JP6701240B2 - 素子ユニット - Google Patents
素子ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701240B2 JP6701240B2 JP2018022545A JP2018022545A JP6701240B2 JP 6701240 B2 JP6701240 B2 JP 6701240B2 JP 2018022545 A JP2018022545 A JP 2018022545A JP 2018022545 A JP2018022545 A JP 2018022545A JP 6701240 B2 JP6701240 B2 JP 6701240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side arm
- bus bar
- conductor
- copper plate
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49548—Cross section geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49833—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/023—Stackable modules
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
- H05K7/14329—Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
- H01L2224/331—Disposition
- H01L2224/3318—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
- H01L2224/33181—On opposite sides of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/008—Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Geometry (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
(1)本発明の一態様に係る素子ユニットは、ハイサイドアーム素子(例えば、実施形態での各トランジスタUH,VH,WH,S1)と、ローサイドアーム素子(例えば、実施形態での各トランジスタUL,VL,WL,S2)と、前記ハイサイドアーム素子の第1面(例えば、実施形態でのコレクタ側の表面CS)と電気的に接続される正極側導電体(例えば、実施形態での各正極バスバーPI,PV)と、前記ローサイドアーム素子の第1面(例えば、実施形態でのエミッタ側の表面ES)と電気的に接続される負極側導電体(例えば、実施形態での各負極バスバーNI,NV)とが、所定方向(例えば、実施形態でのZ軸方向)で離間して互いに向かい合って配置されて成る導電体組(例えば、実施形態での導電体組67,79,87)と、前記ハイサイドアーム素子の第2面(例えば、実施形態でのエミッタ側の表面ES)と電気的に接続される第1導電体(例えば、実施形態での第2銅板61c,71c,81c)と、前記ローサイドアーム素子の第2面(例えば、実施形態でのコレクタ側の表面CS)と電気的に接続される第2導電体(例えば、実施形態での第2銅板62c,72c,82c)と、前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子と電気的に接続される入出力導電体(例えば、実施形態での第1バスバー51、第2バスバー52、第3バスバー53)と、を備え、前記入出力導電体は、前記第1導電体と前記第2導電体との間を前記所定方向に延びて、前記第1導電体及び前記第2導電体と電気的に接続され、前記導電体組は切り欠き部(例えば、実施形態での切り欠き部67a)を有し、前記所定方向から見て、前記入出力導電体は、前記切り欠き部に配置されることにより、前記正極側導電体及び前記負極側導電体に重ならない位置に配置されている。
また、入出力導電体は、正極側導電体及び負極側導電体とは干渉しない位置に配置されているので、入出力導電体を素子ユニットの外部に容易に引き出すことができる。
図1は、本発明の実施形態の第1実施例に係る素子ユニット60の構成を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示すA−A線の位置でY−Z平面により切断した断面図において電流経路を示す図である。図3は、本発明の実施形態の第1実施例に係る素子ユニット60の構成を模式的に示す分解斜視図である。図4は、本発明の実施形態に係る素子ユニット60を備える電力変換装置1を搭載する車両10の一部の構成を示す図である。
図4に示すように、車両10は、電力変換装置1に加えて、バッテリ11(BATT)と、走行駆動用の第1モータ12(MOT)、発電用の第2モータ13(GEN)と、を備えている。
バッテリ11は、バッテリケースと、バッテリケース内に収容される複数のバッテリモジュールと、を備えている。バッテリモジュールは、直列に接続される複数のバッテリセルを備えている。バッテリ11は、電力変換装置1の直流コネクタ1aに接続される正極端子PB及び負極端子NBを備えている。正極端子PB及び負極端子NBは、バッテリケース内において直列に接続される複数のバッテリモジュールの正極端及び負極端に接続されている。
電力変換装置1は、パワーモジュール21と、リアクトル22と、コンデンサユニット23と、抵抗器24と、第1電流センサ25と、第2電流センサ26と、第3電流センサ27と、電子制御ユニット28(MOT GEN ECU)と、ゲートドライブユニット29(G/D VCU ECU)と、を備えている。
