JP6698355B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6698355B2 JP6698355B2 JP2016000699A JP2016000699A JP6698355B2 JP 6698355 B2 JP6698355 B2 JP 6698355B2 JP 2016000699 A JP2016000699 A JP 2016000699A JP 2016000699 A JP2016000699 A JP 2016000699A JP 6698355 B2 JP6698355 B2 JP 6698355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- light emission
- moving
- area
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
例えば、図8に示すように、発光強度が100で時間アパーチャーが100%の領域Aと、発光強度が400で時間アパーチャーが25%の領域Bとが隣接しているとする。このとき、図8(A)に示すように、ユーザが視線を動かさずに見ると、領域A、B共に同じ明るさに見える。しかし、図8(B)に示すように、ユーザが上下方向に視線を動かした場合、1フレーム分の映像は積分されて見えるため、一部の領域Cでは発光強度100の光が、時間アパーチャーを短くして表示されているのと同様になり、その結果として、領域AとBとの境界付近が暗く見えるという画質劣化が生じていた。
図1は、本実施形態に係る画像表示装置1の機能構成を示すブロック図である。
抽出部121は、時間的に前後する2つのフレームに基づいて、フレームに記録された被写体の動きを抽出する。すなわち、抽出部121は、フレームInにおける被写体の動き量を、フレームInと、時間的に前のフレームIn−1とに基づいて抽出する。
ここで、フレームInの画素Pn(x,y)における被写体の動き量をVn(x,y)とする。なお、xは、0<x≦Nx(Nx:水平方向の画素数)の関係を満たす。また、yは、0<y≦Ny(Ny:垂直方向の画素数)の関係を満たす。
さらに、時間アパーチャー制御部13は、動領域、静止領域及び緩衝領域における発光時間の重心を一致させるように発光期間を制御する。
このように、緩衝領域が設けられ、さらに発光期間の重心が全ての水平ラインで同一時刻に一致することにより、視線が上下移動した場合に輝度の積分が大きく変化する現象が抑制される。
出力データ=入力データ×100/時間アパーチャー[%] …(1)
ここで、入力データは、映像信号に記録された画素毎の輝度値である。
時間アパーチャー制御部13は、動領域及び静止領域に関するデータと、出力データとを後段に供給する。
なお、図中では、水平ラインの数を100本とした例について記載しているが、水平ラインの数は100本に限定されることはない。
図4は、本実施形態に係る行駆動ドライバ部14の動作の一例を示す図である。
また、画素選択用シフトレジスタ141には、1フレーム期間の初期にゲート信号が入力されると共に、1フレーム期間にわったって第1クロック信号(CLK1)が順次入力される。
ラッチ145には、複数の水平ライン全てについてのデータ信号が入力された後、1行駆動期間の間に1つのラッチ信号が入力される。
なお、ゲートパルス、ゲート信号、第1クロック信号、データ信号、第2クロック信号、及びラッチ信号は、制御部16において生成される。
また、発光時間制御用シフトレジスタ144は、各水平ラインに流す電流を制御するために、第2クロック信号と同期した100クロックのデータ信号を入力すると、複数の水平ライン全てについての電流制御データをラッチ145に順次出力する。
以下、実際の画像データを用いたシミュレーションにより、本実施形態による効果を説明する。
図5(A)は、アパーチャー制御データをオンにする(発光を開始する)までの遅延時間がない場合であり、緩衝領域において、画面の垂直方向に時間アパーチャーが100%から25%まで線形に変化している。
図5(B)は、アパーチャー制御データをオンにする(発光を開始する)までの遅延時間を制御し、各水平ラインの発光重心を時間的に一致させた場合であり、緩衝領域において、画面の垂直方向に時間アパーチャーが100%から25%まで線形に変化している。
横軸は、ディスプレイの水平ライン番号を示している。縦軸は、緩衝領域を40行及び100行としたとき、視線が(10ピクセル/1フレーム期間)の速度で画面の垂直方向に動いた場合の輝度の変化率を示している。
パターンAでは、輝度変化を5%以内に抑えるために100行程度の緩衝領域が必要であったが、パターンBでは、40行程度の緩衝領域で輝度の変化を5%以内に抑えることが可能であった。
さらに、このとき、画像表示装置1は、発光重心を時間的に一致させるようにアパーチャー制御することにより、追従視積分の変化量を低減し、時間アパーチャーの緩衝領域を短くしても画質劣化を抑制可能となる。
10 表示部(画像表示モジュール)
11 映像入力部(入力部)
12 動領域抽出部
13 時間アパーチャー制御部
14 行駆動ドライバ部
15 列駆動ドライバ部
16 制御部
111 表示パネル
121 抽出部
122 分割部
Claims (4)
- 画像表示モジュールと、
映像信号が入力される入力部と、
前記入力部によって入力された映像信号から時間的に前後する2つのフレームを取り出し、取り出した2つのフレームに基づいて、フレームに記録される被写体の動きを抽出する抽出部と、
前記抽出部による抽出の結果に基づいて、フレームの領域を、被写体に動きがあるとされる動領域と、被写体に動きがないとされる静止領域とに分割する分割部と、
前記動領域の発光時間を前記静止領域の発光時間よりも短くすると共に、前記静止領域及び前記動領域の双方に隣接する緩衝領域を設け、当該緩衝領域において前記動領域に近づくにつれて発光時間を徐々に短くするようにして、フレームを前記画像表示モジュールに表示させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記動領域、前記静止領域及び前記緩衝領域における発光時間の重心を、フレーム内で一致させるように発光期間を制御する画像表示装置。 - 前記分割部は、
前記抽出部による抽出の結果に基づいて、フレームを構成する水平ライン毎に被写体が動く画素数の割合を求め、
水平ライン毎の前記割合のうち閾値を超える水平ラインを前記動領域とし、
水平ライン毎の前記割合のうち閾値以下の水平ラインを前記静止領域とする請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記制御部は、発光時間がより短くなる場合に発光強度がより高くなるように制御する請求項1又は2に記載の画像表示装置。
- 前記画像表示モジュールは、アクティブマトリクス型の有機EL表示モジュールである請求項1から3のいずれかに記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000699A JP6698355B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000699A JP6698355B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017122777A JP2017122777A (ja) | 2017-07-13 |
JP6698355B2 true JP6698355B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59306704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000699A Active JP6698355B2 (ja) | 2016-01-05 | 2016-01-05 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6698355B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4107101B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2008-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 |
JP2012078590A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Canon Inc | 画像表示装置及びその制御方法 |
KR20130088685A (ko) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법 |
JP6249688B2 (ja) * | 2012-10-16 | 2017-12-20 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示方法およびプログラム |
JP6494175B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2019-04-03 | 日本放送協会 | 画像表示装置 |
-
2016
- 2016-01-05 JP JP2016000699A patent/JP6698355B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017122777A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9984623B2 (en) | Pixel and organic light emitting display device having the same | |
JP6767939B2 (ja) | 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法 | |
US9601049B2 (en) | Organic light emitting display device for generating a porch data during a porch period and method for driving the same | |
KR102026024B1 (ko) | 표시 패널의 제어 장치, 표시 장치 및 표시 패널의 구동 방법 | |
US20110025653A1 (en) | Display apparatus and method for driving the same | |
US20210383759A1 (en) | Display apparatus and method of driving display panel using the same | |
US11114061B2 (en) | Light-emission control signal generating device and display device | |
US10621917B2 (en) | Display device, driver circuit, and driving method | |
CN113450711A (zh) | 显示装置及其驱动方法,驱动装置 | |
KR101971399B1 (ko) | 표시 패널의 제어 장치, 표시 장치 및 표시 패널의 구동 방법 | |
CN111341278A (zh) | 图像数据的过驱动处理方法及其过驱动装置 | |
JP2016170385A (ja) | 画像表示装置 | |
US8749456B2 (en) | Method of driving an organic light emitting diode (OLED) pixel, a system for driving an OLED pixel and a computer-readable medium | |
JP2010145810A (ja) | 表示装置 | |
US20130194322A1 (en) | Display apparatus and display method thereof | |
CN112242117A (zh) | 显示设备和使用该显示设备驱动显示面板的方法 | |
JP2007212571A (ja) | 映像表示装置 | |
US9197847B2 (en) | Image display device, image display method, and program | |
JP6698355B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008015519A (ja) | 可変駆動電圧によりamoledを駆動するための方法及び装置 | |
JP2015210357A (ja) | 画像表示装置 | |
CN111179847B (zh) | 显示面板的驱动方法及驱动组件、控制器、显示装置 | |
JP2007286638A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005043887A (ja) | Lcdモニターの非対称駆動方法 | |
JP2010160237A (ja) | 発光制御信号生成方法、発光制御信号生成回路、表示装置、電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |