JP6717139B2 - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6717139B2
JP6717139B2 JP2016181642A JP2016181642A JP6717139B2 JP 6717139 B2 JP6717139 B2 JP 6717139B2 JP 2016181642 A JP2016181642 A JP 2016181642A JP 2016181642 A JP2016181642 A JP 2016181642A JP 6717139 B2 JP6717139 B2 JP 6717139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
hydraulic
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016181642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018044519A (ja
Inventor
弘樹 稲田
弘樹 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2016181642A priority Critical patent/JP6717139B2/ja
Priority to DE102017116979.2A priority patent/DE102017116979B4/de
Priority to FR1758394A priority patent/FR3056252B1/fr
Priority to CN201710841076.0A priority patent/CN107829795B/zh
Publication of JP2018044519A publication Critical patent/JP2018044519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717139B2 publication Critical patent/JP6717139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/105Hydraulic motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/111Camshafts position or phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/113Sensors for variable valve timing crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/118Valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/045Valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の可変動弁装置に関する。
内燃機関において種々の形式の可変動弁装置が開発されている。特許文献1には、ロッカアームに中間部が軸支され、一端がカムに接する揺動アームと、該揺動アームの他端に当接する油圧アクチュエータとを備え、カムにより揺動アームおよびロッカアームを介して吸気バルブを開閉動作させる一方、油圧アクチュエータを減圧して揺動アームをマイナス揺動させてカムの動作を相殺することで、吸気バルブのリフト量や閉弁時期を制御可能な可変動弁装置が開示されている。
特開2013−36437号公報
この可変動弁装置では、オイルポンプからチェックバルブを介して油圧アクチュエータに作動油が供給され、基本的に油圧アクチュエータの加圧状態で吸気バルブの開閉動作が行われ、リフト量や閉弁時期が制限される場合は、リリーフ回路のソレノイドバルブが開いて油圧アクチュエータが減圧され作動油は一時的にアキュムレータに蓄えられ、カムがベース円に達し作動油が油圧アクチュエータに還流された後にソレノイドバルブが閉じ、オイルポンプから油圧アクチュエータに作動油が補充される。
このように、作動油は自動的に補充され、油圧アクチュエータ内の油量は一定に維持されるが、フルリフト状態での運転が長時間継続される場合には、油圧アクチュエータから少量のリーク分がカムのベース円位置でチェックバルブを介して補充されるものの、補充される作動油には不可避的に微量の気泡が含まれており、このような気泡が徐々に蓄積されることにより、油圧アクチュエータの加圧力が低下すれば、バルブリフト量が低下することにもなりかねず、最適な運転状態に維持するうえでさらに改善の余地があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フルリフト状態での運転が長時間継続された場合におけるバルブリフト量の低下を防止でき、最適な運転状態に維持するうえで有利な内燃機関の可変動弁装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、
内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブのための可変動弁装置であって、
前記内燃機関のクランクシャフトにより回転駆動されるカムと、
前記バルブを開閉動作させるためのロッカアームと、
前記ロッカアームに揺動自在に支持され、前記カムに接する第1端部および前記第1端部と位置が異なる第2端部を有する揺動アームと、
前記第2端部に当接する作用面を有し、前記作用面で前記第2端部の位置が規制されることで、前記カムにより前記揺動アームおよび前記ロッカアームを介して前記バルブが開閉されるようにするとともに、前記作用面を退没させることで、前記バルブの開閉時期を制御するための油圧アクチュエータと、を備え、
前記油圧アクチュエータは、作動油により容積変化して前記作用面を出没駆動させるための油圧室と、前記油圧室から作動油を放出する流路を開閉する制御バルブと、を備え、前記制御バルブを閉じることでフルリフト運転が可能となるものにおいて、
前記油圧室内の残存空気の排出要否判定手段と、前記排出要否判定手段で排出要と判定された場合に、前記カムが作用角にないタイミングで前記制御バルブを短時間開いて前記残存空気の排出を行うためのエア抜き制御手段とをさらに備えたことを特徴とする。
本発明は、上記構成により、油圧アクチュエータ油圧室の残存空気の排出を必要かつ最小限の頻度で実施でき、フルリフト状態での運転が長時間継続された場合におけるバルブリフト量の低下を防止し、最適な運転状態に維持するうえで有利である。
本発明実施形態に係る内燃機関の可変動弁装置を示す概略斜視図である。 本発明実施形態に係る可変動弁装置の非リフト状態を示す正面図である。 本発明実施形態に係る可変動弁装置の(a)フルリフト状態における油圧アクチュエータおよびオイルリザーブタンクを示す断面図、(b)非リフト状態におけるオイルリザーブタンクのエア抜き動作を示す要部断面図である。 本発明実施形態に係る可変動弁装置におけるエア抜き制御を示すフローチャートである。 本発明実施形態に係る可変動弁装置における(a)バルブリフトセンサ出力電圧、(b)エア抜き制御におけるソレノイドバルブ動作、(c)クランク角信号、(d)カム角信号、(e)バルブリフト信号を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る可変動弁装置10を備えたエンジン1のエンジンブロック等を省略した可動部分を示しており、クランクシャフト2にはコネクティングロッド3を介してピストン4が連結されている。図1では1つのピストン4のみ示されているが、図示例のクランクシャフト2は3気筒エンジンのものであり、他のピストンは省略されている。
クランクシャフト2の中間部にはタイミングロータ2aが固定され、このタイミングロータ2aの外周ギア部に近接してクランク角センサ2bが配設されている。このクランク角センサ2bから出力されるエンジン1のクランク角信号は、図5(c)に示すようなパルス信号としてECU(エンジンコントロールユニット)20に送られる。
クランクシャフト2の図1中奥側となる端部にはスプロケット21が取り付けられており、このスプロケット21と、エンジン上部の2本のカムシャフト5,5の端部のスプロケット51,51との間にはタイミングチェーン22が巻き掛けられており、カムシャフト5,5はクランクシャフト2により回転駆動される。4サイクルエンジンでは、一般に、クランクシャフト2のスプロケット21の歯数は、カムシャフト5,5のスプロケット51,51の歯数の1/2であり、クランクシャフト2が2回転する間にカムシャフト5,5が1回転する。
2本のカムシャフト5,5のうち、図1中左側のカムシャフト5には、吸気バルブ7を開閉させるためのカム6が設けられており、図1中右側のカムシャフト5には図示しない排気バルブを開閉させるためのカム6が設けられている。図1に示すエンジン1では、各気筒に吸気バルブ用と排気バルブ用に各2個のカム6,6が設けられているが、図1では1つの吸気バルブ7とその可変動弁装置10のみが示されている。
カム6は、図2に示すように、ベース円6bの一部にカムローブ6aが突設された回転カムであり、カムローブ6aのプロファイルに沿ってフォロワである後述の揺動アーム9(第1入力ローラ9a)に駆動力を伝達する。
可変動弁装置10は、排気バルブにも実施可能であるが、本実施形態のエンジン1は、吸気バルブ7のリフト量および開閉時期制御を行うために、吸気バルブ7を開閉させるカム6に可変動弁装置10が実装されている。
図1中左側の吸気側カムシャフト5の端部には、タイミングロータ5aが固定され、このタイミングロータ5aの外周部に近接して、カム角センサ5bが配設されている。このカム角センサ5bから出力されるエンジン1のカム角信号は、図5(d)に示すようなパルス信号としてECU20に送られる。
ECU(エンジンコントロールユニット)20は、エンジン回転数、負荷(トルク)、シフトポジションなどに基づいてエンジン10の点火時期や燃料噴射タイミングおよび混合比、バルブリフト量および開閉時期などを制御するためのコンピュータであり、プログラムおよびデータを格納するROM、演算処理を行うCPU、その作業領域および演算結果の一時記憶領域となるRAM、入出力インターフェースなどで構成されている。
(可変動弁装置の基本構造)
以下、可変動弁装置10の基本構造について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2において、吸気バルブ7は、ステム71において図示しないシリンダヘッドに昇降自在に支持され、かつ、ステム71を挿通した状態で、ステム71の上端近くに固定されたリテーナ72とシリンダヘッドとの間に介装されたバルブスプリング73によって上方向に付勢され、駆動力が作用しない状態では、吸気ポートを構成するバルブシート70に当接している。
