JP6943578B2 - 情報処理システム、情報処理方法 - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6943578B2 JP6943578B2 JP2017037137A JP2017037137A JP6943578B2 JP 6943578 B2 JP6943578 B2 JP 6943578B2 JP 2017037137 A JP2017037137 A JP 2017037137A JP 2017037137 A JP2017037137 A JP 2017037137A JP 6943578 B2 JP6943578 B2 JP 6943578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- article
- label
- information processing
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 46
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 32
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 241000109329 Rosa xanthina Species 0.000 description 21
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 11
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特許文献1には、農作物の品目、品種、等級、階級、数量、生産者名等の情報が印字されたラベルを、農作物入りダンボール箱に貼付することが記載されている。
前記情報処理システムは、
前記物品に付された前記物品情報の前記コードおよび前記マークの位置を読み取る読取装置と、
前記読取装置によって読み取られた前記コードおよび前記マークの位置に基づいて、前記物品の種別情報と、提供者識別情報と、前記マークの位置に対応する段階の評価結果としての評価情報とを関連付けて記録する情報処理装置と、を備える。
本開示において、「物品の提供者」とは、物品の生産者はもとより、生産者から譲り受けた物品を第三者に提供する提供者(例えば、物品の仲介業者等)をも含む。
本開示において、「物品に情報を付す」とは、物品自体、若しくは物品を含む容器に、情報が記載された媒体を取り付けることを意味する。ここで、媒体に対する情報の記載方法は、媒体に対する印字、筆記具を利用した媒体への記入、あるいは、特定の情報を示すシールの媒体への貼付等、多様な態様を採りうる。媒体は、例えば紙、布、フィルム等の材料であってもよく、その大きさは問わない。媒体の取り付け方法は、媒体の貼付、媒体の紐付け等、様々な態様がありうる。
「物品の種別」とは、物品の種類を識別するための情報を意味し、例えば、物品の名称、呼称、品種、形式、ブランド名などが挙げられる。
「マークを付す」とは、マークを筆記具で記す場合に限られず、マークが記載されたシールを貼付する場合や、マークに対応する印を押す場合等も含まれる。
「情報を読み取る」とは、情報を取得することを意味し、当該情報がコード化されていた場合、当該情報のデコードの実行の是非は問わない。例えば、情報が二次元コードである場合、「情報を読み取る」ことは、当該二次元コードの画像を取得すれば足り、当該二次元コードをデコードして人が認識可能な情報に変換することをさらに含んでもよいし含まなくてもよい。
本実施形態では、ラベルを発行するときの情報処理システムであるラベル発行システムと、物品の情報を集計するときの情報処理システムである自動集計システムとが設けられている。
以下の説明では、物品として生花のバラを例として説明する。
本実施形態においてラベル発行システムは、例えば、生産者の最寄の流通業者に設置されている。生産者は自ら生産したバラを流通業者に出荷する前に、流通業者に設置されているラベル発行システムを利用してラベルを発行する。
生産者カード6は、バラの生産者に付与あるいは貸与されているカードである。生産者カード6には、生産者が予め登録したバラの品種である登録品種を特定する登録品種情報と、バラの生産者を特定する生産者情報(生産者IDおよび生産者名)とを含む図示しないQRコード(登録商標)等の二次元コードが表示されている。バラの品種は物品の種別の一例であり、生産者名は提供者識別情報の一例である。生産者情報は提供者識別情報の一例である。
なお、生産者カード6にはバーコードが表示されたカードでもよいし、RFIDタグが内蔵されているカードでもよい。リーダ4は、生産者カード6の情報の記録形式に応じて適宜構成すればよい。
