JP6717790B2 - レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6717790B2
JP6717790B2 JP2017177035A JP2017177035A JP6717790B2 JP 6717790 B2 JP6717790 B2 JP 6717790B2 JP 2017177035 A JP2017177035 A JP 2017177035A JP 2017177035 A JP2017177035 A JP 2017177035A JP 6717790 B2 JP6717790 B2 JP 6717790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
period
focus
unit
laser processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051540A (ja
Inventor
貴士 和泉
貴士 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017177035A priority Critical patent/JP6717790B2/ja
Priority to DE102018121836.2A priority patent/DE102018121836A1/de
Priority to US16/130,486 priority patent/US11235419B2/en
Priority to CN201811068313.5A priority patent/CN109500491B/zh
Publication of JP2019051540A publication Critical patent/JP2019051540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717790B2 publication Critical patent/JP6717790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/30Seam welding of three-dimensional seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工装置に関し、特にレーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置に関する。
レーザ光を被加工物に照射して被加工物のレーザ加工を行うレーザ加工装置は、レーザ光をレンズで所定の焦点位置に集光し、集光したレーザ光を被加工物に照射する。斯かるレーザ加工装置では、レーザ発振器からレーザ光を導光してワーク表面に集光する外部光学系が汚染してレーザ光を吸収すると、いわゆる熱レンズ効果によって曲率を変えて焦点位置を移動させる。また、汚れ方によっては、外部光学系の透過率も変化させる。焦点位置の変化及び透過率の変化が発生すると、加工不具合が発生するため、外部光学系が汚染されていないかを確認する必要がある。このことが自動運転の妨げになっている。
斯かる課題を解決するため、外部光学系に温度センサや散乱光センサを取付けることで外部光学系の汚染を検出するものが公知である。また、特許文献1には、レーザ加工中ではないものの、レーザ加工前に予加工として所定の加工を異なる焦点位置で複数回実行し、異なる焦点位置(Fp)と、異なる焦点位置のそれぞれに対応する戻り光発生期間(T)との関係から、戻り光発生期間の最小値(Tm)を与える焦点位置を本加工の焦点位置として設定するレーザ加工装置が開示されている。このレーザ加工装置によれば、独立した大掛かりな装置を用いることなく、ワークに投射するレーザ光の焦点位置の設定を高精度で安定して行えることが記載されている。
特許文献2には、ピアス加工を実施するためのレーザ加工装置であって、ピアス加工の進展に伴い、レーザビームの集光点における集光径が小さくなるようにビーム径可変光学系を制御するレーザ加工装置が開示されている。斯かるレーザ加工装置によれば、加工する材質や厚さに対して、ピアス加工中に最適なビーム強度のピアス加工条件を選択できることが記載されている。
特開2014−117730号公報 特開2015−199113号公報
外部光学系は時間と共に劣化する。その結果、集光点でレーザパワーの損失が発生する。軽度の汚染であっても、焦点位置が移動するため、レーザ加工の品質に著しい劣化を招く。この場合、速やかに光学部品を交換するか又はクリーニングする必要がある。しかしながら、加工不具合が発生した後に光学部品のメンテナンスを行うのでは、自動運転時に大量の不良部品が発生するという問題がある。他方、外部光学系に温度センサや散乱光センサを取付ける方式では、付加設備が必要となるため、装置が複雑になり、外部光学系が重くなることにより機械性能に影響を与える、また、後付けできないといった問題もある。さらに、全ての外部光学系が汚染を検知できるセンサに対応している訳ではないため、加工不具合が発生した後に光学系の汚染が判明することもある。
加えて、戻り光を検出する方式では、実際に行うレーザ加工の種類、ワークの材質、及びワークの表面状態に依存して戻り光を安定して検出できないといった問題がある。例えばレーザ溶接を行うシステムでは、溶接時(クリーニング、マーキング時)にワーク表面を溶融させるため、ワークの表面状態が安定せず、戻り光には多くのノイズが乗っている。他方、レーザ切断を行うシステムでは、穴開け加工時には戻り光を検出できるが、切断加工時にはレーザ光がワークを貫通しているため、戻り光を検出できない。特に、薄板のレーザ切断に使用されるフライカットでは、軸が停止している穴開け加工時がなく、常に軸が移動しながらレーザ出射のON/OFFのみでレーザ切断が行われるため、戻り光を安定的に検出できない。
そこで、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整する技術が求められている。
本開示の一態様は、光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、レーザ発振器と、レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、ワークで反射してレーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、レーザ加工中にレーザ加工に使用する程度に高い出力のレーザ光の戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、を備え、焦点シフト調整部は、第一期間内に戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第一焦点移動量計算部と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、を有し、第一期間は、外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は焦点位置を補正した後の期間であり、第二期間は、外部光学系が温められた一定時間経過後の期間である、レーザ加工装置を提供する。
本開示の他の態様は、光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、レーザ発振器と、レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、ワークで反射してレーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、穴開け加工中に穴開け加工に使用する程度に高い出力のレーザ光の戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、を備え、焦点シフト調整部は、第一穴開け加工時に戻り光測定部によって測定された第一測定値と、第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に戻り光測定部によって測定された第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第一焦点移動量計算部と、計算した焦点移動量に基づいて、穴開け加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、を有し、第一穴開け加工時は、外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない時点であるか又は焦点位置を補正した後の時点であり、第二穴開け加工時は、外部光学系が温められた一定時間経過後の時点である、レーザ加工装置を提供する。
本開示の別の態様は、光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、レーザ発振器と、レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、ワークで反射してレーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、レーザ切断中にレーザ切断に使用する程度に高い出力のレーザ光の戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、を備え、焦点シフト調整部は、レーザ光を予め定めた出力で出射する指令又は出射しない指令をレーザ発振器に対して行う出力指令部と、第一期間内に出射しない指令から出射する指令へ変化したときの戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に出射しない指令から出射する指令へ変化したときの戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する焦点移動量計算部と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ切断中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、を有し、第一期間は、外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は焦点位置を補正した後の期間であり、第二期間は、外部光学系が温められた一定時間経過後の期間である、レーザ加工装置を提供する。
本開示の更に別の態様は、光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、レーザ発振器と、レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、ワークで反射してレーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、レーザ切断中にレーザ切断に使用する程度に高い出力のレーザ光の戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、を備え、焦点シフト調整部は、戻り光測定部によって測定された戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量を計算する変化量計算部と、第一期間内に変化量計算部によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に変化量計算部によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する焦点移動量計算部と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ切断中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、を有し、第一期間は、外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は焦点位置を補正した後の期間であり、第二期間は、外部光学系が温められた一定時間経過後の期間である、レーザ加工装置を提供する。
本開示によれば、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
外部光学系の汚染の種類を説明するための模式図である。 汚染の種類に応じた焦点移動量と戻り光のエネルギ量との関係を示すグラフである。 一実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す概略図である。 レーザ溶接をn回(nは1以上の整数)行った場合の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。 1000回目のレーザ溶接において焦点シフトを調整した後の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。 一実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係るレーザ加工装置の動作を示すフローチャートである。 正常時の加工条件及び補正後の加工条件を示す図である。 他の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す概略図である。 穴開け加工を伴うレーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。 他の実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示すブロック図である。 他の実施形態に係るレーザ加工装置の動作を示すフローチャートである。 別の実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示すブロック図である。 更に別の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す概略図である。 レーザ光を出射する指令及び出射しない指令を繰返すレーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。 更に別の実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示すブロック図である。 更に別の実施形態に係るレーザ加工装置の動作を示すフローチャートである。 更に他の実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成を示す概略図である。 レーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。 更に他の実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示すブロック図である。 更に他の実施形態に係るレーザ加工装置の動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。各図面において、同一又は類似の構成要素には同一又は類似の符号が付与されている。また、以下に記載する実施形態は、特許請求の範囲に記載される発明の技術的範囲及び用語の意義を限定するものではない。
本明細書における用語の定義について説明する。本明細書における用語「レンズ」とは、曲率を有する表面を備えた光学部品のことをいう。換言すれば、本明細書で使用するレンズは、汚染によってレーザ光を吸収した場合に、いわゆる熱レンズ効果による曲率の変化が大きい光学部品である。また、本明細書における用語「ウインド」とは、概ね平面から成る光学部品のことをいう。換言すれば、本明細書で使用するウインドは、汚染によってレーザ光を吸収した場合であっても、曲率の変化が小さい光学部品である。さらに、本明細書における用語「汚染」とは、単に塵埃が堆積した状態だけではなく、堆積した塵埃がレーザ光によって点々と焼付いた状態、又はミラー等に設けられている薄膜が剥がれ落ちて劣化した状態等も含む。
図1は、外部光学系の汚染の種類を説明するための模式図である。外部光学系は、限定されないが、レーザ発振器からのレーザ光をワーク表面に集光するレンズ1と、外部光学系の最も外側に配置されたウインド2と、を備えている。レーザ光の光軸に対して垂直に配置されていてレーザ光に対して一定の反射率(例えば98%)を有する銅製の平滑な反射板3の表面に焦点位置を合わせ、反射板3を溶融又は変形させない程度に低い出力(例えば10W)で外部光学系からレーザ光Lを出射した場合、レンズ1もウインド2も汚染していない正常時には、反射板3で反射してレーザ加工装置内に戻る戻り光Rのエネルギ量を測定する戻り光測定部4において98%のエネルギ量(例えば9.8W)が観測される。なお、図1では、理解を容易にするため、レーザ光の光軸の右側には、出射したレーザ光Lを、光軸の左側には、反射板3で反射して戻る戻り光Rを描いている。ウインド2のみが汚染しているウインド汚染時には、ウインド2がレーザ光Lを吸収又は散乱するため、戻り光測定部4によって測定される戻り光のエネルギ量は低下する。また、レンズ1のみが汚染しているレンズ汚染時には、レンズ1の熱レンズ効果により焦点位置が上方(又は下方)へ移動するため、戻り光測定部4によって測定される戻り光Rのエネルギ量は低下する。さらに、図示しないものの、レンズ1及びウインド2の双方が汚染している場合には、戻り光測定部4によって測定される戻り光Rのエネルギ量は最小となる。
図2は、汚染の種類に応じた焦点移動量と戻り光のエネルギ量との関係を示すグラフである。前述した通り、実線で示す正常時と比べ、破線で示すレンズ汚染時には、焦点位置が移動し且つエネルギ量が低下する。また、一点鎖線で示すウインド汚染時には、焦点位置が移動しないもののエネルギ量が低下する。さらに、二点鎖線で示すレンズ及びウインド汚染時には、焦点位置が移動すると共にエネルギ量が最小となる。但し、反射板3の表面より上方又は下方に焦点位置を合わせてレーザ光を出射した場合には、反射板3の表面に近づくように焦点位置がシフトすることがあるため、戻り光のエネルギ量が上昇する場合があることにも留意されたい。加えて、レーザ加工に使用する程度に高い出力のレーザ光によって外部光学系が温められた状態では、熱レンズ効果が発生して焦点位置が移動するものの、レーザ加工の開始直後における外部光学系が温められていない状態では、レンズが汚染していたとしても熱レンズ効果が発生せず焦点位置が移動しない。本実施形態に係るレーザ加工装置は、斯かる物理現象を利用し、レーザ加工中に外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整する。
図3は、本実施形態に係るレーザ加工装置10の概略構成を示す概略図である。レーザ加工装置10は、継続的に戻り光を検出可能なレーザ加工を行うシステム、例えばレーザ溶接を行うシステムに向けられていて、レーザ発振器11と、レーザ発振器11からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系12と、レーザ加工装置10の全体を制御する数値制御装置13と、を備えている。レーザ発振器11は、例えば波長1060〜1080nmのファイバレーザ発振器である。レーザ加工装置10は、さらに、ワークWで反射してレーザ加工装置10内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部4を備えている。戻り光測定部4は、レーザ発振器11の内部に配置された既存のパワーセンサを利用できる。これによりレーザ加工装置10は追加のセンサを必要としない。代替的に、戻り光測定部4は、加工ヘッドの内部に配置されたパワーセンサでもよい。
図4Aは、レーザ溶接をn回(nは1以上の整数)行った場合の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。図4Aに示すように、レーザ溶接を行うシステムでは、溶接時(クリーニング、マーキング時)にワーク表面を溶融させるため、ワークの表面状態が安定せず、戻り光には多くのノイズが乗っている。また、レーザ出射開始から間もない1回目のレーザ溶接では、外部光学系12が温められていないため、レンズ1が汚染していたとしても、熱レンズ効果による焦点シフトが発生せず、戻り光のエネルギ量に大きな変化がない。対称的に、レーザ出射開始から一定時間経過した1000回目のレーザ溶接では、外部光学系12が温められているため、レンズ1が汚染していた場合には、熱レンズ効果による焦点シフトが発生し、戻り光のエネルギ量が経時的に低下していく。但し、ワークの表面より上方又は下方に焦点位置を合わせてレーザ光を出射した場合には、ワークの表面に近づくように焦点位置がシフトすることがあるため、戻り光のエネルギ量が経時的に上昇する場合があることにも留意されたい。
図4Bは、1000回目のレーザ溶接において焦点シフトを調整した後の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。戻り光のノイズを考慮しながら焦点シフトを調整するためには、図4Bに示すように、第一期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点シフトを調整することが好ましい。さらに、斯かる焦点シフトの調整処理は繰返し行われることが好ましく、第一期間内に測定された複数の測定値を平均化した第一測定値は基準値として利用されるため、第一期間は、外部光学系12が温められていないレーザ出射開始から間もない期間(例えば1秒以内)であるか、又は、焦点位置を補正した後の期間でなければならない。第一期間が焦点位置を補正した後の期間であれば、外部光学系12が温められていないときと同等レベルの第一測定値(基準値)が得られる。第二期間は、外部光学系12が温められた一定時間経過後の期間である。第一期間と第二期間とは、断続的でもよいし、連続的でもよいし、又はオーバーラップしていてもよい。
図5は、本実施形態に係るレーザ加工装置10の構成を示すブロック図である。レーザ加工装置10は、さらに、外部光学系12から出射するレーザ光の焦点位置及び光軸を移動させるための駆動制御部20と、ASIC、FPGA等の半導体集積回路、プロセッサ、又はコンピュータによって実行可能なプログラムで構成されていてレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系12の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部21と、種々のデータを記憶する記憶部22と、を備えている。焦点シフト調整部21は、さらに、ワークWに対するレーザ光の焦点位置を予め定めた位置に合わせる指令を駆動制御部20に対して行う駆動指令部30と、レーザ光を予め定めた出力(例えば3000W)で出射する指令をレーザ発振器11に対して行う出力指令部31と、を備えている。焦点シフト調整部21は、さらに、第一期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第一焦点移動量計算部32と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部33と、を備えている。焦点シフト調整部21は、さらに、焦点位置の補正を繰返して補正量が正しいか否かを判定する補正量判定部34と、補正量が正しくない場合に、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正するレーザパワー補正部35と、を備えていてもよい。
図6は、本実施形態に係るレーザ加工装置10の動作を示すフローチャートである。以下、図5及び図6を参照してレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する処理について説明する。焦点シフト調整部21がレーザ加工中に焦点シフトの調整を開始すると、ステップS10では、駆動指令部30が予め定めた位置に焦点位置を合わせる指令を駆動制御部20に対して行うと共に、出力指令部31が予め定めた出力でレーザ光を出射する指令をレーザ発振器11に対して行い、ワークWをレーザ溶接する。ステップS11では、第一焦点移動量計算部32が第一期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化する(第一測定値)。ステップS12では、記憶部22が第一測定値を格納する。ステップS13では、第一焦点移動量計算部32が第一期間より時間的に後の第二期間内に戻り光測定部4によって測定された複数の測定値を平均化する(第二測定値)。ステップS14では、記憶部22が第二測定値を格納する。ステップS15では、第一焦点移動量計算部32が第一測定値と第二測定値とを比較し、焦点移動量(例えば+1mm)を計算する。ステップS16では、焦点位置補正部33がレーザ加工中の焦点位置を補正する(例えば1mmから0mmに補正)。ステップS17では、補正量判定部34が、補正量とマージンαとを比較することにより、補正量が正しいか否かを判定する。ステップS17において、補正量(例えば−1mm)がマージンα(例えば±0.85)を超える場合、ステップS10に戻り、再び焦点シフトの調整を繰返す。ステップS17において、補正量(例えば−0.9mm)が依然としてマージンα(例えば±0.85)を超える場合には、レンズ1の汚染による焦点シフトだけではなく、ウインド2の汚染によって戻り光のエネルギ量が低下している可能性があるため、ステップS18において、レーザパワー補正部35が、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正する(例えば3000Wを3500Wに補正)。ステップS17において、補正量(例えば−0.3mm)がマージンα(例えば±0.85)以下である場合、ステップS19において、レーザ加工装置10が、補正した焦点位置及び補正したレーザパワーに基づいてレーザ加工を継続する。焦点シフトの調整処理は、前述した通り、繰返し行われることが好ましい。斯かるレーザ加工装置10によれば、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
図7は、正常時の加工条件及び補正後の加工条件(1)〜(3)を示す図である。これら加工条件は、図示しないものの、図4に示す記憶部22に全て格納されている。加工条件(1)は、レーザ加工時の焦点位置が1mmから0mmに補正された場合を示している。加工条件(2)は、レーザパワーが3000Wから3500Wに補正された場合を示している。加工条件(3)は、焦点位置及びレーザパワーがそれぞれ0mm及び3500Wに補正された場合を示している。
図8は、他の実施形態に係るレーザ加工装置40の概略構成を示す概略図である。レーザ加工装置40は、穴開け加工を伴うレーザ切断を行うシステムに向けられている点で、図5のレーザ加工装置10とは異なる。レーザ加工装置40は、例えば、ワークWに対して穴開け加工を行って穴Hを形成した後、所望の形状にワークWを切断するレーザ加工をn回繰返す(nは1以上の整数)。
図9は、穴開け加工を伴うレーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。図9に示すように、穴開け加工時には戻り光を検出できるが、切断加工時にはレーザ光がワークを貫通しているため、戻り光を検出できない。図8に示す外部光学系12が汚染していた場合、レーザ切断を繰返すことによって熱レンズ効果による焦点シフトが発生し、戻り光のエネルギ量は経時的に低下していく。但し、ワークの表面より上方又は下方に焦点位置を合わせてレーザ光を出射した場合には、ワークの表面に近づくように焦点位置がシフトすることがあるため、戻り光のエネルギ量が経時的に上昇する場合があることにも留意されたい。戻り光を検出可能なタイミングを考慮しながら焦点シフトを調整するためには、第一穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第一測定値と、第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第二測定値との比較に基づいて、焦点シフトを調整することが好ましい。さらに、斯かる焦点シフトの調整処理は繰返し行われることが好ましく、第一穴開け加工時に測定された第一測定値を基準値として利用するため、第一穴開け加工時は、外部光学系12が温められていないレーザ出射開始から間もない時点(例えば1秒後)であるか、又は、焦点位置を補正した後の時点でなければならない。第一穴開け加工時が焦点位置を補正した後の時点であれば、外部光学系12が温められていないときと同等レベルの第一測定値(基準値)が得られる。第二穴開け加工時は、外部光学系12が温められた一定時間経過後の時点(例えばn=100000)である。
図10は、レーザ加工装置40の構成を示すブロック図である。レーザ加工装置40は、外部光学系12から出射するレーザ光の焦点位置及び光軸を移動させるための駆動制御部20と、ASIC、FPGA等の半導体集積回路、プロセッサ、又はコンピュータによって実行可能なプログラムで構成されていてレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系12の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部41と、種々のデータを記憶する記憶部22と、を備えている。焦点シフト調整部41は、さらに、ワークWに対するレーザ光の焦点位置を予め定めた位置に合わせる指令を駆動制御部20に対して行う駆動指令部30と、レーザ光を予め定めた出力(例えば3000W)で出射する指令をレーザ発振器11に対して行う出力指令部31と、を備えている。焦点シフト調整部41は、さらに、第一穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第一測定値と、第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第二焦点移動量計算部42と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部33と、を備えている。第二焦点移動量計算部42は、実行されるレーザ加工の種類を識別する識別情報に基づいて、穴開け加工時と穴開け加工以外の加工時(例えば切断時)とを区別してもよい。識別情報は、記憶部22に記憶され、例えば数値制御装置13で使用されているGコードを利用できる。これにより、穴開け加工時の戻り光のエネルギ量のピーク値を容易に区別できるようになる。焦点シフト調整部41は、さらに、焦点位置の補正を繰返して補正量が正しいか否かを判定する補正量判定部34と、補正量が正しくない場合に、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正するレーザパワー補正部35と、を備えていてもよい。
図11は、レーザ加工装置40の動作を示すフローチャートである。以下、図10及び図11を参照してレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する処理について説明する。焦点シフト調整部41がレーザ加工中に焦点シフトの調整を開始すると、ステップS20では、駆動指令部30が予め定めた位置に焦点位置を合わせる指令を駆動制御部20に対して行うと共に、出力指令部31が予め定めた出力でレーザ光を出射する指令をレーザ発振器11に対して行い、ワークWをレーザ切断する。ステップS21では、第二焦点移動量計算部42が第一穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第一測定値を取得する。ステップS22では、記憶部22が第一測定値を格納する。ステップS23では、第二焦点移動量計算部42が第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に戻り光測定部4によって測定された第二測定値を取得する。ステップS24では、記憶部22が第二測定値を格納する。ステップS25では、第二焦点移動量計算部42が第一測定値と第二測定値とを比較し、焦点移動量(例えば+1mm)を計算する。ステップS26では、焦点位置補正部33がレーザ加工中の焦点位置を補正する(例えば1mmから0mmに補正)。ステップS27では、補正量判定部34が、補正量とマージンαとを比較することにより、補正量が正しいか否かを判定する。ステップS27において、補正量(例えば−1mm)がマージンα(例えば±0.85)を超える場合、ステップS20に戻り、再び焦点シフトの調整を繰返す。ステップS27において、補正量(例えば−0.9mm)が依然としてマージンα(例えば±0.85)を超える場合には、レンズ1の汚染だけではなく、ウインド2の汚染によって戻り光のエネルギ量が低下している可能性があるため、ステップS28において、レーザパワー補正部35が、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正する(例えば3000Wを3500Wに補正)。ステップS27において、補正量(例えば−0.3mm)がマージンα(例えば±0.85)以下である場合、ステップS29において、レーザ加工装置40が、補正した焦点位置及び補正したレーザパワーに基づいてレーザ加工を継続する。焦点シフトの調整処理は、前述した通り、繰返し行われることが好ましい。斯かるレーザ加工装置40によれば、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
図12は、別の実施形態に係るレーザ加工装置50の構成を示すブロック図である。焦点シフト調整部51は、第一焦点移動量計算部32及び第二焦点移動量計算部42の双方と、実行されるレーザ加工の種類を識別する識別情報に基づいて、第一焦点移動量計算部32と第二焦点移動量計算部42とを切換える切換部52と、を有する点で、前述したレーザ加工装置10、40とは異なる。識別情報は、記憶部22に記憶され、例えば数値制御装置13で使用されているGコードを利用できる。これにより、戻り光にノイズが乗っているレーザ加工(例えばレーザ溶接)と、断続的に戻り光を検出可能なレーザ加工(例えば穴開け加工を伴うレーザ切断)と、を区別できるようになる。識別情報が戻り光にノイズが乗っているレーザ加工を示す場合には、切換部52が第一焦点移動量計算部32に切換え、識別情報が断続的に戻り光を検出可能なレーザ加工を示す場合には、切換部52が第二焦点移動量計算部42に切換える。斯かるレーザ加工装置50によれば、レーザ加工の種類に依存することなく、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
図13は、更に別の実施形態に係るレーザ加工装置60の概略構成を示す概略図である。レーザ加工装置60は、穴開け加工を伴わないフライカットによるレーザ切断を行うシステムに向けられている点で、図8のレーザ加工装置40とは異なる。レーザ加工装置60は、例えば、ワークWに対して軸を移動しながら所望の形状にワークWを切断するレーザ加工をn回繰返す(nは1以上の整数)。
図14は、レーザ光を出射する指令(レーザON)及び出射しない指令(レーザOFF)を繰返すレーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。図14に示すように、レーザOFFからレーザONへ変化したときには戻り光を検出できるが、レーザONへ変化した後一定時間経過したとき(例えば2ミリ秒後)にはレーザ光がワークを貫通しているため、戻り光を検出できない。図13に示す外部光学系12が汚染していた場合、レーザ切断を繰返すことによって熱レンズ効果による焦点シフトが発生し、戻り光のエネルギ量は経時的に低下していく。但し、ワークの表面より上方又は下方に焦点位置を合わせてレーザ光を出射した場合には、ワークの表面に近づくように焦点位置がシフトすることがあるため、戻り光のエネルギ量が経時的に上昇する場合があることにも留意されたい。戻り光を検出可能なタイミングを考慮しながら焦点シフトを調整するためには、第一期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点シフトを調整することが好ましい。さらに、斯かる焦点シフトの調整処理は繰返し行われることが好ましく、第一期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値を基準値として利用するため、第一期間は、外部光学系12が温められていないレーザ出射開始から間もない期間(例えば1秒以内)であるか、又は、焦点位置を補正した後の期間でなければならない。第一期間が焦点位置を補正した後の期間であれば、外部光学系12が温められていないときと同等レベルの第一測定値(基準値)が得られる。第二期間は、外部光学系12が温められた一定時間経過後の期間(例えばn=100000〜100003)である。
図15は、レーザ加工装置60の構成を示すブロック図である。レーザ加工装置60は、外部光学系12から出射するレーザ光の焦点位置及び光軸を移動させるための駆動制御部20と、ASIC、FPGA等の半導体集積回路、プロセッサ、又はコンピュータによって実行可能なプログラムで構成されていてレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系12の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部61と、種々のデータを記憶する記憶部22と、を備えている。焦点シフト調整部61は、さらに、ワークWに対するレーザ光の焦点位置を予め定めた焦点位置に移動する指令を駆動制御部20に対して行う駆動指令部30と、レーザ光を予め定めた出力(例えば3000W)で出射する指令(レーザON)又は出射しない指令(レーザOFF)をレーザ発振器11に対して行う出力指令部62と、を備えている。焦点シフト調整部61は、さらに、第一期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第三焦点移動量計算部63と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部33と、を備えている。すなわち、第三焦点移動量計算部63は、出力指令部62からのレーザON及びレーザOFFに基づいて、戻り光のエネルギ量のピーク値を判別する。レーザON/OFFに関する情報は、記憶部22に記憶されてもよい。これにより、戻り光のエネルギ量のピーク値を容易に区別できるようになる。焦点シフト調整部61は、さらに、焦点位置の補正を繰返して補正量が正しいか否かを判定する補正量判定部34と、補正量が正しくない場合に、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正するレーザパワー補正部35と、を備えていてもよい。
図16は、レーザ加工装置60の動作を示すフローチャートである。以下、図15及び図16を参照してレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する処理について説明する。焦点シフト調整部61がレーザ加工中に焦点シフトの調整を開始すると、ステップS30では、駆動指令部30が予め定めた位置に焦点位置を合わせる指令を駆動制御部20に対して行うと共に、出力指令部62が予め定めた出力でレーザ光を出射する指令(レーザON)又は出射しない指令(レーザOFF)をレーザ発振器11に対して行い、ワークWをレーザ切断する。ステップS31では、第三焦点移動量計算部63が第一期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値を取得する。ステップS32では、記憶部22が第一測定値を格納する。ステップS33では、第三焦点移動量計算部63が第一期間より時間的に後の第二期間内にレーザOFFからレーザONへ変化したときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値を取得する。ステップS34では、記憶部22が第二測定値を格納する。ステップS35では、第三焦点移動量計算部63が第一測定値と第二測定値とを比較し、焦点移動量(例えば+1mm)を計算する。ステップS35では、焦点位置補正部33がレーザ加工中の焦点位置を補正する(例えば1mmから0mmに補正)。ステップS37では、補正量判定部34が、補正量とマージンαとを比較することにより、補正量が正しいか否かを判定する。ステップS37において、補正量(例えば−1mm)がマージンα(例えば±0.85)を超える場合、ステップS30に戻り、再び焦点シフトの調整を繰返す。ステップS37において、補正量(例えば−0.9mm)が依然としてマージンα(例えば±0.85)を超える場合には、レンズ1の汚染だけではなく、ウインド2の汚染によって戻り光のエネルギ量が低下している可能性があるため、ステップS38において、レーザパワー補正部35が、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正する(例えば3000Wを3500Wに補正)。ステップS37において、補正量(例えば−0.3mm)がマージンα(例えば±0.85)以下である場合、ステップS39において、レーザ加工装置60が、補正した焦点位置及び補正したレーザパワーに基づいてレーザ加工を継続する。焦点シフトの調整処理は、前述した通り、繰返し行われることが好ましい。斯かるレーザ加工装置60によれば、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
図17は、更に他の実施形態に係るレーザ加工装置70の概略構成を示す概略図である。レーザ加工装置70は、図13のレーザ加工装置60と同じく、穴開け加工を伴わないフライカットによるレーザ切断を行うシステムに向けられている。レーザ加工装置70は、例えば、ワークWに対して軸を移動しながら所望の形状にワークWを切断するレーザ加工をn回繰返す(nは1以上の整数)。
図18は、レーザ切断をn回行った場合(nは1以上の整数)の戻り光のエネルギ量と時間に関するグラフである。図18に示すように、戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量α(すなわちグラフの傾き)が一定値(例えば+1.73)以上になったときには戻り光を検出できるが、戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量α(すなわちグラフの傾き)が0であるときにはレーザ光がワークを貫通しているため、戻り光を検出できない。図18に示す外部光学系12が汚染していた場合、レーザ切断を繰返すことによって熱レンズ効果による焦点シフトが発生し、戻り光のエネルギ量は経時的に低下していく。但し、ワークの表面より上方又は下方に焦点位置を合わせてレーザ光を出射した場合には、ワークの表面に近づくように焦点位置がシフトすることがあるため、戻り光のエネルギ量が経時的に上昇する場合があることにも留意されたい。戻り光を検出可能なタイミングを考慮しながら焦点シフトを調整するためには、第一期間内に戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点シフトを調整することが好ましい。さらに、斯かる焦点シフトの調整処理は繰返し行われることが好ましく、第一期間内に単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値を基準値として利用するため、第一期間は、外部光学系12が温められていないレーザ出射開始から間もない期間(例えば1秒以内)であるか、又は、焦点位置を補正した後の期間でなければならない。第一期間が焦点位置を補正した後の期間であれば、外部光学系12が温められていないときと同等レベルの第一測定値(基準値)が得られる。第二期間は、外部光学系12が温められた一定時間経過後の期間(例えばn=100000〜100003)である。
図19は、レーザ加工装置70の構成を示すブロック図である。レーザ加工装置70は、外部光学系12から出射するレーザ光の焦点位置及び光軸を移動させるための駆動制御部20と、ASIC、FPGA等の半導体集積回路、プロセッサ、又はコンピュータによって実行可能なプログラムで構成されていてレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系12の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部71と、種々のデータを記憶する記憶部22と、を備えている。焦点シフト調整部71は、さらに、ワークWに対するレーザ光の焦点位置を予め定めた焦点位置に移動する指令を駆動制御部20に対して行う駆動指令部30と、レーザ光を予め定めた出力(例えば3000W)で出射する指令をレーザ発振器11に対して行う出力指令部31と、を備えている。焦点シフト調整部71は、さらに、戻り光測定部4によって測定された戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量を計算する変化量計算部72と、第一期間内に変化量計算部72によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、第一期間より時間的に後の第二期間内に変化量計算部72によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第四焦点移動量計算部73と、計算した焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部33と、を備えている。すなわち、第四焦点移動量計算部73は、変化量計算部72からの単位時間当たりの変化量に基づいて戻り光のエネルギ量のピーク値を判別する。変化量に関する情報は、記憶部22に記憶されてもよい。これにより、戻り光のエネルギ量のピーク値を容易に区別できるようになる。焦点シフト調整部71は、さらに、焦点位置の補正を繰返して補正量が正しいか否かを判定する補正量判定部34と、補正量が正しくない場合に、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正するレーザパワー補正部35と、を備えていてもよい。
図20は、レーザ加工装置70の動作を示すフローチャートである。以下、図19及び図20を参照してレーザ加工中に戻り光のエネルギ量に基づいて外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する処理について説明する。焦点シフト調整部71がレーザ加工中に焦点シフトの調整を開始すると、ステップS40では、駆動指令部30が予め定めた位置に焦点位置を合わせる指令を駆動制御部20に対して行うと共に、出力指令部31が予め定めた出力でレーザ光を出射する指令をレーザ発振器11に対して行い、ワークWをレーザ切断する。ステップS41では、変化量計算部72が戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量を計算する。ステップS42では、第四焦点移動量計算部73が第一期間内に変化量計算部72によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値を取得する。ステップS43では、記憶部22が第一測定値を格納する。ステップS44では、第四焦点移動量計算部73が第一期間より時間的に後の第二期間内に変化量計算部72によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの戻り光測定部4によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値を取得する。ステップS45では、記憶部22が第二測定値を格納する。ステップS46では、第四焦点移動量計算部73が第一測定値と第二測定値とを比較し、焦点移動量(例えば+1mm)を計算する。ステップS47では、焦点位置補正部33がレーザ加工中の焦点位置を補正する(例えば1mmから0mmに補正)。ステップS48では、補正量判定部34が、補正量とマージンαとを比較することにより、補正量が正しいか否かを判定する。ステップS48において、補正量(例えば−1mm)がマージンα(例えば±0.85)を超える場合、ステップS40に戻り、再び焦点シフトの調整を繰返す。ステップS48において、補正量(例えば−0.9mm)が依然としてマージンα(例えば±0.85)を超える場合には、レンズ1の汚染だけではなく、ウインド2の汚染によって戻り光のエネルギ量が低下している可能性があるため、ステップS49において、レーザパワー補正部35が、第一測定値と第二測定値との比較に基づいてレーザパワーを補正する(例えば3000Wを3500Wに補正)。ステップS48において、補正量(例えば−0.3mm)がマージンα(例えば±0.85)以下である場合、ステップS50において、レーザ加工装置70が、補正した焦点位置及び補正したレーザパワーに基づいてレーザ加工を継続する。焦点シフトの調整処理は、前述した通り、繰返し行われることが好ましい。斯かるレーザ加工装置70によれば、レーザ加工中に戻り光を安定的に検出しながら外部光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを自動調整できる。ひいては、大量の加工不良を発生させることなく自動運転を継続できるため、外部光学系のメンテナンス期間を延長できる。
前述した実施形態におけるコンピュータによって実行可能なプログラムは、コンピュータ読取り可能な非一時的記録媒体、CD−ROM等に記録して提供できる。本明細書において種々の実施形態について説明したが、本発明は、前述した種々の実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に記載された範囲内において種々の変更を行えることを認識されたい。
1 レンズ
2 ウインド
3 反射板
4 戻り光測定部
10 レーザ加工装置
11 レーザ発振器
12 外部光学系
13 数値制御装置
20 駆動制御部
21 焦点シフト調整部
22 記憶部
30 駆動指令部
31 出力指令部
32 第一焦点移動量計算部
33 焦点位置補正部
34 補正量判定部
35 レーザパワー補正部
40 レーザ加工装置
41 焦点シフト調整部
42 第二焦点移動量計算部
50 レーザ加工装置
51 焦点シフト調整部
52 切換部
60 レーザ加工装置
61 焦点シフト調整部
62 出力指令部
63 第三焦点移動量計算部
70 レーザ加工装置
71 焦点シフト調整部
72 変化量計算部
73 第四焦点移動量計算部
W ワーク
H 穴

Claims (9)

  1. 光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、
    レーザ発振器と、
    前記レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、
    前記ワークで反射して前記レーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、
    レーザ加工中にレーザ加工に使用する程度に高い出力のレーザ光の前記戻り光のエネルギ量に基づいて前記外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、
    を備え、
    前記焦点シフト調整部は、
    第一期間内に前記戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第一測定値と、前記第一期間より時間的に後の第二期間内に前記戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第一焦点移動量計算部と、
    計算した前記焦点移動量に基づいて、レーザ加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、
    を有し、
    前記第一期間は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は前記焦点位置を補正した後の期間であり、前記第二期間は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の期間であることを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記焦点シフト調整部は、さらに、第一穴開け加工時に前記戻り光測定部によって測定された第一測定値と、前記第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に前記戻り光測定部によって測定された第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第二焦点移動量計算部を有し、
    前記第一穴開け加工時は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない時点であるか又は前記焦点位置を補正した後の時点であり、前記第二穴開け加工時は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の時点である、請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、
    レーザ発振器と、
    前記レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、
    前記ワークで反射して前記レーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、
    穴開け加工中に穴開け加工に使用する程度に高い出力のレーザ光の前記戻り光のエネルギ量に基づいて前記外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、
    を備え、
    前記焦点シフト調整部は、
    第一穴開け加工時に前記戻り光測定部によって測定された第一測定値と、前記第一穴開け加工時より時間的に後の第二穴開け加工時に前記戻り光測定部によって測定された第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第一焦点移動量計算部と、
    計算した前記焦点移動量に基づいて、穴開け加工中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、
    を有し、
    前記第一穴開け加工時は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない時点であるか又は前記焦点位置を補正した後の時点であり、前記第二穴開け加工時は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の時点であることを特徴とするレーザ加工装置。
  4. 前記焦点シフト調整部は、さらに、第一期間内に前記戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第一測定値と、前記第一期間より時間的に後の第二期間内に前記戻り光測定部によって測定された複数の測定値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する第二焦点移動量計算部と、
    を有し、
    前記第一期間は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は前記焦点位置を補正した後の期間であり、前記第二期間は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の期間である、請求項3に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記第一焦点移動量計算部又は前記第二焦点移動量計算部は、実行されるレーザ加工の種類を識別する識別情報に基づいて、穴開け加工時と前記穴開け加工以外の加工時とを区別する、請求項2又は3に記載のレーザ加工装置。
  6. 前記焦点シフト調整部は、さらに、実行されるレーザ加工の種類を識別する識別情報に基づいて、前記第一焦点移動量計算部と前記第二焦点移動量計算部とを切換える切換部を有する、請求項2又は4に記載のレーザ加工装置。
  7. 光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、
    レーザ発振器と、
    前記レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、
    前記ワークで反射して前記レーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、
    レーザ切断中にレーザ切断に使用する程度に高い出力のレーザ光の前記戻り光のエネルギ量に基づいて前記外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、
    を備え、
    前記焦点シフト調整部は、
    レーザ光を予め定めた出力で出射する指令又は出射しない指令を前記レーザ発振器に対して行う出力指令部と、
    第一期間内に前記出射しない指令から前記出射する指令へ変化したときの前記戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、前記第一期間より時間的に後の第二期間内に前記出射しない指令から前記出射する指令へ変化したときの前記戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する焦点移動量計算部と、
    計算した前記焦点移動量に基づいて、レーザ切断中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、
    を有し、
    前記第一期間は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は前記焦点位置を補正した後の期間であり、前記第二期間は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の期間であることを特徴とするレーザ加工装置。
  8. 光学系の汚染による焦点シフトを補正しながらワークをレーザ加工するレーザ加工装置であって、
    レーザ発振器と、
    前記レーザ発振器からレーザ光を導光してワークの表面に集光するための外部光学系と、
    前記ワークで反射して前記レーザ加工装置内に戻る戻り光のエネルギ量を測定する戻り光測定部と、
    レーザ切断中にレーザ切断に使用する程度に高い出力のレーザ光の前記戻り光のエネルギ量に基づいて前記外部光学系の汚染による焦点シフトを調整する焦点シフト調整部と、
    を備え、
    前記焦点シフト調整部は、
    前記戻り光測定部によって測定された戻り光のエネルギ量の単位時間当たりの変化量を計算する変化量計算部と、
    第一期間内に前記変化量計算部によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの前記戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第一測定値と、前記第一期間より時間的に後の第二期間内に前記変化量計算部によって計算された単位時間当たりの変化量が一定値以上になったときの前記戻り光測定部によって測定されたピーク値を平均化した第二測定値との比較に基づいて、焦点移動量を計算する焦点移動量計算部と、
    計算した前記焦点移動量に基づいて、レーザ切断中における焦点位置を補正する焦点位置補正部と、
    を有し、
    前記第一期間は、前記外部光学系が温められていないレーザ出射開始から間もない期間であるか又は前記焦点位置を補正した後の期間であり、前記第二期間は、前記外部光学系が温められた一定時間経過後の期間であることを特徴とするレーザ加工装置。
  9. 前記焦点シフト調整部は、さらに、前記焦点位置の補正を繰返しても補正量が正しくない場合に、前記第一測定値と前記第二測定値との比較に基づいて、レーザパワーを補正するレーザパワー補正部を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載のレーザ加工装置。
JP2017177035A 2017-09-14 2017-09-14 レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置 Active JP6717790B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177035A JP6717790B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置
