JP6709089B2 - 迅速組立足場 - Google Patents

迅速組立足場 Download PDF

Info

Publication number
JP6709089B2
JP6709089B2 JP2016055277A JP2016055277A JP6709089B2 JP 6709089 B2 JP6709089 B2 JP 6709089B2 JP 2016055277 A JP2016055277 A JP 2016055277A JP 2016055277 A JP2016055277 A JP 2016055277A JP 6709089 B2 JP6709089 B2 JP 6709089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
work
attached
quick assembly
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016055277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017166289A (ja
Inventor
鈴木 将充
将充 鈴木
進一 井出
進一 井出
聡 前原
聡 前原
秀之 大峰
秀之 大峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP2016055277A priority Critical patent/JP6709089B2/ja
Publication of JP2017166289A publication Critical patent/JP2017166289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709089B2 publication Critical patent/JP6709089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

本発明は、鉄道の営業線内において架空線に近接する高所作業の際に使用する足場に関するものである。
鉄道の営業線内において架空線に近接する高所作業(夜間作業)は、以下のようなフローで行われる。
(1)線路閉鎖後、軌道内に進入して資材を作業現場まで搬送し、足場の基礎部分の設置等の準備作業を行う
(2)き電停止後、足場を組み立てる
(3)本作業
(4)き電停止解除までに足場の解体を完了する
(5)片付け確認後、線路閉鎖解除までに軌道内より退出
このような高所作業用の作業足場としては、単管足場やローリングタワーの他、昇降式作業台や折畳み式作業台等、種々の作業足場が用いられている。
特開平08−100517号公報 特開2015−105544号公報
鉄道の営業線内の夜間作業で高所作業を行うにはき電停止を行う必要がある。き電停止前に足場を架空線に近づけると、足場に誘導電流が流れる可能性があるため、き電停止前に足場を架空線に近づけることはできない。
足場の組立作業はき電停止後に迅速に行う必要があるが、従来から用いられている作業足場は軌道内での組立解体に平均き電停止時間の37%を要してしまう。
この組立解体時間の割合が本作業時間を圧迫する問題となっている。
本発明は、人力で持ち運びができ、かつ、迅速に組み立てる事ができる、迅速組立足場を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本願の第1発明は、軌道上を移動可能な台車と、前記台車上に立設する4本の支柱体と、前記支柱体の上端に取り付ける作業床と、を有し、前記作業床は、前記台車の上面に設けた昇降ジャッキにより昇降自在であり、前記支柱体は前記作業床の昇降に追従して伸縮可能な梯子であり、前記台車上に固定したジャッキベースを下端に嵌挿して前記台車上に立設する、迅速組立足場を提供する。
本願の第2発明は、第1発明の迅速組立足場において、前記昇降ジャッキは、前記台車に取り付けたボルト軸の回転に伴いパンタグラフが開閉するパンタグラフジャッキであることを特徴とする、迅速組立足場を提供する。
本願の第3発明は、第1発明又は第2発明の迅速組立足場において、前記作業床は、床板と、前記床板の周囲に折り畳み可能に取り付ける手摺と、前記床板に設けるハッチと、からなり、前記支柱体は、伸縮可能な2本の縦木と、前記縦木間に渡設する複数本の横木と、からなり、前記ハッチは、前記作業床を前記支柱体の上端に取り付けた際に、いずれか一つの前記支柱体の前記横木と略同一平面となることを特徴とする、迅速足場を提供する。
本発明は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
(1)迅速な組立・解体が可能であり、き電停止時間を有効に活用できる。
(2)駅構内および軌道上に人力で持ち運び、組立・解体ができる。
(3)軌道上を現地へ運ぶことができ、本作業時間を長く確保することができる。
本発明の迅速組立足場の説明図 台車および支柱体の説明図 支柱体の説明図 作業床の説明図 作業床の手摺の折り畳み状態を表す側面図 支柱体と作業床の固定状態を表す側面図 作業床のハッチの開閉状態を表す側面図 昇降ジャッキの側面図 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(台車の配置) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(支柱体の配置) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(作業床の配置) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(昇降ジャッキの配置) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(手摺の展開) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(作業床の上昇) 本発明の迅速組立足場の組立方法の説明図(作業開始)
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
[1]迅速組立足場。
<1>迅速組立足場の構成。
本発明の迅速組立足場は、台車1と、台車1に立設する4本の支柱体2、支柱体2の上部に取り付ける作業床3と、作業床3を昇降するための昇降ジャッキ4と、からなる(図1)。
<2>台車。
台車1は、下面に車輪11を設けると共に、上面にジャッキベース12を立設する平面視略矩形の部材である(図2)。
本発明の迅速組立足場は軌道上で使用するため、車輪11は軌道に合わせた配置とする。
ジャッキベース12は、台車1の四隅付近に、各支柱体2ごとに2本ずつ、軌道に平行な方向に立設する。
<3>支柱体。
支柱体2は台車1の四隅に配置する。
支柱体2は梯子状であり、縦木21が伸縮可能であり、かつ、所定の高さで固定可能な構造とする(図3)。
支柱体2は横木22が軌道と平行になるように、縦木21の下端にジャッキベース12を嵌挿して台車1上に立設する。
本発明の迅速組立足場は軌道上で使用するため、カントに合わせた高さ調整が必要となる。支柱体2の下端にはジャッキベース12を嵌挿するため、ジャッキベース12により高さ調整が可能である。
支柱体2の縦木21には、アウトリガー23を枢設する。
<4>作業床。
作業床3は支柱体2の上端に渡して配置する部材である。
作業床3は、床板31と、床板31の周囲に取り付ける手摺32と、床板31に設けるハッチ33と、からなる(図4、5、7)
手摺32は、床板31側に折り畳み可能である。また、床板31の側辺(軌道と略平行な辺)側は拡幅床部321を折り畳み可能に取り付けてその端辺に手摺32を取り付ける構成とする。拡幅床部321を折り畳んだ状態のとき、作業床3の横幅は車両限界内とする。
作業床3の下面には支柱体2の上端に対応する位置に鞘管34を設けて、鞘管34に支柱体2の上端を挿通し、鞘管34および支柱体2を横から貫通するロックピン341により、支柱体2と作業床3とを固定する(図6)。
支柱体2は、作業員が作業床3に登るための梯子であり、別途昇降用の梯子が不要であり、構成部材が少なくすむ。
<4.1>ハッチ。
ハッチ33は、床板31に形成した開口部331を開閉するものである(図7)。
ハッチ33は一辺にヒンジ35を取り付けて、ヒンジ35を介して開口部331に取り付ける。
ハッチ33は、閉止時には床板31と同一平面状とし、開放時はヒンジ35を介して床板31より上方に押し上げられる。
このとき、ヒンジ35を取り付けたハッチ33および開口部331の辺の近傍下面に鞘管34を取り付けることにより、ハッチ33開放時に開放したハッチ33と下部に位置する支柱体2が連続するため、梯子状の支柱体2を登ってきた作業員が容易にハッチ33を通ることができる。
ハッチ33の下面にはハッチステー332を設けて、作業員が支柱体2から作業床3上に上がる際のサポートとする。
作業床3の向きを反転することにより、軌道に対するハッチ33の位置を選択できる。
<5>昇降ジャッキ。
昇降ジャッキ4は、複数のリンク411を組み合わせてなるパンタグラフ41と、下端のリンク411aと連結するボルト軸42と、からなる(図8)。
リンク411は複数の棒状のアーム412をピン413によりX字状に枢支したものであり、各リンク411a、bどうしもアーム412の端部どうしをピン413により枢支する。
ボルト軸42は、台車1にとりつけた軸受43を介して両端付近を支持する。
ボルト軸42の一端には六角のボルト頭部421を設ける。
ボルト軸42には雌ねじ44を螺合する。
パンタグラフ41の下端のリンク411aの一方の端部は台車1に回動自在に枢支し、他方の端部は雌ねじ44に枢支する。
これにより、ボルト頭部421を回動すると、ボルト軸42の回動により雌ねじ44が往復移動し、各リンク411の角度が変動してパンタグラフ41が伸縮する。ボルト頭部421をレンチ等で回すことで、容易に伸縮できる。ボルト頭部421にクランク状のハンドルを取り付けて、ハンドルを介してボルト頭部421を回転してもよい。
パンタグラフ41の上端のリンク411bは、作業床3の下面に取り付けるスライドレール45を連結する。
