JP6709747B2 - 膜構造 - Google Patents

膜構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6709747B2
JP6709747B2 JP2017068316A JP2017068316A JP6709747B2 JP 6709747 B2 JP6709747 B2 JP 6709747B2 JP 2017068316 A JP2017068316 A JP 2017068316A JP 2017068316 A JP2017068316 A JP 2017068316A JP 6709747 B2 JP6709747 B2 JP 6709747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
support
kedder
membrane
combustible sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168637A (ja
Inventor
佳央 飯塚
佳央 飯塚
昌也 河端
昌也 河端
Original Assignee
協立工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協立工業株式会社 filed Critical 協立工業株式会社
Priority to JP2017068316A priority Critical patent/JP6709747B2/ja
Publication of JP2018168637A publication Critical patent/JP2018168637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709747B2 publication Critical patent/JP6709747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

本発明は、屋根の構造等に用いられ、空気層を有するクッション構造体を備えた膜構造に関する。
近年、競技場等の建物の屋根を、膜材を用いた膜構造で構成する場合がある。この膜構造の1つとして、2枚の膜材の間に空気を充填して膨らませることにより、膜材に張力を与えるクッション構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、膜部と、膜部の周囲を支持する枠体を備える膜パネルが記載されている。この膜パネルの膜部は、厚さが50〜1,000μmである第1の含フッ素樹脂層と、第1の含フッ素樹脂層の一面側に空気層を介して配置された、ガラス繊維布帛または金属繊維布帛を含む防炎層とを有する。
特開2015−151763号公報
本発明の目的は、防火性能を有する膜構造を提供することにある。
・上記課題を解決するための膜構造は、第1フィルムの端部及び第2フィルムの端部を支持する支持体と、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に空気層を有するクッション構造体を備えた膜構造において、前記支持体は、前記第1フィルム及び前記第2フィルムの端部を溶着した状態で支持し、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に、不燃材料により構成される不燃シートを設けた防火構造を備えた。これにより、防火性能を有する膜構造とすることができる。
・上記膜構造において、前記第1フィルム及び第2フィルムをETFEフィルムにより構成することが好ましい。これにより、耐食性に優れた膜構造体とすることができる。
・上記膜構造において、前記支持体は、前記第1フィルムの端部と前記第2フィルムの端部とを接触させて保持するフィルム支持部と、前記フィルム支持部よりも前記空気層側に配置され、前記不燃シートを、前記第1フィルム及び前記第2フィルムの間に配置させる不燃シート支持部を備えていることが好ましい。これにより、第1フィルム及び第2フィルムの間に不燃シートを的確に配置することができる。
・上記膜構造において、前記支持体は、前記クッション構造体の上側を形成する前記第1フィルムの前記支持体に対する傾斜に対応する傾斜で、前記第1フィルムを支持することが好ましい。これにより、支持体の負担を軽減することができる。
・上記膜構造において、前記不燃シートと前記第1フィルムとの間の空間と、前記不燃シートと前記第2フィルムとの空間とが連通していることが好ましい。これにより、第1フィルム及び第2フィルムに加わる圧力をほぼ均等にすることができる。
・上記膜構造において、前記不燃シートは、燃え抜けない材料であって、建築基準法で定められる防火性能を有する材料である。これにより、防火性能を有する膜構造を実現することができる。
本発明によれば、防火性能を有する膜構造を提供することができる。
本実施形態における膜構造を説明する全体図であって、(a)は斜視図、(b)は正面図。 図1において2−2線方向から見た上面図。 本実施形態における膜構造の支持体の構成を説明する断面図。 本実施形態における膜構造の要部の構成を説明する模式図。
以下、図1〜図4を用いて、膜構造を具体化した一実施形態を説明する。本実施形態では、膜構造を屋根構造に用いる。
図1(a)及び図1(b)に示すように、本実施形態の膜構造10は、膜構造10を屋根に用いた建築物の構造部材50の上に、膜部15の各辺に延在するジョイント部材51を介して設けられる。図2は、図1(b)において2−2線方向から見た図面である。