DE102018121836.2A DE102018121836A1 (de) 2017-09-14 2018-09-07 Laserbearbeitungsvorrichtung, die während der Laserbearbeitung eine Brennpunktverschiebung je nach dem Verschmutzungsgrad des Optischen Systems reguliert
US16/130,486 US11235419B2 (en) 2017-09-14 2018-09-13 Laser machining device for adjusting focus shift based on contamination level of optical system during laser machining
CN201811068313.5A CN109500491B (zh) 2017-09-14 2018-09-13 激光加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177035A JP6717790B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051540A JP2019051540A (ja) 2019-04-04
JP6717790B2 true JP6717790B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=65441644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177035A Active JP6717790B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11235419B2 (ja)
JP (1) JP6717790B2 (ja)
CN (1) CN109500491B (ja)
DE (1) DE102018121836A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2777286B1 (en) 2011-11-11 2017-01-04 GE Video Compression, LLC Effective wedgelet partition coding
KR102171788B1 (ko) 2011-11-11 2020-10-29 지이 비디오 컴프레션, 엘엘씨 적응적 분할 코딩
DE102017131147B4 (de) 2017-12-22 2021-11-25 Precitec Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Strahlführungsoptik in einem Laserbearbeitungskopf bei der Lasermaterialbearbeitung
JP7343376B2 (ja) * 2019-12-04 2023-09-12 株式会社ミツトヨ レーザ加工装置
CN111421233B (zh) * 2020-06-15 2020-09-04 蓝箭航天空间科技股份有限公司 航天运载器的发动机推力室焊接控制装置和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830898B2 (ja) * 1994-01-28 1998-12-02 澁谷工業株式会社 レーザ加工機
JPH11192573A (ja) * 1998-01-08 1999-07-21 Nissan Motor Co Ltd レーザ加工装置及び加工方法
JP2002346783A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Denso Corp レーザ溶接制御方法及びその装置
US7383450B2 (en) * 2004-12-22 2008-06-03 Intel Corporation Low power firmware
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
JP2014117730A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Amada Co Ltd ファイバレーザ加工装置における焦点位置設定方法,ファイバレーザ加工装置,及びファイバレーザ加工方法
WO2014171245A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 村田機械株式会社 レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP2015199113A (ja) 2014-04-10 2015-11-12 三菱電機株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6011598B2 (ja) * 2014-11-18 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法
CN105710539B (zh) * 2014-12-02 2017-09-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光切割系统
JP6387927B2 (ja) * 2015-09-02 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190076959A1 (en) 2019-03-14
JP2019051540A (ja) 2019-04-04
CN109500491B (zh) 2021-06-29
CN109500491A (zh) 2019-03-22
US11235419B2 (en) 2022-02-01
DE102018121836A1 (de) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717790B2 (ja) レーザ加工中に光学系の汚染レベルに応じて焦点シフトを調整するレーザ加工装置
JP6616368B2 (ja) レーザ加工前に光学系の汚染レベルに応じて加工条件を補正するレーザ加工装置
JP6011598B2 (ja) レーザ溶接方法
JP6659654B2 (ja) レーザ加工前に外部光学系の異常を警告するレーザ加工装置
US8461470B2 (en) Method of measuring degradation condition of output mirror in laser oscillator and laser machining apparatus
JPWO2009122758A1 (ja) 加工制御装置およびレーザ加工装置
US11097375B2 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
CN107127449B (zh) 激光加工装置
CN109420841B (zh) 激光加工前进行光学系统的污染检测的激光加工装置
CN109420840B (zh) 在激光加工前调整焦点移位的激光加工方法
JP6485293B2 (ja) レーザ溶接機
JP2021178334A (ja) レーザ溶接装置及びそのキャリブレーション方法
JP6333670B2 (ja) レーザ溶接装置及びその溶接方法
JP2005254314A (ja) レーザ加工装置
KR20160019176A (ko) 온도 제어 기능을 가지는 레이저 용착기
JP5277548B2 (ja) レーザ加工装置用の透明保護板汚れ判定装置およびその方法、ならびにレーザ加工方法
JP6633297B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工装置の集光角設定方法
JPH08103879A (ja) レーザ加工機
US20230364718A1 (en) Laser processing machine and method of correcting spot diameter of laser processing machine
US20240082950A1 (en) Laser processing device and automatic correction method for focal point position of laser light
JP2018126781A (ja) レーザ接合装置
JP2828828B2 (ja) レーザ加工装置の監視方法
JP2023065071A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150