JP6702576B1 - 乗客コンベアの表示システム - Google Patents

乗客コンベアの表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6702576B1
JP6702576B1 JP2019041730A JP2019041730A JP6702576B1 JP 6702576 B1 JP6702576 B1 JP 6702576B1 JP 2019041730 A JP2019041730 A JP 2019041730A JP 2019041730 A JP2019041730 A JP 2019041730A JP 6702576 B1 JP6702576 B1 JP 6702576B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
transmission
synchronization signal
passenger conveyor
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142905A (ja
Inventor
雄太 渡邉
雄太 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2019041730A priority Critical patent/JP6702576B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702576B1 publication Critical patent/JP6702576B1/ja
Publication of JP2020142905A publication Critical patent/JP2020142905A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】表示飛びを発生させずに、左右一対の表示器間で同期を取りながら同じ内容を繰り返し表示する。【解決手段】一実施形態に係る乗客コンベアの表示システムは、2つの表示器と制御装置とを備える。各表示器は、同期信号の送信側または受信側に切り替える送受信切替え手段と、上記同期信号の送信側に切り替えられている場合に、上記制御装置から出力される伝送制御コードに基づいて、上記画像が予め設定された同期基準表示と一致したときに上記同期信号を送信する送信処理手段と、上記同期信号の受信側に切り替えられている場合に、上記伝送制御コードに基づいて上記送信側の表示器から上記同期信号を受信する受信処理手段と、上記同期信号を受信したときに、上記画像を上記同期基準表示から繰り返し表示するように制御する表示制御手段とを具備する。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、エスカレータや動く歩道などの乗客コンベアに用いられる表示システムに関する。
エスカレータや動く歩道などの乗客コンベア(マンコンベア)は、チェーンにより無端状に連結された多数の踏段(ステップ)を備える。これらの踏段をトラス内部に配設された案内レールに沿ってモータ駆動により循環移動させることで、踏段に搭乗した乗客を一方の乗降口から他方の乗降口へと搬送する。
このような乗客コンベアにおいて、乗降口に左右一対の表示器を備え、これらの表示器に乗客の進入方向を示す矢印マークや、乗客の進入を禁止する進入禁止マークなどを表示する表示システムが知られている。
通常、この種のマークは、乗客コンベアの運転中に周期的に形状を変化させながら繰り返し表示されることが多い。このため、乗客コンベアを長時間運転していると、例えば各表示器の個体差などにより、左右でマークの表示がずれていることがある。このような表示ずれを解消するため、一般的には、乗客コンベアの制御装置から左右の表示器に対して同期信号を出力して、表示タイミングを合わせる方法が採られる。
特許第6074006号公報
しかしながら、上述した制御装置は、乗客コンベアの運転制御を行うメインコントローラであって、表示器専用のコントローラではない。このため、制御装置から出力された同期信号を用いて表示の同期を取ると、現在表示中のマークの状態によっては、突然初期状態に戻り、所謂「表示飛び」が発生する。このような表示飛びを防ぐためには、例えば各表示器の表示動作を1周期毎に停止させる方法がある。しかし、この方法では、連続したスクロール表示が求められるマークの表示に対応できない。
本発明が解決しようとする課題は、表示飛びを発生させずに、左右一対の表示器間で同期を取りながら同じ内容を繰り返し表示することのできる乗客コンベアの表示システムを提供することである。
一実施形態に係る乗客コンベアの表示システムは、乗客コンベアの乗降口の両側に設置され、上記乗客コンベアの運転に関連した画像を変化させて周期的に繰り返し表示する2つの表示器と、上記乗客コンベアの運転を制御すると共に、上記各表示器の表示動作を制御する制御装置とを備える。