リーダ4は上面に読み取り部41を備え、生産者カード6が読み取り部41に生産者カード6をかざしたときに、生産者カード6に表示されている二次元コードを読み込む。リーダ4は、読み込んだ二次元コードに含まれている登録品種情報と生産者情報とを関連付けて情報処理装置2へ送信するように構成されている。
制御部20は、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備え、記憶部21に記録されているアプリケーションプログラムをRAMにロードして、ラベル発行処理を実行する。表示部23は例えば液晶表示パネルを含み、ラベル発行処理による実行結果を表示する。通信インタフェース24は、ラベルプリンタ3とリーダ4と通信を行うためのインタフェース回路を含む。
次に、図4および図5を参照してラベル発行処理について説明する。図4は、ラベル発行処理を示すフローチャートである。図5Aおよび図5Bはそれぞれ、ラベル発行処理を実行した結果、情報処理装置に表示される画面例を示す。
ラベル発行処理は、生産者が生産者カード6をリーダ4にかざすことにより開始される。すなわち、情報処理装置2の制御部20は、リーダ4から生産者カード情報(つまり、物品の登録品種を特定する登録品種情報および生産者情報(生産者IDおよび生産者名))を、通信インタフェース24を介して受信すると(ステップS10:YES)、生産者の登録品種を特定する(ステップS12)。すなわち、制御部20は、受信した生産者名および生産者IDの少なくともいずれか一方の情報をキーとして登録生産者データベース(図3参照)を検索し、生産者名に対応する登録品種を特定する。次いで制御部20は、特定した登録品種を選択可能な状態で表示する画面を生成して出力する(ステップS14)。当該画面の例が図5Aの画面G11である。
画面G12においてラベル発行枚数が入力された場合(ステップS20:YES)、制御部20は、ステップS10で受信した生産者情報と、ステップS16で選択された登録品種物品についての品種情報とを含むQRコード(登録商標)等の二次元コードを生成し、当該二次元コードを含む印字データを生成する。制御部20は、通信インタフェース24を介してラベルプリンタ3へ印字データとステップS20で入力されたラベル発行枚数のデータを送信する(ステップS22)。品種情報は、種別情報の一例である。
図6Aに例示するラベルLには、右上部に二次元コード100が印字されている。また、当該ラベルLの第1行101には生産者の名称(提供者識別情報の一例)、第2行102には生産者によって選択された登録品種、第3行103には等級の選択肢、第4行104には階級の選択肢、第5行105には本数の選択肢がそれぞれ印字されている。等級の選択肢(「秀」,「優」)又は階級の選択肢(「30cm」,「40cm」,「50cm」,「60cm」,「70cm」)は複数段階の評価結果の一例である。等級の選択肢および階級の選択肢は、後述するように生産者が後で、いずれかの等級およびいずれかの階級にマークを付すための部分である。
第1行101に印字される情報はステップS10で受信した情報である生産者情報であり、第2行102に印字される情報はステップS16で選択された登録品種情報である。二次元コード100は、第1行101に印字される生産者情報と、第2行102に印字される登録品種情報とを含むコードである。なお、第1行101に印字される生産者情報としては、生産者名又は生産者IDの少なくともいずれか一方でよい。
流通業者に設置されているラベル発行システムを利用してラベルを発行した後、生産者はバラの流通業者への出荷(納品)のために、ラベルを生産現場に持ち帰る。
生産者による出荷作業は、生産者がバラを評価した結果、同一の等級および同一の階級のバラを同一の容器(例えば、ダンボール箱等)に収納するようにして行われる。そして、生産者は、容器内のバラの等級および階級に対応するラベル上の位置にマークを付し(つまり、マーキングを行い)、当該容器の外表面の所定の位置にラベルを貼付する。
マークM1又はマークM2は、評価情報の一例である。マークM1又はマークM2が付された状態のラベルに含まれる情報は、物品情報の一例である。
マークは、後述するように、ラベル上の位置に基づいて光学的に読み取られるため、図6Bに示すような正確な円である必要はなく、また、その形状も適宜設定することができる。例えば、×印、三角形のマーク、若しくはチェックマーク(所謂レ点)等の他の図形からなるマークであってもよい。
本実施形態において自動集計システムは、例えば、生産者の最寄の流通業者に設置されている。自動集計システムでは、生産者から集荷した物品(本実施形態の例では、バラ)に貼付されたラベルに基づいて、集荷した物品を集計する。上述したように、当該ラベルにはマーキングが施されている。
