JP6719350B2 - 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法 - Google Patents

医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6719350B2
JP6719350B2 JP2016182879A JP2016182879A JP6719350B2 JP 6719350 B2 JP6719350 B2 JP 6719350B2 JP 2016182879 A JP2016182879 A JP 2016182879A JP 2016182879 A JP2016182879 A JP 2016182879A JP 6719350 B2 JP6719350 B2 JP 6719350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
medical preparation
drop tube
divided
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046908A (ja
Inventor
薫 細江
薫 細江
剛大 永田
剛大 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2016182879A priority Critical patent/JP6719350B2/ja
Priority to EP17191827.9A priority patent/EP3295974B1/en
Priority to US15/709,760 priority patent/US10751251B2/en
Publication of JP2018046908A publication Critical patent/JP2018046908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719350B2 publication Critical patent/JP6719350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150366Blood collection bags, e.g. connected to the patient by a catheter comprising means for removing a small sample of collected blood from the bag
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/16Holders for containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
    • A61M1/0277Frames constraining or supporting bags, e.g. during freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/70Gravity drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2240/00Specially adapted for neonatal use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、貯留部材に貯留されている医療用製剤を落差によって複数の分割バッグに分割するための医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法に関する。
血液製剤を有効利用するために、1回の輸血量が少ない新生児や未熟児等に輸血する場合、各病院で血液製剤の分割が行われている。血液製剤の分割は、例えば、採血バッグ内の血液製剤をシリンジに吸引することにより行われるが、この方法は、血液製剤の汚染の危険性がある(例えば、非特許文献1参照)。
また、非特許文献1には、採血バッグと複数の分割バッグとを分岐チューブを介して無菌的に接続し、採血バッグ内の血液製剤を各分割バッグに移送する方法が記載されている。
藤島充弘、他3名、「新生児輸血における分割赤血球の輸血」、日本輸血学会雑誌、2003年、第49巻、第3号、p.426-431
ところで、採血バッグ(貯留部材)内の血液製剤等の医療用製剤を上方から下方に分岐チューブ内を落下させながら複数の分割バッグに移送する場合、医療用製剤は、落下時に受ける分岐部での抵抗の不均一によって、複数の分割バッグに不均等に分割される。そのため、複数の分割バッグに医療用製剤を略均等に分割しようとした場合、各分割バッグ内の医療用製剤を計量及び調整する必要があり、作業が煩雑である。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、簡便な作業によって貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに略均等に分割することができる医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る医療用製剤分割ユニットは、貯留部材に貯留されている医療用製剤を落差によって複数の分割バッグに分割するための医療用製剤分割ユニットであって、一端に前記貯留部材が接続可能な落差チューブと、前記落差チューブの他端に設けられた分岐部と、前記分岐部に一端が接続された複数の分岐チューブと、各前記分岐チューブの他端が接続された入口を有し、互いに同一の形状及び大きさに形成された複数の前記分割バッグと、前記入口を下方に向けた状態で複数の前記分割バッグを前記貯留部材よりも下方に保持するため、及び複数の前記入口を前記分岐部よりも上方の同じ高さ位置で保持するための保持具と、を備え、複数の前記分割バッグが前記保持具で保持された状態で、前記落差チューブの他端側には湾曲部が形成されるとともに、前記分岐部の入口は前記湾曲部の上方に配置され、前記分岐部の各出口は前記分岐部の前記入口の上方に配置され、前記保持具は、複数の前記分割バッグを互いに連結する連結部と、前記連結部に設けられて前記落差チューブに着脱可能な装着部と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、複数の分割バッグを保持具によって保持した状態で貯留部材内の医療用製剤を落差チューブに落下させると、落差チューブから導かれた医療用製剤が分岐部内の空気を上方に押し上げながら複数の分岐チューブに流れる。これにより、分岐部及び各分岐チューブにおいて、医療用製剤は流体(医療用製剤)の進行方向とは反対方向に重力を受けるため、分岐部や管路(分岐チューブ)内での流れの剥離が抑制され、分岐部や管路内での管路形状の不均一性の影響を受け難くすることができる。これにより、結果として、医療用製剤を各分岐チューブに略均等に移送することができる。そして、各分岐チューブを経由した医療用製剤は、互いに形状及び大きさが同一で同一高さに入口が保持された複数の分割バッグに略均等に移送される。よって、簡便な作業によって貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに略均等に分割することができる。また、装着部を落差チューブに装着することによって、複数の分割バッグの入口を略同じ高さ位置に容易に保持することができる。
上記の医療用製剤分割ユニットにおいて、前記落差チューブから前記分岐部に前記医療用製剤が下方から導入されるように前記落差チューブの他端側を湾曲形状に保持する形状保持具を備えていてもよい。
このような構成によれば、分岐部内の医療用製剤を確実に上方に流すことができる。
上記の医療用製剤分割ユニットにおいて、複数の前記分岐チューブの流路容積は、互いに略同一であってもよい。
このような構成によれば、医療用製剤を複数の分割バッグに一層均等に移送させることができる。
上記の医療用製剤分割ユニットにおいて、前記分岐部の複数の前記出口の中心線は、前記分岐部の前記入口の中心線を中心とした同一円周上に位置していてもよい。
このような構成によれば、簡易な構成で分岐部の入口に導かれた医療用製剤を各分岐チューブに均等に移送することができる。
上記の医療用製剤分割ユニットにおいて、前記連結部には、複数の前記分割バッグが互いに分離可能なように脆弱部が形成されていてもよい。
このような構成によれば、貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに分割した後で、連結部の脆弱部を破断することによりこれら分割バッグを互いに分離させることができる。
上記の医療用製剤分割ユニットにおいて、前記落差チューブを閉塞及び開放可能なクランプを備えていてもよい。
このような構成によれば、複数の分割バッグを保持具によって保持した後で、クランプを開放し、貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに分割することができる。
本発明の医療用製剤分割方法は、貯留部材に貯留されている医療用製剤を落差チューブ、分岐部、複数の分岐チューブを介して複数の分割バッグに落差によって分割する医療用製剤分割方法であって、前記落差チューブの一端に前記貯留部材を接続する接続工程と、保持具の連結部により複数の前記分割バッグを互いに連結した状態で前記連結部に設けられた装着部を前記落差チューブに装着することによって、互いに同一の形状及び大きさに形成された複数の前記分割バッグの入口を下方に向けた状態で複数の前記分割バッグを前記貯留部材よりも下方に保持するとともに、各前記分割バッグの前記入口を前記分岐部よりも上方の略同じ高さ位置に保持し、且つ前記落差チューブの他端側に湾曲部を形成するとともに当該湾曲部を前記分岐部よりも下方に位置する保持工程と、前記保持工程の後で、前記貯留部材から前記落差チューブに前記医療用製剤を落下させることにより、前記医療用製剤を前記分岐部及び各前記分岐チューブを介して複数の前記分割バッグに移送する移送工程と、前記移送工程の後で、前記装着部を前記落差チューブから離脱させることにより、複数の前記分割バッグを前記分岐部よりも下方に位置させて前記落差チューブ内の前記医療用製剤を前記分岐部及び各前記分岐チューブを介して各前記分割バッグまで下方に流す残量移送工程と、を行い、前記移送工程では、前記医療用製剤は、前記落差チューブの湾曲した他端側を介して前記分岐部へ移送され、前記分岐部を上方に流れて複数の前記分岐チューブを介して複数の前記分割バッグに移送されることを特徴とする。
このような方法によれば、簡便な作業によって貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに略均等に分割することができる。また、貯留部材内の医療用製剤の全量を複数の分割バッグに分割することができる。
上記の医療用製剤分割方法において、前記移送工程よりも前に、前記落差チューブから前記分岐部に前記医療用製剤が下方から導入されるように前記落差チューブの他端側を形状保持具によって湾曲形状に保持する形状保持工程を行ってもよい。
このような方法によれば、移送工程において、分岐部内の医療用製剤を確実に上方に流すことができる。
上記の医療用製剤分割方法において、前記保持具は、複数の前記分割バッグを互いに連結する連結部を有し、前記残量移送工程の後で、前記連結部を切断することにより複数の分割バッグを互いに分離させる分離工程を行ってもよい。
このような方法によれば、複数の分割バッグを個別に保管及び利用することができる。
本発明によれば、貯留部材内の医療用製剤を落差チューブに落下させると、落差チューブから分岐コネクタの導入ポートに導かれた医療用製剤が分岐コネクタ内の空気を下方から上方に押し上げながら複数の分岐ポートに流れる。そのため、簡便な作業によって貯留部材内の医療用製剤を複数の分割バッグに略均等に分割することができる。
本発明の一実施形態に係る医療用製剤分割ユニットの概略正面図である。 図1の医療用製剤分割ユニットの概略側面図である。 図3Aは図2のIIIA−IIIA線に沿った断面図であり、図3Bは図3AのIIIB−IIIB線に沿った断面図であり、図3Cは図3BのIIIC−IIIC線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態に係る医療用製剤分割方法の接続工程及び保持工程が完了した状態を示す模式図である。 移送工程中の医療用製剤分割ユニットを示す模式図である。 図6Aは医療用製剤が第1分岐部を流れている状態を示す断面模式図であり、図6Bは医療用製剤が第2分岐部を流れている状態を示す断面模式図である。 移送工程が完了した状態を示す模式図である。 残量移送工程中の医療用製剤分割ユニットを示す模式図である。 図9Aは分離工程を示す第1の説明図であり、図9Bは分離工程を示す第2の説明図である。
以下、本発明に係る医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係る医療用製剤分割ユニット10は、貯留バッグ100(貯留部材)に貯留されている医療用製剤を落差によって複数の分割バッグ20a〜20dに略均一に分割するためのものである。医療用製剤としては、例えば、血液製剤や細胞製剤等の液体製剤が用いられる。血液製剤としては、例えば、全血、濃厚赤血球、血漿、血小板、あるいは多血小板血漿や乏血小板血漿等が挙げられる。
つまり、医療用製剤分割ユニット10は、1回の輸血量が少ない新生児や未熟児等に輸血をする場合に、採血バッグ(貯留バッグ100)に貯留されている血液(医療用製剤)を複数の分割バッグ20a〜20dに略均等に分割する際に用いることができる。
本実施形態の医療用製剤分割ユニット10は、1つの貯留バッグ100(貯留部材)(図4参照)の医療用製剤を4つの分割バッグ20a〜20dに分割するためのものである。ただし、医療用製剤分割ユニット10は、1つの貯留バッグ100の医療用製剤を2つ、3つ、又は5つ以上の分割バッグ20a〜20dに分割するものであってもよい。また、医療用製剤分割ユニット10は、2つ以上の貯留バッグ100の医療用製剤を3つ以上(貯留バッグ100よりも多い数)の分割バッグ20a〜20dに同時に分割するものであってもよい。
医療用製剤分割ユニット10は、長尺な落差チューブ12と、落差チューブ12の一端に設けられた弁部材14と、落差チューブ12の他端に設けられた分岐部16と、一端が分岐部16に接続された複数の分岐チューブ18a〜18dと、各分岐チューブ18a〜18dの他端が接続された入口21a〜21dを有する複数の分割バッグ20a〜20dとを備える。
落差チューブ12は、透明で柔軟な樹脂製のチューブである。各分岐チューブ18a〜18dについても同様である。弁部材14は、例えば、医療用製剤分割ユニット10を高圧蒸気滅菌(オートクレーブ滅菌)する際に内圧を調整するためのエアーベントである。医療用製剤分割ユニット10を酸化エチレンガス滅菌(EOG滅菌)や放射線滅菌(ガンマ線滅菌)等を施す場合には、弁部材14は省略されていてもよい。落差チューブ12の一端側(途中部位)には、落差チューブ12を閉塞及び開放するクランプ24が設けられている。
図3A及び図3Bに示すように、分岐部16は、第1〜第3分岐部26、28、30を有している。第1〜第3分岐部26、28、30のそれぞれは、Yコネクタとして構成されている。換言すれば、第1〜第3分岐部26、28、30のそれぞれは、互いに同一の形状及び同一の大きさに形成されており、これら部材が組み合わされることによって分岐部16が構成されている。
第1分岐部26は、第1脚部32と、第1脚部32から二股に延出した2つの第1腕部34、36とを有する。第1脚部32には、落差チューブ12の他端部が設けられる第1導入ポート32a(分岐部16の入口)が形成されている。
第1腕部34には、第1導入ポート32aに連通する第1分岐ポート34aが形成されている。第1腕部36は、第1腕部34と同様に構成されており、第1導入ポート32aに連通する第1分岐ポート36aが形成されている。第1分岐部26は、第1導入ポート32aの中心線CL1を対称軸として線対称に形成されている。
第2分岐部28は、第1分岐部26と同様に構成されており、第1分岐ポート34aに設けられた第2脚部38と、第2脚部38から二股に延出した2つの第2腕部40、42とを有する。第2脚部38には、第1分岐ポート34aに連通する第2導入ポート38aが形成されている。
第2腕部40には、第2導入ポート38aに連通する第2分岐ポート40aが形成されている。第2分岐ポート40aには、分岐チューブ18aの一端部が設けられている。第2腕部42は、第2腕部40と同様に構成されており、第2導入ポート38aに連通する第2分岐ポート42aが形成されている。第2分岐ポート42aには、分岐チューブ18bの一端部が設けられている。つまり、これら第2分岐ポート40a、42aは、分岐部16の出口として機能する。第2腕部40、42の並び方向は、第1腕部34、36の並び方向に対して直交している。
第3分岐部30は、第1分岐部26と同様に構成されており、第1分岐ポート36aに設けられた第3脚部44と、第3脚部44から二股に延出した2つの第3腕部46、48とを有する。第3脚部44には、第1分岐ポート36aに連通する第3導入ポート44aが形成されている。
第3腕部46には、第3導入ポート44aに連通する第3分岐ポート46aが形成されている。第3分岐ポート46aには、分岐チューブ18dの一端部が設けられている。第3腕部48は、第3腕部46と同様に構成されており、第3導入ポート44aに連通する第3分岐ポート48aが形成されている。第3分岐ポート48aには、分岐チューブ18cの一端部が設けられている。つまり、これら第3分岐ポート46a、48aは、分岐部16の出口として機能する。第3腕部46、48の並び方向は、第1腕部34、36の並び方向に対して直交している。すなわち、第3腕部46、48の並び方向は第2腕部40、42の並び方向と同一である。
図3Cに示すように、このような分岐部16では、2つの第2腕部40、42(第2分岐ポート40a、42a)と2つの第3腕部46、48(第3分岐ポート46a、48a)は、第1導入ポート32aの中心線CL1を基準として点対称に設けられている。すなわち、第1導入ポート32aの中心線CL1と各第2分岐ポート40a、42aの中心線CL2との間隔L1は、第1導入ポート32aの中心線CL1と各第3分岐ポート46a、48aの中心線CL3との間隔L2と略同一である。換言すれば、中心線CL2、CL3は、同一円周上に位置している。
図1及び図2において、各分岐チューブ18a〜18dは、落差チューブ12と同様の材料で構成された短尺なチューブである。複数の分岐チューブ18a〜18dは、互いに同一の大きさ及び同一の形状に構成されている。図1及び図2では、便宜上、分岐チューブ18a、18dと分岐チューブ18b、18cとの長さが異なるように描かれているが、実際には、複数の分岐チューブ18a〜18dの長さは互いに等しい。
分岐チューブ18a〜18dの全長は、医療用製剤の分割が完了して各分岐チューブ18a〜18dを切断した後で、別のチューブに無菌接合装置で接合することが可能な程度の長さに設定されている。具体的には、各分岐チューブ18a〜18dの全長は、25mm以上である。
複数の分割バッグ20a〜20dは、互いに同一の大きさ及び同一の形状に構成されている。各分割バッグ20a〜20dは、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンのような軟質樹脂製の可撓性を有するシート材を重ね、その周縁のシール部において融着(熱融着、高周波融着)又は接着し、袋状に構成されたものである。
各分割バッグ20a〜20dの容量は、例えば、50ml以上に設定されている。ただし、各分割バッグ20a〜20dの容量は、貯留バッグ100の容量よりも小さい。各分割バッグ20a〜20dは、各分岐チューブ18a〜18dの他端部が設けられた入口21a〜21dを有している。
医療用製剤分割ユニット10は、複数の分割バッグ20a〜20dの入口21a〜21dが分岐部16よりも上方の同じ高さ位置に保持するための保持具50と、落差チューブ12の他端側を湾曲形状に保持する形状保持具52とをさらに備える。
保持具50は、複数の分割バッグ20a〜20dの入口21a〜21dとは反対側の端部を互いに連結する連結部54と、連結部54に設けられて落差チューブ12に着脱可能な装着部56とを有する。連結部54は、例えば、分割バッグ20a〜20dと同じ樹脂材料によって構成されている。連結部54には、複数の分割バッグ20a〜20dが互いに分離可能なように複数の脆弱部58が形成されている。脆弱部58は、連結部54に複数の孔(ミシン目)が形成されることによって構成されている。なお、脆弱部58は、これに限定されるものではなく、例えば肉薄部を設けたり、ノッチ形状を有する等の構成でもよい。
装着部56には、例えば、落差チューブ12が嵌合可能な嵌合溝60が形成されている。この場合、落差チューブ12への装着部56の着脱を容易に行うことができるとともに、装着部56を落差チューブ12に装着した状態で落差チューブ12の流路が閉塞されることを抑制できる。
装着部56は、上記の構成に限定されない。装着部56は、例えば、落差チューブ12に対して結びつけることが可能なチューブ状部材であってもよいし、落差チューブ12に剥離可能に接着する接着面を有する帯状部材であってもよい。また、保持具50は、上記の構成に限定されない。保持具50は、例えば、複数の分割バッグ20a〜20dを同じ高さ位置に吊り下げ可能なフックを備えたスタンドであってもよい。
形状保持具52は、落差チューブ12の他端側を略U字状に湾曲させた状態で保持するためのものであって、例えば、硬質な樹脂材料によって平面視で長方形状に形成されている。形状保持具52には、例えば、その全幅に沿って延在して落差チューブ12が装着される2つの嵌合溝62、64が形成されている。各嵌合溝62、64は、落差チューブ12が着脱可能なように上述した装着部56の嵌合溝60と同様に構成されている。
嵌合溝62、64は、形状保持具52の長手方向に離間している。嵌合溝62、64の離間間隔は、落差チューブ12の流路が閉塞されない程度の曲率で落差チューブ12の他端側が湾曲するような距離に設定されている。
本実施形態に係る医療用製剤分割ユニット10は、基本的には上記のように構成されるものであり、次に、貯留バッグ100内の医療用製剤を複数の分割バッグ20a〜20dに略均等に落差によって分割する医療用製剤分割方法について説明する。本実施形態では、保持工程、形状保持工程、接続工程、移送工程、残量移送工程、分離工程が順次行われる。
図1に示すように、保持工程では、保持具50の嵌合溝60を落差チューブ12の一端側に装着する。これにより、落差チューブ12の他端側に湾曲部12aが形成され、複数の分割バッグ20a〜20dの入口21a〜21dを下方に向けた状態で同じ高さ位置に保持される。
このとき、分岐部16の第1導入ポート32aは湾曲部12aよりも上方に配置され、分岐部16の第2分岐ポート40a、42a及び第3分岐ポート46a、48aは第1導入ポート32aよりも上方に配置される。また、複数の分割バッグ20a〜20dは、その延在方向が上下方向(重力方向)に沿うように同じ姿勢になる。換言すれば、複数の分割バッグ20a〜20dは、水平方向に対して同じ姿勢に保持されている。落差チューブ12の最下部(湾曲部の下部)から落差チューブ12に装着された装着部56までの高さHは、各分岐チューブ18a〜18dが屈曲しないような寸法に設定されている。
保持工程では、落差チューブ12の他端側のU字状の湾曲部12aの端部を形状保持具52の嵌合溝62、64に装着する。これにより、落差チューブ12の他端側が湾曲形状に確実に保持される。なお、落差チューブ12の他端側が予め湾曲形状に保持されていてもよく、この場合は保持工程を設けなくてもよい。
図4に示すように、接続工程では、クランプ24を閉塞した状態で落差チューブ12の一端に貯留バッグ100の出口を無菌的に接合する。以下の説明では、医療用製剤分割ユニット10の全体のうち弁部材14に代えて貯留バッグ100が設けられたものについても、「医療用製剤分割ユニット10」という。
図5に示すように、移送工程では、貯留バッグ100を複数の分割バッグ20a〜20dよりも上方に配置した状態でクランプ24を開放する。このとき、落差チューブ12は、その一端から湾曲部12aまで重力方向に沿って延在している。クランプ24を開放すると、貯留バッグ100内の医療用製剤が落差チューブ12に落下し、湾曲部12aを通り、分岐部16の第1導入ポート32aに流入する。分岐部16では、第1導入ポート32aに導かれた医療用製剤が分岐部16内の空気を上方に押し上げながら複数の分岐チューブ18a〜18dに移送される。
具体的には、図6Aに示すように、第1導入ポート32aに導かれた医療用製剤は、2つの第1分岐ポート34a、36aに略均等に分かれて移送される。このとき、各第1分岐ポート34a、36aの医療用製剤の液面LSは同じ高さに位置する。そして、第1分岐ポート34aを上方に流れた医療用製剤は第2導入ポート38aに導入され、第1分岐ポート36aを上方に流れた医療用製剤は第3導入ポート44aに導入される。
続いて、図6Bに示すように、第2導入ポート38aに導かれた医療用製剤は、2つの第2分岐ポート40a、42aに略均等に分かれて移送され、第3導入ポート44aに導かれた医療用製剤は、2つの第3分岐ポート46a、48aに略均等に分かれて移送される。このとき、各第2分岐ポート40a、42a及び各第3分岐ポート46a、48aの医療用製剤の液面LSは同じ高さに位置する。
その後、第2分岐ポート40aの医療用製剤が分岐チューブ18aに導かれ、第2分岐ポート42aの医療用製剤が分岐チューブ18bに導かれ、第3分岐ポート46aの医療用製剤が分岐チューブ18dに導かれ、第3分岐ポート48aの医療用製剤が分岐チューブ18cに導かれる(図5参照)。このとき、各分岐チューブ18a〜18dの医療用製剤の液面LSは同じ高さに位置する。そして、各分岐チューブ18a〜18dの医療用製剤が上方に流れて入口21a〜21dから各分割バッグ20a〜20d内に流入する。すなわち、貯留バッグ100から落差チューブ12に落下した医療用製剤は、湾曲部12aで方向を変えて分岐部16を上方に流れて各分岐チューブ18a〜18dを経由して各分割バッグ20a〜20dに略均等に分割される。
そして、図7に示すように、落差チューブ12内の医療用製剤の液面LSが各分割バッグ20a〜20dに移送された医療用製剤の液面LSと同じ高さに位置した時に、各分割バッグ20a〜20dへの医療用製剤の移送が停止される。この段階で移送工程が終了する。
図8に示すように、残量移送工程では、保持具50の装着部56を落差チューブ12から取り外すことにより、分岐部16及び各分割バッグ20a〜20dを上下反転させた状態で湾曲部12aよりも下方に配置する。このとき、分岐部16の第1導入ポート32aは湾曲部12aよりも下方に配置され、分岐部16の第2分岐ポート40a、42a及び第3分岐ポート46a、48aは第1導入ポート32aよりも下方に配置される。また、複数の分割バッグ20a〜20dは、入口21a〜21dを上方に向けた状態で同じ高さ位置に配置される。これにより、落差チューブ12内に残存していた医療用製剤が分岐部16を下方に流れて各分岐チューブ18a〜18dを経由して各分割バッグ20a〜20dに移送され、貯留バッグ100に貯留されていた医療用製剤の全量が複数の分割バッグ20a〜20dに分割されるに至る。
図9Aに示すように、分離工程では、チューブシーラ等によって各分岐チューブ18a〜18dを溶着及び封止した後に各分岐チューブ18a〜18dを封止した部分で切断する。そして、図9Bに示すように、連結部54の脆弱部58を破断することにより、複数の分割バッグ20a〜20dを互いに分離する。
本実施形態によれば、複数の分割バッグ20a〜20dを保持具50によって保持した状態で貯留バッグ100内の医療用製剤を落差チューブ12に落下させると、落差チューブ12から導かれた医療用製剤が分岐部16内の空気を上方に押し上げながら複数の分岐チューブ18a〜18dに流れる。これにより、分岐部16及び各分岐チューブ18a〜18dにおいて、医療用製剤はその進行方向とは反対方向に重力を受けるため、分岐部16や分岐チューブ18a〜18d内での流れの剥離が抑制され、分岐部16及び分岐チューブ18a〜18dでの管路形状の不均一性の影響を受け難くすることができる。これにより、結果として、医療用製剤を各分岐チューブ18a〜18dに略均等に移送することができる。そして、各分岐チューブ18a〜18dを経由した医療用製剤は、互いに形状及び大きさが同一で同一高さに入口21a〜21dが保持された複数の分割バッグ20a〜20dに略均等に移送される。よって、簡便な作業によって貯留バッグ100内の医療用製剤を複数の分割バッグ20a〜20dに略均等に分割することができる。
また、形状保持具52によって落差チューブ12の他端側を湾曲形状に保持することによって分岐部16の第1導入ポート32aに医療用製剤が下方から導入されている。そのため、分岐部16内の医療用製剤を確実に上方に流すことができる。
本実施形態では、複数の分岐チューブ18a〜18dの長さは互いに略同一であり、複数の分岐チューブ18a〜18dの流路断面積は互いに略同一である。換言すると、複数の分岐チューブ18a〜18dの流路容積は互いに略同一である。そのため、医療用製剤を複数の分割バッグ20a〜20dに一層均等に移送させることができる。
また、各第2分岐ポート40a、42aの中心線CL2と各第3分岐ポート46a、48aの中心線CL3とは、第1導入ポート32aの中心線CL1を中心とした同一円周上に位置している。そのため、簡易な構成で第1導入ポート32aに導かれた医療用製剤を各第2分岐ポート40a、42a及び各第3分岐ポート46a、48aを介して各分岐チューブ18a〜18dに均等に移送することができる。
さらに、保持具50が、複数の分割バッグ20a〜20dを互いに連結する連結部54と、連結部54に設けられて落差チューブ12に着脱可能な装着部56とを有している。そのため、装着部56を落差チューブ12に装着することによって、複数の分割バッグ20a〜20dの入口21a〜21dを略同じ高さ位置に容易に保持することができる。
さらにまた、連結部54に脆弱部58を形成しているため、貯留バッグ100内の医療用製剤を複数の分割バッグ20a〜20dに分割した後で、連結部54の脆弱部58を破断することによりこれら分割バッグ20a〜20dを互いに分離させることができる。これにより、複数の分割バッグ20a〜20dを個別に保管及び利用することができる。
本実施形態では、医療用製剤分割ユニット10が落差チューブ12を閉塞及び開封可能なクランプ24を備えるため、複数の分割バッグ20a〜20dを保持具50によって保持した後で、クランプ24を開放し、移送工程を開始させることができる。
本実施形態では、移送工程の後で、装着部56を落差チューブ12から取り外すことにより、落差チューブ12内の医療用製剤を分岐部16及び各分岐チューブ18a〜18dを介して各分割バッグ20a〜20dまで下方に流す残量移送工程を行っている。そのため、貯留バッグ100内の医療用製剤の全量を複数の分割バッグ20a〜20dに分割することができる。
本実施形態に係る医療用製剤分割ユニット10及び医療用製剤分割方法は、上述した例に限定されない。医療用製剤分割ユニット10は、弁部材14に代えてビン針が設けられていてもよい。保持具50の連結部54には、脆弱部58が設けられていなくてもよい。また、医療用製剤分割方法では、保持工程、形状保持工程、及び接続工程を行う順番は任意に変更可能である。
本発明に係る医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…医療用製剤分割ユニット 12…落差チューブ
12a…落差チューブの湾曲部 16…分岐部
18a〜18d…分岐チューブ 20a〜20d…分割バッグ
21a〜21d…分割バッグの入口
32a…第1導入ポート(分岐部の入口)
40a、42a…第2分岐ポート 46a、48a…第3分岐ポート
50…保持具 52…形状保持具
54…連結部 56…装着部
100…貯留バッグ(貯留部材)

Claims (9)

  1. 貯留部材に貯留されている医療用製剤を落差によって複数の分割バッグに分割するための医療用製剤分割ユニットであって、
    一端に前記貯留部材が接続可能な落差チューブと、
    前記落差チューブの他端に設けられた分岐部と、
    前記分岐部に一端が接続された複数の分岐チューブと、
    各前記分岐チューブの他端が接続された入口を有し、互いに同一の形状及び大きさに形成された複数の前記分割バッグと、
    前記入口を下方に向けた状態で複数の前記分割バッグを前記貯留部材よりも下方に保持するため、及び複数の前記入口を前記分岐部よりも上方の同じ高さ位置で保持するための保持具と、を備え、
    複数の前記分割バッグが前記保持具で保持された状態で、前記落差チューブの他端側には湾曲部が形成されるとともに、前記分岐部の入口は前記湾曲部の上方に配置され、前記分岐部の各出口は前記分岐部の前記入口の上方に配置され
    前記保持具は、
    複数の前記分割バッグを互いに連結する連結部と、
    前記連結部に設けられて前記落差チューブに着脱可能な装着部と、を有する、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  2. 請求項1記載の医療用製剤分割ユニットにおいて、
    前記落差チューブから前記分岐部に前記医療用製剤が下方から導入されるように前記落差チューブの他端側を湾曲形状に保持する形状保持具を備える、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の医療用製剤分割ユニットにおいて、
    複数の前記分岐チューブの流路容積は、互いに略同一である、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療用製剤分割ユニットにおいて、
    前記分岐部の複数の前記出口の中心線は、前記分岐部の前記入口の中心線を中心とした同一円周上に位置している、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療用製剤分割ユニットにおいて、
    前記連結部には、複数の前記分割バッグが互いに分離可能なように脆弱部が形成されている、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の医療用製剤分割ユニットにおいて、
    前記落差チューブを閉塞及び開放可能なクランプを備える、
    ことを特徴とする医療用製剤分割ユニット。
  7. 貯留部材に貯留されている医療用製剤を落差チューブ、分岐部、複数の分岐チューブを介して複数の分割バッグに落差によって分割する医療用製剤分割方法であって、
    前記落差チューブの一端に前記貯留部材を接続する接続工程と、
    保持具の連結部により複数の前記分割バッグを互いに連結した状態で前記連結部に設けられた装着部を前記落差チューブに装着することによって、互いに同一の形状及び大きさに形成された複数の前記分割バッグの入口を下方に向けた状態で複数の前記分割バッグを前記貯留部材よりも下方に保持するとともに、各前記分割バッグの前記入口を前記分岐部よりも上方の略同じ高さ位置に保持し、且つ前記落差チューブの他端側に湾曲部を形成するとともに当該湾曲部を前記分岐部よりも下方に位置する保持工程と、
    前記保持工程の後で、前記貯留部材から前記落差チューブに前記医療用製剤を落下させることにより、前記医療用製剤を前記分岐部及び各前記分岐チューブを介して複数の前記分割バッグに移送する移送工程と、
    前記移送工程の後で、前記装着部を前記落差チューブから離脱させることにより、複数の前記分割バッグを前記分岐部よりも下方に位置させて前記落差チューブ内の前記医療用製剤を前記分岐部及び各前記分岐チューブを介して各前記分割バッグまで下方に流す残量移送工程と、を行い、
    前記移送工程では、前記医療用製剤は、前記落差チューブの湾曲した他端側を介して前記分岐部へ移送され、前記分岐部を上方に流れて複数の前記分岐チューブを介して複数の前記分割バッグに移送される、
    ことを特徴とする医療用製剤分割方法。
  8. 請求項記載の医療用製剤分割方法において、
    前記移送工程よりも前に、前記落差チューブから前記分岐部に前記医療用製剤が下方から導入されるように前記落差チューブの他端側を形状保持具によって湾曲形状に保持する形状保持工程を行う、
    ことを特徴とする医療用製剤分割方法。
  9. 請求項7又は8に記載の医療用製剤分割方法において、
    前記保持具は、複数の前記分割バッグを互いに連結する連結部を有し、
    前記残量移送工程の後で、前記連結部を切断することにより複数の分割バッグを互いに分離させる分離工程を行う、
    ことを特徴とする医療用製剤分割方法。
JP2016182879A 2016-09-20 2016-09-20 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法 Active JP6719350B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182879A JP6719350B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法
EP17191827.9A EP3295974B1 (en) 2016-09-20 2017-09-19 Medical preparation dividing unit and medical preparation dividing method
US15/709,760 US10751251B2 (en) 2016-09-20 2017-09-20 Medical preparation dividing unit and medical preparation dividing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182879A JP6719350B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046908A JP2018046908A (ja) 2018-03-29
JP6719350B2 true JP6719350B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=60042973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182879A Active JP6719350B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10751251B2 (ja)
EP (1) EP3295974B1 (ja)
JP (1) JP6719350B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187750A (en) * 1963-01-15 1965-06-08 Baxter Laboratories Inc Multiple bag blood storage unit
US4994039A (en) * 1985-11-15 1991-02-19 Mattson Philip D Apparatus and method for patients from a single donor or a restricted group of donors
JPH0445711Y2 (ja) * 1990-09-03 1992-10-27
US5356373A (en) * 1991-11-15 1994-10-18 Miles Inc. Method and apparatus for autologous transfusions in premature infants
JPH06197940A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Terumo Corp 薬液添加装置
US7854845B2 (en) * 2003-09-05 2010-12-21 Hemerus Medical Llc Biological fluid filtration apparatus
CN201192459Y (zh) * 2008-04-23 2009-02-11 山东威高集团医用高分子制品股份有限公司 小容量多联无菌密闭定量分装血袋
CN101953750A (zh) * 2008-10-30 2011-01-26 山东威高集团医用高分子制品股份有限公司 小容量多联分装血袋
DE102009022793A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Justus-Liebig-Universität Giessen Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Blutprodukten
BR112014000768B1 (pt) * 2011-07-11 2020-12-15 Life Technologies Corporation Sistema coletor, seu método de fabricação e método para de distribuição de fluido
KR20140108306A (ko) * 2011-12-29 2014-09-05 가부시키가이샤 오츠카 세이야쿠 고죠 노출방지 커버, 이것을 구비한 노출방지 커버 모듈, 약액 공급 시스템 및 약액 공급 방법
WO2015129520A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 テルモ株式会社 吊下げ治具及び添加液移送方法
WO2015149098A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-08 Liporegena Gmbh Vorrichtung zur entnahme und portionierung von fettgewebe

Also Published As

Publication number Publication date
EP3295974B1 (en) 2020-05-13
JP2018046908A (ja) 2018-03-29
EP3295974A1 (en) 2018-03-21
US10751251B2 (en) 2020-08-25
US20180078454A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101964576B1 (ko) 살균 용액 제품 백
JP6368982B2 (ja) 溶接された曲げ剛性プラスチック部分を有するバッグ
JP6126530B2 (ja) 無菌分注器
US4360435A (en) Process for sterilizing and transferring a solution
BR112014000768B1 (pt) Sistema coletor, seu método de fabricação e método para de distribuição de fluido
JP6805165B2 (ja) 血液処理装置のプライミングセット
KR20150032726A (ko) 파우치 용기
US11974966B2 (en) Medical product including pre-filled product bag
US20070262076A1 (en) Serially linked containers for containing a sterile solution
JP6719350B2 (ja) 医療用製剤分割ユニット及び医療用製剤分割方法
JP6207594B2 (ja) 医療用バッグ取扱システム及びバッグ組立体
JP6779676B2 (ja) 血液バッグシステム処理方法及びワークステーション
JP5007418B2 (ja) 共用封止栓及び血液浄化器
CN203108265U (zh) 一种去除血小板中白细胞的装置
US11951074B2 (en) Device for filling blood products
JP6456734B2 (ja) 吊下げ治具及び添加液移送方法
EP3023112A1 (en) A blood fractioning device
JP2008183241A (ja) 検査用血液バッグおよび採血器具
JP2017169811A (ja) 血液処理フィルターおよび血液処理回路
JPH0534341A (ja) 血液成分分離保存装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250