上記各表示器は、送受信切替え手段と、送信処理手段と、受信処理手段と、表示制御手段とを具備する。上記送受信切替え手段は、同期信号の送信側または受信側に切り替える。上記送信処理手段は、上記同期信号の送信側に切り替えられている場合に、上記画像を予め設定された同期基準表示から所定の時間間隔で繰り返し表示している最中に、上記制御装置から出力される伝送制御コードに基づいて、上記画像が予め設定された同期基準表示と一致したときに上記同期信号を送信する。上記受信処理手段は、上記同期信号の受信側に切り替えられている場合に、上記伝送制御コードに基づいて上記送信側の表示器から上記同期信号を受信する。上記表示制御手段は、上記同期信号を受信したときに、上記画像を上記同期基準表示から繰り返し表示するように制御する。
図1は一実施形態に係るエスカレータの概略構成を示す図である。 図2は上記エスカレータを上階側正面から見た図である。 図3は上記エスカレータを下階側正面から見た図である。 図4は同実施形態に係る制御装置と一対の表示器の機能構成を示すブロック図である。 図5は上記各表示器の表示例を示す図であり、乗客の進入方向を示す矢印マークがスクロール表示されている状態を示す図である。 図6は上記各表示器間でシリアル伝送により送受信する同期信号のアドレス設定の一例を示す図である。 図7は上記各表示器のうちの同期信号の送信側である表示器の処理動作を示すフローチャートである。 図8は上記各表示器のうちの同期信号の受信側である表示器の処理動作を示すフローチャートである。 図9は上記各表示器の別の表示例として進入禁止マークの点滅表示を示す図である。 図10は上記各表示器の別の表示例として複数種類のマークの繰り返し表示を示す図である。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
なお、以下では乗客コンベアとして代表的なエスカレータを例にして説明する。各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1は一実施形態に係るエスカレータの概略構成を示す図である。図中の10はエスカレータ全体を示す。
エスカレータ10は、例えば建物の上階と下階との間に傾斜して設置され、多数の踏段(ステップ)11を上階側の機械室12と下階側の機械室13との間で循環移動させる。各踏段11は、無端状の連結チェーン14によって連結されている。トラス15の内部には、上部スプロケット16aと下部スプロケット16bが設けられており、これらの間に連結チェーン14が巻き掛けられている。
上部スプロケット16aと下部スプロケット16bのいずれか一方(図1の例では上部スプロケット16a)には、モータや減速機などを有する駆動装置17が連結されている。この駆動装置17の駆動により、スプロケット16a,16bが回転し、複数の踏段11が連結チェーン14を介して案内レール18,19にガイドされながら循環移動する。
トラス15の上部には、各踏段11の両側面と対向するように一対のスカートガード20が踏段11の移動方向に沿って設置されている。この一対のスカートガード20上にそれぞれに一対の欄干21が立設され、これらの欄干21の外縁部にベルト状のハンドレール22が装着されている。ハンドレール22は、踏段11に搭乗している乗客が把持する手摺であり、踏段11の移動と同期して周回する。スカートガード20の上階側の正面部と下階側の正面部には、ハンドレール22の入り込み口であるインレット23,24が設けられている。
また、上階側の乗降口25には乗降板26、下階側の乗降口27には乗降板28が設けられている。例えば、エスカレータ10が下り運転の場合、上階側の乗降口25は乗り口となり、下階側の乗降口27が降り口となる。乗降口25に来た乗客は、上階側の乗降板28を通って踏段11に乗って下階に向かい、乗降口27で下階側の乗降板28に降りる。逆に、エスカレータ10が乗り運転の場合、上階側の乗降口25は降り口となり、下階側の乗降口27は乗り口となる。乗降口27に来た乗客は、下階側の乗降板28を通って踏段11に乗って上階に向かい、乗降口25で上階側の乗降板26に降りる。
制御装置30は、上階側の機械室12または下階側の機械室13(図1の例では機械室12)に設置され、図示せぬ運転ボタンの操作により駆動装置17を駆動して各踏段11を上り方向または下り方向に移動させるなど、エスカレータ全体の運転制御を行う。また、制御装置30は、後述する表示器40a,40bに対する伝送マスターとしても用いられ、シリアル伝送により表示器40a,40bの表示動作を制御する。
図2はエスカレータ10を上階側正面から見た図、図3はエスカレータ10を下階側正面から見た図である。なお、一対の構成部品には、例えばスカートガード20a,20b、欄干21a,21b…といったように、アルファベットa,bで区別して説明する。
上階側の乗降口25に左右一対の表示器40a,40bが設置されている。一例として、図2に示すように、スカートガード20aの上階側正面部に表示器40aが設置され、スカートガード20bの上階側正面部に表示器40bが設置されている。ただし、表示器40a,40bの設置位置はこれに限定はされない。
同様に、下階側の乗降口27に左右一対の表示器50a,50bが設置されている。具体的には、図3に示すように、スカートガード20aの下階側正面部に表示器50aが画面を正面に向けて設置され、スカートガード20bの下階側正面部に表示器50bが画面を正面に向けて設置されている。
上階側の表示器40a,40bと下階側の表示器50a,50bは、それぞれに制御装置30の制御の下で、エスカレータ10の運転に関連した画像を個別に表示する。例えば、エスカレータ10が下り運転であれば、上階側の表示器40a,40bは、上記エスカレータ10の運転に関連した画像として、乗客の進入方向を示す矢印マークを画面の下から上に向けてスクロール表示する。一方、下階側の表示器50a,50bは、上記エスカレータ10の運転に関連した画像として、乗客の進入を禁止するための進入禁止マークを点滅表示する。
ここで、上記スクロール表示では、矢印マークの形状がスクロールの時間間隔毎に変化する。点滅表示では、進入禁止マークの形状が点滅の時間間隔毎に変化する。いずれの場合も各表示器の個体差などにより、長時間表示している間に左右の表示器間で表示ずれが発生する可能性がある。本実施形態では、このような表示ずれを防いで、左右の表示器間で同期を取って繰り返し表示することを目的とする。以下に、上階側の表示器40a,40bを例にして説明する。
図4は制御装置30と上階側の表示器40a,40bの機能構成を示すブロック図である。なお、下階側の表示器50a,50bについても同様の構成である。
制御装置30には、本システムに関わる機能部として、運転制御部31と、シリアル伝送制御部32とを備える。運転制御部31は、図示せぬ運転ボタンの操作によりエスカレータ10の運転を制御する。シリアル伝送制御部32は、制御装置30と表示器40a,40bとの間のシリアル通信を制御する。
表示器40aは、表示パネル41aと、表示制御部42aと、シリアル伝送制御部43aと、設置場所判定部44aと、送受信切替え処理部45aと、送信処理部46aと、受信処理部47aとを備える。
表示パネル41aは、複数のLEDを有し、これらのLEDが例えば縦16ドット×横16ドットに配列されたLEDドットマトリックスパネルを構成する。表示制御部42aは、表示パネル41aに表示する画像の形状に合わせて各LEDの点灯を制御する。シリアル伝送制御部43aは、制御装置30と表示器40aとの間のデータの送受信、表示器40aと表示器40bとの間のデータの送受信を行う。
設置場所判定部44aは、表示器40aの設置場所を判定する。図1の例では、表示器40aの設置場所としては、上階側の乗降口25の右側,左側、下階側の乗降口27の右側,左側の計4箇所がある。設置場所判定部44aは、表示器40aが上記4箇所のどこに設置されているのかを後述する外部信号によって判定する。
送受信切替え処理部45aは、設置場所判定部44aの判定結果に基づいて表示器40aを同期信号の送信側または受信側に切り替える。送信処理部46aは、表示器40aが同期信号の送信側に切り替えられている場合に、同期信号を表示器40bに送信するための処理(送信データ作成処理)を行う。受信処理部47aは、表示器40aが同期信号の受信側に切り替えられている場合に、表示器40bから送信された同期信号の受信するための処理(データ解析処理)を行う。
表示器40bについても、表示器40aと同様であり、表示パネル41bと、表示制御部42bと、シリアル伝送制御部43bと、設置場所判定部44bと、送受信切替え処理部45bと、送信処理部46bと、受信処理部47bとを備える。
上記のような構成において、制御装置30は、運転制御部31を通じてエスカレータ10の運転を制御する。このとき、制御装置30は、エスカレータ10の運転に関連した画像を表示するための表示制御コードをシリアル伝送制御部32経由で表示器40a,40bに送信する。
表示器40aは、制御装置30から送信された表示制御コードをシリアル伝送制御部43a経由で受信すると、表示制御部42aに与える。これにより、表示制御部42aは、上記表示制御コードに基づいて表示パネル41aの各LEDを駆動して、エスカレータ10の運転に関連した画像を表示する。このとき、表示器40bでも、上記表示制御コードに基づいて表示パネル41bに同じ画像を表示する。
設置場所判定部44aは、外部信号により表示器40aの設置場所を判定する。外部信号は、例えば基板上のジャンパーピンセットや、入力コネクタのピン間のジャンパーによってH/Lの入力レベルが切り替わる信号である。
図4の例では、外部信号として左設置信号と上階設置信号が表示器40aに入力されている。設置場所判定部44aは、左設置信号が‘H’レベルの時に左設置、‘L’レベルの時に右設置と判定する。また、設置場所判定部44aは、上階設置信号が‘H’レベルの時に上階設置、‘L’レベルの時に下階設置と判定する。表示器40bに備えられた設置場所判定部44bも同様であり、上記外部信号により表示器40bの設置場所を判定する。
ここで、本実施形態において、表示器40a,40bは互いに表示の同期を取るために同期信号を送受信する。同期信号の送信側/受信側は、設置場所判定部44a,44bによって判定される表示器40a,40bの設置場所に応じて設定される。
例えば、図2に示すように、上階の乗降口25から見て左側の表示器40aを同期信号の送信側、右側の表示器40bを同期信号の受信側とする。この場合、乗降口25から見て左側の表示器40aの左設置信号の入力レベルを‘H’、上階設置信号の入力レベルを‘H’となるように設定しておく。また、右側の表示器40bの左設置信号の入力レベルを‘L’、上階設置信号の入力レベルを‘H’となるように設定しておく。
これにより、表示器40aの設置場所判定部44aは、表示器40aが上階左側に設置されていると判定する。表示器40aが上階左側に設置されている場合、送受信切替え処理部45aは、後述する同期信号送信フラグFがONのときに、表示器40aから表示器40bに同期信号を送信するように切り替える。
一方、表示器40bの設置場所判定部44bは、表示器40bが上階右側に設置されていると判定する。表示器40bが上階右側に設置されている場合、送受信切替え処理部45bは、表示器40aから送信された同期信号を受信するように切り替える。
図5は表示器40a,40bの表示例を示す図であり、乗客の進入方向を示す矢印マークがスクロール表示されている状態を示している。
表示器40a,40bに表示される矢印マークは1ドットずつ上方向に所定の時間間隔t1でスクロールされ、16ドット分を1周期として表示が繰り返される。例えば、t1=0.1秒である。このような表示の繰り返しの中で、矢印マークの全体が表示されている状態(初期表示)を同期基準表示として定めておく。この同期基準表示の出現間隔をt2とすると、t2=t1×16となる。つまり、スクロールの時間間隔t1が0.1秒であれば、1.6秒に1回の間隔で同期基準表示が出現することになる。
矢印マークの形状が同期基準表示に一致したときに、同期信号が“1”にセットされ、それ以外のときは同期信号が“0”にセットされる。同期信号が“1”にセットされるとは、同期信号が有効状態になるという意味である。同期信号が“0”にセットされるとは、同期信号が無効状態になるという意味である。なお、図中に付記されている「*DSYN」は同期信号を示す。以下では、上階用の同期信号を「UDSYN」、下階用の同期信号を「DDSYN」と区別して説明する。
図6は表示器40a,40b間でシリアル伝送により送受信する同期信号のアドレス設定の一例を示す図である。
エスカレータ10には、上階用の表示器40a,40bと下階用の表示器50a,50bが設置されている。図6の例では、上階用の同期信号UDSYNに伝送アドレス020、下階用の同期信号DDSYNに伝送アドレス021が設定されている。
通常、シリアル伝送は、伝送マスターである機器が伝送アドレスを送信し、伝送スレーブとなる機器がその伝送アドレスを受信する。その際、伝送スレーブとなる機器がデータ受信側に設定されている場合は、伝送マスターとなる機器から送信されるデータを受信する。伝送スレーブとなる機器がデータ送信側に設定されている場合は、伝送マスターに対してデータを送信する。つまり、伝送スレーブは、常に伝送マスターとの間でデータの送受信を行う。
これに対し、本実施形態では、伝送マスターである制御装置30は表示の同期に関しては関与せず、スレーブである表示器40a,40b間で同期信号を送受信する構成にある。すなわち、図6に示すように、例えば上階左側に設置された表示器40aを同期信号の送信側、上階右側に設置された表示器40bを同期信号の受信側に設定しておく。また、伝送マスターである制御装置30に対しては、同期信号の受信側(リスナー)に設定しておく。これにより、表示器40a,40b間で同期信号が送受信され、その同期信号によって表示の同期がなされる。
次に、本システムの動作について、上階用の表示器40a,40bを例にして説明する。今、表示器40aが同期信号の送信側、表示器40bが同期信号の受信側に設定されているものとする。表示器40aは上階左側に設置され、表示器40bは上階右側に設置されている。
(a)同期信号の送信側
図7は同期信号の送信側である表示器40aの処理動作を示すフローチャートである。
表示器40aの表示パネル41aに乗客の進入方向を示す矢印マークが表示されると、図5に示したように、1ドットずつ上方向にt1の時間間隔でスクロールされ、16ドット分を1周期として表示が繰り返される。このような表示の繰り返しの中で、表示器40aが予め同期基準表示として設定された矢印マークを表示したときに(ステップA1のYes)、表示器40aに備えられた送信処理部46aは、同期信号送信フラグFをONする(ステップA2)。表示器40aが同期基準表示以外の矢印マークを表示中のときには(ステップA1のNo)、送信処理部46aは、同期信号送信フラグFをOFFにしておく(ステップA3)。
ここで、送受信切替え処理部45aは、設置場所判定部44aを通じて表示器40aが上階左側に設置されているか否かを判断する(ステップA4)。表示器40aが上階左側に設置されている場合(ステップA4のYes)、送受信切替え処理部45aは、表示器40aを同期信号の送信側として切り替え、上記同期信号送信フラグFがONのときに(ステップA5のYes)、同期信号UDSYN=1にする(ステップA6)。一方、同期信号送信フラグFがOFFのときには(ステップA5のNo)、送受信切替え処理部45aは、同期信号UDSYN=0にする(ステップA7)。
ここで、伝送マスターである制御装置30から所定の時間間隔Tでアドレス020が伝送制御コードとして表示器40aに送られてくる。なお、時間間隔Tは、上記t1=0.1秒よりも短く、例えば0.02秒である。制御装置30からアドレス020が送られてきたときに、送受信切替え処理部45aは、シリアル伝送制御部43aを介してアドレス020で同期信号UDSYN(“0”または“1”)を表示器40bに送信する(ステップA8)。
(b)同期信号の受信側
図8は同期信号の受信側となる表示器40bの処理動作を示すフローチャートである。
表示器40bは、表示器40aからシリアル伝送制御部43bを介してアドレス020を受信したとき(ステップB1のYes)、以下のような処理を実行する。
すなわち、まず、表示器40bに備えられた送受信切替え処理部45bは、設置場所判定部44bを通じて表示器40bが上階右側に設置されているか否かを判断する(ステップB2)。表示器40bが上階右側に設置されている場合(ステップB2のYes)、送受信切替え処理部45bは、表示器40bを同期信号の受信側に切り替え、表示器40aから受信したアドレス020を同期信号UDSYNとして取得し、受信処理部47bに与える(ステップB3)。
受信処理部47bは、同期信号UDSYNのUPエッジを検出する(ステップB4)。詳しくは、受信処理部47bは、同期信号UDSYNを取得したときに、その同期信号UDSYNの値が“0”から“1”に切り替わったときの最初のUPエッジを検出する。上記UPエッジが検出された場合(ステップB4のYes)、表示制御部42bは、矢印マークを同期基準表示からスクロール表示するように表示パネル41bの表示動作を制御する(ステップB5)。
一方、上記UPエッジが検出されなかった場合には(ステップB4のNo)、表示制御部42bは、矢印マークのスクロール表示をそのまま継続するように表示パネル41bの表示動作を制御する(ステップB6)。
このようにして、伝送スレーブとなる表示器40a,40b間で同期信号UDSYNを送受信することで、表示器40aに表示中の矢印マークの形状が同期基準表示と一致したときに、表示器40b側の矢印マークも同じ同期基準表示から開始することができる。
この同期信号UDSYNの送受信処理は、伝送マスターである制御装置30からアドレス020が送信される毎に実行されるため、表示器40a,40b間で常に同期を取りながら矢印マークを表示していることになる。したがって、表示器40a,40b間の表示ずれは少なく、上記ステップB5で表示器40b側の矢印マークを同期基準表示に戻したとしても微調整程度であり、表示飛びに相当するような現象は起きない。
なお、図7および図8では、表示器40aを同期信号の送信側,表示器40bを同期信号の受信側として説明したが、表示器40aを同期信号の受信側,表示器40bを同期信号の送信側とした場合も同様である。下階側の表示器50a,50bでも同様であり、図6に示したように、下階側の表示器50a,50bに同期信号の送受信を設定しておくことで、アドレス021の信号をトリガにして表示器50a,50b間で同期信号を送受信して互いに同期を取って表示することができる。
また、表示器40a,40b、表示器50a,50bのそれぞれに設置場所を判定する機能を備えておくことで、これらの表示器40a,40b,50a,50bを各場所で共通に使用でき、上階/下階,左側/右側の各場所のどこに設置されていても左右の表示器間で同期を取って表示することができる。
また、矢印マークをスクロール表示する場合に限らず、例えば図9に示すように、進入禁止マークを点滅表示する場合など、左右の表示器間で何らかの内容を繰り返し表示する場合のすべてに適用可能である。
さらに、例えば図10に示すように、複数種類のマークを繰り返し表示する場合であっても、これらのマークの中で予め同期を取るタイミングのマークを同期基準表示として決めておけば、上記同様の手法にて左右の表示器間で同期を取って表示することが可能である。
