JP6713624B2 - 黄色真珠様色素 - Google Patents

黄色真珠様色素 Download PDF

Info

Publication number
JP6713624B2
JP6713624B2 JP2016020694A JP2016020694A JP6713624B2 JP 6713624 B2 JP6713624 B2 JP 6713624B2 JP 2016020694 A JP2016020694 A JP 2016020694A JP 2016020694 A JP2016020694 A JP 2016020694A JP 6713624 B2 JP6713624 B2 JP 6713624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
yellow
pigment
calcite
containing calcite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017137225A (ja
Inventor
服部 文弘
文弘 服部
薫 前山
薫 前山
暉公彦 岡本
暉公彦 岡本
清仁 永井
清仁 永井
誠 柿沼
誠 柿沼
渡部 終五
終五 渡部
剛 安元
剛 安元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Kitasato Institute
Mie University NUC
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Kitasato Institute
Mie University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd, Kitasato Institute, Mie University NUC filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2016020694A priority Critical patent/JP6713624B2/ja
Publication of JP2017137225A publication Critical patent/JP2017137225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713624B2 publication Critical patent/JP6713624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、黄色系真珠様色素及び顔料に関する。
アコヤガイ真珠の色調は、ゴールド、クリーム、ピンク、グリーン、ホワイト、ブルーに大別される。このうち、ゴールドとクリームの色調をもつ真珠は黄色系真珠と呼ばれ、その色調は真珠層中に存在する黄色色素によって生じる物体色とされている。これまでに、黄色系真珠から抽出された黄色色素の化学的性状が調べられており、鉄とペプチドの錯化合物、カロテノイド色素、コンキオリン様タンパク質と糖のアミノ・カルボニル反応生成物であるとの報告がある(非特許文献1〜4)。また、黄色系真珠の色調には、複数の黄色色素が関与しているとされているが、未だ化学構造は明らかにされていない。
応用物理 第27巻第8号 473〜481頁(4958) Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, Vol.36, No.10, 1054-1058(1970) Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, Vol.36, No.10, 1059-1066(1970) Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, Vol.43, No.3, 773-777(1977)
本発明の課題は、黄色系真珠の色素の構造を明らかにするとともに、新たな色素及び顔料を提供することにある。
そこで本発明者は、真珠養殖のアコヤガイ母貝の黄色系真珠層から黄色色素を抽出すべく種々検討してきたところ、黄色系真珠層からEDTAで脱灰後の残渣を塩酸メタノールで抽出し、抽出液を水酸化ナトリウムで中和すると黄色色素が得られた。この黄色色素をさらに検討したところ、EDTA−鉄錯体であることを見出した。そして、さらに検討したところ、EDTA−鉄錯体等のキレート鉄錯体の存在下に水溶性カルシウム化合物と重炭酸アルカリ金属塩又は炭酸アルカリ金属塩とを反応させれば、鉄含有カルサイトが得られ、当該鉱物が安定であり、黄色真珠様色素又は顔料として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔3〕を提供するものである。
〔1〕鉄含有カルサイトを含有する黄色真珠様色素。
〔2〕鉄含有カルサイトを含有する黄色真珠様顔料。
〔3〕鉄キレート錯体の存在下に水溶性カルシウム化合物及び炭酸アルカリ金属塩又は重炭酸アルカリ金属塩を反応させることを特徴とする鉄含有カルサイトの製造法。
鉄含有カルサイトは、安定で、黄色真珠様の黄色を呈し、黄色真珠様色素又は顔料として有用である。本発明の黄色真珠様色素又は顔料は、黄色真珠様色合いを有することから、化粧料分野、テレビ、パソコン等の電子機器用のカラーフィルタ用色素、製紙、塗料、インキ、医薬品、食品等として有用である。
