JP6699671B2 - ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム - Google Patents

ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6699671B2
JP6699671B2 JP2017562527A JP2017562527A JP6699671B2 JP 6699671 B2 JP6699671 B2 JP 6699671B2 JP 2017562527 A JP2017562527 A JP 2017562527A JP 2017562527 A JP2017562527 A JP 2017562527A JP 6699671 B2 JP6699671 B2 JP 6699671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gas
wavelength band
binary
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126384A1 (ja
Inventor
昭洋 鈴木
昭洋 鈴木
基広 浅野
基広 浅野
高橋 弘
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017126384A1 publication Critical patent/JPWO2017126384A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699671B2 publication Critical patent/JP6699671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3513Open path with an instrumental source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、赤外線画像を用いて、監視領域において検出すべきガス(以下、被検出ガスという)の領域を定めるガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラムに関する。
従来、上記のようなガス検出装置としては、例えば、下記の特許文献1に記載のガス監視装置がある。
特許文献1に記載のガス監視装置において、赤外線監視カメラは、監視領域の輻射赤外線または反射赤外線による画像を撮像し、透過スペクトルを可変できる波長可変フィルタを備える。画像処理装置は、特定の被検出ガスの吸収帯域の1つに透過ピークを持つよう波長可変フィルタを調整して撮像した画像(以下、第1画像という)と、その吸収帯域の近傍に透過率ピークを持つよう波長可変フィルタを調整して撮像した画像(以下、第2画像という)との差分を演算する。その後、画像処理装置は、監視領域の背景からの輻射赤外線または反射赤外線が被検出ガスにより吸光された画素領域をガスイメージとする差分画像を生成する。
特開2001−349829号公報
しかしながら、従来のガス監視装置の差分画像には、多くのノイズが現れるという問題点があった。より詳細には、波長可変フィルタの透過波長の相違により、第1画像および第2画像において背景を示す画素の値が相違することがある。さらに、赤外線監視カメラの視差やブレ等により、第1画像および第2画像に背景画像の相違が生じることもある。このような第1画像および第2画像の差分を演算すると、演算結果には、被検出ガスだけでなく、背景部分を示す画素値がノイズとなって可視化される問題点があった。
それゆえに、本発明の目的は、ノイズを低減可能なガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラムを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の第1形態は、監視領域にて検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得部と、前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得部と、前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理部と、前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理部と、前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理部と、を備えたガス検出装置に向けられる。
また、本発明の第2形態は、監視領域において検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得ステップと、前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得ステップと、前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理ステップと、前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理ステップと、前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理ステップと、を備えたガス検出方法に向けられる。
また、本発明の第3形態は、監視領域において検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得部、前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得部、前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理部、前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理部、および、前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理部として、コンピュータを機能させるためのガス検出プログラムに向けられる。
上記各形態によれば、ノイズを低減可能なガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るガス検出装置の応用例であるガス監視システムのハードウェア構成を示す図である。 図1のコンピュータ装置の機能ブロック図である。 第1実施形態に係るガスモニタの動作を示すフロー図であって、第1実施形態に係るガス可視化方法およびガス可視化プログラムの手順を示すフロー図である。 第1可視画像および第2可視画像を示す図である。 第1二値画像および第2二値画像を示す図である。 差分画像を示す図である。 第1変形例に係るガス監視システムのハードウェア構成を示す図である。 第2変形例に係るガス監視システムのハードウェア構成を示す図である。
≪1.第1実施形態≫
以下、上記図面を参照して、本発明の一実施形態に係るガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラムを応用したガス監視システム1Aを詳説する。
≪1−1.ガス監視システムの構成例≫
図1において、ガス監視システム1Aは、第1赤外線撮影装置11と、第2赤外線撮影装置12と、撮影装置13と、ガス検出装置14と、表示装置15と、報知装置16と、を備えている。本実施形態では、ガス検出装置14と、表示装置15と、報知装置16とが同一筐体17内に収容され、第1赤外線撮影装置11と、第2赤外線撮影装置12と、撮影装置13とは、ガス検出装置14に通信ネットワーク、有線伝送路および無線リンクのいずれかを介して接続される。
赤外線撮影装置11,12は、肉眼では見えないガス(以下、被検出ガスという)の漏れを監視すべき領域(以下、監視領域という)を見通せる位置に設置される。赤外線撮影装置11,12は、視差を小さくするため、互いに隣り合うように設置されることが好ましい。赤外線撮影装置11,12は、赤外線光学系111,121と、光学フィルタ112,122と、エリアイメージセンサ(二次元イメージセンサ)113,123と、信号処理部114,124と、を備えている。
赤外線光学系111,121には、被写体となる監視領域から放射された赤外線IR01,IR02を、エリアイメージセンサ113,123に結像させるために、光学フィルタ112,122に出射する。
光学フィルタ112は、赤外線光学系111とエリアイメージセンサ113の間の光路上に配置され、被検出ガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域λ1として有する。光学フィルタ112は、赤外線光学系111を通過した赤外線IR01のうち、第1通過波長帯域λ1に含まれる赤外線IR11を通過させる。ここで、赤外線IR01が被検出ガスを通過していると、被検出ガスの吸収波長帯域の成分は光学フィルタ112には入射されない。逆に、被検出ガスが監視領域に存在しなければ、赤外線IR01は被検出ガスの吸収波長帯域の成分を含む。吸収波長帯域の成分の有無に基づき、ガス監視システム1Aは、被検出ガスの有無を検知する。例えば、第1通過波長帯域λ1を3.2μm〜3.4μmの中波長域とすると、表1の上段右側に記載のガスが検知可能となる。また、第1通過波長帯域λ1を長波長域とすると、表1の下段右側に記載のガスが検知可能となる。
光学フィルタ122は、赤外線光学系121とエリアイメージセンサ123の間の光路上に配置され、赤外線光学系121を通過した赤外線IR02のうち、第2通過波長帯域λ2に含まれる赤外線IR12を通過させる。ここで、第2通過波長帯域λ2は、第1通過波長帯域λ1外に設定される。好ましくは、第2通過波長帯域λ2は、第1通過波長帯域λ1とオーバーラップする事無く隣接する。例えば、第1通過波長帯域λ1が3.2μm〜3.4μmの範囲とすると、第2通過波長帯域λ2は3.5μm〜3.7μmの範囲に設定される。また、第1通過波長帯域λ1が10μm〜11μmの範囲とすると、第2通過波長帯域λ2は12μm〜13μmの範囲に設定される。
エリアイメージセンサ113,123は、光学フィルタ112,122を通過した赤外線IR11,IR12に対し光電変換を行って、監視領域の赤外線画像(熱画像)を表すアナログの電気信号AS1,AS2を生成し出力する。エリアイメージセンサ113,123の動作原理および素材は、第1通過波長帯域λ1に応じて適切に選ばれる。具体的には、第1通過波長帯域λ1が3.2μm〜3.4μmであれば、冷却型アンチモン化インジウムイメージセンサ等が使用され、第1通過波長帯域λ1が10μm〜11μmであれば、冷却型QWIP(量子井戸型赤外線検知素子)等が使用される。
なお、以下では、被検出ガスはメタンであるとして説明を続ける。
信号処理部114,124は、エリアイメージセンサ113,123からアナログ信号AS1,AS2を受信し、デジタル信号に変換して赤外線動画Vir1,Vir2を生成する。なお、信号処理部114,124は、必要に応じて周知の画像処理を行うこともある。信号処理部114,124は、生成した赤外線動画Vir1,Vir2を、所定のフレームレートでガス検出装置14に、通信ネットワークを介して順次出力する。ここで、赤外線動画Vir1,Vir2は、第1赤外線画像および第2赤外線画像の一例であり、監視領域から放射される赤外線エネルギーを例えば256諧調のグレースケールで表す。
撮影装置13は、監視領域を見通せる位置に、赤外線撮影装置11,12と近接するよう設置される。撮影装置13は、監視領域を表す可視画像フレームで構成される動画V(または静止画)を撮影して、通信ネットワーク等を介してガス検出装置14に転送する。
ガス検出装置14は、通信部141と、コンピュータ装置の典型例としてのCPU142と、不揮発性メモリ143と、メインメモリ144と、を備えている。
通信部141は、ガス検出装置14と他装置11,12,13,15,16との通信インタフェイスである。
CPU142は、不揮発性メモリ143に予め格納されているプログラムP1を、メインメモリ144を作業領域として用いて実行する。これにより、CPU142は、図2に示すように、第1取得部145、第2取得部146、第3取得部147、第4画像処理部148、第5画像処理部149、第1画像処理部1410、第2画像処理部1411、第3画像処理部1412、判定部1413、表示画像生成部1414、表示制御部1415、報知音生成部1416および報知制御部1417として機能する。
表示装置15は、例えば液晶ディプレイであって、ガス検出装置14で生成された表示画像Vdを表示する。
報知装置16は、例えばスピーカであって、ガス検出装置14で生成された報知音Dsを出力する。
≪1−2.ガス監視システムの動作≫
次に、図3等を参照して、ガス監視システム1Aの動作、特に、ガス検出装置14の動作を重点的に説明する。
まず、図3のステップS01において、ガス検出装置14の通信部141には、赤外線動画Vir1,Vir2,動画Vを構成する各フレームが順次転送されてくる。
次のステップS02,S03において、第1取得部145および第2取得部146(CPU142)は、通信部141に転送されてきた赤外線動画Vir1,Vir2をフレーム単位でメインメモリ144へ順次格納する。このようにして取得部145,146は赤外線動画Vir1,Vir2を取得する。
次のステップS04において、第3取得部147は、動画Vをフレーム単位でメインメモリ144に順次格納する。
次のステップS05において、第4画像処理部148(CPU142)は、背景差分法またはオプティカルフロー法により、赤外線動画Vir1を構成する各フレームから動体を検出して、第1可視画像Dm1を生成する。
背景差分法では、監視領域に被検出ガスおよび水蒸気が存在しない状態で赤外線撮影装置11により撮影された第1基準画像が予め不揮発性メモリ143等に格納される。第4画像処理部148は、赤外線動画Vir1を構成する各フレームと第1基準画像との差分を算出することで、監視領域内の動体を可視化した第1可視画像Dm1を生成する。ここで、光学フィルタ121は、被検出ガスの吸収波長帯域を含む第1通過波長帯域λ1を有するため、監視領域に被検出ガスが存在すれば、第1可視画像Dm1には、図4上段に示すように、被検出ガスが動体として可視化される。また、水蒸気は、背景から放射された赤外線を一部吸収するが、水蒸気の温度等で決まる広帯域な赤外線を再放射する。従って、水蒸気が存在する場合、光学フィルタ121は、水蒸気が放射した赤外線のうち、自身の通過波長帯域に含まれる赤外線を通過させる。従って、第1可視画像Dm1には、水蒸気も動体として可視化される。
オプティカルフロー法では、第4画像処理部148は、赤外線動画Vir1を構成する複数フレームを用いて、監視領域内の動体の動きをベクトルで推定する。よって、上述と同様、監視領域に被検出ガスや水蒸気が存在すれば、これらは動体として第1可視画像Dm1に可視化される。
次のステップS06において、第5画像処理部149(CPU142)は、第4画像処理部148と同様の手法により、赤外線動画Vir2を構成する各フレームから動体を検出して、第2可視画像Dm2を生成する。ここで、赤外線動画Vir2は、通過波長帯域λ2を有する光学フィルタ122を使って生成される。従って、監視領域に被検出ガスが存在していても、第2可視画像Dm2には、図4下段に示すように、被検出ガスは動体として可視化されない。しかし、水蒸気は、上記と同様の理由で、第2可視画像Dm2にも可視化される。
なお、ステップS05,S06では、高温の水蒸気または低温の水蒸気に対応すべく、差分の絶対値が算出されることが好ましい。
次のステップS07において、第1画像処理部1410(CPU142)は、第1可視画像Dm1に対し二値化処理を行って、第1二値画像Dm3を生成する。具体的には、第1可視画像Dm1において、被検出ガスおよび水蒸気を示す画素値は、例えば大きな値を有する。それに対し、第1可視画像Dm1は、背景差分法等で生成されるため、第1可視画像Dm1において、被検出ガスおよび水蒸気の背景部分を示す画素値は相対的に小さな値を有する。プログラムP1には、本ガス検出装置14の設計・開発段階で行われた実験等により、被検出ガスおよび水蒸気と、背景部分とを識別するための閾値が予め導出されている。第1画像処理部1410は、第1可視画像Dm1を構成する各画素値を閾値と比較して、被検出ガスおよび水蒸気を示す全画素の値を、例えば「0」および「255」のいずれか一方に、背景部分を示す全画素値の値をいずれか他方に設定する。以上の処理により、図5上段に示すように、被検出ガスおよび水蒸気を示す第1画素領域A1の内部と、背景部分を示す第1画素領域A1の外部とを二値で示す第1二値画像Dm3が生成される。
次のステップS08において、第2画像処理部1411(CPU142)は、第2可視画像Dm2に対し二値化処理を行って、第2二値画像Dm4を生成する。この処理は、ステップS07と同じ要領で行われる。その結果、図5下段に示すように、水蒸気を示す第2画素領域A2の内部と、背景部分を示す第2画素領域A2の外部とを二値で示す第2二値画像Dm4が生成される。
次のステップS09において、第3画像処理部1412(CPU142)は、第1二値画像Dm3と第2二値画像Dm4との差分を算出する。被検出ガスが監視領域内に存在する場合、算出された差分は、図6に示すように、被検出ガスを示す第3画素領域A3の内部と、それ以外を示す第3画素領域A3の外部とを二値で示す差分画像Dm5となる。
次のステップS010において、判定部1413は、差分画像Dm5に、被検出ガスを示す画素値(即ち、「0」および「255」のいずれか一方)が存在するか否かを判定する。Yesと判定すると、監視領域に被検出ガスが存在するとみなし、ステップS010,S011を行う。それに対し、Noと判定すると、判定部1413は、被検出ガスが存在しないとみなし、ステップS010,S011を実行する事無く、S01に戻る。
ステップS011において、表示画像生成部1414は、動画Vを構成する各フレームに対応する差分画像Dm5を重畳して、表示用の動画Vdを生成する。その後、表示制御部1415は、表示用動画Vdを表示装置15に転送し、表示装置15は、受け取った動画Vdを表示する。ユーザは、動画Vdを観視することで、監視領域に被検出ガスが漏れていることを認識する。
また、ステップS012では、報知音生成部1416は報知音Dsを生成し、報知装置16は、報知音制御部1417の制御下で、生成された報知音Dsを出力する。これによっても、ユーザは、監視領域に被検出ガスが漏れていることを認識することが出来る。
≪1−3.効果≫
以上の通り、ステップS07,S08において、CPU142は、二値画像Dm3,Dm4を生成する。二値画像Dm3,Dm4においては、背景部分を示す画素領域A1,A2が単一の値に置換される。従って、かかる二値画像Dm3,Dm4に基づき生成される差分画像Dm5の背景部分にはノイズが生じにくくなる。換言すると、差分画像Dm5は、被検出ガスを示す第3画素領域A3を明確に定義することが出来る。
また、CPU142は、ステップS010において、以上のような差分画像Dm5を用いるため、被検出ガスの有無を正確に判定することが出来る。
また、CPU142は、ステップS011において、差分画像Dm5を動画Vに重畳するため、表示装置15には、低ノイズの表示用動画Vdが表示される。これによって、ユーザは、表示用動画Vdを観視することで、被検出ガスの有無を正確に判定すること出来る。
また、CPU142は、ステップS010において被検出ガスの有無を正確に判定出来るので、ユーザは、報知音Dsによっても、被検出ガスの有無を正確に判定出来る。
≪1−4.変形例≫
図1のガス監視システム1Aでは、第1赤外線撮影装置11、第2赤外線撮影装置12および撮影装置13は、通信ネットワークを介してガス検出装置14と接続されており、ガス検出装置14と、表示装置15と、報知装置16とが同一筐体17に内蔵されるとして説明した。しかし、これに限らず、図7に示すように、ガス監視システム1Aは、同一筐体17に、第1赤外線撮影装置11と、第2赤外線撮影装置12と、撮影装置13と、ガス検出装置14と、表示装置15と、報知装置16とを内蔵しても構わない。また、図8に示すように、ガス検出装置14が、第1赤外線撮影装置11、第2赤外線撮影装置12、撮影装置13、表示装置15および報知装置16のすべての通信ネットワークを介して接続されても構わない。なお、図7および図8のいずれの場合においても、各構成の動作や処理は上述の通りである。
≪1−5.付記1≫
上記実施形態では、ガス監視システム1Aは第2赤外線撮影装置12を備えるとして説明した。第2赤外線撮影装置12は、前述の通り、吸収波長帯域λ1外の通過波長帯域λ2を有する光学フィルタ122を備えていればよい。ここで、通過波長帯域λ2は赤外線の波長域に限定されない。換言すると、ガス監視システム1Aは、第2赤外線撮影装置12の代わりに可視画像を撮影可能な撮影装置を備えていても良い。
≪1−6.付記2≫
上記実施形態では、報知装置16は、報知音Dsを音声出力するスピーカであるとして説明した。しかし、これに限らず、報知装置16は、光や振動で、被検出ガスが存在することをユーザに報知しても構わない。
≪1−7.付記3≫
上記実施形態では、ガス監視システム1Aは、2台の赤外線撮影装置11,12を備えるとして説明した。しかし、類似の機能を1台の赤外線撮影装置でも実現可能である。即ち、この赤外線撮影装置は、光学フィルタ112および122を選択的に切り替えて、時分割で赤外線動画Vir1,Vir2を生成して、ガス検出装置14に転送する。
≪1−8.付記4≫
また、上記プログラムP1は、不揮発性メモリ123に格納されて提供されるだけでなく、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体や通信ネットワークを介して提供されても構わない。
2016年1月21日出願の特願2016−009885の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明に係るガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラムは、ノイズを低減可能であり、ガス監視システム等に好適である。
1A ガス監視システム
11 第1赤外線撮影装置
12 第2赤外線撮影装置
13 撮影装置
14 ガス検出装置
142 コンピュータ装置(CPU)
P1 プログラム
145 第1取得部
146 第2取得部
1410 第1画像処理部
1411 第2画像処理部
1412 第3画像処理部
1413 判定部
15 表示装置
16 報知装置

Claims (7)

  1. 監視領域にて検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得部と、
    前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得部と、
    前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理部と、
    前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理部と、
    前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理部と、を備えたガス検出装置。
  2. 前記差分に基づいて、前記監視領域における前記ガスの有無を判定する判定部を、さらに備えた請求項1に記載のガス検出装置。
  3. 前記ガスが示す第3領域を前記差分に基づき可視化した表示画像を表示する表示装置を、さらに備えた請求項1または2に記載のガス検出装置。
  4. 前記差分に基づき、前記監視領域内に前記ガスが存在することを報知する報知装置を、さらに備えた請求項1〜3のいずれかに記載のガス検出装置。
  5. 前記第1画像処理部および前記第2画像処理部は、背景差分法およびオプティカルフロー法のいずれかに基づき、前記第1領域および前記第2領域を画定する、請求項1〜4のいずれかに記載のガス検出装置。
  6. 監視領域において検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得ステップと、
    前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得ステップと、
    前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理ステップと、
    前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理ステップと、
    前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理ステップと、を備えたガス検出方法。
  7. 監視領域において検出すべきガスの吸収波長帯域を少なくとも含む波長帯域を第1通過波長帯域として有する第1光学フィルタを用いて生成された第1画像を取得する第1取得部、
    前記吸収波長帯域とは異なる波長帯域を第2通過波長帯域として有する第2光学フィルタを用いて生成された第2画像を取得する第2取得部、
    前記第1画像に基づいて、前記ガスおよび水蒸気を示す第1領域の内外を二値で示す第1二値画像を生成する第1画像処理部、
    前記第2画像に基づいて、前記水蒸気を示す第2領域の内外を二値で示す第2二値画像を生成する第2画像処理部、および、
    前記第1二値画像と前記第2二値画像との差分を算出する第3画像処理部として、コンピュータを機能させるためのガス検出プログラム。
JP2017562527A 2016-01-21 2017-01-11 ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム Active JP6699671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009885 2016-01-21
JP2016009885 2016-01-21
PCT/JP2017/000612 WO2017126384A1 (ja) 2016-01-21 2017-01-11 ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126384A1 JPWO2017126384A1 (ja) 2018-11-15
JP6699671B2 true JP6699671B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59362477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562527A Active JP6699671B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-11 ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10274423B2 (ja)
JP (1) JP6699671B2 (ja)
WO (1) WO2017126384A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549853B2 (en) 2017-05-26 2020-02-04 The Boeing Company Apparatus, system, and method for determining an object's location in image video data
US10789682B2 (en) * 2017-06-16 2020-09-29 The Boeing Company Apparatus, system, and method for enhancing an image
JP7292073B2 (ja) * 2019-03-20 2023-06-16 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 漏洩検査システムおよび漏洩検査方法
JP7289684B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-12 Eneos株式会社 検出装置、検出システムおよび検出方法
CN112001879B (zh) * 2019-06-18 2023-07-14 杭州美盛红外光电技术有限公司 气体检测装置和气体检测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776681B2 (ja) * 2000-06-06 2006-05-17 ホーチキ株式会社 ガス監視装置
US6750453B1 (en) * 2002-05-25 2004-06-15 Ophir Corporation Methods of and apparatus for detecting low concentrations of target gases in the free atmosphere
KR100480598B1 (ko) * 2002-05-25 2005-04-06 삼성전자주식회사 프리앰블 기능을 갖는 반도체 메모리 장치
JP3783019B2 (ja) * 2003-03-07 2006-06-07 株式会社四国総合研究所 ガス漏洩監視方法、及びそのシステム
WO2004079350A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Shikoku Research Institute Incorporated ガス漏洩監視方法、及びそのシステム
EP2590138B1 (en) * 2011-11-07 2019-09-11 Flir Systems AB Gas visualization arrangements, devices, and methods
EP3265996B1 (en) * 2015-03-02 2024-07-17 Flir Systems AB Quantifying gas in passive optical gas imaging
EP3265782B1 (en) * 2015-03-02 2024-07-03 Flir Systems AB Wavelength band based passive infrared gas imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US10274423B2 (en) 2019-04-30
WO2017126384A1 (ja) 2017-07-27
JPWO2017126384A1 (ja) 2018-11-15
US20190041322A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699671B2 (ja) ガス検出装置、ガス検出方法およびガス検出プログラム
CN111033231B (zh) 用于量化气体泄漏的系统和方法
JP2012220313A (ja) 気体検出装置
US9818277B1 (en) Systems and methods for smoke detection
JP6874694B2 (ja) ガス可視化装置、ガス可視化方法およびガス可視化プログラム
US9967478B2 (en) Imaging device and infrared image generation method
CN111982023A (zh) 图像捕捉装置组件、三维形状测量装置和运动检测装置
US20190379820A1 (en) Video signal processing device, video signal processing method, and camera device
JP2020036310A5 (ja)
WO2019044898A1 (ja) ガス検知システム
JP6508439B2 (ja) ガス検知用画像処理装置、ガス検知用画像処理方法及びガス検知用画像処理プログラム
JP2015142364A5 (ja)
JP6436385B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法
KR101701138B1 (ko) 해상도 및 초점 향상
JP2014115157A (ja) 油膜検出装置
JP2012129804A5 (ja)
KR100931859B1 (ko) 웨이퍼 검사용 카메라
JP2010198377A (ja) 煙感知器
JP2017017551A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006229702A (ja) 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP2019219577A5 (ja)
JP2006003428A5 (ja)
Liu Discussions on advantages of ghost imaging compared to traditional optical imaging
JP2010062628A5 (ja)
JP2018028677A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150