JP6698296B2 - 包装箱および手提げ取っ手 - Google Patents

包装箱および手提げ取っ手 Download PDF

Info

Publication number
JP6698296B2
JP6698296B2 JP2015169859A JP2015169859A JP6698296B2 JP 6698296 B2 JP6698296 B2 JP 6698296B2 JP 2015169859 A JP2015169859 A JP 2015169859A JP 2015169859 A JP2015169859 A JP 2015169859A JP 6698296 B2 JP6698296 B2 JP 6698296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
packaging box
pair
hanging
handbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015169859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043409A (ja
Inventor
坂 律 之 大
坂 律 之 大
川 湧 子 大
川 湧 子 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2015169859A priority Critical patent/JP6698296B2/ja
Priority to CN201610750701.6A priority patent/CN106477133B/zh
Publication of JP2017043409A publication Critical patent/JP2017043409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698296B2 publication Critical patent/JP6698296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/46Handles
    • B65D5/46008Handles formed separately from the container body
    • B65D5/46032Handles with anchoring elements, e.g. formed by folding a blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、物品を包装するための包装箱およびその手提げ取っ手に関する。
従来、商品などの物品を包装するための包装箱であって、購入者の持ち帰り時などに使用される手提げ取っ手を備えた包装箱が知られている(例えば、特許文献1乃至4)。
例えば、特許文献1には、複数個の積載可能な四角形箱状の積み重ね形態、収納物を見ることができる展示形態、手提げ部により持運び可能な持運び形態の3種の形態に組立て可能な紙製梱包箱が開示されている。
また、特許文献2には、消費者などの購買者に有意義な情報を表示する情報表示面の面積を拡大することができ、その情報表示面が出荷時には隠蔽されており、販売時又は購入時にその情報表示面を露出させることができる包装容器が開示されている。
従来の包装箱は、例えば店頭での陳列時において、その手提げ取っ手を利用して、吊下げ用のフックやバーに吊下げた状態で陳列される場合がある。すなわち、商品購入者が持ち帰り時に使用する手提げ取っ手を、購入前の商品陳列時にも利用するというものである。
ここで、包装箱の4つの側面には、収納されている商品について、その外観、仕様・機能、特徴、使用方法など、多数の商品情報が記載されていることが多く、また、各側面毎にその記載内容が異なる場合もある。
例えば、同一機能の商品において、色違いの品揃えがある場合に、包装箱の各側面に、商品の色に関する情報を含む商品情報(外観写真など)を記載することがある。このようにすれば、色違いの商品に対して、共通の包装箱を使用することができるので便利である。
特開2003−72740 特開2006−62748 特開2005−200047 特開2005−119715
しかしながら、上述した従来の包装箱は、その手提げ取っ手に吊下げ用のフックやバーを通して吊下げ状態で陳列する場合、包装箱の4つの側面のうち、陳列時に正面に配置できる側面が限られてしまう。
すなわち、吊下げ用のフックやバーは、包装箱の手提げ取っ手の長手方向に対して直交する方向に挿通されるので、包装箱の4つの側面のうち、陳列時に正面に配置できる側面は、手提げ取っ手の長手方向に直交する方向(吊下げ用のフックやバーの挿通方向)に平行な方向に延在する2つの側面のいずれかに限られる。
このように陳列時に正面に配置できる包装箱の側面が限られてしまうと、例えば色違い商品の色の種類が4つある場合、包装箱の4つの側面に、それぞれ異なる色の商品の情報(外観写真など)を記載しても、陳列時に正面に配置できない色(の商品)がでてしまう。
また、色違い商品の場合以外でも、包装箱の各側面に異なる商品情報が記載されている場合には、例えば4つの包装箱を並べて吊下げて陳列しつつ、正面に向ける側面を包装箱ごとにそれぞれ変えることができれば便利である。
しかしながら、上記の通り従来の包装箱は、吊下げ陳列時に正面に配置できる側面が限られているため、正面に向ける側面を、4つの包装箱ごとにそれぞれ変えることはできず、最大でも2種類の側面を正面に配置できるのみであった。
本発明は、上述した従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであって、簡易な構成により、4つの側面のうちのいずれの側面でも、吊下げ陳列時に正面に配置することができる包装箱およびその手提げ取っ手を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、物品を包装するための包装箱であって、前記物品を収納するための箱本体と、前記箱本体の天板部に設けられた手提げ取っ手と、を備え、前記手提げ取っ手は、前記箱本体の前記天板部に取り付けられた一対の端部を含む取っ手本体を有し、前記取っ手本体は、可撓性材料で形成された細長板状部材であって、全体として上方に向けて凸状となるように湾曲している細長板状部材を有し、前記細長板状部材は、その最頂部を挟んで両側に形成された一対の吊下げ用開口部を有し、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの寸法は、その中に吊下げ用部材を挿入可能となるように設定されている、ことを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記一対の吊下げ用開口部は、前記細長板状部材の前記最頂部に関して対称に配置されている、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの周縁部に、補強用の厚肉部が形成されている、ことを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第4の態様は、包装箱の箱本体の天板部に設けられる手提げ取っ手であって、前記天板部に取り付けられる一対の端部を含む取っ手本体を有し、前記取っ手本体は、可撓性材料で形成された細長板状部材であって、前記天板部に装着された状態において、全体として上方に向けて凸状となるように湾曲している細長板状部材を有し、前記細長板状部材は、前記天板部に装着された状態における最頂部を挟んで両側に形成された一対の吊下げ用開口部を有し、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの寸法は、その中に吊下げ用部材を挿入可能となるように設定されている、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記一対の吊下げ用開口部は、前記細長板状部材の前記最頂部に関して対称に配置されている、ことを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第4または第5の態様において、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの周縁部に、補強用の厚肉部が形成されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成により、4つの側面のうちのいずれの側面でも、吊下げ陳列時に正面に配置することができる包装箱およびその手提げ取っ手を提供することができる。
本発明の一実施形態による包装箱を模式的に示す斜視図。 図1に示した包装箱の手提げ取っ手を、平らにした状態において模式的に示す斜視図。 図2Aに示した手提げ取っ手を、その使用時の湾曲した状態において模式的に示す斜視図。 図2Bに示した手提げ取っ手を取っ手取付プレートと連結した状態において模式的に示す斜視図。 図2Bに示した手提げ取っ手を取っ手取付プレートと連結した状態において模式的に示す他の斜視図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた状態を示す側面図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた状態を示す平面図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた状態を、その一部を断面で示す正面図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた他の状態を示す正面図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた他の状態を示す平面図。 図1に示した包装箱を吊下げ用バーで吊下げた他の状態を、その一部を断面で示す側面図。 図7のA部を拡大して示す図。 図1に示した包装箱の手提げ取っ手を平らな状態で示す平面図。 図12のB-B断面を示す矢視図。 図1に示した包装箱の手提げ取っ手を平らな状態で示す正面図。 図1に示した包装箱の取っ手取付プレートを模式的に示す斜視図。 図1に示した包装箱において、手提げ取っ手および取っ手取付プレートを取り付ける前の蓋(天板部)を水平に開いた状態を示す平面図。 図1に示した包装箱において、手提げ取っ手および取っ手取付プレートを取り付ける前の蓋(天板部)を水平に開いた状態を示す側面図。 図1に示した包装箱において、第1の蓋に取っ手取付プレートを取り付けた状態を示す平面図。 図1に示した包装箱において、第1の蓋に取っ手取付プレートを取り付けた状態を示す側面図。 図1に示した包装箱において、第1の蓋に取っ手取付プレートおよび手提げ取っ手を取り付けた状態を示す平面図。 図1に示した包装箱において、第1の蓋に取っ手取付プレートおよび手提げ取っ手を取り付けた状態を示す側面図。 図1に示した包装箱において、取っ手取付プレートおよび手提げ取っ手を取り付けた第1の蓋を閉じた状態を示す平面図。 図1に示した包装箱において、取っ手取付プレートおよび手提げ取っ手を取り付けた第1の蓋を閉じた状態を示す側面図。
以下、本発明の一実施形態による包装箱およびその手提げ取っ手について、図面を参照して説明する。
図1に示したように本実施形態による包装箱11は、その箱本体11Aの蓋(天板部)20に、手提げ取っ手1が設けられている。包装箱11で包装された商品の購入者は、商品を持ち帰る際に、湾曲した手提げ取っ手1の内側に形成された手提げ把持用開口2に指を差し入れて、手提げ取っ手1を把持して商品を持ち帰ることができる。
図2A乃至図4に示したように、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aには、展示用フックやバーに架けて吊下げるための一対の吊下げ用穴(吊下げ用開口部)3が形成されている。図2B乃至図4に示したように、吊下げ用穴3は、その軸が手提げ把持用開口2の軸と直交する方向に開口している。
手提げ取っ手1の取っ手本体1Aは、合成樹脂で製造された柔軟な構造の細長板状部材7であり、特に使用状態における上下方向において容易に変形可能であり、手提げ取っ手1に指先などを挿入するなどして吊下げた場合に、指先などの外形に馴染んで変形できる構造となっている。
一対の吊下げ用穴3は、湾曲した取っ手本体3の最頂部を挟んで両側に形成されている。また、一対の吊下げ用穴3は、湾曲した取っ手本体3の最頂部に関して対称に形成されている。一対の吊下げ用穴3のそれぞれの寸法は、その中に吊下げ用部材(展示用フックやバーなど)を挿入可能となるように設定されている。
本実施形態による包装箱11は、商品の購入者が持ち帰るために使用されるほか、商店、ショールームなどにおいて、商品を収納した状態で、或いは商品を収納しない状態で、商品の展示や宣伝のために、壁面などに設けられたフックやバーなどに吊下げられて陳列、展示される。最近の包装箱は、非常にビジュアル化され、また外面には、その商品の特徴、仕様・機能、使用方法などが記載されており、販売者にとっては宣伝用ポスターやカタログに相当し、購入を検討する需要者にとっては、商品の特徴などを簡潔に理解するために有用である。
本実施形態による包装箱11には、前記のとおり、軸がお互いに直交する方向に備えられる手提げ把持用開口2と吊下げ用穴3とが備えられているため、商店などの展示用フックなどに多数の包装箱を隣接して吊下げる場合に、包装箱11の4つの側面について、相対する2つの側面のみならず、それと直交する方向に配置されている残りの2つの側面を表示することができる。この点について、以下具体的に説明する。
包装箱11の連続する側面を、順にA面、B面、C面およびD面とする。図5乃至図7は、手提げ把持用開口2を使用して、壁面に沿って設けられている展示物吊下げ用バー12に包装箱11を吊下げた状態を示す図である。紙面の反対側を壁面、手前を観察者(購入者)側(正面)とすると、同一商品の2つの包装箱11をそれぞれ展示物吊下げ用バー12への吊下げ方向を逆にして吊下げると、観察者からA面およびC面を観察することができる。
一方、図8乃至図10は、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aに形成された一対の吊下げ用穴3を使用して、壁面に沿って設けられている展示物吊下げ用バー12に包装箱11を吊下げた状態を示す図である。同一商品の2つの包装箱11をそれぞれ展示物吊下げ用バー12への吊下げ方向を逆にして吊下げると、観察者からB面およびD面を観察することができる。
したがって、同一の商品について、4つの包装箱11を準備すれば、同一の商品について、包装箱11のすべての側面を正面側に展示(表示)することができる。
次に、包装箱11および手提げ取っ手1の構造、使用方法について、図2A乃至図15に基づいて、詳細に説明する。
図3および図4に示すように、手提げ取っ手11は、例えば、包装箱11の蓋(天板部)20の裏側に取り付けられる取っ手取付プレート4(その構造概念を示す斜視図を図15に示す。)と組み合わせて使用される。なお、図3と図4において、箱本体11Aの蓋(天板部)20は図示を省略している。
手提げ取っ手1の取っ手本体1Aは、厚さの薄い板状の合成樹脂で製造された細長板状部材7を有し、人の指先で容易に変形可能であり、手提げ取っ手1の両端に備えられている手提げ取っ手ベース5の、取っ手本体1Aに対する角度も容易に変えることができる。
次に、手提げ取っ手1を取っ手取付プレート4に連結する方法について説明する。
先ず、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aに設けられている手提げ取っ手ベース5の一方を、取っ手本体1Aに略平行になるように変形させて、取っ手取付プレート4の手提げ取っ手ベース差込穴6(図15参照)の一方に差し込んで通過させて、手提げ取っ手ベース5を開く。手提げ取っ手ベース5の寸法を手提げ取っ手ベース差込穴6の寸法よりも十分大きく設定しているため、手提げ取っ手ベース5が手提げ取っ手ベース差込穴6から抜けることがなく、手提げ取っ手1が取っ手取付プレート4と連結される。
次に、取っ手本体1Aを湾曲させて、前記と同様に、他方の手提げ取っ手ベース5を取っ手本体1Aに略平行となるように変形させて、取っ手取付プレート4の他方の手提げ取っ手ベース差し込み穴6に差し込んで通過させて、手提げ取っ手ベース5を開く。これにより、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aの両端の手提げ取っ手ベース5が、それぞれ取っ手取付プレート4の2つの手提げ取っ手ベース差し込み穴6に嵌め込まれ、図3および図4に示すように、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aと取っ手取付プレートとの連結が終了する。この状態において、取っ手本体1Aは、略逆U字形状をなしている。
なお、手提げ取っ手1の天井部分を下方に押して、取っ手本体1Aを取っ手取付プレート4の手提げ取っ手ベース差し込み穴6内に押し込むことにより、取っ手取付プレート4の上面側に突き出ている手提げ取っ手本体1Aをほぼ平坦にすることができる。
次に、本実施形態における手提げ取っ手1の詳細構造を、図12乃至図14を参照して説明する。
上記の取り、手提げ取っ手1は、合成樹脂を用いて射出成型により製造されるが、包装箱11に収納される商品が、玩具など軽量小型なものである場合には、手提げ取っ手1の主要部の肉厚は、変形の容易さも考慮して0.5mmないし1mm程度、幅は15mmないし20mmとしている。なお、包装箱11に収納される商品が、重量物または大型のものである場合には、それに応じて、手提げ取っ手1の幅と厚さなどが適宜変更して設定される。
吊下げ用穴3は、吊下げ状態にある包装箱11が、その姿勢を水平に維持されるように、手提げ取っ手1の略逆U字形状の天井部(最頂部)の両側に、天井部に関して対称となる位置にて、同一形状で2つ形成されている。吊下げ用穴3は、両端を半円とする長穴形状をなしている。
吊下げ用穴3の周縁部には、補強用の厚肉部10Aが形成されている。このように補強用の厚肉部10Aを吊下げ用穴3の周縁部に形成することにより、吊下げ用穴3の周縁部に対して吊下げ用のフックやバーから局所的な応力が加えられた場合でも、吊下げ用穴3の周囲に亀裂などが生じることを防止できる。
また、吊下げ取っ手1の両側縁部および幅方向中央部にも、細長直線状の厚肉部10B、10Cが形成されており、これらの厚肉部10B、10Cも、吊下げ取っ手1の強度向上に寄与している。
次に、手提げ取っ手1の、包装箱11の蓋(天井部)20への取付方法および蓋20の組み立て方法について、図16乃至図23に基づいて説明する。
図16は、蓋20を構成する部材が4つある包装箱11について、蓋20を開いた状態であって、手提げ取っ手1および取っ手取付プレート4を取り付ける前の平面図であり、図17は、図16に対応する側面図である。
第1の蓋部材21には、取っ手取付プレート4が第1の蓋部材21に取り付けられた際に、手提げ取っ手ベース差込穴6に対応する位置に、手提げ取っ手差込穴6とほぼ同じ形状・大きさの取っ手通し穴14が設けられている。また、第2の蓋部材22、第3の蓋部材23および第4の蓋24部材には、それらを閉じた際に、手提げ取っ手1がそれらを貫通できるように、第1の蓋部材21に取り付けられた状態の手提げ取っ手1の外形寸法とほぼ同じまたは若干大きい寸法の矩形状の取っ手貫通穴13が設けられている。
4つの蓋部材21、22、23、24のすべてを水平に開いた状態で、第1の蓋部材21の裏面(第1の蓋部材21を閉じた場合に、包装箱11の内面側になる面。第1の蓋部材21が水平に開いた状態では上面)に取っ手取付プレート4を取り付ける(図18、図19)。
次に、第1の蓋部材21に、その外面(第1の蓋部材21を閉じた場合に包装箱11の外面側になる面。第1の蓋部材21が水平に開いた状態では下面)側から、手提げ取っ手1の取っ手本体1Aの両端に備えられた手提げ取っ手ベース5を、片方ずつ第1の蓋21の取っ手通し穴14および取っ手取付プレート4の手提げ取っ手ベース差込穴6を通して挿入し、第1の蓋部材21を挟んで手提げ取っ手1と取っ手取付プレート4を連結する(図20、図21)。
その後、第1の蓋部材21が閉じられた後(図22、図23)、第2の蓋部材22、第3の蓋部材23、第4の蓋部材24の順に蓋20が閉じられる。
以上のようにして包装箱11の蓋20を閉じた状態では、図11に示されるように、蓋20の下に取っ手取付プレート4が配置され、その下に配置された手提げ取っ手ベース5を介して、包装箱11の箱本体11Aが支持される。
なお、包装箱11の蓋20をすべて閉じた状態では、手提げ取っ手1の天井部などを押して、取っ手取付プレート4の手提げ取っ手ベース差込穴内へ手提げ取っ手1の両端から押し込むことができる。これにより、手提げ取っ手1の上面を、包装箱11の蓋20の表面位置とほぼ同じか、表面位置より下方に収納することができ、包装箱11の表面に突起がなくなるので、包装箱11を積み上げることが容易になる。
また、包装箱11の箱本体11Aは、厚紙やダンボール(紙製)で製作されることが多く、収納される商品の重量などとの関係で、強度が十分ではない場合があるため、前記実施形態においては、合成樹脂で製造した取っ手取付プレート4を、蓋20の下に配置することとしている。
ただし、収納される商品および包装箱11の箱本体11Aの材料の選択との関係で、箱本体11Aが十分な強度を有する場合には、取っ手取付プレート4を使用せずに、第4の蓋部材24に、(取っ手取付プレート4における)手提げ取っ手ベース差込穴6に相当する位置と形状・大きさの穴を設けて、手提げ取っ手ベース5を当該穴を通過させて第1の蓋部材21と手提げ取っ手11を連結することにより構成することができる。
また、包装箱11の箱本体11A、特に蓋20が十分な強度を有する場合には、取っ手取付プレート4を4つの蓋部材21、22、23、24のすべての下ではなく、3つ、2つまたは1つの蓋部材の下であっても良い(例えば、取っ手取付プレート4を、第2の蓋部材22、第3の蓋部材23または第4の蓋部材24に取り付けてもよい)。この場合において、さらに蓋20の強度が十分であれば、取っ手取付プレート4を使用せずに、手提げ取っ手1を第2の蓋部材22、第3の蓋部材23または第4の蓋部材24と直接連結してもよい。
1 手提げ取っ手
1A 取っ手本体
2 手提げ把持用開口
3 吊下げ用穴(吊下げ用開口部)
4 取っ手取付プレート
5 手提げ取っ手ベース
6 手提げ取っ手ベース差し込み穴
7 取っ手本体の細長板状部材
10A、10B、10C 補強用の厚肉部
11 包装箱
11A 箱本体
12 吊下げ用バー
13 取っ手貫通穴
14 取っ手通し穴
20 蓋(天板部)
21 第1の蓋部材
22 第2の蓋部材
23 第3の蓋部材
24 第4の蓋部材

Claims (6)

  1. 物品を包装するための包装箱であって、
    前記物品を収納するための箱本体と、
    前記箱本体の天板部に設けられた手提げ取っ手と、を備え、
    前記手提げ取っ手は、前記箱本体の前記天板部に取り付けられた一対の端部を含む取っ手本体を有し、
    前記取っ手本体は、可撓性材料で形成された細長板状部材であって、前記天板部に装着された状態において、全体として上方に向けて凸状となるように湾曲している細長板状部材を有し、
    前記細長板状部材は、その最頂部を挟んで両側に前記最頂部の近傍にて形成された一対の吊下げ用開口部を有し、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの寸法は、その中に吊下げ用部材を挿入可能となるように設定されており
    前記一対の吊下げ用開口部は、それぞれ、前記取っ手本体の長手方向に沿って延在する長穴形状を有する、包装箱。
  2. 前記一対の吊下げ用開口部は、前記細長板状部材の前記最頂部に関して対称に配置されている、請求項1記載の包装箱。
  3. 前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの周縁部に、補強用の厚肉部が形成されている、請求項1または2に記載の包装箱。
  4. 包装箱の箱本体の天板部に設けられる手提げ取っ手であって、
    前記天板部に取り付けられる一対の端部を含む取っ手本体を有し、
    前記取っ手本体は、可撓性材料で形成された細長板状部材であって、前記天板部に装着された状態において、全体として上方に向けて凸状となるように湾曲している細長板状部材を有し、
    前記細長板状部材は、前記天板部に装着された状態における最頂部を挟んで両側に前記最頂部の近傍にて形成された一対の吊下げ用開口部を有し、前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの寸法は、その中に吊下げ用部材を挿入可能となるように設定されており
    前記一対の吊下げ用開口部は、それぞれ、前記取っ手本体の長手方向に沿って延在する長穴形状を有する、包装箱の手提げ取っ手。
  5. 前記一対の吊下げ用開口部は、前記細長板状部材の前記最頂部に関して対称に配置されている、請求項4記載の包装箱の手提げ取っ手。
  6. 前記一対の吊下げ用開口部のそれぞれの周縁部に、補強用の厚肉部が形成されている、請求項4または5に記載の包装箱の手提げ取っ手。
JP2015169859A 2015-08-28 2015-08-28 包装箱および手提げ取っ手 Expired - Fee Related JP6698296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169859A JP6698296B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 包装箱および手提げ取っ手
CN201610750701.6A CN106477133B (zh) 2015-08-28 2016-08-29 包装箱以及手提把手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169859A JP6698296B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 包装箱および手提げ取っ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043409A JP2017043409A (ja) 2017-03-02
JP6698296B2 true JP6698296B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58209721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169859A Expired - Fee Related JP6698296B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 包装箱および手提げ取っ手

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6698296B2 (ja)
CN (1) CN106477133B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR823159A (fr) * 1936-06-17 1938-01-15 Boîte d'emballage
DE4214416A1 (de) * 1992-05-06 1993-11-18 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Faltschachtel
US5518174A (en) * 1995-09-01 1996-05-21 Jefferson Smurfit Corporation Lined carton with sift-resistant dispensing feature
JP3787677B2 (ja) * 2001-03-02 2006-06-21 松下電器産業株式会社 吊り下げ陳列用ケース
CN2931318Y (zh) * 2006-06-14 2007-08-08 红云烟草(集团)有限责任公司 卷烟包装箱
CN201406065Y (zh) * 2009-02-24 2010-02-17 东莞市新日和泰隆贸易有限公司 一种礼品盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017043409A (ja) 2017-03-02
CN106477133B (zh) 2020-09-11
CN106477133A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8418858B2 (en) Merchandise hanger and method of use
US11167876B2 (en) Presentation container apparatus
US20140318999A1 (en) Packaging and Methods for Displaying Tools
US5579288A (en) Wristwatch display package
JP6698296B2 (ja) 包装箱および手提げ取っ手
KR20120019094A (ko) 거치대겸용 다용도 포장용 박스
JP6378495B2 (ja) 包装容器および包装体
US8172080B1 (en) Box for sale of belts
JP3983791B1 (ja) ブリスター容器
JP3140687B2 (ja) 物品の包装用箱にも兼用可能な物品展示用具
JP3976874B2 (ja) ケース
KR200320551Y1 (ko) 상품 진열 상자
JP3239452U (ja) 商品陳列用ケース
JP3213444U (ja) 筐体
TWI766689B (zh) 包裝套件及含有包裝套件之層架
JP4333336B2 (ja) ヘッドホン用パッケージ
US20150114879A1 (en) Self wrapping gift box package
JP2015093674A (ja) ブリスター包装容器
JPS6034593Y2 (ja) 吊下げ包装袋
JP2001240063A (ja) 容器用吊り下げ具
JP3106289U (ja) 組立て箱
TW201908207A (zh) 商品包裝
JP3190693U (ja) ディスプレイボックス
JP2016077585A (ja) 筐体
JP5613541B2 (ja) 商品表示体付き包装体及び商品表示体付き包装体の包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees