の要求に応じて、スマート装置が現在地域化されている言語を、CEC<Set Menu
Language>要求によって被制御電気装置に伝達し、スマート装置のユーザ選好設定に適合するように電気装置のディスプレイを適合させる。
TV106等の電気装置が前述したCECスイッチング機能を実行するように適合され、そのようなクエリをサポートするように準備される場合に、そのスイッチング装置は、その物理的なHDMIポート(例えば210〜214)のどれが(例えば、STB108、DVDプレーヤ110等の)どのダウンストリームCEC論理アドレスに関連付けられているかを示すように要求される。このように取得されたデータはスマート装置リモコン・アプリによって利用されて、活動マクロ、例えば限定ではなく「テレビを見る」又は「映画を見る」等を構成することができ、それによりTV106の適切なHDMI入力を選択するコマンドが、その活動が開始されたときに自動的に発行されるようにする。そのようなマクロ構成は、完全に自動であってもよく、又はユーザ入力を要求してもよい。例えば、複数のメディア再生装置(例えば、オンデマンドボックス上のDVDプレーヤとVuduストリーミングビデオボックスの両方)が設定で検出される場合に、ユーザは、どの電気装置を「映画を見る」活動のために使用するか選択するように促してもよい(このような複数の「映画を見る」活動も設定できることが理解される)。所望の電気装置のユーザ識別を容易にするために、プロンプトは、CEC<Get OSD name>要求を使用して検索される電気装置の自己提供識別、コードセット識別サービスによって供給される電気装置のブランド名及び/又はモデル番号、TV入力ポート番号、又は適宜それらの任意の組合せを含むことができる。
ここで図5を参照すると、別の実施形態では、スマート装置100に常駐するリモコン・アプリ、すなわち有形の可読媒体に格納されたコンピュータ実行可能命令は、STB108等の電気装置と対話して、その電気装置(例えば、STB108)と共に供給される、従来の汎用リモコン500のセットアップ中に以前決定されたコードセット識別情報をその電気装置から検索することができる。このようなコードセット識別情報は、例えば、TV107及びDVDプレーヤの制御に適したコマンドデータ及びプロトコルに関する情報を含むことができる。図6を参照すると、スマートフォンのリモコン・アプリの設定を実現するための例示的な方法では、ステップ600において、ユーザは、例えば米国特許第7,969,514号及び米国特許出願第13/026,768号に記載されるように、STB108に常駐する対話式アプリケーションを使用して汎用リモコン500を最初に設定することができ、それら文献の開示は参照により本明細書に組み込まれ、この文書はそれら文献の一部継続出願を構成する。それらの文献開示の教示に従ってリモコン500のセットアップが完了すると、例えばテレビ106及びDVDプレーヤ110の動作を命令する際にリモコン500によって利用されるコードセットの識別は、STB108に既知であり、STB108に格納することができる。
続いて、ステップ602において、ユーザは、スマート装置用のリモコン・アプリを取得してインストールすることができ、そのアプリケーションを使用して図5のシステムの電気装置の動作を命令することができる。本発明の教示によれば、ステップ604において、このようなスマート装置アプリは、互換性のあるSTB装置がユーザの装備構成(例えば、以前に対話型設定を行い、コードセット識別情報を格納したSTB108等の電気装置)に存在するかどうか、及びこれら識別情報をスマート装置100な通信可能かどうかを判定することができる。そのような検出及び通信は、例えばWiFi(登録商標)204、Bluetooth(登録商標)、又は特定の実施形態に便利な他のプロトコルを使用して無線接続502を介して行うことができる。互換性のある電気装置の検出は、例えば、スマート装置が最初に起動されたときに自動的に行ってもよく、互換性のある電気装置(例えば、STB108)の動作を命令するためにスマート装置アプリの初期ユーザ設定の際に行ってもよく、ユーザによって手動で開始してもよく、又は適宜それらの任意の組合せであってもよい。互換性のある電気装置がステップ604で検出されない場合に、本方法はステップ614に進み、本明細書で上述したような方法又は当技術分野で知られている他の適切な電気装置のコマンドセット識別方法を使用してスマート装置アプリの代替設定を行う。
しかしながら、互換性のある電気装置が検出された場合に、ステップ606において、スマート装置アプリは、ユーザの電気装置のバランスをとる動作を命令するようにアプリを自動的に設定するオプションをユーザに提供することができる。ユーザが拒否する場合に、アプリはステップ614の代替設定方法に進む。ユーザが受け入れる場合に、ステップ610において、スマート装置は、互換性のある電気装置、例えばSTB108から、汎用リモコン500がその動作を命令するように設定された他の電気装置に適用可能なコードセット識別情報を検索することができる。これらの識別情報が検索されてスマート装置にロードされると、いくつかの実施形態では、ステップ612において、スマート装置のアプリ設定に追加される電気装置のリストをユーザ確認のために表示させることができる。理解されるように、そのようなリストは、コードセット識別子自体、(STB108から検索されたデータに含まれる、スマート装置100のローカルに格納されたデータベースで相互参照される、リモートデータベース216,218から検索可能な、又はそれらの任意の組合せを含む)これらの識別子に関連するブランド名及び/又はモデル番号を含む。ユーザが所望の設定を確認したら、ステップ616において、スマート装置は、例えば図3のステップ314に関連して先に説明したように、選択された電気装置の動作を命令するようにスマート装置自体を設定することができる。さらに、特定の実施形態では、その方法のステップ314の代わりに、電気装置のコードセットうちの1つ又は複数(すなわち、コマンドデータ及びプロトコル情報)を、STB108自体から直接的にダウンロードしてもよい。
装置から検索したSPDデータは、家庭用娯楽システム内で更なるサービスを提供するために使用できることも理解されよう。例えば、第2の電気装置(例えば、STB)と通信する第1の電気装置(例えば、スマートTV)は、第2の電気装置から取り出されたSPDを使用して、第1の電気装置上で使用するための第2の電気装置に関連するアプリを自動的にダウンロードすることができ、例えば第2の電気装置に関連付けられたコンテンツサービスプロバイダに適したアプリを自動的にダウンロードすることができる。この例では、アプリは、第1の装置上にEPG又は類似EPG(EPG-like)のオーバーレイを提供するためのアプリケーションであってもよく、第1の装置によって表示されるデータは、アプリに第2の装置から受信したコンテンツストリーム内のメタデータを使用して表示されているコンテンツを自動的に更新させることによって、第2の装置の動作と自動的に同期される。
様々な概念を詳細に説明してきたが、当業者であれば、本開示の全体的な教示を考慮して、それらの概念に対する様々な変更形態及び代替形態を開発し得ることを理解するであろう。例えば、上述の例示的な装備構成は、スマート装置の取り付けのためのHDMI相互接続焦点及びホスト装置としてテレビセット、又は以前に構成されたリモコン設定の検索のためのSTBを使用しているが、代替構成では、AV受信機、PC、ゲーム機等の別の装置は、スマート装置を一時的に取り付けることができる又はスマート装置がセットアップ目的のために通信することができるホスト装置又は検索ソースとして同等に十分機能することができることを理解されよう。さらに、構成内のどの電気装置もCECスイッチ機能をサポートすることができない場合に、本発明によるスマート装置は、それにもかかわらず、複数の電気装置に順番に個別に接続され、電子的に有効にする設定を実行し得ることも理解されよう。特定の実施形態では、効率を上げるために、複数の電気装置の識別データ項目を収集し、上述したような段階的方法ではなく、単一の処理として電気装置の識別サービスに共同して転送することができることも理解されよう。そのような情報は、ターゲット電気装置から必要な情報を得ることができ、設定される電気装置にその同じ情報を提供することができる中間電気装置を使用して、設定される電気装置に転送することができる。さらに、HDMI接続、CECプロトコル、及びEDID及びSPD・InfoFrameデータ値を使用して示されているが、様々な他の接続性及び電気装置の識別データ収集方法が、IPデータ等の本明細書に記載された目的に等しく適応でき、追加の機能をサポートするために規格が進展又は修正される可能性があることが理解されよう。従って、本明細書に提示される例示的な電気装置の識別データベースの内容は、単に説明のためだけであり、本明細書に記載された電気装置の識別方法によって利用可能であるか又は利用可能になる可能性のある全ての可能な識別データ点又はパラメータの網羅的なタブ(tabulation)として意図していない。
機能モジュールの文脈で説明され、ブロック図及び/又はフローチャートフォーマットを使用して示されているが、これに反することが特に明記されない限り、記載される機能及び/又は特徴のうちの1つ又は複数は、単一の物理装置及び/又はソフトウェアモジュールに組み込んでもよく、又は1つ又は複数の機能及び/又は特徴は、別個の物理的装置又はソフトウェアモジュールに実装してもよい。また、各モジュールの実際の実装形態の詳細な説明は、本発明の理解を可能にするために必ずしも必要ではないことも理解されよう。むしろ、そのようなモジュールの実際の実装は、システム内の様々な機能モジュールの属性、機能性、及び相互関係についての本明細書の開示が与えられれば、エンジニアの日常的な技術の範囲内となろう。従って、当業者は、通常の技能を適用して、過度の実験をすることなく、特許請求の範囲に記載された本発明を実施することができるであろう。開示された特定の概念は、例示的なものに過ぎず、添付の特許請求の範囲及びその均等物の全範囲に与えられる本発明の範囲を限定するものではないことをさらに理解されたい。
この文書内で引用された全ての特許は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (21)

  1. ステムに追加される第1の電気装置の機能動作を制御するようにスマート装置を設定する方法であって、前記システムには、前記スマート装置及び該スマート装置と通信する第2の電気装置が含まれており、当該方法は、
    前記第2の電気装置が、該第2の電気装置と、前記システムと通信を開始する第3の電気装置との間の第1の通信チャネルを介して前記第3の電気装置からインフォフレーム(InfoFrame)を受信するステップであって、該InfoFrameは、前記第1の電気装置と前記第3の電気装置との間の第2の通信チャネルを介して前記第1の電気装置によって前記第3の電気装置に以前に提供されたデータを含む、受信するステップと、
    前記第2の電気装置、前記スマート装置、或いは前記第2の電気装置又は前記スマート装置と通信するインターネットサーバが、該第2の電気装置によって受信された前記InfoFrame内の前記データを使用して、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適したコマンドのセットを特定するステップと、
    前記第2の電気装置、前記スマート装置、或いは前記インターネットサーバが、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記スマート装置にプロビジョニングするステップと、を含み、
    前記スマート装置は、前記コマンドのセットからの1つ又は複数のコマンドを前記第1の電気装置及び前記第2の電気装置のうちの少なくとも1つに送信することにより、前記第1の電気装置の機能動作を制御するように構成される、
    方法。
  2. 前記第2の電気装置は、前記InfoFrame内の前記データを使用して、前記第2の電気装置のメモリ内に記憶されたコマンドセットのライブラリから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを特定し、
    当該方法は、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記第2の電気装置から前記スマート装置に送信するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の電気装置は、前記InfoFrame内の前記データを使用して、コマンドセットのライブラリが格納される関連するデータレポジトリを含むインターネットサーバから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを検索し、
    当該方法は、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記第2の電気装置から前記スマート装置に送信するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2の電気装置は、コマンドセットのライブラリが格納される関連するデータレポジトリを含むインターネットサーバに、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを特定する際に使用する前記InfoFrame内のデータを提供し、
    当該方法は、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用する際に適した前記コマンドのセットを前記スマート装置によって前記インターネットサーバから受信するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記スマート装置は、前記第2の電気装置によって前記スマート装置に提供された前記InfoFrame内のデータを使用して、前記スマート装置のメモリ内に格納されたコマンドセットのライブラリから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを特定する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記スマート装置は、前記第2の電気装置によって前記スマート装置に提供された前記InfoFrame内のデータを使用して、コマンドセットのライブラリが格納される関連するデータレポジトリを含むインターネットサーバから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを検索する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の電気装置に、前記第3の電気装置から前記InfoFrameの検索を開始させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の電気装置が前記第3の電気装置に通信可能に接続されたことに応答して、前記第3の電気装置に、前記InfoFrameを前記第2の電気装置に自動的に提供させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の電気装置によって前記第3の電気装置に以前に提供された前記データは、CECデータ、EDIDデータ、及びSPDデータの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 第2の通信チャネルは、無線通信チャネルを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2の電気装置は、セットトップボックスを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2の電気装置は、テレビ受信機を含む、請求項1に記載の方法。
  13. ステムに追加される第1の電気装置の機能動作を制御するようにスマート装置を構成するための命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記システムには、前記スマート装置及び該スマート装置と通信する第2の電気装置が含まれており、前記命令が前記第2の電気装置によって実行されたときに、
    前記第2の電気装置が、該第2の電気装置と、前記システムと通信を開始する第3の電気装置との間の第1の通信チャネルを介して前記第3の電気装置からInfoFrameを受信することであって、該InfoFrameは、前記第1の電気装置と前記第3の電気装置との間の第2の通信チャネルを介して前記第1の電気装置によって前記第3の電気装置に以前に提供されたデータを含む、受信することと、
    前記第2の電気装置、前記スマート装置、或いは前記第2の電気装置又は前記スマート装置と通信するインターネットサーバが、該第2の電気装置によって受信された前記InfoFrame内の前記データを使用して、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適したコマンドのセットを特定することと、
    前記第2の電気装置、前記スマート装置、或いは前記インターネットサーバが、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記スマート装置にプロビジョニングすることと、を行わせ、
    前記スマート装置は、前記コマンドのセットからの1つ又は複数のコマンドを前記第1の電気装置及び前記第2の電気装置のうちの少なくとも1つに送信することにより、前記第1の電気装置の機能動作を制御するように構成される、
    非一時的なコンピュータ可読媒体。
  14. 前記命令によって、前記InfoFrame内の前記データを使用して、前記第2の電気装置のメモリ内に記憶されたコマンドセットのライブラリから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを特定することを行わせ、
    前記命令によって、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記第2の電気装置から前記スマート装置に送信することをさらに行わせる、
    請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  15. 前記命令によって、前記InfoFrame内の前記データを使用して、コマンドセットのライブラリが格納される関連するデータレポジトリを含むインターネットサーバから、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを検索することを行わせ、
    前記命令によって、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記第2の電気装置から前記スマート装置に送信することをさらに行わせる、
    請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  16. 前記命令によって、前記第2の電気装置が、コマンドセットのライブラリが格納される関連するデータレポジトリを含むインターネットサーバに、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを特定する際に使用する前記InfoFrame内のデータを提供することを行わせ、前記インターネットサーバによって、前記第1の電気装置の機能動作を制御する際に使用するのに適した前記コマンドのセットを前記スマート装置に提供することを行わせる、
    請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  17. 前記命令によって、前記第2の電気装置が、前記第3の電気装置から前記InfoFrameの検索を開始することを行わせる、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  18. 前記第1の電気装置によって前記第3の電気装置に以前に提供された前記データは、CECデータ、EDIDデータ、及びSPDデータの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  19. 第2の通信チャネルは、無線通信チャネルを含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  20. 前記第2の電気装置は、セットトップボックスを含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  21. 前記第2の電気装置は、テレビ受信機を含む、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2017541066A 2006-09-05 2016-02-01 携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法 Active JP6723251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/515,962 US7907222B2 (en) 2005-09-08 2006-09-05 System and method for simplified setup of a universal remote control
US13/198,072 US8812629B2 (en) 2008-04-18 2011-08-04 System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US13/198,172 US8659400B2 (en) 2006-09-05 2011-08-04 System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US14/245,195 US9208679B2 (en) 2006-09-05 2014-04-04 System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US14/613,847 US9478125B2 (en) 2006-09-05 2015-02-04 System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US14/613,847 2015-02-04
PCT/US2016/015981 WO2016126609A2 (en) 2015-02-04 2016-02-01 System and method for configuring the remote control functionality of a portable device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509815A JP2018509815A (ja) 2018-04-05
JP6723251B2 true JP6723251B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=51260212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541066A Active JP6723251B2 (ja) 2006-09-05 2016-02-01 携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9208679B2 (ja)
JP (1) JP6723251B2 (ja)
ES (1) ES2929105T3 (ja)
IL (1) IL253817B (ja)
PL (1) PL3254264T3 (ja)
RU (1) RU2698247C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018238A1 (de) * 2005-04-20 2007-03-29 Logitech Europe S.A. System und Verfahren zur adaptiven Programmierung einer Fernbedienung
EP2034663B1 (en) * 2007-09-07 2012-08-29 Sony Corporation Main electronic device for communicating within a network and method for operating a main electronic device for communicating within the network
US9870123B1 (en) * 2008-04-18 2018-01-16 Universal Electronics Inc. Selecting a picture of a device to identify an associated codeset
US9430937B2 (en) * 2012-07-03 2016-08-30 Google Inc. Contextual, two way remote control
KR20140029049A (ko) * 2012-08-31 2014-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 입력 신호 처리 방법
US20150370272A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Google Inc. Intelligent configuration of a smart environment based on arrival time
US9788039B2 (en) 2014-06-23 2017-10-10 Google Inc. Camera system API for third-party integrations
US9830808B2 (en) 2014-09-12 2017-11-28 Logitech Europe S.A. Controllers with adaptable interfaces
US10275139B2 (en) * 2014-09-18 2019-04-30 Sony Interactive Entertainment LLC System and method for integrated user interface for electronic devices
WO2016051360A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Tekoia Ltd. Universal remote control
TWI619387B (zh) * 2015-08-14 2018-03-21 凱銳光電股份有限公司 符合hdmi-cec規格的遙控方法與系統
KR20170044868A (ko) * 2015-10-16 2017-04-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10038859B2 (en) * 2015-12-04 2018-07-31 Opentv, Inc. Same screen, multiple content viewing method and apparatus
US10594508B2 (en) * 2016-04-01 2020-03-17 Caavo Inc HDMI smart switch
US10362350B2 (en) 2016-04-28 2019-07-23 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Systems, methods and apparatus for interacting with a security system using a television remote control
KR102651875B1 (ko) 2016-05-04 2024-03-27 삼성전자주식회사 전자 장치가 외부 장치를 제어하는 방법 및 그 전자 장치
WO2018022585A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Wet Dog Glass, Llc Network-based interface to equipment under monitoring and control
KR20180027901A (ko) * 2016-09-07 2018-03-15 삼성전자주식회사 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20180028703A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 원격 제어 장치 설정 방법
WO2018089671A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-17 Caavo Inc Soft universal remote controller
US9842139B1 (en) * 2016-12-28 2017-12-12 Accenture Global Solutions Limited Metadata-driven program code generation for clinical data analysis
CN106851390A (zh) * 2017-03-10 2017-06-13 北京百变悟空科技有限公司 一种用于智能电视的软件应用安装方法和系统
JP6763352B2 (ja) * 2017-07-05 2020-09-30 Smk株式会社 機器制御装置、プログラム及びリモートコントロールシステム
US11044352B2 (en) 2017-12-16 2021-06-22 Caavo Inc Adaptive multi-protocol control of a media device
US11095875B2 (en) * 2017-12-16 2021-08-17 Caavo Inc Automatic testing of home entertainment automation systems for controlling connected devices
CN109104345A (zh) * 2018-10-23 2018-12-28 四川长虹电器股份有限公司 一种基于无线通信的全空间语音交互物联网控制系统
EP3930337A4 (en) * 2019-02-18 2022-10-12 LG Electronics Inc. DISPLAY DEVICE, AND ASSOCIATED CONTROL METHOD
US10986392B2 (en) * 2019-06-07 2021-04-20 Charter Communications Operating, Llc Hybrid IR/RF remote control system
CN110299002A (zh) * 2019-07-22 2019-10-01 吉林大学 一种基于物联云平台的红外控制系统及方法
JP7294950B2 (ja) * 2019-08-23 2023-06-20 東芝ライフスタイル株式会社 家電機器システム、サーバ装置、端末装置及びコンピュータプログラム
CN110636351A (zh) * 2019-09-06 2019-12-31 广州珠江数码集团股份有限公司 一种适配智能家居设备接口的机顶盒
CN110913250A (zh) * 2019-12-13 2020-03-24 上海邸客网络科技有限公司 目的地体验社区架构方法
WO2021251519A1 (ko) * 2020-06-10 2021-12-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
WO2022250810A1 (en) * 2021-05-24 2022-12-01 Arris Enterprises Llc Audio tone assisted rcu programming

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626848A (en) 1984-05-15 1986-12-02 General Electric Company Programmable functions for reconfigurable remote control
DE3439399A1 (de) 1984-10-27 1986-04-30 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Hausverteileranlage fuer ein breitband-fernmeldesystem
US4746919A (en) 1986-03-28 1988-05-24 Rca Licensing Corporation Remote control system with key function display provisions
US5255313A (en) 1987-12-02 1993-10-19 Universal Electronics Inc. Universal remote control system
US4959810A (en) 1987-10-14 1990-09-25 Universal Electronics, Inc. Universal remote control device
DE69131786T2 (de) 1991-05-06 2000-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Gebäudeleitsystem
JPH0583765A (ja) 1991-09-18 1993-04-02 Fujitsu Ten Ltd 遠隔制御システム
DE69228664T2 (de) 1991-11-11 1999-09-30 Koninkl Philips Electronics Nv System zur Anlagensteuerung mit einem gemeinsamen Kommunikationskanal
US5689663A (en) 1992-06-19 1997-11-18 Microsoft Corporation Remote controller user interface and methods relating thereto
US5410326A (en) 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
US5438325A (en) 1993-07-09 1995-08-01 Sony Corporation Remote controller apparatus and an audio-video combination system using the same
JPH0799690A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Sony Corp リモートコマンダー
US5452291A (en) 1993-11-30 1995-09-19 Panasonic Technologies, Inc. Combination brouter and cluster controller
US6124804A (en) 1994-11-10 2000-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote controller, remote control interface, and remote control system including a remote controller and a remote control interface
KR0164089B1 (ko) 1995-12-20 1998-12-01 양승택 무선원격제어 장치 및 방법
DE19548776A1 (de) 1995-12-23 1997-06-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Fernbedienung von elektronischen Geräten und Vorrichtung zur Fernbedienung von elektronischen Geräten sowie elektronisches Gerät
DE19615840A1 (de) 1996-04-20 1997-10-30 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Hausgerät
US5614906A (en) * 1996-04-23 1997-03-25 Universal Electronics Inc. Method for selecting a remote control command set
US5909183A (en) 1996-12-26 1999-06-01 Motorola, Inc. Interactive appliance remote controller, system and method
DE19709800A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Ankopplung eines fernsteuerbaren Gerätes an ein Netz
US5990884A (en) 1997-05-02 1999-11-23 Sony Corporation Control of multimedia information with interface specification stored on multimedia component
US6779030B1 (en) * 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6594355B1 (en) * 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US6133847A (en) 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
US6424660B2 (en) 1997-10-10 2002-07-23 Intel Corporation Addressable distributed wireless remote control system
US6148241A (en) 1998-07-01 2000-11-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a user interface for a networked device using panel subunit descriptor information
US7831930B2 (en) 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US7218243B2 (en) * 1998-07-23 2007-05-15 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US7586398B2 (en) 1998-07-23 2009-09-08 Universal Electronics, Inc. System and method for setting up a universal remote control
US8098140B1 (en) * 2000-07-13 2012-01-17 Universal Electronics Inc. Customizable and upgradable devices and methods related thereto
US6157319A (en) 1998-07-23 2000-12-05 Universal Electronics Inc. Universal remote control system with device activated setup
US6111677A (en) 1998-08-31 2000-08-29 Sony Corporation Optical remote control interface system and method
US6567011B1 (en) 1999-10-14 2003-05-20 Universal Electronics Inc. Media system and remote control for same
US6748278B1 (en) 2000-03-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Remote controlled system with computer-based remote control facilitator
US6791467B1 (en) 2000-03-23 2004-09-14 Flextronics Semiconductor, Inc. Adaptive remote controller
US8132105B1 (en) 2000-10-10 2012-03-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Control codes for programmable remote supplied in XML format
US8909739B2 (en) 2001-01-29 2014-12-09 Universal Electronics Inc. System and method for upgrading the remote control functionality of a device
US8863184B2 (en) 2001-07-13 2014-10-14 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US7095456B2 (en) 2001-11-21 2006-08-22 Ui Evolution, Inc. Field extensible controllee sourced universal remote control method and apparatus
AU2003239385A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Richard R. Reisman Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device
US7653212B2 (en) 2006-05-19 2010-01-26 Universal Electronics Inc. System and method for using image data in connection with configuring a universal controlling device
US6993038B2 (en) * 2002-06-11 2006-01-31 Tekelec Methods and systems for automatically provisioning address translation information in a mobile services node address translation database
US7933945B2 (en) 2002-06-27 2011-04-26 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
JP4369214B2 (ja) 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
US7161524B2 (en) * 2003-03-28 2007-01-09 Universal Electronics Inc. System and method for using an universal remote control to access extended operational functions of a device
US7005979B2 (en) 2003-06-25 2006-02-28 Universal Electronics Inc. System and method for monitoring remote control transmissions
US9380269B2 (en) * 2003-09-23 2016-06-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Scheduling trigger apparatus and method
US7579961B2 (en) 2003-09-26 2009-08-25 Openpeak Inc. Device control system, method, and apparatus
JP3900136B2 (ja) 2003-10-27 2007-04-04 オンキヨー株式会社 遠隔操作システム
US7155305B2 (en) 2003-11-04 2006-12-26 Universal Electronics Inc. System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
US7589642B1 (en) 2003-12-16 2009-09-15 Uei Cayman Inc. Relaying key code signals through a remote control device
US8087058B2 (en) * 2004-01-19 2011-12-27 Comcast Cable Holdings, Llc HDTV subscriber verification
US7259696B1 (en) * 2004-02-10 2007-08-21 Zilog, Inc. Interactive web-based codeset selection and development tool
US7429932B1 (en) 2004-06-30 2008-09-30 Microsoft Corporation Remote control code set identification system
US7266777B2 (en) * 2004-09-08 2007-09-04 Universal Electronics Inc. Configurable controlling device having an associated editing program
US8179404B2 (en) 2004-10-27 2012-05-15 Panasonic Corporation Remote control system and appliance for use in the remote control system
US7432916B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-07 Universal Electronics, Inc. Controlling device with dual-mode, touch-sensitive display
JP4715300B2 (ja) * 2005-05-20 2011-07-06 日本電気株式会社 遠隔制御システムおよびその方法、遠隔制御装置ならびに制御対象機器
US7907222B2 (en) 2005-09-08 2011-03-15 Universal Electronics Inc. System and method for simplified setup of a universal remote control
KR100736494B1 (ko) * 2006-02-14 2007-07-06 엘지전자 주식회사 호환성을 개선한 뮤트플랙 설정방법 및 이 방법을 이용한하이디피니션 멀티미디어 인터페이스 시스템
US7782407B2 (en) 2006-02-21 2010-08-24 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. Smart remote control
EP3902243A1 (en) 2006-03-15 2021-10-27 Roku, Inc. Method of programming a universal remote control
US7548246B2 (en) * 2006-03-24 2009-06-16 Universal Electronics, Inc. System and method for defining a controlled device command set
JP4348558B2 (ja) 2006-03-30 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 コードレス電話システム
US8054294B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-08 Sony Corporation Touch screen remote control system for use in controlling one or more devices
KR101366912B1 (ko) * 2006-05-16 2014-02-24 소니 주식회사 통신 시스템, 송신 장치 및 수신 장치, 통신 방법, 및프로그램
US7996869B2 (en) 2006-08-18 2011-08-09 Sony Corporation Automatically reconfigurable multimedia system with interchangeable personality adapters
US20140337879A1 (en) * 2006-09-05 2014-11-13 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US8659400B2 (en) 2006-09-05 2014-02-25 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
TW200835303A (en) * 2006-09-07 2008-08-16 Avocent Huntsville Corp Point-to-multipoint high definition multimedia transmitter and receiver
US8077263B2 (en) 2006-10-23 2011-12-13 Sony Corporation Decoding multiple remote control code sets
US20080098433A1 (en) 2006-10-23 2008-04-24 Hardacker Robert L User managed internet links from TV
US8272023B2 (en) * 2006-11-02 2012-09-18 Redmere Technology Ltd. Startup circuit and high speed cable using the same
WO2008069304A1 (ja) 2006-12-08 2008-06-12 Panasonic Corporation リモートコントロールシステム
US7889112B1 (en) 2007-01-19 2011-02-15 Uei Cayman Inc. Dynamic linking of codesets in universal remote control devices
US8544064B2 (en) 2007-02-09 2013-09-24 Sony Corporation Techniques for automatic registration of appliances
US20080231762A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Sony Corporation System and method for application dependent universal remote control
US8510798B2 (en) * 2007-04-02 2013-08-13 Sony Corporation Authentication in an audio/visual system having multiple signaling paths
JP2008283561A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp 通信システム、映像信号伝送方法、送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
WO2008143898A2 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Picongen Wireless Inc. Wireless multimedia system
CN102017623B (zh) * 2007-08-01 2013-07-31 夏普株式会社 网络av设备和av网络系统
JP4434247B2 (ja) 2007-08-10 2010-03-17 ソニー株式会社 リモートコントローラ、リモートコントロールシステムおよびリモートコントロール方法
JP4530033B2 (ja) * 2007-12-06 2010-08-25 ソニー株式会社 受信装置および受信装置における入力切換制御方法
JP2009146146A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 情報処理装置およびホームネットワークシステム
JP4458170B2 (ja) * 2008-02-18 2010-04-28 ソニー株式会社 遠隔制御信号変換装置、リモートコントローラ、遠隔制御装置および遠隔制御方法
EP2506591A3 (en) * 2008-02-25 2014-09-24 TiVo Inc. Stackable communications system
US9503562B2 (en) * 2008-03-19 2016-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for appliance control via a personal communication or entertainment device
US20100028010A1 (en) * 2008-04-11 2010-02-04 The Directv Group, Inc. Method and system for updating a control device database via flashing light
US8151211B1 (en) * 2008-04-18 2012-04-03 UEI Cayman, Inc. Copying keys to create a custom remote
US9350850B2 (en) * 2008-04-18 2016-05-24 Uei Cayman Inc. Using HDMI-CEC to identify a codeset
DE102008024632B4 (de) 2008-05-21 2010-07-29 Fm Marketing Gmbh Programmierbare Fernsteuerung und Verfahren zum Programmieren einer Fernsteuerung
US8996732B2 (en) 2008-05-27 2015-03-31 Valens Semiconductor Ltd. Methods and devices for CEC block termination
US8150387B2 (en) * 2008-06-02 2012-04-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Smart phone as remote control device
JP4488096B2 (ja) * 2008-07-29 2010-06-23 ダイキン工業株式会社 遠隔管理装置および遠隔管理システム
US20100039282A1 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Hostage Christine M Universal Remote Control Programming
US8098337B2 (en) * 2008-09-30 2012-01-17 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for automatic configuration of a remote control device
US8286210B2 (en) * 2008-11-13 2012-10-09 Sony Corporation HDMI switching technology for the coupling of consumer electronic control and/or non-consumer electronic control devices in an audio/visual environment