パワーモジュール21は、第1電力変換回路部31と、第2電力変換回路部32と、第3電力変換回路部33と、を備えている。第1電力変換回路部31は、第1の3相コネクタ1bによって第1モータ12の3相のステータ巻線に接続されている。第1電力変換回路部31は、バッテリ11から第3電力変換回路部33を介して入力される直流電力を3相交流電力に変換する。第2電力変換回路部32は、第2の3相コネクタ1cによって第2モータ13の3相のステータ巻線に接続されている。第2電力変換回路部32は、第2モータ13から入力される3相交流電力を直流電力に変換する。第2電力変換回路部32によって変換された直流電力は、バッテリ11及び第1電力変換回路部31の少なくとも一方に供給することが可能である。
ローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLは、エミッタが負極バスバーNIに接続されてローサイドアームを構成している。各相においてローサイドアームの各負極バスバーNIは、コンデンサユニット23の負極バスバー50nに接続されている。
第1電力変換回路部31の各相において接続点TIを形成する第1バスバー51は第1入出力端子Q1に接続されている。第1入出力端子Q1は、第1の3相コネクタ1bに接続されている。第1電力変換回路部31の各相の接続点TIは、第1バスバー51、第1入出力端子Q1、及び第1の3相コネクタ1bを介して第1モータ12の各相のステータ巻線に接続されている。
ブリッジ回路は、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ−エミッタ間においてエミッタからコレクタに向けて順方向となるように接続されるダイオードを備えている。
第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極バスバーPI及び負極バスバーNI間、並びに第3電力変換回路部33の正極バスバーPV及び負極バスバーNV間に接続されている。第2平滑コンデンサ42は、正極バスバー50p及び負極バスバー50nを介して、複数の正極バスバーPI及び負極バスバーNI、並びに正極バスバーPV及び負極バスバーNVに接続されている。第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。第2平滑コンデンサ42は、第3電力変換回路部33の昇圧時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
抵抗器24は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極バスバーPI及び負極バスバーNI間、並びに第3電力変換回路部33の正極バスバーPV及び負極バスバーNV間に接続されている。
第1電流センサ25、第2電流センサ26、及び第3電流センサ27の各々は、信号線によって電子制御ユニット28に接続されている。
ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々をオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の昇圧時における昇圧電圧指令又は第3電力変換回路部33の回生時における降圧電圧指令に応じたデューティー比のゲート信号を生成する。デューティー比は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の比率である。
パワーモジュール21の第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々において、3相の各相に対応するハイサイドアームスイッチング素子及びローサイドアームスイッチング素子(例えば、U相のハイサイドアームU相トランジスタUH及びローサイドアームU相トランジスタULなど)は、各素子ユニット60を構成している。また、第3電力変換回路部33において、ハイサイドアーム及びローサイドアームのスイッチング素子(つまり、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2)は、1つの素子ユニット60を構成している。各素子ユニット60は、例えば、同一の構成を有しているので、代表の一例として第1電力変換回路部31のU相のハイサイドアームU相トランジスタUH及びローサイドアームU相トランジスタULから成る素子ユニット60の構成について説明する。
なお、以下において、3次元空間で互いに直交するX軸、Y軸、及びZ軸の各軸方向は、各軸に平行な方向である。
第2絶縁基板62のセラミックス基板62aに設けられる第1銅板62b及び第2銅板62cのうち、第1銅板62bは、樹脂モールド体MからZ軸方向の外方(例えば、Z軸の負方向)に向かって露出している。第1銅板62bは、例えば、接合材66によって放熱部(図示略)に接合されている。第2銅板62cは、各接合材66によってローサイドアームU相トランジスタULのコレクタ側の表面CS及び第1バスバー51と電気的に接合されている。
正極バスバーPIは、樹脂モールド体M内において、接合材66によってハイサイドアームU相トランジスタUHのコレクタ側の表面CSと電気的に接合されている。負極バスバーNIは、樹脂モールド体M内において、接合材66によって第2導電スペーサー64と電気的に接合されている。
Z軸方向から見て、第1導電スペーサー63、ハイサイドアームU相トランジスタUH、導電体組67、第2導電スペーサー64、及びローサイドアームU相トランジスタULは、互いに重なる部分を有している。
第1バスバー51は、樹脂モールド体MからY軸方向の外方(例えば、Y軸の正方向)に突出する突出部を備え、この突出部は、第1入出力端子Q1及び第1の3相コネクタ1bを介して第1モータ12のU相のステータ巻線に接続されている。