なお、ラベル発行システム1Aで使用される情報処理装置2と、自動集計システム1Bで使用される情報処理装置2とは同一の装置でもよいし、別の装置でもよい。
生産実績データベースは、各生産者から集荷したバラの情報を集計したデータベースである。生産実績データベースの一例を図8に示す。図8に示す例では、生産実績データベースのレコードは、日時、生産者名、品種、等級、階級の各フィールドを含む。
撮像装置5は、各容器10のラベルLの画像を取得し、取得した画像のデジタルデータ(画像データ)を生成して情報処理装置2へ送信する。
情報処理装置2の制御部20は、撮像装置5から受信した画像データを解析することによって、ラベルLに含まれる二次元コードに基づいて生産者情報と容器10内のバラの品種情報を特定する。さらに制御部20は、当該画像データを解析することによって、ラベルLに付されたマークの位置に基づき、容器10内のバラの等級および階級を特定する。
次に、図9を参照して自動集計処理について説明する。図9は、自動集計処理を示すフローチャートである。
図9において、情報処理装置2が撮像装置5から新しいラベルLを含む画像データを取り込んだ場合(ステップS30:YES)、ステップS32以降の処理を行う。なお、撮像装置5によって取り込まれる画像にはラベルL以外の背景画像(例えば、容器10の外表面の画像)も含まれるが、情報処理装置2の制御部20は、取り込んだ画像からラベルLの画像データのみを抽出する処理を行う。例えば、ラベルLの領域を画定する外枠のラインを認識し、当該外枠内の画像データのみを抽出することができる。以下の説明では、画像データとはラベルLの画像データを意味する。
座標(X7,Y2),(X8,Y2),(X7,Y3),(X8,Y3)によって画定される領域R12が、バラの等級である第3行103の「優」(図6参照)の位置に対応する。
座標(X1,Y1),(X2,Y1),(X1,Y2),(X2,Y2)によって画定される領域R21が、バラの階級である第4行104の「30cm」(図6参照)の位置に対応する。
座標(X2,Y1),(X3,Y1),(X2,Y2),(X3,Y2)によって画定される領域R22が、バラの階級である第4行104の「40cm」(図6参照)の位置に対応する。
座標(X3,Y1),(X4,Y1),(X3,Y2),(X4,Y2)によって画定される領域R23が、バラの階級である第4行104の「50cm」(図6参照)の位置に対応する。
座標(X4,Y1),(X5,Y1),(X4,Y2),(X5,Y2)によって画定される領域R24が、バラの階級である第4行104の「60cm」(図6参照)の位置に対応する。
座標(X5,Y1),(X6,Y1),(X5,Y2),(X6,Y2)によって画定される領域R25が、バラの階級である第4行104の「70cm」(図6参照)の位置に対応する。
ステップS32において生産者情報とバラの品種情報を特定し、ステップS34においてバラの等級および階級を特定した後、制御部20は、特定した情報を新しいレコードとして生産実績データベースへ書き込む(ステップS36)。すなわち、生産実績データベース(図8参照)の新しいレコードの「日時」のフィールドにはステップS36の書き込み時刻が記録される。新しいレコードの「生産者名」と「品種」の各フィールドには、それぞれ、ステップS32で特定された生産者情報と品種情報が記録される。新しいレコードの「等級」と「階級」の各フィールドには、それぞれ、ステップS34で特定された等級と階級が記録される。なお、生産実績データベースでは、「生産者名」フィールドに代えて、あるいはそれに加えて「生産者ID」フィールドを設けてもよい。
本実施形態において物品としてバラを例示したように、一般に、農産物、水産物、又は動植物その他の、工業生産されない物品を流通させる場合、物品の品質が1個ずつ異なることから、各物品の評価には人による官能評価が必要となる場合が多い。そのため、物品のラベルを作成する段階においてラベル上に予め物品に対する評価結果を印字することは困難である。特に、本実施形態のようにラベルの発行場所を多くの生産者が利用する1箇所に集中させ、各生産者の生産場所(つまり、物品の場所)がラベルの発行場所から離れている場合は尚更である。そこで本実施形態では、物品情報を含むラベルのうち、物品の評価情報を除く情報をラベルに印字しておき、物品の評価情報をラベルの発行後に筆記具で生産者が書き込むことができるように構成した。そのため、生産者は発行場所において所望の枚数のラベルのみを発行すれば足りる。物品の評価情報が書き込まれ、物品に付されたラベル(つまり、物品情報を含むラベル)は集荷場所で読取装置によって読み取られ、各物品の物品情報が集計される。よって本実施形態では、個々の評価が必要となる物品を出荷する場合の生産者(あるいは仲介業者)の利便性と、当該物品を集荷するときの物品情報の集計処理の効率性とを両立させることができる。
