JP6704168B2 - 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法 - Google Patents

疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6704168B2
JP6704168B2 JP2016088100A JP2016088100A JP6704168B2 JP 6704168 B2 JP6704168 B2 JP 6704168B2 JP 2016088100 A JP2016088100 A JP 2016088100A JP 2016088100 A JP2016088100 A JP 2016088100A JP 6704168 B2 JP6704168 B2 JP 6704168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine sound
speed
vehicle
vehicle speed
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017196976A (ja
Inventor
智史 山梨
智史 山梨
雅文 垰
雅文 垰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016088100A priority Critical patent/JP6704168B2/ja
Priority to US16/095,068 priority patent/US10549688B2/en
Priority to PCT/JP2017/015046 priority patent/WO2017187991A1/ja
Publication of JP2017196976A publication Critical patent/JP2017196976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704168B2 publication Critical patent/JP6704168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/008Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching
    • B60K35/26
    • B60K35/28
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60K2360/167
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法に関する。
一般に、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)は、構造的に音が小さく、ガソリン車に比較して静音性に優れる。一方で、ガソリン車のエンジン音は、歩行者が車両の接近を知得したり、運転者がスピード感や走行感を享受したりする一要素であるため、一概にないほうがよいというものではない。そこで、EVやHVにおいて、車室内又は車外に疑似エンジン音を出力する技術が提案されている(例えば特許文献1、2)。疑似エンジン音とは、電子的に加工した車両の走行音を想起させる音である。
特許文献1には、車両の運転環境に基づいて、疑似エンジン音の音量を制御することが開示されている。例えば、カーナビ案内地点、踏切、市街地の近くを走行中の場合に、疑似エンジン音の音量を低減又は消音することにより、周囲の音を聴取しやすくすることが開示されている。また例えば、車両速度が制限速度を超過している場合に、疑似エンジン音の音量を増大することにより、運転者に注意喚起することが開示されている。
また、特許文献2には、車室環境に基づいて、疑似エンジンの音量を制御することが開示されている。例えば、ロック調の音楽が再生されている場合には、疑似エンジン音の音量を大きくし、クラシック調の音楽が再生されている場合や乗員が会話をしている場合には、疑似エンジン音の音量を小さくすることが開示されている。
特開2002−233001号公報 特許第4345675号公報
特許文献1では、速度制限地帯を速度超過状態で走行している場合に、疑似エンジン音の音量を増大して、運転者に恐怖感を与えることにより、低速状態へと誘導する。また、走行状態を誘導する技術として、運転者に対して、警告音や警告メッセージを提示することが知られている。しかしながら、疑似エンジン音を単に大きくしたり、警告音や警告メッセージを提示したりする手法は、運転者にとって不自然なものであり、運転の快適性が大きく損なわれる虞がある。
本発明の目的は、疑似エンジン音を利用して、運転者に違和感を与えることなく、好ましい走行状態に自然に誘導する疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法を提供することである。
本発明の一側面を反映した疑似エンジン音制御装置は、車両の走行環境を示す環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記車両の車速を示す車速情報を取得する車速取得部と、
前記車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得するエンジン回転数取得部と、
前記環境情報及び前記車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する疑似エンジン音制御部と、
前記疑似エンジン音制御部が、車速を速側に誘導すべき状態であると判定した場合に、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも速であることを想起させる速誘導用エンジン音を生成する疑似エンジン音生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一側面を反映した疑似エンジン音制御方法は、
車両の走行環境を示す環境情報を取得する工程と、
前記車両の車速を示す車速情報を取得する工程と、
