JP6708463B2 - 漏電検出回路および漏電遮断器 - Google Patents

漏電検出回路および漏電遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6708463B2
JP6708463B2 JP2016074130A JP2016074130A JP6708463B2 JP 6708463 B2 JP6708463 B2 JP 6708463B2 JP 2016074130 A JP2016074130 A JP 2016074130A JP 2016074130 A JP2016074130 A JP 2016074130A JP 6708463 B2 JP6708463 B2 JP 6708463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
determination
mask
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188201A (ja
Inventor
慎一 橋本
慎一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016074130A priority Critical patent/JP6708463B2/ja
Priority to US15/472,778 priority patent/US10658832B2/en
Priority to CN201710196464.8A priority patent/CN107271827B/zh
Publication of JP2017188201A publication Critical patent/JP2017188201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708463B2 publication Critical patent/JP6708463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • H02H3/162Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass for ac systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/30Structural combination of electric measuring instruments with basic electronic circuits, e.g. with amplifier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は、交流幹線の漏電の検出技術に関する。
交流線路110および周辺回路を漏電から保護するために、漏電遮断器が用いられる。図1は、従来の漏電遮断器100Rの回路図である。漏電遮断器100Rは、スイッチ(接点あるいはブレーカとも称する)102と、零相変流器(ZCT, Zero-phase-sequence Current Transformer)104と、漏電検出回路200Rと、を備える。スイッチ102は交流線路110上に設けられ、通常時は接点閉極状態(オン)であり、漏電が検出されると接点開極状態となり、交流線路110を遮断する。なお、交流線路110は、単相であると多相であるとを問わない。
零相変流器104は、交流線路110に地絡などにともなう漏電が発生すると、その2次側に、交流の検出電流S1を発生する。正常時には、検出電流S1は0近傍である。検出電流S1は、抵抗R1によって検出電圧S2に変換される。図2(a)、(b)は、正常時および漏電時の検出電流S1の波形図である。図2(a)には正常時の波形が、図2(b)には、漏電時の波形が示される。
図1に戻る。漏電検出回路200Rは、その入力(IN)端子に入力された検出電圧S2にもとづいて、漏電の有無を判定する。漏電検出回路200Rは、漏電が検出されると、その出力(OUT)端子に接続されるサイリスタ106を駆動し、スイッチ102をオフさせる。
漏電検出回路200は、アンプ202、コンパレータ204、判定回路210および出力段206を備える。アンプ202は、必要に応じて検出電圧S2を増幅する。コンパレータ204は、アンプ202の出力信号S3を所定のしきい値電圧VTH1と比較し、比較結果を示す比較信号S4を生成する。判定回路210は、比較信号S4にもとづいて、漏電の有無を判定し、判定結果を示す判定信号S5を生成する。この例ではアンプ202は反転アンプであるから、漏電が発生すると、検出信号S3がしきい値電圧VTH1を超える(検出信号S2は、負のしきい値電圧を下回る)。判定信号S5は、漏電と判定されたときにアサート(たとえばハイレベル)、正常時にネゲート(ローレベル)される。出力段206は、判定信号S5がアサートされると、その状態をラッチし、駆動信号S6をアサート(たとえばハイレベル)して、サイリスタ106を駆動状態に固定する。これにより、ひとたび漏電が検出されると、出力段206がリセットされるまでスイッチ102はオフに維持される。
漏電遮断器100Rおよび漏電検出回路200Rにはさまざまな経路からノイズが混入する。たとえばノイズは、電磁波や雷サージ、負荷機器の電流変動等として混入しうる。ノイズによって漏電が誤検出されると、スイッチ102がオフとなり下流の回路が動作不能となってしまう。そこで漏電検出回路200Rにはノイズ対策が必須である。
特開2016−24963号公報 特開2016−021856号公報
たとえば、検出電圧S2に、図2(a)に一点鎖線で示すノイズN1が混入したとする。そうすると漏電が生じていないにもかかわらず、比較信号S4がハイレベルとなる。本発明者らは、ノイズ対策として、以下のアプローチを検討した。
第1のアプローチにおいて、判定回路210は、比較信号S4のハイレベルが、所定時間以上持続したことを、漏電判定の条件とする。これによりノイズN1の影響を抑制できる。第2のアプローチにおいて、判定回路210は、比較信号S4が所定サイクル数、連続してハイレベルに遷移したことを漏電判定の条件とする。これらのアプローチによれば、図2(a)のようなノイズN1の影響を抑制することが可能である。
ところで、ノイズの進入経路はさまざまであり、たとえば漏電検出回路200Rの電源ラインを介して混入する場合もある。ここで、判定回路210の電源ラインや出力にノイズが混入すると、出力段206がノイズに応答してしまい、駆動信号S6がアサートされるおそれがある。あるいは出力段206の電源にノイズが混入した場合も、駆動信号S6がアサートされるおそれがある。第1あるいは第2のアプローチでは、このようなノイズの影響を排除できない。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、ノイズ耐性を高めた漏電検出回路および漏電遮断器の提供にある。
本発明のある態様は漏電検出回路に関する。漏電検出回路は、零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、判定信号とマスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、ラッチ入力信号がアサートされると、その状態をラッチするラッチ回路を含み、当該ラッチ回路の状態に応じた駆動信号を生成する出力段と、を備える。
第1比較信号にもとづいて、漏電の可能性が示唆される状態において所定レベルをとるマスク信号が生成される。マスク信号が所定レベルである期間のみ、判定信号をラッチ回路の入力に作用させることにより、ノイズによる誤検出を防止できる。
判定回路は、第1比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第1仮判定信号を生成する第1タイマー回路と、第1仮判定信号にもとづいて、判定信号を生成する波形判定部と、を含んでもよい。マスク信号は、第1仮判定信号であってもよい。
波形判定部は、第1仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたときに、判定信号をアサートしてもよい。
ある態様の漏電検出回路は、零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第2しきい値電圧との比較結果を示す第2比較信号を生成する第2コンパレータをさらに備えてもよい。判定回路は、第1比較信号および第2比較信号にもとづいて、判定信号を生成し、第1比較信号および第2比較信号に応じたマスク信号を生成してもよい。
判定回路は、第1比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第1仮判定信号を生成する第1タイマー回路と、第2比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第2仮判定信号を生成する第2タイマー回路と、第1仮判定信号および第2仮判定信号にもとづいて、判定信号を生成する波形判定部と、を含んでもよい。
マスク信号は、第1仮判定信号および第2仮判定信号に応じていてもよい。マスク信号は、第1仮判定信号および第2仮判定信号の論理和に応じていてもよい。
波形判定部は、第1仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたこと、第2仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたこと、を条件として、判定信号をアサートしてもよい。
マスク回路は、判定信号とマスク信号の論理積に応じて、ラッチ入力信号を生成してもよい。
マスク回路は、判定信号とマスク信号に加えて、ラッチ回路の状態に応じて、ラッチ入力信号を生成してもよい。
マスク回路は、マスク信号とラッチ回路の状態を示すフィードバック信号の論理和を生成し、論理和と判定信号の論理積に応じて、ラッチ入力信号を生成してもよい。
ラッチ回路は、互いの入出力端子が相互に接続された上側カレントミラー回路および下側カレントミラー回路のカスコード接続を含んでもよい。
マスク回路は、電源ラインとラッチ回路の入力の間に直列に設けられた第1電流源および判定信号に応じてオン、オフが制御される第1スイッチと、ラッチ回路の入力と接地ラインの間に設けられたトランジスタと、マスク信号に応じて、トランジスタのオン、オフを制御する制御部と、を含んでもよい。
制御部は、マスク信号およびラッチ回路の状態を示すフィードバック信号に応じて、トランジスタのオン、オフを制御してもよい。
漏電検出回路は、ひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
本発明の別の態様は、漏電遮断器に関する。漏電遮断器は、交流線路に設けられるスイッチと、零相変流器と、零相変流器からの検出信号にもとづいてスイッチを制御する上述のいずれかの漏電検出回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、ノイズ耐性を高めることができる。
従来の漏電遮断器の回路図である。 図2(a)、(b)は、正常時および漏電時の検出電流S1の波形図である。 実施の形態に係る漏電検出回路を備える漏電遮断器の回路図である。 図4(a)、(b)は、図3の漏電遮断器の漏電時、非漏電時の動作波形図である。 第1実施例に係る漏電検出回路の回路図である。 第2実施例に係る漏電検出回路の回路図である。 図6のマスク回路および出力段の構成例を示す回路図である。 第3実施例に係る漏電検出回路の回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図3は、実施の形態に係る漏電検出回路200を備える漏電遮断器100の回路図である。漏電遮断器100は、スイッチ102、零相変流器104、サイリスタ106および漏電検出回路200を備える。漏電検出回路200の電源電圧は、ACラインの交流電圧をダイオード整流器により整流し、レギュレータ(たとえばツェナーダイオード)などを用いて定電圧化することで生成される。したがって漏電検出回路200の電源ライン(図7のLVDD)の電圧は、ACラインの変動の影響も受けうる。
漏電検出回路200は、その入力端子(IN)に、零相変流器104からの検出電圧S2を受け、漏電の有無を判定し、漏電の発生を検出すると、出力(OUT)端子からの駆動信号S6をアサートし、サイリスタ106を駆動する。
漏電検出回路200は、アンプ202、第1コンパレータCOMP1、判定回路220、マスク回路230、出力段250を備え、ひとつの半導体基板に一体集積化される機能ICである。
アンプ202は、検出電圧S2を増幅し、検出電圧S3を生成する。本実施の形態ではアンプ202は反転増幅器として示されるが、非反転増幅器であってもよいし、バッファであってもよい。
第1コンパレータCOMP1は、検出電圧S3を所定の第1しきい値VTH1と比較し、比較結果を示す第1比較信号S4を生成する。
判定回路220は、第1比較信号S4にもとづいて漏電の有無を示す判定信号S5を出力する。また判定回路220は、第1比較信号S4に応じたマスク信号S7を出力する。マスク信号S7は、第1比較信号S4が漏電の可能性を示唆するときにアサート(たとえばハイレベル)され、漏電の可能性が低いときにはネゲート(たとえばローレベル)される。なおマスク信号S7のネゲートが、マスク状態に対応し、アサートが、非マスク状態(すなわち信号の通過)に対応することに留意されたい。
マスク回路230は、判定信号S5とマスク信号S7にもとづいてラッチ入力信号S8を生成する。マスク回路230は、マスク信号S7がアサートされる間、すなわち漏電の可能性が示唆される区間、判定信号S5のアサートを、ラッチ入力信号S8に反映させる。またマスク回路230は、マスク信号S7がネゲートされる間、ラッチ入力信号S8をネゲート状態に固定する。
出力段250は、ラッチ回路252を含む。ラッチ回路252は、ラッチ入力信号S8がアサートされると、その状態をラッチする。出力段250は当該ラッチ回路252の状態に応じた駆動信号S6を生成する。
以上が漏電遮断器100の構成である。続いてその動作を説明する。ここでは理解の容易化、説明の簡潔化のため、第1比較信号S4がアサートが所定時間τ持続すると判定信号S5がアサートされる。またマスク信号S7は第1比較信号S4と同一であるとする。つまり第1比較信号S4のアサートが、マスク信号S7のアサート、つまり非マスク状態に対応し、第1比較信号S4のネゲートが、マスク信号S7のネゲート、つまりマスク状態に対応する。
図4(a)は、図3の漏電遮断器100の漏電時の動作波形図である。漏電に起因して検出電圧S2の振幅が大きくなり、検出電圧S3がしきい値電圧VTH1を超える。そうすると、第1比較信号S4がアサートされる。第1比較信号S4のアサートに応答して、判定回路220は、判定信号S5をアサートし、マスク信号S7をアサートする。
マスク回路230は、マスク信号S7のアサートを条件として、判定信号S5のアサートをラッチ入力信号S8、すなわち出力段250の入力に伝達する。出力段250は、ラッチ入力信号S8のアサートに応答して、駆動信号S6をアサートし、その状態でラッチする。
図4(b)は、図3の漏電遮断器100の非漏電時の動作波形図である。非漏電時において第1比較信号S4、マスク信号S7、判定信号S5は、いずれもネゲート(ローレベル)を維持する。
ノイズN2の影響によって、漏電が生じていないにもかかわらず判定信号S5がアサートされたとする。漏電が生じていないため第1比較信号S4はネゲートされており、したがってマスク信号S7もネゲートされている。マスク回路230は、マスク信号S7がネゲートされているため、判定信号S5のノイズに起因するアサートを、ラッチ入力信号S8、すなわち出力段250の入力には伝達せず、ローレベルに固定し続ける。
以上が漏電遮断器100の動作である。この漏電遮断器100によれば、ノイズに起因する誤動作を防止することができ、ノイズ耐性を高めることができる。
またマスク回路230は、マスク信号S7がネゲートされる間、つまり漏電の可能性が示唆されない期間、ラッチ回路252の入力S8をローレベル(ネゲート)に固定して、ラッチ回路252の活性化を禁止する。これにより、ラッチ回路252の電源ラインLVDDにノイズが混入したとしても、ノイズによってラッチ回路252が活性化するのを防止でき、ノイズ耐性を高めることができる。
本発明は、図3のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、さらに別の実施の形態あるいは具体的な構成例を説明する。
(第1実施例)
図5は、第1実施例に係る漏電検出回路200aの回路図である。判定回路220aは、第1タイマー回路221および波形判定部222を含む。第1タイマー回路221は、第1比較信号S4が所定時間、連続して所定レベルすなわち漏電の可能性を示唆するレベルをとるときに第1仮判定信号S9をアサートする。この実施例において第1仮判定信号S9は、マスク信号S7としても利用され、波形判定部222およびマスク回路230に供給される。
