JP6699809B1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6699809B1
JP6699809B1 JP2019570173A JP2019570173A JP6699809B1 JP 6699809 B1 JP6699809 B1 JP 6699809B1 JP 2019570173 A JP2019570173 A JP 2019570173A JP 2019570173 A JP2019570173 A JP 2019570173A JP 6699809 B1 JP6699809 B1 JP 6699809B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
glass
present
refractive index
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021038691A1 (ja
Inventor
明 柴田
明 柴田
伸一 安間
伸一 安間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6699809B1 publication Critical patent/JP6699809B1/ja
Publication of JPWO2021038691A1 publication Critical patent/JPWO2021038691A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

高屈折率かつ高い光透過性を有する光学ガラスを提供すること。光学ガラスは、酸化物基準のモル%表示で、SiO2:9.0〜11.0%、B2O3:22.0〜24.0%、La2O3:18.0〜20.0%、TiO2:30.0〜31.0%を含有する。

Description

本発明は、光学ガラスに関し、特に導光板に用いられる光学ガラスに関する。
近年、AR、VR及びMR等に対応したヘッドマウントディスプレー(HMD)が話題となっている。この光学装置を構成する導光板として高屈折率のガラスを用いることが知られている。HMD用の導光板としては、導光板の厚みや、HMDの全体的な設計の自由度に大きく関わる屈折率が特に重要であり、例えば、先行文献1にはHMD用の屈折率が2.0程度の高屈折率ガラスが開示されている。
特開2019−20723号公報
しかしながら、近年は、より製品の要求性能が上がっており、ガラスの光透過性への要求が上がってきた。特許文献1に記載の光学ガラスの内部透過率は青色の波長領域において0.6程度であり不十分である。
このような状況下、高屈折率かつ高い光透過性を有する光学ガラスが求められている。
本発明の光学ガラスは、酸化物基準のモル表示%で、
SiO:9.0%〜11.0%、
:22.0%〜24.0%、
La:18.0%〜20.0%、
TiO:30.0%〜31.0%、
を含有する。
本発明により高屈折率かつ高い光透過性を有する光学ガラスが工業的に製造可能になる。特に、連続製造に適する。
本発明の光学ガラスについて説明する。光学ガラスの形状は特に限定されない。光学ガラスは、例えば板状とすることができる。
[光学ガラスの成分]
本発明の光学ガラスは、必須成分と任意成分の組み合わせからなる。必須成分は本光学ガラスに必須に含有されるものであり性能の主要な機能を与える。任意成分は必要に応じて使用される。本明細書において特段の記載がない場合、%は酸化物基準でのモル%を意味する。数値範囲は四捨五入した範囲を含む。また、数値範囲を「A〜B」と示す場合、「A以上B以下」を意味する。
[必須成分]
<SiO
SiOはガラスを形成する成分であり、ガラスに強度とクラック耐性を付与し、ガラスの安定性および化学的耐久性を向上させる成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、SiOの含有量は、9.0%〜11.0%であり、好ましくは9.0%〜10.0%である。この範囲にあることで高強度と高屈折率を両立できる。
<B
はTgを低くし、ガラスの強度やクラック耐性などの機械的特性を向上させる成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、Bの含有量は、22.0%〜24.0%であり、好ましくは22.5%〜23.5%である。この範囲にあることで高強度と高屈折率を両立できる。
<La
Laは本光学ガラスにおいて屈折率の向上と失透温度の低下に寄与する成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、Laの含有量は、18.0%〜20.0%であり、18.5%〜19.5%が好ましい。この範囲にあることで高屈折率と低失透温度を両立できる。
<TiO
TiOは一般にガラスの屈折率を高め、ガラスの分散を大きくする成分であるが、本光学ガラスにおいては、特に失透温度と光透過率に寄与する成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、TiOの含有量は、30.0%〜31.0%であり、好ましくは30.3%〜30.7%である。この範囲にあることで、高透過率と低失透温度を両立できる。
[任意成分]
<Y
本実施形態の光学ガラスは、Yを含有することが好ましい。Yは本光学ガラスにおいて屈折率の向上と失透温度の低下に寄与する成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、Yを含有する場合の好ましい含有量は、3.0%〜5.0%であり、特に好ましくは3.5%〜4.5%である。この範囲にあることで、高屈折率と低失透温度を両立できる。
<WO
本実施形態の光学ガラスは、WOを含有することが好ましい。WOはガラスの失透を抑制させる成分およびガラスの着色に寄与する成分であるため、WOの量が多すぎると光透過率が低下する。そのため、本実施形態の光学ガラスにおいて、WOを含有する場合の好ましい含有量は、0.1%〜0.4%であり、特に好ましくは0.2%〜0.3%である。この範囲にあることで高透過率と低失透温度を両立できる。
<Nb
本実施形態の光学ガラスは、Nbを含有することが好ましい。Nbは本光学ガラスにおいて屈折率の向上と失透温度の低下に寄与する成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、Nbを含有する場合の好ましい含有量は、2.5%〜4.0%であり、特に好ましくは3.0%〜3.5%である。この範囲にあることで高屈折率と低失透温度を両立できる。
<ZrO
本実施形態の光学ガラスは、ZrOを含有することが好ましい。ZrOはガラスの屈折率を高め、ガラスの化学的耐久性を高める成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、ZrOを含有する場合の好ましい含有量は、5.0%〜8.0%であり、特に好ましくは6.0%〜7.0%である。この範囲にあることで高耐久性と高屈折率を両立できる。
