JP6717087B2 - 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ - Google Patents

低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6717087B2
JP6717087B2 JP2016135124A JP2016135124A JP6717087B2 JP 6717087 B2 JP6717087 B2 JP 6717087B2 JP 2016135124 A JP2016135124 A JP 2016135124A JP 2016135124 A JP2016135124 A JP 2016135124A JP 6717087 B2 JP6717087 B2 JP 6717087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
main body
side electrode
holder
electrode portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047181A (ja
JP2017047181A5 (ja
Inventor
由樹 土居
由樹 土居
進二 中澤
進二 中澤
香代子 前田
香代子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2016135124A priority Critical patent/JP6717087B2/ja
Priority to PCT/JP2016/073997 priority patent/WO2017038467A1/ja
Priority to CN201680049192.2A priority patent/CN107921253B/zh
Priority to DE112016004017.2T priority patent/DE112016004017B4/de
Publication of JP2017047181A publication Critical patent/JP2017047181A/ja
Priority to US15/902,293 priority patent/US10702691B2/en
Publication of JP2017047181A5 publication Critical patent/JP2017047181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717087B2 publication Critical patent/JP6717087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/048Electrodes characterised by a specific connection between lead and electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/321Electromedical belts

Description

本発明は、低周波治療器に関するものである。
従来、導電層を有するパッドを使用者の身体に取り付けて、身体に低周波パルス電流を供給することで、使用者の肩凝りをほぐす等の治療を行う低周波治療器が存在する(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の低周波治療器は、ホルダ(特許文献1における「下半部分」)に対し、パッド(同「電極パッド」)を挟んだ状態で本体部(同「上半部分」)が取り付けられる。パッドへの通電は、ホルダに設けられた端子が本体部とパッドとに電気的に接続されることでなされる。
ホルダと本体部との電気的な接続は、ホルダから隆起して設けられた電極部(特許文献1における「接続端子」)に、本体部に設けられた電極部(同「接続端子」)が接触することによりなされる。
ところがこの構成では、ホルダ側の電極部と本体部側の電極部とが単に接触するだけで電気的な接続がなされている。そして、上記接触は、ホルダと本体部との凹凸嵌合により保たれている。このため、例えば上記凹凸嵌合に緩みが生じた場合、接続不良が発生する結果、パッドへの通電が不安定になることがある。
このように、特許文献1に記載の低周波治療器は、パッドへの通電が不安定となる場合があった点で改善の余地があった。
特開平6−339531号公報(図3、図4)
そこで本発明は、パッドへの通電を安定的に行うことのできる低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせを提供することを課題とする。
本発明は、使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、上記パッドを保持するホルダと、上記ホルダに取り付けられる本体部であって、上記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有する本体部と、を備えた低周波治療器において、上記ホルダと上記本体部とは、両者間に上記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とは、上記所定間隔の隙間にて当接することで上記導通がなされ、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、上記一方の電極部は、上記移動可能な範囲の途中で上記導通がなされる低周波治療器である。
この構成によれば、パッド側電極部と本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、接近及び離反方向における移動可能範囲の途中で、接近方向に付勢されつつ、他方の電極部に対して導通する。このため、もしホルダと本体部との係合に緩みが生じても、付勢された電極部はこの緩みに追随できる。つまり、導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。
そして、上記本体部側電極部は、少なくとも一部が導体からなる電極体であって上記本体部の有するケースに対して出退可能な電極体と、上記電極体を上記ケースからの突出方向に付勢する電極付勢部と、を備えることもできる。
この構成によれば、電極付勢部により、電極体をパッド側電極部に対して直接付勢できる。よって、本体部側電極部を簡素な構成とできる。なお、この構成において電極体と電極付勢部とを一体に形成されたものとすることもできる。
そして、上記本体部側電極部は、先端部が上記パッド側電極部に対して当接することにより上記導通がなされ、上記パッド側電極部は面状の導体からなるものとできる。
この構成によれば、面状であるパッド側電極部が、付勢された本体部側電極部の先端部に当接することで導通がなされる。このため、安定的な導通が可能である。
そして、上記パッド側電極部は、上記パッドの他の部分よりも厚さが大きいものとできる。
この構成によれば、パッド側電極部がパッドの他の部分よりも厚さが大きいことにより、電極付勢部の付勢力が十分に働くため、本体部側電極部がパッド側電極部から離反しにくい。
そして、上記本体部は、上記ホルダに対して平面視にて回動させることで該ホルダから取り外すことができ、上記ホルダは、上記取り付けの状態にて上記本体部の回動を規制する回動規制部を備え、上記本体部が上記回動規制部により回動を規制された位置にある場合には上記導通がなされ、回動を規制された位置にない場合には、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とが離れることにより、上記導通がなされないこともできる。
この構成によれば、ホルダと本体部とが取り付け状態にある場合に限って導通がなされる。このため、正しい取り付けがなされていない場合にはパッドに通電しないため安全である。
そして、上記ホルダが不導体からなるものとできる。
この構成によれば、パッドを使用者の背中において背骨を跨ぐように配置した場合、背骨に不導体であるホルダを一致させるように配置できる。これにより、使用者の背骨及び脊髄に低周波パルス電流が流れることを抑制できる。よって、背骨及び脊髄が電流により損傷を受けることを抑制できるため、低周波治療器を安全に使用できる。
また、上記ホルダは、自身の上面で上記パッドを保持するパッド保持部と、上記パッド側電極部に対して上記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、上記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、上記押さえ部を上記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有することもできる。
この構成によれば、上記パッド側電極部が上記本体部側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることとなるため、もしホルダと本体部との係合に緩みが生じても、付勢されたパッド側電極部はこの緩みに追随できる。つまり、導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。なお、この構成において、上記本体部側電極部が上記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされず、かつ、接近方向に付勢されていなくても構わない。当該構成であっても、上記パッド側電極部が上記本体部側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることによって、導通がパッド側電極部の付勢によってサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。あるいは上記の構成において、上記本体部側電極部が上記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されていても構わない。導通が本体部側電極部の付勢およびパッド側電極部の付勢によってサポートされることになるので、導通不良をより抑制できる。
また、本発明は、使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、上記パッドを保持するホルダと、を備えた低周波治療器で、上記ホルダに取り付けられる本体部であって、上記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有する、低周波治療器用の本体部において、上記本体部は上記ホルダに対し、両者間に上記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、上記本体部側電極部は上記パッド側電極部に対し、上記所定間隔の隙間にて当接することで上記導通がなされ、上記本体部側電極部は上記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、上記移動可能な範囲の途中で上記導通がなされる低周波治療器用の本体部である。
この構成によれば、パッド側電極部と本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、接近及び離反方向における移動可能範囲の途中で、接近方向に付勢されつつ、他方の電極部に対して導通する。このため、もしホルダと本体部との係合に緩みが生じても、付勢された電極部はこの緩みに追随できる。つまり、導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。
また、本発明は、使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有する、低周波治療器用のパッドにおいて、上記パッドはホルダにより保持され、上記ホルダには本体部が取り付けられ、上記本体部は、上記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有し、上記ホルダと上記本体部とは、両者間に上記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とは、上記所定間隔の隙間にて当接することで上記導通がなされ、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、上記一方の電極部は、上記移動可能な範囲の途中で上記導通がなされ、上記本体部側電極部は、先端部が上記パッド側電極部に対して当接することにより上記導通がなされ、上記パッド側電極部は面状の導体からなる低周波治療器用のパッドである。
この構成によれば、面状であるパッド側電極部が、付勢された本体部側電極部の先端部に当接することで導通がなされる。このため、安定的な導通が可能である。
また、本発明は、使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、上記パッドを保持するホルダとからなる、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせにおいて、上記ホルダには本体部が取り付けられ、上記本体部は、上記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有し、上記ホルダと上記本体部とは、両者間に上記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とは、上記所定間隔の隙間にて当接することで上記導通がなされ、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、上記一方の電極部は、上記移動可能な範囲の途中で上記導通がなされ、上記本体部は、上記ホルダに対して平面視にて回動させることで該ホルダから取り外すことができ、上記ホルダは、上記取り付けの状態にて上記本体部の回動を規制する回動規制部を備え、上記パッド側電極部は、上記本体部が上記回動規制部により回動を規制された位置にある場合には上記導通がなされ、回動を規制された位置にない場合には、上記パッド側電極部と上記本体部側電極部とが離れることにより、上記導通がなされないように形成された、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせである。
この構成によれば、ホルダと本体部とが取り付け状態にある場合に限って導通がなされる。このため、正しい取り付けがなされていない場合にはパッドに通電しないため安全である。
そして、上記ホルダが不導体からなるものとできる。
この構成によれば、パッドを使用者の背中において背骨を跨ぐように配置した場合、背骨に不導体であるホルダを一致させるように配置できる。これにより、使用者の背骨及び脊髄に低周波パルス電流が流れることを抑制できる。よって、背骨及び脊髄が電流により損傷を受けることを抑制できるため、低周波治療器を安全に使用できる。
また、上記ホルダは、自身の上面で上記パッドを保持するパッド保持部と、上記パッド側電極部に対して上記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、上記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、上記押さえ部を上記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有することもできる。
この構成によれば、上記パッド側電極部が上記本体部側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることとなるため、もしホルダと本体部との係合に緩みが生じても、付勢されたパッド側電極部はこの緩みに追随できる。つまり、導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。なお、この構成において、上記本体部側電極部が上記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされず、かつ、接近方向に付勢されていなくても構わない。当該構成であっても、上記パッド側電極部が上記本体部側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることによって、導通がパッド側電極部の付勢によってサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。あるいは上記の構成において、上記本体部側電極部が上記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されていても構わない。導通が本体部側電極部の付勢およびパッド側電極部の付勢によってサポートされることになるので、導通不良をより抑制できる。
本発明は、もしホルダと本体部との係合に緩みが生じても、付勢された電極部はこの緩みに追随できるので、導通不良を抑制できる。よって、本体部からパッドへの通電を安定的に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る低周波治療器を示す斜視図である。 同低周波治療器におけるホルダ及びパッドと本体部とを分離した状態を示す分解斜視図である。 同低周波治療器におけるホルダ及びパッドを示す平面図である。 (A)は同低周波治療器におけるホルダの誘導係合部を示す要部縦断面図であり、(B)は同低周波治療器における本体部を示す要部縦断面図である。 同低周波治療器におけるホルダの誘導係合部を示す横断面斜視図である。 同低周波治療器におけるホルダと本体部との係合状態を示す要部縦断面図である。 同低周波治療器におけるホルダ及びパッドを示し、パッド側電極部を図3に示すものよりも狭い面積で形成したものを示す平面図である。 (A)は同低周波治療器においてホルダに本体部が取り付けられた状態を示す平面図であり、(B)は同低周波治療器においてホルダから本体部を取り外す途中の状態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る低周波治療器における本体部側電極部を概略的に示す要部縦断面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る低周波治療器において、ホルダ、パッドおよび本体部を分離した状態を示す分解斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る低周波治療器に備えらえるホルダ(上面側から見た様子)を示す斜視図である。 図11中のXII−XII線に沿った矢視断面図である。
次に、本発明につき、一実施形態を取り上げて説明を行う。なお、以下説明での上下方向は図1に示した状態の低周波治療器1における上下方向である。本実施形態の低周波治療器1はコードレスタイプであり、使用時に一体とされるパッド2、ホルダ3、本体部4を備え、これら各部を組み合わせて治療を行うことができる。
パッド2は、使用者の身体に取り付けられる部分である。このパッド2は、使用者に低周波パルス電流を供給する導電層2aを備える。パッド2の身体側を向いた身体側部21の表面(下面)にこの導電層2aが露出している。使用者の身体へのパッド2の取り付けは、身体側部21を、導電性のゲルG(図6参照)を介して使用者の皮膚に貼り付けることで行う。
パッド2は軟質合成樹脂製の基材(図示しない)の表面に、印刷により導体であるカーボン層を積層したものであり、このカーボン層が導電層2aとなる。導電層2aは、通電時の極性(+極、−極)別に設けられている。なお、パッド2には極性を交互に転換させて通電することもあるので、+極専用の導電層2aと−極専用の導電層2aが固定的に存在するのではなく、極性は可変的である。
パッド2は、図2及び図3に示すように、ホルダ3上に取り付けられる取付部2Xと、この取付部2Xから少なくとも一方に延び導電層2aが露出した治療部2Yとを備える。本実施形態の治療部2Yは、取付部2Xから極性別に両方に延びている。また、治療部2Yにおける底面である身体側部21のうち全表面に導電層2aが露出している。
治療部2Yに比べて取付部2Xは絞られた形状である。つまり、取付部2Xの幅寸法は、治療部2Yの幅寸法よりも小さく形成されている。これにより、ホルダ3及び本体部4を小型にできる。また導電層2aは、パッド2の取付部2Xにおける本体部を向いた面にも露出しており、この露出部分がパッド側電極部22となる。つまり、パッド側電極部22は面状の導体(本実施形態ではカーボン層)からなる。このパッド側電極部22は、本体部側電極部43との電気的接続のために形成されている。本実施形態では、取付部2Xにおける幅方向の一端に一方の極(例えば+極)に対応した導電層2aが露出し、他端に他方の極(例えば−極)に対応した導電層2aが露出している。よって、パッド側電極部22の導電層2aはパッド2の外周部に露出している。パッド側電極部22における導電層2aの露出は、例えば、パッド2の一部の層を剥がすこと、パッド2を表裏折り返すこと、パッド2を厚み方向に重ね合わせることで実現できる。特にパッド2を表裏折り返すこと、または、パッド2を厚み方向に重ね合わせることにより、パッド側電極部22を、パッド2の他の部分よりも厚さが大きいものとできる。このように、パッド側電極部22をパッド2の他の部分よりも厚さが大きいものとした場合、本体部側電極部43がパッド2の厚さ方向に付勢されているため、厚さが大きい分、パッド側電極部22から離反しにくくなる。よって、安定的に導通できる。
ホルダ3はパッド2を保持する部分である。本実施形態では硬質樹脂製であり、両面粘着テープによりパッド2の取付部2Xを保持している。このホルダ3は、パッド2の取付部2Xを上面311で保持するパッド保持部31と、パッド保持部31の両端に位置する壁部32とを備える。なお、パッド2の保持は両面粘着テープによるものに限定されず、例えばのりや接着剤によることもできる。
ホルダ3は硬質樹脂製であるから不導体である。このため、パッド2を使用者の背中において背骨を跨ぐように配置した場合、背骨に不導体であるホルダ3を一致させ、パッド2の治療部2Yが背骨に重ならないように配置できる。これにより、使用者の背骨及び脊髄に低周波パルス電流が流れることを抑制できる。よって、背骨及び脊髄が電流により損傷を受けることを抑制できるため、低周波治療器1を安全に使用できる。また、パッド2の取付部2Xにおいて、背骨に重なる部分を別途絶縁部材で覆う必要がないため、パッド2とホルダ3とが組み合わされたものの構成を簡素化できる。
図2に示すように、パッド保持部31の上面にパッド2が重ねられる。パッド保持部31には略コの字状の位置決め突起312が突出しており、パッド2において表裏方向に貫通した窓部23の縁部を位置決め突起312に合わせることで、ホルダ3に対するパッド2の位置決めを行うことができる。
パッド2は消耗品であるので、交換の際等に、本体部4に対して着脱可能とされている。本実施形態では、ホルダ3がパッド2を保持することで両者が一体となっており、ホルダ3に対して本体部4を着脱するよう構成されている。パッド2の交換はホルダ3ごと行われる。
本体部4は、ホルダ3に取り付けられることで、パッド2の導電層2aに低周波パルス電流を供給する部分である。本体部4の内部には電池等の電源部、及び、所望の低周波パルス電流を形成するための電気回路(基板)が配置され、外部にはスイッチ類や表示部が設けられている(一部を除き図示しない)。図4(B)に示すように、本体部4のケース4aにおける、ホルダ3に正対する面である下面42からは本体部側電極部43が電極付勢部432の発する下方への付勢力P(図6参照)により付勢された状態で突出している。この本体部側電極部43は極性別に設けられている。
本体部側電極部43は、少なくとも一部が導体からなり、上記本体部の有するケースに対して出退可能な電極体431と、この電極体431をケースからの突出方向に付勢する電極付勢部432とを備える。本実施形態の電極体431は、全体が金属により形成された略円筒状のものである。また電極体431は、径方向に突出した鍔部4311を有し、鍔部4311がケースに当接すること(本実施形態ではOリング4312越しに当接する)により、電極体431のケースから下方への突出が規制されている。この規制された位置から上方の範囲が本体部側電極部43の移動可能な範囲である。本体部側電極部43は、図3、図6に示すように、先端部(より詳しくは電極体431の先端部)がパッド側電極部22に対して当接することにより導通がなされる。
このように本体部側電極部43は、電極付勢部432により、電極体431をパッド側電極部22に対して直接付勢できる。よって、本体部側電極部43を簡素な構成とできる。また、前述のようにパッド側電極部22は面状の導体からなるので、図6に示すように、面状であるパッド側電極部22が電極付勢部432の発する下方への付勢力Pにより付勢された本体部側電極部43に当接することで導通がなされる。このため、安定的な導通が可能である。
本実施形態における本体部側電極部43は、パッド側電極部22に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されている。そして本体部側電極部43は、図6に示すように、上記移動可能な範囲の途中でパッド側電極部22に対して当接することで導通がなされる。この構成により、本体部側電極部43の電極体431は、接近及び離反方向における移動可能範囲の途中で、接近方向への付勢力Pにより付勢されつつ、パッド側電極部22に対して導通する。このため、もしホルダ3と本体部4との係合に緩みが生じても、付勢力Pの付勢された本体部側電極部43はこの緩みに追随できる。つまり、導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。
ホルダ3及び本体部4には、ホルダ3に対して本体部4を重ねて取り付けた状態では係合し、取り外した状態では当該係合が解除するよう構成された誘導係合部5が形成されている。この誘導係合部5は、ホルダ3と本体部4の両者を係合すると共に、両者の取り付け・取り外しの際にホルダ3に対する本体部4の移動方向を規制する。具体的に、この誘導係合部5は、両者の取り付けの際には、両者が図2に矢印で示す正対方向(下方向)D1に移動して係合に至る。そして、両者の取り外しの際には、図8(A)に示すように、ホルダ3に対して本体部4が上記正対方向D1に交わる方向(横方向)D2に移動することで、図8(B)に示すように、両者の係合が解除されるよう形成されている。なお、この取り外しの際には、上記取り付けの際の移動方向と逆方向(上方向)への移動は不可能とされている。また、本実施形態では、つまり、平面視における反時計方向である方向D2とは反対の方向である時計方向に本体部4を移動させても、ホルダ3と本体部4との係合が解除される。このように、横方向の両方向に本体部4を移動させて係合解除できるよう構成でき、また、横方向の一方向にのみ本体部4を移動させて係合解除できるよう構成できる。
本実施形態における誘導係合部5は、図2に示すように、本体部4の長手方向両側の各側面41に形成された突起である本体部側突起51と、ホルダ3に形成され本体部側突起51が嵌る溝部52とを備える。この構成では、誘導係合部5を凹凸嵌合により構成できるので、構成を簡素化できる。
ホルダ3における壁部32は、パッド保持部31の長手方向両端であり、本体部4を正対方向D1に交わる方向に挟む両側(パッド2の幅方向両端側)に位置している。この壁部32は、取り外しの際における本体部4の回動を許容するように内側が湾曲形状とされている。図4(A)に示すように、壁部32の内面には、上記溝部52として縦溝部521と横溝部522とが形成されている。縦溝部521は、ホルダ3と本体部4との正対方向D1である縦方向に形成され、上方が開口している。横溝部522は、上記縦方向に交わる(本実施形態では直交する)横方向に形成され、横方向の少なくとも一方の端部が開口している。本実施形態では縦溝部521と横溝部522とが直交している。また、本実施形態の横溝部522は横方向の両端とも開口している。
そして横溝部522には、図8(A)に示すように、ホルダ3に対して本体部4を重ねて取り付けた状態から、ホルダ3に対して、例えば横方向D2に本体部4を回動させることを制限する、回動規制部としてのストッパー突起5221,5221が形成されている。これらストッパー突起5221,5221は、図5に示すように、本体部側突起51を挟む横方向両側に位置している。各ストッパー突起5221に対し、移動させられようとする本体部側突起51は当接する。この当接により、本体部4の係合解除される方向への移動が制限される。本実施形態では、横方向の両方向に本体部4を移動させて係合解除できるので、ストッパー突起5221が2箇所に形成されているが、横方向の一方向にのみ本体部4を移動させて係合解除できるよう構成した場合は、ストッパー突起5221を1箇所にだけ形成すればよい。
図6に示すように、ホルダ3(上面311)と本体部4(下面42)とは、上記取り付けの状態にて所定間隔の隙間CLを有する。この隙間CLは、ホルダ3(上面311)と本体部4(下面42)との間にパッド2を位置させることのできる、上下方向の間隔を有する。パッド側電極部22と本体部側電極部43とは、この所定間隔の隙間CLにて当接することで導通がなされる。
図8(A)に示す状態から図8(B)に示す状態に至るように、本体部4はホルダ3に対して平面視にて回動させることでホルダ3から取り外すことができる。前述のように、ホルダ3はストッパー突起5221,5221を備える。
特に、図7に示すように、パッド側電極部22を図3に示すものに比べて狭い面積で形成すると、図8(A)に示すように、本体部4がストッパー突起5221により回動を規制された位置にある場合には、パッド側電極部22と本体部側電極部43との間で導通がなされ、例えば図8(B)に示すように、回動を規制された位置にない場合には、パッド側電極部22(一方側のみ破線で図示)と本体部側電極部43とが離れることにより、上記導通がなされないようにできる。この図7に示すような形状でパッド側電極部22を形成した場合、ホルダ3と本体部4とが取り付け状態にある場合に限って導通がなされるため、本体部4の正しい取り付けがなされていない場合にはパッド2に通電しないため安全である。
このように、パッド側電極部22は、本体部4のホルダ3に対する係合状態における本体部側電極部43の移動可能範囲に対応して寸法設定されることができる。つまり、パッド側電極部22は、係合状態において、上記ストッパー突起5221,5221によって決まる、ホルダ3に対する本体部4の遊びの範囲に対応する本体部側電極部43の移動可能範囲に略一致した寸法とできる。これにより、前述のように係合状態でないとパッド側電極部22と本体部側電極部43とが導通しなくなるので、ホルダ3に対する本体部4の取り付けが正しくなされていない場合や、ホルダ3に対して本体部4がずれてしまった場合に治療を行うことができないので安全である。また、正しく本体部4を取り付けることを使用者に促すことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
例えば、パッド2は極性別に分離して形成されていてもよい。また、上記実施形態では、本体部側電極部43との電気的接続のために形成されている導電層2aの露出部分が、取付部2Xにおける幅方向の両端に位置していたが、これに限定されず、取り付け時の本体部4と重なる限り、幅方向中央等の他の位置であってもよい。また、上記実施形態とは逆に、ホルダ3に突起が形成され、本体部4に溝部が形成されていてもよい。
また、本体部側電極部43を、電極体431と電極付勢部432とが一体に形成されたものとすることもできる。例えば図9に示す実施形態では、本体部側電極部43が板ばね状に形成され、先端側が電極体431、基端側が電極付勢部432とされている。電極付勢部432が本体部4におけるケース4aに固定されている。この実施形態では、主に電極付勢部432の発する付勢力により電極体431を本体部4の下面42から下方に突出させることができる。また、本体部側電極部43を板ばね状以外(例えばコイルばね状等)の種々の形状に形成することもできる。
また、上記実施形態における本体部側電極部43は、パッド側電極部22に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されている。ただし、これに限定されず、パッド側電極部22が本体部側電極部43に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されるよう構成することもできる。このように構成するには、例えば、本体部4に向けて付勢力を発生させる付勢部をホルダ3に形成し、このホルダ3の付勢力をホルダ3に取り付けられるパッド2に及ぼすことで実現できる。
図10〜図12を参照して、パッド側電極部22が本体部側電極部43に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されるという構成について、実施の形態のさらに他の構成として、以下、より具体的に説明する。すなわち、図10に示す低周波治療器1Bは、パッド2B、ホルダ3B、本体部4Bを備える。
図10に示す低周波治療器1Bと上述の実施の形態における低周波治療器1とは、以下の点において相違している。なお、低周波治療器1Bの構成のうち、低周波治療器1と同一の部品および相当部品には低周波治療器1と同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
低周波治療器1Bに備えられる本体部4Bは、ホルダ3Bに正対する面である下面42を有しており、下面42の表面上に、一対の本体部側電極部43が設けられている。この本体部側電極部43は、上述の実施の形態の場合とは異なり、平坦な面形状を有している。本体部側電極部43は、パッド側電極部22に対して接近及び離反方向に移動可能とされず、かつ、接近方向に付勢されてもいない。本体部4Bの下面42の中央には、円柱状の挿入部53が下面42から垂れ下がるように設けられている。挿入部53の外周面上には、本体部側突起51が突出して設けられている。
低周波治療器1Bに備えられるパッド2Bには、パッド2Bを表裏方向に貫通する円形状の窓部23が設けられている。窓部23は、本体部4Bに設けられた挿入部53および本体部側突起51の挿通を許容する大きさを有している。本体部4Bがパッド2Bおよびホルダ3Bに組み付けられる際、挿入部53および本体部側突起51は、窓部23を通して、ホルダ3Bの貫通孔35(後述する)の内側に差し込まれる(矢印D3)。
低周波治療器1Bに備えられるホルダ3Bは、パッド保持部31を有している。ホルダ3Bは、上述のホルダ3(図2等参照)の場合とは異なり、壁部32(図2等参照)を有していない。パッド保持部31は、全体として略板状の形状を有しており、パッド2Bの取付部2Xを、パッド保持部31の(自身の)上面311で保持することができる。パッド保持部31の中央には、貫通孔35が設けられている。
パッド保持部31の上面311のうち、貫通孔35の周囲に位置する部分36は、上面311から環状に隆起している(図11も参照)。パッド2Bの窓部23の内周縁部を、この環状に隆起した部分36に合わせることで、ホルダ3Bに対するパッド2Bの位置決めを行うことができる。
図11は、ホルダ3B(上面側から見た様子)を示す斜視図である。図12は、図11中のXII−XII線に沿った矢視断面図である。図11および図12に示すように、ホルダ3Bの貫通孔35の内側には、本体部側突起51(図10)が嵌る溝部52が設けられている。溝部52は、縦溝部521と横溝部522とを含んでいる。縦溝部521は、ホルダ3Bと本体部4Bとの正対方向D1(図10)である縦方向に形成されている。横溝部522は、上記縦方向に交わる(ここでは直交する)横方向に形成され、横方向の一方の端部が開口している。横溝部522の上方には、径方向の内側に向かって突出する庇部54が設けられている。
横溝部522には、ストッパー突起5221と壁部5222とが形成されている。ストッパー突起5221は、横溝部522の開口が形成されている側に位置し、壁部5222は、その反対側に位置している。ストッパー突起5221および壁部5222は、回動規制部として機能する。
本体部4Bの挿入部53(図10)をホルダ3Bの貫通孔35に差し込み、本体部4Bをホルダ3Bに対して矢印D2方向(図11参照)に回動させる。これにより、本体部側突起51(図10)は、ストッパー突起5221と壁部5222との間(庇部54の下方)に配置され、ホルダ3Bに対して本体部4Bが取り付けられる。
ストッパー突起5221および壁部5222に対し、回転方向に移動させられようとする本体部側突起51は当接する。この当接により、本体部4Bの係合が解除される方向への移動は制限される。また、横溝部522の上方に設けられている庇部54に本体部側突起51が係合していることで、本体部4Bがホルダ3Bから離間する方向への移動は制限されている。この状態で、ストッパー突起5221および壁部5222は、矢印D2の反対方向に本体部4Bがホルダ3Bに対して回動することを規制している。
さらに、貫通孔35の内側には、片持ち梁の形状を有し、周方向に延びる一対の保持片55も設けられている。保持片55は、周方向に延びる板ばね部55aと、板ばね部55aの先端に設けられ、径方向の内側に向かって突出する形状を有する突起部55bとを備えている。本体部4Bの挿入部53(図10)をホルダ3Bの貫通孔35に差し込んだ際、一対の保持片55が本体部4Bの挿入部53を挟持することで、本体部4Bはホルダ3Bに対して回動し難くなり、ひいては本体部4Bをホルダ3Bからより抜けにくくすることが可能となっている。
そして、ホルダ3Bには、押さえ部33aおよび付勢部33bが設けられている。押さえ部33aおよび付勢部33bは、これらの周囲に切り欠き33cが設けられていることで、全体として板ばね状に構成されている。先端側が押さえ部33aとされ、基端側が付勢部33bとされている。付勢部33bが、ホルダ3Bにおけるパッド保持部31に固定されている。
押さえ部33aは、パッド側電極部22に対して、本体部側電極部43が配置される側とは反対側に配置される。押さえ部33aは、パッド側電極部22の裏面に当接するように配置され、パッド側電極部22に対して出退可能である。付勢部33bは、押さえ部33aをパッド保持部31の上面311から上方に向かって突出方向に付勢する。すなわち、本体部4B、パッド2Bおよびホルダ3Bが互いに組み付けられた状態では(図10中の矢印D1,D4参照)、押さえ部33aおよび付勢部33bによって、パッド側電極部22が本体部側電極部43(図10)に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることとなる。
この構成によれば、もしホルダ3Bと本体部4Bとの係合に緩みが生じても、付勢されたパッド側電極部22はこの緩みに追随できる。つまり、パッド側電極部22と本体部側電極部43との導通が付勢によりサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。この構成において、本体部側電極部43がパッド側電極部22に対して接近及び離反方向に移動可能とされず、かつ、接近方向に付勢されていなくても構わない。当該構成であっても、パッド側電極部22が本体部側電極部43に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されることによって、導通がパッド側電極部22の付勢によってサポートされることになるので、導通不良を抑制できる。あるいは上記の構成において、本体部側電極部43がパッド側電極部22に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されていても構わない。導通が本体部側電極部43の付勢およびパッド側電極部22の付勢によってサポートされることになるので、導通不良をより抑制できる。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1B 低周波治療器、2,2B パッド、2X 取付部、2Y 治療部、2a 導電層、3,3B ホルダ、4,4B 本体部、4a ケース、5 誘導係合部、21 身体側部、22 パッド側電極部、23 窓部、31 パッド保持部、32 壁部、33a 押さえ部、33b 付勢部、35 貫通孔、36 部分、41 側面、42 下面、43 本体部側電極部、51 本体部側突起、52 溝部、53 挿入部、54 庇部、55 保持片、55a 板ばね部、55b 突起部、311 上面、312 位置決め突起、431 電極体、432 電極付勢部、521 縦溝部、522 横溝部、4311 鍔部、4312 Oリング、5221 ストッパー突起(回動規制部)、5222 壁部(回動規制部)、CL 隙間。

Claims (6)

  1. 使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、
    前記パッドを保持するホルダと、
    前記ホルダに取り付けられる本体部であって、前記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有する本体部と、を備えた低周波治療器において、
    前記ホルダと前記本体部とは、両者間に前記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とは、前記所定間隔の隙間にて当接することで前記導通がなされ、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、
    前記一方の電極部は、前記移動可能な範囲の途中で前記導通がなされることを特徴とし、
    前記ホルダは、
    自身の上面で前記パッドを保持するパッド保持部と、
    前記パッド側電極部に対して前記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、前記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、
    前記押さえ部を前記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有する、
    低周波治療器。
  2. 前記ホルダが不導体からなる、請求項に記載の低周波治療器。
  3. 使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、
    前記パッドを保持するホルダと、を備えた低周波治療器で、
    前記ホルダに取り付けられる本体部であって、前記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有する、低周波治療器用の本体部において、
    前記本体部は前記ホルダに対し、両者間に前記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、
    前記本体部側電極部は前記パッド側電極部に対し、前記所定間隔の隙間にて当接することで前記導通がなされ、
    前記本体部側電極部は前記パッド側電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、前記移動可能な範囲の途中で前記導通がなされることを特徴とし、
    前記ホルダは、
    自身の上面で前記パッドを保持するパッド保持部と、
    前記パッド側電極部に対して前記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、前記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、
    前記押さえ部を前記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有する、
    低周波治療器用の本体部。
  4. 使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有する、低周波治療器用のパッドにおいて、
    前記パッドはホルダにより保持され、
    前記ホルダには本体部が取り付けられ、前記本体部は、前記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有し、
    前記ホルダと前記本体部とは、両者間に前記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とは、前記所定間隔の隙間にて当接することで前記導通がなされ、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、
    前記一方の電極部は、前記移動可能な範囲の途中で前記導通がなされ、
    前記本体部側電極部は、先端部が前記パッド側電極部に対して当接することにより前記導通がなされ、
    前記パッド側電極部は面状の導体からなることを特徴とし、
    前記ホルダは、
    自身の上面で前記パッドを保持するパッド保持部と、
    前記パッド側電極部に対して前記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、前記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、
    前記押さえ部を前記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有する、
    低周波治療器用のパッド。
  5. 使用者の身体に取り付けられ、使用者に低周波パルス電流を供給するパッドであって、パッド側電極部を有するパッドと、前記パッドを保持するホルダとからなる、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせにおいて、
    前記ホルダには本体部が取り付けられ、前記本体部は、前記パッド側電極部に対して導通されて低周波パルス電流を供給する本体部側電極部を有し、
    前記ホルダと前記本体部とは、両者間に前記パッドを位置させる所定間隔の隙間を空けて係合し、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とは、前記所定間隔の隙間にて当接することで前記導通がなされ、
    前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とのうち少なくとも一方の電極部は、他方の電極部に対して接近及び離反方向に移動可能とされ、かつ、接近方向に付勢されており、
    前記一方の電極部は、前記移動可能な範囲の途中で前記導通がなされ、
    前記本体部は、前記ホルダに対して平面視にて回動させることで該ホルダから取り外すことができ、
    前記ホルダは、前記取り付けの状態にて前記本体部の回動を規制する回動規制部を備え、
    前記パッド側電極部は、前記本体部が前記回動規制部により回動を規制された位置にある場合には前記導通がなされ、回動を規制された位置にない場合には、前記パッド側電極部と前記本体部側電極部とが離れることにより、前記導通がなされないように形成されたことを特徴とし、
    前記ホルダは、
    自身の上面で前記パッドを保持するパッド保持部と、
    前記パッド側電極部に対して前記本体部側電極部が配置される側とは反対側に配置され、前記パッド保持部に対して出退可能な押さえ部と、
    前記押さえ部を前記パッド保持部からの突出方向に付勢する付勢部と、を有する、
    低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ。
  6. 前記ホルダが不導体からなる、請求項に記載の低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ。
JP2016135124A 2015-09-04 2016-07-07 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ Active JP6717087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135124A JP6717087B2 (ja) 2015-09-04 2016-07-07 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ
PCT/JP2016/073997 WO2017038467A1 (ja) 2015-09-04 2016-08-17 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ
CN201680049192.2A CN107921253B (zh) 2015-09-04 2016-08-17 低频治疗仪及其主体部、垫片、垫片与支架的组合
DE112016004017.2T DE112016004017B4 (de) 2015-09-04 2016-08-17 Niederfrequenzbehandlungsvorrichtung, Hauptkörperabschnitt für eine Niederfrequenzbehandlungsvorrichtung, Pad für eine Niederfrequenzbehandlungsvorrichtung, Kombination aus einem Pad und einem Halter für eine Niederfrequenzbehandlungsvorrichtung
US15/902,293 US10702691B2 (en) 2015-09-04 2018-02-22 Low-frequency treatment device, main body portion for low-frequency treatment device, pad for low-frequency treatment device, combination of pad and holder for low-frequency treatment device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174547 2015-09-04
JP2015174547 2015-09-04
JP2016135124A JP6717087B2 (ja) 2015-09-04 2016-07-07 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017047181A JP2017047181A (ja) 2017-03-09
JP2017047181A5 JP2017047181A5 (ja) 2019-08-15
JP6717087B2 true JP6717087B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=58187406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135124A Active JP6717087B2 (ja) 2015-09-04 2016-07-07 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10702691B2 (ja)
JP (1) JP6717087B2 (ja)
CN (1) CN107921253B (ja)
DE (1) DE112016004017B4 (ja)
WO (1) WO2017038467A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717087B2 (ja) * 2015-09-04 2020-07-01 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ
JP6646887B2 (ja) * 2015-09-04 2020-02-14 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器及び低周波治療器用のパッド、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のホルダ、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ
JP6760135B2 (ja) 2017-03-02 2020-09-23 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器、低周波治療器用の本体、および、低周波治療器用のパッドとホルダとの組み合わせ
USD875264S1 (en) * 2018-09-07 2020-02-11 D.K. Electronics, LLC Electric muscle stimulator
