JP6697842B2 - モノマーグラフト化繊維及びその使用 - Google Patents

モノマーグラフト化繊維及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6697842B2
JP6697842B2 JP2014526109A JP2014526109A JP6697842B2 JP 6697842 B2 JP6697842 B2 JP 6697842B2 JP 2014526109 A JP2014526109 A JP 2014526109A JP 2014526109 A JP2014526109 A JP 2014526109A JP 6697842 B2 JP6697842 B2 JP 6697842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
hydrophilic
monomer
irradiated
grafted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524522A (ja
JP2014524522A5 (ja
Inventor
エー.キプケ キャリー
エー.キプケ キャリー
ジェイ.ロジャース ジョン
ジェイ.ロジャース ジョン
アール.バーリガン マイケル
アール.バーリガン マイケル
ピー.ウォーラー,ジュニア クリントン
ピー.ウォーラー,ジュニア クリントン
イー.ウェイス ダグラス
イー.ウェイス ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014524522A publication Critical patent/JP2014524522A/ja
Publication of JP2014524522A5 publication Critical patent/JP2014524522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697842B2 publication Critical patent/JP6697842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • A61F13/01012Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material being made of natural material, e.g. cellulose-, protein-, collagen-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01034Non-adhesive bandages or dressings characterised by a property
    • A61F13/01042Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/05Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for use with sub-pressure or over-pressure therapy, wound drainage or wound irrigation, e.g. for use with negative-pressure wound therapy [NPWT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/008Treatment with radioactive elements or with neutrons, alpha, beta or gamma rays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/20Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin
    • D06M14/22Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin of vegetal origin, e.g. cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/20Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin
    • D06M14/24Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin of animal origin, e.g. wool or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/26Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin
    • D06M14/30Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of synthetic origin of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M14/34Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00314Wound bandages with surface treatments
    • A61F2013/00323Wound bandages with surface treatments to make surface hydrophilic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

例えば、強アルカリとモノクロロ酢酸試薬との反応によって溶媒紡糸セルロース繊維から誘導される、吸収性パーソナル製品で用いるためのカルボキシメチルセルロース繊維が知られている。例えば、米国特許第5,731,083号(Bahiaら)を参照されたい。
本開示は、親水性モノマーグラフト繊維を用いた創傷被覆材に関する。一態様では、本開示は、繊維の表面から延在する個々のポリマー鎖照射グラフト化された複数の繊維を含む不織布ウェブを含む創傷被覆材であって、前記複数の繊維における繊維が、繊維反復単位を含み、前記個々のポリマー鎖が、それぞれ少なくとも1つの親水性基を含む親水性モノマー単位を含み、前記不織布ウェブにおける前記複数の繊維の親水性基の繊維反復単位に対する比が0.25〜5.0である創傷被覆材について記載する。幾つかの実施形態では、個々のポリマー鎖は、アクリル酸モノマー単位を含む。幾つかの実施形態では、個々のポリマー鎖は、アクリル酸モノマー単位とポリエチレングリコールモノマー単位とを含む。
別の態様では、本開示は、グラフト化ペンダント親水性基を有する複数の放射線照射繊維を製造する方法であって、複数の繊維を提供することと、前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射して放射線照射された複数の繊維を生成することと、親水性モノマーを含む水溶液を提供することと、前記放射線照射された複数の繊維を前記親水性モノマーでグラフト化するように、前記放射線照射された複数の繊維と前記水溶液とを接触させて、その表面から延在する、親水基を含む個々のポリマー鎖を有する放射線照射された複数の繊維を提供することと、前記放射線照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去すること、とを含む方法について記載する。幾つかの実施形態では、親水性モノマーは、アクリル酸を含む。幾つかの実施形態では、親水性モノマーは、アクリル酸及びポリエチレングリコールを含む。
別の態様では、本開示は、親水性不織布物品を製造する方法であって、本開示のグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造する上記方法に従って、グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造することと、前記グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む方法について記載する。
別の態様では、本開示は、親水性不織布物品を製造する方法であって、本開示のグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造する上記方法に従って、グラフト化ペンダント親水性基を有する第1の放射線照射された複数の繊維を製造することと、本開示のグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造する上記方法に従って、処理を受けていない第2の複数の繊維を提供することと、前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む方法について記載する。
別の態様では、本開示は、親水性不織布物品を製造する方法であって、本開示のグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造する上記方法に従って、グラフト化ペンダント親水性基を有する第1の放射線照射された複数の繊維を製造することと、本開示のグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造する上記方法に従って、グラフト化ペンダント親水性基を有する第2の複数の繊維を製造することと、前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む方法であって、前記第1の複数の繊維と前記第2の複数の繊維とは組成が互いに異なる、方法について記載する。
別の態様では、本開示は、本開示の方法に従って、グラフト化ペンダント親水性基を有する複数の親水性繊維を製造することと、前記複数の親水性繊維から不織布物品を形成すること、とを含む方法について記載する。
別の態様では、本開示は、創傷を治療する方法であって、本開示の方法に従って親水性不織布物品を提供することと、前記親水性不織布物品を創傷に接触させること、とを含む方法について記載する。
「創傷に隣接する」とは、創傷と直接接触することを指し、場合により創傷と創傷に接触する本開示の物品との間に少なくとも1つの介在層の材料を含む。
「不織布」は、繊維の結合若しくは繊維の絡合、又はこれらの両方によって作製され、ASTM D123−09e1に従って、機械的、化学的、熱的、又は溶媒的手段、及び組み合わせによって実現される布地構造物を指す。
本開示の創傷被覆材は、特に、高度に浸出している創傷からの流体を吸収するための、浸出液を有する創傷を治療するのに有用である。
本開示の創傷被覆材物品は、超吸収性繊維の不織布ウェブを有する。多くの種類の超吸収性繊維が知られているが、本開示による超吸収性繊維は、天然繊維(例えば、綿繊維、羊毛繊維)及び/又は合成繊維(例えば、レーヨン、再生セルロース繊維)を含む様々な種類の繊維のいずれかに親水性モノマーをグラフト化するための高エネルギー放射線を用いて繊維上にグラフト化ペンダント親水性基を有する。
高エネルギー放射線(例えば、電子線照射、ガンマ線照射)を用いてグラフト化反応を開始させることによって、様々な一般的に用いられている開始剤試薬の必要性をなくすことができ、得られるグラフト化繊維(及び最終的には創傷被覆材)は、例えば、紫外線又は熱プロセスで開始されるグラフト化反応において用いられるこれら開始剤試薬を含まない。更に、複数の繊維に高エネルギー放射線を照射し、親水性モノマーと反応させることができ、存在する場合は、残留親水性モノマーを洗浄プロセスによって除去することができるので、グラフト化ペンダント親水性基及び一般的に創傷被覆材物品の製造において望ましい高い純度を有する放射線照射された複数の繊維が提供される。本開示の方法における電離放射線の使用により、親水性モノマーの溶液重合を最小化することができ、徹底的な洗浄プロセスによってこれら親水性ポリマーを除去する必要性がなくなることが見出されている。
本開示のグラフト方法において用いるのに特に有用な合成繊維は、例えば、商品名「TENCEL」としてLenzing AG(Mobile,AL)から入手可能なリオセル繊維である、「リオセル」と呼ばれる再生セルロース繊維である。有用なHS260等級を含むTENCELの更なる説明については、例えば、Slaterら,Lenzinger Berichte,82(2003),pp.37〜42を参照されたい。様々なサイズのリオセル繊維を用いることができる(例えば、1.7デシデックス×38mm、又は1.7デシデックス×51mm、又は3.3デシデックス×60mm〜90mm、又は1.3デシデックス×38mm、又は他の好適な繊維寸法)。
繊維は、「繊維反復単位」(すなわち、モノマー)を含む。例えば、セルロースはグルコース分子の反復単位を有し、ナイロンはアミド結合した分子の様々な反復単位を有する。
ペンダント親水性基は、典型的に、複数の繊維の表面にグラフトされた「アニオン性」モノマー単位、「中性親水性」モノマー単位、又はアニオン性モノマー単位と中性親水性モノマー単位との組合せを含むグラフトポリマーの一部である。
本開示のグラフト方法において用いるための親水性モノマーとしては、少なくとも1つの不飽和二重結合を有する親水性モノマーが挙げられる。親水性モノマーは、「アニオン性」(すなわち、負に帯電している)モノマー、「カチオン性」(すなわち、正に帯電している)モノマー、「中性」(すなわち、負にも正にも帯電していない)親水性モノマー、又はこれらの任意の組合せを含んでよい。
負に帯電したアニオン性モノマーは、フリーラジカル重合を受けることができる少なくとも1つのエチレン性不飽和基、及び追加的なアニオン性官能基を有する。幾つかの実施形態では、エチレン性不飽和基は、(メタ)アクリロイル基又はビニル基である。アニオン性モノマーは、弱酸、強酸、弱酸の塩、強酸の塩、又はこれらの組み合わせであってよい。親水性繊維を調製するために用いられるアニオン性モノマーが弱酸の塩又は強酸の塩を含む場合、これらの塩の対イオンは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、又はテトラアルキルアンモニウムイオンであってよいが、これらに限定されない。
好適なアニオン性モノマーとしては、アクリル酸及びメタクリル酸;ビニルスルホン酸及び4−スチレンスルホン酸等のスルホン酸;(メタ)アクリルアミドアルキルホスホン酸(例えば、2−アクリルアミドエチルホスホン酸及び3−メタクリルアミドプロピルホスホン酸)等の(メタ)アクリルアミドホスホン酸;並びに2−カルボキシエチルアクリレート、2−カルボキシエチルメタクリレート、3−カルボキシプロピルアクリレート及び3−カルボキシプロピルメタクリレート等のカルボキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。更に他の好適な酸性モノマーとしては、(メタ)アクリロイルアミノ酸(例えば、N−アクリロイルグリシン、N−アクリロイルアスパラギン酸、N−アクリロイル−β−アラニン、2−アクリルアミドグリコール酸、3−アクリルアミド−3−メチル酪酸、及び参照により本明細書に援用される米国特許第4,157,418号(Heilmann)に記載されているもの)が挙げられる。これらの酸性モノマーのうちのいずれかの塩を用いることもできる。
他の好適なアニオン性モノマーは、一般式(I)を有し得る。
Figure 0006697842

式中、
は、H又はCHであり、
Xは、−O−又は−NR−であり、
Yは、一般的には1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレンであり、
Zは、アニオン性基であり、これは、スルホン酸基、ホスホン酸基、及びカルボン酸基、並びにこれらの塩から選択され得る。
幾つかの代表的なアニオン性モノマーとしては、式(II)の(メタ)アクリルアミドスルホン酸又はその塩が挙げられる。
Figure 0006697842

II
式中、
は、H又はCHであり、Yは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレンである。式(II)による代表的なイオン性モノマーとしては、N−アクリルアミドメタンスルホン酸、2−アクリルアミドエタンスルホン酸、2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸、及び2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸が挙げられるがこれらに限定されない。また、これら酸性モノマーの塩を使用してもよく、その例は、(3−スルホプロピル)−メタクリル酸カリウム塩及び2−(メタクリロイルオキシ)エチルスルホン酸ナトリウム塩である。
グラフトポリマーは、任意で、ポリ(アルキレンオキシド)基を有する1官能性エチレン性不飽和グラフトモノマー単位を含む。これらモノマーは、グラフトするアニオン性モノマーと共重合して、基材の表面上にグラフトコポリマー鎖を形成する。存在する場合、これらモノマーは、全モノマーの重量に対して、2〜25重量%、より望ましくは4〜20重量%の量で用いられる。
ポリ(アルキレンオキシド)基を有するモノマー単位は、次の式のものである。
Z−Q−(CH(R)−CH−Q)−R
III
式中、Zは、重合性エチレン性不飽和部分であり、Rは、H又はCHであり、Rは、H、C〜Cアルキル基、アリール基、又はこれらの組合せであり、mは、2〜100、好ましくは5〜20であり、Qは、−O−、−NR−、−CO−、及び−CONRから選択される二価連結基である。一実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)基は、ポリ(エチレンオキシド)(コ)ポリマーである。
別の実施形態では、ペンダントポリ(アルキレンオキシド)基は、ポリ(エチレンオキシド−コ−プロピレンオキシド)コポリマーである。かかるコポリマーは、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、又はグラジエントコポリマーであってよい。
モノマーの有用なエチレン性不飽和部分、Zには、以下のものを挙げることができる。
Figure 0006697842
式中、Rは、H又はMeであり、r=1〜10である。
ポリ(アルキレンオキシド)基を有するモノマーは、例えば、1又は2官能性アルキレンオキシド(コ)ポリマー(典型的には市販されている)を反応性エチレン性不飽和化合物(例えば、(アクリレート)と反応させることにより調製することができる。ポリ(アルキレンオキシド)を終端させる官能基には、ヒドロキシ基、アミン基、及びカルボキシル基を挙げることができる。(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイルクロリド、(メタ)アクリル酸無水物、及び2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートを含むが、これらに限定されないアクリレート誘導体のような様々な反応性エチレン性不飽和化合物を使用することができる。好ましくは、モノマーは、1又は2官能性アルキレンオキシド(コ)ポリマーを無水(メタ)アクリル酸と反応させることにより調製される。典型的には、化学量論的な量のエチレン性不飽和反応物質を単官能性アルキレンオキシド(コ)ポリマー(モノヒドロキシ末端アルキレンオキシド(コ)ポリマー等)と結合させた場合、一置換産物に100%変換される。