吸気バルブ7を開閉動作させるためのロッカアーム8は、その基端部において図示しないシリンダヘッドに軸80を介して揺動可能に支持されている。ロッカアーム8の先端部81には、上下に貫通するネジ孔に、吸気バルブ7(ステム71)の上端に当接するアジャストスクリュー82が螺合され、ロックナット83を締結することにより固定されている。アジャストスクリュー82の下方への突出量を調整することで、吸気バルブ7の作動タイミングを個別に微調整可能である。
ロッカアーム8の基端部には、シリンダヘッド側に固定されたバルブリフトセンサ8bに近接して被検出部8aが設けられている。バルブリフトセンサ8bは、被検出部8aとの距離に応じた出力電圧を生じるギャップセンサ、例えば渦電流式近接センサが好適に利用可能である。
なお、バルブリフトセンサ8bは、図5(a)に示されるようなバルブリフト量の計測に使用されるほか、図5(e)に示されるように、出力電圧の閾値(下限値)を設定し、この閾値を超えるとHI、それ以下はLOWとして矩形波処理を行い、バルブリフト信号を取得し、バルブリフト信号の立下りエッジ(または立上りエッジ)を検出し、図5(c)に示されるクランク角信号に基づいてTDC位置を求めることもできる。
ロッカアーム8の中間部には、揺動アーム9が軸90を中心に揺動自在に支持されている。揺動アーム9の先端部には、カム6に転接する第1入力ローラ9aと油圧アクチュエータ11の作用面aに転接する第2入力ローラ9bが回転自在に支持されている。
図示例では、第1入力ローラ9aは、揺動アーム9の揺動中心(軸90の中心)に対してロッカアーム8の揺動方向に沿って略上方に配置され、第2入力ローラ9bは、第1入力ローラ9aと軸90の中心とを結ぶ線に対して揺動アーム9の基端側にありかつ略直交(または交差)する方向に配置されている。また、揺動アーム9の揺動中心(軸90の中心)から第2入力ローラ9bの中心までの距離が、第1入力ローラ9aの中心までの距離より長く、それに応じて相対的に大きなレバー比が得られるようにしている。
油圧アクチュエータ11は、作用面11aが揺動アーム9の第2入力ローラ9bに側方から当接し、その状態で第2入力ローラ9bが上下方向に転動可能となるように、軸方向を横向きにして配設されている。
図3に示すように、油圧アクチュエータ11は、作用面11aを含むタペット111、該タペット111をスライド可能に支持するガイド筒112、該ガイド筒112の内部に同軸配置された油圧シリンダ114、該油圧シリンダ114の先端側に摺動自在に嵌合するピストン113、および、ピストン113(タペット111)を突出方向に付勢するアシストスプリング115を備え、油圧シリンダ114とピストン113の内部に、ピストン113の位置に応じて容積変化する油圧室110が画成されている。
油圧シリンダ114の基端側にはチェックバルブ24を介してオイルポンプ23の油圧供給通路が接続されている。チェックバルブ24は、弁体を構成するボールと、該ボールをオイルポンプ23側に付勢するリターンスプリング25を備え、油圧室110が相対的に高圧の場合にはチェックバルブ24が閉じることで高圧が維持され、油圧室110内の油圧が降下した場合に、オイルポンプ23の油圧によりチェックバルブ24が開いて油圧室110内に作動油が補給されるように構成されている。チェックバルブ24およびリターンスプリング25が収容されるバルブ容積部26には、上方に延びるオイルリリーフ通路13が連通している。
オイルリリーフ通路13の上部はソレノイドバルブ14を介してオイルリザーブタンク(アキュムレータ)12に連通している。オイルリリーフ通路13は、通常はソレノイドバルブ14のプランジャ141によって遮断されているが、ECU20から出力される制御信号によりプランジャ141が退没することで、オイルリザーブタンク12がオイルリリーフ通路13を介して油圧室110に連通される。
オイルリザーブタンク12は、内部が、上下方向に摺動可能でありかつスプリング125で下方に付勢されているピストン121によって上下に区画されており、オイルリリーフ通路13が連通される下面を含むピストン121の下側に、容積変化する油貯留部120が画成されている。
また、オイルリザーブタンク12の側部には、オイルパンに至るオイルリリーフ通路122が連通しており、油貯留部120内の油圧により、ピストン121がスプリング125の付勢力に抗して上昇し、オイルリリーフ通路122のレベルに達した場合に、油貯留部120がオイルリリーフ通路122に連通され、油貯留部120内の作動油がオイルリリーフ通路122に放出されるように構成されている。スプリング125の付勢力(セット荷重)は、油貯留部120の圧力が通常運転時にオイルポンプ23が発生する作動油圧よりも低くなるように設定されている。
(可変動弁装置の基本動作)
以上のように構成された可変動弁装置10は、エンジン回転数、負荷(トルク)、水温もしくは油温の条件に応じて、ECU20から出力される制御信号でソレノイドバルブ14を開閉することにより、吸気バルブ7のフルリフト、小リフト、早閉じ、休止、および、遅開きの制御を選択的に実行可能であり、以下、各動作について説明する。
(1)フルリフト
エンジン1の回転数および要求トルクが所定以上にて吸気バルブ7のフルリフトLfが選択された場合には、図3(a)に示すように、ソレノイドバルブ14が閉じられ、オイルリリーフ通路13が遮断された状態で、オイルポンプ23からチェックバルブ24介して作動油が油圧アクチュエータ11の油圧室110に供給・保持されることで、ピストン113と共にタペット111の作用面11aが突出位置に保持されている。
この状態で、図2に示すように、カム6が駆動回転されることで、ベース円6bから突出したカムローブ6aのプロファイルに沿って、カム6の周面に転接する第1入力ローラ9aを介して揺動アーム9に駆動力が伝達され、揺動アーム9が圧下される。
この際、上記のように突出位置に保持されている油圧アクチュエータ11の作用面11aで、揺動アーム9の第2入力ローラ9bの横方向位置が規制されることで、カム6の駆動力がプロファイル通りに揺動アーム9を介してロッカアーム8に伝達され、吸気バルブ7がバルブスプリング73の付勢力に抗して、図2中二点鎖線(7′)で示されるフルリフトにて開閉される。
(2)小リフト
エンジンの負荷および回転数に応じて吸気バルブ7の小リフトLsが選択された場合には、カムローブ6aが第1入力ローラ9aを通過し、所定のリフトに達した時に閉じ方向に作動するようにソレノイドバルブ14を開くことで、油圧室110の作動油をオイルリザーブタンク12に排出し、油圧室110の作動油を減少させる。すると、揺動リンク9の第2入力ローラ9bを介してバルブスプリング73の反力および伝達されるカム6の駆動力により、油圧アクチュエータ11の作用面11a(タペット111)が退没し、揺動リンク9が図2中左側(反時計方向)に揺動することで、カム6の動作が相殺され、バルブスプリング73の付勢力でロッカアーム8が上昇し吸気バルブ7が閉じられる。
その後、カムローブ6aの頂点部が揺動アーム9の第1入力ローラ9aを通過すると、アシストスプリング115の付勢およびオイルリザーブタンク12に貯留されていた作動油の油圧で油圧アクチュエータ11のピストン113が突出するとともに、揺動アーム9が図2中右側(時計方向)に揺動し、作用面11aが突出位置に復帰する。この際、オイルリザーブタンク12に貯留されていた作動油はスプリング125の付勢力でピストン121が下降することで油圧室110側に戻され、さらに、オイルポンプ23からチェックバルブ24を介して作動油が油圧室110に補充される。
(3)早閉じ
吸気バルブ7の早閉じLeが選択された場合には、カムローブ6aの頂点部が第1入力ローラ9aを通過するまでは、フルリフト時と同様に、ソレノイドバルブ14が閉じられ、油圧アクチュエータ11の作用面11aが突出位置に保持された状態で、吸気バルブ7がフルリフトに開かれるが、カムローブ6aの頂点部が第1入力ローラ9aを通過した後にソレノイドバルブ14を開くことで、バルブスプリング73の反力により油圧アクチュエータ11の作用面11aが退没し、揺動リンク9が図2中左側に揺動することで、それ以降のカム6の動作が相殺され、ロッカアーム8が上昇して吸気バルブ7が閉じられる。
カムローブ6aが揺動アーム9の第1入力ローラ9aを通過した後に、揺動アーム9が図2中右側に揺動して油圧アクチュエータ11の作用面11aが突出位置に復帰し、さらに、揺動アーム9の第1入力ローラ9aがベース円9bに達した後にソレノイドバルブ14が閉じられる点は、先述した小リフトの場合と同様である。
(4)休止
吸気バルブ7の休止(リフト無)が選択された場合には、カムローブ6aが揺動アーム9の第1入力ローラ9aに到達した時点、もしくはその前でソレノイドバルブ14が開かれ、揺動リンク9の第2入力ローラ9bを介して伝達されるカム6の駆動力とバルブスプリング73のセット荷重により、油圧アクチュエータ11の作用面11aが退没し、揺動リンク9が図2中左側に揺動することで、カム6の動作が完全に相殺され、ロッカアーム8に駆動力は伝達されず、吸気バルブ7は閉鎖状態に維持される。
揺動アーム9の第1入力ローラ9aがベース円9bに達した後にソレノイドバルブ14が閉じられる点は、先述した小リフトや早閉じの場合と同様である。
(5)遅開き
吸気バルブ7の遅開きが選択された場合には、カムローブ6aが揺動アーム9の第1入力ローラ9aに到達前にソレノイドバルブ14が開かれ、揺動リンク9の第2入力ローラ9bを介して伝達されるカム6の駆動力およびバルブスプリング73のセット荷重により、油圧アクチュエータ11の作用面11aが退没し、揺動リンク9が図2中左側に揺動することで、カム6の動作が相殺され、吸気行程の初期段階では吸気バルブ7は閉じられている。
その後、吸気行程の途中で、且つ、カムローブ6aの最大リフト位置に達する前にソレノイドバルブ14が閉じられ、オイルリリーフ通路13が遮断されると、油圧室110内の作動油が保持されるため、作用面11aの退没が停止し、カムローブ6aが最大リフト位置を超え、ソレノイドバルブ14が閉じた時と同じリフト以降に作用面11aが徐々に初期位置に突出する。この時、作用面11aの移動に伴い、チェックバルブ24より作動油が供給される。尚、作用面11aが初期位置に突出する時点でソレノイドバルブ14を開くと、オイルリザーブタンク12からも油圧室110に作動油が供給される。
(可変動弁装置のエア抜き制御)
以上のようなバルブリフト量および開閉時期制御を実施可能な可変動弁装置10において、フルリフト以外の制御(小リフト、早閉じ、休止、遅開き等)が実施される場合には、吸気行程毎にソレノイドバルブ14が開かれ、油圧室110の作動油はオイルリリーフ通路13を通じてオイルリザーブタンク12に流入し、油貯留部120に一時的に貯留される。
その際、図3(b)に示されるように、油貯留部120内の油圧によりピストン121が上昇し、作動油の一部はオイルリリーフ通路122に放出される。その後、ソレノイドバルブ14が閉じられると、オイルポンプ23から高圧の作動油が油圧室110内に自動的に補充され、油圧アクチュエータ11内の油量は一定に維持されることは既に述べた通りである。
ところで、オイルポンプ23から油圧アクチュエータ11に供給される作動油には不可避的に微量の気泡が含まれているが、上述のようなソレノイドバルブ14の開閉操作によって、作動油の一部がオイルリリーフ通路122に放出される際に、作動油と一緒に気泡も放出されるので、気泡が油圧室110内に蓄積されることはない。
一方、フルリフト状態での運転時にはソレノイドバルブ14は開閉されず、作動油がオイルリリーフ通路122に放出されることは無く、ソレノイドバルブ14の開閉操作に伴ってオイルポンプ23から油圧アクチュエータ11に作動油が補充されることもない。
しかしながら、油圧アクチュエータ11の動作特性(ピストン113と油圧シリンダ114の摺動抵抗)とオイルシール性はトレードオフの関係にあり、所望の動作特性を確保するためには、ピストン113と油圧シリンダ114の嵌合部を通じた微量のオイルリークを許容しつつ、嵌合部に浸入するオイルの潤滑作用を得ることが有利であり、リークに応じてオイルポンプ23から作動油が補充される。そのため、フルリフト状態での運転が長時間継続されると、オイルポンプ23から自動的に補充される作動油に含まれる気泡が徐々に蓄積されることになり、油圧アクチュエータの加圧力の低下やバルブリフト量の低下が懸念されることは既に述べた。
そこで、フルリフト状態での運転が長時間継続された場合における気泡の蓄積を防止するために、本発明に係る可変動弁装置10では、油圧室110内の残存空気の排出要否判定を含むエア抜き制御手段がECU20にプログラムモジュールとして実装されており、「排出要」と判定された場合にカム6が作用角にないタイミングでソレノイドバルブ14を短時間開いて残存空気を排出するエア抜き制御を実施するようにしている。
この際、残存空気の排出要否判定には、(i)フルリフト運転時のバルブリフト量の計測値が予め設定された閾値より小さい場合に排出要と判定する第1の実施形態と、(ii)フルリフト運転の連続時間(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間)が予め設定された閾値より大きい場合に排出要と判定する第2の実施形態がある。以下、各実施形態について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態では、予め、ECU20のROMに、フルリフト判定の基準となる電圧値(閾値)V0、フルリフト判定時における水温または油温に基づく補正電圧値Vw(ルックアップテーブル)、フルリフト判定時におけるエンジン回転数補正値Vne(ルックアップテーブル)が記憶されている。
フルリフト判定に際しては、ECU20のRAMに、フルリフト判定の基準電圧値(閾値)V0、補正電圧値Vw(ルックアップテーブル)、エンジン回転数補正値Vne(ルックアップテーブル)が読み込まれ、ECU20に取得されるフルリフト判定時の水温または油温に基づいてルックアップテーブルを参照することにより補正電圧値Vwが取得され、同様に、ECU20に取得されるエンジン回転数に基づいてルックアップテーブルを参照することによりエンジン回転数補正値Vneが取得される。
フルリフト判定の基準電圧値(閾値)V0に水温または油温に基づく補正電圧値Vwおよびエンジン回転数補正値Vneが考慮され、フルリフト運転中におけるバルブリフトセンサ8bからの出力電圧値(計測値)V1と比較演算され、次式:
V1<V0−Vw−Vne
により、フルリフト判定が実施される。
バルブリフトセンサ8bからの出力電圧値(計測値)V1が、温度やエンジン回転数を考慮した基準電圧値(閾値)(V0−Vw−Vne)より小さくなった場合には、フルリフト運転時のバルブリフト量が閾値以下に低下している、すなわち、油圧アクチュエータ11のストロークが残存空気によって減少していると判定できる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、予め、ECU20のROMに、フルリフト運転の連続時間(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間)の上限値(閾値)T0が記憶されており、フルリフト判定に際しては、フルリフト運転が実施される度毎に、フルリフト運転の連続時間(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間)T1が計時され、次式:
T1>T0
により、フルリフト判定が実施される。
フルリフト運転の連続時間が予め設定された閾値より大きくなった場合には、蓄積された残存空気によって油圧アクチュエータ11のストロークが減少する可能性があると推定できる。また、直前のエア抜き制御実施後の経過時間が予め設定された閾値(フルリフト運転の頻度が標準的または標準より多いと仮定して設定される閾値)より大きくなった場合には、その間におけるフルリフト運転で蓄積された残存空気によって油圧アクチュエータ11のストロークが減少する可能性があると推定できる。
フルリフト判定後に、後述の操作によりエア抜き制御を実施した場合には、フルリフト運転の連続時間(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間)T1を計時するタイマがクリアされる。第2実施形態では、バルブリフト量を計測する必要が無いので、バルブリフトセンサ8bが搭載されていない場合や故障中の場合にも残存空気の排出要否判定を実施できる。
(エア抜き操作)
以上述べた第1および第2実施形態の残存空気の排出要否判定において、排出要と判定された場合には、以下のような手順でエア抜き制御(残存空気排出操作)が実施される。
フルリフト運転時においては、図2および図3(a)に示されるように、オイルポンプ23からチェックバルブ24を介して油圧室110に高圧の作動油が供給され、油圧アクチュエータ11の作用面11a(タペット111およびピストン113)は突出位置に保持されている。
このようなフルリフト運転が長時間継続されると、オイルポンプ23から油圧アクチュエータ11に供給される作動油に不可避的に含まれる微量の気泡が徐々に蓄積する。このような気泡は、作動油よりも軽量であるため、油圧室110から上方に延びるオイルリリーフ通路13の上部、ソレノイドバルブ14の近傍に滞留することになる。
このような状態で、カム6が、バルブリフト信号(またはカム角信号)に取得される作用角にないタイミング、好ましくは、作用角を経過し、カム6から揺動アーム9に伝達される駆動力が安定するクランク角θ回転後に、ソレノイドバルブ14を短時間開くと、図3(b)に示されるように、油圧室110側の高圧の作動油が、オイルリリーフ通路13を通じてオイルリザーブタンク12に流入し、ピストン121をスプリング125の付勢力に抗して上昇させ、ピストン121がオイルリリーフ通路122のレベルに到達し、作動油の一部がオイルリリーフ通路122に放出される。気泡はオイルリリーフ通路13の上部に滞留しているので、少量の作動油が放出されるだけで確実に気泡を放出できる。油圧室110の作動油が放出されることで、オイルポンプ23による油圧と油圧室110の圧力差が生じ、チェックバルブ24を介して作動油が供給される。
次に、上述したようなエア抜き制御を含む可変動弁装置10の制御フローについて、図4を参照しながら説明する。
可変動弁装置10のソレノイド制御が作動状態となると、エンジン回転数、負荷(トルク)、水温もしくは油温の条件に応じて、ECU20からの制御信号でソレノイドバルブ14が所定のタイミングで開閉されることにより、吸気バルブ7のフルリフト、小リフト、早閉じ、休止、および、遅開きの制御が選択的に実行される(ステップ41)。
上記各制御のうち、フルリフト制御が実行されている場合には(ステップ42)、
(i)バルブリフト量の計測値を予め設定された閾値と比較する、または、
(ii)フルリフト制御の連続時間(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間)を予め設定された閾値と比較する
ことにより、フルリフト判定(残存空気の排出要否判定)を実施する(ステップ43)。
ステップ43で排出要(エア抜き制御を要する)と判定された場合には、カム6が作用角にないタイミングで、ECU20からの制御信号によりソレノイドバルブ14を短時間開いてエア抜き制御を実施する(ステップ44)。上記(ii)で判定した場合には、連続時間(または経過時間)をクリアする。
ステップ42でフルリフト制御が実行されていない場合、および、ステップ43で排出不要(エア抜き制御不要)と判定された場合にはフローを終了する(スタートに戻る)。この際、上記(ii)で判定した場合には、連続時間(または経過時間)の計時は継続される。
なお、上記実施形態では、可変動弁装置10のソレノイド制御のためのソレノイドバルブ14およびオイルリザーブタンク12内の圧力とオイルポンプ23で発生する圧力差を利用してエア抜き制御を実施する場合について述べたが、オイルリザーブタンク12をバイパスして直接またはリリーフバルブを介してオイルリリーフ通路122に至るバイパス通路を追加し、オイルリザーブタンク12を使用せずにエア抜き操作を行うこともできる。その場合、バイパス通路用のソレノイドバルブを追加するか、ソレノイドバルブ14を2ポート切換えタイプにすることもできる。
以上述べたように、本発明に係る可変動弁装置10は、油圧室110内の残存空気の排出要否判定手段を備え、排出要と判定された場合に、カム6が作用角にないタイミングでソレノイドバルブ14を短時間開いてエア抜き制御を必要かつ最小限の頻度で実施可能であり、フルリフト状態での運転が長時間継続された場合におけるバルブリフト量の低下を防止できる。
また、排出要否判定手段が、バルブリフト量の計測値を予め設定された閾値と比較する手段(i)を含み、計測値が閾値より小さい場合に排出要と判定する構成では、計測したフルリフト値が設定された閾値を下回る条件とすることで、良好なタイミングでエア抜き制御を実施でき、装置への負荷を抑制するうえで有利である。
さらに、バルブリフト量の閾値が、予め設定されたフルリフト値から水温または油温補正値およびエンジン回転数補正値を除算することにより動的に決定される構成とすることで、一層良好なタイミングでエア抜き制御を実施でき、装置への負荷を抑制するうえでさらに有利である。
また、バルブのリフト量を計測するバルブリフトセンサ8bを備え、バルブリフトセンサ8bによりバルブリフト量の計測値を常時取得できるので、精度良く排出要否判定を実施できる。
また、排出要否判定手段が、フルリフト運転の連続時間を計測する手段(または直前のエア抜き制御実施後の経過時間を計測する手段)(ii)を含み、連続時間または前記経過時間が予め設定された閾値より大きい場合に排出要と判定する構成では、バルブリフトセンサが故障した場合、あるいは、バルブリフトセンサを搭載しない仕様においても、残留空気の排出要否判定を実施できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能であることを付言する。
1 エンジン(内燃機関)
2 クランクシャフト
2a クランク角センサ用タイミングロータ
2b クランク角センサ
5 カムシャフト
5a カム角センサ用タイミングロータ
5b カム角センサ
6 カム
7 吸気バルブ
8 ロッカアーム
8a 被検出部
8b バルブリフトセンサ
9 揺動アーム
9a 第1入力ローラ
9b 第2入力ローラ
10 可変動弁制御装置
11 油圧アクチュエータ
11a 作用面
12 オイルリザーブタンク(アキュムレータ)
13 オイルリリーフ通路
14 ソレノイドバルブ(制御バルブ)
20 エンジンコントロールユニット
23 オイルポンプ
24 チェックバルブ(逆止弁)

Claims (6)

  1. 内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブのための可変動弁装置であって、
    前記内燃機関のクランクシャフトにより回転駆動されるカムと、
    前記バルブを開閉動作させるためのロッカアームと、
    前記ロッカアームに揺動自在に支持され、前記カムに接する第1端部および前記第1端部と位置が異なる第2端部を有する揺動アームと、
    前記第2端部に当接する作用面を有し、前記作用面で前記第2端部の位置が規制されることで、前記カムにより前記揺動アームおよび前記ロッカアームを介して前記バルブが開閉されるようにするとともに、前記作用面を退没させることで、前記バルブの閉時期を制御するための油圧アクチュエータと、を備え、
    前記油圧アクチュエータは、作動油により容積変化して前記作用面を出没駆動させるための油圧室と、前記油圧室から作動油を放出する流路を開閉する制御バルブと、を備え、前記制御バルブを閉じることでフルリフト運転が可能となるものにおいて、
    前記油圧室内の残存空気の排出要否判定手段と、前記排出要否判定手段で排出要と判定された場合に、前記カムが作用角にないタイミングで前記制御バルブを短時間開いて前記残存空気の排出を行うためのエア抜き制御手段と、をさらに備えたことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
  2. 前記排出要否判定手段は、バルブリフト量の計測値を予め設定された閾値と比較する手段を含み、前記計測値が前記閾値より小さい場合に排出要と判定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  3. 前記バルブリフト量の閾値は、予め設定されたフルリフト値から水温または油温補正値およびエンジン回転数補正値を除算することにより動的に決定されることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  4. 前記バルブのリフト量を計測するバルブリフトセンサをさらに備え、前記バルブリフトセンサにより前記バルブリフト量の計測値が取得されることを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  5. 前記排出要否判定手段は、前記フルリフト運転の連続時間を計測する手段、または、直前のエア抜き制御実施後の経過時間を計測する手段を含み、前記連続時間または前記経過時間が予め設定された閾値より大きい場合に排出要と判定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
  6. 前記油圧室から作動油を放出する前記流路は、前記油圧室から上方に延在しており、前記制御バルブは前記油圧室より高位置に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
JP2016181642A 2016-09-16 2016-09-16 内燃機関の可変動弁装置 Active JP6717139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181642A JP6717139B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 内燃機関の可変動弁装置
DE102017116979.2A DE102017116979B4 (de) 2016-09-16 2017-07-27 Variables Ventilsystem für einen Verbrennungsmotor
FR1758394A FR3056252B1 (fr) 2016-09-16 2017-09-12 Systeme de soupape variable pour moteur a combustion interne
CN201710841076.0A CN107829795B (zh) 2016-09-16 2017-09-15 内燃机的可变气门装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181642A JP6717139B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 内燃機関の可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018044519A JP2018044519A (ja) 2018-03-22
JP6717139B2 true JP6717139B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=61302404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181642A Active JP6717139B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6717139B2 (ja)
CN (1) CN107829795B (ja)
DE (1) DE102017116979B4 (ja)
