JP6709136B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6709136B2
JP6709136B2 JP2016183974A JP2016183974A JP6709136B2 JP 6709136 B2 JP6709136 B2 JP 6709136B2 JP 2016183974 A JP2016183974 A JP 2016183974A JP 2016183974 A JP2016183974 A JP 2016183974A JP 6709136 B2 JP6709136 B2 JP 6709136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
heater
crystal panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016183974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049113A (ja
Inventor
清水 信幸
信幸 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2016183974A priority Critical patent/JP6709136B2/ja
Publication of JP2018049113A publication Critical patent/JP2018049113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709136B2 publication Critical patent/JP6709136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルを暖めるためのヒーターを備えた液晶表示装置に関する。
低温環境に弱い液晶パネルを暖めることで正常な画像表示を行わせることを目的としてヒーターが設置された液晶表示装置が従来から提案されている。
図3は従来技術による液晶表示装置の(a)上面図と(b)A−A断面図である。従来技術による液晶表示装置において、第一基板2は、例えばシリコン基板であり、その一方の主面(上面)には複数の画素電極(反射電極)が形成され、その上に配向膜が形成されている。第二基板3は、例えばガラス基板であり、その一方の主面(下面)にはITO電極などの対向電極(透明電極)が形成され、その上に配向膜が形成されている。第一基板2と第二基板3は、所定の大きさのスペーサー材を内包したシール材を介し、所定の間隔及び幅方向へ互いにずれた位置関係で貼り合わされ、それらの隙間に液晶が封入されることでLCOSと呼ばれる反射型の液晶パネル1が構成されている。
液晶パネル1は回路基板7上に搭載され、第一基板2の上面に設けられた画素電極と回路基板7の上面に設けられたワイヤーパッド13とは金属製のワイヤー12で電気的に接続され、第二基板3の下面に設けられた対向電極と回路基板7の上面に設けられた電極パッド8とは導電性樹脂14で電気的に接続されており、回路基板7を介して画素電極と対向電極との間に電位差を与え、液晶の配向を制御することにより、各種の画像表示が行われるように構成されている。第二基板3と回路基板7との導電性樹脂14での接続箇所は少なくとも一箇所であり、液晶パネル1の大きさによっては複数の接続箇所が設けられることもある。また、ワイヤー12は樹脂などの封止材17により覆われている。
液晶パネル1の第一基板2と回路基板7との間には液晶パネル1を暖めるためのヒーター4が設置されている。ヒーター4は片側主面(上面)にITO電極などの発熱用電極が形成されたガラス基板などで構成され、発熱用電極が形成された側の主面が紫外線硬化型樹脂などで第一基板2の下面に接着されている。ヒーター4の発熱用電極は回路基板7の上面に設けられた二つの電極パッド18と導電性樹脂19で接続されている。ヒーター4の幅方向の大きさは液晶パネル1のそれよりも大きい、小さい、またはそれと同等のものが任意に選択される。(例えば、特許文献1参照)
特開2014−182159
従来技術では、液晶パネル1の第二基板3と回路基板7とが導電性樹脂14で電気的に接続されているが、液晶パネル1の第一基板2と回路基板7との間にはヒーター4が設置されているため、その厚みの分だけ第二基板3と回路基板7との間隔が広くなっている。これにより導電性樹脂14の塗布量が増加し、それに伴って導電性樹脂14の膨張、収縮も大きくなることから、第二基板3に大きな負荷が掛かり、第一基板2と第二基板3との間隔(液晶層の厚み)が部分的に変化し、液晶パネル1が表示する画像に色ムラ等を発生させることがある。また、第二基板3と回路基板7に対する導電性樹脂14の接着界面などからの剥離が発生し、電気的な接続不良を発生させることがある。これらの現象は液晶パネル1の駆動時または信頼性試験における加熱、冷却により発生し易い。これらの問題は第二基板3と回路基板7とが導電性樹脂14で電気的に接続されている場合に生じる問題であるが、それ以外の場合においても、液晶パネル1と回路基板7との間にヒーター4が介在することにより液晶パネル1と回路基板7との電気的な接続距離が長くなり、両者間の電気的な接続が不安定になる等の問題が発生することがある。