膜構造10は、膜部15と、複数の支持体20とを備えている。本実施形態では、膜部15は、略正方形状を有している。支持体20は、膜部15の各辺に延在するように、ジョイント部材51の上に一列に並んで配置される。
図1(b)に示すように、膜部15は、第1フィルム16及び第2フィルム17の間に、不燃シート18を配置し、それぞれ空気層S1,S2を介して配置された3層のクッション構造で構成される。
第1フィルム16及び第2フィルム17は、可撓性があり、密閉性及び耐候性が高い材料で構成される。これらフィルム(16,17)は、具体的には、ETFE(エチレン・四フッ化エチレン共重合樹脂:テトラフルオロエチレン(C)とエチレン(C)の共重合体の樹脂)で構成される。第1フィルム16の端部と第2フィルム17の端部とが熱溶着されて一体化されている。また、支持体20の内側端部において、上側の第1フィルム16が成す傾斜と同じ傾斜となるように、ジョイント部材51の上面が傾斜されている。
不燃シート18は、燃え抜けない材料であって、建築基準法で定められる防火性能及びし柔軟性を有する材料(例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)コーティングガラス繊維布等)で構成される。更に、この不燃シート18には、連通孔(図示せず)が形成されている。この連通孔は、不燃シート18の上側の空気層S1の空間(第1フィルム16との間の空間)と下側の空気層S2の空間(第2フィルム17との間の空間)とを連通する。
(支持体20の構成)
次に、図2〜図4を用いて、支持体20の構成について説明する。
図3に示すように、支持体20は、取付部21、ケダー支持部22、スペーサP1、膜固定板23及びカバー部24から構成される。支持体20の取付部21、ケダー支持部22、スペーサP1、膜固定板23及びカバー部24は、アルミニウム製の金物で形成されている。更に、支持体20は、フィルム(16,17)を支持するフィルム支持部としての第1ケダー部27と、不燃シート18を支持する不燃シート支持部としての第2ケダー部28とを備える。
取付部21の下面は、ジョイント部材51にボルトB1、ロックワッシャーW1及びナットN1を介して固定される。取付部21の上部には、凹部21aが形成されている。凹部21aには、クッション構造側(内側)及び中央において、外側に突出した突条部21b,21cが、それぞれ形成されている。
ケダー支持部22は、取付部21の凹部21a内に配置される。
ケダー支持部22の下部には、ボルトB1のボルト頭を収納する凹部22aが形成されている。
更に、ケダー支持部22の下部には、内側及び中央において、外側に突出した突条部22b,22cが、それぞれ形成されている。ケダー支持部22の各突条部22b,22cと、対応する取付部21の各突条部21b,21cとが嵌合し、ケダー支持部22と取付部21との間にスペーサP1を挿入することにより、ケダー支持部22を、取付部21に取り付ける。
また、ケダー支持部22の上面には、クッション構造側(内側)に配置された溝22eと、凹部22aの外側(クッション構造の反対側)に配置された溝22dとを備える。これら溝22d,22eは、クッション構造の辺に沿って延在している。更に、溝22dの外側には複数のボルト孔22hが形成されている。
本実施形態では、図2に示すように、ケダー支持部22のボルト孔22hには、膜固定板23を固定するボルトB2と、カバー部24を固定するボルトB3とが螺合する。ボルトB3と螺合するボルト孔22hは、支持体20の両端近傍に設けられている。また、ボルトB2と螺合するボルト孔22hは、ボルトB3と螺合するボルト孔22hよりも短いピッチで設けられている。
図3に示すように、ケダー支持部22の溝22d,22eは、それぞれU字形状の断面形状を有している。これら溝22d,22eには、第1ケダー部27及び第2ケダー部28が収容される。これら第1ケダー部27及び第2ケダー部28の詳細は後述する。
ケダー支持部22の上部には、板形状の膜固定板23が配置される。膜固定板23は、ケダー支持部22との間のフィルム(16,17)及び不燃シート18を固定する。この膜固定板23には、ケダー支持部22のボルト孔22hと整合する位置に貫通孔23hが設けられている。この貫通孔23hに挿入されたボルトB2を、ケダー支持部22のボルト孔22hに螺合させることにより、膜固定板23はケダー支持部22に固定される。
カバー部24は、膜固定板23の上方及び外端辺側を覆う。このため、カバー部24は、膜固定板23の外端辺を覆う突条部を備えている。この突条部の下端部には、クッション構造側(内側)に突出する規制部24bが設けられている。この規制部24bは、スペーサP1の上方への動きを規制する。
更に、カバー部24には、下部の中央には、凹部24aが形成されている。
また、カバー部24の上面には、複数のスティ25が取り付けられる。このスティ25は、下端部で取付角度を調整することができる。複数のスティ25を、一列に立設させることにより、鳥害対策の防鳥ワイヤ26(図1にのみ図示)を架設する。
更に、カバー部24の凹部24a上には、複数の貫通孔24hが設けられている。この貫通孔24hは、ケダー支持部22の両端近傍に設けられたボルト孔22h及び膜固定板23の貫通孔23hに対応する位置に設けられている。この貫通孔24hに、ロックワッシャーW3を介して、ボルトB3を上方から螺合させることにより、カバー部24は、ケダー支持部22に固定される。
次に、第1ケダー部27及び第2ケダー部28の詳細について説明する。
図4は、第1ケダー部27及び第2ケダー部28と、フィルム(16,17)及び不燃シート18との配置を説明するための模式図である。この模式図においては、フィルム(16,17)及び不燃シート18の区別のために、フィルム(16,17)及び不燃シート18は、厚みを厚くし、ハッチングで示す。
図4に示すように、第1ケダー部27及び第2ケダー部28は、それぞれロッドを備えている。
第1ケダー部27のロッドにおいて、第1フィルム16の端部16aと第2フィルム17の端部17aとが一体化された状態で、巻回される。
また、第2ケダー部28は、第1フィルム16と第2フィルム17との間に配置される。この第2ケダー部28のロッドには、不燃シート18の端部18aが巻回されている。
(膜構造の設置方法)
次に、図2及び図3を用いて、膜構造10の設置方法について説明する。
まず、膜構造10を現場で設置するよりも前に、工場等において、膜部15、ケダー支持部22及び膜固定板23を予め緊結させる。
具体的には、不燃シート18を第2ケダー部28に取り付ける。そして、不燃シート18及び第2ケダー部28を覆った第1及び第2フィルム16,17を第1ケダー部27に取り付ける。
そして、不燃シート18を取り付けた第2ケダー部28と、第1及び第2フィルム16,17を取り付けた第1ケダー部27とを、それぞれ、ケダー支持部22の溝22e,22dに配置する。
次に、第1フィルム16を配置したケダー支持部22上に膜固定板23を設置する。この場合、膜固定板23の貫通孔23hと、ケダー支持部22のボルト孔22hとを整合させる。そして、膜固定板23の上方からボルトB2を、貫通孔23hに挿入して、ボルト孔22hに螺合させる。
このようにして、第1ケダー部27及び第2ケダー部28を配置したケダー支持部22と、膜固定板23とを一体化させる。
そして、膜構造10を設置する現場で、膜構造建築物の構造部材50の上に、ジョイント部材51を介して、支持体20の取付部21を、ボルトB1、ロックワッシャーW1及びナットN1を用いて取り付ける。
更に、膜固定板23と一体化したケダー支持部22を、取付部21の凹部21aに配置する。この場合、取付部21の突条部21b,21cとケダー支持部22の突条部22b,22cとを嵌合させた後、ケダー支持部22と取付部21との間にスペーサP1を挿入して、ケダー支持部22を取付部21に固定する。
更に、固定されたケダー支持部22に一体化された膜固定板23及びスペーサP1の上方を覆うようにカバー部24を配置する。この場合、ボルトB2を凹部24aに位置させるとともに、ボルトB2が挿入されていない膜固定板23の貫通孔23h及びケダー支持部22のボルト孔22hに、カバー部24の貫通孔24hを整合させる。そして、カバー部24の貫通孔24hに、上方からボルトB3を、ロックワッシャーW3を介して嵌合させる。
そして、図1に示すように、第1フィルム16及び第2フィルム17の空間に空気を供給し、第1フィルム16及び第2フィルム17が紡錘形のクッション構造を形成する。この場合、第1フィルム16と第2フィルム17との間の不燃シート18の連通孔を介して、不燃シート18の上側の空気層S1と下側の空気層S2とが連通される。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態の膜構造10は、膜部15と、膜部15の端部を支持する支持体20とを備える。膜部15は、端部が溶着された第1フィルム16の端部及び第2フィルム17と、第1フィルム16及び第2フィルム17の間で、不燃材料から構成される不燃シート18とを設けている。不燃シート18は、燃え抜けない材料であって、建築基準法で定められる防火性能を有する材料で構成される。これにより、膜構造10を、防火性能を有する構成にすることができる。
(2)本実施形態の第1フィルム16の端部及び第2フィルム17は、ETFEフィルムにより構成されている。これにより、耐食性に優れた膜構造体とすることができる。
(3)本実施形態の膜部15の不燃シート18には、連通孔が形成されている。この連通孔を介して、不燃シート18の上側の空気層S1の空間と下側の空気層S2の空間とを連通させることができる。
(4)本実施形態の支持体20は、第1及び第2フィルム16,17を第1ケダー部27によって支持し、第1ケダー部27よりも内側に配置される第2ケダー部28によって、不燃シート18を、第1及び第2フィルム16,17の間に配置させる。これにより、第1フィルム16及び第2フィルム17を溶着し、その間に不燃シート18を的確に配置することができる。また、第1フィルム16と第2フィルム17とが同じ材料で構成されるので、良好な溶着を得ることができ、気密性を高めることができる。
(5)本実施形態の支持体20は、クッション構造体を形成する上側の第1フィルム16が成す傾斜と同じ傾斜となるように、ジョイント部材51の上面が傾斜されている。これにより、支持体20の上向きの力の負担を軽減することができる。
(6)本実施形態の膜構造10は、膜部15及び膜固定板23を予め一体化させたケダー支持部22を、膜構造10を設置する現場で、取付部21の凹部21aに配置し、スペーサP1で固定する。これにより、膜構造10を現場で効率的に設置することができる。