前記車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得する工程と、
前記環境情報及び前記車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する工程と、を備え、
当該工程において、車速を速側に誘導すべき状態であると判定された場合に、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも速であることを想起させる、前記基準エンジン音よりも基本周波数が高い速誘導用エンジン音を生成する、ことを特徴とする。
本発明によれば、疑似エンジン音を利用して、運転者に違和感を与えることなく、好ましい走行状態に自然に誘導することができる。
実施の形態に係る疑似エンジン音制御装置を示す図である。 疑似エンジン音制御処理を示すフローチャートである。 疑似エンジン音の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、実施の形態に係る疑似エンジン音制御装置1を示す図である。疑似エンジン音制御装置1は、モーターを駆動源として備えるEVやHVに搭載される。
図1に示すように、疑似エンジン音制御装置1は、エンジン音制御部11、エンジン音生成部12、環境情報取得部13、車速取得部14、及びエンジン回転数取得部15を備える。
疑似エンジン音制御装置1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備え(いずれも図示略)、CPUが、ROMから処理内容に応じた制御プログラムを読み出してRAMに展開し、実行することにより、上記各部の機能が実現される。上記各部の機能については後述する。
疑似エンジン音制御装置1は、環境情報提供部21から提供される環境情報、車速センサー22から提供される車速情報、及びエンジン回転センサー23から提供される回転数情報に基づいて、電子的に加工したエンジン音(疑似エンジン音)を生成し、車室内に設けられた音声出力部(スピーカー)24に出力する。EVやHVの場合、ガソリン車のようなエンジン音は発生しないが、車両の乗員は、生成された疑似エンジン音によって、現在の車速状態を知得することができる。
環境情報は、例えば、走行中の道路の制限速度情報(最高速度情報及び最低速度情報)、事故多発地帯であることを示す事故頻度情報、道路の混雑状況を示す交通情報(道路工事、渋滞、交通事故、落下物に関する情報を含む)、及び勾配情報(上り坂情報及び下り坂情報)等を含む。
走行中の道路の制限速度情報、事故頻度情報、勾配情報、又は交通情報は、環境情報提供部21として、例えばカーナビゲーションシステムを適用することにより取得することができる。カーナビゲーションシステムは、人工衛星からの送信電波に基づいて自車両の位置を検出(測位)するGPS受信機、自車両の回転角速度を検出するジャイロセンサー、及び加速度センサー等を含むGPSユニット、道路交通情報センターから道路交通情報を取得する通信部、並びに地図情報を記憶する記憶部を有する。
なお、環境情報提供部21には、カーナビゲーションシステムの他、スマートフォーン、道路に設置されている情報発信装置、又は車載カメラを適用することもできる。
車速センサー22は、車両の車速を検出するためのセンサーである。エンジン回転センサー23は、エンジンの回転数を検出するためのセンサーである。なお、車速センサー22からの車速情報及びエンジン回転センサー23からの回転数情報は、車両のエンジン制御ユニット(ECU:Engine Control Unit)から疑似エンジン音制御装置1に提供されてもよい。
エンジン音制御部11は、環境情報提供部21から提供される環境情報及び車速センサー22から提供される車速情報に基づいて、現在の車速状態が適切であるか否かを判定し、判定結果をエンジン音生成部12に出力する。
エンジン音生成部12は、エンジン回転数取得部15からの回転数情報及びエンジン音制御部11からの判定結果に基づいて疑似エンジン音を生成し、音声出力部24に出力する。エンジン音生成部12は、例えば定常音ループ再生法や次数成分計算合成法を利用して、疑似エンジン音を生成する。定常音ループ再生法とは、録音された数秒間の定常的なエンジン音を繰り返し再生する方法である。次数成分計算合成法とは、エンジンの各次数成分に相当する純音を車速状態に応じて計算し合成する方法である。本実施の形態では、次数成分計算合成法を利用して疑似エンジン音を生成する場合について説明する。
例えば、直列4気筒エンジンの場合、クランクシャフトが2回転する間に4回爆発するので、エンジン回転数に相当する周波数(エンジン回転数[rpm]/60[sec]、以下「基本周波数」と称する)の偶数倍の周波数成分、すなわち2N次成分(Nは正の整数)が、エンジン音の主要成分となる。エンジン音生成部12は、基本周波数の2N次成分(N=1,2,3・・)を合成することにより、疑似エンジン音を生成する。
図2は、疑似エンジン音制御処理を示すフローチャートである。この処理は、例えば車両のエンジンが起動されることに伴い、疑似エンジン音制御装置1のCPUがROMに格納されている制御プログラムを呼び出して実行することにより実現される。
図2のステップS101において、疑似エンジン音制御装置1のCPUは、環境情報提供部21から提供される環境情報を取得する(環境情報取得部13としての処理)。ステップS102において、CPUは、車速センサー22から提供される車速情報を取得する(車速取得部14としての処理)。また、ステップS103において、CPUは、エンジン回転センサー23から提供される回転数情報を取得する(エンジン回転数取得部15としての処理)。
ステップS104において、CPUは、取得した環境情報及び車速情報に基づいて、車速を低速側に誘導すべき状態であるか否かを判定する(エンジン音制御部11としての処理)。車速を低速側に誘導すべき状態とは、運転者が減速操作(アクセルを戻す操作)を行うべき状態である。車速を低速側に誘導すべきである場合(ステップS104で“YES”)、ステップS108の処理に移行する。車速を低速側に誘導する必要がない場合(ステップS104で“NO”)、ステップS105の処理に移行する。
例えば、現在の走行区間の制限速度情報(最高速度情報)と車速情報を比較して、現在の車速が最高速度を所定速度以上超過している場合に、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定する。また例えば、前方の走行区間(これから走行する区間)の制限速度情報と車速情報を比較して、現在の車速のまま走行すると前方の走行区間で最高速度を超過することになる場合に、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定する。
また例えば、前方の走行区間に事故多発地帯がある場合に、事故頻度情報に基づいて設定される適正車速(事故多発地帯を安全に走行できる車速、例えば50km/h)と車速情報を比較する。そして、現在の車速が適正車速よりも速い場合に、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定する。
また例えば、前方の走行区間で交通事故等が発生している場合に、交通情報に基づいて設定される適正車速(交通事故等を安全に回避できる車速、例えば40km/h)と車速情報を比較する。そして、現在の車速が適正車速よりも速い場合に、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定する。
また例えば、前方の走行区間に下り坂がある場合に、勾配情報(下り坂情報)に基づいて設定される適正車速(下り坂によって自然に加速しても安全に走行できる車速、例えば80km/h(高速道路を走行していることを想定))と車速情報を比較する。そして、現在の車速が適正車速よりも速い場合に、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定する。
ステップS105において、CPUは、取得した環境情報及び車速情報に基づいて、車速を高速側に誘導すべき状態であるか否かを判定する(エンジン音制御部11としての処理)。車速を高速側に誘導すべき状態とは、運転者が加速操作(アクセルを踏み込む操作)を行うべき状態である。車速を高速側に誘導すべきである場合(ステップS105で“YES”)、ステップS107の処理に移行する。車速を高速側に誘導する必要がない場合(ステップS105で“NO”)、ステップS106の処理に移行する。
例えば、高速道路の合流地点付近において、前方の走行区間の制限速度情報(最低速度情報)と車速情報を比較して、現在の車速のまま走行すると前方の走行区間で最低速度を下回ることになる場合に、車速を高速側に誘導すべき状態であると判定する。
また例えば、前方の走行区間に上り坂がある場合に、勾配情報(上り坂情報)に基づいて設定される適正車速(上り坂によって自然に減速しても後続車両と接触する危険性が高まらない車速、例えば80km/h(高速道路を走行していることを想定))と車速情報を比較する。そして、現在の車速が適正車速よりも遅い場合に、車速を高速側に誘導すべき状態であると判定する。
ステップS106において、CPUは、疑似エンジン音として、現在の車速に対応する基準エンジン音Snを生成し、音声出力部24に出力する(エンジン音生成部12としての処理)。基準エンジン音Snは、車速に対応する本来の走行音を想起させる音であり、例えば図3に示すように、取得した回転数情報に基づく基本周波数f0の2次成分、4次成分、及び6次成分を含み、音量V0で出力される。運転者は、基準エンジン音Snにより、現在の車速状態を知得することができる。
ステップS107において、CPUは、疑似エンジン音として、高速誘導用のエンジン音Suを生成し、音声出力部24に出力する(エンジン音生成部12としての処理)。高速誘導用エンジン音Suは、例えば図3に示すように、基本周波数f2の2次成分及び4次成分を含み、基準エンジン音Snよりも小さい音量Vで出力される。高速誘導用エンジン音Suの基本周波数f2は、エンジン回転数に相当する基本周波数f0よりも低い。高速誘導用エンジン音Suは、本来の走行音である基準エンジン音Snよりも低音(f2<f0)、小音量(V2<V0)で出力される。また、高速誘導用エンジン音Suは、基準エンジン音Snよりも高次成分が少ない。したがって、運転者は、実際の車速よりも遅く感じ、アクセルを踏み込むという加速操作を自然に実行する。
ステップS108において、CPUは、疑似エンジン音として、低速誘導用のエンジン音Sdを生成し、音声出力部24に出力する(エンジン音生成部12としての処理)。低速誘導用エンジン音Sdは、例えば図3に示すように、基本周波数f1の2次成分、4次成分、6次成分、及び6.5次成分(ハーフ次成分)を含み、基準エンジン音Snよりも大きい音量V1で出力される。低速誘導用エンジン音Sdの基本周波数f1は、エンジン回転数に相当する基本周波数f0よりも高い。低速誘導用エンジン音Sdは、本来の走行音である基準エンジン音Snよりも高音(f1>f0)、大音量(V1>V0)で出力される。また、低速誘導用エンジン音Sdは、基準エンジン音Snよりも高次成分が多く、しかも異音であるハーフ次成分(図3では6.5次成分)が含まれる。したがって、運転者は実際の車速よりも速く感じ、アクセルを戻すという減速操作を自然に実行する。
ステップS109において、CPUは、エンジンが停止したか否かを判定する。エンジンが停止した場合(ステップS109で“YES”)、疑似エンジン音制御処理は終了となる。エンジンが停止していない場合(ステップS109で“NO”)、ステップS101の処理に移行する。
上述した処理に従うと、例えば、制限速度が80km/hである走行区間を、90km/hで走行すると、100km/h相当の疑似エンジン音が生成され、出力される。運転者の減速操作によって、車速が90km/hから80km/hに減速するに伴い、疑似エンジン音は100km/h相当のエンジン音から80km/h相当のエンジン音に推移する。
このように、実施の形態に係る疑似エンジン音制御装置1は、車両の走行環境を示す環境情報を取得する環境情報取得部13と、車両の車速を示す車速情報を取得する車速取得部14と、車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得するエンジン回転数取得部15と、車両の走行音を想起させる疑似エンジン音を生成するエンジン音生成部12(疑似エンジン音生成部)と、環境情報及び車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定し、異なる車速状態に誘導する必要がある場合に、当該誘導する車速状態と回転数情報に基づいて、エンジン音生成部12を制御するエンジン音制御部11と、を備える。
また、実施の形態に係る疑似エンジン音制御方法は、(A)車両の走行環境を示す環境情報を取得する工程(図2のステップS101)と、(B)車両の車速を示す車速情報を取得する工程(ステップS102)と、(C)車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得する工程(ステップS103)と、(D)前記車両の走行音を想起させる疑似エンジン音を生成する工程(ステップS106〜S108)と、(E)環境情報及び車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する工程(ステップS104、S105)と、を備える。工程(D)は、工程(E)において異なる車速状態に誘導する必要があると判定された場合(ステップS104で“YES”又はステップS105で“YES”)に、当該誘導する車速状態と回転数情報に基づいて疑似エンジン音を生成する。
実施の形態に係る疑似エンジン音制御装置1及び疑似エンジン音制御方法によれば、疑似エンジン音を利用して、運転者に違和感を与えることなく、好ましい走行状態に自然に誘導することができる。従来のように、特別な警告音やメッセージで提示するのではなく、走行中に運転者が常時聴取している疑似エンジン音を利用するので、運転者の快適性は損なわれず、運転の安全性も向上する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、環境情報として、運転者の身体情報や天候情報(雨、雪)を利用してもよい。運転者の身体情報は、例えば運転者の頭部の位置や角度、視線を監視することによって運転者の疲労度を検出する疲労検出システムを適用することにより取得することができる。あるいは、運転者の身体情報は、接触及び非接触センサを備え、運転者の脈拍、体温、血中成分等を分析し、運転者の疲労度を検出する疲労検出システムを適用しても取得することが可能である。天候情報は、例えばインターネット上の気象情報サービスを利用することにより取得することができる。運転者の疲労度が高い場合や天候が悪い場合は、設定された適正車速と車速情報を比較した上で、低速誘導用エンジン音が生成され、出力される。
また例えば、環境情報として、前方車両(又は後方車両)との車間距離を利用してもよい。車間距離は、例えば車載カメラやミリ波レーダーによって検出することができる。前方車両との車間距離が閾値以下となった場合に低速誘導用エンジン音が出力される。
また、実施の形態における事象ごとに設定される所定速度又は適正速度(閾値)は、状況に応じて可変としてもよい。具体的には、運転者が高齢者である場合は、より安全度が高くなるように閾値が設定される。例えば、現在の車速が制限速度より10km/h以上超過した場合に低速誘導用エンジン音が出力されるところを、制限速度より5km/h以上超過し時点で低速誘導用エンジン音が出力されるようにしてもよい。またこれらの設定は、運転者の嗜好に合わせて、運転者自らが設定しても良い。
さらに、本発明に係る疑似エンジン音制御装置を適用することで、燃費がよくなる車速状態に誘導することもできる。
なお、図3で示すそれぞれのエンジン音の次数成分は一例であり、特に限定されない。低速誘導用エンジン音は、運転者が意識しているよりも車速状態が高速であることを想起させる態様であればよく、逆に、高速誘導用エンジン音は、運転者が意識しているよりも車速状態が低速であることを想起させる態様であればよい。さらに、低速誘導用エンジン音は、バックファイヤー、アフターファイヤー等の上述したエンジンの回転数に起因する成分以外の、自然なノイズ音を含むようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、疑似エンジン音によって車両の車速状態を適切に誘導する疑似エンジン音制御装置に好適である。
1 疑似エンジン音制御装置
11 エンジン音制御部
12 エンジン音生成部
13 環境情報取得部
14 車速取得部
15 エンジン回転数取得部
21 環境情報提供部
22 車速センサー
23 エンジン回転センサー
24 音声出力部

Claims (14)

  1. 車両の走行環境を示す環境情報を取得する環境情報取得部と、
    前記車両の車速を示す車速情報を取得する車速取得部と、
    前記車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得するエンジン回転数取得部と、
    前記環境情報及び前記車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する疑似エンジン音制御部と、
    前記疑似エンジン音制御部が、車速を高速側に誘導すべき状態であると判定した場合に、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも低速であることを想起させる高速誘導用エンジン音を生成する疑似エンジン音生成部と、
    を備える疑似エンジン音制御装置。
  2. 前記環境情報は、走行中の道路の最低速度情報、又は走行区間が上り坂であることを示す上り坂情報を含む、請求項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  3. 前記高速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音よりも基本周波数が低い、請求項又はに記載の疑似エンジン音制御装置。
  4. 前記高速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音に含まれる次数成分よりも高次側の次数成分が少ない、請求項からのいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  5. 前記高速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音よりも音量が小さい、請求項からのいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  6. 前記疑似エンジン音制御部が、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定した場合に、前記疑似エンジン音生成部は、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも高速であることを想起させる低速誘導用エンジン音を生成する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  7. 前記低速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音よりも基本周波数が高い、請求項6に記載の疑似エンジン音制御装置。
  8. 前記環境情報は、走行中の道路の最高速度情報、事故多発地帯であることを示す事故頻度情報、道路の混雑状況を示す交通情報、又は走行区間が下り坂であることを示す下り坂情報を含む、請求項6又は7に記載の疑似エンジン音制御装置。
  9. 前記低速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音よりもエンジン音に含まれる次数成分の数が多い、請求項6から8のいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  10. 前記低速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音に含まれる次数成分よりも高次側の次数成分が多い、請求項6から9のいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  11. 前記低速誘導用エンジン音は、ハーフ次成分を含む、請求項6から10のいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  12. 前記低速誘導用エンジン音は、前記基準エンジン音よりも音量が大きい、請求項6から11のいずれか一項に記載の疑似エンジン音制御装置。
  13. 車両の走行環境を示す環境情報を取得する工程と、
    前記車両の車速を示す車速情報を取得する工程と、
    前記車両のエンジン回転数を示す回転数情報を取得する工程と、
    前記環境情報及び前記車速情報に基づいて、現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する工程と、
    当該工程において、車速を高速側に誘導すべき状態であると判定された場合に、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも低速であることを想起させる高速誘導用エンジン音を生成する、疑似エンジン音制御方法。
  14. 現在の車速とは異なる車速状態に誘導する必要があるか否かを判定する工程において、車速を低速側に誘導すべき状態であると判定された場合に、前記回転数情報に基づく基準エンジン音よりも高速であることを想起させる低速誘導用エンジン音を生成する、請求項13に記載の疑似エンジン音制御方法。
JP2016088100A 2016-04-26 2016-04-26 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法 Active JP6704168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088100A JP6704168B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法
US16/095,068 US10549688B2 (en) 2016-04-26 2017-04-13 Fake engine sound control device and fake engine sound control method
PCT/JP2017/015046 WO2017187991A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-13 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088100A JP6704168B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017196976A JP2017196976A (ja) 2017-11-02
JP6704168B2 true JP6704168B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60161613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088100A Active JP6704168B2 (ja) 2016-04-26 2016-04-26 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10549688B2 (ja)
JP (1) JP6704168B2 (ja)
WO (1) WO2017187991A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967883B2 (en) * 2018-04-04 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting vehicle noise for human-in-the-loop cruise control
CN108839613A (zh) * 2018-07-04 2018-11-20 爱驰汽车有限公司 一种低速行车时的声音提示方法、设备和车辆
WO2020089534A1 (fr) * 2018-10-30 2020-05-07 Naviboss Véhicule électrique équipé d'un générateur acoustique
US11708084B2 (en) * 2019-11-25 2023-07-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sound attenuation
JP7471149B2 (ja) 2020-06-05 2024-04-19 三菱電機株式会社 疑似エンジン音制御装置、疑似エンジン音制御システム、及び疑似エンジン音制御プログラム
WO2023011911A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sound experience generator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233001A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ten Ltd 擬似エンジン音制御装置
JP4345675B2 (ja) 2005-01-12 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 エンジン音色制御システム
JP5040541B2 (ja) * 2007-09-10 2012-10-03 ヤマハ株式会社 エンジン音合成装置
CN102714033B (zh) * 2009-10-23 2014-12-10 哈曼国际工业有限公司 用于模拟的多档车辆声音产生的系统
WO2011092833A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 パイオニア株式会社 擬似音発生装置及び擬似音発生方法
US20130016851A1 (en) * 2010-03-25 2013-01-17 Pioneer Corporation Pseudonoise generation device and pseudonoise generation method
JP2011213273A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011215436A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
WO2011148470A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 三菱電機株式会社 擬似音制御装置およびそれを備えた電動移動体
JP2013197991A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 車両存在通報装置
JP5692142B2 (ja) * 2012-04-06 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 模擬音発生装置、模擬音発生方法、プログラム及び媒体
US9573523B2 (en) * 2014-07-15 2017-02-21 Harman International Industries, Inc. Spatial sonification of accelerating objects

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017187991A1 (ja) 2017-11-02
JP2017196976A (ja) 2017-11-02
US20190111841A1 (en) 2019-04-18
US10549688B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704168B2 (ja) 疑似エンジン音制御装置及び疑似エンジン音制御方法
JP2021185486A (ja) 車両に安全に追い付けるように運転を支援するシステムおよび方法
WO2011148534A1 (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP5687385B2 (ja) 車両接近通報装置の報知音制御ユニット
JP2011246121A (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP2004142686A (ja) 自動車用走行制御装置および自動車の走行制御システム
JP4548173B2 (ja) 車両用警報装置およびそれを備える車両
US10266112B1 (en) Sound control method for hybrid vehicle
JP2011051446A (ja) 音発生システムおよび音発生装置
US9381848B2 (en) Information provision device for vehicle
JP4794699B1 (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
WO2013035167A1 (ja) 車両接近通報装置、およびそれを備えた電動移動体
CN113212299A (zh) 车辆用声音生成装置
JP2005253236A (ja) 走行車両の走行音発生装置
JP5614088B2 (ja) 車両用発音装置
US10290297B2 (en) Sound effect generation device for vehicles
CN114827824A (zh) 电动车辆的增强音频输出
JP5565076B2 (ja) 車両用発音装置
CN113212301A (zh) 车辆用声音生成装置
JP3385773B2 (ja) 自動車の道路状況対応制御装置
JP5862461B2 (ja) 車両用接近通知音制御装置
JPH08194896A (ja) 自動車の前方道路状況対応制御装置
KR102391782B1 (ko) 운전자 보조 시스템과 연계한 가상 엔진음 발생시스템 및 방법
JP3365120B2 (ja) 自動車の前方道路状況対応制御装置
RU2811498C1 (ru) Способ звукового оповещения для транспортных средств с низким уровнем шума

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03