本発明は以上の問題に鑑みて成されたものであり、液晶パネルと回路基板との電気的な接続を安定化させることが可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
第一基板と第二基板とが貼り合わされることで形成された隙間に液晶が封入された液晶パネルと、前記第一基板の前記液晶に接する側とは反対側の面に配置されたヒーターと、当該ヒーターの前記第一基板に接する側とは反対側の面に配置された回路基板とを有する液晶表示装置であって、前記液晶パネルは、前記ヒーターの表面に設けられた中継用電極パッドを介して前記回路基板と電気的に接続されている、液晶表示装置とする。
前記ヒーターの外周部は、前記第一基板の外周部よりも幅方向へ突出し、当該突出した部分に前記中継用電極パッドが設けられている液晶表示装置であっても良い。
前記第二基板の外周部は、前記第一基板の外周部よりも幅方向へ突出し、当該突出した部分は、前記ヒーターの前記突出した部分と高さ方向において対向し、当該対向した部分には、前記液晶に電圧を印加するための電極が設けられ、当該電極は、導電性樹脂を介して前記中継用電極パッドと接続されている液晶表示装置であっても良い。
本発明によれば、液晶パネルと回路基板との間の電気的な接続を安定化させることができる。
本発明による液晶表示装置の一実施例を示す(a)上面図と(b)A−A断面図(実施例1) 本発明による液晶表示装置の一実施例を示す(a)上面図と(b)A−A断面図(実施例2) 従来技術による液晶表示装置を示す(a)上面図と(b)A−A断面図
本発明の実施形態を図を用いて以下に説明する。尚、液晶パネル1は図3に示したものと同様の反射型の液晶パネルであり、詳しい説明は省略する。
図1は本発明による液晶表示装置の一実施例を示す(a)上面図と(b)A−A断面図である。この実施例では、液晶パネル1が第一基板2を下側にして回路基板7上に搭載され、液晶パネル1の第一基板2と回路基板7との間にヒーター4が設置されている。ヒーター4は片側主面にITO電極などの発熱用電極が形成されたガラス基板などで構成され、発熱用電極が形成された側の主面(上面)が第一基板2の下面に紫外線硬化型樹脂などで接着されている。ヒーター4の上面に形成された発熱用電極は回路基板7の上面に設けられた二つの電極パッド18と導電性樹脂19で接続されている。
液晶パネル1の第一基板2の上面に設けられた複数のワイヤーパッド13と回路基板7の上面に設けられた複数のワイヤーパッド13とはアルミ製のワイヤー12で接続されている。ワイヤー12は樹脂などの封止材17により覆われている。なお、ワイヤー12の材質は金(Au)などでも良い。
液晶パネル1の第二基板3の外周部は第一基板2の外周部よりも幅方向へ部分的に突出し、その突出した部分の下面と高さ方向において対向する領域にはヒーター4の外周部が液晶パネル1の第一基板2の外周部よりも幅方向へ突出し、その突出した部分の上面には中継用電極パッド9が設けられている。液晶パネル1の第二基板3が幅方向へ突出した部分の下面に設けられた対向電極とヒーター4が幅方向へ突出した部分の上面に設けられた中継用電極パッド9とは柱状の第一の導電性樹脂15で接続され、中継電極パッド9と回路基板7の上面に設けられた電極パッド8とは第二の導電性樹脂16で接続されている。これにより、液晶パネル1の第二基板3はヒーター4を経由して回路基板7と電気的に接続された状態となっている。
この構成では、液晶パネル1の第二基板3がヒーター4を経由して回路基板7と電気的に接続されていることから、第二基板3を柱状の導電性樹脂で回路基板7と直接的に接続する場合よりも導電性樹脂の高さが抑えられるため、両者間の電気的な接続の安定性を高めることができると共に、導電性樹脂の膨張、収縮に起因する画像品質の低下を防止することができる。
この実施例においては、以下のような種々の変更が可能である。例えば、第一の導電性樹脂15は、その一部が導電性の台座(金属製のシム材等)に置き換えられていても良い。この構成によれば、台座の厚みの分だけ第一の導電性樹脂15の高さをさらに抑えることができる。
ヒーター4と回路基板7との電気的な接続場所は図1に示した場所に限定されず、それ以外の場所であっても良い。また、その接続場所は複数であっても良い。
ヒーター4と回路基板7との電気的な接続方法はそれぞれの上面に設けられた電極同士を接続する以外の方法であっても良く、例えばヒーター4に設けられた貫通電極や側面電極を回路基板7の上面に設けられた電極に接続しても良い。
