JP6718212B2 - 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法 - Google Patents

酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6718212B2
JP6718212B2 JP2015160251A JP2015160251A JP6718212B2 JP 6718212 B2 JP6718212 B2 JP 6718212B2 JP 2015160251 A JP2015160251 A JP 2015160251A JP 2015160251 A JP2015160251 A JP 2015160251A JP 6718212 B2 JP6718212 B2 JP 6718212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium acetate
organic acid
taste
acid
sodium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015160251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038521A (ja
Inventor
恭昭 山田
恭昭 山田
絵美 小森
絵美 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd filed Critical Mitsubishi Corp Life Sciences Ltd
Priority to JP2015160251A priority Critical patent/JP6718212B2/ja
Publication of JP2017038521A publication Critical patent/JP2017038521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718212B2 publication Critical patent/JP6718212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、食品添加物として用いる酢酸カルシウムの呈味改善方法、特に、酢酸カルシウムのえぐ味を抑制する方法に関する。
酢酸カルシウムは抗菌活性、食品の形状保持、食感改良、栄養強化などの機能を有する食品添加物である。しかしながら、酢酸カルシウムはカルシウム塩独特の刺激的な味(えぐ味)を有するため、食品への利用は難しく、これまで広く用いられることは無かった。
特開2014−23527号公報では、酢酸カルシウムを使用した製剤が開示されている。この文献では、酢酸ナトリウムを主体とした製剤を食品へ添加した際の酢酸ナトリウムに由来する酸味を抑制するために酢酸カルシウムを用いているが、酢酸カルシウム自体のえぐ味については改善されていない。
特開2004−57178号公報では、酢酸カルシウムを醸造酢に溶解した調味料が開示されている。しかしながら、この文献は、酢酸カルシウムの酢酸に由来する酢酸特有の酸味の低減に関するものであり、カルシウム塩特有のえぐ味の緩和に関しては言及されていない。
特表2009−544615号公報では、味覚遮蔽剤、甘味料などを用いて医薬用液体製剤中の酢酸カルシウムの味を遮蔽する技術が開示されている。しかしながら、甘味を付与する物質を利用すること、医薬用味覚遮蔽剤を使用することから、食品への利用は難しい。
特開2014−23527号公報 特開2004−57178号公報 特表2009−544615号公報
本発明は、えぐ味を有することから食品添加物として利用することが難しい酢酸カルシウムの味質を改善し、広く、食品添加物としての利用を可能にすることを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、有機酸、有機酸ナトリウム塩から選ばれる一種以上と酢酸カルシウムを組み合わせることにより、酢酸カルシウムの呈味が改善されること、特にえぐ味が抑制されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、第一に、有機酸および有機酸ナトリウム塩の少なくとも一種を用いた酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法である。
第二に、酢酸カルシウム40gに対し有機酸および有機酸ナトリウム塩の少なくとも一種を0.68molから1.15molの割合で用いる、上記第一に記載の方法である。
第三に、有機酸、有機酸ナトリウム塩がそれぞれ酢酸、酢酸ナトリウムである、上記第一または第二に記載の方法である。
第四に、pHが4.0〜6.5の範囲である、上記第一から第三のいずれか一つに記載の方法である。
第五に、上記第一から第四のいずれか一つに記載の方法で酢酸カルシウムのえぐ味が抑制された食品添加用組成物である。
第六に、上記第一から第五のいずれか一つに記載の方法でえぐ味が抑制された酢酸カルシウムを含む食品である。
本発明における有機酸、有機酸ナトリウム塩は、カルボキシル基を有する、食品に使用可能な酸およびそのナトリウム塩であれば特に制限なく用いることができるが、味の面から、フマル酸、グルコン酸、乳酸、クエン酸、アジピン酸、酢酸が好ましく、特に好ましくは酢酸を用いることができる。