実施例2により得られた鉄含有カルサイトの光学顕微鏡像を示す。 実施例3により得られた鉄含有カルサイトの光学顕微鏡像を示す。 実施例3により得られた鉄含有カルサイト結晶のFT−IRスペクトルを示す。 実施例4により得られた鉄含有カルサイトの光学顕微鏡像を示す。 実施例5により得られた鉄含有セルサイトの光学顕微鏡像を示す。
本発明の黄色真珠様色素及び顔料の有効成分は、鉄含有カルサイトである。当該鉄含有カルサイトは、炭酸カルシウム三方晶系結晶中に鉄が含まれているものである。
鉄含有カルサイト中の炭酸カルシウム結晶がカルサイトであることはFT−IRにより確認できる。
鉄含有カルサイト中の鉄含有量は、良好な黄色真珠様の黄色を呈する点から、炭酸カルシウムに対し0.01〜10%が好ましく、0.1〜8%がより好ましく、0.4〜5%がさらに好ましい。
鉄含有カルサイト中の鉄は、三価の鉄として含まれているものと考えられる。
黄色真珠様色素又は顔料中の鉄含有カルサイトの含有量は、50〜100質量%が好ましく、60〜100質量%がより好ましく、70〜10質量%がさらに好ましく、80〜100質量%がさらに好ましい。黄色真珠様色素又は顔料としては、鉄含有カルサイト以外に黄色系の他の色素や担体を含有していてもよい。
鉄含有カルサイトは、黄色系真珠様の黄色を呈するが、従来黄色系真珠の黄色色素が、鉄とペプチドの錯化合物、カロテノイド色素、コンキオリン様タンパク質と糖のアミノ酸・カルボニル反応生成物であると報告されていることから、全く予想外である。
鉄含有カルサイトは、例えば、鉄キレート錯体の存在下に、水溶性カルシウム化合物及び炭酸アルカリ金属塩又は重炭酸アルカリ金属塩を反応させることにより製造できる。
鉄キレート錯体としては、クエン酸鉄錯体、EDTA−鉄錯体、鉄含有タンパク質(ミオグロビンなど)等が挙げられる。
水溶性カルシウム化合物としては、塩化カルシウム、臭化カルシウム等が挙げられる。また、炭酸アルカリ金属塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。重炭酸アルカリ金属塩としては、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等が挙げられる。
反応は水溶液中0〜40℃で30分〜2時間行えばよい。鉄キレート錯体の使用量は、水溶性カルシウム塩及び炭酸アルカリ金属塩又は重炭酸アルカリ金属塩に対し、1〜10ppmが好ましい。
得られた鉄含有カルサイトは、析出するから、濾過、遠心分離などにより単離することができる。
本発明の鉄含有カルサイトを含有する黄色真珠様色素又は顔料は、真珠様色素を呈するから、黄色真珠様の色を呈させる目的で、化粧料、カラーモニターのカラーフィルタ、製紙、塗料、インキ、医薬品、食品等に応用可能である。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
実施例1(アコヤ貝真珠層からの黄色色素の抽出)
黄色系真珠層粉末を0.5M EDTA(pH8.0)で脱灰後の残渣をさらに90%アセトンで抽出した残渣を得た。得られた残渣を1N 塩酸メタノールに溶解し、抽出液を水酸化ナトリウムで中和すると、黄色色素が沈殿した。この沈殿物を水等が洗浄後、凍結乾燥した。凍結乾燥物を塩酸メタノールに再溶解して黄色色素溶液を得た。この黄色色素溶液をセルロースTLCで展開すると2つの黄色スポットE1およびE2が得られた。このE1およびE2のスポットを削ぎ取り、黄色色素E1およびE2を得た。E1(1.4mg)を1N 塩酸水溶液で溶解後に希釈し、ICP−MSで主要元素を分析した。また、E1を1N 塩酸メタノールで溶解し、吸光度測定を行った。ICP−MSの結果、E1の主要元素がFeであったため、黄色色調を有する各種Fe3+溶液(塩化鉄、EDTA鉄およびクエン酸鉄)の吸光度測定とセルロースTLC展開を行い、E1との比較を行った。
ICP−MS測定の結果、黄色色素成分E1に含まれる主要元素はFeであることがわかった。黄色色調を有するFe3+溶液(塩化鉄、EDTA鉄およびクエン酸鉄)と吸光度およびセルロースTLCで比較したところEDTA鉄と一致した。この結果、E1の主要成分はEDTA鉄であると考えられる。つまり、E1の黄色色調はEDTA−鉄錯体のd−d遷移の吸収によるものであった。このEDTA鉄は、EDTAで脱灰した際に、真珠層中に含まれるFe3+と配位結合したものと考えられる。
実施例2
水中で、0.25M CaCl2及び0.25M NaHCO3にクエン酸鉄アンモニウム1.25〜6.25ppmを添加して、室温で反応させた。
その結果、図1に示す鉄含有カルサイトの黄色結晶が得られた。
実施例3
水中で、0.125M CaCl2及び0.125M NaHCO3にクエン酸鉄アンモニウム1.25〜6.25ppmを添加して、室温で反応させた。
その結果、図2に示す鉄含有カルサイトの黄色結晶が得られた。図2の黄色結晶のFT−IRスペクトルを図3に示す。図3より、黄色結晶はカルサイト結晶であることが判明した。
実施例4
水中で、0.125M CaCl2及び0.125M NaHCO3にクエン酸鉄アンモニウム2.5ppm及びアルブミン0.25mg/mL〜4.0mg/mLを添加して、室温で反応させた。
その結果、アルブミンの存在下でも鉄含有カルサイトの黄色結晶が析出していることが判明した(図4)。
実施例5
水中で、0.125M CaCl2及び0.05〜0.5M ピペラジンにクエン酸鉄アンモニウム1.25〜2.5ppmを添加して、室温で反応させた。
その結果、空気中の二酸化炭素を炭酸源とした炭酸カルシウム形成反応においても鉄含有カルサイトの黄色結晶が析出していることが判明した(図5)。

Claims (1)

  1. 鉄キレート錯体の存在下に水溶性カルシウム化合物及び炭酸アルカリ金属塩又は重炭酸アルカリ金属塩を反応させることを特徴とする鉄含有カルサイトの製造法。
JP2016020694A 2016-02-05 2016-02-05 黄色真珠様色素 Active JP6713624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020694A JP6713624B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 黄色真珠様色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020694A JP6713624B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 黄色真珠様色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137225A JP2017137225A (ja) 2017-08-10
JP6713624B2 true JP6713624B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59565556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020694A Active JP6713624B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 黄色真珠様色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713624B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203832A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Nittetsu Mining Co Ltd 着色合成炭酸カルシウム複合体、それからなる着色填料又は顔料、並びにその製造方法
JP2001276813A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Toshiba Corp 水処理方法及び水処理装置
JP2004091645A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Miyoshi Kasei Inc 表面処理された紺青被覆粉体及びその製造方法
EP2142477A1 (en) * 2007-04-05 2010-01-13 SOLVAY (Société Anonyme) High-purity calcium compounds
JP5365898B2 (ja) * 2008-04-18 2013-12-11 丸住製紙株式会社 新聞用紙の製造方法及び新聞用紙
JP5639551B2 (ja) * 2011-09-13 2014-12-10 株式会社コンカレント 球状炭酸カルシウム微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137225A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Griess XVIII. On a new series of bodies in which nitrogen is substituted for hydrogen
Beard et al. The preparation and properties of [Re (amine) 4O2]+ type ions
PT1704134E (pt) Processo de isolamento, purificação e formulação de uma pasta de luteína estável, de qualidade comercial a partir de oleorresina
KR102646509B1 (ko) N-아세틸노이라민산암모늄염·무수화물의 결정 및 그 제조 방법
Schubert Cobalt complexes of cysteine
JP6713624B2 (ja) 黄色真珠様色素
CN102786491B (zh) 2-甲基-4-异噻唑啉-3-酮的制备方法
Henry et al. Preparation of nitroaminoguanidine
CN106458880B (zh) 新型有机硒化合物、其制备方法及其尤其作为抗肿瘤剂的药物用途
El-Asmy et al. Synthesis, spectral, thermal and biological studies on N−(2, 4-dinitro-phenyl)-2-mercaptoacetohydrazide and its metal complexes
CN111929252A (zh) 一种基于锌配合物圆偏振发光性质特异性隐身识别atp的方法
WO2015031518A1 (en) Molecular switches based on cis/trans isomerization of bf2-coordinated azo compounds
Newbigin The pigments of the decapod crustacea
CN101735089A (zh) 利用羰基铁合成氨基酸螯合铁方法
RU2611839C1 (ru) Состав для производства йодосодержащих биологически активных добавок
Teleb et al. Synthesis and infrared spectra of alkaline earth metal carbonates formed by the reaction of metal salts with urea at high temperature
SE439482B (sv) Sett att framstella p-hydroxifenylglycin
Strain et al. A unique polyene pigment of the marine diatom Navicula torquatum
Hemissi et al. Chiral self-assembly of a novel (CuII/ReVII)-heterobimetallic l-Arginine complex: Crystal structure, Hirshfeld surface analysis, spectroscopic properties and biochemical studies
KR102432094B1 (ko) 인디고 카민(indigo carmine)을 제조하기 위한 공정
CN110372587A (zh) 水杨酸偶氮8-羟基喹啉及其制备方法和应用
Abduallah et al. SYNTHESIS AND SPECTROSCOPIC STUDY OF SOME TRANSITION METAL COMPLEXES WITH 3-SULFU HYDRYL-2-(3-ACETYLTHIOURIEDO) PROPIONIC ACID.
RU2429224C1 (ru) Смешанный ангидрид дихлоруксусной и аминоуксусной кислот и способ его получения
Engeland A new hydrolysis product from elastin
Ruhemann LXXXII.—Triketomethylenedioxyhydrindene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250