なお、図示しないが、制御部20がアプリケーションプログラムを実行することで、操作入力部22からの入力に応じて生産実績データベースを検索可能とし、検索結果を表示部23に表示するように構成されることが好ましい。
生産者が流通業者に設置してあるラベル発行システム1Aを利用してラベルを発行する場合について説明したが、その限りではない。発行したラベルを紛失した場合、発行したラベルの枚数が足りないことが生産現場で分かり、追加でラベルを発行したい場合、あるいはラベル上に付与したマーク色が薄く、読み取れない場合がありうる。そのような場合、生産現場でラベルを追加発行できれば便利である。
ラベルの追加発行の一例を図11に示す。図11は、ラベルの追加発行の手順を示す図である。
図11に示すように、ラベルLの追加発行に当たって、例えば生産者は、ハンディスキャナ7と携帯型ラベルプリンタ8を準備する。そして、手順P1において、生産者が所持する1枚のラベルの二次元コードをハンディスキャナ7で読み取る。ハンディスキャナ7は、読み取った二次元コードに基づいて生産者情報およびバラの品種情報を特定する。
手順P2では、生産者は、ハンディスキャナ7を操作して手持ちの携帯型ラベルプリンタ8に対してラベル発行の要求を行う。携帯型ラベルプリンタ8は、ハンディスキャナ7と例えば近距離通信が可能であり、手順P3では、ラベル発行の要求によってハンディスキャナ7から送信される生産者情報および品種情報に基づいて、ラベルLを発行する。
以上の手順によってラベルLを追加発行することが可能である。
例えば、図10に示したのと同様に、生産者がマークを付すための枠のみが設けられていてもよい。すなわち、等級の場合で言えば、左側の枠内の領域が「秀」に対応し、右側の枠内の領域が「優」に対応していることが生産者に既知であれば、文字又は記号自体を各領域内に予め印字しなくてもよい。
2…情報処理装置
20…制御部
21…記憶部
22…操作入力部
22a…タッチパネル
23…表示部
24…通信インタフェース
3…ラベルプリンタ
4…リーダ
41…読み取り部
5…撮像装置
6…生産者カード
7…ハンディスキャナ
8…携帯型ラベルプリンタ
10…容器
50…コンベア
100…二次元コード
101〜105…行
L…ラベル
M1〜M3…マーク
R11,R12,R21〜R25…領域
Claims (8)
- 農産物、水産物、又は動植物その他の、工業生産されない物品に付された物品に関する物品情報を集計する情報処理システムであって、
前記物品情報は、前記物品の種別を特定する種別情報と、前記物品の提供者を特定する提供者識別情報とを含むコード、および、前記物品に対する複数段階の評価結果のうちいずれかの段階の評価結果に対応する位置に付されたマークを有する評価情報を備え、
前記情報処理システムは、
前記物品に付された前記物品情報の前記コードおよび前記マークの位置を読み取る読取装置と、
前記読取装置によって読み取られた前記コードおよび前記マークの位置に基づいて、前記物品の種別情報と、提供者識別情報と、前記マークの位置に対応する段階の評価結果としての評価情報とを関連付けて記録する情報処理装置と、を備えた、
情報処理システム。 - 前記物品情報は、ラベルに付されている、
請求項1に記載された情報処理システム。 - 前記ラベルには、前記複数段階の評価結果に対応する文字又は記号が印字されている、
請求項2に記載された情報処理システム。 - 前記マークは、前記ラベルに印字されている前記種別情報および前記提供者識別情報の色とは異なる色で付されている、
請求項2又は3に記載された情報処理システム。 - 前記評価結果は、前記物品の品質に関する評価結果である、
請求項1から4のいずれか一項に記載された情報処理システム。 - 農産物、水産物、又は動植物その他の、工業生産されない物品に関する物品情報を集計する情報処理方法であって、
前記物品の種別を特定する種別情報と、前記物品の提供者を特定する提供者識別情報とを含むコードと、前記物品に対する複数段階の評価結果のそれぞれに対応する位置に各段階の評価結果に対応する文字又は記号とが印字されたラベルを発行し、
前記複数段階の評価結果のうちいずれかの段階の評価結果に対応する位置にマークが付された状態で前記ラベルが貼付された前記物品を、読取装置に向けて配置し、
前記読取装置が、前記物品に貼付されたラベルの前記コードおよび前記マークの位置を読み取り、
情報処理装置が、前記読取装置によって読み取られた前記コードおよび前記マークの位置に基づいて、前記物品の種別情報と、提供者識別情報と、前記マークの位置に対応する段階の評価結果としての評価情報とを関連付けて記録する、
