JP6694506B2 - 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法 - Google Patents

環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6694506B2
JP6694506B2 JP2018520700A JP2018520700A JP6694506B2 JP 6694506 B2 JP6694506 B2 JP 6694506B2 JP 2018520700 A JP2018520700 A JP 2018520700A JP 2018520700 A JP2018520700 A JP 2018520700A JP 6694506 B2 JP6694506 B2 JP 6694506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
environment
image data
dimensional code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208641A1 (ja
Inventor
勇也 徳田
勇也 徳田
石田 智利
智利 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017208641A1 publication Critical patent/JPWO2017208641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694506B2 publication Critical patent/JP6694506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/0614Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes

Description

本発明は、主として物品の輸送、保管を行うにあたり、輸送、保管時における環境状態を管理するための表示物、データ処理装置、データ処理方法、品質管理方法に関する。
製造場所から消費場所へ輸送する一部の物品では、温度、湿度、振動、ガス、気圧などの環境状態について適切な管理が必要である。たとえば高温や低温の環境下におかれたときに腐敗する、味が変化するなどによって消費に適さない状態になる食品が存在する。また高い湿度の環境下、大気レベルの酸素の存在する環境下などにおかれたときに品質劣化が起こる食品が存在する。また想定以上の振動が加えられた時に破壊する物品が存在する。
このような問題に対処するため、対象となる物品の輸送や保管を行うときは、密閉容器に入れるとか、空調装置を用いて輸送コンテナ、輸送トラックや保管室の温度管理、湿度管理、振動管理を行うなどの施策が行われる。
ところが、装置の故障、管理のもれなどにより、管理範囲を逸脱することがある。そこで逸脱が起こったかどうかを判別するため、以下のような装置や方法が存在する。
特許文献1には、温度により色変化する示温部材を管理対象の物品へ付与し、読み取り装置によって隣接するバーコードが表すコードおよび示温部材の色を読み取る方法が開示されている。さらに、読み取ったコードおよび色データを分析して温度履歴を推定する方法が開示されている。また、温度により色変化する示温部材の実現方法も開示されている。
特許文献2には、温度域によって着色、無着色が変化する複数のバーコードを物品へ付与し、読み取り時の温度によって、単一のバーコードのみを読み取る方法が開示されている。さらにこの読み取りデータをコンピュータへ送信し、品質管理を行う方法が開示されている。
特開2001−91368 特許第5563565号
特許文献1、2の装置や方法によって管理範囲を逸脱した物品を検知した場合、管理範囲を逸脱した際の物品の管理方法を改善するのが一般的である。管理担当者に改善を依頼する際に、管理範囲を逸脱した証拠を提示する必要がある。これを行うためには、物品の外観(画像データ)や管理情報を記録しておく必要がある。しかし、画像データはバーコードや温度等の環境データと比較して容量が大きいため、すべてのデータを記録すると必要なメモリの容量が膨大となる。
そこで、本発明は、データ保存量又は送信量を自動調整できる環境履歴表示物、それを用いたデータ処理装置、データ処理方法、品質管理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る環境履歴表示物は、環境変化部分と、1次元コード又は2次元コードと、を備え、1次元コード又は2次元コードは、環境変化部分の画像データの記録又は送信の要否の判定基準に関する情報を有することを特徴とする。
本発明によれば、データ保存量又は送信量を自動調整可能な環境履歴表示物、それを用いたデータ処理装置、データ処理方法、品質管理方法を提供することができる。
以下の効果を得ることができる。
一実施形態に係る環境履歴表示物を示す図 一実施形態に係る環境履歴表示物を示す図 一実施形態に係る環境履歴表示物を示す図 一実施形態に係るデータ処理装置の構成を表す図 一実施形態に係る画像データのイメージを表す図 データ処理方法の手順を表す図
以下、図面を用いて実施例を説明する。
図1に、環境変化部分(21、22、23)と、2次元コードと、を備える環境履歴表示物10を、図2に環境変化部分(24、25)と、バーコード(1次元コード)と、を備える環境履歴表示物11を示す。
環境変化部分とは、温度、湿度、振動、ガス、気圧などの環境状態によって色変化するインクが印刷されたものである。位置、形状、サイズ、個数などに制約はないが、データ読み取り時に、コードと同時に画像として取り込みしやすいようにするのが好ましい。たとえば位置はコードの近傍に配置するのが好ましい。形状は正方形、長方形、円、楕円、角丸長方形など特に制限はない。サイズはコードのバーやドットの大きさよりも大きいのが好ましい。また目視でも確認しやすいように大きくしても良い。