好適な1官能性ポリ(アルキレンオキシド)モノマーの例としては、ポリ(エチレンオキシド)(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレンオキシド)(メタ)アクリレート、ポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)(メタ)アクリレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。このようなモノマーは、好ましくは、(C〜C)アルコキシ、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)及び(C〜C)アルカリルオキシ等の、1つの非反応性末端基を含む。これらの基は、直鎖又は分枝鎖であることができる。これらモノマーは、広範な分子量であってよく、Sartomer Company,Exton,PA(商品名「SR550」として入手されるメトキシポリエチレンを含む);Shinnakamura Chemical Co.,Ltd.,Tokyo,Japan;Aldrich,Milwaukee,WI及びOsaka Organic Chemical Ind.,Ltd.,Osaka,Japan等の供給元から市販されている。
好適な中性親水性モノマーの更なる例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、アクリロニトリル、テトラヒドロフルフリルアクリレート、アクリルアミド、モノ−又はジ−N−アルキル置換アクリルアミド、グリセロールメタクリレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これら好適な中性親水性モノマーの更なる例の中でも、特に好適な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド、メチルアクリルアミド、及びこれらの混合物が挙げられる。
幾つかの実施形態では、中性親水性モノマーは、ヒドロキシアルキル、メトキシアルキル、ポリエチレングリコール、メトキシポリエチレングリコール、又はこれらの任意の組合せのいずれかである親水性基を含んでよい。
ポリマーは、好ましくは非架橋であるので、モノマー混合物を含有する含浸溶液は、好ましくは、ポリエチレン性不飽和モノマーを含有しない(すなわち、架橋剤を含有しない)。
幾つかの典型的な実施形態では、総グラフト親水性モノマー含有量は、グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維の重量の0.75倍〜2倍であってよい。創傷流体を吸収するための親水性基の利用能を低下させる場合があるので、別々の繊維を連結する架橋を形成するポリマー鎖を有することは避けることが望ましい。グラフトポリマーによる繊維同士の架橋を最小化するための1つの方法は、所与の繊維サイズに対するモノマー濃度を低くすることである。架橋を避けるための別の方法は、高エネルギー放射線の線量を低下させることであり、これは、理論に縛られるものではないが、放射線照射された表面上で発生するフリーラジカル間の隙間を増加させる。
グラフト化親水性モノマー単位は、個々の(すなわち、未架橋の)ポリマー鎖として繊維の表面から延在する。このグラフト化方法では、繊維の反復単位第1の親水性モノマー単位グラフト化され、これを第2の親水性モノマー単位と反応させて、繊維の表面から延在する個々のポリマー鎖を成長させる。第1の親水性モノマー単位の結合点は、高エネルギー放射線が(典型的に、炭素原子又は酸素原子のいずれかから)フリーラジカルを発生させる箇所に応じてランダムになる。
ポリマー鎖は、任意の適切な程度まで未架橋である。本方法の目的は、繊維の表面から延在する個々の(未架橋)ポリマー鎖を形成することである。幾つかの実施形態では、グラフトされた個々のポリマー鎖の分子量を高め、ポリマー鎖の架橋を低減するために、水混和性有機溶媒をグラフト含浸溶液に添加することが望ましい場合がある。
ここに記載する方法は、例えば、セルロースをクロロ酢酸でカルボキシメチル化する場合等、繊維反復単位におけるヒドロキシル基と親水性基との間の結合からの方法とは区別できる。
PEGコモノマーを含むことにより、例えば、100%アクリル酸をグラフトした繊維と比べて、より脆性の低い繊維、及びより柔らかな「感触」を有する繊維を得ることができることが見出されている。また、本開示のグラフト繊維は、潤滑剤の存在下でより容易にウェブを作製するために再開繊することができ、また、PEGモノマーは、幾つかの潤滑特性を提供することも見出されている。あるいは、PEG添加剤(例えば、PEG 400)をグラフト繊維に添加してもよい。繊維の加工性を高めるための他の潤滑剤は、当業者に公知である。
グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された繊維は、対応する非グラフト繊維と比較して水を吸収する能力が高い。幾つかの実施形態では、吸水度比(実施例の項を参照されたい)としての吸水レベルは、10倍超増加し得る。幾つかの実施形態では、吸水度比としての吸水レベルは、対応する非グラフト繊維と比較して15倍以下、20倍以下、25倍以下、又は更には30倍以下まで増加し得る。
幾つかの実施形態では、有用な繊維長としては、従来用いられている51mm〜90mmを挙げることができる。また、より短い繊維長が有用である場合もあるが、加工技術(例えば、ニードルタッキング)は、より長い繊維長を用いることにより利点が得られる場合もある。
幾つかの実施形態では、グラフト効率は、繊維の表面積に依存し得ることが見出されている。理論に縛られるものではないが、繊維の表面積が増加するにつれて吸水度は増加し、また繊維の表面積が減少するにつれて吸水度は低下すると考えられる。
本開示では、グラフトペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を調製する典型的なプロセスは、複数の繊維(「基材」)を提供する工程と、前記複数の繊維に高エネルギー放射線(典型的には、不活性雰囲気下で)を照射する工程と、次いで、その照射された基材をアニオン性モノマーを含む溶液(及び、任意追加的に、上記のような他のモノマー)と接触させて、前記モノマーを前記複数の繊維の表面にグラフト重合させる工程とを含む。
第1の工程では、基材を、不活性雰囲気下で電子線等の電離放射線に曝露する。一般に、酸素がパージされた容器内に基材を設置する。典型的には、容器は、フリーラジカル重合を阻害することが知られている最少量の酸素(100ppm未満)とともに、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等の不活性雰囲気を含む。好適な容器としては、例えば、密閉ポリマーバッグを挙げることができる。ガンマ線を使用する場合、金属容器(例えば、アルミニウム)を用いてよい。
照射工程は、フリーラジカル反応部位を形成するために、好ましくは電離性電子線照射又はガンマ線照射を用いて基材を電離放射線照射に曝露することを含み、続いてこの表面上にモノマーをグラフトする。「電離放射線照射」とは、ベース基材の表面にフリーラジカル反応部位を形成するのに十分な線量及びエネルギーの放射線照射を意味する。電離放射線には、ガンマ線、電子線、X線及び他の形態の電磁放射線を挙げることができる。場合によっては、コロナ照射を用いてもよい。放射線は、十分に高エネルギーであり、そのためベース基材の表面に吸収されると十分なエネルギーが基材に移動して、基材内の化学結合を開裂させ、その結果基材上にフリーラジカル部位が形成される。
高エネルギー放射線量は、キログレイ(kGy)の単位で測定される。線量は、所望のレベルの単会投与量で、又は累積すると所望のレベルになる多回投与量で施され得る。一般的に、40〜100kGyの範囲で良好な結果が得られ得る。線量は、例えば電子線源から一度に全て供給されてもよく、又は、ガンマ源から送達される線量のように、数時間にわたり低線量率で累積されてもよい。
電子線は、商業的供給元から容易に入手できるので、1つの好ましいグラフト方法である。電子線発生器は、ESI「ELECTROCURE」EB SYSTEM(Energy Sciences,Inc.(Wilmington,MA)製)、BROADBEAM EB PROCESSOR(PCT Engineered Systems,LLC(Davenport,IA)製)、及びADVANCED ELECTRON BEAMS(AEB,Wilmington,MA)から入手可能なものを含む様々な供給元から市販されている。設備の任意の所与の部品及び放射線サンプル位置について、送達される線量は、「Standard practice for dosimetry in an electron beam facility for radiation processing at energies between 80 and 300keV」と題されたISO/ASTM 51818に従って測定することができる。エキストラクタ格子電圧を変更することにより、供給源に対するビーム直径及び/又は距離、各種線量率を得ることができる。
照射工程では、十分量の電離放射線に基材を曝露して、基材の表面上にフリーラジカルを形成する。チャンバは、十分な線量の放射線を提供することができる、少なくとも1つの装置を含んでもよい。単一装置は十分な線量の放射線を提供することができるが、2つ以上の装置、及び/又は単一装置を通る複数の経路を、特に比較的厚い基材用に使用してもよい。基材を収容する環境は、フリーラジカル重合を阻害することが知られている最少量の酸素とともに、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等の不活性雰囲気を含む。
線量は、単位質量あたりの吸収されるエネルギーの総量である。線量は、キログレイ(kGy)あるいはメガラッド(Mrad;10kGy=1Mrad)の単位で一般的に表される。グレイは、質量キログラムあたり1ジュールのエネルギーを供給するのに必要な放射線量と定義される。基材が受け取る全線量は、線源の活性度、滞留時間(すなわち、サンプルを照射する合計時間)、線源からの距離、及び線源とサンプルとの間の材料の介在断面による減衰を含む、多くのパラメータに依存する。線量は、典型的には、滞留時間、線源までの距離、又はこれらの両方を制御することにより調節される。電子線照射の場合、線量は、主に、ビーム電流及びウェブ速度(及び、該当する場合、電圧)によって主に決定される。
