JP6696575B2 - 移動目標探知システム及び移動目標探知方法 - Google Patents

移動目標探知システム及び移動目標探知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6696575B2
JP6696575B2 JP2018535715A JP2018535715A JP6696575B2 JP 6696575 B2 JP6696575 B2 JP 6696575B2 JP 2018535715 A JP2018535715 A JP 2018535715A JP 2018535715 A JP2018535715 A JP 2018535715A JP 6696575 B2 JP6696575 B2 JP 6696575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
time
differentiating
doppler shift
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018038128A1 (ja
Inventor
尚志 斯波
尚志 斯波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018038128A1 publication Critical patent/JPWO2018038128A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696575B2 publication Critical patent/JP6696575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/505Systems of measurement based on relative movement of target using Doppler effect for determining closest range to a target or corresponding time, e.g. miss-distance indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/536Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、移動目標探知システム及び移動目標探知方法に関する。
移動目標探知システムは、電波や音波、光波などの波を送信して目標からの反射波によって移動する目標を探知するシステムである。電波を送信して目標からの反射波によって目標を探知するシステムの代表例はレーダであり、音波を送信して目標からの反射波によって目標を探知するシステムの代表例はソーナーであり、光波を送信して目標からの反射波によって目標を探知するシステムの代表例はライダーである。これらのシステムは変調した送信波を送信し、送信波と受信波との相互相関を取り、その相関強度の大小によって目標か否かの判断を下す。この相互相関はパルス圧縮と呼んだり、レプリカ相関と呼んだりする。ここではこの相互相関は代表としてレプリカ相関と呼ぶこととする。
目標が移動している場合、ドップラー効果により目標から反射された波がドップラーシフトを起こす。周波数一定の場合で考え、送信周波数はFとし、波の速度はc、レーダやソーナー等のセンサから目標への向きを正とした場合の、センサ→目標の向きに対するセンサの速度成分はvとする。また、目標のセンサ→目標の向きに対する目標の速度成分はvとする。(すなわちセンサが目標に近づく速度を持つ場合にvは正、目標がセンサから遠ざかる速度成分を持つ場合にvは正)とする。このとき目標が受ける波の周波数Fは次のようになる。
Figure 0006696575
今度は逆の立場で考えて、目標から反射された音波の周波数を考える。目標が波源で、目標からセンサへの向きを正とし、その向きに対する目標の速度成分をv’、センサ(観測者)の速度成分をv’とする。今回の波源(反射波)の目標においての周波数はFなので、センサが受ける反射波の周波数F
Figure 0006696575

Figure 0006696575
’=−v、v’=−vが成り立つから、
Figure 0006696575
すなわちドップラーシフトの係数は
Figure 0006696575
が成り立つ。
参考までにc>>|v|、c>>|v|の場合、v/c、v/cについて2次以上の項は無視すると
Figure 0006696575
と、上記の式はよく見る表式になる。v−vはセンサと目標の相対速度である。
高S/Nの場合、受信した受信波の内、どれが目標からの反射波であるか明確であり、目標から反射された受信波の送信波からの変形も容易に分かるため、ドップラーシフトは容易に求まり、移動する目標の位置を検出できる。
目標からの反射波によって移動する目標を探知する技術が例えば特許文献1に開示されている。特許文献1には、到来時間差TDOA、到来周波数差FDOA、直接RF信号ならびに反射RF信号からの他の情報を計算して、目標対象物の位置を検出し追跡するレーダシステムが開示されている。
特表2005−517190号公報
JAN J. KROSZCZYNSKI,"Pulse Compression by Means of Linear Period Modulation",PROCEEDINGS OF IEEE, VOL.57, NO.7, JULY 1969, p.1260−p.1266.
ところが低S/Nの場合は、受信した受信波のどこに目標からの反射波が含まれるか不明瞭になる。また目標の位置が分かった場合でもノイズの影響で信号の形状からドップラーシフトを推定することも困難である。そのような状況においては目標を探知し辛くなるという問題がある。
特許文献1は、複数センサ(複数レーダ)で成り立つものであり、単一センサ(単一のレーダやソーナー)で成り立つものは開示されていない。また特許文献1には、低S/Nの場合でも、移動している目標の探知性能を確保できる技術は開示されていない。
この問題を解消するために、ドップラーシフトの影響を受けにくい波形で送信するというアプローチがある。例えば非特許文献1には、ドップラーシフトの影響を低減できるLPM(Linear Period Modulation)という変調方法が開示されている。
しかしながら非特許文献1に開示されている技術では、送信波形を自由に選べないという不自由さがある。一方、あらかじめ複数通りのドップラーシフトを想定したレプリカを用意する方法が考えられる。しかしながら周波数分解能を高くしようとするとレプリカの数が増え、計算負荷が大きくなるという問題がある。例えばソーナーの場合、目標の速度が視線方向に±30ktの範囲にあるとして、1kt刻みで目標の速度に合うレプリカを用意するならば、61個のレプリカを用意することになり、計算負荷が61倍となる。
本発明の目的は、送信波形の自由度があり、単一センサでも、移動している目標の探知性能を向上することができる移動目標探知システム及び移動目標探知方法を提供することにある。
本発明の1側面による移動目標探知システムは、送信波形を設定する送信波形設定手段と、設定された前記送信波形の波を送信する送信手段と、目標からの反射波を含む波を受信する受信手段と、前記送信波形と前記反射波を含む波の受信波形から前記目標の移動によって生じるドップラーシフトを推定するドップラーシフト推定手段と、推定した前記ドップラーシフトに従って前記送信波形を変形した変形送信波形を生成する送信波形変形手段と、前記変形送信波形を用いて目標を検出する目標検出手段と、を有している。
本発明の他の側面による移動目標探知方法は、送信波形を設定し、設定された前記送信波形の波を送信し、目標からの反射波を含む波を受信し、前記送信波形と前記反射波を含む波の受信波形から前記目標の移動によって生じるドップラーシフトを推定し、推定した前記ドップラーシフトに従って前記送信波形を変形した変形送信波形を生成し、前記変形送信波形を用いて目標を検出する。
本発明のさらに他の側面による記録媒体は、送信波形を設定する処理と、設定された送信波形の波を送信する処理と、目標からの反射波を含む波を受信する処理と、前記送信波形と前記反射波を含む波の受信波形から前記目標の移動によって生じるドップラーシフトを推定する処理と、推定した前記ドップラーシフトに従って前記送信波形を変形した変形送信波形を生成する処理と、前記変形送信波形を用いて目標を検出する処理と、をコンピュータに実行させるプログラムを記録する。
本発明の上記の各側面によれば、送信波形の自由度があり、単一センサでも、移動している目標の探知性能を向上することができる移動目標探知システム及び移動目標探知方法を提供できる。
本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第7の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第8の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第9の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第10の実施の形態の構成を示すブロック図である。 各サブパルスにおけるドップラーシフトの例を示す図である。 本発明の第11の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第12の実施の形態の構成を示すブロック図である。 各実施形態の各部を実現する情報処理装置の構成の一例を示す図である。 関連する技術の構成を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の移動目標探知システム1は、あらかじめユーザが送信波形を設定する、送信波形設定手段101と、指定された送信波形の波を送信する送信手段102を備える。また、移動目標探知システム1は、目標からの反射波を含む波を受信する受信手段103と、受信した波の受信波形から、目標検出前に目標のドップラーシフトを推定するドップラーシフト推定手段104を備える。また移動目標探知システム1は、推定したドップラーシフトに従って送信波形を変形した変形送信波形を生成する、送信波形変形手段105と、ドップラーシフトした変形送信波形をレプリカとして、受信した波の受信波形を参照して目標を検出する目標検出手段106とを備える。
ユーザが、例えば移動目標探知システム1のキーボードで送信波形を設定すると、送信波形設定手段101は、設定された送信波形を記憶する。
送信手段102は、ディジタル電気信号をアナログ電気信号に変換する電気回路と送信器から構成される。例えばソーナーの場合は、送信手段102は、アナログ電気信号を音響信号に変換する送受波器を備え、電気回路が送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換した後、送受波器から海中に音波が送信される。例えばレーダの場合は、送信手段102はアンテナを備え、電気回路が送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換した後、アンテナから空気中に電波が送信される。
受信手段103は、受信器と、受信器から出力されたアナログ信号をディジタル電気信号(以下、受信信号という)に変換する電気回路から構成される。例えばソーナーの場合は、受信手段103は海中からの音波をアナログ電気信号に変換する送受波器を備え、送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて送受波器で受信した海中の音波を変換したアナログ電気信号を、電気回路がディジタル電気信号に変換して出力する。例えばレーダの場合は、受信手段103はアンテナを備え、アンテナで受信した電波を変換したアナログ電気信号を、電気回路がディジタル電気信号に変換して出力する。
ドップラーシフト推定手段104は、受信手段103から出力された受信信号に基づきドップラーシフトを推定する。ドップラーシフト推定手段104は、具体的には例えばドップラーシフトの係数ηを推定する。
送信波形変形手段105は、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形に対して、ドップラーシフト推定手段104で推定されたドップラーシフトに基づいてドップラーシフトにより変形した送信波形(以下、変形送信波形という)を生成し、変形送信波形を記憶する。
目標検出手段106は、受信信号の波形(以下、受信波形という)に対して、送信波形変形手段105に記憶されている変形送信波形との相関処理を行う。そして例えば相関処理により得られる相関値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断する。目標検出手段106は、目標があると判断すると、目標の位置を算出し、移動目標探知システム1のディスプレイ上に受信手段103を中心とした極座標で目標の位置を表示する。目標検出手段106は、ディスプレイ上に横軸を方位、縦軸を距離とした座標で目標の位置を表示してもよい。
なお図1に示す第1の実施形態及び後述の他の実施形態の移動目標探知システムの各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各実施形態の移動目標探知システムの各構成要素の一部又は全部は、例えば図16に示すような情報処理装置50とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。情報処理装置50は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)51
・ROM(Read Only Memory)52
・RAM(Random Access Memory)53
・RAM53にロードされるプログラム54
・プログラム54を格納する記憶装置55
・記録媒体56の読み書きを行うドライブ装置57
・通信ネットワーク59と接続する通信インターフェース58
・データの入出力を行う入出力インターフェース60
・各構成要素を接続するバス61
各実施形態の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム54をCPU51が取得して実行することで実現される。例えば、図1の移動目標探知システム1の例では、送信波形設定手段101は、プログラム54を取得したCPU51が、入出力インターフェース60を介して設定された送信波形をドライブ装置57等に記憶することで機能が実現されてもよい。また送信手段102は、プログラム54を取得したCPU51が、ドライブ装置57等に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換し、出力することで機能が実現されてもよい。また受信手段103は、プログラム54を取得したCPU51が、入力されたアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換することで機能が実現されてもよい。またドップラーシフト推定手段104は、プログラム54を取得したCPU51が、受信信号に基づきドップラーシフトを推定することで機能が実現されてもよい。また送信波形変形手段105は、プログラム54を取得したCPU51が、ドライブ装置57等に記憶されている送信波形を読み出し、推定されたドップラーシフトに基づいて送信波形を変形した変形送信波形を生成し、ドライブ装置57等に変形送信波形を記憶することで機能が実現されてもよい。また目標検出手段106は、プログラム54を取得したCPU51が、ドライブ装置57等に記憶されている変形送信波形を読み出し、受信して得られたディジタル信号の受信波形との相関処理、目標の存在判断及び位置算出を行い、入出力インターフェース60に出力することで機能が実現されてもよい。
各実施形態の各構成要素の機能を実現するプログラム54は、例えば、予め記憶装置55やROM52やRAM53に格納されており、必要に応じてCPU51が読み出すように構成されてもよい。
なお、プログラム54は、通信ネットワーク59を介してCPU51に供給されてもよいし、予め記録媒体56に格納されており、ドライブ装置57が当該プログラムを読み出してCPU51に供給してもよい。
また各実施形態の実現方法には、様々な変形例がある。各実施形態の各構成要素は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
また、各実施形態の各構成要素の一部又は全部は、その他の汎用または専用の回路(circuitry)、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現されてもよい。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
各実施形態の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
次に本実施形態の動作について説明する。図2は、本実施形態の動作を示すフローチャートである。
まず送信波形設定手段101が、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて設定された送信波形を記憶する(ステップS1)。
次に、送信手段102が、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形をアナログの電気信号に変換し、アナログの電気信号に基づいて送信波を送信する。例えばソーナーの場合は、アナログの電気信号に基づいて海中に音波を送信する。レーダの場合はアナログの電気信号に基づいて空中に電波を送信する。
次に受信手段103が、送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、入射する波を受信する。また受信手段103は、受信した波をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。例えばソーナーの場合は、受信手段103が、入射する音波を受信し、ディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。レーダの場合は、受信手段103が、入射する電波をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する(ステップS2)。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信信号に基づきドップラーシフトを推定する(ステップS3)。
次に送信波形変形手段105が、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形に対して、ドップラーシフト推定手段104で推定されたドップラーシフトに基づいて変形した変形送信波形を生成し記憶する(ステップS4)。
そして目標検出手段106が、受信信号の波形(受信波形)に対して、送信波形変形手段105に記憶されている変形送信波形との相関処理を行う(ステップS5)。例えば相関処理を行った結果得られた相関値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し(ステップS6のYES)、目標の位置を算出し、移動目標探知システム1のディスプレイ上に表示する。目標検出手段106は、受信手段を中心とした極座標で目標の位置を表示してもよいし、横軸を方位、縦軸を距離とした座標で目標の位置を表示してもよい(ステップS7)。
以上説明したように本実施形態の移動目標探知システム1は、送信波形を設定し、受信信号に基づきドップラーシフトを推定し、推定したドップラーシフトに基づき送信波形の変形を行い、受信波形と変形送信波形との相関処理を行って目標の有無を判断する。
関連する移動目標探知システムの構成として、例えば図17に示すようなものがある。図17に示す移動目標探知システムの構成では、送信波形設定手段1301が送信波形を設定し、送信手段1302が、設定された送信波形の波を送信し、受信手段1303が、目標から反射されたものを含めて入射する波を受信する。そして目標検出手段1304が、受信波形と送信波形との相関処理を行い目標の有無を判断する。図17に示す移動目標探知システムは、ドップラーシフトを推定しておらず、推定したドップラーシフトに基づく送信波形の変形を行っていない。図17に示す構成では、目標が移動しており、目標から反射された信号のS/N比が低い場合、目標検出のための相関処理において相関値が低下し、検出できない場合がある。
図1に示す本実施形態の移動目標探知システム1は、上述のようにドップラーシフトを推定し、推定したドップラーシフトに基づいて送信波形を変形して相関処理を行い、目標の検出を判断する。この構成により、目標が移動しており、目標から反射された信号のS/N比が低い場合でも、目標検出のための相関処理において高い相関値が得られ、移動している目標の探知性能を向上することができる。
また非特許文献1に開示されている技術では、波形を自由に選べないという不自由さがあるが、本実施形態の移動目標探知システム1及び後述の他の実施形態により、あらゆる送信波形を使用しても、目標検出のための相関処理において高い相関値が得られ、移動している目標の探知性能を向上することができる。
また本実施形態の移動目標探知システム1は、あらかじめドップラーシフトを想定した多数のレプリカを用意する必要がなく、少ない計算負荷で目標検出のための相関処理において高い相関値が得られ、移動している目標の探知性能を向上することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態の移動目標探知システム2においては、ドップラーシフト推定手段104は、受信信号を時間微分する微分手段204と、時間微分した信号と受信した信号の比の絶対値を求める比率算出手段205を備える。またドップラーシフト推定手段104は、時間微分した信号と受信した信号の比の絶対値に、最小二乗法等でフィッティングする等によりドップラーシフトを推定する最小二乗手段206を備える。
なお本実施形態では、送信波形設定手段101は、送信信号の送信波形St(t)が

Figure 0006696575
と表されるように波形が設定されることを想定している。ここでf(t)を微分したf’(t)は、時刻tにおける瞬間的な周波数であり瞬時周波数と呼ばれる。すなわちf(t)は瞬時周波数f’(t)の原始関数である。
微分手段204は、受信手段103から出力された受信信号の受信波形Sr(t)を時間微分して時間微分Sr’(t)を出力する。微分手段204は、ディジタル信号であるため実質的には時間差分をとって時間微分Sr’(t)として出力することになる。時間差分をとる方法としては、例えばSavitzky−Golay法(Savitzky−Golayフィルター)が用いられてもよい。
比率算出手段205は、以下の式(2)により受信波形Sr(t)と、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を求める。

Figure 0006696575
送信波形St(t)が式(1)のように表されるとして、時刻t=tに発せられた信号が目標から返ってきて、目標が運動していてドップラーシフトの係数がηの場合、非特許文献1によると目標からの受信波形Sr(t)は以下の式(3)にように表される。

Figure 0006696575
よってθ=η・(t−t)とするなら、以下の式(4)が成り立つ。

Figure 0006696575
であり、受信波形Sr(t)と、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)は、以下の式(5)のようになる。

Figure 0006696575
レーダの場合もソーナーの場合もライダーの場合も、常にc>|v|、c>|v|であるため、η>0が成り立つ。更に、一般的には瞬時周波数df(θ)/dθを常にゼロ以上となるようにしている場合が多いことから、以下の式(6)が成り立つ。

Figure 0006696575
瞬時周波数df(θ)/dθはあらかじめ分かっている。また、測定で得られた受信波形Sr(t)からR(t)が得られる。このことから最小二乗手段206は、送信波形St(t)の瞬時周波数df(θ)/dθを受信波形Sr(t)とその時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)に最小二乗法等でフィッティングする等により、未知数であるt、ηを求めることができる。
本実施形態の動作について説明する。図4は、本発明の第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。
まず第1の実施形態におけるステップS1の処理に対応して、ユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を式(1)のように設定し、送信波形St(t)を記憶する(ステップS10)。送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて受信手段103に波が入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する(ステップS2)。
そして第1の実施形態におけるステップS3の処理に対応して、以下の処理が行われる。ドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。すなわちまず微分手段204が、受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力する(ステップS11)。次に比率算出手段205は、受信波形Sr(t)と、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する(ステップS12)。そして最小二乗手段206は、式(6)に従って、測定で得られたR(t)を用い、瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数で最小2乗フィッティングすることにより、ドップラーシフトの係数ηを算出する(ステップS13)。
そして第1の実施形態におけるステップS4の処理に対応して、送信波形変形手段105が、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形St(t)に対して、ドップラーシフト推定手段104で推定されたドップラーシフトに基づいてドップラーシフトにより変形した変形送信波形を生成し、変形送信波形を記憶する(ステップS14)。すなわち送信波形変形手段105は、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。
そして第1の実施形態と同様に、目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い(ステップS5)、目標を検出したか判断する(ステップS6)。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断する。ステップS6において目標を検出したと判断した場合、第1の実施形態と同様、検出結果が表示される(ステップS7)。目標検出手段106は、例えば、目標の位置を算出し、例えばディスプレイ上に表示する。目標検出手段106は、目標の位置を、受信手段を中心とした極座標で表示してもよいし、横軸を方位、縦軸を距離とした座標で表示してもよい。
以上説明したように本実施形態の移動目標探知システム2は、送信波形St(t)を式(1)のように設定し、受信波形Sr(t)を時間微分して時間微分Sr’(t)を求め、受信波形Sr(t)との比の絶対値R(t)を求める。また移動目標探知システム2は、式(6)に従って、測定で得られた受信波形Sr(t)とその時間微分Sr’(t)との比の絶対値R(t)を用い、瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数で最小2乗フィッティングすることにより、ドップラーシフトの係数ηを算出する。そして移動目標探知システム2は、推定したドップラーシフト係数ηに基づき変形送信波形1/η×St(t)を生成し、受信波形Sr(t)との相関処理を行って目標検出を判断する。この構成により、第1の実施形態と同様に、目標検出のための相関処理において高い相関値が得られ、送信波形の自由度があり、単一センサでも、移動している目標の探知性能を向上することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施形態の移動目標探知システム2においては、ドップラーシフト推定手段104は、第2の実施の形態における最小二乗手段206を、最小二乗フィッティングで時間の多項式で表すときの各係数を求めてその最高次の係数からドップラーシフト係数ηを求める最小二乗手段306としている。
なお本実施形態も、第2の実施形態と同様、送信波形設定手段101は、送信信号の送信波形St(t)を式(1)のように設定し、瞬時周波数f’(t)が時間についてN次の多項式で、すなわち以下の式(7)のように表せることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575
したがってθ=η・(t−t)として瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数は時間についてN次の多項式で表せる。
また最小二乗手段306は、第2の実施形態と同様に、式(6)の関係式を用い、受信信号から得られるR(t)にあらかじめ分かっている波形から求まる瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数を最小二乗法でフィッティングする。
本実施形態においては、例えば瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数が以下の式(8)のように時間の多項式で表されることを想定している。

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575
本実施形態の移動目標探知システム3においては、最小二乗フィッティングで、瞬時周波数df(θ)/dθをη倍した関数を時間の多項式で表したときのk次の係数Ckが以下の式(9)のように求められる。

Figure 0006696575
はηについての多項式であり、一般的にこれをηについて解くのは難しい。しかしながら、tについて最高次の係数は以下の式(10)のようになる。

Figure 0006696575
したがって以下の式(11)が成り立つ。

Figure 0006696575
この式(11)から容易にηを求めることができる。
本実施形態の動作について説明する。まず第1、第2の実施形態と同様に、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を式(1)のように設定し、送信波形St(t)を記憶する。送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、受信手段103に波が入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。本実施形態においても第2の実施の形態と同様に、微分手段204が受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力し、比率算出手段205が受信波形Sr(t)、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する。
そして最小二乗手段306が、受信信号から得られるR(t)に瞬時周波数をη倍した関数を最小二乗法でフィッティングする。最小二乗手段306が、最高次の係数Cを求め、式(11)からηを求める。
送信波形変形手段105は、第2の実施の形態と同様に、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。そして目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い、目標を検出したか判断する。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し、検出結果を表示する。
本実施形態によれば、送信信号の送信波形St(t)を式(1)のように設定し、瞬時周波数f’(t)が時間についてN次の多項式で、すなわち式(7)のように表せる場合に、第1及び第2の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態の移動目標探知システム4においては、ドップラーシフト推定手段104は、第3の実施の形態における最小二乗手段306の代わりに、受信波形の時間微分Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を複数回、時間微分する多重微分手段406を備える。またドップラーシフト推定手段104は、複数回、時間微分した結果と、あらかじめ分かっている送信波形St(t)からドップラーシフトを推定する係数算出手段407を備える。
なお本実施形態も第2、第3の実施形態と同様に、送信波形St(t)が式(1)のように設定され、瞬時周波数f’(t)が時間についてN次の多項式で表せることを想定した実施形態である。
多重微分手段406は、R(t)をN回微分してR(N)(t)を得る。
Figure 0006696575
係数算出手段407は、以下の式(13)によりR(t)をN回微分したものをあらかじめ分かっているN!×|a|で割り、そのN+1乗根を算出することによりドップラーシフトの係数ηが求められる。

Figure 0006696575
式(13)は、以下のように導出される。
目標からの信号が係数ηだけドップラーシフトしているとする。つまり式(3)のように表すことができる。送信信号が上記の通りであるならば、θ=η・(t−t)として、瞬時周波数df(θ)/dθがと式(14)のように時間についてN次の多項式で表せる。

Figure 0006696575
この場合、これをN回、時間微分すると式(15)、(16)が得られる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
これをあらかじめ分かっているN!aで割ると式(17)が得られる。

Figure 0006696575
瞬時周波数df(θ)/dθが負になる場合を考慮すると、式(18)、(19)、(20)が成り立つ。

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575
このN+1乗根によりドップラーシフトの係数ηが求まる。このようにして上記の式(13)が導出される。
本実施形態の動作について説明する。まず上述の他の実施形態と同様に、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を式(1)のように設定し、送信波形St(t)を記憶する。送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、受信手段103に入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。本実施形態においても第2の実施の形態と同様に、微分手段204が受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力し、比率算出手段205が受信波形Sr(t)、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する。
そして本実施形態では多重微分手段406が、R(t)をN回微分して式(12)からR(N)(t)を得る。
係数算出手段407は、式(13)により、R(t)をN回微分したものをあらかじめ分かっているN!×|a|で割る。そして係数算出手段407は、そのN+1乗根を算出することによりドップラーシフトの係数ηを求める。
送信波形変形手段105は、第2、第3の実施の形態と同様に、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。
そして目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い、目標を検出したか判断する。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し、検出結果を表示する。
本実施形態によれば、送信信号の送信波形St(t)を式(1)のように設定し、瞬時周波数f’(t)が時間についてN次の多項式で、すなわち式(7)のように表せる場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態は、送信波形が周波数一定であるPCW(Pulsed Continuous Wave)の場合に対応し、送信波形St(t)が以下のように表せることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575
図7は、本発明の第5の実施の形態の構成を示すブロック図である。図7に示すように、本実施形態の移動目標探知システム5において、ドップラーシフト推定手段104は、第4の実施の形態における多重微分手段406を経ずして、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)と、あらかじめ分かっている送信波形St(t)から、ドップラーシフトを推定する係数算出手段506を備える。
係数算出手段506は、以下の式(21)により、既知の角周波数ωを使ってドップラーシフトの係数ηを求める。

Figure 0006696575
式(21)は、以下のように導出される。
PCWは時間について0次の多項式で表される周波数変調とも言える。例えば送信波形St(t)が

Figure 0006696575
のように表されるPCWが送信された場合、目標からの受信波形Sr(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
θ=η・(t−t)として位相f(θ)、瞬時周波数df(θ)/dθ、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575
角周波数ωは既知であり、式(21)からドップラーの係数を求めることができる。
本実施形態の動作について説明する。まず、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を以下のように設定し、送信波形St(t)を記憶する。

Figure 0006696575
送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、受信手段103に入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。本実施形態においても、微分手段204が受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力し、比率算出手段205が受信波形Sr(t)、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する。
そして本実施形態では係数算出手段506が、既知の角周波数ωを使って式(21)によって、R(t)をωで割り算することでドップラーシフトの係数ηを求める。
送信波形変形手段105は、上述の他の実施の形態と同様に、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。
そして目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い、目標を検出したか判断する。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し、検出結果を表示する。
本実施形態によれば、周波数一定であるPCWの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第6の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態は、送信波形に、時間について1次の多項式で表される周波数変調を行うLFM(Linear Frequency Modulation)の場合に対応し、送信波形St(t)が以下のように表されることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575
図8は、本発明の第6の実施の形態の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、第6の実施の形態の移動目標探知システム6において、ドップラーシフト推定手段104は、第4の実施の形態における多重微分手段406の代わりに、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を1回だけ時間微分する1回微分手段606と、1回微分した結果R’(t)からドップラーシフトを推定する係数算出手段607を備える。
1回微分手段606は、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を1回だけ時間微分しR’(t)を求める。
係数算出手段607は、以下の式(22)により既知の角周波数変化率μを使ってドップラーシフトの係数ηを求める。

Figure 0006696575
瞬時周波数f’(t)が負にならないならば式(22)の絶対値を外すことができて式(23)が成り立つ。

Figure 0006696575
式(22)は、以下のように導出される。LFMは時間について1次の多項式で表される周波数変調とも言える。例えば送信波形が上記のように表されるLFMの場合、位相f(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
目標からの受信波形Sr(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
θ=η・(t−t)として位相f(θ)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
瞬時周波数df(θ)/dθは、以下のように表せる。

Figure 0006696575
よって時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)は、以下のように表せる。

Figure 0006696575
更に1回の時間微分で以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
したがって、以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
μは既知のため、この平方根からドップラーシフトの係数ηが求まる。
次に瞬時周波数が負になる場合も考慮する。
瞬時周波数が負になる場合、R(t)は次のようになる。

Figure 0006696575
これを1回時間微分すると以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
したがって、以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
ここでR’(t)について絶対値をとれば瞬時周波数が正負関係なく以下の式が得られる。

Figure 0006696575
本実施形態の動作について説明する。まず、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を以下のように表されるように設定し、送信波形St(t)を記憶する。

Figure 0006696575
送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、受信手段103に入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。本実施形態においても、微分手段204が受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力し、比率算出手段205が受信波形Sr(t)、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する。
そして本実施形態では係数算出手段607が、式(22)により既知の角周波数変化率μを使ってドップラーシフトの係数ηを求める。
送信波形変形手段105は、上述の他の実施の形態と同様に、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。
そして目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い、目標を検出したか判断する。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し、検出結果を表示する。
本実施形態によれば、時間について1次の多項式で表される周波数変調を行うLFMの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第7の実施の形態)
次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。第7の実施の形態は、送信波形がSFM(Sinusoidal Frequency Modulation)の場合に対応し、送信波形St(t)が以下のように表されることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575
図9を参照すると第7の実施の形態の移動目標探知システム7において、ドップラーシフト推定手段104は、第6の実施の形態に対し、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を2回時間微分する2回微分手段707を備えている点で異なる。また、係数算出手段708は、1回微分手段606により1回時間微分した結果R’(t)と、2回微分手段707により2回時間微分した結果R”(t)に、あらかじめ分かっている送信波形St(t)と合わせてドップラーシフトを推定する。
2回微分手段707は、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を2回だけ時間微分しR”(t)を求める。
例えば送信波形St(t)が上記のように表される場合、係数算出手段708は、既知の変調角周波数α、変調振幅βを使って、以下の式(5)によりドップラー係数ηを求める。

Figure 0006696575
式(24)は、以下のように導出される。例えば送信波形St(t)が上記のように表されるSFMの場合、位相f(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
目標からの受信波形Sr(t)は以下のように表せる。

Figure 0006696575
θ=η・(t−t)として位相f(θ)は、以下のように表せる。

Figure 0006696575
よって瞬時周波数df(θ)/dθは以下のように表せる。

Figure 0006696575
すると時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)は、以下のように表せる。

Figure 0006696575
更に1回の時間微分の結果R’(t)は、以下のように表せる。

Figure 0006696575
もう一度微分した2回時間部分の結果R”(t)は、以下のように表せる。

Figure 0006696575
|θ|≦T/2において以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
λ=ηとするとこれはλについて次のような3次の方程式となる。

Figure 0006696575
λについて解くと実数解は一つだけであり、以下の式(27)が成り立つ

Figure 0006696575

Figure 0006696575
この平方根からドップラーシフトの係数ηが求まる。
瞬時周波数が負になる場合、以下のように表せる。

Figure 0006696575
これを1回、時間微分すると以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
もう一度微分すると、以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
したがって以下の式が成り立ち、瞬時周波数が正の場合と同じ関係式が得られる。

Figure 0006696575
すなわち、瞬時周波数が正負に関係無くλ=ηとして以下の式が得られ、ドップラーシフトの係数ηが求まる。

Figure 0006696575
本実施形態の動作について説明する。まず、例えばユーザによる送信波形の設定操作に基づいて、送信波形設定手段101が、送信波形St(t)を以下のように表されるように設定し、送信波形St(t)を記憶する。

Figure 0006696575
送信手段102は、送信波形St(t)の送信波を送信する。
次に送信手段102によって発せられた波が目標から反射したものを含めて、受信手段103に入射する。受信手段103は、入射した波に基づくアナログ電気信号をディジタル電気信号に変換して受信信号を出力する。
そしてドップラーシフト推定手段104が、受信波形Sr(t)に基づきドップラーシフトを推定する。本実施形態においても、微分手段204が受信波形Sr(t)を時間微分して受信波形の時間微分Sr’(t)を出力し、比率算出手段205が受信波形Sr(t)、その時間微分Sr’(t)の比の絶対値であるR(t)を算出する。
そして本実施形態では1回微分手段606が、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を1回だけ時間微分しR’(t)を求める。また2回微分手段707が、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を2回だけ時間微分しR”(t)を求める。そして係数算出手段708は、R’(t)、R”(t)、既知の変調角周波数α、変調振幅βを使って式(29)によりドップラー係数ηを求める。
送信波形変形手段105は、上述の他の実施の形態と同様に、送信波形St(t)に1/ηを掛け算した変形送信波形1/η×St(t)を生成し、記憶する。
そして目標検出手段106が受信波形Sr(t)と変形送信波形1/η×St(t)との相関処理を行い、目標を検出したか判断する。目標検出手段106は、例えば相関処理後の値があらかじめ記憶してある閾値より大きい場合、目標があると判断し、検出結果を表示する。
本実施形態によれば、上記のようにSFMの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第8の実施の形態)
次にSFMの場合で異なる求め方により実現される実施形態について説明する。
まずは再度、瞬時周波数が正の場合を想定する。前記の関係式からすると、|θ|≦T/2において以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
両辺にηをかけると以下の式(30)が成り立つ。

Figure 0006696575
ηについて3次の方程式であり、その実数解は一つだけでありドップラーの係数ηは以下の式により得られる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
瞬時周波数が負の場合は以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
両辺にηをかけると以下の式(32)が成り立つ。

Figure 0006696575
ηについて3次の方程式であり、その実数解は一つだけでありドップラーの係数ηは以下の式(33)により得られる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
図10を参照すると第8の実施の形態の移動目標探知システム8において、ドップラーシフト推定手段104は、第7の実施の形態に対し、1回微分手段606を備えていない。また、係数算出手段808は、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)と、2回微分手段707により2回時間微分した結果R”(t)に、あらかじめ分かっている送信波形St(t)と合わせてドップラーシフトを推定する。
本実施形態によれば、上記のようにSFMの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第9の実施の形態)
さらにSFMの場合で異なる求め方により実現される実施形態について説明する。図11を参照すると第9の実施の形態の移動目標探知システム9において、ドップラーシフト推定手段104は、第7の実施の形態に対し、2回微分手段707の代わりに、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を3回時間微分する3回微分手段907を備えている点で異なる。また、係数算出手段908は、1回微分手段606により1回時間微分した結果R’(t)と、3回微分手段907により3回時間微分した結果dR(t)/dtに、あらかじめ分かっている送信波形St(t)の変調角周波数αを使って、ドップラーシフトを推定する。
3回微分手段907は、時間微分した受信波形Sr’(t)と受信波形Sr(t)の比の絶対値R(t)を3回だけ時間微分しdR(t)/dtを求める。
瞬時周波数が正の場合、以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
|θ|≦T/2では以下の式(34)が成り立つ。

Figure 0006696575
よって以下の式(35)によりドップラーの係数ηが求められる。

Figure 0006696575
瞬時周波数が負の場合は以下の式が成り立つ。

Figure 0006696575
よって瞬時周波数が正の場合と同様、|θ|≦T/2では以下の式(34)、(35)が成り立ち、式(35)によりドップラーの係数ηが求められる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
本実施形態によれば、上記のようにSFMの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第10の実施の形態)
次に、本発明の第10の実施の形態について説明する。第10の実施の形態は、送信波形St(t)がFH(Frequency Hopping)の場合に対応し、St(t)、Pn(t)は以下のように表されることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575
図12を参照すると第10の実施の形態の移動目標探知システム10において、ドップラーシフト推定手段104は、複数の周波数の場合について各々、ドップラーシフトを推定する係数算出手段1006を備える。またドップラーシフト推定手段104は、求まった複数のドップラーシフトの中で、ドップラーシフトが無い場合の周波数との差の絶対値が最も小さくなるドップラーシフトを最適ドップラーシフトとして選択する、最小値算出手段1007を備える。また移動目標探知システム10は、求まった最適ドップラーシフトにより変形した変形送信波形を生成し記憶する送信波形変形手段105を備える。
係数算出手段1006は、上記のように定義されるFHのサブパルスp(t)毎に、式(37)によりドップラーシフトの係数ηを求める。

Figure 0006696575
最小値算出手段1007は、ドップラーシフトによるサブパルスの周波数と、元のサブパルスの周波数との差の絶対値が最小となる周波数との組み合わせを探す。つまり例えば以下の式(38)となるnがn=kとなった場合、式(39)によりドップラーシフトの係数ηを求める。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
送信波形変形手段105は、送信波形設定手段101に記憶されている送信波形St(t)に対して、最小値算出手段1007で推定されたドップラーシフトに基づいてドップラーシフトにより変形した変形送信波形を生成し記憶する。送信波形変形手段105は、例えば式(39)のドップラーシフトの係数ηに従って送信波形St(t)を変形する。
例えば上記のように表されるFHの場合、同じパルス長の複数のPCWをサブパルスp(t)として連続して送信しているということであるから、PCWの場合と同じように考え、サブパルス毎に式(37)としてドップラーシフトの係数を求めることができる。
ただし、今この瞬間にどの周波数のサブパルスを見ているかが分からない。
サブパルスは例えば図13に示すように、想定したドップラーシフト範囲で周波数が同一とならないように設計されることを考えると、ドップラーシフトによるサブパルスの周波数と、元のサブパルスの周波数との差の絶対値が最小となる周波数との組み合わせを探すことが適切である。つまり例えば式(38)となるnがn=kとなった場合、式(39)のようになる。この場合もノイズがあることを考慮し、想定されるドップラーシフトから推定される最も収縮したサブパルス長の範囲での平均化を実施することになる。
以上説明したように本実施形態の移動目標探知システム10は、送信波形St(t)が、FHの場合に対応し、St(t)、Pn(t)は以下のように表されるように設定された場合に、受信波形Sr(t)を時間微分して時間微分Sr’(t)を求め、受信波形Sr(t)との比の絶対値R(t)を求め、上記のように定義されるFHのサブパルスp(t)毎に、既知の各周波数ωを使って式(37)によりドップラーシフトの係数を求める。

Figure 0006696575

Figure 0006696575

Figure 0006696575
そして移動目標探知システム10は、ドップラーシフトによるサブパルスの周波数と、元のサブパルスの周波数との差の絶対値が最小となる周波数との組み合わせを探す。移動目標探知システム10は、nがn=kにおいてドップラーシフトによるサブパルスの周波数と元のサブパルスの周波数との差の絶対値が最小となった場合、上記の式(39)によりドップラー係数ηを求める。そして移動目標探知システム10は、推定したドップラーシフト係数ηに基づき変形送信波形1/η×St(t)を生成し、受信波形Sr(t)との相関処理を行って目標検出を判断する。
本実施形態によれば、上記のようにFHの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第11の実施の形態)
次に、本発明の第11の実施の形態について説明する。第11の実施の形態は、第2の実施の形態や第3の実施の形態同様、任意の送信波形に対応しており、受信信号が複素数化していない場合にも対応している。
図14を参照すると、第11の実施の形態の移動目標探知システム11において、ドップラーシフト推定手段104は、受信波形Sr(t)を1回時間微分する1回微分手段1104と、2回時間微分する2回微分手段1105を備える。またドップラーシフト推定手段104は、受信波形Sr(t)と、1回時間微分した1回時間微分Sr’(t)と、2回時間微分した2回時間微分Sr”(t)と、想定する目標位置と、送信波形St(t)からドップラーシフトを算出する係数算出手段1106を備える。
1回微分手段1104は、受信波形Sr(t)を1回時間微分しSr’(t)を得る。2回微分手段1105は、受信波形Sr(t)を2回時間微分しSr”(t)を得る。
本実施形態では、送信波形St(t)は、以下のように表されることを想定している。

Figure 0006696575
そして本実施形態の移動目標探知システム11は、θ=η・(t−t)として、以下の式(40)が成り立つことに基づいて、測定したデータから得られるSr(t)、S’(t)、S”(t)を使って最小二乗法等の関数フィッティングにより未知数であるηとtを求める。

Figure 0006696575
この式(40)は、以下のように導出される。
ドップラーシフトした目標からの受信波形Sr(t)が実数表記で式(3)のように表される。

Figure 0006696575
この時間微分により、θ=η・(t−t)として以下の式(41)が成り立つ。

Figure 0006696575
もう一度時間微分すると以下の式(42)が得られる。

Figure 0006696575

Figure 0006696575
ここでdf(θ)/dθ及びdf(θ)/dθ は、ηについての関数であり、ηについての2次方程式とはならない。実測データから得られるSr(t)、S’(t)、S”(t)を使って最小二乗法等の関数フィッティングにより未知数であるηとtが求められることになる。関数フィッティングの方針については複素数の場合と同じである。
本実施形態によれば、上記のように送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第12の実施の形態)
次に、本発明の第12の実施の形態について説明する。
第12の実施の形態は、複素数化していないPCWに対応し、送信波形St(t)が以下のように表されることを想定した実施形態である。

Figure 0006696575
図15を参照すると、第12の実施の形態の移動目標探知システム12において、ドップラーシフト推定手段104には、第11の実施の形態における1回微分手段1104がなく、受信波形Sr(t)を2回時間微分する2回微分手段1204と、受信波形Sr(t)と、2回時間微分したSr”(t)と、送信波形St(t)からドップラーシフトを算出する係数算出手段1205とから構成される。
送信波形St(t)が上記のように表される場合、係数算出手段1205は、以下の式(43)によりドップラーシフトの係数ηを得る。この計算方法は入力が複素数の場合も同様に適用ができる。

Figure 0006696575
式(43)は、以下のように導出される。送信波形St(t)が、以下のPCWの場合を考える。

Figure 0006696575
t=tのパルスが目標から帰ってきたとすると以下の式(44)が成り立つ。

Figure 0006696575
この時間微分により以下の式(45)が得られる。

Figure 0006696575
もう一度微分すると以下の式(46)が得られる。

Figure 0006696575
この式(46)から以下の式(47)が成り立つ。

Figure 0006696575
したがって係数算出手段1205は、上記の式(43)によりドップラーシフトの係数ηを計算することができる。
本実施形態によれば、上記のように複素数化していないPCWの送信波形St(t)が設定された場合に、上述の他の実施形態と同様な効果を得ることができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、移動目標探知システムは、送信波形St(t)の設定により、上記の実施形態のうち対応可能な実施形態を予め定められた順番でドップラーシフトの係数ηが得られるまで順次実施してもよい。
また移動目標探知システムは、上記の実施形態の複数を順次実施し、複数のドップラーシフトの係数ηを求め、その中から選択してもよい。
また、移動目標探知システムは、各実施形態で得られた複数のドップラーシフトの係数ηの平均値をドップラーシフトの係数ηとして用いてもよい。
また移動目標探知システムは、送信波形St(t)の設定によらず、複数の実施形態を予め定められた順番でドップラーシフトの係数ηが得られるまで順次実施してもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)送信波形を設定する送信波形設定手段と、設定された前記送信波形の波を送信する送信手段と、目標からの反射波を含む波を受信する受信手段と、前記送信波形と前記反射波を含む波の受信波形から前記目標の移動によって生じるドップラーシフトを推定するドップラーシフト推定手段と、推定した前記ドップラーシフトに従って前記送信波形を変形した変形送信波形を生成する送信波形変形手段と、前記変形送信波形を用いて目標を検出する目標検出手段と、を有する移動目標探知システム。
(付記2)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値に対して前記変形送信波形を最小二乗フィッティングし、前記ドップラーシフトを推定する最小二乗手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記3)前記最小二乗手段は、前記最小二乗フィッティングで、前記送信波形の瞬時周波数を時間についてN次(Nの正の整数)の時間の多項式で表すときのN次の係数からドップラーシフト係数ηを求める、付記2記載の移動目標探知システム。
(付記4)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を複数回、時間微分する多重微分手段と、複数回、時間微分した結果と、前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第1の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記5)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値と前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第2の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記6)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、1回微分した結果と前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第3の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記7)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分する2回微分手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回時間微分した結果と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第4の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記8)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分する2回微分手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第5の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記9)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を3回時間微分する3回微分手段と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回時間微分した結果と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を3回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第6の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記10)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を時間微分する微分手段と、前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、複数の周波数の場合について各々、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値と前記送信波形から複数のドップラーシフトを推定する第7の係数算出手段と、求まった前記複数のドップラーシフトの中でドップラーシフトが無い場合の周波数との差の絶対値が最も小さくなるドップラーシフトを最適ドップラーシフトとして選択する最小値算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記11)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を1回時間微分する1回微分手段と、前記受信波形を2回時間微分する2回微分手段と、前記受信波形と、前記受信波形を1回時間微分した波形と、前記受信波形を2回時間微分した波形と、想定する目標位置と、前記送信波形からドップラーシフトを算出する第8の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記12)前記ドップラーシフト推定手段は、前記受信波形を2回時間微分する2回微分手段と、前記受信波形と、前記受信波形を2回時間微分した波形と、前記送信波形からドップラーシフトを算出する第9の係数算出手段と、を有する、付記1記載の移動目標探知システム。
(付記13)送信波形を設定し、設定された送信波形の波を送信し、目標からの反射波を含めて入射する波を受信し、送信波形と受信した波形から目標の移動によって生じる受信した波のドップラーシフトを推定し、推定したドップラーシフトに従って、送信波形を変形した変形送信波形を生成し、変形した送信波形を用いて目標を検出する、移動目標探知方法。
(付記14)送信波形を設定する処理と、設定された送信波形の波を送信する処理と、目標からの反射波を含めて入射する波を受信する処理と、送信波形と受信した波形から目標の移動によって生じる受信した波のドップラーシフトを推定する処理と、推定したドップラーシフトに従って、送信波形を変形した変形送信波形を生成する処理と、変形した送信波形を用いて目標を検出する処理と、をコンピュータに実行させるプログラム。
この出願は、2016年8月26日に出願された日本出願特願2016−166005を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 移動目標探知システム
101、1301 送信波形設定手段
102、1302 送信手段
103、1303 受信手段
104 ドップラーシフト推定手段
105 送信波形変形手段
106、1304 目標検出手段
204 微分手段
205 比率算出手段
206、306 最小二乗手段
406 多重微分手段
407、506、607、708、808、908、1006、1106、1205 係数算出手段
606、1104 1回微分手段
707、1105、1204 2回微分手段
907 3回微分手段
1007 最小値算出手段
50 情報処理装置
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 プログラム
55 記憶装置
56 記録媒体
57 ドライブ装置
58 通信インターフェース
59 通信ネットワーク
60 入出力インターフェース
61 バス

Claims (14)

  1. 送信波形を設定する送信波形設定手段と、
    設定された前記送信波形の波を送信する送信手段と、
    目標からの反射波を含む波を受信する受信手段と、
    前記送信波形と前記反射波を含む波の受信波形から前記目標の移動によって生じるドップラーシフトを推定するドップラーシフト推定手段であって、前記受信波形を時間微分し、この受信波形を時間微分した時間微分波形に由来する概念と前記送信波形とから前記ドップラーシフトを推定するドップラーシフト推定手段と、
    推定した前記ドップラーシフトに従って前記送信波形を変形した変形送信波形を生成する送信波形変形手段と、
    前記変形送信波形を用いて目標を検出する目標検出手段と、
    を有する移動目標探知システム。
  2. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値に対して前記変形送信波形を最小二乗フィッティングし、前記ドップラーシフトを推定する最小二乗手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  3. 前記最小二乗手段は、前記最小二乗フィッティングで、前記送信波形の瞬時周波数を時間についてN次(Nの正の整数)の時間の多項式で表すときのN次の係数からドップラーシフト係数ηを求める、請求項2記載の移動目標探知システム。
  4. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を複数回、時間微分する多重微分手段と、
    複数回、時間微分した結果と、前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第1の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  5. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値と前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第2の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  6. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、
    1回微分した結果と前記送信波形から前記ドップラーシフトを推定する第3の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  7. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分する2回微分手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回時間微分した結果と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第4の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  8. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分する2回微分手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を2回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第5の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  9. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回だけ時間微分する1回微分手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を3回時間微分する3回微分手段と、
    前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を1回時間微分した結果と、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を3回時間微分した結果に、前記送信波形と合わせてドップラーシフトを推定する第6の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  10. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を時間微分する微分手段と、
    前記受信波形を時間微分した時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値を求める比率算出手段と、
    複数の周波数の場合について各々、前記時間微分波形と前記受信波形の比の絶対値と前記送信波形から複数のドップラーシフトを推定する第7の係数算出手段と、
    求まった前記複数のドップラーシフトの中でドップラーシフトが無い場合の周波数との差の絶対値が最も小さくなるドップラーシフトを最適ドップラーシフトとして選択する最小値算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  11. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を1回時間微分する1回微分手段と、
    前記受信波形を2回時間微分する2回微分手段と、
    前記受信波形と、前記受信波形を1回時間微分した波形と、前記受信波形を2回時間微分した波形と、想定する目標位置と、前記送信波形からドップラーシフトを算出する第8の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  12. 前記ドップラーシフト推定手段は、
    前記受信波形を2回時間微分する2回微分手段と、
    前記受信波形と、前記受信波形を2回時間微分した波形と、前記送信波形からドップラーシフトを算出する第9の係数算出手段と、
    を有する、請求項1記載の移動目標探知システム。
  13. 送信波形を設定し、
    設定された送信波形の波を送信し、
    目標からの反射波を含めて入射する波を受信し、
    送信波形と受信した波形から目標の移動によって生じる受信した波のドップラーシフトを推定し、
    推定したドップラーシフトに従って、送信波形を変形した変形送信波形を生成し、
    変形した送信波形を用いて目標を検出するものであり、
    前記受信した波形を時間微分し、この受信した波形を時間微分した時間微分波形に由来する概念と前記送信波形とから、前記ドップラーシフトを推定する
    移動目標探知方法。
  14. 送信波形を設定する処理と、
    設定された送信波形の波を送信する処理と、
    目標からの反射波を含めて入射する波を受信する処理と、
    送信波形と受信した波形から目標の移動によって生じる受信した波のドップラーシフトを推定する処理であって、前記受信した波形を時間微分し、この受信した波形を時間微分した時間微分波形に由来する概念と前記送信波形とから前記ドップラーシフトを推定する処理と、
    推定したドップラーシフトに従って、送信波形を変形した変形送信波形を生成する処理と、
    変形した送信波形を用いて目標を検出する処理と、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2018535715A 2016-08-26 2017-08-23 移動目標探知システム及び移動目標探知方法 Active JP6696575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166005 2016-08-26
JP2016166005 2016-08-26
PCT/JP2017/030015 WO2018038128A1 (ja) 2016-08-26 2017-08-23 移動目標探知システム及び移動目標探知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038128A1 JPWO2018038128A1 (ja) 2019-06-24
JP6696575B2 true JP6696575B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61246130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535715A Active JP6696575B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-23 移動目標探知システム及び移動目標探知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11125870B2 (ja)
JP (1) JP6696575B2 (ja)
WO (1) WO2018038128A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926775B2 (ja) * 2017-07-24 2021-08-25 日本電気株式会社 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
US11026192B2 (en) * 2017-10-07 2021-06-01 The Provost, Fellows, Foundation Scholars And The Other Members Of Board Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth. Near Dublin System and method to enhance ranging resolution for localization of a LoRa sensor or device
EP4246185A4 (en) * 2020-12-24 2023-12-20 Mitsubishi Electric Corporation RADAR-LASER DEVICE AND METHOD FOR MEASURING WIND
JP2023019036A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 日本電気株式会社 目標速度ベクトル表示システム、目標速度ベクトル表示方法、プログラム
WO2024148503A1 (en) * 2023-01-10 2024-07-18 Qualcomm Incorporated Differential doppler based rf sensing

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646623A (en) * 1978-05-15 1997-07-08 Walters; Glenn A. Coherent, frequency multiplexed radar
JPS63199527A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Mitsubishi Electric Corp 高速移動体の通信装置
US5075695A (en) * 1987-10-08 1991-12-24 Baghdady Elie J Method and apparatus for signal modulation and detection
SU1675905A1 (ru) * 1989-02-01 1991-09-07 Ростовское высшее военное командно-инженерное училище ракетных войск Стохастический фильтр
JPH0464080A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd ドップラー偏移周波数分析方法
US5216477A (en) * 1991-05-20 1993-06-01 Korb Charles L Edge technique for measurement of laser frequency shifts including the doppler shift
JP3019820B2 (ja) * 1997-10-07 2000-03-13 日本電気株式会社 信号処理装置
JP2000111646A (ja) 1998-10-07 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd ドップラ検出表示方法及びシステム
JP2001296360A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nec Corp アクティブ信号検出装置
EP1610150B1 (en) 2001-04-03 2016-06-22 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method and apparatus for detecting a target signal and obstacle detection system
JP4080722B2 (ja) * 2001-10-25 2008-04-23 三菱電機株式会社 目標追尾装置及び目標追尾方法
JP2003232851A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Murata Mfg Co Ltd レーダおよびその特性調整方法
CA2475543C (en) 2002-02-08 2008-09-23 Lockheed Martin Corporation System and method for doppler track correlation for debris tracking
US7197381B2 (en) * 2003-12-08 2007-03-27 University Of Maryland Navigational system and method utilizing sources of pulsed celestial radiation
JP4298524B2 (ja) * 2004-01-09 2009-07-22 富士通テン株式会社 レーダ装置
GB0403762D0 (en) * 2004-02-20 2004-03-24 Qinetiq Ltd Frequency compensated communications reception
JP4375064B2 (ja) * 2004-03-10 2009-12-02 株式会社デンソー レーダ装置
JP2008501275A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ofdmシステムにおける信号処理方法及び信号プロセッサ
JP2008501272A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高ドップラー・シフトを備えたofdmシステムにおけるチャネル推定
US7706428B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Low complexity inter-carrier interference cancellation
FR2948774B1 (fr) * 2009-07-31 2011-08-26 Thales Sa Radar de detection de cibles aeriennes equipant un aeronef notamment pour l'evitement d'obstacles en vol
JP5493582B2 (ja) * 2009-08-18 2014-05-14 日本電気株式会社 水中目標物探索システム、水中目標物探索方法及び水中目標物探索用プログラム
JP2011237338A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP5668516B2 (ja) * 2011-02-16 2015-02-12 日本電気株式会社 ソーナーシステム、受信装置、ソーナー用目標物特定方法、及びそのプログラム
US9618625B2 (en) * 2012-07-06 2017-04-11 Apple Inc. System and method for continuous carrier wave reconstruction
US9223021B2 (en) * 2012-10-22 2015-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and system for motion compensated target detection using acoustical focusing
JP6179940B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-16 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 ドップラーイメージング信号送信装置、ドップラーイメージング信号受信装置、ドップラーイメージングシステム及び方法
US10126418B1 (en) * 2015-09-08 2018-11-13 Waymo LLP Pulse-doppler rada measurement of crossing target dynamics
JP6716223B2 (ja) * 2015-09-09 2020-07-01 株式会社東芝 レーダシステム、および信号処理システム
WO2017178055A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Estimator, communication device and method for estimating carrier frequency offsets in ofdm systems
JP6901713B2 (ja) * 2016-04-27 2021-07-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 ライダ及びライダにおける信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190195999A1 (en) 2019-06-27
WO2018038128A1 (ja) 2018-03-01
JPWO2018038128A1 (ja) 2019-06-24
US11125870B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696575B2 (ja) 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
US8681585B2 (en) Multi-range object location estimation
Song et al. Range bias modeling for hyperbolic-frequency-modulated waveforms in target tracking
JP6179940B2 (ja) ドップラーイメージング信号送信装置、ドップラーイメージング信号受信装置、ドップラーイメージングシステム及び方法
JP7326422B2 (ja) 波動に基づいた信号を用いて少なくとも1つの物体の位置特定を行うための位置特定方法及び位置特定システム
Rudolph et al. Doppler Velocity Log theory and preliminary considerations for design and construction
KR100195576B1 (ko) 이동 물체 속도 측정 장치
CN110850384B (zh) 一种基于扫频数据产生宽带去斜回波的方法
JP6724593B2 (ja) アクティブソーナーおよびアクティブソーナーの制御方法
JP2022516864A (ja) ドップラーシフトがある場合の超音波エコー処理
JP6324327B2 (ja) パッシブレーダ装置
JP2010127771A (ja) 合成開口ソーナー、合成開口ソーナーの位相誤差補正方法及びプログラム
CA2958552C (en) Phase center alignment for fixed repetition rate synthetic aperture systems
JP6926775B2 (ja) 移動目標探知システム及び移動目標探知方法
RU2626380C1 (ru) Система селекции движущихся целей с измерением дальности, радиальной скорости и направления движения
RU2326402C1 (ru) Способ измерения радиальной скорости воздушной цели в режиме перестройки частоты от импульса к импульсу
JP4843128B2 (ja) 少なくとも1つの目標物の距離測定方法
JP5564244B2 (ja) 観測信号処理装置
JP2019143978A (ja) 物体検出装置
JP7516826B2 (ja) ソーナー装置、目標速度表示方法及びプログラム
KR20150058682A (ko) 표적 속도에 따른 도플러 효과를 보상하는 고속 lfm 표적 검출 방법 및 장치
RU2467350C2 (ru) Способ и устройство обнаружения сигналов при наличии переменного доплеровского эффекта
CN111190173A (zh) 一种基于预测值量测转换的相控阵雷达目标跟踪方法
KR101465057B1 (ko) 쌍곡선 주파수 변조 신호를 사용하는 광대역 능동 소나 검출기에서 확장된 레플리카 설계 방법 및 장치
CN111337881B (zh) 一种利用螺旋桨噪声的水下目标探测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150