ヒーター4はガラス基板の片面主面にITO電極などの発熱用電極が形成されたものに限らず、その他の材質の基板を用いたものや、基板のその他の表面又は内部に発熱用電極が形成されたものであっても良い。また、発熱用電極は基板の表面に一様に形成されていても良いが、パターン化された電極パターンでも良い。
図2は本発明による液晶表示装置の一実施例を示す(a)上面図と(b)A−A断面図である。この実施例では、液晶パネル1の第一基板2の下面に第一のヒーター5が設置され、第二基板3の上面に第二のヒーター6が設置されている。第一のヒーター5と第二のヒーター6は片側主面にITO電極などの発熱用電極が形成されたガラス基板などで構成され、発熱用電極が形成された側の主面がそれぞれ第一基板2の下面と第二基板3の上面に紫外線硬化型樹脂などで接着されている。
第一のヒーター5の外周部は液晶パネル1の第一基板2の外周部よりも幅方向へ突出しており、その突出した部分の上面には、第一のヒーター5の発熱用電極とは電気的に隔絶された第一の中継用電極パッド10と、それらとは電気的に隔絶された二つの第二の中継用電極パッド11が設けられている。第一の中継用電極パッド10は液晶パネル1の第二基板3が幅方向へ突出した部分の下面に設けられた対向電極と柱状の第一の導電性樹脂15で接続され、第二の中継用電極パッド11は液晶パネル1の第二基板3が幅方向へ突出した部分の下面に引き回された第二のヒーター6の加熱用電極と柱状の第一の導電性樹脂15で接続されている。尚、第二のヒーター6の発熱用電極は、液晶パネル1の第二基板3の側面に設けられた配線や第二基板3の内部に設けられた貫通電極を介して第二基板3の下面へ引き回されている。第一の中継用電極パッド10は回路基板7の上面に設けられた電極パッド8と第二の導電性樹脂16で接続され、第二の中継用電極パッド11は回路基板7の上面に設けられた電極パッド20と第二の導電性樹脂16で接続されている。これにより、液晶パネル1の第二基板3は第一のヒーター5を経由して回路基板7と電気的に接続され、第二のヒーター6は第一のヒーター5を経由して回路基板7と電気的に接続された状態となっている。
この構成では、液晶パネル1の第二基板3が第一のヒーターを経由して回路基板7と電気的に接続されていることから、実施例1と同様の効果が得られ、加えて、第二のヒーター6が第一のヒーター5を経由して回路基板7と電気的に接続されていることから、第二のヒーター6を柱状の導電性樹脂で回路基板7と直接的に接続する場合よりも導電性樹脂の高さが抑えられるため、両者間の電気的な接続の安定性を高めることができると共に、導電性樹脂の膨張、収縮に起因する画像品質の低下を防止することができる。
この実施例の変形例としては、上述の実施例1の変形例と同様の変形例を採用することができる他、以下のような変形例を採用することができる。例えば、第一のヒーター5の外周部と第二のヒーター6の外周部をそれぞれ液晶パネル1の外周部よりも幅方向へ突出させ、第一のヒーター5の突出した部分の上面に中継用電極パッド11を設け、第二のヒーター6の突出した部分の下面に発熱用電極を引き回し、それらを柱状の導電性樹脂で直接的に接続しても良い。
また、第一の導電性樹脂15は、その一部が導電性の台座(金属製のシム材等)に置き換えられていても良い。この構成によれば、台座の厚みの分だけ第一の導電性樹脂15の高さをさらに抑えることができる。
上述の実施例1、2において、液晶パネル1は反射型の液晶パネルとされているが、液晶パネル1は例えば第一基板2と第二基板3がガラス基板などで構成された透過型の液晶パネルであっても良い。尚、この場合においては、液晶パネル1の画像表示領域と対向する領域の回路基板7には画像を透過させるための開口部が設けられることもある。また、第一の導電性樹脂15と第一の導電性樹脂16は、導電性ゴムなどのその他の導電性部材に置き換えることも可能である。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、ヒーターを有する液晶表示装置であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、その他の構成の液晶表示装置にも適用することが可能である。
1 液晶パネル
2 第一基板
3 第二基板
4 ヒーター
5 第一のヒーター
6 第二のヒーター
7 回路基板
8 電極パッド
9 中継用電極パッド
10 第一の中継用電極パッド
11 第二の中継用電極パッド
12 ワイヤー
13 ワイヤーパッド
14 導電性樹脂
15 第一の導電性樹脂
16 第二の導電性樹脂
17 封止材
18 電極パッド
19 導電性樹脂
20 電極パッド

Claims (3)

  1. 第一基板と第二基板とが貼り合わされることで形成された隙間に液晶が封入された液晶パネルと、前記第一基板の前記液晶に接する側とは反対側の面に配置されたヒーターと、