一般的に、約50〜70kGy(すなわち、5〜7MRad)の範囲の線量が、複数の繊維の表面から延在するグラフトされた個々のポリマー鎖を生じさせるのに好適であることが見出された。任意の所与の組成物に関する全線量必要量は、所望のグラフト対象、選択されたモノマー、使用する基材、及び線量率の関数として変動する。したがって、特定の組成物に対する所望の特性に基づいて線量率を選択してよい。線量率は、典型的には、0.0005kGy/秒(ガンマ)〜200kGy/秒(電子線)の範囲内である。
グラフト性能が同等な他の放射線源を使用してもよく、電子線は高度で高速な線量送達速度を生じさせることができるので、所望の電離放射線源は、電子線源を含む。電子線(E−ビーム)は、一般に約10−6トールに維持された真空チャンバ内の反発プレートとエキストラクタ格子との間に保たれたタングステンワイヤフィラメントに高電圧を印加することにより生成される。フィラメントが、高電流で加熱され、電子を生成する。電子は、ハンパツプレートとエキストラクタ格子により金属フォイルの薄いウィンドウに向かって誘導され、加速される。10メートル/秒(m/sec)を超える速度で進行し、約100〜300キロ電子ボルト(keV)を有する加速電子は、フォイルウィンドウの直上にどんな物質が配置されていたとしても、真空チャンバからフォイルウィンドウを通過し、透過する。
生成する電子の量は、電流に直接的に関係する。エキストラクタ格子電圧が増加すると、タングステンワイヤフィラメントから引き出される電子の加速度(又は速度)は増加する。電子線による加工は、コンピュータの制御下にある場合にはきわめて正確であることができ、正確な線量及び線量率の電子を基材に向けることができる。
チャンバ内部の温度は、望ましくは、従来の手段により周囲温度に維持される。任意の特定の機構に制限されることを意図しないが、基材を電子線に曝露することにより、基材表面上にフリーラジカル部位が生じ、次に含浸工程で、この基材表面をグラフトモノマーと反応させることができると考えられている。
基材が受ける全線量は、主として、基材の表面上に形成されるラジカル部位の数に影響を与え、続いて、グラフトモノマーが基材にグラフトされる程度に影響を与える。線量は、電圧、ウェブ又はラインの速度及びビーム電流を含む多くのプロセスパラメーターにより決まる。線量は、線速度(すなわち、基材が照射装置の下を通過する速度)及び抽出グリッドに供給される電流を制御することにより、便利に調節することができる。実験的に測定された係数(機械定数)をビームの電流に乗じ、ウェブ速度で除すことによって目標の線量(例えば、<10kGy)を利便的に算出し、照射量を決定することができる。機械定数は、ビーム電圧の関数として変化する。
電子線放射線曝露の制御量は滞留時間によって決まるが、基材は、特定のポリマーに応じて、最少線量である約1キログレイ(kGy)から、実用的最大線量である約200kGy未満の範囲の制御線量にさらされる。一般に、好適なガンマ線源は、400keV以上のエネルギーを有するガンマ線を放出する。典型的には、好適なガンマ線源は、500keV〜5MeVの範囲内のエネルギーを有するガンマ線を放出する。好適なガンマ線源の例として、コバルト−60アイソトープ(約1.17及び1.33MeVのほぼ同等の割合のエネルギーを有する光子を放出する)、及びセシウム−137アイソトープ(約0.662MeVのエネルギーを有する光子を放出する)が挙げられる。線源からの距離は、標的又は線源の位置を変えることにより、固定又は変化させることができる。線源から放出されるガンマ線の線束は、線源からの距離の2乗、及びアイソトープの半減期により決定される持続時間に伴って、一般に減衰する。
本発明の方法では、基材の表面上にフリーラジカル部位を有する放射線照射された基材を、照射工程に続いて且つ照射工程と同時ではなく、モノマー溶液に含浸する。基材の表面上に生成されたフリーラジカル部位は、数分から数時間の範囲の平均寿命を有し、室温で約10時間以内に低濃度へと徐々に減衰する。ドライアイス温度等の低い温度は、ラジカルの寿命を助長する。あるいは、加湿及び亜酸化窒素は、ヒドロキシルラジカルの生成を介した基材のラジカル形成速度を速めることができる。グラフト重合プロセスによるグラフト不織布の有効な結合吸収能は、不活性条件下に保持された場合、約12時間の反応時間の後、ほとんど変化しない。約2時間の反応時間は、所望のレベルのグラフト重合を達成するのに十分であり得ることが見出されている。
一般に、照射工程の直後に、放射線照射された基材をモノマー溶液に含浸させる。一般に、電子線を使用する場合、放射線照射された基材を1時間、好ましくは10分以内に含浸させる。一般に、ガンマ線を使用するとき、放射線照射された基材は一般的に、放射線照射後数分間以内に親水性モノマーの水溶液と接触させるが、その理由は放射線の滞留時間が長いためである。放射線照射された基材を低温で保持する(例えば、ドライアイス冷却)すると、複数の繊維への放射線照射と親水性モノマーの水溶液への接触との間の有用な時間を延長することができることが見出されている。一般的にガンマ線設備における滞留時間(時)は長くかつ高温であるので、形成されたフリーラジカルが時間の曝露時間中に劣化するのを防ぐために、放射線照射される材料をドライアイス中に又は別のヒートシンク材料中に入れることが好ましい。
ラジカル部位がグラフトモノマーと重合を開始するのに十分な時間の間、含浸溶液を基材(基材の放射線照射後)と接触させたままにする。モノマーの溶液に含浸した場合、12時間の曝露後にグラフト反応はほぼ完了し、一般的に約50%+のモノマーをグラフトポリマーへ変換させる。その結果、基材は、基材の間質表面及び外側表面に結合したグラフトポリマー及び/又はコポリマーを含む。
上述のように、含浸溶液は、基材の表面上にグラフトするのに好適な1種以上のグラフトモノマーを含んでもよい。上述の代表的なグラフトモノマーはいずれも、含浸溶液に含むことができる。
含浸溶液中の各グラフトモノマーの濃度は、多くの要因(含浸溶液中のグラフトモノマー又はモノマー、望ましいグラフト度、グラフトモノマーの反応性及び使用溶媒が挙げられるが、これらに限定されない)に応じて変化してよい。典型的には、含浸溶液中のモノマーの全濃度は、含浸溶液の全重量を基準として約1重量%〜約100重量%、望ましくは、約2重量%〜約25重量%、より望ましくは約4重量%〜約20重量%の範囲である。
基材を所望の時間含浸したら、一般的にはグラフトポリマー基を有する基材を洗浄し、残留モノマーを除去する。洗浄工程では、官能化繊維基材を1回以上洗浄して又はすすいで、任意の未反応モノマー、溶媒、又は他の反応副生成物を除去する。一般的に官能化基材は、水すすぎを用いて数回(例えば、3回)洗浄される又はすすがれる。幾つかの実施形態では、酸又は塩基(例えば、水酸化ナトリウム溶液)のいずれかでグラフト繊維を洗浄するのが有用であり得る。それぞれのすすぎ工程では、官能化基材は、すすぎ浴又はすすぎ液スプレーに通過させてもよい。
水溶性モノマーを用いる場合、グラフト繊維は一般的に、水で洗浄される。グラフトモノマーの1つが酸性及び/又は塩基性である場合、酸又は塩基を塩形態に変換する前に洗浄プロセスを実施することが有利である。グラフト繊維反応からの不純物の除去は、試験方法のために調製された洗浄溶液中の総有機炭素レベルをモニタする実施例に示す通り(実施例の項を参照されたい)、繊維に超吸収特性を導入する前に実施するのが最良である。
任意の乾燥工程では、官能化基材を乾燥させ、任意のすすぎ溶液を除去する。一般型的には、官能化基材を比較的低いオーブン温度のオーブンで所望の時間(本明細書では「オーブン滞留時間」と称する)乾燥する。オーブン温度は一般的に、約40℃〜約120℃の範囲であるが、オーブン滞留時間は一般的に、約1分から約30分の範囲である。任意の従来のオーブンを任意の乾燥工程で用いてよい。他の実施形態では、乾燥工程を、すすぎ工程の前に行うことができ、未グラフト残基の抽出前に揮発性成分を除去する点にも留意すべきある。
幾つかの実施形態では、グラフト繊維における親水性基の塩を形成することが望ましく、ここで、基は塩を形成するために酸又は塩基と「反応可能である」。例えば、グラフト繊維が親水性基としてカルボン酸又はスルホン酸基を含む場合、グラフト繊維を水酸化ナトリウム溶液で処理して酸基をナトリウム塩に変換することができる。幾つかの実施形態では、グラフト繊維における反応可能な基の様々な他の好適な金属塩を形成することが望ましい場合がある。例えば、上記ナトリウム塩を有する繊維を塩の水溶液に漬けて金属イオンを交換させてもよい。幾つかの実施形態では、好適な金属イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、又はこれらイオンの任意の組合せのいずれかを挙げることができる。これら金属イオンの様々な組合せは、例えば、参照により各開示の全文が本明細書に援用される米国特許第6,149,947号及び同第7,014,870号に記載の通り、創傷の治療に対して有益な効果を有し得る。
グラフトペンダント親水性基を有する本開示の繊維は、従来の技術を用いて不織布ウェブを形成することができる(例えば、Rando設備、カーディング、ランダムカーディング、交絡の使用)。不織布ウェブは、例えば、クロスラッピング及びニードルタッキングを含む技術によって更に加工してよい。幾つかの実施形態では、不織布ウェブの形成において結合繊維又は他の種の繊維を添加することが望ましい場合もある。これら当業者に公知のウェブ形成技術の様々な組合せは、本開示の創傷被覆材物品の形成において用いることができる。
典型的に、本開示の創傷被覆材では、不織布ウェブは、0.1グラム/立方センチメートル以下の密度を有する(幾つかの実施形態では、0.08グラム/立方センチメートル、又は更には0.05グラム/立方センチメートル以下)。幾つかの実施形態では、不織布ウェブの密度は、0.2グラム/立方センチメートル以下であってよい。次いで、不織布ウェブの密度は、所与の厚さのサンプルを計量し、また、サンプル体積(面積×厚さ)を測定することによって求められる。不織布ウェブ試料の厚さは、Davies,C.N.,「The Separation of Airborne Dust and Particles」,Institution of Mechanical Engineers,London,Proceeding 1B,1952に記載の方法に従って求めることができる。典型的に、グラフト不織布ウェブの10cm×10cmサンプルは、密度測定を行うのに有用である。一例としてグラフトセルロース繊維を有する不織布ウェブを用いると、密度は、{サンプルの総重量÷[(セルロースの質量分率×セルロース密度)+(グラフトポリマーの質量分率×グラフトポリマーの密度)]}÷サンプル体積として計算することができる。
親水性モノマーの様々な組合せは、創傷被覆材における吸水度、質感、強度、又は他の特性の所望の組合せを得るために選択され得ることが理解される。また、創傷被覆材は、1超の不織布ウェブを含んでよく(例えば、1層超の不織布ウェブが創傷被覆材に含まれていてよい)、その結果、多くの構成の創傷被覆材を製造することができることも理解される。
本開示は複数の繊維の高エネルギー放射線グラフトについて主に記載するが、複数の繊維は、糸、トウ、繊維パルプ、又はロープの形態であってよいことが理解される。
幾つかの実施形態では、本開示の創傷被覆材は、1種以上の薬剤を含んでよい。例えば、抗菌剤、又は抗生物質、又は麻酔剤、又は抗炎症剤、又は皮膚保護剤、又は悪臭を抑えることを意図する物質を配合してよい。好適な抗菌剤としては、例えば、銀、銀含有化合物、ポビドンヨード、四級化アミン、ポリヘキサメチルビグアニン(PHMB)、及び過酸化水素を放出する処方のいずれかを含んでよい。
薬剤の配合は、様々な方法で行うことができる。例えば、銀又は他の金属イオンは、イオン交換反応によって化学的に結合し得る。薬剤の溶液を繊維と接触させ、次いで乾燥させ、繊維の表面上に薬剤の付着物を残すことによって、放射線グラフトプロセスの最後の段階中、又は放射線グラフトプロセス後の更なる段階において、他の薬剤を添加してもよい。
幾つかの実施形態では、本開示の創傷被覆材物品は、任意の裏材を必要とすることなく、不織布ウェブとして、創傷に詰め込まれることもできる。所望により、不織布ウェブは、テープ、包帯、多孔質束縛エンクロージャ(例えば、メッシュ)で所定の位置に保持して、創傷流体に接近させるが、メッシュの外側に繊維を移動させないようにすることができる。
実施形態(「項目:のリストとして提供する):
項目1.創傷被覆材であって、
繊維の表面から延在する個々のポリマー鎖照射グラフト化された複数の繊維を含む不織布ウェブを含み、
前記複数の繊維における繊維が、繊維反復単位を含み、
前記個々のポリマー鎖が、それぞれ少なくとも1つの親水性基を含む親水性モノマー単位を含み、
前記不織布ウェブにおける前記複数の繊維親水性基の繊維反復単位に対する0.25〜5.0の範囲の比を有する、創傷被覆材。
項目2.前記不織布ウェブが、0.1グラム/立方センチメートル以下の密度を有する、項目1に記載の創傷被覆材。
項目3.前記複数の繊維がセルロースを含む、項目1に記載の創傷被覆材。
項目4.前記個々のポリマー鎖が、アクリル酸モノマー単位を含む、項目1〜3のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目5.前記個々のポリマー鎖が、ポリエチレングリコールモノマー単位を更に含む、項目4に記載の創傷被覆材。
項目6.前記親水性基が、カルボン酸、ヒドロキシアルキル、メトキシアルキル、ポリエチレングリコール、メトキポリエチレングリコール、又はこれらの組合せのいずれかを含む、項目1〜5のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目7.前記親水性基が、カルボン酸基若しくはその塩、又はカルボン酸基とその塩との組合せを含む、項目1〜6のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目8.前記塩が金属イオンを含み、前記金属イオンが、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、又はこれらの組合せのいずれかを含む、項目7に記載の創傷被覆材。
項目9.前記複数の繊維の、吸水度試験方法に準じた吸水度比が少なくとも15である、項目1〜8のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目10.前記複数の繊維の、吸水度試験方法に準じた吸水度比が少なくとも20である、項目1〜9のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目11.抗菌剤、抗炎症剤、麻酔剤、防臭剤、又はこれらの組合せの少なくとも1つを更に含む、項目1〜10のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目12.前記不織布ウェブの少なくとも一部が創傷に隣接する、項目1〜11のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目13.前記不織布ウェブの少なくとも一部が創傷液を吸収する、項目1〜12のいずれかに記載の創傷被覆材。
項目14.複数の照射グラフト化繊維を製造する方法であって、
複数の繊維を提供することと、
前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射して、放射線照射された複数の繊維を生成することと、
親水性モノマーを含む水溶液を提供することと、
前記放射線照射された複数の繊維を前記親水性モノマーでグラフト化するように、前記放射線照射された複数の繊維と前記水溶液とを接触させて、その表面から延在する、親水基を含む個々のポリマー鎖を有する放射線照射された複数の繊維を提供することと、
前記放射線照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去すること、とを含む、方法。
項目15.前記高エネルギー放射線が、電子線又はガンマ線の少なくとも1つである、項目14に記載の方法。
項目16.前記親水性モノマーが、少なくとも1つの不飽和二重結合を含む、項目14又は15に記載の方法。
項目17.前記親水性モノマーが、酸又は塩基のいずれかである基を含む、項目14〜16のいずれかに記載の方法。
項目18.前記複数のグラフト化繊維から前記親水性モノマーの残留部分を除去することが、前記繊維を酸又は塩基のいずれかと反応させる前に、前記複数のグラフト化繊維を洗浄することを含む、項目14〜17のいずれかに記載の方法。
項目19.洗浄が、水による洗浄を含む、項目18に記載の方法。
項目20.前記親水性モノマーが、アクリル酸を含む、項目14〜19のいずれかに記載の方法。
項目21.前記放射線照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去した後に、酸又は塩基のいずれかである前記基の塩を形成することを更に含む項目17〜20のいずれか一項をに記載の方法。
項目22.前記複数の繊維を前記水溶液と接触させる前に、前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射する、項目14〜21のいずれか一項に記載の方法。
項目23.前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射した後に、前記複数の繊維を前記水溶液と接触させる、項目14〜21のいずれか一項に記載の方法。
項目24.前記水溶液が塩を更に含む、項目14〜23のいずれか一項に記載の方法。
項目25.前記複数の繊維がセルロース含有繊維を含む、項目14〜24のいずれか一項に記載の方法。
項目26.前記複数の繊維が再生セルロース繊維を含む、項目14〜25のいずれか一項に記載の方法。
項目27.前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に残留親水性モノマーが1重量%以下で残留する、項目14〜26のいずれか一項に記載の方法。
項目28.前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に残留親水性モノマーが0.1重量%以下で残留する、項目14〜26のいずれか一項に記載の方法。
項目29.前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に残留親水性モノマーが0.01重量%以下で残留する、項目14〜26のいずれか一項に記載の方法。
項目30.親水性不織布物品を製造する方法であって、
項目12〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造することと、
前記グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、方法。
項目31.親水性不織布物品を製造する方法であって、
項目14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第1の複数の繊維を製造することと、
項目14に記載の方法に従って処理を受けていない第2の複数の繊維を提供することと、
前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、方法。
項目32.
項目14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第1の複数の繊維を製造することと、
項目14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第2の複数の繊維を製造することと、
前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、親水性不織布物品を製造する方法であって、
前記第1の複数の繊維と前記第2の複数の繊維とは、組成が互いに異なる、方法。
項目33.
項目30〜32のいずれか一項に記載の親水性不織布物品を提供することと、
前記親水性不織布物品を創傷と接触させること、とを含む、創傷を治療する方法。
項目34.項目14〜29のいずれか一項に記載の方法に従って製造される複数の親水性繊維を含む、創傷被覆材物品。
項目35.項目30〜32のいずれか一項に記載の方法に従って製造される親水性不織布物品を含む、創傷被覆材物品。
項目36.多孔質不織布材料を含む創傷被覆材物品であって、前記不織布材料が、その表面から延在するグラフト化アクリル酸基を有する多孔質繊維を含む、創傷被覆材物品。
項目37.グラフト化アクリル酸基が未架橋鎖として表面から延在する、項目36に記載の創傷被覆材物品。
項目38.前記不織布材料が10%未満の固定結節点を有する、項目36に記載の創傷被覆材物品。
項目39.前記多孔質繊維がグラフト化PEG材料を更に含む、項目36に記載の創傷被覆材物品。
項目40.前記多孔質繊維が熱可塑性材料を含む、項目36に記載の創傷被覆材物品。
項目41.前記表面から延在するグラフト化アクリル酸基が、1〜500個のアクリル酸単位の鎖を形成する、項目36に記載の創傷被覆材物品。
以下の実施例によって本開示の目的及び利点を更に例示するが、これらの実施例に記載する特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、不当に限定するものとして解釈されるべきではない。特に指示がない限り、部及び百分率は全て重量基準であり、水は全て蒸留水であり、分子量は全て重量平均分子量である。
実施例の調製で利用される材料を表1に示す。
Figure 0006697842
試験方法
吸水度
乾燥させた繊維のサンプルを計量し(乾燥重量)、次いで、蒸留水で完全に水和した。過剰の水を繊維からデカントした。次いで、湿潤繊維サンプルを計量した(湿潤重量)。吸水度比を次式に従って計算した:
吸水度比=湿潤重量/乾燥重量
総有機炭素
「Standard Method for the Examination of Water and Wastewater」方法5310Cに従って総有機炭素測定を実施した。
モノマー変換レベル
反応に用いられた繊維の重量を、グラフト繊維重量から引いた。得られた値を、反応に用いたモノマーの重量で割った。得られた数に100をかけて、モノマー変換率(%)を得た。
電子線装置(Energy Sciences Inc.,Wilmington,MAから商品名「MODEL CB−300 ELECTRON BEAM SYSTEM」として入手可能)を用いて電子線(E−ビーム)照射を実施して、各実施例に示す線量レベルで電子線を送達した。
(実施例1)
LYOCELL TENCEL繊維(8g)を、窒素雰囲気下でプラスチックバッグ内にヒートシールした。繊維を電子線照射に供して、60kGyの総線量を得た。100gの水(2.23×10−3モルモノマー/g繊維)中に4gのAMPS−アンモニウム塩(1.78×10−2モル)及び15gの塩化ナトリウムを含有する、窒素ガス環境中で平衡化されているモノマー溶液に繊維を添加した。繊維を窒素雰囲気下で18時間反応させ、水で洗浄し、次いで真空濾過した。得られたモノマーをグラフトした繊維を55℃で乾燥させ、計量した。8.8gの最終重量が得られ、モノマー変換率は20%であった。
(実施例2〜3)
異なるモノマーを用いたことを除いて実施例1に記載の手順と同様の手順を用いた。詳細を表2に示す。
Figure 0006697842
(実施例4)
LYOCELL TENCEL繊維(8g)を、窒素雰囲気下でプラスチックバッグ内にヒートシールした。繊維を電子線照射に供して、70kGyの総線量を得た。100gの水(1.31×10−3モルモノマー/g繊維)中に7gのAA(9.72×10−2モル)及び3gのSR550(7.58×10−3モル)を含有する、窒素ガス環境中で平衡化されているモノマー溶液に繊維を添加した。繊維を窒素雰囲気下で18時間反応させ、次いで、250mLの水に懸濁した。水酸化ナトリウム(50% w/w、7.8mL)を繊維懸濁液に添加して、AAをナトリウム塩に変換した。繊維懸濁液を1時間撹拌し、繊維を真空下で濾過した。得られた繊維を水で洗浄し、真空濾過した。得られたモノマーをグラフトした繊維を55℃で乾燥させ、計量した。19.4gの最終重量が得られ、モノマー変換率は96%であった。
(実施例5〜7)
異なるモノマーを用いたことを除いて実施例4に記載の手順と同様の手順を用いた。詳細を表3に示す。
Figure 0006697842
(実施例8)
LYOCELL TENCEL繊維(150g、1.7デシデックス「dtex」、51mm)をFOODSAVERプラスチックバッグにパッケージ化し、窒素雰囲気下で真空シールした。バッグをドライアイスを収容している絶縁性配送箱に入れた。その箱に、総線量約62kGyのコバルト60源を用いてガンマ放射線を照射した。得られた繊維を窒素雰囲気下でバックから取り出し、窒素で脱気されている2,194gの蒸留水、158gのAA、及び48gのSR550からなるモノマー溶液に添加した。繊維を窒素ガス雰囲気下で18時間モノマー溶液と反応させた。2つの精製方法を評価した。
精製方法1:照射グラフト化繊維(50g)を20mLの蒸留水で水和し、絞って繊維から液体を除去した。このプロセスを10回繰り返した(水の総体積200mL)。次いで、繊維を、3.4gの50%水酸化ナトリウムを含有する200mLの蒸留水に添加した。繊維を2分間撹拌し、フリット化フィルタを用いて真空下で濾過した。繊維を200mLの蒸留水で洗浄して、任意の残留水酸化ナトリウムを除去した。200mLの蒸留水を用いて最後の洗浄を実施し、得られた濾液を回収した。硫酸(3mL)を添加して、総有機炭素解析用の溶液を安定化させた。
精製方法2:照射グラフト化された繊維(50g)を、3.4gの50%水酸化ナトリウムを含有する200mLの蒸留水に添加した。繊維を2分間撹拌し、フリット化フィルタを用いて真空下で濾過した。繊維を200mLの蒸留水(合計×4,800mL)で洗浄して、任意の残留水酸化ナトリウムを除去した。200mLの蒸留水を用いて最後の洗浄を実施し、得られた濾液を回収した。硫酸(3mL)を添加して、総有機炭素解析用の溶液を安定化させた。
総有機炭素を、報告限度1mg/mLでSM 5310C法を用いて測定した。方法1から得られた濾液は、検出可能な総有機炭素を含有しておらず、方法2から得られた濾液は、2.6mg/mLの総有機炭素を含有していた。
(実施例9〜12)
LYOCELL TENCEL繊維(6g、1.7dtex、51mm)を4つの別々のFOODSAVERプラスチックバッグにパッケージ化し、窒素雰囲気下で真空シールした。線量50kGyの電子線を用いてバッグを照射した。得られた繊維を窒素雰囲気下でバッグから取り出し、4つの別々のモノマー溶液に添加した。繊維を窒素雰囲気下で18時間反応させ、次いで、250mLの水に懸濁した。水酸化ナトリウムを繊維懸濁液に添加して、AAをナトリウム塩に変換した。グラフトされたモノマー(AA+SR550)のモル数及び吸水度レベルを測定した。組成及びデータを表4に示す。
(実施例13〜15)
繊維が3.3dtexであり、長さ60〜90mmであったことを除いて、実施例9〜12と同様の方法で実施例13〜15を調製した。組成及びデータを表4に示す。
Figure 0006697842
(実施例16)
LYOCELL TENCEL繊維(6g、3.3dtex、60〜90mm)を8つの別々のFOODSAVERプラスチックバッグにパッケージ化し、窒素雰囲気下で真空シールした。線量50kGyの電子線を用いてバッグを照射した。得られた繊維を窒素雰囲気下でバックから取り出し、窒素で脱気されている88.68gの蒸留水、6.29gのAA、及び1.23gのSR550からなるモノマー溶液を収容している10個の個々の容器に添加した。放射線照射された繊維(6g)を特定の時間、窒素ガス雰囲気下でモノマー溶液と反応させ、次いで、重量増加について試験した。結果を表5に示す。
Figure 0006697842
(実施例17〜22)
Tencel繊維(6g、1.7dtex、51mm)を6つの別々のFOODSAVERプラスチックバッグにパッケージ化し、窒素雰囲気下で真空シールした。3つのバッグに、50kGyの線量の電子線を用いて照射し(実施例17〜19)、3つのバッグを、100kGyの線量の電子線を用いて照射した(実施例20〜22)。得られた繊維を窒素雰囲気下でバッグから取り出し、モノマー溶液に添加し、18時間反応させた。グラフト化繊維を洗浄して、未反応モノマーを除去した。酸基のナトリウム塩与えるために繊維を更に加工した。繊維を、7.0gの50%水酸化ナトリウムを含有する500mLの蒸留水に添加した。繊維を5分間撹拌し、フリット化フィルタを用いて真空下で濾過した。繊維を200mLの蒸留水で洗浄して、残留水酸化ナトリウムを除去した。500mLの蒸留水を用いて最後の洗浄を実施し、濾過によって繊維を回収した。組成及びデータを表6に示す。
Figure 0006697842
本出願では、以下の態様が提供される。
1. 創傷被覆材であって、繊維の表面から延在する個々のポリマー鎖照射グラフト化された複数の繊維を含む不織布ウェブを含み、前記複数の繊維における繊維が、繊維反復単位を含み、前記個々のポリマー鎖が、それぞれ少なくとも1つの親水性基を含む親水性モノマー単位を含み、前記不織布ウェブにおける前記複数の繊維親水性基の繊維反復単位に対する0.25〜5.0の範囲の比を有する、創傷被覆材。
2. 前記不織布ウェブが0.1グラム/立方センチメートル以下の特定の密度を有する、態様1に記載の創傷被覆材。
3. 前記複数の繊維がセルロースを含む、態様1に記載の創傷被覆材。
4. 前記個々のポリマー鎖がアクリル酸モノマー単位を含む、態様1〜3のいずれかに記載の創傷被覆材。
5. 前記個々のポリマー鎖が、ポリエチレングリコールモノマー単位を更に含む、態様4に記載の創傷被覆材。
6. 前記親水性基が、カルボン酸、ヒドロキシアルキル、メトキシアルキル、ポリエチレングリコール、メトキポリエチレングリコール、又はこれらの組合せのいずれかを含む、態様1〜5のいずれかに記載の創傷被覆材。
7. 前記親水性基が、カルボン酸基若しくはその塩、又はカルボン酸基とその塩との組合せを含む、態様1〜6のいずれかに記載の創傷被覆材。
8. 前記塩が金属イオンを含み、前記金属イオンが、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、又はこれらの組合せのいずれかを含む、態様7に記載の創傷被覆材。
9. 前記複数の繊維の、吸水度試験方法に準じた吸水度比が少なくとも15である、態様1〜8のいずれかに記載の創傷被覆材。
10. 前記複数の繊維の、吸水度試験方法に準じた吸水度比が少なくとも20である、態様1〜9のいずれかに記載の創傷被覆材。
11. 抗菌剤、抗炎症剤、麻酔剤、防臭剤、又はこれらの組合せの少なくとも1つを更に含む、態様1〜10のいずれかに記載の創傷被覆材。
12. 前記不織布ウェブの少なくとも一部が創傷に隣接する、態様1〜11のいずれかに記載の創傷被覆材。
13. 前記不織布ウェブの少なくとも一部が創傷液を吸収する、態様1〜12のいずれかに記載の創傷被覆材。
14. 複数の照射グラフト化繊維を製造する方法であって、複数の繊維を提供することと、前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射して、放射線照射された複数の繊維を生成することと、親水性モノマーを含む水溶液を提供することと、前記放射線照射された複数の繊維を前記親水性モノマーでグラフト化するように、前記放射線照射された複数の繊維と前記水溶液とを接触させて、その表面から延在する、親水性基を含む個々のポリマー鎖を有する放射線照射された複数の繊維を提供することと、前記放射照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去すること、とを含む、方法。
15. 前記高エネルギー照射線が、電子線又はガンマ線の少なくとも1つである、態様14に記載の方法。
16. 前記親水性モノマーが、少なくとも1つの不飽和二重結合を含む、態様14又は15に記載の方法。
17. 前記親水性モノマーが、酸又は塩基のいずれかである基を含む、態様14〜16のいずれかに記載の方法。
18. 前記複数のグラフト化繊維から前記親水性モノマーの残留部分を除去することが、前記繊維を酸又は塩基のいずれかと反応させる前に、前記複数のグラフト化繊維を洗浄することを含む、態様14〜17のいずれかに記載の方法。
19. 洗浄が水による洗浄を含む、態様18に記載の方法。
20. 前記親水性モノマーがアクリル酸を含む、態様14〜19のいずれかに記載の方法。
21. 前記放射線照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去した後に、酸又は塩基のいずれかである前記基の塩を形成することを更に含む、態様17〜20のいずれか一項に記載の方法。
22. 前記複数の繊維を前記水溶液と接触させる前に、前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射する、態様14〜21のいずれか一項に記載の方法。
23. 前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射した後に、前記複数の繊維を前記水溶液と接触させる、態様14〜21のいずれか一項に記載の方法。
24. 前記水溶液が塩を更に含む、態様14〜23のいずれか一項に記載の方法。
25. 前記複数の繊維がセルロース含有繊維を含む、態様14〜24のいずれか一項に記載の方法。
26. 前記複数の繊維が再生セルロース繊維を含む、態様14〜25のいずれか一項に記載の方法。
27. 前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に前記残留親水性モノマーが1重量%以下で残留する、態様14〜26のいずれか一項に記載の方法。
28. 前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に前記残留親水性モノマーが0.1重量%以下で残留する、態様14〜26のいずれか一項に記載の方法。
29. 前記残留親水性モノマーを除去することにより、グラフト化ペンダント親水性基を有する前記放射線照射された複数の繊維中に前記残留親水性モノマーが0.01重量%以下で残留する、態様14〜26のいずれか一項に記載の方法。
30. 親水性不織布物品を製造する方法であって、態様14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維を製造することと、前記グラフト化ペンダント親水性基を有する放射線照射された複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、方法。
31. 親水性不織布物品を製造する方法であって、態様14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第1の複数の繊維を製造することと、態様14に記載の方法に従って処理を受けていない第2の複数の繊維を提供することと、前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、方法。
32. 態様14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第1の複数の繊維を製造することと、態様14〜29のいずれか一項に記載の方法に従ってグラフト化ペンダント親水性基を有する第2の複数の繊維を製造することと、前記第1の複数の繊維及び前記第2の複数の繊維から不織布物品を形成すること、とを含む、親水性不織布物品を製造する方法であって、前記第1の複数の繊維と前記第2の複数の繊維とは、組成が互いに異なる、方法。
33. 態様30〜32のいずれか一項に記載の親水性不織布物品を提供することと、
前記親水性不織布物品を創傷と接触させること、とを含む、創傷を治療する方法。
34. 態様14〜29のいずれか一項に記載の方法に従って製造される複数の親水性繊維を含む、創傷被覆材物品。
35. 態様30〜32のいずれか一項に記載の方法に従って製造される親水性不織布物品を含む、創傷被覆材物品。
36. 親水性基の繊維反復単位に対する比が、1〜3の範囲である、態様1に記載の創傷被覆材。

Claims (6)

  1. 複数の照射グラフト化繊維を製造する方法であって、
    複数の繊維を提供することと、
    前記複数の繊維に高エネルギー放射線を照射して、放射線照射された複数の繊維を生成することと、
    親水性モノマーを含む水溶液を提供することと、
    前記放射線照射された複数の繊維を、前記放射線照射された複数の繊維の重量の0.75倍〜2倍の量の前記親水性モノマーでグラフト化するように、前記放射線照射された複数の繊維と前記水溶液とを接触させて、その表面から延在する、ポリ(アルキレンオキシド)を含む親水性基を含む個々の非架橋ポリマー鎖を有する放射線照射された複数の繊維を提供することと、
    前記放射照射された複数の繊維から残留親水性モノマーを除去すること、
    とを含む、方法。
  2. 前記複数の繊維がセルロースを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記個々のポリマー鎖がアクリル酸モノマー単位を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記個々のポリマー鎖が、ポリエチレングリコールモノマー単位を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記親水性基が、カルボン酸基若しくはその塩、又はカルボン酸基とその塩との組合せを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 創傷被覆材であって、
    繊維の表面から延在する個々のポリマー鎖を照射グラフト化した複数の繊維を含む不織布ウェブを含み、
    前記個々のポリマー鎖は、少なくとも1つのポリ(アルキレンオキシド)基を有するモノマーと、少なくとも1つの親水性基を有するアニオン性モノマーを含み、
    前記少なくとも1つのポリ(アルキレンオキシド)基を有するモノマーは、前記ポリマー鎖を構成する全モノマーの2〜25重量%を構成し、
    前記ポリマー鎖を構成する全モノマーの量は、前記複数の繊維の重量の0.75倍〜2倍であり、且つ
    前記ポリマー鎖は非架橋である、創傷被覆材。
JP2014526109A 2011-08-17 2012-08-13 モノマーグラフト化繊維及びその使用 Active JP6697842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161524417P 2011-08-17 2011-08-17
US61/524,417 2011-08-17
PCT/US2012/050518 WO2013025579A2 (en) 2011-08-17 2012-08-13 Monomer-grafted fibers and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524522A JP2014524522A (ja) 2014-09-22
JP2014524522A5 JP2014524522A5 (ja) 2015-09-24
JP6697842B2 true JP6697842B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=46924524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526109A Active JP6697842B2 (ja) 2011-08-17 2012-08-13 モノマーグラフト化繊維及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9907702B2 (ja)
EP (1) EP2744527B1 (ja)
JP (1) JP6697842B2 (ja)
CN (1) CN103732192B (ja)
WO (1) WO2013025579A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2744868A1 (en) 2011-08-17 2014-06-25 3M Innovative Properties Company A hydrophobic adhesive with absorbent fibers
EP2841640B1 (en) 2012-04-24 2018-10-10 3M Innovative Properties Company Nonwoven article grafted with copolymer
JP6053951B2 (ja) 2012-12-07 2016-12-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性及び抗菌性を備えるシリコーンゲル接着剤
DE102014220289B4 (de) * 2014-10-07 2016-12-29 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung von modifizierter Regeneratcellulose und deren Verwendung
US10337150B2 (en) * 2015-07-24 2019-07-02 The Procter & Gamble Company Grafted crosslinked cellulose used in absorbent articles
US20170022314A1 (en) 2015-07-24 2017-01-26 Weyerhaeuser Nr Company Grafted crosslinked cellulose
CN110331582A (zh) * 2019-07-03 2019-10-15 东华大学 一种超亲水抗菌纤维素纤维及其制备方法
WO2021081495A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 The Johns Hopkins University Polymeric nanoparticles for intracellular protein delivery
CN110878441A (zh) * 2019-11-05 2020-03-13 杭州师范大学 一种高效重金属吸附、抗菌的纳米纤维膜及其制备方法
CN112553880B (zh) * 2020-11-24 2022-03-01 东华大学 基于聚烯烃非织造布有限次防护用品表面沉积金属氧化物的方法及其制备的防护用品

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL247880A (ja) 1959-05-08
US3157460A (en) 1960-11-25 1964-11-17 Jr Jett C Arthur Process of cyanoethylating cotton fibers and graft polymerizing thereto acrylonitrile with ionizing radiation
US3682802A (en) 1967-09-06 1972-08-08 Japan Atomic Energy Res Inst Method for grafting on polyester fibers with radiation
JPS4938958B1 (ja) 1971-01-22 1974-10-22
US3814676A (en) 1971-10-07 1974-06-04 Stevens & Co Inc J P Radiation process of preparing grafted elastomeric fibers wherein post-decrystallization is employed
JPS53106899A (en) 1977-03-01 1978-09-18 Japan Atomic Energy Res Inst Production of heat resistant and fire retardant synthetic fiber
US4277242A (en) 1977-02-07 1981-07-07 Australian Atomic Energy Commision Ionizing radiation treatment of wool textiles with resin for shrink resistance
US4157418A (en) 1978-02-08 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic functional aminocarboxylic acids and derivatives as components of pressure sensitive adhesives
US4340057A (en) * 1980-12-24 1982-07-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Radiation induced graft polymerization
US4810567A (en) 1985-08-21 1989-03-07 Uop Antimicrobial fabrics utilizing graft copolymers
JPH04300361A (ja) * 1991-03-20 1992-10-23 Unitika Ltd ポリアミド繊維の吸湿性付与方法
GB9126193D0 (en) 1991-12-10 1992-02-12 Courtaulds Plc Cellulosic fibres
JPH05230765A (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 Unitika Ltd 合成繊維糸条の改質方法
PL308770A1 (en) 1992-11-06 1995-08-21 H E Stanley Pharmaceuticals Oak bark extract compositions, similar synthetic composition and method of obtaining them
US7014870B1 (en) 1992-11-06 2006-03-21 Greystone Medical Group, Inc. Compositions of oak bark extract related synthetic compositions and method of using same
JPH0719A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Shigenori Saito 畦畔の法面刈用の草刈機
JPH07179630A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Toyobo Co Ltd 高分子成型体へのグラフト鎖導入法
US6022330A (en) 1997-06-23 2000-02-08 Institute Of Nuclear Energy Research, Taiwan, R.O.C. Preparation of easily stripped off temporary wound dressing materials by radiation grafting
WO2000009797A1 (fr) 1998-08-12 2000-02-24 Ebara Corporation Materiau de base pour polymerisation avec greffage par rayonnement et matiere premiere de filtre
GB2370226A (en) 2000-09-21 2002-06-26 Acordis Speciality Fibres Ltd Wound dressing
JP4753062B2 (ja) * 2001-05-08 2011-08-17 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 繊維物質を放射線グラフト重合処理する方法及びその装置
JP3890556B2 (ja) * 2001-11-28 2007-03-07 富士フイルム株式会社 核酸の分離精製方法及び核酸分離精製ユニット
GB0130461D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Scimat Ltd An absorbent hygiene product
GB0210233D0 (en) 2002-05-03 2002-06-12 Acordis Speciality Fibres Ltd Wound dressings
ATE328150T1 (de) 2002-09-30 2006-06-15 Procter & Gamble Hydrophile vliese enthaltende absorbierende artikel
US6838589B2 (en) 2003-02-19 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Conformable wound dressing
US6844066B2 (en) 2003-05-19 2005-01-18 Rayonier Products And Financial Services Company Superabsorbent cellulosic fiber and method of making same
US20060105017A1 (en) 2004-06-22 2006-05-18 Greystone Medical Group, Inc. Methods for treatment of wounds using time release compositions
ZA200600686B (en) * 2006-01-24 2006-04-26 Jacobus F Mouton A wound dressing
FR2911152B1 (fr) 2007-01-10 2009-04-10 Lainiere De Picardie Bc Soc Pa Procede de fonctionnalisation d'un substrat textile par pontage sous rayonnement ionisant.
JP5082038B2 (ja) 2007-03-23 2012-11-28 独立行政法人日本原子力研究開発機構 グラフト重合された機能性不織布フィルタ及びその製造方法
JP5263752B2 (ja) * 2007-09-13 2013-08-14 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維又は繊維製品の改質方法とその装置
US20090092645A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Te-Hsing Wu Radiation Method for Fabrication of Nano-sized Compound Antibacterial Fabric Textile
WO2010033807A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 3M Innovative Properties Company Ligand graft functionalized substrates
WO2010074773A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article
US8298584B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-30 Collagen Matrix, Inc. Biopolymeric membrane for wound protection and repair
US20100210160A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 3M Innovative Properties Company Hydrophilic porous substrates
WO2010151447A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 3M Innovative Properties Company Functionalized nonwoven article

Also Published As

Publication number Publication date
US9907702B2 (en) 2018-03-06
EP2744527B1 (en) 2019-04-17
CN103732192B (zh) 2016-03-16
WO2013025579A3 (en) 2013-07-25
JP2014524522A (ja) 2014-09-22
US20140296765A1 (en) 2014-10-02
EP2744527A2 (en) 2014-06-25
WO2013025579A2 (en) 2013-02-21
CN103732192A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697842B2 (ja) モノマーグラフト化繊維及びその使用
JP5491402B2 (ja) 親水性多孔質基材
KR940010532B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
EP1455845B1 (en) An absorbent hygiene product
JP5580342B2 (ja) 親水性多孔質基材
US9795721B2 (en) Antithrombotic material
EP2841640B1 (en) Nonwoven article grafted with copolymer
CA2857444C (en) Conjugated fiber and structural fiber product comprising the conjugated fiber
CN1399594A (zh) 接枝聚合、隔片和包括此隔片的蓄电池
JP2014524522A5 (ja)
JP2016084564A (ja) 改質セルロース系繊維の製造方法及び当該方法で製造される改質セルロース系繊維
JP2002370025A (ja) 吸水性複合体及びその製造方法
JP2001254264A (ja) ハイドロキシアパタイト−繊維複合体の製造方法
KR101891688B1 (ko) 헤파린이 도입된 고분자 재료의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 고분자 재료
JP3005796B1 (ja) 撥水吸放湿性加工布の製造法
KR20150083707A (ko) 방사선을 이용한 고흡수성 섬유의 제조 방법
JPH07279052A (ja) ポリプロピレン系基材の改質方法
JP4854961B2 (ja) 多孔性高分子物品を調製する方法
US20160310631A1 (en) Antimicrobial fibrous materials and methods of making same
JP3293031B2 (ja) フィルムシール方式によるグラフト化繊維の製造法
JP3588004B2 (ja) ケミカルフィルター及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250