TWI364638B (en) 2008-11-27 2012-05-21 Wistron Corp An electronic device and the method of automatically controlling the operation of the electronic device
US8200602B2 (en) * 2009-02-02 2012-06-12 Napo Enterprises, Llc System and method for creating thematic listening experiences in a networked peer media recommendation environment
US8189120B2 (en) 2009-02-04 2012-05-29 Sony Corporation Non-programmable universal remote system and method
US8477019B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
US20100228611A1 (en) 2009-03-06 2010-09-09 Research In Motion Limited System and method for associating content and advertisement
US8620147B2 (en) * 2009-03-31 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting compressed data using digital data interface, and method and apparatus for receiving compressed data using digital data interface
US20100253840A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Texas Instruments Inc Automatic detection of graphics format for video data
JPWO2010146806A1 (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 パナソニック株式会社 リモートコントロールシステム、テレビジョン受信機およびペアリング方法
KR20100135145A (ko) 2009-06-16 2010-12-24 삼성전자주식회사 원격제어장치 및 그의 디스플레이방법
US8493434B2 (en) * 2009-07-14 2013-07-23 Cable Television Laboratories, Inc. Adaptive HDMI formatting system for 3D video transmission
JP5391911B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 ソニー株式会社 電子機器
EP2290900A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-02 ABB Technology AG Checking a configuration modification for an IED
US8386649B2 (en) * 2009-09-16 2013-02-26 EchoStar Technologies, L.L.C. User input command relaying
EP2394219A4 (en) * 2009-11-19 2013-07-24 Sony Corp SYSTEM INTEGRITY AND EFFICIENCY CARE OF DATA PROCESSING EQUIPMENT
TW201119377A (en) 2009-11-25 2011-06-01 Novatek Microelectronics Corp Control method of prompt facility in HDMI-CEC devic and display apparatus with such control method
US8713625B2 (en) * 2009-12-01 2014-04-29 Sony Corporation Delivery of captions, content advisory and other data through digital interface
US8661266B2 (en) * 2010-04-21 2014-02-25 Cavium, Inc. System and method for secure device key storage
JP5655393B2 (ja) * 2010-06-23 2015-01-21 ソニー株式会社 画像データ送信装置、画像データ送信装置の制御方法、画像データ送信方法および画像データ受信装置
GB201011146D0 (en) * 2010-07-02 2010-08-18 Vodafone Ip Licensing Ltd Mobile computing device
US9786159B2 (en) * 2010-07-23 2017-10-10 Tivo Solutions Inc. Multi-function remote control device
TWI399083B (zh) * 2010-07-28 2013-06-11 Compal Communication Inc 具遙控功能之無線通訊系統及其無線通訊模組
US8732697B2 (en) * 2010-08-04 2014-05-20 Premkumar Jonnala System, method and apparatus for managing applications on a device
US20130038800A1 (en) * 2010-10-04 2013-02-14 Ben Yoo Universal User Interface App and Server
US20120086869A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Sony Corporation Using tv to program universal remote commander
US8819726B2 (en) 2010-10-14 2014-08-26 Cyandia, Inc. Methods, apparatus, and systems for presenting television programming and related information
US8631473B2 (en) * 2011-07-06 2014-01-14 Symphony Advanced Media Social content monitoring platform apparatuses and systems
US20120131245A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Silicon Image, Inc. Transfer of control bus signaling on packet-switched network
US8638198B2 (en) 2010-11-30 2014-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Universal remote control systems, methods, and apparatuses
US20130304860A1 (en) * 2011-01-17 2013-11-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling the transceiving of content
US8786410B2 (en) * 2011-01-20 2014-07-22 Echostar Technologies L.L.C. Configuring remote control devices utilizing matrix codes
US20140376919A1 (en) * 2011-03-24 2014-12-25 Robert P. Stratton Remote Control System and Method
US8918544B2 (en) * 2011-03-31 2014-12-23 Logitech Europe S.A. Apparatus and method for configuration and operation of a remote-control system
US20130283305A1 (en) * 2011-04-06 2013-10-24 Media Direct, Inc. Systems and methods for a television and set-top box application development and deployment platform
EP2521372A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-07 LG Electronics Inc. Electronic device and method for operating the same
EP2761608A4 (en) * 2011-09-29 2015-04-01 Blackberry Ltd METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATICALLY CONFIGURING A REMOTE CONTROL DEVICE
US8964979B2 (en) * 2011-10-07 2015-02-24 Silicon Image, Inc. Identification and handling of data streams using coded preambles
US20130091213A1 (en) * 2011-10-08 2013-04-11 Broadcom Corporation Management of social device interaction with social network infrastructure
CN103049997B (zh) * 2011-10-11 2016-01-27 Lg电子株式会社 遥控器以及多媒体设备的控制方法
US10404801B2 (en) * 2011-11-08 2019-09-03 DISH Technologies L.L.C. Reconfiguring remote controls for different devices in a network
US10290017B2 (en) 2011-11-15 2019-05-14 Tapad, Inc. Managing associations between device identifiers
US8819661B2 (en) * 2011-11-28 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for determining times to perform software updates on receiving devices
US20130290141A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Digital River, Inc. Content Entitlement Console System and Method
KR20130128266A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 수신 장치, 디스플레이 장치 및 그 방법
US20140029913A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 General Instrument Corporation Controlling Trick Play And Progress of Media Playback For Multiple Media Devices
US9699485B2 (en) * 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking
US9043841B2 (en) * 2012-08-21 2015-05-26 Sony Corporation Internet TV module for enabling presentation and navigation of non-native user interface on TV having native user interface using either TV remote control or module remote control
US9548813B2 (en) * 2012-09-04 2017-01-17 Universal Electronics Inc. System and method for provision of appliance control functionality to a smart device
US20140108602A1 (en) * 2012-10-13 2014-04-17 Thomas Walter Barnes Method and system for delivering time-sensitive, event-relevant interactive digital content to a user during a separate event being experienced by the user
US9104787B2 (en) * 2012-12-14 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmenting search results with relevant third-party application content
US9082291B2 (en) * 2012-12-17 2015-07-14 Itron, Inc. Virtual metering with partitioned metrology
US9247281B2 (en) * 2013-01-11 2016-01-26 Htc Corporation Handheld electronic device having universal remote control mechanism and operation method of the same
US9510039B2 (en) * 2013-03-04 2016-11-29 Sony Corporation System and method for displaying secondary content on a display device
EP2871625B1 (en) * 2013-11-08 2019-03-27 EchoStar Technologies L.L.C. A method and system for configuring a remote control device
US9450910B2 (en) * 2014-02-06 2016-09-20 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Network address allocation
WO2015134675A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Blazee, Inc. Methods and systems for rapid webpage access
US20150317676A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Vibe-It LLC Systems and methods for monitoring and responding to customer feedback
US9508252B2 (en) * 2014-05-06 2016-11-29 Lattice Semiconductor Corporation Control target selection
US10134072B2 (en) * 2014-06-26 2018-11-20 Ericsson Ab Management of an electronic content catalog based on bandwidth or connected display capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
US20150154858A1 (en) 2015-06-04
US20140240104A1 (en) 2014-08-28
JP2018509815A (ja) 2018-04-05
US9530308B2 (en) 2016-12-27
US20160063856A1 (en) 2016-03-03
US9558654B2 (en) 2017-01-31
RU2017130925A (ru) 2019-03-04
RU2017130925A3 (ja) 2019-06-26
US9208679B2 (en) 2015-12-08
ES2929105T3 (es) 2022-11-24
IL253817B (en) 2022-02-01
PL3254264T3 (pl) 2022-12-19
RU2698247C2 (ru) 2019-08-23
US9478125B2 (en) 2016-10-25
US20140222862A1 (en) 2014-08-07
IL253817A0 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723251B2 (ja) 携帯可能な装置の遠隔制御機能を設定するためのシステム及び方法
US9437104B2 (en) System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US9454899B2 (en) System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US20220264192A1 (en) System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
EP3254264B1 (en) System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
JP6529580B2 (ja) ポータブルデバイスのリモートコントロール機能を構成するためのシステム及び方法
CN107408331B (zh) 用于配置便携式设备的遥控功能的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250