    当該ヒーターの前記第一基板に接する側とは反対側の面に配置された回路基板とを有する液晶表示装置であって、
    前記液晶パネルは、前記ヒーターの表面に設けられた中継用電極パッドを介して前記回路基板と電気的に接続されている、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ヒーターの外周部は、前記第一基板の外周部よりも幅方向へ突出し、当該突出した部分に前記中継用電極パッドが設けられていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第二基板の外周部は、前記第一基板の外周部よりも幅方向へ突出し、当該突出した部分は、前記ヒーターの前記突出した部分と高さ方向において対向し、当該対向した部分には、前記液晶に電圧を印加するための電極が設けられ、当該電極は、導電性樹脂を介して前記中継用電極パッドと接続されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2016183974A 2016-09-21 2016-09-21 液晶表示装置 Active JP6709136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183974A JP6709136B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183974A JP6709136B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049113A JP2018049113A (ja) 2018-03-29
JP6709136B2 true JP6709136B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=61766244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183974A Active JP6709136B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709136B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020194723A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049113A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607762B2 (ja) 表示装置
US8259247B2 (en) Liquid crystal display device
KR102413480B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10191317B2 (en) Display apparatus
JP2012013975A (ja) 液晶表示素子
JP6709136B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007249014A (ja) 液晶表示装置
JP4886296B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP6715933B2 (ja) 液晶表示装置
JP5403539B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP6868937B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP7274935B2 (ja) 表示装置
JP7122940B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2014182158A (ja) 液晶表示装置
TWI791385B (zh) 顯示面板、包含其之拼接顯示裝置及其製造方法
US11822396B2 (en) Display device
JP2004309741A (ja) 液晶表示装置
JP2009192858A (ja) 液晶表示装置
JP2018136408A (ja) ボンディングワイヤ樹脂封止構造、液晶表示デバイス、及びボンディングワイヤ樹脂封止方法
JP4886295B2 (ja) 液晶表示デバイス
JP2011145573A (ja) 液晶表示素子
JP6392676B2 (ja) 電子部品のワイヤー接続構造
JP5904832B2 (ja) 液晶表示装置
JP5951519B2 (ja) 液晶表示装置
JP2018136407A (ja) ボンディングワイヤ樹脂封止構造及び液晶表示デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150