また、同時に複数の環境条件を把握するために、変化条件が異なる複数の環境変化部分を配置してもよい。たとえば互いに異なる温度で変化するもの、温度と湿度など異なる環境指標で変化するもの、などの組合せが考えられる。複数を同一の形状、サイズとしても良いが、形状、サイズの異なるものを複数配置しても良い。コードが1次元のときは、直線的にデータ読み取りを行うことがあるので、図2に示すように、環境変化部分(24,25)の高さをバーコード13のバーの長さと合わせ、また環境変化部分(24,25)の並びをバーの配置と同一方向に配置するのが好ましいが、本発明はこの配置に限定されるものではない。
環境変化部分を構成する材料として、温度変化させる場合は、例えばスピロピラン類、ビアントロンやジキサンチレン等の縮合芳香環を置換したエチレン誘導体色素などが従来から使われている。また色変化には可逆式と不可逆式がある。可逆式は温度が上下するとそれに応じて何回でも色が変化するもの、不可逆式はある温度で色が変化すると元に戻らないものである。不可逆式は、たとえば浸透材中を温度により粘性が変化するインクが浸透するようにして、設定温度以上の温度に一定の時間曝されたときに色変化させることができる。本実施形態はこれらの材料や浸透材の種類や構成を限定するものではなく、温度変化等の環境変化で変色するものであれば何でも良い。
また、環境変化部分の色は、いったん変わると元に戻らない特性を有するものとすると、途中状態を知ることができる。また、中間色を有する色変化であれば、中間の温度、湿度などを把握することもできる。
1次元コード・2次元コードは数字、アルファベットなどの文字列がパターンで表現されている。本実施形態はその文字列中に環境変化部分の画像データの記録・送信要否の判定基準に関する情報を含めるものである。ただし、図1に示した2次元コードのパターン及び図2に示した1次元コードのパターンは、本実施形態にしたがった実際の文字列を表してはいない。本実施形態で対象とする文字列の詳細は後述する。コードには次元の違い以外に各種の規格が存在するが、本発明はそれらの規格に依存するものではない。また文字列をパターン化するときに各種の変換処理が行われるが、本発明はその処理方法に依存するものではない。
環境履歴表示物は、商品やその包装等へ直接印刷することにより用いることができる。また、シールなどへ印刷し、それを商品へ貼り付けて用いても良い。またコードの表す文字列を近傍へ文字の形態で印刷しても良い。変化する色について、環境条件が適切な範囲の色とその条件を外れたときの色の説明を文字などで追記するのも好ましい。
本実施形態に係る1次元コード又は2次元コードは、環境変化部分の画像データを記録するか否か又は送信するか否かを判定する基準に関する情報を有する。
以下、その具体的な方法を説明する。もっとも単純な方法は、文字列中に商品を表すコードなどに加えて、環境変化部分の画像データを記録・送信する基準などをそのまま文字列として表す方法である。たとえば「1234567;count=3;red1,90,blue1,17,green1,51,red2,76,blue2,25,green2,15,red3,10,blue3,94,green3,73」のような文字列である。「1234567」は商品を表すコードであり、通常使われているものをそのまま利用する。「count=3」は環境変化部分が3種類存在することを表している。環境変化部分が存在しないときは0と表示することができるし、商品コード以外の部分をすべてなくすこともできる。「red1,90,blue1,17,green1,51,red2,76,blue2,25,green2,15,red3,10,blue3,94,green3,73」は画像データを記録・送信する判定基準を示している。第1の環境変化部分の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ90、17、51以上、かつ第2の環境変化部分の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ76、25、15以上、かつ第3の環境変化部分の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ10、94、73以上の場合、画像データを記録・送信することを表している。本実施形態では、各環境変化部分の色データの値の条件をAND条件としたが、OR条件や、NAND条件、XOR条件など別の条件としても良く、その場合は条件に関する文字列の情報を追加することが望ましい。また、本実施形態は画像データを記録・送信する判定基準を環境変化部分の色データに限定するものではなく、例えば商品を表すコードの値を用いて判定しても良い。
上述したような、管理環境を逸脱した場合に、画像データを記録・送信するという基準を有する1次元コードまたは2次元コードと、環境変化部分と、を備える環境履歴表示物を用いることにより、管理環境を逸脱した場合には、環境変化部分の画像データを記録又は送信することができる。その結果、管理環境を逸脱したという証拠を画像データで残すことができる。また、管理環境を逸脱した場合にのみ環境変化部分の画像データを記録等するためにメモリの使用量を削減できる。また、管理環境を逸脱した場合にのみ環境変化部分の画像データを送信する場合は、通信時間を短縮できる。
以上で説明した、環境履歴表示物は、製造、流通、消費などの段階でその商品を扱う人の操作にもとづいて読み取り装置等のデータ処理装置で読み込まれ、そのデータは記録または送信される。読み込み方法および読み込み処理方法の詳細は実施例3で説明する。
概略的には、まず1次元コード又は2次元コードと、環境変化部分と、を画像データの形式で読み込み、記録する。次に読み込まれた画像データから1次元コード又は2次元コードの文字列が読み込まれ、1次元コード又は2次元コードに含まれる情報が取得される。取得された情報から環境変化部分の画像データを記録・送信する判定基準などと関係するデータが抽出される。判定基準に基づき環境変化部分の画像データの送信又は記録の要否を判定する。その判定結果にもとづいて、文字列やコードのデータのみ、または文字列、コードのデータおよび画像データが送信される。
上記のデータ処理には、例えば以下のようなデータ処理装置を用いることができる。
データ処理装置は、コード認識部と、判定部と、記憶部又は送信部と、を備える。コード認識部とは、読み込まれた環境履歴表示物の画像データから、1次元コード又は2次元コードに含まれる情報を取得する。判定部は、コード認識部により取得された判定基準に関する情報に基づき画像データの記録又は送信の要否を判定する。記憶部は、判定部の判定結果に基づき、画像データを記録する。送信部は、判定部の判定結果に基づき画像データを送信する。データ処理装置は、さらに環境履歴表示物を画像データとして読み取る読取装置を備えていても良い。データ処理装置の外部にある読取装置で画像データを読み取り、データ処理装置は読取装置から画像データを受信しても良い。
読取装置が一体となっているデータ処理装置を用いた場合は、選択されたデータのみが各所の読み取り結果を集計・記録する管理装置やサーバ等に集められる。なお、データ処理装置は管理装置と一体となっていてもよい。データ処理装置が管理装置と一体となっている場合は、管理装置側で、読取装置が読み取ったデータから記録が必要なデータを選択し、保存等を行う。
各所から送信されたデータは管理装置やサーバ等に集められ、記録される。記録されたデータからは、当初想定した環境変化範囲を超えているかどうか、特定の期間、特定の商品コード、特定の読み取り機番号などを条件に該当データを検索できる。この検索結果を参照、分析すると、商品の環境が当初想定外であった範囲を知ることができ、品質管理方法の改善に役立てることができる。
読み取り装置があらかじめ色判定に関するデータを保持していると、データ送信しなくても読み取り時に品質管理の良否を判定でき、否の場合に警告を表示する、警告音を出すといった処理を行うことができる。また、1次元コード又は2次元コードが表す文字列中に判定値を含めておき、その値を用いて判定することもできる。
環境変化範囲を超えたデータが検索された場合、または環境変化範囲に近いデータが検索された場合などは、具体的な状況を把握するために対応付けて記録されている画像データを表示させることもできる。またこれらのデータを関係部署へ送付することもできる。画像データを含めて送付すると、コード化された集計データのみよりも具体的な状況が把握しやすくなる可能性があり、品質管理方法の改善が容易になる可能性がある。
また、画像データの記録、送信要否に関する判定基準を、データ処理装置ではなく、環境管理表示物が有することにより、商品ごとに基準が異なる場合であっても、同じ装置、同じアルゴリズムで処理することが可能となる。
実施例2では、1次元コード又は2次元コードが、環境変化部分の画像データを記録・送信する基準と、環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報と、を有する場合について説明する。以下、実施例1と異なる部分のみ説明する。
1次元コード又は2次元コード中に環境変化部分の画像データを記録・送信する基準と、環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報と、を含める最も単純な方法は、文字列中に商品を表すコードなどに加えて、環境変化部分の数、種類、位置、環境変化部分の画像データを記録・送信する判定基準などをそのまま文字列として表す方法である。たとえば「1234567;count=3;temperature 10,1.2,0.1;temperature 20,1.2,0.2;moisture,1.2,0.3; red1,90,blue1,17,green1,51,red2,76,blue2,25,green2,15,red3,10,blue3,94,green3,73」のような文字列である。「1234567」は商品を表すコードであり、通常使われているものをそのまま利用する。「count=3」は環境変化部分が3種類存在することを表している。環境変化部分が存在しないときは0と表示することができるし、商品コード以外の部分をすべてなくすこともできる。「temperature 10,1.2,0.1」は温度10度で変化する変化部が、横方向1.2、縦方向0.1の位置に存在することを表している。位置はmmなどの実際の長さで表すこともできるが、コードの基準位置を利用した相対的な位置とするのが好ましい。この例では、2次元コード12の左上の基準点を原点として、右上の基準点を横方向の1、左下の基準点を縦方向の1とする座標系を設定し、各環境変化部分の中心の位置をこの座標系で表している。この方法を利用すると、環境変化部分を任意の位置へ配置しても読み取ることができる。「red1,90,blue1,17,green1,51,red2,76,blue2,25,green2,15,red3,10,blue3,94,green3,73」は画像データを記録・送信する判定基準を示している。「temperature 10,1.2,0.1」に該当する環境変化部の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ90、17、51以上、かつ「temperature 20,1.2,0.2」に該当する環境変化部の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ76、25、15以上、かつ「moisture,1.2,0.3」に該当する環境変化部の色データの赤、青、緑の値がそれぞれ10、94、73以上の場合、画像データを記録・送信することを表している。
上記の方法では、コード部分に表示する文字列が長くなってしまい、コードの表示に必要なエリアの面積が広くなってしまう。この問題は、表現内容をコード化することによって解決することができる。たとえば「temperature 10」を「T1」、「temperature 20」を「T2」、「moisture」を「M」、「red1」を「R1」、「blue1」を「B1」、「green1」を「G1」とし、座標は10倍して2桁で表現することにあらかじめ決めておけば、上記の文字列は「1234567;count=3;T11201;T21202;M1203;R190B117G151R276B225G215R310B394G373」と短く表すことができる。さらに「count=3」をコード化して短縮することもできるし、種類と座標の部分の数を利用することによって省略することもできる。
このような考え方をさらに推し進めると、商品コード自体を、環境変化部分を表すコードとして利用する方法が考えられる。たとえば商品コードの先頭の1文字で環境変化部分の数を表わし、2文字目、3文字目で種類を表すというような方法である。商品コードの中で位置を表すのはやや困難なので、あらかじめ個数ごとの位置を決めておくのが好ましい。すなわち、1つ目は横方向1.2、縦方向0.1、2つめは横方向1.2、縦方向0.2、3つめは横方向1.2、縦方向0.3、といった具合である。あらかじめこれが定まっていれば、文字列中に位置データを含める必要はない。この方法は最初に説明したコード化しない方法でも利用することができる。コードが1次元コードの場合は表現できる文字列長さが制約されるので、この方法が特に有効である。
コードが1次元コードの場合、表現可能な文字列の長さに制約がある。また、読み込み処理は図2の水平方向の直線上で行われることがある。そこで、環境変化部分(24,25)は読み取りで使われると想定される直線とクロスするように、横方向へ並べるのが好ましい。また縦方向のサイズはバーコードのバーと同程度の長さとするのが好ましい。また位置の座標値を表すときは、横方向の座標のみを表すだけでも良い。
これまでの説明で、環境変化部分は1次元コード又は2次元コードと重ならないように外側へ配置する例を説明した。2次元QRコード(登録商標)形式などを利用すると、データの誤り訂正規則があるためコードの一部が欠損しても設定した文字列データを読み取ることができる。そこで、図3のようにコードの配置されている内部に環境変化部分を配置することもできる。これは座標を横方向、縦方向ともに0〜1の間に設定するだけで実現できる。
なお、上記の例では文字列の先頭部分を商品コードのみとしたが、特定のサイトへアクセスするURL、たとえば「http://www.***.com/code.aspx?ID=1234567;count=3;temperature10,1.2,0.1;temperature 20,1.2,0.2;moisture,1.2,0.3;red1,90,blue1,17,green1,51,red2,76,blue2,25,green2,15,red3,10,blue3,94,green3,73」のような文字列としておくこともできる。これらの表示方式をどのようにするかは本発明では限定されない。
次に、本実施形態に係る環境履歴表示物の読み取り方法、データ処理装置について説明する。まず1次元コード又は2次元コードと、環境変化部分と、を画像データの形式で読み込み、記録する。次に画像データから1次元コード又は2次元コードの文字列が読み込まれ、その文字列から商品コード、環境変化部分の数、種類、位置、環境変化部分の画像データの記録・送信要否の判定基準などと関係するデータが抽出される。次に環境変化部分の色データが読み込まれ、商品の管理番号と色データがメモリに記録される。色データと判定基準にもとづいて判定が行われ、その判定結果にもとづいて、文字列やコードのデータのみ、または文字列、コードのデータおよび画像データが送信される。
上記のデータ処理には、例えば以下のようなデータ処理装置を用いることができる。
データ処理装置は、コード認識部と、環境変化部分配置決定部と、環境変化部分認識部と、判定部と、記憶部又は送信部と、を備える。環境変化部分配置決定部は、コード認識部により取得された情報から環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を抽出する。環境変化部分認識部とは、配置決定部により抽出された情報に基づき環境変化部分を認識する。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。環境変化部分の数、種類、位置などが異なる物品の環境変化状況を、1種類の読み取り装置または読み取り方法で読み取ることができる。また、読み取ったデータによって、物品の輸送時や保管時の環境変化の状況を把握することができる。読み取った結果を利用することによって、適切でない管理を行っていた個所がわかり、管理方法の改善が容易になる。さらに、データ保存量又は送信量の自動調整が可能であり、メモリの使用量の削減及び通信速度の短縮が可能となる。
図4は、実施例2で説明した環境履歴表示物をデータとして読み込むデータ処理装置(100)の一例を表す構成図である。データ処理装置は、画像入力装置110、入力装置115、出力装置120、記憶装置130、演算装置140を備える。
画像入力装置110は、画像入力を行ういわゆるカメラであり、1次元コード又は2次元コード部分、環境変化部分の画像が撮影されると、記憶装置130中の画像データ記憶部131へ記録される。
入力装置115は、操作者の指示を受け付ける部分であり、ボタン、タッチパネルなどで構成されている。
出力装置120は、操作者への指示情報、読取画像、読取結果などを出力する装置であり、ディスプレイや通信装置で構成されている。この構成は標準的なものであり、画像入力装置、入力装置、出力装置のいずれかまたはすべてがデータ読込装置100の外部に接続される構成でも良い。
記憶装置130は、各種のデータを記憶する部分であり、以下の記憶部から構成されている。
画像データ記憶部131は、画像入力装置110から入力されたコード、環境変化部分の画像イメージを記憶する部分である。
コード位置データ記憶部132は、画像データ記憶部131に記録された画像イメージから、後述するコード位置認識部142によって認識されたコードの基準位置を表すデータを記憶する部分である。
コードデータ記憶部133は、画像データ記憶部131に記録された画像イメージから、後述するコード認識部143によって認識されたコードで表された文字列のデータを記憶する部分である。
環境変化部分位置データ記憶部134は、後述する環境変化部分位置決定部144によって決定される、環境変化部分の位置を表すデータを記憶する部分である。このデータは、環境変化部分がないなら0個、環境変化部分が1つなら1個、複数なら複数のデータとなる。
環境変化部分データ記憶部135は、後述する環境変化部分認識部145によって抽出される、色データを記憶する部分である。環境変化部分位置データ記憶部134に記録されているデータの数だけ、色データが記録される。
読み取りデータ記憶部136は、後述するデータ記録部146によって作成、記録されるデータを記憶する部分である。このデータは、コードデータ記憶部133に記憶されているデータと環境変化部分データ記憶部135に記憶されているデータが合成されたものである。
演算装置140は、画像入力装置110、入力装置115から入力されるデータおよび記憶装置130に記憶されたデータを処理し、その結果を出力装置120に出力または記憶装置130に記録するものであり、以下の処理部から構成されている。
入力制御部141は、画像入力装置110または入力装置115から入力されるデータを指令、データなどに区分し、記憶装置や演算装置の各部へ転送する処理を行なう部分である。特に主要なデータとしては、コードおよび環境変化部分を含む画像データを画像データ記憶部131に転送する。
コード位置認識部142は、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータから、コードの含まれる位置を認識し、認識結果をコード位置データ記憶部132に記録する部分である。画像データは通常縦横ともに数百ないし数千のドットで構成されており、その画像自体にはどの部分がコードであるかのデータは存在しない。そこで各ドットの色データを分析し、コードの基準位置が画像データのどの部分に相当するかを認識する。基準位置の表示形態や数はコードの規格によって異なるが、本発明ではそれらの規格に限定されない。認識結果は、画像データのドットの位置、すなわち左から右方向へ何番目、上から下方向へ何番目といった座標値で表すのが好ましい。
コード認識部143は、コード位置データ記憶部132に記録された位置データを利用して、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータから、コードで表された文字列のデータを認識し、コードデータ記憶部133に記録する部分である。
環境変化部分位置決定部144は、コード位置データ記憶部132に記録された位置データと、コードデータ記憶部133に記録された文字列データを利用して、環境変化部分の位置を決定し、環境変化部分位置データ記憶部134に記録する部分である。コードデータ記憶部133に記録された文字列データには、商品コード、環境変化部分の数、種類、位置などの情報が含まれており、これらを利用して位置を決定する。もっとも好ましい方法は、コードの基準位置を基準にした座標系を利用して、環境変化部分の位置を計算する方法である。
図5は画像データのイメージを表す図である。縦方向1400、横方向1500のマトリックス状にドットが配置されたメモリ30の内部に2次元コード12と環境変化部分21が記録されている。2次元コードの3つの基準位置(12a、12b、12c)それぞれは画像データのドット位置で横100かつ縦120、横900かつ縦120、横100かつ縦920である。このとき1つの環境変化部分21の座標が2次元コード中の文字列で横方向1.2、縦方向0.1と表現されているとすると、環境変化部分の横方向は(900−100)×1.2+100=1060、縦方向は(920−120)×0.1+120=200と計算できる。
図4に戻って、環境変化部分認識部145は、環境変化部分位置データ記憶部134に記録された位置データにもとづいて、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータから環境変化部分の色データを抽出し、そのデータを環境変化部分データ記憶部135へ記録する部分である。上記で説明したように、位置データが画像データのドットの位置として表現されているならば、該当する位置のドットのデータを読み取るだけで処理できる。すなわち、横方向1060、縦方向200のドットの色データを読み取るという処理である。ノイズデータを除去するため、環境変化部分のサイズをドットの間隔よりも大きくしておき、周囲数点のデータを読み取って平均化などの処理を行うのも好ましい。なお色データは白黒など2値で処理することも可能であるが、中間色を有する多諧調やカラーとしても良い。
データ記録部146は、コードデータ記憶部133に記録されている文字列データと、環境変化部分データ記憶部135へ記録されている色データを組み合わせて、読み取りデータ記憶部136に記録する部分である。一般に商品の環境変化状況の把握では、いつ、どこで、何が起こったか、という情報が揃うことが望まれる。そこで、上記の文字列データと色データのほかに、読み取り処理を行った日時、読み取り装置の番号などを含めて記録するのが好ましい。なお、同一の読み取り装置を利用する限り、読み取り装置の番号は変化しないので、これは後述するデータ出力の際に付与しても良い。また環境変化部分の位置を表す部分など、環境変化状況の把握で必要ない部分は記録に含める必要はない。
出力制御部147は、読み取りデータ記憶部136に記録されたデータを、出力装置120へ出力する部分である。出力先が画面などのときは、読み取り操作が行われる都度結果が出力されるのが好ましい。またこのときは別途備えた判定基準データを利用して、環境変化部分の色から環境条件の良否を判定し、その結果を出力するのが好ましい。出力先が通信先などのときは、出力処理は読み取り操作が行われる都度でも良いし、何回かのデータをまとめる、あらかじめ定めた時間ごとにまとめるなどして処理しても良い。
判定部148はコードデータ記憶部133に記録されたコードおよび環境変化部分の画像データを記録・送信する判定基準と、環境変化部分データ記憶部135に記録された環境変化部分の色データから、画像データ記憶部131に記録された画像データの送信要否を判定する部分である。画像データの送信要否の判定結果は画像データ要否判定結果記憶部137に記録される。
なお、本実施例では記憶装置130と演算装置140はデータ処理装置100に搭載されているが、本発明はこの構成に限定されるものではない。たとえば読み取り装置で画像データを読み取り、そのデータをサーバなど他の装置に転送し、その装置で後の処理をすべて行う構成でも良い。
図6は、データ処理装置100が行う処理のフローを示す図である。
まず入力制御部141からの指令にもとづいて、画像入力装置110から、コードおよび環境変化部分を含む画像データが入力され、そのデータは画像データ記憶部131に記録される(手順1201)。
つぎに、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータがコード位置認識部142に転送され、コードの基準位置が認識され、その結果はコード位置データ記憶部132に記録される(手順1202)。
また、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータと、コード位置データ記憶部132に記録された位置データがコード認識部143に転送され、位置データにもとづいてコードの表す文字列データが認識され、その結果がコードデータ記憶部133に記録される(手順1203)。
次に、コードデータ記憶部33記録された文字列データから環境変化部分の有無を判定し、有の場合のみ以下の1205、1206の処理を行う(手順1204)。
環境変化部分が存在する場合、まずコード位置データ記憶部132に記録された位置データと、コードデータ記憶部133に記録された文字列データが環境変化部分位置決定部144へ転送され、環境変化部分の位置が決定され、環境変化部分位置データ記憶部134に記録される(手順1205)。位置の決定方法は上述したとおりである。
次に、環境変化部分位置データ記憶部134に記録された位置データと、画像データ記憶部131に記録された画像イメージのデータとが環境変化部分認識部145に転送され、画像イメージの中の、位置データで表された位置のデータが抽出され、そのデータが環境変化部分データ記憶部135へ記録される(手順1206)。
次に、コードデータ記憶部133に記録されたコードおよび環境変化部分の画像データを記録・送信する判定基準と、環境変化部分データ記憶部135に記録された環境変化部分の色データが画像データ要否判定部148に転送され、画像データの送信の要否を判定し、判定結果を画像データ要否判定結果記憶部137に記録する(手順1216)。
次は、環境変化部分の有無にかかわらず行われる処理である。まずコードデータ記憶部133に記録されている文字列データと、環境変化部分データ記憶部135へ記録されている色データと、画像データ記憶部131に記録された画像データと、画像データ要否判定結果記憶部137に記録された画像データの判定結果とがデータ記録部146へ転送される。次に、判定結果記憶部137に記録された画像データの判定結果が要である場合、コードデータ記憶部133に記録されている文字列データと、環境変化部分データ記憶部135へ記録されている色データと、画像データ記憶部131に記録された画像データとが組み合わされて合成され、その結果が読み取りデータ記憶部136に記録される1207。反対に、判定結果記憶部137に記録された画像データの判定結果が不要である場合、コードデータ記憶部133に記録されている文字列データと、環境変化部分データ記憶部135へ記録されている色データとが組み合わされて合成され、その結果が読み取りデータ記憶部136に記録される(手順1207)。ここでの合成処理において、環境変化部分が存在しないときは、あらかじめ定められた形式に準拠して、「無」であることを表すデータを組み合わせる、または単に環境変化部分色のデータ部分を空にするなどとして処理される。
最後に、読み取りデータ記憶部136に記録されたデータが出力制御部147へ転送され、出力装置120へ出力される(手順1208)。
本実施例の装置は、カメラ、画面、通信装置を有する汎用的なスマートフォンなどで、上記で説明した方法を実現するプログラムを実行させるのが好ましい。ただし本発明はこの形態に限定されるものではない。
10,11…環境履歴表示物、12…2次元コード、13…バーコード、21,22,23,24,25…環境変化部分、100…処理装置、110…画像入力装置、115…入力装置、120…出力装置、130…記憶装置、131…画像データ記憶部、132…コード位置データ記憶部、133…コードデータ記憶部、134…環境変化部分位置データ記憶部、135…環境変化部分データ記憶部、136…読み取りデータ記憶部、137…判定結果記憶部、140…演算装置、141…入力制御部、142…コード位置認識部、143…コード認識部、144…環境変化部分位置決定部、145…環境変化部分認識部、146…データ記録部、147…出力制御部、148…判定部

Claims (8)

  1. 環境変化部分と、1次元コード又は2次元コードと、を備え、
    前記1次元コード又は2次元コードは、前記環境変化部分の画像データの記録又は送信の要否の判定基準に関する情報を有することを特徴とする環境履歴表示物。
  2. 請求項1に記載の環境履歴表示物であって、
    前記1次元コード又は2次元コードは、さらに前記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を有することを特徴とする環境履歴表示物。
  3. 請求項1に記載の環境履歴表示物のデータ処理装置であって、
    読み込まれた前記環境履歴表示物の画像データから、前記1次元コード又は2次元コードに含まれる情報を取得するコード認識部と、
    前記コード認識部により取得された前記判定基準に関する情報に基づき前記画像データの記録又は送信の要否を判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づき、前記画像データを記録する記憶部又は前記画像データを送信する送信部と、
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  4. 請求項に記載のデータ処理装置であって、
    さらに、前記環境履歴表示物を画像データとして読み取る読取部を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  5. 請求項3又は4に記載のデータ処理装置であって、
    前記環境履歴表示物に備えられた1次元コード又は2次元コードは、さらに記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を有し、
    前記コード認識部により取得された情報から前記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を抽出する環境変化部分位置決定部と、
    前記環境変化部分位置決定部により抽出された情報に基づき前記環境変化部分を認識する環境変化部分認識部と、
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  6. 請求項1に記載の環境履歴表示物のデータ処理方法であって、
    前記環境履歴表示物を画像データとして読み取り、
    読み取った前記環境履歴表示物の画像データから、前記1次元コード又は2次元コードに含まれる情報を取得し、
    取得した情報のうち前記判定基準に関する情報に基づき、前記画像データの記録又は送信の要否を判定し、
    判定結果に基づき画像を記録又は送信する、ことを特徴とするデータ処理方法。
  7. 請求項6に記載のデータ処理方法であって、
    前記環境履歴表示物に備えられた1次元コード又は2次元コードは、さらに記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を有し、
    取得した情報のうち前記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報を抽出し、
    抽出した前記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関する情報に基づき前記環境変化部分を認識することを特徴とするデータ処理方法
  8. 環境変化部分と、1次元コード又は2次元コードと、を備える環境履歴表示物を読み取る手段と、
    読み取った前記環境履歴表示物の画像データら環境変化部分、数、種類、位置のいずれか、及び前記環境変化部分の画像データ記録する又は送信する判定基準に関係するデータを抽出する手段と、
    前記環境変化部分の数、種類、位置のいずれかに関するデータにもとづいて環境変化部分に表示されているデータを読み取る手段と、
    該読み取ったデータを記録する手段と、
    前記判定基準にもとづいて前記環境変化部分の画像データの記録・送信の要否を判断する手段と、
    判断結果にもとづいて前記画像データを送信する手段と
    を有するデータ処理装置から送信されたデータを受信及び記録し、特定の条件で検索するステップを有する、商品の品質管理方法。
JP2018520700A 2016-06-02 2017-04-13 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法 Active JP6694506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110564 2016-06-02
JP2016110564 2016-06-02
PCT/JP2017/015071 WO2017208641A1 (ja) 2016-06-02 2017-04-13 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208641A1 JPWO2017208641A1 (ja) 2019-03-07
JP6694506B2 true JP6694506B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60478267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520700A Active JP6694506B2 (ja) 2016-06-02 2017-04-13 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10684177B2 (ja)
JP (1) JP6694506B2 (ja)
WO (1) WO2017208641A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112651475B (zh) * 2021-01-06 2022-09-23 北京字节跳动网络技术有限公司 二维码显示方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578391B2 (ja) 1998-10-22 2004-10-20 東芝テック株式会社 温度管理部材及びこれを用いた温度管理方法
JP2001194248A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fukaya Yukio 食品用示温シール
JP2002037420A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Hideji Kanemoto 荷物運送の追跡管理システム
JP4774631B2 (ja) * 2001-05-31 2011-09-14 株式会社Ihi 生鮮食料品の管理システム
US8540156B2 (en) 2007-11-14 2013-09-24 Varcode Ltd. System and method for quality management utilizing barcode indicators
US9224157B2 (en) * 2011-03-03 2015-12-29 Life In Mobile Innovations, Inc. Method and apparatus for presenting content in response to user inputs using dynamic intelligent profiling
EP4307170A2 (en) * 2015-03-30 2024-01-17 Temptime Corporation A two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20190219454A1 (en) 2019-07-18
JPWO2017208641A1 (ja) 2019-03-07
WO2017208641A1 (ja) 2017-12-07
US10684177B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102013513B1 (ko) 바코드를 갖는 물품, 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법 및 상품의 품질 관리 방법
US11734640B2 (en) Method and system for cold chain quality control and security
CN107615303B (zh) 带感应功能的标识、物品、包装件以及品质管理方法
US20150168727A1 (en) Pointer tracking for eye-level scanners and displays
US9298997B1 (en) Signature-guided character recognition
JP6636640B2 (ja) 品質管理システム及び品質管理方法
JP6694506B2 (ja) 環境履歴表示物、それを用いたデータ処理方法、データ処理装置、及び品質管理方法
US20190213543A1 (en) History management system and history management method
CN106296225A (zh) 一种基于光学防伪材料的商品信息追溯系统及其追溯方法
US20160142713A1 (en) Description Encoding/decoding of information from a graphic information unit
JP5233707B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2021120205A (ja) プリンタ、プログラム、印字方法、ユニークid生成方法
JP6420669B2 (ja) ピッキング作業支援システム、ピッキング作業支援方法、及びピッキング作業支援プログラム
CN110992140A (zh) 一种用于识别模型的匹配方法和系统
JP6160363B2 (ja) 物品情報認識装置
JP2015070598A (ja) 識別コード読取システム及び方法
JP2010039624A (ja) 色彩認識方法及びプログラム
JP6556946B2 (ja) 物品の品質管理システム及び品質管理方法
JP2005352837A (ja) バーコード読取装置
Yan et al. Development of computer vision informed container crane operator alarm methods
JP7235183B2 (ja) 識別装置、識別方法、およびプログラム
JP6943578B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法
CN104750353B (zh) 数据导览装置、数据导览方法及结构化编码图样产生装置
TR202022081A2 (tr) Ürün Üzerinde Ölçü Alan Dijital Aparata Sahip Bir Sistem
US20190242862A1 (en) Food freshness safety indicator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150