JP2015210357A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210357A
JP2015210357A JP2014091254A JP2014091254A JP2015210357A JP 2015210357 A JP2015210357 A JP 2015210357A JP 2014091254 A JP2014091254 A JP 2014091254A JP 2014091254 A JP2014091254 A JP 2014091254A JP 2015210357 A JP2015210357 A JP 2015210357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
emission time
motion
image display
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014091254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494175B2 (ja
Inventor
啓二 石井
Keiji Ishii
啓二 石井
武順 薄井
Takemasa Usui
武順 薄井
佐藤 弘人
Hiroto Sato
弘人 佐藤
斎藤 信雄
Nobuo Saito
信雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2014091254A priority Critical patent/JP6494175B2/ja
Publication of JP2015210357A publication Critical patent/JP2015210357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494175B2 publication Critical patent/JP6494175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】寿命が短くなるのを抑えると共に、動画を表示する際のぼやけを抑制する画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、画像表示モジュール10と、検出部と、制御部と、を備える。「検出部」の一実施形態は、「動き検出部25」である。「制御部」の一実施形態は、「選択信号用制御パルス生成部24」及び「発光時間制御パルス生成部26」である。動き検出部25は、映像信号に基づく複数のフレームから被写体の動きを検出する。発光時間制御パルス生成部26は、映像信号に基づく映像を画像表示モジュール10に表示させる場合、動き検出部25によって動きが検出された領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも発光時間を短くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を表示する画像表示装置に関する。
ホールド型の画像表示装置では、被写体の動きが速い映像を表示する場合、被写体がぼやけて表示される事象が発生している。被写体の動きぼやけを解消するために、従来の画像表示装置では、1フレームの途中で発光を停止させると共に、発光強度を強くするタイプがある(特許文献1参照)。
特開2004−144928号公報
特許文献1に記載された画像表示装置では、動画を表示する場合には、1フレームの途中で発光を停止させると共に、発光強度を強くする制御が行われている。その画像表示装置が有機EL(Electroluminescence)表示装置であると、発光強度を強くした場合には、有機ELの寿命特性が低下してしまう。
本発明は、寿命が短くなるのを抑えると共に、動画を表示する際のぼやけを抑制する画像表示装置を提供することを目的とする。
画像表示装置は、画像表示モジュールと、映像信号に基づく複数のフレームから被写体の動きを検出する検出部と、映像信号に基づく映像を前記画像表示モジュールに表示させる場合、前記検出部によって動きが検出された領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも発光時間を短くする制御部と、を備える。
前記制御部は、前記検出部によって検出された動きの速さに応じて、短くする発光時間を変化させることが好ましい。
前記制御部は、前記検出部によって検出された動きの速さが所定範囲に入る場合、発光時間を短くすることが好ましい。
前記制御部は、前記検出部によって動きが検出された領域に対応するフレームの行について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行よりも、発光輝度を高くすることが好ましい。
前記画像表示モジュールは、アクティブマトリクス型有機EL表示モジュールであることが好ましい。
本発明によれば、寿命が短くなるのを抑えると共に、動画を表示する際のぼやけを抑制する画像表示装置を提供することができる。
一実施形態に係る画像表示装置を説明するためのブロック図である。 画素の構成を説明するための図である。 映像の動きの速さVと発光時間率Atとの関係を示す図である。 縮小率αと、補正係数βとの関係の一例を示す図である 画像表示装置の動作について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、一実施形態に係る画像表示装置を説明するためのブロック図である。図2は、画素の構成を説明するための図である。
図1に示すように、画像表示装置1は、画像表示モジュール10と、同期分離部21と、データ変換部22と、データ信号用制御パルス生成部23と、選択信号用制御パルス生成部24と、動き検出部25と、発光時間制御パルス生成部26と、発光時間制御信号線駆動回路27と、を備える。動き検出部25は、本発明の「検出部」の一実施形態に対応する。選択信号用制御パルス生成部24及び発光時間制御パルス生成部26は、本発明の「制御部」の一実施形態に対応する。
画像表示モジュール10は、ホールド型の画像表示モジュールである。より具体的な一例としては、画像表示モジュール10は、アクティブマトリクス型有機EL表示モジュールである。以下では、画像表示モジュール10として、アクティブマトリクス型有機EL表示モジュールを例にして説明する。
画像表示モジュール10は、データ信号線駆動回路11と、選択信号線駆動回路12と、表示パネル13と、を備える。
データ信号線駆動回路11には、垂直方向に配される複数のデータ信号線(図1には図示せず)が接続される。データ信号線駆動回路11は、画像信号とパルス信号と基づいて、複数のデータ信号線のそれぞれにデータ信号を供給する。
選択信号線駆動回路12には、水平方向に配される複数の選択信号線(図1には図示せず)が接続される。選択信号線駆動回路12は、パルス信号に基づいて、複数の選択信号線のそれぞれに選択信号を供給する。
表示パネル13は、複数の画素を備える。図2に示すように、1つの画素は、スイッチングトランジスタTr1と、駆動トランジスタTr2と、発光時間制御用トランジスタTr3と、保持容量Cと、有機EL素子14と、を備える。
スイッチングトランジスタTr1のゲート電極Gは、選択信号線SLに接続される。スイッチングトランジスタTr1のドレイン電極Dは、データ信号線DLに接続される。スイッチングトランジスタTr1のソース電極Sは、駆動トランジスタTr2のゲート電極Gと、保持容量Cに接続される。
駆動トランジスタTr2のドレイン電極Dは、電源Vddと、保持容量Cに接続される。駆動トランジスタTr2のソース電極Sは、発光時間制御用トランジスタTr3のドレイン電極Dに接続される。発光時間制御用トランジスタTr3のソース電極Sは、有機EL素子14に接続される。発光時間制御用トランジスタTr3のゲート電極Gは、発光時間制御信号線15に接続される。
図1に示す同期分離部21は、入力された映像信号を、画像信号と同期信号とに分離する。
データ変換部22は、入力された画像信号がアナログ信号の場合、表示パネル13に映像を表示させることができるデジタル信号に変換する。又は、データ変換部22は、入力された画像信号がデジタル信号の場合、表示パネル13に映像を表示させることができるデジタル信号に変換する。
データ信号用制御パルス生成部23は、同期信号に基づいて、映像を表示パネル13に表示させるためのパルス信号(データ信号用制御パルス)を生成して、データ信号線駆動回路11に供給する。
選択信号用制御パルス生成部24は、同期信号に基づいて、映像を表示パネル13に表示させるためのパルス信号(選択信号用制御パルス)を生成して、選択信号線駆動回路12に供給する。
動き検出部25は、映像信号に基づく複数のフレームから被写体の動きを検出する。例えば、動き検出部25は、画像信号を構成する連続する複数のフレームからフレーム間差分データを取得し、フレーム間差分データに基づいて、フレームに記録される被写体の動きベクトルを検出する。すなわち、動き検出部25は、被写体が動く方向と速さを検出する。動き検出部25は、被写体の動きを検出する場合、被写体の動きを行単位で決定してもよい。
発光時間制御パルス生成部26は、映像信号に基づく映像を画像表示モジュール10に表示させる場合、動き検出部25によって動きが検出された領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも、1フレームの発光時間を短くする。
発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって検出された動きの速さが所定範囲に入る場合、発光時間を短くする。
発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって検出された動きの速さに応じて、短くする発光時間を変化させる。具体的には、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって検出された動きの速さがより速い場合には、発光時間をより短くするように制御する。
図3は、映像の動きの速さVと発光時間率Atとの関係を示す図である。
図3において、発光時間率Atが1.0の場合は、通常の発光である。すなわち、発光時間率Atが1.0の場合は、動きを検出したフレームの発光時間を短くする制御を行っていない場合である。一方、図3において、発光時間率Atの数値が小さくなる程、1フレームあたりの発光時間は短くなる。
動き検出部25によって検出された速さが所定範囲の下限値Vminよりも遅い場合、被写体の動きが遅いために、映像が表示パネル13に表示されても、ユーザは、被写体の動きぼやけを認識しない。すなわち、下限値Vminは、被写体の動きに対して画質の劣化がユーザに認知される速さである。
一方、動き検出部25によって検出された速さが所定範囲の上限値Vmaxよりも速い場合、被写体の動きが速いために、映像が表示パネル13に表示されても、ユーザは、被写体の動きに追従することができずに、被写体の動きぼやけを認識しない。上限値Vmaxは、カメラの撮像系等の要素により、動画質についての改善の効果が検知され難くなる速さである。
下限値Vmin及び上限値Vmaxは、予め実験等を行うことにより求められる。
発光時間制御パルス生成部26は、映像を表示パネル13に表示させる場合、動き検出部25によって動きが検出された領域について、動きが検出されない領域に比べて、1フレームあたりの有機EL素子14の発光時間を短くする。このように発光時間を短くする場合、発光時間制御パルス生成部26は、表示パネル13を行単位で制御する。
具体的には、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって検出された動きの速さが所定範囲に入る場合、同期信号に基づいて、有機EL素子14の発光時間を制御するためのパルス信号(発光時間制御パルス)を生成して、発光時間制御信号線駆動回路27に供給する。
一例として、発光時間制御信号線駆動回路27には、水平方向に沿う、複数の発光時間制御信号線15が接続されている。各発光時間制御信号線15には、その発光時間制御信号線15が配された水平方向に沿う領域に存在する発光時間制御用トランジスタTr3が複数接続される。
発光時間制御信号線駆動回路27は、発光時間制御パルスを受信すると、動き検出部25によって動きが検出された領域を表示する画素に対して、発光時間制御信号を出力する。上述したように、発光時間制御信号線15には、水平方向に沿って複数の発光時間制御用トランジスタTr3が接続される。このため、発光時間制御信号線15に発光時間制御信号が供給されると、その発光時間制御信号線15に接続される全ての発光時間制御用トランジスタTr3(水平方向に沿う発光時間制御用トランジスタTr3)には、発光時間制御信号が供給される。発光時間制御用トランジスタTr3は、発光時間制御信号を受信すると、その発光時間制御信号に基づいて、電源のオン/オフを制御する。すなわち、発光時間制御用トランジスタTr3は、発光時間制御信号に基づいて、動きが検出されたフレームについて1フレームあたりの有機EL素子14の発光時間を短くする。
また、選択信号用制御パルス生成部24は、動き検出部25によって動きが検出された領域に対応するフレームの行について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行よりも、発光輝度を高くする。すなわち、上述したように発光時間を短くした場合のみでは、ユーザは、動きを検出した領域を含む行領域の映像について、動きを検出していない領域(他の領域)の映像よりも暗く認知する。このため、選択信号用制御パルス生成部24は、ユーザによって暗く感じられるのを防ぐために、動きを検出した領域を含む行領域の時間あたりの発光輝度を、他の領域よりも明るくする。
一例として、上述したように、動き検出部25は、被写体の動きの速さVを行単位で検出する。そして、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって検出された速さVに基づいて、動きぼやけを軽減するための1フレームあたりの発光時間C´を決定する。一方、選択信号用制御パルス生成部24は、決定された発光時間C´に応じた輝度を得るために、有機EL素子14に供給される電流を補正係数により補正する。
図4は、縮小率αと、補正係数βとの関係の一例を示す図である。
縮小率αは、C´=α×C(0<α<1)より求められる。ここで、Cは、動き検出部25によって動きが検出されない場合の1フレームあたりの発光時間である。すなわち、発光時間Cは、発光時間が変更されないときの時間である。縮小率αは、発光時間Cの縮小率を示す。
補正係数βは、有機EL素子14への供給電流量を補正するための係数である。補正係数βは、I´=β×I(β>1)で求められる。ここで、Iは、発光時間が変更されない場合に、有機EL素子14に供給される電流の電流値である。I´は、発光時間が変更される場合に、有機EL素子14に供給される電流の電流値である。補正係数βは、おおよそ1/αにより与えられる。しかし、低輝度の部分では、線形性が必ずしも一致しない場合が生じる。この場合には、表示パネル13の実測値に基づいて、補正係数βが決定される。
選択信号用制御パルス生成部24は、図4に一例を示す関係に基づいて、保持容量Cへの充電量を調整するために、図4に示す関係に応じた選択信号用パルスを出力する。これにより、保持容量Cへの充電量が増えるために、有機EL素子14の発光輝度は高くなる。
次に、画像表示装置1の動作について説明する。図5は、画像表示装置1の動作について説明するための図である。
まず、図5の(1)に示すように、人がサッカーボールを蹴っている映像が画像表示装置1に入力されたとする。この場合、動き検出部25は、サッカーボールに対応する領域、及び、サッカーボールの影に対応する領域において動きを検出する(図5の(2)参照)。ここで、サッカーボールが動く速さは、上述した所定範囲に収まるものとする。
発光時間制御パルス生成部26は、映像を表示パネル13に表示させる場合、動き検出部25によって動きが検出された動き領域、すなわち、サッカーボール及び影の領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも1フレームあたりの発光時間を短くする。すなわち、発光時間制御パルス生成部26は、サッカーボール及び影の領域を含む行領域について発光時間率Atを1.0未満にする。また、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって動きが検出されなかった領域については、発光時間率Atは、1.0のままで変更しない(図5の(3)参照)。この場合、選択信号用制御パルス生成部24は、発光時間率Atを1.0未満とした領域の発光輝度を他の領域よりも高くする。
このような画像表示装置1によれば、以下の効果が奏される。
すなわち、画像表示装置1は、映像信号に基づく映像を画像表示モジュール10に表示させる場合、動き検出部25によって動きが検出された領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも発光時間を短くする。これにより、画像表示装置1は、動画を表示する際のぼやけを抑制することができる。すなわち、画像表示装置1は、動画の表示性能を向上させることができる。
画像表示装置1は、動き検出部25によって検出された動きの速さに応じて、短くする発光時間を変化させる。これにより、画像表示装置1は、被写体の動きに応じて、ユーザによってぼやけが視認されるのを抑えることができる。
画像表示装置1は、動き検出部25によって検出された動きの速さが所定範囲に入る場合、発光時間を短くする。これにより、画像表示装置1は、ユーザによってぼやけが視認される領域でのみ発光時間を短くするので、不要な発光輝度の制御を抑制することができる。
画像表示装置1は、動き検出部25によって動きが検出された領域に対応するフレームの行について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行よりも、発光輝度を高くする。画像表示装置1は、フレームの全体ではなく、動きが検出された領域に対応する行領域の発光輝度を高くするので、フレーム全体の輝度を高くする場合に比べて、表示パネル13の劣化を抑制することができる。すなわち、画像表示装置1は、寿命が短くなるのを抑えることができる。また、画像表示装置1は、ユーザによってぼやけが視認される場合にのみ発光輝度を高くするので、表示パネル13の劣化を抑えることができる。
なお、画像表示装置1は、例えば、図5の(3)に示すように、サッカーボール及び影に対応する行領域では発光時間率を1.0未満とし、その他の領域では発光時間率を1.0としている。すなわち、発光時間率は、1.0未満の領域と、1.0の領域とで階段状になっている。このため、発光時間制御パルス生成部26は、発光時間率1.0未満の領域と、発光時間率1.0の領域との境界で時間率がなだらかに変わるよう、発光時間率を変化させてもよい。すなわち、発光時間制御パルス生成部26は、動きを検出した領域と検出していない領域との境界で段階的に発光時間を変えてもよい。
また、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって動きが検出された場合、直ちに発光時間率を小さくしているが、動きが検出される時間が数十フレーム以上継続される場合、数フレームかけて発光時間率を小さくしても同様の効果が得られる。すなわち、発光時間制御パルス生成部26は、動き検出部25によって動きが検出されると、所定のフレーム数を使用して、発光時間を段階的に短くしてもよい。この場合、動き検出の終了時点でも数フレームかけて発光時間率を1.0に戻してもよい。
1 画像表示装置
10 画像表示モジュール
24 選択信号用制御パルス生成部(制御部)
25 動き検出部(検出部)
26 発光時間制御パルス生成部(制御部)

Claims (5)

  1. 画像表示モジュールと、
    映像信号に基づく複数のフレームから被写体の動きを検出する検出部と、
    映像信号に基づく映像を前記画像表示モジュールに表示させる場合、前記検出部によって動きが検出された領域に対応するフレームの行領域について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行領域よりも発光時間を短くする制御部と、
    を備える画像表示装置。
  2. 前記制御部は、前記検出部によって検出された動きの速さに応じて、短くする発光時間を変化させる
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記制御部は、前記検出部によって検出された動きの速さが所定範囲に入る場合、発光時間を短くする
    請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記制御部は、前記検出部によって動きが検出された領域に対応するフレームの行について、動きが検出されない領域に対応するフレームの行よりも、発光輝度を高くする
    請求項1から3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記画像表示モジュールは、アクティブマトリクス型有機EL表示モジュールである
    請求項1から4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2014091254A 2014-04-25 2014-04-25 画像表示装置 Active JP6494175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091254A JP6494175B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091254A JP6494175B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210357A true JP2015210357A (ja) 2015-11-24
JP6494175B2 JP6494175B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=54612593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091254A Active JP6494175B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494175B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012768A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Suzuki Motor Corporation Ausgleichsvorrichtung für antriebsmaschine und motorrad (balancer device of engine and motorcycle)
JP2017122777A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 日本放送協会 画像表示装置
JP2017129712A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 日本放送協会 画像表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191932A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004252105A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2006323234A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、これを駆動する回路および方法、ならびに電子機器
JP2007133073A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sony Corp 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
WO2008155889A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 映像表示装置
JP2011022462A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2011022239A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2012181353A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
US20130194322A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and display method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191932A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004252105A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2006323234A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置、これを駆動する回路および方法、ならびに電子機器
JP2007133073A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sony Corp 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
WO2008155889A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Panasonic Corporation 映像表示装置
JP2011022239A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2011022462A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2012181353A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
US20130194322A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and display method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012768A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Suzuki Motor Corporation Ausgleichsvorrichtung für antriebsmaschine und motorrad (balancer device of engine and motorcycle)
JP2017122777A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 日本放送協会 画像表示装置
JP2017129712A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 日本放送協会 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6494175B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11405595B2 (en) Display panel control device, display device, and method for driving display panel
JP4844602B2 (ja) 表示装置、表示制御装置、および表示制御方法、並びにプログラム
JP6764829B2 (ja) 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
US8339338B2 (en) Display device and driving method thereof
KR20140067778A (ko) 타이밍 컨트롤러 및 그 구동 방법과 이를 이용한 표시장치
WO2018164105A1 (ja) 駆動装置および表示装置
US11170712B2 (en) Display device for adjusting black insertion for reducing power consumption
US20190035337A1 (en) Display panel, control device for display panel, display device, and method for driving display panel
JP5399163B2 (ja) 表示装置
JP6494175B2 (ja) 画像表示装置
CN109036264B (zh) 显示面板的控制装置、显示装置及显示面板的驱动方法
JP2011237496A (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
JP2017037124A (ja) 画像表示装置
KR102268517B1 (ko) 유기발광 표시장치의 잔상 저감장치와 저감방법
US10438543B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US20080001858A1 (en) Active matrix-type display apparatus and information processing apparatus using the same
JP2015049399A (ja) 表示制御装置
JP6119185B2 (ja) 画像データ処理回路及び電子機器
KR100876272B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20200077375A (ko) 발광 표시 장치
JP2016012068A (ja) 画像表示装置
CN116778867A (zh) 显示设备、控制方法和装置、存储介质
JP2023128684A (ja) 変換方法、復元方法、変換装置及び復元装置
JP2019028411A (ja) 表示装置
KR20090112408A (ko) 화질 개선 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250