JP6705521B1 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6705521B1
JP6705521B1 JP2019031493A JP2019031493A JP6705521B1 JP 6705521 B1 JP6705521 B1 JP 6705521B1 JP 2019031493 A JP2019031493 A JP 2019031493A JP 2019031493 A JP2019031493 A JP 2019031493A JP 6705521 B1 JP6705521 B1 JP 6705521B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
charging
lock mechanism
charging port
charging plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019031493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020137345A (ja
Inventor
亮介 鳥居
亮介 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2019031493A priority Critical patent/JP6705521B1/ja
Priority to DE102020202184.8A priority patent/DE102020202184B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6705521B1 publication Critical patent/JP6705521B1/ja
Publication of JP2020137345A publication Critical patent/JP2020137345A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ロック機構の耐久性を保護しつつ、ロック機構の異常を精度良く判定することができる電動車両を提供すること。【解決手段】充電プラグが接続される充電ポート2と、充電プラグと充電ポート2との接続状態をロックするロック機構21と、充電ポート2に充電プラグが接続された状態で、ロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗した場合、充電ポート2と充電プラグの接続が解除されたあとに、ロック機構21のロック及びアンロックの動作を行なうロック動作確認制御を実行するロック機構制御部31と、ロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗すると、ロック機構21が異常であると判定する異常判定部32と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電動車両に関する。
特許文献1には、車両の外部からケーブルを介して充電する電動車両において、車両に嵌合された充電コネクタをロックするロック装置の異常を検出する充電装置が記載されている。
特開2014−87198号公報
ところで、充電プラグを嵌合している際にロックまたはアンロック動作が正常に作動しない場合であっても、物の詰まり等のロック機構の故障以外の一時的なものが原因である可能性がある。このため、充電プラグ嵌合中のロックまたはアンロック動作の成否のみによりロック機構の異常を精度良く判定することは困難である。
そこで、本発明は、ロック機構の耐久性を保護しつつ、ロック機構の異常を精度良く判定することができる電動車両を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため本発明は、車両の外部から充電プラグを介して充電される電動車両であって、前記充電プラグが接続される充電ポートと、前記充電プラグと前記充電ポートとの接続状態をロックするロック機構と、前記ロック機構のロック及びアンロック動作を制御するロック機構制御部と、前記ロック機構の異常を判定する異常判定部と、を備え、前記ロック機構制御部は、前記充電プラグと前記充電ポートとが接続された状態で前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗したことを条件として、前記充電プラグと前記充電ポートの接続状態が解除された後に、前記充電プラグと前記充電ポートとが非接続状態で前記ロック機構のロック及びアンロックを行なうロック動作確認制御を実行し、前記異常判定部は、前記ロック動作確認制御による前記ロック機構のロック及びアンロック動作が失敗すると、前記ロック機構が異常状態であると判定するものである。
このように、本発明によれば、ロック機構の耐久性を保護しつつ、ロック機構の異常を精度良く判定することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る電動車両の要部のブロック図である。 図2は、本発明の一実施例に係る電動車両のロック制御処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、本発明の一実施例に係る電動車両のアンロック制御処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の一実施例に係る電動車両のロック動作確認制御処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、本発明の一実施例に係る電動車両のロック制御処理、アンロック制御処理、ロック動作確認制御処理による異常判定の変化を示すタイムチャートである。 図6は、本発明の一実施例の他の態様に係る電動車両のロック制御処理の手順を示すフローチャートである。 図7は、本発明の一実施例の他の態様に係る電動車両のアンロック制御処理の手順を示すフローチャートである。 図8は、本発明の一実施例の他の態様に係る電動車両のロック動作確認制御処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施の形態に係る電動車両は、車両の外部から充電プラグを介して充電される電動車両であって、充電プラグが接続される充電ポートと、充電プラグと充電ポートとの接続状態をロックするロック機構と、ロック機構のロック及びアンロック動作を制御するロック機構制御部と、ロック機構の異常を判定する異常判定部と、を備え、ロック機構制御部は、充電プラグと充電ポートとが接続された状態でロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗したことを条件として、充電プラグと充電ポートの接続状態が解除された後に、充電プラグと充電ポートとが非接続状態でロック機構のロック及びアンロックを行なうロック動作確認制御を実行し、異常判定部は、ロック動作確認制御によるロック機構のロック及びアンロック動作が失敗すると、ロック機構が異常状態であると判定するよう構成されている。
これにより、本発明の一実施の形態に係る電動車両は、ロック機構の耐久性を保護しつつ、ロック機構の異常を精度良く判定することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る電動車両について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施例に係る電動車両1は、充電ポート2と、制御部3とを含んで構成される。
充電ポート2は、電動車両1外部に設置された充電ステーションの直流電源の充電プラグが接続されることにより、直流電源から供給された電力により図示しないバッテリを充電する。
充電ポート2は、接続された充電プラグをロックするロック機構21を備えている。充電ポート2は、制御部3の制御により、充電プラグの接続状態をロックまたはアンロックする。
ロック機構21は、例えば、充電ポート2に挿入された充電プラグに向けて進出する不図示のスライダを含み、このスライダが充電プラグに設けられた切欠き部分に嵌合することにより、充電プラグを充電ポート2から取り外し不可能な状態にロックする。
ロック機構21は、例えば、電動車両1に設けられた不図示のロック解除スイッチが操作されると、スライダを充電プラグから後退させることにより、充電プラグを充電ポート2から取り外し可能な状態にアンロックする。
スライダは、例えば、モータやアクチュエータにより動作が制御される。スライダの位置は、不図示のロック位置検出部により検出され、ロック動作終了後、意図したロック位置にない場合、ロック失敗と判定される。また、アンロック動作終了後、意図したアンロック位置にない場合、アンロック失敗と判定される。
充電プラグには、普通充電を行なう普通充電プラグと、急速充電を行なう急速充電プラグがある。充電ポート2は、普通充電プラグが接続される普通充電ポート(図中、Nで示した点線内の部分)と、急速充電プラグが接続される急速充電ポート(図中、Fで示した点線内の部分)とを備えている。なお、図中黒く塗りつぶされている部分は、充電プラグを挿し込むために凹んでいる部分である。
充電ポート2には、普通充電プラグが接続されたことと、急速充電プラグが接続されたことを検出する不図示の充電プラグ接続センサが設けられている。制御部3は、この充電プラグ接続センサが、普通充電プラグまたは急速充電プラグが接続されたことを検出すると、ロック機構21により充電プラグの接続状態をロックする。
制御部3は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
このコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを制御部3として機能させるためのプログラムが格納されている。
すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、コンピュータユニットは、本実施例における制御部3として機能する。
制御部3の入力ポートには、前述したロック位置検出部、充電プラグ接続センサ、ロック解除スイッチに加え、シフトセンサ33と、アクセル開度センサ34と、ブレーキペダルセンサ35と、イグニッションスイッチ36とを含む各種センサ類及び各種スイッチ類が接続されている。
シフトセンサ33は、運転者による不図示のシフトレバーの操作により選択されたシフト位置を検出する。シフト位置は、例えば、前進、後進、ニュートラル、ローのいずれかが選択される。
アクセル開度センサ34は、運転者によって操作される不図示のアクセルペダルの開度であるアクセル開度を検出する。ブレーキペダルセンサ35は、不図示のブレーキペダルの踏込み量を検出する。
イグニッションスイッチ36は、ユーザの操作により、イグニッションオン状態とイグニッションオフ状態を切り替える。
制御部3の出力ポートには、前述したロック機構21を含む各種制御対象類が接続されている。
制御部3は、ロック機構制御部31と、異常判定部32とを備えている。ロック機構制御部31は、ロック機構21のロック及びアンロックの動作を制御する。異常判定部32は、ロック機構制御部31によるロック及びアンロックの動作の結果に基づいて、ロック機構21の異常状態を判定する。
ロック機構制御部31は、充電ポート2に充電プラグが接続された状態で、ロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗した場合、充電ポート2と充電プラグの接続が解除されたあとに、ロック機構21のロック及びアンロックの動作を行なうロック動作確認制御を実行する。
異常判定部32は、ロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗すると、ロック機構21が異常であると判定する。
ロック機構制御部31は、例えば、充電ポート2に充電プラグが接続されていない状態で、電動車両1が走行始動されたときにロック動作確認制御を実行する。
電動車両1が走行始動されたときとは、例えば、シフト位置がニュートラルで、かつ、ブレーキペダルが踏み込まれた状態で、かつ、イグニッションスイッチ36がイグニッションオン状態にされたときである。なお、電動車両1が走行始動されたときではなく、走行準備状態になったとき、例えば、シフト位置が前進、後進、ローのいずれかの走行レンジに移行したときや、アクセル開度がゼロより大きくなったとき、にロック動作確認制御を実行するようにしてもよい。
以上のように構成された本実施例に係る電動車両1によるロック制御処理について、図2を参照して説明する。なお、以下に説明するロック制御処理は、充電ポート2に充電プラグが挿入されると開始される。
ステップS1において、制御部3は、ロック機構21をロックさせるロック制御を行なう。
ステップS2において、制御部3は、ロック制御の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、ステップS3において、制御部3は、充電を開始して、処理を終了する。
ロックに成功していないと判定した場合、ステップS4において、制御部3は、ロック制御の再試行を行なう。
ステップS5において、制御部3は、ロック制御の再試行の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、ステップS3において、制御部3は、充電を開始して、処理を終了する。
ロックに成功していないと判定した場合、ステップS6において、制御部3は、ロック機構21のロック操作を停止し、異常判定フラグを立ち上げて異常判定とする。
ステップS7において、制御部3は、充電不可として電動車両1をスリープ状態として、処理を終了する。
本実施例に係る電動車両1によるアンロック制御処理について、図3を参照して説明する。なお、以下に説明するアンロック制御処理は、ユーザによるロック解除スイッチの操作により開始される。
ステップS11において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS12において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、制御部3は、処理を終了する。
アンロックに成功していないと判定した場合、ステップS13において、制御部3は、アンロック制御の再試行を行なう。
ステップS14において、制御部3は、アンロック制御の再試行の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、処理を終了する。
アンロックに成功していないと判定した場合、ステップS15において、制御部3は、ロック機構21のアンロック操作を停止し、異常判定フラグを立ち上げて異常判定とする。
ステップS16において、制御部3は、充電不可として電動車両1をスリープ状態として、処理を終了する。
本実施例に係る電動車両1によるロック動作確認制御処理について、図4を参照して説明する。なお、以下に説明するロック動作確認制御処理は、電動車両1が走行始動されたときに開始される。
ステップS21において、制御部3は、異常判定フラグが立ち上がっているか否かを判定する。異常判定フラグが立ち上がっていないと判定した場合、ステップS26において、制御部3は、ロック機構21を正常判定として、処理を終了する。
異常判定フラグが立ち上がっていると判定した場合、ステップS22において、制御部3は、ロック機構21をロックさせるロック制御を行なう。
ステップS23において、制御部3は、ロック制御の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、ステップS24において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS25において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、ステップS26において、制御部3は、ロック機構21を正常判定として、処理を終了する。
アンロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS27において、制御部3は、ロック機構21のアンロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
ステップS23においてロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS28において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS29において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、ステップS30において、制御部3は、ロック機構21のロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
アンロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS31において、制御部3は、ロック機構21のロック機能及びアンロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
このようなロック制御処理、アンロック制御処理、ロック動作確認制御処理による動作について図5を参照して説明する。
図5において、正常動作の場合、充電プラグが挿入されると充電プラグ接続状態は接続となり、ロック機構制御部31がロック機構21をロック方向に動作させ、ロック位置がロックになり、電動車両1は充電可能状態となる。
ユーザによりロック解除操作が行われると、電動車両1は電源オフ状態となり、ロック機構制御部31がロック機構21をアンロック方向に動作させ、ロック位置がアンロックになる。充電プラグが抜き取られると充電プラグ接続状態は非接続となり、電動車両1が走行始動されると、電動車両1は走行可能状態となる。
障害物によりロック解除失敗の場合、これは、ロック機構21付近に障害物があり、ロック機構21のスライダが意図したロック位置に届かない場合である。
充電プラグが挿入されると充電プラグ接続状態は接続となり、ロック機構制御部31がロック機構21をロック方向に動作させるが、再試行を行なってもロック位置はロックにならず、異常フラグが立ち上がる。充電プラグが抜き取られると充電プラグ接続状態は非接続となる。
電動車両1が走行始動されると、ロック機構制御部31がロック動作確認制御を実行しロック機構21をロック及びアンロックさせると、正常にロック及びアンロックされ、ロック機構21は正常と判定される。
ロック機構21の故障によりロック失敗する場合、充電プラグが挿入されると充電プラグ接続状態は接続となり、ロック機構制御部31がロック機構21をロック方向に動作させるが、再試行を行なってもロック位置はロックにならず、異常フラグが立ち上がる。充電プラグが抜き取られると充電プラグ接続状態は非接続となる。
電動車両1が走行始動されると、ロック機構制御部31がロック動作確認制御を実行しロック機構21をロック及びアンロックさせるが、ロック及びアンロックに失敗し、ロック機能及びアンロック機能が異常であると判定され、異常判定警告灯が点灯され、運転者に異常が通知される。
このように、本実施例では、充電ポート2に充電プラグが接続された状態で、ロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗した場合、充電ポート2と充電プラグの接続が解除されたあとに、ロック機構21のロック及びアンロックの動作を行なうロック動作確認制御を実行するロック機構制御部31と、ロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗すると、ロック機構21が異常であると判定する異常判定部32と、を備える。
これにより、充電ポート2に充電プラグが接続された状態で、ロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗した場合、充電ポート2と充電プラグの接続が解除されたあとに、ロック機構21のロック及びアンロックの動作を行なって異常判定するため、頻繁に異常判定を行なうことによるロック機構21の耐久性の低下を抑制しつつ、一時的なロック及びアンロックの失敗であるか否かを判定することができ、精度良くロック機構21の異常を判定することができる。
また、ロック機構制御部31は、充電ポート2に充電プラグが接続されていない状態で、電動車両1が走行始動されたときにロック動作確認制御を実行する。
電動車両1が走行始動されたときにロック動作確認制御を実行するため、一時的なものが原因で充電プラグ接続時にロックまたはアンロック動作が失敗したとしても、ロック機構21が異常状態であると判定したまま走行してしまう可能性を抑えることができる。これにより、例えば、ロック機構21の異常を報知するような場合は、ユーザに誤った情報を提供し続けることを防止したり、ロック機構21が異常であると誤判定したために適切ではない走行中の車両制御が行なわれることを防止したりすることができる。
本実施例の他の態様としては、普通充電ポートに普通充電プラグが接続されたときと、急速充電ポートに急速充電プラグが接続されたときとで異常判定フラグを二種類設け、ロック機構21の異常、普通充電プラグまたは普通充電ポートの異常、急速充電プラグまたは急速充電ポートの異常、を判別する。
異常判定フラグは、例えば、普通充電ポートに対応する「普通」と急速充電ポートに対応する「急速」の二種類を設け、それぞれ初期値はゼロ、いずれかの充電ポートに充電プラグが接続された状態でロック機構21のロック及びアンロックの動作が成功した場合には、対応する充電ポートの異常判定フラグを「1」にする。いずれかの充電ポートに充電プラグが接続された状態でロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗した場合には、対応する充電ポートの異常判定フラグを「2」にし、他方の充電ポートの異常判定フラグをゼロにする。
図1における異常判定部32は、普通充電ポートに普通充電プラグが接続された状態と、急速充電ポートに急速充電プラグが接続された状態と、のいずれか一方の状態のうち最後に充電ポートに充電プラグが接続されているときにロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、かつ、ロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗した場合、ロック機構21が異常状態であると判定する。
また、異常判定部32は、普通充電ポートに普通充電プラグが接続された状態と、急速充電ポートに急速充電プラグが接続された状態と、のいずれか一方の状態においてロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、かつ、他方の充電ポートと充電プラグが接続された状態ではロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗しない場合、ロック機構21は異常でないと判定し、一方の充電ポートまたは充電プラグが異常状態であると判定する。
また、異常判定部32は、充電ポート2に充電プラグが接続された状態でロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、その後のロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗しないことが所定回数、例えば3回繰り返された場合、ロック機構21は異常でなく、充電ポート2または充電プラグに異常があると判定する。
以上のように構成された本実施例の他の態様に係る電動車両1によるロック制御処理について、図6を参照して説明する。なお、以下に説明するロック制御処理は、充電ポート2に充電プラグが挿入されると開始される。
ステップS41において、制御部3は、ロック機構21をロックさせるロック制御を行なう。
ステップS42において、制御部3は、ロック制御の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、ステップS43において、制御部3は、急速充電プラグが接続されているか否かを判定する。
急速充電プラグが接続されていると判定した場合、ステップS44において、制御部3は、異常判定フラグの急速に1を設定する。
急速充電プラグが接続されていないと判定した場合、ステップS45において、制御部3は、異常判定フラグの普通に1を設定する。
ステップS46において、制御部3は、充電を開始して、処理を終了する。
ステップS42においてロックに成功していないと判定した場合、ステップS47において、制御部3は、ロック制御の再試行を行なう。
ステップS48において、制御部3は、ロック制御の再試行の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、制御部3は、前述のステップS43からの処理を行なう。
ロックに成功していないと判定した場合、ステップS49において、制御部3は、急速充電プラグが接続されているか否かを判定する。
急速充電プラグが接続されていると判定した場合、ステップS50において、制御部3は、異常判定フラグの急速に2を設定するとともに、普通にゼロを設定する。
急速充電プラグが接続されていないと判定した場合、ステップS51において、制御部3は、異常判定フラグの普通に2を設定するとともに、急速にゼロを設定する。
ステップS52において、制御部3は、充電不可として電動車両1をスリープ状態として、処理を終了する。
本実施例の他の態様に係る電動車両1によるアンロック制御処理について、図7を参照して説明する。なお、以下に説明するアンロック制御処理は、ユーザによるロック解除スイッチの操作により開始される。
ステップS61において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS62において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、ステップS63において、制御部3は、急速充電プラグが接続されているか否かを判定する。
急速充電プラグが接続されていると判定した場合、ステップS64において、制御部3は、異常判定フラグの急速に1を設定して、処理を終了する。
急速充電プラグが接続されていないと判定した場合、ステップS65において、制御部3は、異常判定フラグの普通に1を設定して、処理を終了する。
ステップS62においてアンロックに成功していないと判定した場合、ステップS66において、制御部3は、アンロック制御の再試行を行なう。
ステップS67において、制御部3は、アンロック制御の再試行の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、制御部3は、前述のステップS63からの処理を行なう。
アンロックに成功していないと判定した場合、ステップS68において、制御部3は、急速充電プラグが接続されているか否かを判定する。
急速充電プラグが接続されていると判定した場合、ステップS69において、制御部3は、異常判定フラグの急速に2を設定するとともに、普通にゼロを設定して、処理を終了する。
急速充電プラグが接続されていないと判定した場合、ステップS70において、制御部3は、異常判定フラグの普通に2を設定するとともに、急速にゼロを設定して、処理を終了する。
本実施例の他の態様に係る電動車両1によるロック動作確認制御処理について、図8を参照して説明する。なお、以下に説明するロック動作確認制御処理は、電動車両1が走行始動されたときに開始される。なお、成功回数を計数するカウントは開始時にゼロが設定される。
ステップS81において、制御部3は、異常判定フラグの普通または急速のいずれかが2であるか否かを判定する。異常判定フラグに2がないと判定した場合、ステップS82において、制御部3は、ロック機構21を正常判定として、処理を終了する。
異常判定フラグに2があると判定した場合、ステップS83において、制御部3は、ロック機構21をロックさせるロック制御を行なう。
ステップS84において、制御部3は、ロック制御の結果、ロックに成功したか否かを判定する。ロックに成功したと判定した場合、ステップS85において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS86において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、ステップS87において、制御部3は、カウントに1加算する。
ステップS88において、制御部3は、カウントが所定値より大きいか否かを判定する。カウントが所定値より大きくないと判定した場合、ステップS82において、制御部3は、ロック機構21を正常判定として、処理を終了する。
カウントが所定値より大きいと判定した場合、ステップS89において、制御部3は、ロック機構21ではなく、充電プラグか充電ポート2が異常であると判定し、処理を終了する。
ステップS86においてアンロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS90において、制御部3は、異常判定フラグの普通または急速のいずれかが1であるか否かを判定する。異常判定フラグに1があると判定した場合、ステップS91において、制御部3は、異常判定フラグが2の充電プラグか充電ポートが異常と判定し、処理を終了する。
異常判定フラグに1がないと判定した場合、ステップS92において、制御部3は、
アンロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
ステップS84においてロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS93において、制御部3は、ロック機構21をアンロックさせるアンロック制御を行なう。
ステップS94において、制御部3は、アンロック制御の結果、アンロックに成功したか否かを判定する。アンロックに成功したと判定した場合、ステップS95において、制御部3は、異常判定フラグの普通または急速のいずれかが1であるか否かを判定する。
異常判定フラグに1があると判定した場合、ステップS96において、制御部3は、異常判定フラグが2の充電プラグか充電ポートが異常と判定し、処理を終了する。
異常判定フラグに1がないと判定した場合、ステップS97において、制御部3は、ロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
ステップS94においてアンロックに成功しなかったと判定した場合、ステップS98において、制御部3は、異常判定フラグの普通または急速のいずれかが1であるか否かを判定する。
異常判定フラグに1があると判定した場合、ステップS99において、制御部3は、異常判定フラグが2の充電プラグか充電ポート2が異常と判定し、処理を終了する。
異常判定フラグに1がないと判定した場合、ステップS100において、制御部3は、ロック機能及びアンロック機能が異常であると判定し、処理を終了する。
なお、図8の処理において、ステップS81での判定は、すなわち、少なくともいずれか一方の充電プラグが最後に接続されたときに、ロックまたはアンロックが失敗したか否か、ということを判定している。この判定の結果、異常判定フラグに2がないと判定されることは、いずれの充電プラグも最後に接続されたときにロックもアンロックも成功していることを示す。異常判定フラグに2があると判定されることは、いずれか一方の充電プラグが最後に接続されたときに、ロックまたはアンロックが失敗している履歴があることを示す。急速充電が最後に接続されたときにロック及びアンロックが成功し、かつ、普通充電プラグが最後に接続されたときにロック及びアンロックが成功している履歴の場合は、いずれの充電プラグの異常判定フラグも「1」となるため、ステップS81がNOとなる。いずれか一方の充電プラグが最後に接続されたときにロック及びアンロックが成功していても、他方の充電プラグが最後に接続されたときにロックまたはアンロックが失敗していた場合は、少なくとも他方の充電プラグの異常判定フラグは「2」となるため、ステップS81はYESとなる。
このように、本実施例の他の態様では、異常判定部32は、充電ポート2に充電プラグが接続された状態でロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、その後のロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗しないことが所定回数繰り返した場合、ロック機構21は異常でなく、充電ポート2または充電プラグに異常があると判定する。
これにより、充電プラグ接続時にロックまたはアンロックの動作が失敗し、充電プラグ非接続時に失敗しないことが所定回数繰り返されると、ロック機構21は正常で充電ポート2または充電プラグに異常があると判定するため、ロック機構21の異常を誤判定することを抑えて、精度良く充電ポート2や充電プラグの異常を判定することができる。
また、異常判定部32は、普通充電ポートに普通充電プラグが接続された状態と、急速充電ポートに急速充電プラグが接続された状態と、のいずれか一方の状態のうち、最後に充電プラグが接続されているときにロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、かつ、ロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗した場合、ロック機構21が異常状態であると判定する。
これにより、異なる二種類の充電プラグのいずれかが接続されている状態のうち、最後に充電プラグが接続されているときにロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、非接続状態でのロック動作確認制御によるロック機構21のロック及びアンロックの動作が失敗した場合に、ロック機構21が異常であると判定するため、充電プラグや充電プラグ側の受け部(切欠き部分)の不具合や変形により、ロック機構21が異常であると判定してしまうことを抑えて、精度良くロック機構21の異常を判定することができる。また、一方の充電プラグが最後に接続されたときはロック及びアンロックが成功したが、その後は他方の充電プラグのみが使われ続けられている状況でロック機構に異常が生じたとしても、当該一方の充電プラグの最後のロック及びアンロックの成功履歴に影響されることなく、精度良くロック機構の異常を判定することができる。
また、異常判定部32は、普通充電ポートに普通充電プラグが接続された状態と、急速充電ポートに急速充電プラグが接続された状態と、のいずれか一方の状態においてロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗し、かつ、他方の充電ポートと充電プラグが接続された状態ではロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗しない場合、ロック機構21は異常でないと判定し、一方の充電ポートまたは充電プラグが異常状態であると判定する。
これにより、異なる二種類の充電プラグのいずれかが接続されている状態でロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗するが、他方が接続されている状態では、ロック機構21のロックまたはアンロックの動作が失敗しない場合は、ロック機構21の異常ではなく充電ポート2または充電プラグの異常であると判定するため、ロック機構21の異常を誤判定することを抑えて、精度良く異常を判定することができる。
本実施例では、各種センサ情報に基づき制御部3が各種の判定や算出を行なう例について説明したが、これに限らず、電動車両1が外部サーバ等の車外装置と通信可能な通信部を備え、該通信部から送信された各種センサの検出情報に基づき車外装置によって各種の判定や算出が行なわれ、その判定結果や算出結果を通信部で受信して、その受信した判定結果や算出結果を用いて各種制御を行なってもよい。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 電動車両
2 充電ポート
3 制御部
21 ロック機構
31 ロック機構制御部
32 異常判定部
33 シフトセンサ
34 アクセル開度センサ
35 ブレーキペダルセンサ
36 イグニッションスイッチ

Claims (5)

  1. 車両の外部から充電プラグを介して充電される電動車両であって、
    前記充電プラグが接続される充電ポートと、
    前記充電プラグと前記充電ポートとの接続状態をロックするロック機構と、
    前記ロック機構のロック及びアンロック動作を制御するロック機構制御部と、
    前記ロック機構の異常を判定する異常判定部と、を備え、
    前記ロック機構制御部は、前記充電プラグと前記充電ポートとが接続された状態で前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗したことを条件として、前記充電プラグと前記充電ポートの接続状態が解除された後に、前記充電プラグと前記充電ポートとが非接続状態で前記ロック機構のロック及びアンロックを行なうロック動作確認制御を実行し、
    前記異常判定部は、前記ロック動作確認制御による前記ロック機構のロック及びアンロック動作が失敗すると、前記ロック機構が異常状態であると判定する電動車両。
  2. 前記ロック機構制御部は、前記充電プラグと前記充電ポートとが非接続状態であり、かつ、前記電動車両が走行始動されたときに、前記ロック動作確認制御を実行する請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記異常判定部は、前記充電プラグと前記充電ポートとが接続された状態で前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗した後の前記ロック動作確認制御による前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗しない状態が所定回数繰り返された場合、前記ロック機構は異常ではなく、前記充電ポートまたは前記充電プラグに異常があると判定する請求項1に記載の電動車両。
  4. 前記充電ポートは、急速充電を行なう急速充電ポートと、普通充電を行なう普通充電ポートと、を含み、
    前記異常判定部は、前記充電プラグが前記急速充電ポートまたは前記普通充電ポートのいずれか一方に接続された状態のうち最後に前記充電プラグが前記充電ポートに接続されているときに前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗し、かつ、前記ロック動作確認制御による前記ロック機構のロック及びアンロック動作が失敗すると、前記ロック機構が異常状態であると判定する請求項1または請求項2に記載の電動車両。
  5. 前記充電ポートは、急速充電を行なう急速充電ポートと、普通充電を行なう普通充電ポートと、を含み、
    前記異常判定部は、前記充電プラグが前記急速充電ポートまたは前記普通充電ポートのいずれか一方に接続された状態で前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗し、前記充電プラグが他方の前記充電ポートに接続された状態では前記ロック機構のロックまたはアンロック動作が失敗しない場合、前記ロック機構は異常状態ではなく、前記一方の充電ポートまたは前記一方の充電ポートに接続された前記充電プラグが異常状態であると判定する請求項1に記載の電動車両。
JP2019031493A 2019-02-25 2019-02-25 電動車両 Active JP6705521B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031493A JP6705521B1 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電動車両
DE102020202184.8A DE102020202184B4 (de) 2019-02-25 2020-02-20 Elektrofahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031493A JP6705521B1 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6705521B1 true JP6705521B1 (ja) 2020-06-03
JP2020137345A JP2020137345A (ja) 2020-08-31

Family

ID=70858312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031493A Active JP6705521B1 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 電動車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6705521B1 (ja)
DE (1) DE102020202184B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3126202A1 (fr) * 2021-08-19 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Procede de verification d’une fonction de verrouillage et de deverrouillage d’un pistolet de charge d’une batterie

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010013436U1 (de) 2010-09-21 2011-12-22 Bayer Feinwerk Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Versorgung eines Stomas
DE102011001436B3 (de) 2011-03-21 2012-07-19 Küster Holding GmbH Sicherungsvorrichtung für eine elektrische Steckverbindung
JP5895618B2 (ja) * 2012-03-09 2016-03-30 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
JP5861609B2 (ja) 2012-10-25 2016-02-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 アンロック制御装置
JP6981237B2 (ja) * 2017-12-22 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020202184B4 (de) 2024-02-01
JP2020137345A (ja) 2020-08-31
DE102020202184A1 (de) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831281B2 (ja) 電池監視システムおよび電池監視装置
CN100529317C (zh) 电动转向锁装置及其故障确定方法
JP6819515B2 (ja) 車両
US10486532B2 (en) Removable vehicle control
KR20220026873A (ko) 자율주행차량의 전력 제어 장치 및 방법
US20180065495A1 (en) Charging apparatus and control method for charging apparatus
EP3134291B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
EP3140172B1 (en) Vehicle parking interlock system and method
JP2012060841A (ja) 車両用電子制御装置
JP6705521B1 (ja) 電動車両
US6662123B2 (en) Method and apparatus for identification of an external power supply in a motor vehicle
CN105253076A (zh) 车辆中的故障管理
EP2682300A1 (en) Shift-lock apparatus for vehicle
KR20180068759A (ko) 오토 파킹 제어방법 및 시프트 바이 와이어 시스템
CN102596615B (zh) 电力驱动式车辆
CN113839264A (zh) 用于控制车辆的充电入口的锁定的设备和方法
CN113071484B (zh) 一种档位控制方法、装置及电子设备
US20230305505A1 (en) Control apparatus and control method
CN113400965B (zh) 车辆用充电装置
JP7408703B2 (ja) 充電制御システム
CN113815436B (zh) 电动车辆和电动车辆用的电池组
CN114961447B (zh) 车辆的车门控制方法、装置及车辆
CN112460254B (zh) 一种禁止扭矩输出的系统、方法和装置
JP4639920B2 (ja) 電子制御装置
CN117249243A (zh) 车辆换挡提示方法、装置、车载终端及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6705521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151