図5に示すように、ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,UL並びに第2平滑コンデンサ42によって形成される直列回路における全浮遊インダクタンスLtotalと、ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULの各々のスイッチングに伴う電流変化(di/dt)とにより、サージ電圧ΔVは、
ΔV=Ltotal×(di/dt)、と記述される。
また、第3電力変換回路部33の素子ユニット60は、第1電力変換回路部31のU相の素子ユニット60に比べて、各U相トランジスタUH,ULの代わりに、第1及び第2トランジスタS1,S2を備え、正極バスバーPI及び負極バスバーNIの代わりに、正極バスバーPV及び負極バスバーNVを備え、第1バスバー51の代わりに、第3バスバー53を備えている。
また、正極バスバーPI(PV)及び負極バスバーNI(NV)は、素子ユニット60の外側でも、互いに向かい合った状態でコンデンサユニット23に向かって延びているので、コンデンサユニット23に接続されるまでの間において正極バスバーPI(PV)及び負極バスバーNI(NV)の各々の長さが増大することを抑制し、浮遊インダクタンスの増大を抑制することができる。
これらの浮遊インダクタンスの低減及び増大抑制により、各トランジスタUH,VH,WH,S1,UL,VL,WL,S2のスイッチングに伴うサージ電圧を低減することができ、スイッチング損失を低減させることができる。
さらに、Z軸方向から見て、ハイサイドアームの各トランジスタUH(VH,WH,S1)と、ローサイドアームの各トランジスタUL(VL,WL,S2)と、が互いに重なる位置に配置されているので、素子ユニット60のX軸方向及びY軸方向の平面的なサイズ(面積)が増大することを抑制することができる。これに伴い、正極バスバーPI(PV)及び負極バスバーNI(NV)が長くなることを抑制し、浮遊インダクタンスの増大を抑制することができる。
さらに、第1から第3バスバー51,52,53の各々は、2つの第2銅板61c,62c間を接続しながら、導電体組67とは干渉せずに配置されているので、樹脂モールド体Mの外部に容易に引き出すことができる。
図7は、本発明の実施形態の第2実施例に係る素子ユニット70の構成を模式的に示す斜視図である。図8は、図7に示すB−B線の位置でY−Z平面により切断した断面図である。図9は、本発明の実施形態の第2実施例に係る素子ユニットの構成を模式的に示す分解斜視図において電流経路を示す図である。
以下において、第1実施例と同様に、第2実施例に係る素子ユニット70の代表の一例として第1電力変換回路部31のU相のハイサイドアームU相トランジスタUH及びローサイドアームU相トランジスタULから成る素子ユニット70の構成について説明する。
第2銅板71c及び第3銅板71dの各々の外形は、例えば、異なる形状の板状に形成されている。第2銅板71cは、第1板状部c1と、第1板状部c1から突出する第2板状部c2と、を備えている。例えば、第2銅板71cの第1板状部c1と第3銅板71dとは、X軸方向に所定間隔を置いて並んで配置され、第2銅板71cの第2板状部c2と第3銅板71dとは、Y軸方向に所定間隔を置いて並んで配置されている。
第2銅板71cにおいて、第1板状部c1は接合材78によって第1導電スペーサー73と電気的に接合され、第2板状部c2は接合材78によって第1バスバー51と電気的に接合されている。
第3銅板71dは、接合材78によって第1スペーサー76と電気的及び熱的に接合されている。
第2銅板72c及び第3銅板72dの各々の外形は、例えば、同一形状の板状に形成されている。第2銅板72c及び第3銅板72dは、例えば、X軸方向に所定間隔を置いて並んで配置されている。
第2銅板72cは、各接合材78によってローサイドアームU相トランジスタULのコレクタ側の表面CS及び第1バスバー51と電気的に接合されている。第3銅板72dは、接合材78によって第2スペーサー77と電気的及び熱的に接合されている。
正極バスバーPIは、樹脂モールド体M内において、各接合材78によってハイサイドアームU相トランジスタUHのコレクタ側の表面CS及び第1スペーサー76と電気的に接合されている。負極バスバーNIは、樹脂モールド体M内において、各接合材78によって第2導電スペーサー74及び第2スペーサー77と電気的に接合されている。
Z軸方向から見て、導電体組79は、第1導電スペーサー73及び第2導電スペーサー74、ハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,UL、並びに第1スペーサー76及び第2スペーサー77と互いに重なる部分を有している。
Z軸方向から見て、第1導電スペーサー73、ハイサイドアームU相トランジスタUH、及び第2スペーサー77は、互いに重なる部分を有している。Z軸方向から見て、第1スペーサー76、第2導電スペーサー74、及びローサイドアームU相トランジスタULは、互いに重なる部分を有している。Z軸方向から見て、第1導電スペーサー73、ハイサイドアームU相トランジスタUH、及び第2スペーサー77と、第1スペーサー76、第2導電スペーサー74、及びローサイドアームU相トランジスタULとは、Z軸方向から見て互いに重ならないように(例えば、X軸方向に離れて、互いに重なる部分を有しないように)に配置されている。
第1バスバー51は、樹脂モールド体MからY軸方向の外方(例えば、Y軸の正方向)に突出する突出部を備え、この突出部は、第1入出力端子Q1及び第1の3相コネクタ1bを介して第1モータ12のU相のステータ巻線に接続されている。
また、第3電力変換回路部33の素子ユニット70は、第1電力変換回路部31のU相の素子ユニット70に比べて、各U相トランジスタUH,ULの代わりに、第1及び第2トランジスタS1,S2を備え、正極バスバーPI及び負極バスバーNIの代わりに、正極バスバーPV及び負極バスバーNVを備え、第1バスバー51の代わりに、第3バスバー53を備えている。
さらに、素子ユニット70における電流経路から独立して放熱用の第1スペーサー76及び第2スペーサー77を備えるので、ハイサイドアームの各トランジスタUH(VH,WH,S1)及びローサイドアームの各トランジスタUL(VL,WL,S2)の冷却性能を向上させることができる。
図10は、本発明の実施形態の第2実施例に係る素子ユニット80の構成を模式的に示す斜視図である。図11は、図10に示すC−C線の位置でY−Z平面により切断した断面図である。図12は、図10に示すD−D線の位置でY−Z平面により切断した断面図である。図13は、本発明の実施形態の第3実施例に係る素子ユニットの構成を模式的に示す分解斜視図において正極側の電流経路を示す図である。図14は、本発明の実施形態の第3実施例に係る素子ユニットの構成を模式的に示す分解斜視図において負極側の電流経路を示す図である。
以下において、第1実施例及び第2実施例と同様に、第3実施例に係る素子ユニット80の代表の一例として第1電力変換回路部31のU相のハイサイドアームU相トランジスタUH及びローサイドアームU相トランジスタULから成る素子ユニット80の構成について説明する。
第2銅板81c及び第3銅板81dの各々の外形は、例えば、同一形状の板状に形成されている。第2銅板81c及び第3銅板81dの各々は、第1板状部88aと、第1板状部88aから突出する第2板状部88bと、を備えている。第2銅板81c及び第3銅板81dは、Z軸方向から見て、点対称に配置されている。例えば、第2銅板81c及び第3銅板81dは、Y軸方向に所定間隔を置いて並んで配置されるとともに、相互の第2板状部88b,88bをX軸方向に所定間隔を置いて並べるように配置されている。
第2銅板81cにおいて、第1板状部88aは接合材86によって第1導電スペーサー83と電気的に接合され、第2板状部88bは接合材86によって第1バスバー51と電気的に接合されている。
第3銅板81dにおいて、第1板状部88aは接合材86によって第2導電スペーサー84と電気的に接合され、第2板状部88bは接合材86によって負極バスバーNIと電気的に接合されている。
第2銅板82c及び第3銅板82dの各々の外形は、例えば、同一形状の板状に形成されている。第2銅板82c及び第3銅板82dの各々は、第1板状部89aと、第1板状部89aから突出する第2板状部89bと、を備えている。第2銅板82c及び第3銅板82dは、Z軸方向から見て、点対称に配置されている。例えば、第2銅板82c及び第3銅板82dは、Y軸方向に所定間隔を置いて並んで配置されるとともに、相互の第2板状部89b,89bをX軸方向に所定間隔を置いて並べるように配置されている。
第2銅板82cにおいて、第1板状部89aは接合材86によってローサイドアームU相トランジスタULのコレクタ側の表面CSと電気的に接合され、第2板状部89bは接合材86によって第1バスバー51と電気的に接合されている。
第3銅板82dにおいて、第1板状部89aは接合材86によってハイサイドアームU相トランジスタUHのコレクタ側の表面CSと電気的に接合され、第2板状部89bは接合材86によって正極バスバーPIと電気的に接合されている。
素子ユニット80のZ軸方向において、第2絶縁基板82の第3銅板82dと、正極バスバーPIと、絶縁部材85と、負極バスバーNIと、第1絶縁基板81の第3銅板81dと、が順に配置されている。
Z軸方向から見て、第2絶縁基板82の第3銅板82dと、ハイサイドアームU相トランジスタUHと、第1導電スペーサー83と、第1絶縁基板81の第2銅板81cと、が順に重なる部分を有している。
Z軸方向から見て、第2絶縁基板82の第2銅板82cと、ローサイドアームU相トランジスタULと、第2導電スペーサー84と、第1絶縁基板81の第3銅板81dと、が順に重なる部分を有している。
Z軸方向から見て、第1導電スペーサー83及びハイサイドアームU相トランジスタUHと、第2導電スペーサー84及びローサイドアームU相トランジスタULとは、Z軸方向から見て互いに重ならないように(例えば、Y軸方向に離れて、互いに重なる部分を有しないように)に配置されている。
第1バスバー51は、樹脂モールド体MからX軸方向の外方(例えば、X軸の正方向)に突出する突出部を備え、この突出部は、第1入出力端子Q1及び第1の3相コネクタ1bを介して第1モータ12のU相のステータ巻線に接続されている。
先ず、図15に示すように、ハイサイドアームU相トランジスタUHのコレクタ側の表面CSを、接合材86によって第2絶縁基板82の第3銅板82dの第1板状部89aに接合する。ローサイドアームU相トランジスタULのコレクタ側の表面CSを、接合材86によって第2絶縁基板82の第2銅板82cの第1板状部89aに接合する。
次に、図16に示すように、ハイサイドアームU相トランジスタUHのエミッタ側の表面ESからハイサイドアームゲート電極EHを接合材86によって接合する。ローサイドアームU相トランジスタULのエミッタ側の表面ESからローサイドアームゲート電極ELを接合材86によって接合する。第1バスバー51を、接合材86によって第2絶縁基板82の第2銅板82cの第2板状部89bに接合する。
次に、図18に示すように、第1絶縁基板81の第2銅板81cの第1板状部88aを、接合材86によって第1導電スペーサー83に接合する。第1絶縁基板81の第3銅板81dの第1板状部88aを、接合材86によって第2導電スペーサー84に接合する。以上により、一連の工程を終了する。
また、第3電力変換回路部33の素子ユニット80は、第1電力変換回路部31のU相の素子ユニット80に比べて、各U相トランジスタUH,ULの代わりに、第1及び第2トランジスタS1,S2を備え、正極バスバーPI及び負極バスバーNIの代わりに、正極バスバーPV及び負極バスバーNVを備え、第1バスバー51の代わりに、第3バスバー53を備えている。
さらに、ハイサイドアームの各トランジスタUH(VH,WH,S1)及びローサイドアームの各トランジスタUL(VL,WL,S2)は、第1導電スペーサー83及び第2導電スペーサー84並びに第2絶縁基板82の第2銅板82c及び第3銅板82dによってZ軸方向の両側から冷却することが可能となり、熱抵抗の増大を抑制して冷却性能を向上させることができる。
さらに、ハイサイドアームの各トランジスタUH(VH,WH,S1)及びローサイドアームの各トランジスタUL(VL,WL,S2)は、Z軸方向から見て、導電体組87とは重ならない位置に配置されているので、熱抵抗の増大を抑制しながら、Z軸方向の厚みの増大を抑制することができる。素子ユニット80のZ軸方向の厚みが増大することを抑制し、コンパクトな配置とすることで、浮遊インダクタンスの増大を抑制することができる。
Claims (5)
- ハイサイドアーム素子と、
ローサイドアーム素子と、
前記ハイサイドアーム素子の第1面と電気的に接続される正極側導電体と、前記ローサイドアーム素子の第1面と電気的に接続される負極側導電体とが、所定方向で離間して互いに向かい合って配置されて成る導電体組と、
前記ハイサイドアーム素子の第2面と電気的に接続される第1導電体と、
前記ローサイドアーム素子の第2面と電気的に接続される第2導電体と、
前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子と電気的に接続される入出力導電体と、
を備え、
前記入出力導電体は、前記第1導電体と前記第2導電体との間を前記所定方向に延びて、前記第1導電体及び前記第2導電体と電気的に接続され、
前記導電体組は切り欠き部を有し、
前記所定方向から見て、前記入出力導電体は、前記切り欠き部に配置されることにより、前記正極側導電体及び前記負極側導電体に重ならない位置に配置されている、
ことを特徴とする素子ユニット。 - 前記所定方向において、前記第2導電体と、前記ローサイドアーム素子と、前記負極側導電体と、前記正極側導電体と、前記ハイサイドアーム素子と、前記第1導電体と、が順に配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の素子ユニット。 - 前記所定方向から見て、前記ハイサイドアーム素子、前記導電体組、及び前記ローサイドアーム素子は、互いに重なる部分を有し、
ことを特徴とする請求項2に記載の素子ユニット。 - 前記所定方向から見て、前記導電体組は、前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子に重なる部分を有し、
前記所定方向から見て、前記ハイサイドアーム素子及び前記ローサイドアーム素子は、互いに重ならない位置に配置されている、
ことを特徴とする請求項2に記載の素子ユニット。 - 前記ハイサイドアーム素子の前記第1面及び前記正極側導電体と電気的に接続される第3導電体と、
前記ローサイドアーム素子の前記第1面及び前記負極側導電体と電気的に接続される第4導電体と、
を備え、
前記所定方向において、前記第3導電体と、前記正極側導電体と、前記負極側導電体と、前記第4導電体と、が順に配置され、
前記所定方向から見て、前記第3導電体と、前記ハイサイドアーム素子と、前記第1導電体と、が順に重なる部分を有し、
前記所定方向から見て、前記第2導電体と、前記ローサイドアーム素子と、前記第4導電体と、が順に重なる部分を有している、
ことを特徴とする請求項1に記載の素子ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022545A JP6701240B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 素子ユニット |
CN201910103199.3A CN110137167B (zh) | 2018-02-09 | 2019-01-31 | 元件单元 |
US16/267,405 US10658942B2 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-05 | Element unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022545A JP6701240B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 素子ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019140254A JP2019140254A (ja) | 2019-08-22 |
JP6701240B2 true JP6701240B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=67540297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018022545A Active JP6701240B2 (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 素子ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10658942B2 (ja) |
JP (1) | JP6701240B2 (ja) |
CN (1) | CN110137167B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020021881A1 (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 株式会社デンソー | パワーモジュール及び電力変換装置 |