本発明において用いる有機酸、有機酸ナトリウム塩の量は、酢酸カルシウム40gに対し0.68molから1.15molの範囲であり、特に、0.70molから1.15molの範囲が好ましい。0.68molより少ない場合は酢酸カルシウムのえぐ味を抑えることができない。一方、1.15molを超える場合は、用いる酸によっては有機酸の味が強くなり、好ましくない。
また、有機酸、有機酸ナトリウム塩はそれらの合計で酢酸カルシウム40gに対し0.68molから1.15molの範囲であればよく、その比は任意にとることが可能である。さらに、有機酸、有機酸ナトリウム塩の組み合わせの種類は任意であり、有機酸が複数あっても、異なる種類の有機酸と有機酸ナトリウム塩を組み合わせることも可能である。
本発明を水溶液の形態で実施する場合、当該水溶液のpHは、4.0〜6.5の範囲であることが好ましく、4.0〜6.0の範囲であることが特に好ましい。特に酢酸カルシウムを抗菌剤として用いる場合、pHは低い方が好ましいが、pH4.0未満では有機酸の酸味が強くなってしまうので好ましくない。一方、有機酸、有機酸ナトリウムの比を調節することにより、水溶液としたときに、pHを好ましい範囲である4.0〜6.5とすることが可能である。
本発明に係る食品添加用組成物は、酢酸カルシウムと有機酸および/または有機酸ナトリウム塩を含んでなるものであり、主には抗菌剤として用いることができるが、食品の食感、品質改良、栄養強化を目的に使用することもできる。また、ナトリウム塩の含有量が低い場合、減塩食品用の添加用組成物として用いることも可能である。
酢酸カルシウムの味質を改善すること、特にえぐ味を抑制することにより、食品添加物として広く用いることが可能となり、また、ナトリウム塩含有量の少ない減塩に対応した製剤などの開発が容易になる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本発明では以下の試薬を使用した。
酢酸カルシウム:酢酸カルシウム パウダー [ナイアセット社 (水分含有量6.0%)]
酢酸ナトリウム:酢酸ナトリウム(無水) [南海化学社]
フマル酸一ナトリウム:フマル酸一ナトリウム [扶桑化学工業社]
グルコン酸ナトリウム:ヘルシャルA [扶桑化学工業社]
乳酸:発酵乳酸88%(PURAC HS88) [ピューラック・タイランド社]
乳酸ナトリウム:発酵乳酸ナトリウム60%(PURASAL S/HQ60) [ピューラック・タイランド社]
クエン酸:クエン酸(無水)FG [昭和化工社]
クエン酸三ナトリウム:クエン酸三ナトリウム(結晶)50M [昭和化工社]
アジピン酸:アサピック [旭化成ケミカルズ社]
酢酸:酢酸(試薬特級) [和光純薬工業社]
水酸化ナトリウム:水酸化ナトリウム(試薬特級) [和光純薬工業社]
塩酸:塩酸(試薬特級) [和光純薬工業社]
呈味の評価は官能検査により実施し、以下の評価とした。
○:酢酸カルシウムのえぐ味を感じない
△:酢酸カルシウムのえぐ味をわずかに感じる
×:酢酸カルシウムのえぐ味を感じる
溶液のpH調整は塩酸、または水酸化ナトリウム水溶液を用いて行った。
以下の表1の組成の溶液を調製し、各pHに調整後評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 0006718212
Figure 0006718212
以下の表3の組成の溶液に表4に示す量の10%酢酸水溶液を加え、評価を行った。結果を表4に示す。なお、pHは4.3〜4.5であった。
Figure 0006718212
Figure 0006718212
表3の組成の酢酸カルシウム水溶液に表5に示す量の酢酸ナトリウムを加え、pHを4.5に調整し評価を行った。結果を表5に示す。
Figure 0006718212
表3の組成の酢酸カルシウム水溶液に表6に示す量の10%酢酸水溶液および酢酸ナトリウムを加え、pHを5.0に調整し評価を行った。結果を表6に示す。
Figure 0006718212
表3の組成の酢酸カルシウム水溶液に表7に示す量の各種有機酸及び/又は有機酸ナトリウム塩を加え、pHを4.5に調整し評価を行った。結果を表7に示す。
Figure 0006718212
以下の表8の組成の溶液を調製し、各pHに調整後評価を行った。結果を表9に示す。
Figure 0006718212
Figure 0006718212
以下の表10の組成の溶液を調製し、各pHに調整後評価を行った。結果を表11に示す。
Figure 0006718212
Figure 0006718212
[比較例1]
以下の表12の組成の溶液を調製し、各pHに調整後評価を行った。結果を表13に示す。
Figure 0006718212
Figure 0006718212
[比較例2]
以下の表14の組成の溶液を調製し、各pHに調整後評価を行った。結果を表15に示す。
Figure 0006718212
Figure 0006718212

Claims (3)

  1. 有機酸および有機酸ナトリウム塩を用いた酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法であって、酢酸カルシウム40gに対し有機酸および有機酸ナトリウム塩をあわせて0.68molから1.15molの割合で用いる方法。
  2. 有機酸、有機酸ナトリウム塩がそれぞれ酢酸、酢酸ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  3. pHが4.0〜6.5の範囲である、請求項1または2に記載の方法
JP2015160251A 2015-08-17 2015-08-17 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法 Active JP6718212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160251A JP6718212B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160251A JP6718212B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038521A JP2017038521A (ja) 2017-02-23
JP6718212B2 true JP6718212B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=58202438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160251A Active JP6718212B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6718212B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652B2 (ja) * 1985-04-12 1994-01-05 博衛 小川 ねり製品用品質改良剤およびねり製品の製造法
JP2004057178A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Karante:Kk 機能性調味料
CA2658465C (en) * 2006-07-21 2016-06-14 Stephen C. Tarallo Liquid compositions of calcium acetate
JP2008263799A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Karante:Kk 食品安定剤とその製法およびそれを用いた飲食物
US20110135791A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 The Coca-Cola Company Concentrate composition for providing edible calcium-fortified products using stabilized buffering protein component
JP2014023527A (ja) * 2013-06-20 2014-02-06 Mitejima Kagaku Kk 食品添加用組成物、食品添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038521A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9149061B2 (en) Salt replacement mixture with reduced NaCI content
RU2017121674A (ru) Композиции в виде средства для чистки зубов с низким содержанием воды
WO2011153470A3 (en) Electrolyte blends providing reduced salty taste
JPH04262758A (ja) 塩化カリウムの脱苦味方法
JP6718212B2 (ja) 酢酸カルシウムのえぐ味抑制方法
JP2017135996A (ja) 塩味増強剤
JPH11206356A (ja) 食品保存用水溶液組成物及びその製造方法
JP7051514B2 (ja) 塩味増強剤
JPS61170376A (ja) 食品の保存剤
JPWO2007023999A1 (ja) アミノ酸含有酸性飲料及びその製造方法
JP4958217B2 (ja) チアミンラウリル硫酸塩含有粉末製剤
JP2005080617A (ja) 液状の食品保存剤
WO2010061632A1 (ja) アミノ酸劣化臭防止剤,アミノ酸含有飲食品及び劣化臭防止方法
JP6284361B2 (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2017079791A5 (ja)
JP4175910B2 (ja) 麺類の茹で液用pH調整剤水溶液およびそれを使用した麺類加工食品
JP5147038B2 (ja) チアミンラウリル硫酸塩含有水溶液製剤
JP2006340612A (ja) ミネラル強化用組成物
JP2019037251A (ja) カーナライト様食品用塩及びそれらの生産物
JP2015057077A5 (ja)
JPS6258974A (ja) 食品の保存剤組成物
JP4972048B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および日持ち向上方法
JP2022050468A (ja) クロロフィルの分解防止剤、およびそれを含む飲食品
JP2001346559A (ja) 食品用静菌組成物
JP2009171963A (ja) 食品用日持ち向上剤および日持ち向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250