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、第1フィルム16及び第2フィルム17は、ETFEで構成した。第1フィルム16及び第2フィルム17は、ETFEに限定されず、膜構造で用いられる他の材料で構成してもよい。また、第1フィルム16及び第2フィルム17は、溶着できる材料であれば、異なる材料であってもよい。
・上記実施形態では、不燃シート18は、PTFEコーティングガラス繊維布で構成した。不燃シート18は、燃え抜けない材料であって、建築基準法で定められる防火性能を有する材料であればよく、例えば、PVC(ポリ塩化ビニル)コーティングガラス繊維布等で構成してもよい。
・上記実施形態では、支持体20の内側端部において、上側の第1フィルム16の端部の水平面となす角度と同じ傾斜となるように、ジョイント部材51の上面が傾斜されている。構造体の負担を軽減できる形状であれば、同じ傾斜に限定されない。
・上記実施形態では、フィルム(16,17)を、第1ケダー部27のロッドによって支持し、不燃シート18は第2ケダー部28のロッドによって支持した。フィルム(16,17)や不燃シート18を支持する機構は、これに限られない。例えば、ロッドに結合シートを巻回し、この結合シートの端部で、溶着されたフィルム(16,17)の端部、又は不燃シート18の端部を挟持してもよい。
また、フィルム(16,17)の溶着部分は、フィルム(16,17)の端部16a,17a同士に限られない。フィルム(16,17)の一方が支持体20で支持されている範囲に、他方のフィルム(16,17)の端部を溶着させればよい。
・上記実施形態では、不燃シート18に連通孔を形成して、不燃シート18の上下の空気層S1,S2の空間を連通した。空気層S1,S2の空間の連通は、不燃シート18に連通孔を形成する場合に限られず、不燃シート18に連通孔を形成せずに、不燃シート18を加工してもよい。
また、空気層S1,S2の空間を連通させなくてもよい。この場合には、熱貫流率が下がり、断熱効果を向上することができる。
・上記実施形態では、膜構造10は、略正方形状の膜部15と、膜部15の各辺に配置された支持体20とを備える。膜部15の形状は、角形状に限定されるものではない。
・上記実施形態では、膜構造10を屋根に用いる場合について説明した。この膜構造10は、屋根以外の防火性能が要求される建物部材(例えば、壁)に用いてもよい。
B1,B2,B3…ボルト、N1…ナット、P1…スペーサ、S1,S2…空気層、W1,W3…ロックワッシャー、10…膜構造、15…膜部、16…第1フィルム、16a,17a…端部、17…第2フィルム、18…不燃シート、20…支持体、21…取付部、21a,22a,24a…凹部、21b,21c,22b,22c…突条部、22…ケダー支持部、22h…ボルト孔、22d,22e…溝、23…膜固定板、23h,24h…貫通孔、24…カバー部、24b…規制部、25…スティ、27…第1ケダー部、28…第2ケダー部、50…構造部材、51…ジョイント部材。

Claims (6)

  1. 第1フィルムの端部及び前記第1フィルムと同じ材料の第2フィルムの端部を支持する支持体と、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に空気層を有するクッション構造体を備えた膜構造において、
    前記支持体は、前記第1フィルム及び前記第2フィルムの端部を溶着した状態で支持し、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に、不燃材料により構成される不燃シートを設けた防火構造を備え、
    前記支持体は、
    前記第1フィルムの端部と前記第2フィルムの端部とを、接触させて溶着させた状態で保持するフィルム支持部と、
    前記フィルム支持部よりも前記クッション構造体の中央部側に配置され、前記不燃シートの端部を支持する不燃シート支持部とを備えていることを特徴とする膜構造。
  2. 前記第1フィルム及び第2フィルムをETFEフィルムにより構成したことを特徴とする請求項1に記載の膜構造。
  3. 前記フィルム支持部を収容する第1空間と、前記第1空間よりも前記クッション構造体の中央部側に配置され前記不燃シート支持部を収容する第2空間とを形成する部材を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の膜構造。
  4. 前記支持体は、前記クッション構造体の上側を形成する前記第1フィルムの前記支持体に対する傾斜に対応する傾斜で、前記第1フィルムを支持することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の膜構造。
  5. 前記不燃シートと前記第1フィルムとの間の空間と、前記不燃シートと前記第2フィルムとの空間とが連通していることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の膜構造。
  6. 前記不燃シートは、燃え抜けない材料であって、建築基準法で定められる防火性能を有する材料であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の膜構造。
JP2017068316A 2017-03-30 2017-03-30 膜構造 Active JP6709747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068316A JP6709747B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 膜構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068316A JP6709747B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 膜構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168637A JP2018168637A (ja) 2018-11-01
JP6709747B2 true JP6709747B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=64020103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068316A Active JP6709747B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 膜構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709747B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138103A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 協立工業株式会社 膜構造、支持体及びシート部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049222B2 (ja) 2018-09-10 2022-04-06 Kyb株式会社 ブレーキシステム及びこれを備える液圧モータ
CN113622686B (zh) * 2021-07-20 2023-05-26 中建八局西南建设工程有限公司 一种用于etfe膜施工的展膜平台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387183B (en) * 2002-04-02 2005-07-27 Vector Special Projects Ltd Building component
JP5873639B2 (ja) * 2011-02-21 2016-03-01 太陽工業株式会社 シート定着構造
JP2015151763A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 旭硝子株式会社 膜パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138103A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 協立工業株式会社 膜構造、支持体及びシート部材
JP7094536B2 (ja) 2018-02-14 2022-07-04 協立工業株式会社 膜構造及びシート固定部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168637A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709747B2 (ja) 膜構造
KR101185026B1 (ko) 스틸 알루미늄 조합형 유닛 타입 커튼월
JP5172039B2 (ja) 架台の取り付け固定方法
EP3482009A1 (en) A curtain wall system, a composite module for a curtain wall system and a building comprising a curtain wall system
JP5027677B2 (ja) シート防水屋根
JP7094536B2 (ja) 膜構造及びシート固定部
JP2011236710A (ja) 屋根構造
JP5461279B2 (ja) 建物
JP7107206B2 (ja) 建築物
JP2019065533A (ja) 通気構造
KR101120479B1 (ko) 지붕패널에 태양광모듈을 지지하는 기구
JP6339774B2 (ja) 建物の防湿構造
JP5965631B2 (ja) 屋根構造、及び屋根施工方法
JP5368749B2 (ja) 屋上緑化装置
JP7318849B2 (ja) シート防水構造
JP2019173280A (ja) 雨仕舞構造、および雨仕舞構造が配設された屋根ハッチ
JP4339780B2 (ja) 屋根の断熱構造
CN205637355U (zh) 屋面系统、咬合式屋面层结构及滑动扣件
KR101330076B1 (ko) 무볼트 방식 지붕용 채광구조 및 이의 시공방법
CN212248922U (zh) 一种防潮型金属屋面
JP2019031864A (ja) 建物の止水構造
JP7114040B2 (ja) 防水シート
JP6372550B2 (ja) 防水パンの目地部の防水構造及び防水床構造及びバルコニーの防水床構造
JP7172548B2 (ja) 建築物及び建築物の壁施工方法
JP7315308B2 (ja) 断熱パネル、断熱パネルの敷設構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250