リンク411bの一方の端部はスライドレール45の端部付近に回動自在に枢支し、他方の端部はスライドレール45にスライド自在に連結する。
これらの機構により、ボルト軸42を回動すると、パンタグラフ41の伸縮により昇降ジャッキ4のスライドレール45を取り付けた作業床3が昇降する。
昇降ジャッキ4は、軌道に沿って2台を平行に設けて、両者のボルト軸42を同時に回動することにより、作業床3を水平な状態で昇降することができる。
[2]迅速組立足場の施工。
次に、迅速組立足場の施工方法を説明する。
<1>線路閉鎖確認。
終電後、線路閉鎖を確認する。
<2>台車の配置。
軌道近傍にあらかじめ運び入れておいた台車1を、軌道上に配置する(図9A)。
台車1は平板に車輪11とジャッキベース12を設けたものであるため、人力で容易に軌道内に運ぶことができる。
カントのついた位置で使用する場合には、左右のジャッキベース12でカント調整を行う。
<3>支柱体の配置。
アウトリガー23を取り付けた支柱体2の下端を、台車1のジャッキベース12に挿し込んで固定する(図9B)。アウトリガー23は、支柱体2の2本の縦木21a、bのうち、台車1の端部側の縦木21aに取り付ける。
アウトリガー23は支柱体2に枢設しているため、ホーム位置などにより軌道幅内に納めることが可能である。
支柱体2は伸縮可能な梯子状であるため、人力で容易に軌道内に運ぶことができる。
<4>作業床の配置。
支柱体2の上端を作業床3の鞘管34に挿通し、ロックピン341を貫通して、作業床3を固定する(図9C)。
作業床3は手摺32を畳んだ状態、支柱体2も縮めた状態であり、作業床3の架線からの距離は3m程度である。
ジャッキベース12によりカント調整が行われているため、作業床3は略水平である。
<5>昇降ジャッキの配置。
昇降ジャッキ4を台車1上に取り付ける。
昇降ジャッキ4のスライドレール45を作業床3の下面に取り付ける(図9D)。
昇降ジャッキ4はパンタグラフ41とボルト軸42とからなるため、人力で容易に駅構内に運ぶことができる。
<6>現地への移動。
アウトリガー23のジャッキが上がっているのを確認して、迅速組立足場を現地へ移動させる。軌道上を移動させることで、現地へ容易に運ぶことができる。
作業床3は拡幅床部321が展開されていないため、車両限界が確保されており、ホーム脇なども移動可能である。
作業床3の上昇前は、作業床3の架線からの距離は3m程度であるため、き電停止を待たずに現地へ運ぶことができ、本作業時間を長く確保することができる。
<7>作業床の上昇。
現地に到着し、き電停止を確認した後に、作業床3の手摺32を展開する(図9E)。
そして、昇降ジャッキ4のボルト軸42をレンチやハンドル等で回して昇降ジャッキ4を伸張して、作業床3を上昇する。作業床3を上昇させるのは、レンチやハンドル等で回すのみであり、短時間で容易に上昇することができる。
支柱体2は上端を作業床3に固定しているため、作業床3の上昇に合わせて伸長する。
<8>作業床の固定。
作業床3を当日設定する高さまで上昇させた後、昇降ジャッキ4を少し下げて、作業床3を支柱体2により支持する。支柱体2は所定の高さで固定する。
<9>筋交の取り付け。
作業床3を、当日設定する高さまで上昇させた後、この高さに使用する筋交24をあらかじめ用意して、台車1の端部にある左右の支柱体2どうしに掛け渡して、支柱体2どうしを固定する(図9F)。
筋交24は、その中点どうしをピン結合した公知の形状である。
筋交24と支柱2の接合は、筋交24の4つの先端部に設けた孔を、支柱2の上端部や端部に取り付けた公知のグラビティロックに通すことにより行う。
筋交い24は延長または短縮できる構成にすることもできる。
<10>作業開始。
作業員は、梯子状の支柱体2を登り、ハッチ33を押し上げて、作業床3上に上がって作業を開始する(図9G)。
台車1の範囲内にある梯子状の支柱体2を登るため、安全に登ることができる。
作業員が上がるときには作業床3は手摺32が展開されているため、手摺先行の足場となり、労働安全衛生規則を満たす。
<11>作業終了後。
作業が終了したら、筋交24を外し、支柱体2の高さの固定を解除し、昇降ジャッキ4を縮めて、作業床3を下降する。昇降ジャッキ4を縮める作業はレンチやハンドル等によってボルト軸42を回すのみであり、短時間で容易に下降することができる。
そして、手摺32を折り畳んで最小の高さとする。
容易に最小の高さにすることができるため、き電停止時間を有効に利用することができる。
そして、アウトリガー23のジャッキを上げて、軌道上を移動させて搬出位置まで運び、昇降ジャッキ4、作業床3、支柱体2を取り外して、台車1を搬出して作業終了となる。
組み立てから作業終了までに使用する工具はレンチ等のみであるため、一酸化炭素を排出することがない。
1 台車
11 車輪
12 ジャッキベース
2 支柱体
21 縦木
22 横木
23 アウトリガー
24 筋交
3 作業床
31 床板
32 手摺
321 拡幅床部
33 ハッチ
331 開口部
332 ハッチステー
34 鞘管
341 ロックピン
35 ヒンジ
4 昇降ジャッキ
41 パンタグラフ
411 リンク
412 アーム
413 ピン
42 ボルト軸
43 軸受
44 雌ねじ
45 スライドレール

Claims (3)

  1. 軌道上を移動可能な台車と、
    前記台車上に立設する4本の支柱体と、
    前記支柱体の上端に取り付ける作業床と、を有し、
    前記作業床は、前記台車の上面に設けた昇降ジャッキにより昇降自在であり、
    前記支柱体は前記作業床の昇降に追従して伸縮可能な梯子であり、前記台車上に固定したジャッキベースを下端に嵌挿して前記台車上に立設する、迅速組立足場。
  2. 請求項1に記載の迅速組立足場において、
    前記昇降ジャッキは、前記台車に取り付けたボルト軸の回転に伴いパンタグラフが開閉するパンタグラフジャッキであることを特徴とする、迅速組立足場。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の迅速組立足場において、
    前記作業床は、床板と、前記床板の周囲に折り畳み可能に取り付ける手摺と、前記床板に設けるハッチと、からなり、
    前記支柱体は、伸縮可能な2本の縦木と、前記縦木間に渡設する複数本の横木と、からなり、
    前記ハッチは、前記床板に設けた開口部に取り付けたヒンジを介して前記開口部を開閉可能に前記床板に取り付け、
    前記開口部のヒンジをつけた一辺は、前記作業床を前記支柱体の上端に取り付けた際に、いずれか一つの前記支柱体の前記横木と略同一平面となることを特徴とする、迅速足場。
JP2016055277A 2016-03-18 2016-03-18 迅速組立足場 Active JP6709089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055277A JP6709089B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 迅速組立足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055277A JP6709089B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 迅速組立足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166289A JP2017166289A (ja) 2017-09-21
JP6709089B2 true JP6709089B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59913074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055277A Active JP6709089B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 迅速組立足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709089B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089909B2 (ja) * 2018-03-08 2022-06-23 清水建設株式会社 昇降テーブルの振動低減機構および作業台車
JP7132774B2 (ja) * 2018-07-09 2022-09-07 日綜産業株式会社 移動足場
CN110146916A (zh) * 2019-06-19 2019-08-20 嘉兴缔华贸易有限公司 一种石油勘探地震检测设备
CN111927071A (zh) * 2020-08-27 2020-11-13 成都建工装饰装修有限公司 一种移动式操作平台
CN113789731A (zh) * 2021-10-15 2021-12-14 山东中建八局投资建设有限公司 一种大跨度钢桥面施工用移动式安全操作平台装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261000A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 東急建設株式会社 トンネル補修用台車
JPS63262397A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 株式会社ジャパニック 作業姿勢変更可能な昇降装置
JPH0656317U (ja) * 1993-01-21 1994-08-05 高砂熱学工業株式会社 組立式高所作業台
JP3841499B2 (ja) * 1996-03-07 2006-11-01 岡部株式会社 斜面作業用足場及び斜面作業用足場の架設方法
JP5610849B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-22 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両用連結器の着脱用作業台車
JP6159094B2 (ja) * 2013-01-28 2017-07-05 日綜産業株式会社 移動足場

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017166289A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709089B2 (ja) 迅速組立足場
US20180119432A1 (en) Scaffold unit
EP1846631B1 (en) Apparatus for use in the construction of buildings
US20170292349A1 (en) Mobile well servicing units and related methods
JP6159094B2 (ja) 移動足場
US20130233646A1 (en) Mobile and Stabilizing Scaffold Apparatus
US5967258A (en) Guardrail assembly
WO1997020988A1 (de) Vorrichtung zur brückeninspektion
KR101288370B1 (ko) 터널용 작업대차
EP0464062B1 (de) Brückenuntersichtvorrichtung
JP2008214983A (ja) 昇降式移動足場
US3515243A (en) Lift device
WO2011150488A1 (en) Mobile stage
JP6722851B1 (ja) ゴンドラ用タラップ装置
JP3968362B2 (ja) トンネル補修作業車
JP6783069B2 (ja) 橋梁用吊足場装置の設置方法
CN217300583U (zh) 可旋转的伸缩式工作平台及其隧道工作平台车
JPS623477Y2 (ja)
CN108675236B (zh) 飞机发动机检修用梯子
CN107882315A (zh) 一种地铁隧道区间专用移动脚手架
DE102020126556B3 (de) Mobile eventbühne und verfahren zum aufbau der mobilen eventbühne
KR102556239B1 (ko) 터널 선로용 고소 작업 대차 조립공법
DE19704967A1 (de) Portalkran, insbesondere zum Errichten von Bauwerken
EP3423390B1 (en) A foldable platform lift
JPS62261000A (ja) トンネル補修用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250