たとえば第1タイマー回路221は、アナログタイマーで構成される。第1比較信号S4がアサートされると、スイッチ226がオフ、スイッチ223がオンとなり、電流源224が生成する電流によってキャパシタC1が充電される。コンパレータ225は、キャパシタの電圧VC1がしきい値Vを超えると、第1仮判定信号S9をアサートする。またスイッチ226は、第1比較信号S4がネゲートのときオンとなり、キャパシタC1を放電し、キャパシタ電圧VC1をゼロにリセットする。第1タイマー回路221はデジタルタイマーで構成してもよい。
波形判定部222は、第1仮判定信号S9にもとづいて、判定信号S5を生成する。たとえば波形判定部222は、第1仮判定信号S9がアサートされると直ちに判定信号S5をアサートしてもよい。
あるいは波形判定部222は、第1仮判定信号S9が所定サイクル数にわたり連続してアサートされたときに、判定信号S5をアサートしてもよい。これにより、さらにノイズ耐性を高めることができる。
マスク回路230は、判定信号S5とマスク信号S7の論理積を生成し、論理積に応じたラッチ入力信号S8を出力するAND回路232を含む。なおマスク回路230の構成は特に限定されない。
(第2実施例)
図6は、第2実施例に係る漏電検出回路200bの回路図である。図6の判定回路220aは図5のそれと同様である。マスク回路230bには、判定信号S5、マスク信号S7に加えて、出力段250において生成されてラッチ回路252の状態を示すフィードバック信号S10が入力される。フィードバック信号S10は、ラッチ回路252が活性される状態においてアサート(たとえばハイレベル)され、ラッチ回路252が不活性の状態でネゲート(たとえばローレベル)される。
マスク回路230bは、マスク信号S7とフィードバック信号S10の論理和S11を生成するOR回路234と、論理和S11と判定信号S5の論理積を生成するAND回路236を含み、AND回路236の出力に応じたラッチ入力信号S8を生成する。
このマスク回路230によれば、マスク信号S7もしくはフィードバック信号S10の少なくとも一方がアサートされる区間のみ、判定信号S5のアサートがラッチ入力信号S8に反映される。一方、マスク信号S7、フィードバック信号S10がいずれもネゲートである期間、つまり漏電の可能性が示唆されない状態においては、判定信号S5はマスクされる。
この実施例によれば、ラッチ入力信号S8に、ラッチ回路252の状態を反映させることにより、正常時においてマスク機能を解除できる。
図7は、図6のマスク回路230bおよび出力段250の構成例を示す回路図である。ラッチ回路252は、互いの入出力端子が相互に接続された上側カレントミラー回路254および下側カレントミラー回路256のカスコード接続を含む。上側カレントミラー回路254、下側カレントミラー回路256それぞれのミラー比は、1:Nとなっており、正帰還が還っている。したがって、ひとたびマスク回路230bの出力であるラッチ入力信号S8がアサートされ、下側カレントミラー回路256に電流が流れ始めると、その後はラッチ入力信号S8の状態にかかわらず、電流が増幅される。この電流は、電源をオフするまで(あるいは図示しないリセット回路によってリセットされるまで)、定常的に流れ続ける。
ラッチ回路252の上側、下側にはいくつかのトランジスタ(ダイオード)Q21,Q22が挿入される。カレントミラー回路260は、ラッチ回路252に流れる電流Iaをコピーする。出力段250のドライバ258は、電流Iaに比例した電流Ibに応じた駆動信号S6を出力する。ドライバ258の構成は特に限定されない。
カレントミラー回路260は、電流Iaに比例した電流Icを、上述のフィードバック信号S10として、マスク回路230bにフィードバックする。あるいはカレントミラー回路260のベース電圧を、フィードバック信号S10として把握してもよい。
AND回路236は、電源ラインLVDDと接地ラインの間に直列に設けられた第1電流源CS1、スイッチSW1、トランジスタQ1を含む。トランジスタQ1と並列に、第1電流源CS1より小さい電流を生成する第2電流源CS2を設けてもよい。第2電流源CS2は省略してもよい。スイッチSW1は、判定信号S5がアサートされるとオンとなる。このときトランジスタQ1がオフであれば、下側カレントミラー回路256に電流が流れ込み、ラッチ回路252が活性化される。
トランジスタQ1がオンであるときには、スイッチSW1の状態にかかわらず、ラッチ入力信号S8がローレベルにプルダウンされ、ラッチ回路252は不活性状態に固定される。これにより、電源ノイズによるラッチ回路252の活性化が防止される。
トランジスタQ1のベースには、OR回路(制御部ともいう)234からの信号が入力される。OR回路234は、マスク信号S7がアサートされ、または電流Icが流れているときに、トランジスタQ1をオフとし、それ以外のとき、つまりマスク信号S7がネゲートされ、かつ電流Icも流れていないとき、トランジスタQ1をオンする。
たとえばOR回路234は、インバータ239、抵抗R1、トランジスタQ2、スイッチSW2、電流源CS3を含む。なおOR回路234の構成はこれに限定されない。
図7のマスク回路230bおよび出力段250によれば、ノイズの影響を好適に除去できる。なお図5のマスク回路230を構成したい場合、AND回路236のトランジスタQ1をマスク信号S7のみに応じて制御するように、OR回路(制御部)234の回路構成を修正すればよい。
(第3実施例)
図8は、第3実施例に係る漏電検出回路200cの回路図である。漏電検出回路200cは、図6の漏電検出回路200bに加えて、第2コンパレータCOMP2を備える。第2コンパレータCOMP2は、零相変流器104からの検出信号S3と所定の第2しきい値電圧VTH2との比較結果を示す第2比較信号S12を生成する。たとえば第2しきい値電圧VTH2は負であり、第2コンパレータCOMP2は、S3<VTH2となると、第2比較信号S12をアサートする。
判定回路220cは、第1比較信号S4および第2比較信号S12にもとづいて判定信号S5およびマスク信号S7を生成する。判定回路220cは、図6の判定回路220bに加えて、第2タイマー回路240およびOR回路242をさらに備える。第2タイマー回路240は、第2比較信号S12が所定時間、連続して所定レベルすなわち漏電の可能性を示唆するレベルをとるときに第2仮判定信号S13をアサートする。第2タイマー回路240は、第1タイマー回路221と同様に構成される。
OR回路242は、第1仮判定信号S9と第2仮判定信号S13の論理和をマスク信号S7として出力する。
波形判定部222は、第1仮判定信号S9および第2仮判定信号S13にもとづいて、判定信号S5を生成する。たとえば波形判定部222は、第1仮判定信号S9および第2仮判定信号S13の少なくとも一方が、所定サイクル数にわたり連続してアサートされたときに、判定信号S5をアサートしてもよい。あるいは波形判定部222は、第1仮判定信号S9および第2仮判定信号S13が交互に所定サイクル数にわたってアサートされたときに、判定信号S5をアサートしてもよい。
第1コンパレータCOMP1、第2コンパレータCOMP2の一方のみにもとづく漏電検出は、いわゆる半波整流に対応するため、検出には最大で半サイクルの遅延が生ずる。これに対して第3実施例によれば、検出電圧S3を正側および負側の2個のしきい値と比較することにより、全波整流に対応するため、漏電の検出遅延を小さくできる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
図6、図8の漏電検出回路200において、マスク回路230のOR回路234を省略し、フィードバック信号S10の状態監視を省略してもよい。
(第2変形例)
図8において、判定回路220cは、第1比較信号S4と第2比較信号S12の論理和を、マスク信号S7として出力してもよい。
(第3変形例)
また交流線路110は、三相交流線路であってもよい。
(第4変形例)
マスク回路230は、組み合わせ回路、順序回路、組み合わせ順序回路で構成してもよく、すなわち、ANDゲート、NANDゲート、ORゲート、NORゲート、インバータなどの論理ゲートの組み合わせで構成してもよい。またラッチ回路252も、論理ゲートを用いて構成してもよい。
(第5変形例)
実施の形態では、アサートをハイレベル、ネゲートをローレベルとしたが、本発明はそれに限定されず、アサートをローレベル、ネゲートをハイレベルに割り当てる負論理系で構成してもよい。また正論理系と負論理系は、信号毎に異なっていてもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な用語を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100…漏電遮断器、102…スイッチ、104…零相変流器、106…サイリスタ、110…交流線路、200…漏電検出回路、202…アンプ、COMP1…第1コンパレータ、COMP2…第2コンパレータ、220…判定回路、221…第1タイマー回路、222…波形判定部、223…スイッチ、224…電流源、225…コンパレータ、S1…検出電流、S2,S3…検出電圧、S4…第1比較信号、S5…判定信号、S6…駆動信号、S7…マスク信号、S8…ラッチ入力信号、S9…第1仮判定信号、S10…フィードバック信号、S12…第2比較信号、S13…第2仮判定信号、230…マスク回路、232…AND回路、234…OR回路、236…AND回路、240…第2タイマー回路、242…OR回路、250…出力段、252…ラッチ回路、254…上側カレントミラー回路、256…下側カレントミラー回路、258…ドライバ、260…カレントミラー回路。

Claims (17)

  1. 零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、
    前記第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、前記第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、
    前記判定信号と前記マスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、
    前記ラッチ入力信号を受けるラッチ回路を含み、前記ラッチ入力信号がアサートされると、駆動信号をアサートし、前記駆動信号がアサートされた状態を維持する出力段と、
    を備え、
    前記判定回路は、
    前記第1比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第1仮判定信号を生成する第1タイマー回路と、
    前記第1仮判定信号にもとづいて、前記判定信号を生成する波形判定部と、
    を含み、
    前記マスク信号は、前記第1仮判定信号であることを特徴とする漏電検出回路。
  2. 前記波形判定部は、前記第1仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたときに、前記判定信号をアサートすることを特徴とする請求項に記載の漏電検出回路。
  3. 零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、
    前記第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、前記第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、
    前記判定信号と前記マスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、
    前記ラッチ入力信号を受けるラッチ回路を含み、前記ラッチ入力信号がアサートされると、駆動信号をアサートし、前記駆動信号がアサートされた状態を維持する出力段と、
    前記零相変流器からの検出信号と所定の第2しきい値電圧との比較結果を示す第2比較信号を生成する第2コンパレータと、
    を備え、
    前記判定回路は、前記第1比較信号および前記第2比較信号にもとづいて、前記判定信号を生成し、前記第1比較信号および前記第2比較信号に応じた前記マスク信号を生成し、
    前記判定回路は、
    前記第1比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第1仮判定信号を生成する第1タイマー回路と、
    前記第2比較信号が所定時間、連続して所定レベルをとるときにアサートされる第2仮判定信号を生成する第2タイマー回路と、
    前記第1仮判定信号および前記第2仮判定信号にもとづいて、前記判定信号を生成する波形判定部と、
    を含むことを特徴とする漏電検出回路。
  4. 前記マスク信号は、前記第1仮判定信号および前記第2仮判定信号に応じていることを特徴とする請求項に記載の漏電検出回路。
  5. 前記マスク信号は、前記第1仮判定信号および前記第2仮判定信号の論理和に応じていることを特徴とする請求項に記載の漏電検出回路。
  6. 前記波形判定部は、前記第1仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたこと、前記第2仮判定信号が所定サイクル数にわたり連続的にアサートされたこと、を条件として、前記判定信号をアサートすることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の漏電検出回路。
  7. 前記マスク回路は、前記判定信号と前記マスク信号の論理積に応じて、前記ラッチ入力信号を生成することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の漏電検出回路。
  8. 前記マスク回路は、前記判定信号と前記マスク信号に加えて、前記ラッチ回路の状態に応じて、前記ラッチ入力信号を生成することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の漏電検出回路。
  9. 零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、
    前記第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、前記第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、
    前記判定信号と前記マスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、
    前記ラッチ入力信号を受けるラッチ回路を含み、前記ラッチ入力信号がアサートされると、駆動信号をアサートし、前記駆動信号がアサートされた状態を維持する出力段と、
    を備え、
    前記マスク回路は、前記判定信号と前記マスク信号に加えて、前記ラッチ回路の状態に応じて、前記ラッチ入力信号を生成することを特徴とする漏電検出回路。
  10. 前記マスク回路は、前記マスク信号と前記ラッチ回路の状態を示すフィードバック信号の論理和を生成し、前記論理和と前記判定信号の論理積に応じて、前記ラッチ入力信号を生成することを特徴とする請求項に記載の漏電検出回路。
  11. 前記ラッチ回路は、互いの入出力端子が相互に接続された上側カレントミラー回路および下側カレントミラー回路のカスコード接続を含むことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の漏電検出回路。
  12. 零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、
    前記第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、前記第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、
    前記判定信号と前記マスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、
    前記ラッチ入力信号を受けるラッチ回路を含み、前記ラッチ入力信号がアサートされると、駆動信号をアサートし、前記駆動信号がアサートされた状態を維持する出力段と、
    を備え、
    前記ラッチ回路は、互いの入出力端子が相互に接続された上側カレントミラー回路および下側カレントミラー回路のカスコード接続を含むことを特徴とする漏電検出回路。
  13. 前記マスク回路は、
    電源ラインと前記ラッチ回路の入力の間に直列に設けられた第1電流源および前記判定信号に応じてオン、オフが制御される第1スイッチと、
    前記ラッチ回路の入力と接地ラインの間に設けられたトランジスタと、
    前記マスク信号に応じて、前記トランジスタのオン、オフを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の漏電検出回路。
  14. 零相変流器からの検出信号に応じた電圧と所定の第1しきい値電圧との比較結果を示す第1比較信号を生成する第1コンパレータと、
    前記第1比較信号にもとづいて漏電の有無を示す判定信号を出力するとともに、前記第1比較信号に応じたマスク信号を出力する判定回路と、
    前記判定信号と前記マスク信号にもとづいてラッチ入力信号を生成するマスク回路と、
    前記ラッチ入力信号を受けるラッチ回路を含み、前記ラッチ入力信号がアサートされると、駆動信号をアサートし、前記駆動信号がアサートされた状態を維持する出力段と、
    を備え、
    前記マスク回路は、
    電源ラインと前記ラッチ回路の入力の間に直列に設けられた第1電流源および前記判定信号に応じてオン、オフが制御される第1スイッチと、
    前記ラッチ回路の入力と接地ラインの間に設けられたトランジスタと、
    前記マスク信号に応じて、前記トランジスタのオン、オフを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする漏電検出回路。
  15. 前記制御部は、前記マスク信号および前記ラッチ回路の状態を示すフィードバック信号に応じて、前記トランジスタのオン、オフを制御することを特徴とする請求項13または14に記載の漏電検出回路。
  16. ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の漏電検出回路。
  17. 交流線路に設けられるスイッチと、
    零相変流器と、
    前記零相変流器からの検出信号にもとづいて前記スイッチを制御する請求項1から16のいずれかに記載の漏電検出回路と、
    を備えることを特徴とする漏電遮断器。
JP2016074130A 2016-04-01 2016-04-01 漏電検出回路および漏電遮断器 Active JP6708463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074130A JP6708463B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 漏電検出回路および漏電遮断器
US15/472,778 US10658832B2 (en) 2016-04-01 2017-03-29 Electrical leakage detection circuit and electrical leakage breaker
CN201710196464.8A CN107271827B (zh) 2016-04-01 2017-03-29 漏电检测电路及漏电断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074130A JP6708463B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 漏電検出回路および漏電遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188201A JP2017188201A (ja) 2017-10-12
JP6708463B2 true JP6708463B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59961886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074130A Active JP6708463B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 漏電検出回路および漏電遮断器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10658832B2 (ja)
JP (1) JP6708463B2 (ja)
CN (1) CN107271827B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107819320A (zh) * 2017-11-09 2018-03-20 无锡华润矽科微电子有限公司 A型低压漏电保护器电路
US10951018B2 (en) * 2017-11-15 2021-03-16 Texas Instruments Incorporated Ground fault current interrupter circuit
CN109959837B (zh) * 2017-12-25 2021-03-30 北京兆易创新科技股份有限公司 一种漏电检测电路
CN110676189B (zh) * 2019-09-26 2021-09-14 大连理工大学 一种确定GaN cascode器件失效位置的测试分析方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172915A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Toshiba Corp 漏電遮断器
JP3267900B2 (ja) * 1996-07-09 2002-03-25 富士電機株式会社 漏電遮断器
TW342512B (en) 1996-07-09 1998-10-11 Fuji Electric Co Ltd Leakage current circuit-breaker
CN1421973A (zh) * 2001-11-26 2003-06-04 河村电器产业株式会社 具有误动作防止功能的漏电自动断路器