<Gd
本実施形態の光学ガラスは、Gdを含有することが好ましい。Gdは本光学ガラスにおいて屈折率の向上と失透温度の低下に寄与する成分である。本実施形態の光学ガラスにおいて、Gdを含有する場合の好ましい割合は、3.0%〜5.0%であり、特に好ましくは3.5%〜4.5%である。この範囲にあることで高屈折率と低失透温度を両立できる。
<その他の任意成分>
本実施形態の光学ガラスは、その他、通常の光学ガラスの製造に使用される微量成分や添加剤を本願発明の効果を損なわない範囲で使用してもよい。
[光学ガラス組成]
本実施形態の光学ガラスは、酸化物基準のモル%で以下の化合物を含有する。
SiO:9.0%〜11.0%
:22.0%〜24.0%
La:18.0%〜20.0%
TiO:30.0%〜31.0%
本実施形態の光学ガラスは、好ましくは、酸化物基準のモル%で以下の化合物を含有する。
SiO:9.0%〜11.0%
:22.0%〜24.0%
:3.0%〜5.0%
TiO:30.0%〜31.0%
WO:0.1%〜0.4%
Nb:2.5%〜4.0%
La:18.0%〜20.0%
ZrO:5.0%〜8.0%
Gd:3.0%〜5.0%
本実施形態の光学ガラスは、特に好ましくは、酸化物基準のモル%で以下の化合物を含有する。
SiO:9.0%〜10.0%
:22.5%〜23.5%
:3.5%〜4.5%
TiO:30.3%〜30.7%
WO:0.2%〜0.3%
Nb:3.0%〜3.5%
La:18.5%〜19.5%
ZrO:6.0%〜7.0%
Gd:3.5%〜4.5%
また、本実施形態の光学ガラスは、酸化物基準のモル%で組成が99.5%≦(SiO+B+Y+TiO+WO+Nb+La+ZrO+Gd)≦100.0%の範囲にあることも好ましく、特に好ましくは(SiO+B+Y+TiO+WO+Nb+La+ZrO+Gd)=100.0%(ただし、製造上回避不能な不純物を含むことは許容される。)
これらの範囲にあることで屈折率の高さ、光透過性及び失透温度の低さを全て満たすことができる。
また、本実施形態の光学ガラスは、製造上回避不能な不純物量以上にZnOを含有しないことが好ましい。ZnOを含有すると本光学ガラスは失透しやすくなる。
また、本実施形態の光学ガラスは、製造上回避不能な不純物量以上にアルカリ金属を含有しないことが好ましい。アルカリ金属を含有すると本光学ガラスは耐候性や耐薬品性が悪化する。
[光学ガラス]
本実施形態の光学ガラスの屈折率ndは、1.90〜2.10であることが好ましく、特に1.95〜2.05であることが好ましい。特に本発明の光学ガラスを導光板に使用する場合、この範囲にあることで導光板をより薄く設計することが可能になる。
本実施形態の光学ガラスは、450nmの波長における内部透過率が88.0%以上であることが好ましく、特に90.0%以上であることが好ましい。この範囲にあることで、導光板中の青色光の減衰を抑え、HMDに映し出される映像が黄色く見えることを抑えることができる。
本実施形態の光学ガラスは、失透温度が1170℃未満であることが好ましい。特に1150℃未満であることが好ましい。この範囲にあることで、ガラス製造時における結晶の発生による失透を起こりにくくし、ガラス製造が容易になる。
[光学ガラスの製造方法]
本実施形態の光学ガラスの製造方法は特に限定されず、既存の板ガラス製造方法を使用することができる。例えばフロート法、フュージョン法及びロールアウト法等、公知の手法を用いることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明の効果を奏する限りにおいて実施形態を適宜変更することができる。
<測定方法>
[失透温度]
以下の条件で実施例及び比較例の光学ガラスの失透温度Tを測定した。
表1に示す組成の原料を1250℃、2時間の条件で白金るつぼ中で溶解させて均一な溶解ガラスとした。溶解ガラスを200℃に加熱したモールド(縦×横×高さ=60mm×50mm×30mm)に流し込んでガラスブロックとした。ガラスブロックを常温の水中に入れることによって粉砕し、2mm角程度のカレットとした。このカレットから5gを計り、評価用サンプルとした。
白金皿に評価用サンプルを載せ、1100℃〜1200℃の所定の温度に設定した電気炉中で16時間加熱してサンプルを溶解させる。16時間後、サンプルを電気炉から取り出して、自然放冷により冷却しながら、結晶析出の有無を光学顕微鏡にて観察する。結晶が確認された条件を記録し、各条件における電気炉の設定温度の中で最も高い温度が失透温度Tである。実施例及び比較例の光学ガラスは、評価サンプルの失透温度Tを下記基準で判断し、二重丸または丸を合格とする。
二重丸:T<1150℃
丸:1150≦T<1170℃
バツ:1170℃≦T
[光透過率]
以下の条件で光透過率Xを測定した。
実施例等で得られた縦×横=30mm×30mm、板厚が10mmと1mmの2種のガラス板について分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製U−4100)を使用し、板厚10mmにおける450nmの光透過率Xを求めた(本実施形態において光透過率とは表裏面における反射損失を除いた内部透過率のことを意味する。)。実施例及び比較例の光学ガラスは、評価サンプルの透過率Xを下記基準で判断し、二重丸または丸を合格とする。
二重丸:90.0%≦X
丸:88.0%≦X<90.0%
バツ:88.0<X
[屈折率]
実施例等で得られた縦×横×板厚=30mm×30mm×10mmのガラス板について屈折率計(Kalnew社製KPR−2000)により屈折率(nd)を測定した。
[実施例1]
表1に示す組成の原料を1250℃、2時間の条件で白金るつぼ中で溶解させて均一な溶解ガラスとした。溶解ガラスを200℃に加熱したモールド(縦×横×高さ=60mm×50mm×30mm)に流し込んでガラスブロックとした。
次にガラスブロックを切断機(マルトー社製小型切断機)を用いて縦×横=30mm×30mmに切断し研削機(秀和工業社製SGM−6301)及び片面研磨機(日本エンギス社製EJ−380IN)を用いて板厚の調整と表面研磨を行い、縦×横=30mm×30mm、板厚10mm、及び1mmのガラス板を製造した。これらのガラス板を用いて各種評価を行った。結果を表1に示す。
研削条件:#100ダイヤモンドホイールを用いて2.0μm/秒で研削後、#1000ダイヤモンドホイールを用いて1.0μm/秒で研削後、#2000ダイヤモンドホイールを用いて0.5μm/秒で研削した。
研磨条件:研磨剤(酸化セリウム)、回転数(80rpm、10分間)
[実施例2〜3、比較例1〜2]
表1に記載の条件に変更した以外は実施例1と同様に操作を行った。
Figure 0006699809

Claims (7)

  1. 酸化物基準のモル%表示で、
    SiO:9.0%〜11.0%、
    :22.0%〜24.0%、
    La:18.0%〜20.0%、
    TiO:30.0%〜31.0%、
    を含有する光学ガラス。
  2. 酸化物基準のモル%表示で、
    :3.0%〜5.0%
    WO:0.1%〜0.4%
    Nb:2.5%〜4.0%
    ZrO:5.0%〜8.0%
    Gd:3.0%〜5.0%
    を含有する請求項1に記載の光学ガラス。
  3. 酸化物基準のモル%表示で、
    SiO:9.0%〜10.0%
    :22.5%〜23.5%
    :3.5%〜4.5%
    TiO:30.3%〜30.7%
    WO:0.2%〜0.3%
    Nb:3.0%〜3.5%
    La:18.5%〜19.5%
    ZrO:6.0%〜7.0%
    Gd:3.5%〜4.5%
    を満たす請求項2に記載の光学ガラス。
  4. 酸化物基準のモル%表示で組成が99.5%≦(SiO+B+Y+TiO+WO+Nb+La+ZrO+Gd)≦100.0%の範囲にある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学ガラス。
  5. 屈折率が1.90〜2.10の範囲にある請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学ガラス。
  6. 450nmにおける内部透過率が88.0%以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学ガラス。
  7. 失透温度TがT<1170℃である請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学ガラス。
JP2019570173A 2019-08-26 2019-08-26 光学ガラス Active JP6699809B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/033347 WO2021038691A1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 光学ガラス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079363A Division JP2021031378A (ja) 2020-04-28 2020-04-28 光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6699809B1 true JP6699809B1 (ja) 2020-05-27
JPWO2021038691A1 JPWO2021038691A1 (ja) 2021-09-27

Family

ID=70776036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570173A Active JP6699809B1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 光学ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10954156B1 (ja)
EP (1) EP3915952B1 (ja)
JP (1) JP6699809B1 (ja)
KR (1) KR102197743B1 (ja)
CN (1) CN112714753B (ja)
TW (1) TWI718080B (ja)
WO (1) WO2021038691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220033297A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Schott Ag Highly refractive glass

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030879A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Hoya Corp 光学ガラス
JP2014062024A (ja) * 2011-12-28 2014-04-10 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2016121035A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088482A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747397A (en) * 1996-11-04 1998-05-05 Bay Glass Research Optical glass
JP5174368B2 (ja) * 2007-04-03 2013-04-03 株式会社オハラ 光学ガラス
TWI594966B (zh) * 2010-10-08 2017-08-11 Ohara Kk Optical glass, preform and optical element
CN107285622A (zh) * 2011-12-20 2017-10-24 株式会社小原 光学玻璃及光学元件
CN102745894B (zh) * 2012-06-28 2015-01-07 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃
TWI743061B (zh) * 2015-11-06 2021-10-21 日商小原股份有限公司 光學玻璃、預成形材及光學元件
JP6932423B2 (ja) * 2015-11-06 2021-09-08 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TWI731991B (zh) * 2016-06-29 2021-07-01 日商小原股份有限公司 光學玻璃、預成形材以及光學元件
JP6973905B2 (ja) * 2016-11-29 2021-12-01 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN108129018B (zh) * 2016-12-01 2023-03-28 株式会社小原 光学玻璃、预成型坯和光学元件
JP2019020723A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 Hoya Candeo Optronics株式会社 導光板、画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030879A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Hoya Corp 光学ガラス
JP2014062024A (ja) * 2011-12-28 2014-04-10 Ohara Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2016121035A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017088482A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220033297A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Schott Ag Highly refractive glass
US11958770B2 (en) * 2020-07-30 2024-04-16 Schott Ag Highly refractive glass

Also Published As

Publication number Publication date
TW202108527A (zh) 2021-03-01
TWI718080B (zh) 2021-02-01
US20210061703A1 (en) 2021-03-04
JPWO2021038691A1 (ja) 2021-09-27
EP3915952A1 (en) 2021-12-01
US10954156B1 (en) 2021-03-23
EP3915952A4 (en) 2021-12-29
CN112714753B (zh) 2022-05-03
KR102197743B1 (ko) 2021-01-04
EP3915952B1 (en) 2022-12-28
US20210171387A1 (en) 2021-06-10
CN112714753A (zh) 2021-04-27
WO2021038691A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879215B2 (ja) 光学ガラス
JP6922741B2 (ja) 光学ガラス
KR101657245B1 (ko) 광학유리, 광학소자 및 정밀 프레스 성형용 프리폼
JP6136009B2 (ja) 光学ガラス
JP5650371B2 (ja) 光学ガラス
JP6201605B2 (ja) 光学ガラス
JP2008303141A (ja) 光学ガラス
JP2006327926A (ja) 光学ガラス
JP2008189521A (ja) 光学ガラスの製造方法
JP2013067559A (ja) 光学ガラス
JP2006117506A (ja) 光学ガラス
JP4889949B2 (ja) 光学ガラス
JP2015533773A (ja) 光学ガラス
US20220315475A1 (en) Optical glass plate
US11958770B2 (en) Highly refractive glass
JP5441045B2 (ja) 光学ガラス
JP6699809B1 (ja) 光学ガラス
JP6280284B1 (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
JP2021031378A (ja) 光学ガラス
CN111453989A (zh) 镧系光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
JP7545103B2 (ja) 光学ガラス板
TW202417389A (zh) 高折射率玻璃
TW202406866A (zh) 光學玻璃、光學元件、以及光學機器
CN116062988A (zh) 光学玻璃及其制备方法和显示用玻璃制品
CN117897363A (zh) 光学玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250