なお、上記実施形態では、乗客コンベアとしてエスカレータを例にして説明したが、動く歩道などでも適用可能である。要するに、乗客が乗り降りするための乗降口を有し、その乗降口の両側に一対の表示器が設置された構成であれば、そのすべてに適用可能である。
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、表示飛びを発生させずに、左右一対の表示器間で同期を取って同じ内容を繰り返し表示することのできる乗客コンベアの表示システムを提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…エスカレータ、11…踏段、12…上階側の機械室、13…下階側の機械室、14…連結チェーン、15…トラス、16a…上部スプロケット、16b…下部スプロケット、17…駆動装置、18,19…案内レール、20,20a,20b…スカートガード、21,21a,21b…欄干、22,22a,22b…ハンドレール、23…上階側のインレット、24…下階側のインレット、25…上階側の乗降口、26…上階側の乗降板、27…下階側の乗降口、28…下階側の乗降板、30…制御装置、31…運転制御部、32…シリアル伝送制御部、40a,40b…表示器、41a,41b…表示パネル、42a,42b…表示制御部、43a,43b…シリアル伝送制御部、44a,44b…設置場所判定部、45a,45b…送受信切替え処理部、46a.46b…送信処理部、47a,47b…受信処理部、50a,50b…表示器。

Claims (8)

  1. 乗客コンベアの乗降口の両側に設置され、上記乗客コンベアの運転に関連した画像を変化させて周期的に繰り返し表示する2つの表示器と、
    上記乗客コンベアの運転を制御すると共に、上記各表示器の表示動作を制御する制御装置とを備えた乗客コンベアの表示システムにおいて、
    上記各表示器は、
    同期信号の送信側または受信側に切り替える送受信切替え手段と、
    上記同期信号の送信側に切り替えられている場合に、上記画像を予め設定された同期基準表示から所定の時間間隔で繰り返し表示している最中に、上記制御装置から出力される伝送制御コードに基づいて、上記画像が予め設定された同期基準表示と一致したときに上記同期信号を送信する送信処理手段と、
    上記同期信号の受信側に切り替えられている場合に、上記伝送制御コードに基づいて上記送信側の表示器から上記同期信号を受信する受信処理手段と、
    上記同期信号を受信したときに、上記画像を上記同期基準表示から繰り返し表示するように制御する表示制御手段と
    を具備したことを特徴とする乗客コンベアの表示システム。
  2. 上記送信処理手段は、
    上記画像が予め設定された同期基準表示と一致したときに、上記同期信号を“1”にして、それ以外のときは上記同期信号を“0”にして送信し、
    上記表示制御手段は、
    上記同期信号が“1”のときに、上記画像を上記同期基準表示から繰り返し表示するように制御することを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
  3. 上記制御装置は、
    上記伝送制御コードを所定の時間間隔で送信して上記各表示器に同期を取らせることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
  4. 上記各表示器は、
    設置場所を判定する設置場所判定手段をさらに具備し、
    上記送受信切替え手段は、
    上記各表示器の設置場所に応じて上記同期信号の送信側または受信側を切り替えることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
  5. 上記設置場所には、上記乗降口の左側と右側、上記乗降口の乗り口側と降り口側が含まれることを特徴とする請求項4記載の乗客コンベアの表示システム。
  6. 上記画像は、乗客の進入方向を示す矢印マークを含み、
    上記各表示器は、
    上記乗客コンベアの運転中に上記矢印マークを一方向にスクロール表示することを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
  7. 上記画像は、乗客の進入を禁止する進入禁止マークを含み、
    上記各表示器は、
    上記乗客コンベアの運転中に上記進入禁止マークを点滅表示することを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
  8. 上記画像は、上記乗客コンベアの運転状態に関連した複数種類のマークを含み、
    上記各表示器は、
    上記乗客コンベアの運転中に上記各種マークを所定の順に繰り返し表示することを特徴とする請求項1記載の乗客コンベアの表示システム。
JP2019041730A 2019-03-07 2019-03-07 乗客コンベアの表示システム Active JP6702576B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041730A JP6702576B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 乗客コンベアの表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041730A JP6702576B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 乗客コンベアの表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6702576B1 true JP6702576B1 (ja) 2020-06-03
JP2020142905A JP2020142905A (ja) 2020-09-10

Family

ID=70858117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041730A Active JP6702576B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 乗客コンベアの表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702576B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782330A (en) * 1996-12-20 1998-07-21 Otis Elevator Company Information display and control device for a passenger conveyor
JP2005041640A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp 乗客コンベヤ装置
JP4475911B2 (ja) * 2003-10-10 2010-06-09 東芝エレベータ株式会社 マンコンベアの表示装置
JP2009122412A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Seiko Epson Corp 画像表示システム及び画像表示装置
JP6074006B1 (ja) * 2015-10-23 2017-02-01 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020142905A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074006B1 (ja) 乗客コンベア
JP6524288B1 (ja) 乗客コンベア
CN103010913A (zh) 乘客传送设备以及乘客传送设备的运行显示装置
JP5474130B2 (ja) 乗客コンベアの乗客検出装置
JP2018020876A (ja) 乗客コンベア
JP6702576B1 (ja) 乗客コンベアの表示システム
JP2010095361A (ja) 乗客コンベアの欄干装置及びこれを用いた乗客コンベア
JP2017088382A (ja) 乗客コンベア
JPH0475995A (ja) マンコンベアの情報表示装置
JP5920680B1 (ja) 乗客コンベア
JP3523063B2 (ja) 乗込誘導機能付きエスカレータ
JP7460266B1 (ja) エスカレータの情報表示方法およびエスカレータ
JP7290162B1 (ja) 乗客コンベア
JP7346661B1 (ja) 乗客コンベアシステム、及び乗客コンベア用表示装置
CN112897301A (zh) 乘客运输装置
JP7052856B1 (ja) エスカレータ、およびエスカレータを利用したフロア混雑状況表示システム
JP6871306B2 (ja) 乗客コンベア
JP7309970B1 (ja) 乗客コンベアシステム、及び乗客コンベア
JP6112875B2 (ja) エレベーター操作表示機器
JP7463600B1 (ja) 乗客コンベアの動線指示映像投影装置
JP2024158956A (ja) エスカレータの情報表示方法およびエスカレータ
JP7271741B1 (ja) 誘導装置、誘導方法、及び乗客コンベア
JP7495004B1 (ja) エレベータシステム及び該エレベータシステムを備えたエレベータ
JP7404565B1 (ja) 乗客コンベアの非常停止スイッチ装置
JP6797973B1 (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150