FR2850495B1 (fr) * 2003-01-24 2005-06-03 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de protection differentielle et appareil de coupure electrique comportant un tel dispositif
JP5351533B2 (ja) * 2009-01-28 2013-11-27 河村電器産業株式会社 回路遮断器
CN201726102U (zh) * 2010-06-12 2011-01-26 深圳龙多电子科技有限公司 智能型漏电保护电路
TWI502208B (zh) 2011-03-23 2015-10-01 Panasonic Corp 漏電偵測裝置
CN102723695B (zh) * 2012-07-06 2014-12-03 田子欣 漏电保护器的漏电监控芯片
US9083250B2 (en) * 2012-07-27 2015-07-14 Stmicroelectronics S.R.L. Method and circuit for controlling a switching regulator
KR101864624B1 (ko) * 2014-07-11 2018-06-07 엘에스산전 주식회사 누전 차단기용 누전 결정 회로
JP6297439B2 (ja) 2014-07-22 2018-03-20 株式会社日立産機システム 漏電遮断器
LU92592B1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-09 Iee Sarl
CN205051332U (zh) * 2015-10-30 2016-02-24 三垦电气株式会社 漏电检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107271827A (zh) 2017-10-20
JP2017188201A (ja) 2017-10-12
US10658832B2 (en) 2020-05-19
CN107271827B (zh) 2020-07-14
US20170288390A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708463B2 (ja) 漏電検出回路および漏電遮断器
US9998015B2 (en) Insulated synchronous rectification DC/DC converter including a protection circuit to judge occurrence of a switching-incapable state
JP6578111B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータおよびそのフィードバック回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
US20020030411A1 (en) Excessive load capacitor detection circuit for UPS
US11171480B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
TWI420769B (zh) 一種用於電容器的放電電路及其方法
WO2007029517A1 (ja) 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置
JP2010068637A (ja) 充電制御用半導体集積回路
TWI681627B (zh) 功率模組
US9640978B2 (en) Protection circuit for an inverter as well as inverter system
US11601054B2 (en) Power semiconductor device protection circuit and power module
US7023196B2 (en) High level arc fault detector
JP2010067607A (ja) 回路遮断器の電子トリップユニット
US10141734B2 (en) Electrical safety device miswire detection
JPH04271225A (ja) 漏電保護システムと漏電遮断器
JP2020010431A (ja) 電源制御回路
US10951018B2 (en) Ground fault current interrupter circuit
TW202226698A (zh) 湧浪電流抑制電路
KR20210088350A (ko) 단락전류 보호 장치 및 이를 구비한 엘리베이터 인버터용 smps
KR100525375B1 (ko) Ipm 보호회로
JP6371226B2 (ja) 逆電流保護付きスイッチング電源装置
US11817841B2 (en) Adaptive capacitive filter circuit
JP2020167860A (ja) 処理回路および電源装置
JP6753344B2 (ja) 漏電検出装置
US20220084769A1 (en) Circuit interrupter for detecting breaker fault conditions and interrupting an electric current

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250