JP7166408B1 (ja) | 2021-09-06 | 2022-11-07 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003124595A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Alps Electric Co Ltd | 電子回路ユニット |
JP4409380B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2010-02-03 | 本田技研工業株式会社 | 電子回路装置 |
JP4743396B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-08-10 | ヤマハ発動機株式会社 | パワーモジュール、モータコントロールユニット、電動輸送機器およびパワーモジュールの製造方法 |
JP4973059B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置及び電力変換装置 |
JP5092654B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-12-05 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
WO2009150875A1 (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | 株式会社安川電機 | パワーモジュールおよびその制御方法 |
JP5947537B2 (ja) | 2011-04-19 | 2016-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5811072B2 (ja) * | 2012-11-02 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | パワーモジュール |
JP6354392B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018022545A patent/JP6701240B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-31 CN CN201910103199.3A patent/CN110137167B/zh active Active
- 2019-02-05 US US16/267,405 patent/US10658942B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110137167A (zh) | 2019-08-16 |
US20190252993A1 (en) | 2019-08-15 |
US10658942B2 (en) | 2020-05-19 |
CN110137167B (zh) | 2023-04-07 |
JP2019140254A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248542B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7079625B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10798855B2 (en) | Power conversion device | |
JP6701240B2 (ja) | 素子ユニット | |
US10790730B2 (en) | Power conversion device | |
CN112187066B (zh) | 电力转换装置 | |
JP2019122137A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019180115A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6786463B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN110798076B (zh) | 元件模块 | |
JP2021061650A (ja) | 素子モジュール | |
JP6754387B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019160969A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013099214A (ja) | インバータ装置 | |
CN110323951B (zh) | 电力转换装置 | |
JP2020202211A (ja) | 素子ユニット及び素子ユニットの製造方法 | |
JP2019175925A (ja) | 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法 | |
JP6511506B2 (ja) | 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置 | |
JP2019160968A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019146377A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019161019A (ja) | 電力変換装置 | |
CN118077131A (zh) | 电力转换装置 | |
JP2020120019A (ja) | リアクトルの冷却構造 | |
JP2019161794A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6701240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |