JP6696123B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6696123B2
JP6696123B2 JP2015144097A JP2015144097A JP6696123B2 JP 6696123 B2 JP6696123 B2 JP 6696123B2 JP 2015144097 A JP2015144097 A JP 2015144097A JP 2015144097 A JP2015144097 A JP 2015144097A JP 6696123 B2 JP6696123 B2 JP 6696123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
identification information
user
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015144097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027291A (ja
Inventor
隆頼 西田
隆頼 西田
宗毅 諸山
宗毅 諸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015144097A priority Critical patent/JP6696123B2/ja
Priority to CN201610565120.5A priority patent/CN106375632B/zh
Priority to BR102016016848-1A priority patent/BR102016016848A2/pt
Publication of JP2017027291A publication Critical patent/JP2017027291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696123B2 publication Critical patent/JP6696123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
拡張機密印刷又はプルプリント印刷等と呼ばれる印刷データの出力形態が有る。斯かる出力形態では、クライアントPC等においてユーザによって文書データの印刷指示が入力されると、文書データに関して生成された印刷デーが、直ちには画像形成装置には送信されずに、例えば、当該クライアントPCにおいて保存される。ユーザが、複合機等の画像形成装置を操作してユーザIDを入力すると、当該画像形成装置は、当該ユーザIDに係るユーザのクライアントPCに保存されている印刷データの一覧を印刷対象の選択肢として表示する。当該一覧の中からいずれかの印刷データがユーザによって選択されると、当該画像形成装置は、選択された印刷データに関して印刷ジョブを実行する。
上記のような出力形態では、画像形成装置を操作するユーザによる印刷指示に係る印刷データが、印刷対象の選択肢として画像形成装置において表示される。したがって、他人の印刷物が誤って出力されてしまうといった事態の発生を避けることができる。また、ユーザが画像形成装置の傍に居る際に印刷物が出力されるため、機密情報等が他人に閲覧されてしまう可能性を低下させることができる。
また、拡張機密印刷等において、印刷指示を行った本人以外の代理ユーザが画像形成装置を操作した場合であっても、当該印刷指示に係る印刷データに関する印刷ジョブの実行を可能とする機能(以下、「代理印刷機能」という。)が有る。代理印刷機能によれば、例えば、社長が自らのクライアントPCから印刷指示を行うと、秘書が自らのアカウントで画像形成装置にログインしたとしても、当該印刷指示に係る印刷データに関する印刷ジョブを画像形成装置に実行させることができる。
上記の代理印刷機能では、印刷指示者は、代理印刷の指示の入力後、印刷物を必ずしも早期に入手できるとは限らなかった。例えば、代理ユーザが、不在であり、依頼者がそのことを知らなければ、印刷指示者は、早期に印刷物を入手することはできなかった。また、代理者の候補者が複数存在する場合であっても、たまたま印刷指示者が不在の候補者を選択してしまった場合も、同様である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、データの出力を代行させる代行者を選択するときの利便性を高めることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、機器への出力対象のデータの指定を受け付ける受付部と、前記データの出力を担当する候補者として記憶されている1以上のユーザのそれぞれのユーザ識別情報に関連付けられている装置識別情報に係る他の情報処理装置の起動状態を判定する判定部と、前記判定部によって起動中であると判定された前記他の情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第一のユーザ識別情報と、前記情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第二のユーザ識別情報とを関連付けて、前記データを所定の記憶装置に記憶する記憶処理部と前記機器による前記データの出力後に出力結果を示す情報を受信する受信部と、前記出力結果が成功を示す場合に、前記第一のユーザ識別情報と、前記第二のユーザ識別情報との関連付けを解除する解除部と、を有する
データの出力を代行させる代行者を選択するときの利便性を高めることができる。
第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるクライアント端末のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。 印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態における代理候補記憶部の構成例を示す図である。 ジョブ情報記憶部の構成例を示す図である。 代理情報記憶部の構成例を示す図である。 ユーザによる操作に応じて画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。 ジョブリストの取得要求に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 印刷データの取得要求に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 印刷結果情報の受信に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ジョブ情報記憶部の更新例を示す図である。 第2の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。 第2の実施の形態における代理候補記憶部の構成例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1に示される印刷システム1において、クライアント端末10a及びクライアント端末10b等の一以上のクライアント端末10、認証サーバ30、及び一以上の画像形成装置20等は、LAN(Local Area Network)等、例えば、企業内のネットワークN1を介して通信可能に接続されている。
クライアント端末10は、印刷システム1のユーザが直接操作する情報処理装置である。クライアント端末10の一例として、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット型端末、PDA(Personal Digital Assistance)等が挙げられる。ユーザは、クライアント端末10に対して、任意のデータを印刷対象とする印刷指示を入力する。クライアント端末10は、印刷指示に応じ、印刷対象として指定されたデータについて印刷データを生成し、当該印刷データを当該クライアント端末10に記憶する。なお、印刷データは、例えば、PDL(Page Description Language)形式のデータ等、印刷ジョブにおいて印刷イメージの描画に利用されるデータである。
本実施の形態では、印刷指示を行ったユーザ(以下、「オーナ」という。)に代わって画像形成装置20を操作して印刷データの出力を代行するユーザ(以下、「代理者」という。)を指定可能である。代理者が指定された場合、クライアント端末10に記憶される印刷データには、代理者のユーザIDが関連付けられる。なお、代理者が指定された印刷ジョブを、以下「代理印刷」という。
認証サーバ30は、印刷システム1の各ユーザのユーザID及びパスワードや、各ユーザのクライアント端末10のアドレス情報や、代理印刷におけるオーナと代理者とを関連付ける情報等を管理するコンピュータである。代理印刷におけるオーナと代理者とを関連付ける情報とは、或るユーザが、いずれのユーザの代理者として指定されているのかを示す情報である。斯かる情報は、代理印刷の印刷指示が入力されたクライアント端末10から送信される。
画像形成装置20は、複合機又はプリンタ等、印刷機能を有する機器である。画像形成装置20は、ユーザによる操作に応じ、当該ユーザのユーザIDに関連付く印刷データの書誌情報(以下、「ジョブ情報」という。)の一覧の取得要求を、当該ユーザのクライアント端末10に送信する。画像形成装置20は、当該取得要求に応じて返信されるジョブ情報の一覧の中から、ユーザによって選択されたジョブ情報に係る印刷データを当該クライアント端末10から取得し、当該印刷データに関する印刷ジョブを実行する。なお、画像形成装置20のユーザが、他のユーザの代理者である場合、画像形成装置20は、当該他のユーザのクライアント端末10からもジョブ情報の一覧や印刷データ等を取得する。
図2は、第1の実施の形態におけるクライアント端末のハードウェア構成例を示す図である。図2のクライアント端末10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105、表示装置106、及び入力装置107等を有する。
クライアント端末10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってクライアント端末10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
図3は、第1の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置20は、コントローラ21、スキャナ22、プリンタ23、モデム24、操作パネル25、ネットワークインタフェース26、及びSDカードスロット27等のハードウェアを有する。
コントローラ21は、CPU211、RAM212、ROM213、HDD214、及びNVRAM215等を有する。ROM213には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM212は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU211は、RAM212にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD214には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM215には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ22は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ23は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム24は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル25は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース26は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット27は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置20では、ROM213に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM212にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット27は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図4は、第1の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。図4において、クライアント端末10は、ログイン制御部111、印刷指示受付部112、代理可能者判定部113、代理者選択部114、印刷データ生成部115、ジョブ情報生成部116、代理情報登録要求部117、代理通知送信部118、代理通知受信部119、ジョブリスト返信部120、データ管理部121、ジョブ更新部122、及び代理情報削除要求部123等を有する。これら各部は、クライアント端末10にインストールされた1以上のプログラムが、クライアント端末10のCPU104に実行させる処理により実現される。クライアント端末10は、また、代理候補記憶部131、印刷データ記憶部132、及びジョブ情報記憶部133等を有する。これら各記憶部は、クライアント端末10の補助記憶装置102等を用いて実現可能である。
ログイン制御部111は、クライアント端末10に入力されるユーザID及びパスワードに関する認証を、認証サーバ30に要求する。認証サーバ30による認証に成功した場合、ログイン制御部111は、入力されたユーザIDによって、ログインユーザを識別する。
印刷指示受付部112は、クライアント端末10に記憶されているデータのうちのいずれかのデータに関する印刷指示をユーザから受け付ける。
代理可能者判定部113は、代理候補記憶部131に記憶されている代理者の候補(以下、「段理候補者」という。)の一覧の中から、印刷指示時において、印刷ジョブを代行可能な代理候補者(以下、「代理可能者」という。)を判定する。なお、代理候補記憶部131には、当該クライアント端末10のユーザに係る代理候補者のそれぞれのユーザIDと、当該代理候補者が利用するクライアント端末10のアドレス情報等が記憶されている。
代理者選択部114は、代理可能者の中から、今回の印刷指示に対する代理者の選択を、ユーザから受け付ける。
印刷データ生成部115は、印刷対象として指定されたデータに関して印刷データを生成する。生成された印刷データは、印刷データ記憶部132に記憶される。ジョブ情報生成部116は、印刷指示に応じて生成された印刷データに関するジョブ情報を生成する。ジョブ情報には、印刷要求ごと(印刷ジョブごと)の識別情報(以下、「ジョブID」という。)、印刷指示を行ったユーザ(以下、「オーナ」という。)のユーザID、及び印刷データの保存先を示す情報等が含まれる。ステップS103において代理者が選択された場合、代理者のユーザIDもジョブ情報に含まれる。生成されたジョブ情報は、ジョブ情報記憶部133に記憶される。
代理通知送信部118は、代理者として選択されたユーザのクライアント端末10を送信先として、代理者(印刷データの出力を担当者)として選択されたことを示す情報(以下、「代理通知」という。)を送信する。代理通知受信部119は、他のクライアント端末10の代理通知送信部118から送信された代理通知を受信し、代理通知の受信を代理者に通知する。
代理情報登録要求部117は、代理者が選択された場合に、オーナのユーザID(以下、「オーナID」という。)と、1以上の代理者のそれぞれのユーザID(以下、「代理者ID」という。)とを関連付ける情報の登録要求を、認証サーバ30に送信する。
ジョブリスト返信部120は、ユーザによって操作されている画像形成装置20から送信される、ジョブ情報の一覧(以下、「ジョブリスト」という。)の取得要求に応じ、当該取得要求に含まれているユーザIDをオーナID又は代理者IDとして含むジョブ情報を、ジョブ情報記憶部133から取得する。ジョブリスト返信部120は、取得されたジョブ情報によって構成されるジョブリストを、ジョブリストの取得要求の送信元の画像形成装置20に返信する。
データ管理部121は、画像形成装置20においてジョブリストの中からユーザによって選択されたジョブ情報に対応する印刷データの取得要求に応じ、当該印刷データを印刷データ記憶部132から取得する。データ管理部121は、取得された印刷データを、当該取得要求の送信元の画像形成装置20に返信する。
ジョブ更新部122は、印刷ジョブの実行に応じて画像形成装置20から送信される、印刷ジョブの実行結果を示す情報(以下、「印刷結果情報」という。)を受信する。ジョブ更新部122は、当該印刷結果情報が印刷ジョブの成功を示すものである場合、当該印刷ジョブに係る印刷データに関してジョブ情報記憶部133に記憶されているジョブ情報を削除すると共に、当該印刷データを印刷データ記憶部132から削除する。
代理情報削除要求部123は、代理印刷に係るジョブ情報の削除に応じて、当該ジョブ情報に含まれているオーナIDと代理者IDとを関連付ける情報の削除要求を、認証サーバ30に送信する。
認証サーバ30は、認証部31、ユーザ情報管理部32、及び代理情報管理部33等を有する。これら各部は、認証サーバ30にインストールされた1以上のプログラムが、認証サーバ30のCPUに実行させる処理により実現される。認証サーバ30は、また、ユーザ情報記憶部34及び代理情報記憶部35を利用する。これら各記憶部は、例えば、認証サーバ30の補助記憶装置、又は認証サーバ30にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
認証部31は、クライアント端末10又は画像形成装置20からの認証要求に含まれているユーザID及びパスワードに関する認証を実行する。ユーザ情報管理部32は、ユーザ情報記憶部34に記憶されているユーザ情報の管理を行う。例えば、ユーザ情報管理部32は、ユーザIDが指定されたユーザ情報の取得要求に応じ、当該ユーザIDに係るユーザ情報を返信する。ユーザ情報記憶部34には、印刷システム1の利用が許可されたユーザごとに、ユーザ情報が記憶されている。各ユーザ情報は、ユーザID、パスワード、当該ユーザが利用するクライアント端末10のアドレス情報等を含む。
代理情報管理部33は、クライアント端末10からのオーナIDと代理者IDとを関連付ける情報の登録要求に応じ、当該関連付けを示す情報を代理情報記憶部35に記憶する。代理情報管理部33は、また、クライアント端末10からのオーナIDと代理者IDとを関連付ける情報の削除要求に応じ、当該関連付けを示す情報を代理情報記憶部35から削除する。代理情報管理部33は、更に、画像形成装置20からの、代理者IDに対応するオーナIDの取得要求に応じ、代理情報記憶部35に記憶されている情報を参照して、当該取得要求に指定されているユーザIDが代理者IDとして関連付くオーナIDを返信する。
画像形成装置20は、ログイン制御部221、代理情報取得部222、ジョブリスト取得部223、印刷データ要求部224、及びジョブ実行部225等を有する。これら各部は、画像形成装置20にインストールされた1以上のプログラムが、画像形成装置20のCPU211に実行させる処理により実現される。
ログイン制御部221は、画像形成装置20に入力されるユーザID及びパスワードに関する認証を、認証サーバ30に要求する。認証サーバ30による認証に成功した場合、ログイン制御部221は、入力されたユーザIDによって、ログインユーザを識別する。
代理情報取得部222は、ログインユーザのユーザIDが代理者IDとして関連付いているオーナIDを認証サーバ30から取得する。すなわち、ログインユーザに対して印刷の代行を依頼しているユーザのユーザIDが取得される。
ジョブリスト取得部223は、ログインユーザに係るクライアント端末10からジョブリストを取得する。ジョブリスト取得部223は、また、代理情報取得部222によってオーナIDが取得された場合、当該オーナIDに係るクライアント端末10から、当該ログインユーザのユーザIDを代理者IDとして含むジョブ情報によって構成されるジョブリストを取得する。
印刷データ要求部224は、画像形成装置20の操作パネルに表示されたジョブリストの中からユーザによって選択されたジョブ情報の送信元のクライアント端末10から、当該ジョブ情報に係る印刷データを取得する。ジョブ実行部225は、印刷データ要求部224によって取得された印刷データに関する印刷ジョブの実行を制御する。
以下、印刷システム1において実行される処理手順について説明する。図5は、印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、印刷指示受付部112は、ユーザから印刷指示を受け付ける。印刷指示においては、印刷対象のデータが指定される。続いて、代理可能者判定部113は、代理候補記憶部131を参照して、各代理候補者について、代理の可否を判定する(S102)。
図6は、第1の実施の形態における代理候補記憶部の構成例を示す図である。図6において、代理候補記憶部131には、当該クライアント端末10のユーザの代理候補者ごとに、ユーザID及び端末アドレスが記憶されている。端末アドレスは、ユーザが利用するクライアント端末10のアドレス情報である。例えば、IPアドレスが、端末アドレスの値であってもよい。なお、代理候補記憶部131の内容は、クライアント端末10ごとに異なっていてもよい。
代理可能者判定部113は、例えば、代理候補記憶部131に記憶されている各端末アドレスに係るクライアント端末10の起動状態を確認する。具体的には、クライアント端末10が起動されているか否かが確認される。斯かる確認には、例えば、pingコマンド等が利用されてもよい。代理可能者判定部113は、起動中であることが確認されたクライアント端末10に係るユーザのユーザIDを、代理可能者のユーザIDとして判定する。すなわち、起動されていないクライアント端末10に係るユーザは、不在である可能性が高く、また、仮に不在でなかったとしても、代理通知を早期に確認できる可能性は低いため、代理可能者から除外される。
なお、各クライアント端末10のアドレス情報は、クライアント端末10の追加又は撤去等に応じて変更される可能性が有る。そこで、代理可能者判定部113は、各代理候補者のクライアント端末10の起動状態の確認の前に、各代理候補者のクライアント端末10のアドレス情報を、例えば、認証サーバ30のユーザ情報管理部32に照会してもよい。具体的には、代理可能者判定部113は、各代理候補者のユーザIDを含む、端末アドレスの取得要求をユーザ情報管理部32に送信する。ユーザ情報管理部32は、当該各代理候補者のユーザIDに関連付けられてユーザ情報記憶部34に記憶されている端末アドレスを、代理可能者判定部113に返信する。代理可能者判定部113は、返信された端末アドレスを、代理候補記憶部131の端末アドレスに上書きする。
続いて、代理者選択部114は、代理可能者判定部113によって判定された代理可能者のユーザIDの一覧を表示装置106に表示して、代理者の選択をユーザから受け付ける(S103)。なお、ログインユーザ(オーナ)自らが画像形成装置20を操作する場合には、代理者は選択されなくてもよい。または、代理可能者の全員が、自動的に代理者として選択されてもよい。または、代理者を自動的に選択するか、ユーザに問い合わせるかについての設定が可能とされてもよい。
続いて、印刷データ生成部115は、印刷対象として指定されたデータについて、印刷データを生成し、生成された印刷データを印刷データ記憶部132に記憶する(S104)。続いて、ジョブ情報生成部116は、ステップS104において生成された印刷データに関するジョブ情報を生成し、生成されたジョブ情報をジョブ情報記憶部133に記憶する(S105)。
図7は、ジョブ情報記憶部の構成例を示す図である。図7に示されるように、ジョブ情報記憶部133には、印刷データごとに、ジョブID、オーナID、代理者ID、及び印刷データID等が記憶される。
ジョブIDは、ジョブ情報ごとに割り当てられる識別情報である。ジョブIDは、例えば、ステップS105において、ジョブ情報生成部116によって生成されてもよい。オーナIDは、印刷指示を入力したユーザ、すなわち、当該クライアント端末10のログインユーザのユーザIDである。代理者IDは、代理者として選択されたユーザのユーザIDである。すなわち、代理者IDは、当該印刷指示に係る印刷を代行(担当)するユーザのユーザIDである。印刷データIDは、印刷指示に関して生成された印刷データの識別情報である。印刷データIDは、印刷データ記憶部132における印刷データの保存先を特定可能な情報であれば、どのような形式の情報であってもよい。例えば、印刷データIDは、ファイルパス名であってもよいし、URLであってもよい。印刷データIDが、ジョブ情報に含まれることにより、当該印刷データIDに係る印刷データと、当該ジョブ情報に含まれる他の情報とが関連付けられる。なお、印刷データIDは、ステップS104において特定される。
続いて、代理情報登録要求部117は、ステップS103において代理者が選択されたか否かを判定する(S106)。代理者が選択されている場合(S106でYes)、代理情報登録要求部117は、当該クライアント端末10のログインユーザのユーザID(オーナID)と当該代理者のユーザID(代理者ID)とを関連付ける情報の登録要求を、認証サーバ30に送信する(S107)。
認証サーバ30の代理情報管理部33は、当該登録要求を受信すると、当該登録要求に含まれているオーナIDと代理者IDとを関連付けて代理情報記憶部35に記憶する。
図8は、代理情報記憶部の構成例を示す図である。図8に示されるように、代理情報記憶部35には、代理者IDごとに、当該代理者に対して印刷を依頼したオーナのオーナIDが記憶される。したがって、代理情報管理部33は、受信された登録要求に含まれている各代理者IDのレコードに対して、当該登録要求に含まれているオーナIDを登録する。代理者IDに対してオーナIDが関連付けられることにより、当該代理者IDは、当該オーナIDに対してユーザ情報記憶部34において関連付けられている、オーナのクライアント端末10のアドレス情報に関連付けられる。
なお、代理情報記憶部35には、各代理者IDに対して、オーナのクライアント端末10のアドレス情報が記憶されてもよい。この場合、ステップS107では、代理者IDと、当該クライアント端末10のアドレス情報とを関連付ける情報の登録要求が送信されてもよい。すなわち、代理者IDと、オーナのクライアント端末10のアドレス情報とは、直接的に関連付けられてもよい。
続いて、代理通知送信部118は、選択された各代理者のユーザIDに関連付けられて代理候補記憶部131に記憶されている端末アドレス宛に、代理通知を送信する(S108)。当該代理通知には、ログインユーザのユーザID(すなわち、オーナID)が含まれる。当該端末アドレスに係る各クライアント端末10の代理通知受信部119は、当該代理通知を受信すると、例えば、当該代理通知に含まれているオーナIDに係るユーザから代理印刷が要求されたことを示すメッセージを、例えば、ポップアップ表示する。各代理者は、当該メッセージを参照することで、自らに対して代理印刷が要求されたことを知ることができる。なお、代理通知の送信は、電子メールによって行われてもよい。この場合、代理通知送信部118及び代理通知受信部119は、一般的なメーラによって実現されてもよい。
図5の処理の実行後、いずれかの代理者は、いずれかの画像形成装置20に移動して、印刷指示の対象とされたデータに関する印刷ジョブを画像形成装置20に実行させることができる。
図9は、ユーザによる操作に応じて画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
例えば、画像形成装置20の操作パネル25には、ログイン画面が表示されている。ログイン画面を介して、例えば、ユーザID及びパスワード等の認証情報がユーザによって入力されると、ログイン制御部221は、当該認証情報に関して認証処理を実行する(S201)。例えば、認証情報を含む認証要求がログイン制御部221から認証サーバ30に対して送信される。認証サーバ30の認証部31は、当該認証要求に含まれている認証情報を、ユーザ情報記憶部34に記憶されているユーザ情報に含まれているユーザID及びパスワードと照合することにより認証処理を実行する。
図10は、ユーザ情報記憶部の構成例を示す図である。図10に示されるように、ユーザ情報記憶部34には、ユーザごとに、ユーザID、パスワード、及び端末アドレス等を含むユーザ情報が記憶されている。
認証サーバ30は、認証の結果をログイン制御部221に返信する。認証結果が認証の成功を示すものである場合(S202でYes)、代理情報取得部222は、認証に成功したユーザID(以下、「ログインユーザID」という。)を含む、代理情報の取得要求を認証サーバ30に送信する(S203)。認証サーバ30の代理情報管理部33は、当該取得要求に含まれているユーザIDを代理IDとして含むレコードに登録されているオーナIDを返信する。複数のオーナIDが登録されている場合、全てのオーナIDが返信される。
続いて、ジョブリスト取得部223は、ログインユーザIDに対応する端末アドレスと、ステップS203において取得された各オーナIDに対応する端末アドレスとを、認証サーバ30から取得する(S204)。すなわち、各ユーザIDに対してユーザ情報記憶部34に記憶されている端末アドレスが取得される。
なお、代理情報記憶部35において、代理者IDとオーナのクライアント端末10の端末アドレスとが直接的に関連付けられている場合には、ステップS203において、各オーナの端末アドレスが取得される。したがって、ステップS204では、画像形成装置20のログインユーザのクライアント端末10の端末アドレスが取得されればよい。
続くステップS205及びS206は、取得された端末アドレスごとに実行される。ステップS205において、ジョブリスト取得部223は、取得された各端末アドレスに係る各クライアント端末10に対し、ログインユーザIDをオーナID又は代理者IDとして含むジョブ情報によって構成されるジョブリストの取得要求を送信する。
なお、ジョブリスト取得部223は、ステップS205において、全てのクライアント端末10に対してジョブリストの取得要求を送信してもよい。全てのクライアント端末10とは、例えば、認証サーバ30のユーザ情報記憶部34に記憶されている全ての端末アドレスに係るクライアント端末10であってもよいし、予め画像形成装置20に登録されている端末アドレスのリストに係るクライアント端末10であってもよい。この場合、ステップS204は実行されなくてもよい。したがって、図5のステップS106及びS107も実行されなくてもよい。すなわち、オーナと代理者との関連付けは、認証サーバ30に登録されなくてもよい。但し、オーナと代理者との関連付けが認証サーバ30に登録され、当該関連付けに基づいて、ジョブリストの取得先が限定されることで、ステップS205における処理負荷及び通信負荷等を低減することができる。
ステップS206において、ジョブリスト取得部223は、ジョブリストの取得要求の送信先の各クライアント端末10から返信されるジョブリストを受信する。続いて、ジョブリスト取得部223は、受信されたジョブリストを画像形成装置20の操作パネル25に表示する(S207)。複数のクライアント端末10からジョブリストが受信された場合には、複数のジョブリストの統合結果が表示される。
表示されたジョブリストの中から一以上のジョブ情報がユーザによって選択され、印刷ジョブの実行指示が入力されると(S208でYes)、印刷データ要求部224は、選択されたジョブ情報のジョブIDを含む、印刷データの取得要求を、当該ジョブ情報の送信元のクライアント端末10に送信する(S209)。当該取得要求に応じてクライアント端末10から返信される印刷データが印刷データ要求部224によって受信されると(S210)、ジョブ実行部225は、受信された印刷データに関する印刷ジョブを、画像形成装置20に実行させる(S211)。続いて、ジョブ実行部225は、印刷ジョブの実行結果を示す印刷結果情報を、当該印刷ジョブに係る印刷データの送信元のクライアント端末10に対して送信する(S212)。印刷結果情報には、例えば、当該印刷ジョブに係るジョブIDや、当該印刷ジョブの成否を示す情報等が含まれる。
なお、ジョブリスト取得部223は、ステップS203において取得されたオーナIDの一覧を操作パネル25に表示し、代理印刷を行うオーナIDの選択をユーザから受け付けてもよい。この場合、ステップS204以降では、ステップS203において取得されたオーナIDのうち、選択されたオーナIDが処理対象とされてもよい。
続いて、ステップS205において画像形成装置20から送信される、ジョブリストの取得要求に応じてクライアント端末10が実行する処理手順について説明する。図11は、ジョブリストの取得要求に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS301において、ジョブリスト返信部120は、ジョブリストの取得要求を受信する。続いて、ジョブリスト返信部120は、当該取得要求に含まれているユーザIDをオーナID又は代理者IDとして含むジョブ情報を、ジョブ情報記憶部133から取得する(S302)。続いて、ジョブリスト返信部120は、取得されたジョブ情報によって構成されるジョブリストを、ジョブリストの取得要求の送信元の画像形成装置20に返信する(S303)。
例えば、当該クライアント端末10が、画像形成装置20のログインユーザのクライアント端末10であれば、当該ログインユーザのユーザIDをオーナIDとして含むジョブ情報が返信される。一方、当該クライアント端末10が、画像形成装置20のログインユーザのクライアント端末10とは別のクライアント端末10であれば、当該ログインユーザのユーザIDを代理者IDとして含むジョブ情報が返信される。
続いて、図9のステップS209において画像形成装置20から送信される、印刷データの取得要求に応じてクライアント端末10が実行する処理手順について説明する。図12は、印刷データの取得要求に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS401において、データ管理部121は、印刷データの取得要求を受信する。当該取得要求には、ジョブIDが含まれている。以下、当該ジョブIDを「対象ジョブID」という。
続いて、データ管理部121は、ジョブ情報記憶部133に記憶されているジョブ情報のうち、対象ジョブIDに係るジョブ情報に含まれている印刷データIDを取得する(S402)。その結果、取得対象の印刷データの印刷データID(以下、「対象印刷データID」という。)が特定される。
続いて、データ管理部121は、対象印刷データIDに係る印刷データを、印刷データ記憶部132から取得する(S403)。続いて、印刷データ送信部は、当該印刷データを、印刷データの取得要求の送信元の画像形成装置20に返信する(S404)。
続いて、図9のステップS212において画像形成装置20から送信される、印刷結果情報の受信に応じてクライアント端末10が実行する処理手順について説明する。図13は、印刷結果情報の受信に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ジョブ更新部122は、印刷結果情報を受信すると(S510)、当該印刷結果情報が、印刷ジョブの成功を示すものであるか否かを判定する(S520)。当該印刷結果情報が、印刷ジョブの失敗を示すものである場合(S520でNo)、図13の処理は終了する。当該印刷結果情報が、印刷ジョブの成功を示すものである場合(S520でYes)、ジョブ更新部122は、当該印刷結果情報に含まれているジョブIDに対応する印刷データを印刷データ記憶部132から削除する(S530)。ジョブIDに対応する印刷データとは、当該ジョブIDを含むジョブ情報に含まれている印刷データIDに係る印刷データをいう。続いて、ジョブ更新部122は、当該印刷結果情報に含まれているジョブIDに対応するジョブ情報をジョブ情報記憶部133から削除する(S540)。ジョブIDに対応するジョブ情報とは、当該ジョブIDを含むジョブ情報をいう。
図14は、ジョブ情報記憶部の更新例を示す図である。図14では、ジョブIDが「2」である印刷ジョブの実行に成功したことを示す印刷結果情報が受信された場合のジョブ情報記憶部133の更新例が示されている。この場合、ジョブIDが「2」であるジョブ情報(以下、「ジョブ情報(2)」といい、他のジョブ情報も同様の命名規則に従う。)の全部が、ジョブ情報記憶部133から削除される。
続いて、代理情報削除要求部123は、削除されたジョブ情報には代理者IDが1以上含まれていたか否かを判定する(S550)。なお、当該判定を可能とするために、当該ジョブ情報に代理者IDが含まれている場合には、当該ジョブ情報の代理者IDを、当該ジョブ情報の削除の前に退避しておくとよい。削除されたジョブ情報に代理者IDが含まれていなかった場合(S550でNo)、図13の処理は終了する。削除されたジョブ情報に代理者IDが1以上含まれていた場合(S550でYes)、代理情報削除要求部123は、当該1以上の代理者IDの中で、他のジョブ情報(未だジョブ情報記憶部133に記憶されているジョブ情報)のいずれにも含まれていない代理者IDを特定する(ステップS560)。例えば、図8に示されるように、ジョブ情報(2)には、代理者IDとして「B」及び「C」が含まれている。一方、ジョブ情報(3)には代理者IDとして「C」は含まれていない。したがって、ステップS560では、該当する代理者IDとして「C」が特定される。
該当する代理者IDが特定されなかった場合(S570でNo)、図13の処理は終了する。該当する代理者IDが1以上特定された場合(S570でYes)、代理情報削除要求部123は、当該代理者IDと、削除されたジョブ情報のオーナIDとを関連付ける情報の削除要求を、認証サーバ30に送信する(S580)。すなわち、当該削除要求には、当該代理者IDと当該オーナIDとが含まれる。認証サーバ30の代理情報管理部33は、当該削除要求を受信すると、代理情報記憶部35に記憶されているレコードの中で、当該削除要求に含まれている代理者IDを代理者IDの項目に含むレコードから、当該削除要求に含まれているオーナIDを削除する。その結果、当該代理者IDと当該オーナIDとの関連付けは解除される。したがって、以降において、当該代理者IDに係るユーザが画像形成装置20にログインしたとしても、当該オーナIDに係るジョブ情報を含むジョブリストは表示されない。
上述したように、第1の実施の形態によれば、各代理候補者が利用する各クライアント端末10の起動状態に基づいて、各代理候補者について代理印刷の可否が判定され、代理印刷が可能な代理候補者が、代理者の選択肢としてユーザ(オーナ)に提示される。したがって、不在者が代理者として選択される可能性を低下させることができる。その結果、データの出力を代行させる代行者を選択するときの利便性を高めることができる。また、早期に印刷ジョブが実行される可能性を高めることができる。
また、本実施の形態では、各代理者のクライアント端末10には、印刷指示に応じて代理通知が自動的に送信される。このような構成によっても、早期に印刷ジョブが実行される可能性を高めることができる。また、代理印刷のオーナが、別途、代理者に対して代理印刷を口頭等で依頼する必要性を低減することができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
図15は、第2の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。図15中、図4と同一又は対応する部分には同一符号を付し、その説明は適宜省略する。
図15において、認証サーバ30は、更に、起動状態確認部36及び代理通知中継部37を有する。これら各部は、認証サーバ30にインストールされた1以上のプログラムが、認証サーバ30のCPUに実行させる処理により実現される。
起動状態確認部36は、クライアント端末10の代理可能者判定部113からの起動状態の確認要求に応じ、当該確認要求に含まれているユーザIDに対応するクライアント端末10の起動状態を確認する。
すなわち、図5のステップS102において、クライアント端末10の代理可能者判定部113は、代理候補記憶部131に記憶されている各代理候補者のユーザIDを含む起動状態の確認要求を、認証サーバ30の起動状態確認部36に送信する。
図16は、第2の実施の形態における代理候補記憶部の構成例を示す図である。図16に示されるように、第2の実施の形態において、代理候補記憶部131には、各代理候補者の端末アドレスは記憶されていなくてもよい。第2の実施の形態では、オーナのクライアント端末10が、代理者のクライアント端末10に対して直接的に通知を行う必要が無いからである。
起動状態確認部36は、起動状態の確認要求を受信すると、当該確認要求に含まれている各ユーザIDに関連付けられてユーザ情報記憶部34に記憶されている端末アドレスに係る各クライアント端末10の起動状態を確認する。起動状態の確認方法は、第1の実施の形態において代理可能者判定部113が行う方法と同様でよい。起動状態確認部36は、起動中であることが確認されたクライアント端末10に対応するユーザIDを、代理可能者判定部113に返信する。代理可能者判定部113は、返信されたユーザIDの一覧を、代理者選択部114に通知する。
また、代理通知中継部37は、代理通知の中継を行う。すなわち、図5のステップS108において、クライアント端末10の代理通知送信部118は、ログインユーザのユーザIDを含む代理通知の送信要求を、認証サーバの代理通知中継部37に送信する。当該送信要求には、各代理者のユーザIDが含まれる。すなわち、当該代理通知の送信先は、当該各代理者のクライアント端末10とされる。代理通知中継部37は、当該送信要求を受信すると、当該送信要求に含まれている各ユーザIDに関連付けられてユーザ情報記憶部34に記憶されている端末アドレス宛に、当該代理通知を転送する。当該端末アドレスに係る各クライアント端末10の代理通知受信部119は、当該代理通知を受信すると、例えば、当該代理通知に含まれているオーナIDに係るユーザから代理印刷が要求されたことを示すメッセージを表示する。
上述したように、第2の実施の形態によれば、各クライアント端末10が、他のクライアント端末10のIPアドレスを知らなくとも、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施の形態では、印刷指示が入力されたクライアント端末10(オーナのクライアント端末10)に印刷データが保存される例について説明したが、印刷データの保存先は、複数のクライアント端末10によって共用されるファイルサーバ等であってよい。この場合、当該ファイルサーバが、印刷データ生成部115、ジョブ情報生成部116、代理情報登録要求部117、代理通知送信部118、ジョブリスト返信部120、データ管理部121、ジョブ更新部122、代理情報削除要求部123、印刷データ記憶部132、及びジョブ情報記憶部133等を有していてもよい。印刷指示が入力されたクライアント端末10は、印刷対象として指定されたデータと、オーナIDと、選択された代理者IDとを、当該ファイルサーバに送信してもよい。各画像形成装置20は、図9の処理において、当該ファイルサーバからジョブリスト及び印刷データを取得すればよい。したがって、この場合、ステップS204は実行されなくてもよい。なお、認証サーバ30が、当該ファイルサーバを兼ねてもよい。
また、上記各実施の形態では、印刷データが、機器への出力対象のデータの一例とされたが、例えば、出力先の機器がプロジェクタである場合には、プロジェクタに対応した形式のデータ(例えば、JPEG形式又はPDF形式等)が、機器への出力対象のデータとされてもよい。すなわち、プロジェクタ等、画像形成装置20以外の機器に関して、本実施の形態が適用されてもよい。
なお、上記各実施の形態において、クライアント端末10は、情報処理装置の一例である。クライアント端末10と認証サーバ30との組み合わせは、情報処理システムの一例である。画像形成装置20は、機器の一例である。ユーザIDは、ユーザ識別情報の一例である。端末アドレス(IPアドレス)は、装置識別情報の一例えある。印刷指示受付部112は、受付部の一例である。代理可能者判定部113、又は代理可能者判定部113と起動状態確認部36との組み合わせは、判定部の一例である。印刷データ記憶部132又はファイルサーバは、所定の記憶装置の一例である。印刷データ生成部115及びジョブ情報生成部116は、記憶処理部の一例である。代理通知送信部118、又は代理通知送信部118と代理通知中継部37との組み合わせは、送信部の一例である。代理者選択部114は、選択部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 印刷システム
10 クライアント端末
20 画像形成装置
21 コントローラ
22 スキャナ
23 プリンタ
24 モデム
25 操作パネル
30 認証サーバ
31 認証部
32 ユーザ情報管理部
33 代理情報管理部
34 ユーザ情報記憶部
35 代理情報記憶部
36 起動状態確認部
37 代理通知中継部
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
111 ログイン制御部
112 印刷指示受付部
113 代理可能者判定部
114 代理者選択部
115 印刷データ生成部
116 ジョブ情報生成部
117 代理情報登録要求部
118 代理通知送信部
119 代理通知受信部
120 ジョブリスト返信部
121 データ管理部
122 ジョブ更新部
123 代理情報削除要求部
131 代理候補記憶部
132 印刷データ記憶部
133 ジョブ情報記憶部
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 HDD
215 NVRAM
221 ログイン制御部
222 代理情報取得部
223 ジョブリスト取得部
224 印刷データ要求部
225 ジョブ実行部
B バス
特開2012−248006号公報

Claims (6)

  1. 情報処理装置であって、
    機器への出力対象のデータの指定を受け付ける受付部と、
    前記データの出力を担当する候補者として記憶されている1以上のユーザのそれぞれのユーザ識別情報に関連付けられている装置識別情報に係る他の情報処理装置の起動状態を判定する判定部と、
    前記判定部によって起動中であると判定された前記他の情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第一のユーザ識別情報と、前記情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第二のユーザ識別情報とを関連付けて、前記データを所定の記憶装置に記憶する記憶処理部と
    前記機器による前記データの出力後に出力結果を示す情報を受信する受信部と、
    前記出力結果が成功を示す場合に、前記第一のユーザ識別情報と、前記第二のユーザ識別情報との関連付けを解除する解除部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記判定部によって起動中であると判定された前記他の情報処理装置を送信先として、前記データの出力の担当者として選択されたことを示す情報を送信する送信部、
    を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記判定部によって起動中であると判定された前記他の情報処理装置の中から、いずれか1以上の他の情報処理装置の選択をユーザから受け付ける選択部を有し、
    前記送信部は、前記選択部が選択を受け付けた前記他の情報処理装置を送信先として、前記データの出力の担当者として選択されたことを示す情報を送信する、
    ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 1以上の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
    機器への出力対象のデータの指定を受け付ける受付部と、
    前記データの出力を担当する候補者として記憶されている1以上のユーザのそれぞれのユーザ識別情報に関連付けられている装置識別情報に係る他の情報処理装置の起動状態を判定する判定部と、
    前記判定部によって起動中であると判定された前記他の情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第一のユーザ識別情報と、前記情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第二のユーザ識別情報とを関連付けて、前記データを所定の記憶装置に記憶する記憶処理部と
    前記機器による前記データの出力後に出力結果を示す情報を受信する受信部と、
    前記出力結果が成功を示す場合に、前記第一のユーザ識別情報と、前記第二のユーザ識別情報との関連付けを解除する解除部と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  5. 情報処理装置が、
    機器への出力対象のデータの指定を受け付ける受付手順と、
    前記データの出力を担当する候補者として記憶されている1以上のユーザのそれぞれのユーザ識別情報に関連付けられている装置識別情報に係る他の情報処理装置の起動状態を判定する判定手順と、
    前記判定手順において起動中であると判定された前記他の情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第一のユーザ識別情報と、前記情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第二のユーザ識別情報とを関連付けて、前記データを所定の記憶装置に記憶する記憶手順と、
    前記機器による前記データの出力後に出力結果を示す情報を受信する受信手順と、
    前記出力結果が成功を示す場合に、前記第一のユーザ識別情報と、前記第二のユーザ識別情報との関連付けを解除する解除手順と、
    を実行することを特徴とする情報処理方法。
  6. 情報処理装置に、
    機器への出力対象のデータの指定を受け付ける受付手順と、
    前記データの出力を担当する候補者として記憶されている1以上のユーザのそれぞれのユーザ識別情報に関連付けられている装置識別情報に係る他の情報処理装置の起動状態を判定する判定手順と、
    前記判定手順において起動中であると判定された前記他の情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第一のユーザ識別情報と、前記情報処理装置の装置識別情報に関連付けられている第二のユーザ識別情報とを関連付けて、前記データを所定の記憶装置に記憶する記憶手順と、
    前記機器による前記データの出力後に出力結果を示す情報を受信する受信手順と、
    前記出力結果が成功を示す場合に、前記第一のユーザ識別情報と、前記第二のユーザ識別情報との関連付けを解除する解除手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015144097A 2015-07-21 2015-07-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6696123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144097A JP6696123B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN201610565120.5A CN106375632B (zh) 2015-07-21 2016-07-18 信息处理设备、信息处理系统和信息处理方法
BR102016016848-1A BR102016016848A2 (pt) 2015-07-21 2016-07-20 Aparelho para processamento de informação, método para processamento de informação e mídia de gravação

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144097A JP6696123B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027291A JP2017027291A (ja) 2017-02-02
JP6696123B2 true JP6696123B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=57880764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144097A Active JP6696123B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6696123B2 (ja)
CN (1) CN106375632B (ja)
BR (1) BR102016016848A2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560102B2 (ja) * 2008-03-31 2010-10-13 株式会社リコー 画像形成装置及びネットワーク画像形成システム
JP5611074B2 (ja) * 2011-01-31 2014-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、ソフトウェア
JP6043683B2 (ja) * 2013-05-28 2016-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 代行側情報処理装置、及び印刷システム
JP5885715B2 (ja) * 2013-08-30 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106375632A (zh) 2017-02-01
CN106375632B (zh) 2019-10-11
BR102016016848A2 (pt) 2018-02-20
JP2017027291A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP6299097B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6197432B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP6229343B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6039603B2 (ja) プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
JP6464950B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6277725B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5862240B2 (ja) 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2015022618A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2015026115A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2015133614A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019185657A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2016144166A (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JP6696123B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6390158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6627301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014021513A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
US11327695B2 (en) Security printing using group information
JP6477929B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6340820B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6838497B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6696123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151