DE102020130874A1 (de) 2020-11-23 2022-05-25 eaglefit GmbH Vorrichtung zur elektrischen Stimulation von Körperbereichen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033356A (en) * 1975-08-20 1977-07-05 Hakuju Institute For Health Science Co., Ltd. Apparatus for therapeutical treatment and stimulation of muscles by low-frequency oscillating electric current
JPS52141283U (ja) * 1976-04-20 1977-10-26
JPS57185188U (ja) * 1981-05-21 1982-11-24
JPH0396855U (ja) * 1990-01-19 1991-10-03
JPH053924A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電気治療器
JPH06339531A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Omron Corp 低周波治療器
JP2601102Y2 (ja) * 1994-02-25 1999-11-08 久光製薬株式会社 プラスター形状の低周波治療器
JPH08243175A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 低周波治療器
US6445955B1 (en) * 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
WO2002074385A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Bruce R. Gilbert, M.D., Ph.D., P.C. Device for surface stimulation of acupuncture points
CN101321494B (zh) 2005-11-30 2011-04-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于薄医疗监测垫片的机电连接器
JP2008012191A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Omron Healthcare Co Ltd パッドの貼り付け補助具及びパッド
JP5110822B2 (ja) * 2006-08-10 2012-12-26 セイコーインスツル株式会社 電極構造、および電子機器
US8452409B2 (en) * 2008-01-07 2013-05-28 Empi Inc. Systems and methods for therapeutic electrical stimulation
KR20120091335A (ko) * 2009-11-13 2012-08-17 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바닉 피부 치료 장치
JP5694966B2 (ja) * 2010-02-12 2015-04-01 テルモ株式会社 イオントフォレシス用パッチ
DE102013017950A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Ebs Technologies Gmbh Mess-Elektrodenanordnung
KR101669181B1 (ko) * 2014-06-25 2016-10-25 주식회사 엠아이텍 Tens 장치
JP6717087B2 (ja) * 2015-09-04 2020-07-01 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004017T5 (de) 2018-05-17
US20180177998A1 (en) 2018-06-28
JP2017047181A (ja) 2017-03-09
CN107921253A (zh) 2018-04-17
DE112016004017B4 (de) 2021-08-12
WO2017038467A1 (ja) 2017-03-09
CN107921253B (zh) 2021-03-30
US10702691B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717087B2 (ja) 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、低周波治療器用のパッド、低周波治療器用のパッドとホルダの組み合わせ
TWI344780B (en) Protective cover adapted for use in an electronic device
US20090059607A1 (en) Lamp Support
US20140029258A1 (en) Device for securing a source of led light to a heat sink surface
US7871174B2 (en) Headband for diagnostic instruments comprising light source and accumulator module
CN107921259B (zh) 低频治疗仪及其垫片、主体部、支架、支架与垫片的组合
JP2017047181A5 (ja)
US11420043B2 (en) Low-frequency treatment device, body for low-frequency treatment device, and combination of pad and holder for low-frequency treatment device
TWI575187B (zh) 燈管及其端蓋結構
JP3212811U (ja) 加熱式たばこ装置用ケース
TW201210146A (en) LED holder
JP6657683B2 (ja) 低周波治療器、低周波治療器用のパッド部
JP6717088B2 (ja) 低周波治療器、低周波治療器用の本体部、および、低周波治療器用のパッドとホルダとの組み合わせ
JP2017047064A (ja) 低周波治療器及び低周波治療器用パッドの製造方法
JP2018143367A (ja) 低周波治療器、低周波治療器用の本体、および、低周波治療器用のパッドとホルダとの組み合わせ
KR20140102037A (ko) 고주파 심부발열을 이용한 치료장치
KR200328332Y1 (ko) 발열조립체 및 이를 채용한 헤어패턴형성기
RU2610573C2 (ru) Бритвенный прибор, работающий от батареи
CN209516121U (zh) 插排设备
US20200136013A1 (en) Power generation device
JP6410526B2 (ja) ヘッドライト
JP4170286B2 (ja) 電気治療器
JP2017069076A (ja) 小型携帯ライト
JP2018124368A (ja) 現像カートリッジ
CN113546311A (zh) 电极组件、电极头和颈部按摩仪

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150