FR (1) FR3056252B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982591B2 (ja) * 1997-03-07 2007-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの制御装置
US8069828B2 (en) 2009-08-13 2011-12-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc Intake valve closing hydraulic adjuster
JP5944125B2 (ja) 2011-08-10 2016-07-05 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP6102437B2 (ja) * 2013-04-01 2017-03-29 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107829795B (zh) 2020-02-04
FR3056252B1 (fr) 2020-12-04
CN107829795A (zh) 2018-03-23
JP2018044519A (ja) 2018-03-22
DE102017116979A1 (de) 2018-03-22
DE102017116979B4 (de) 2021-10-07
FR3056252A1 (fr) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9562448B2 (en) Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
CN104428501B (zh) 液压气门间隙调节器
JPWO2008001699A1 (ja) エンジンバルブ装置
DE112013006598B4 (de) Öleinspritzungsabnormalitäts-Bestimmungsvorrichtung eines Verbrennungsmotors und Steuerungsvorrichtung eines Verbrennungsmotors
JP5944125B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN109844268B (zh) 空转摇臂组件的压缩释放发动机制动系统
US9970336B2 (en) Internal-combustion engine with an electronically controlled hydraulic system for variable actuation of the intake valves, provided with a device for refilling the system with fluid
DE60302934T2 (de) Brennkrafmaschine mit variabler Nockensteuerung und Verfahren zur Kontrolle dieser Brennkraftmaschine
JP6717139B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US5372114A (en) Dampened pressure regulating and load cell tappet
KR101727872B1 (ko) 배기밸브 구동장치 및 이것을 구비한 내연기관
US7137374B1 (en) Adjustable hydraulic valve lifter
JP6083460B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004084626A (ja) バルブメカニズム
JP6187642B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6361706B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5923978B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008267332A (ja) 内燃機関
JP4055698B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6819396B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4546435B2 (ja) 内燃機関のリフト量可変動弁装置
KR102383233B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치용 오일 드레인 방지장치
JP6497409B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2003056316A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動装置
KR100569377B1 (ko) 엔진의 연속 가변 밸브 리프트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6717139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151