情報処理方法。 - 前記読取装置とは異なる第2の読取装置が、発行済みの前記ラベルに印字された前記コードを読み取り、
前記第2の読取装置と通信可能なプリンタが、前記第2の読取装置が読み取った前記コードに基づいて追加のラベルを発行することをさらに含む、
請求項6に記載された情報処理方法。 - 前記評価結果は、前記物品の品質に関する評価結果である、
請求項6又は7に記載された情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037137A JP6943578B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 情報処理システム、情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037137A JP6943578B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 情報処理システム、情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142255A JP2018142255A (ja) | 2018-09-13 |
JP6943578B2 true JP6943578B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=63526672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017037137A Active JP6943578B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | 情報処理システム、情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6943578B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139475A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Ryokuken:Kk | 生産者情報管理システム |
JP2004310297A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Ricoh Co Ltd | スキャン装置、情報処理装置、及び中継処理装置 |
JP2005056255A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Fuji Xerox Co Ltd | フォーム生成集計装置及び記録媒体 |
JP6201705B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-09-27 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コードの生成方法、情報コード、情報コード読取装置、及び情報コード利用システム |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017037137A patent/JP6943578B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018142255A (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2634731A2 (en) | Re-printable RFID hard tags | |
US8286869B1 (en) | Case labeling for field-packed produce | |
NL2005557C2 (en) | Systematic monitoring of food products. | |
US10430627B2 (en) | Label creating device, system, and label | |
JP2005301656A (ja) | 情報記録方法とその装置、及び多層コード | |
CN107153857A (zh) | Nfc标签应用在艺术品备案追溯和防伪鉴定中的技术方法 | |
JP6943578B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法 | |
JP6681636B1 (ja) | 識別体、物品管理システム、及び暗証番号管理システム | |
JP2010058974A (ja) | 物品管理装置および物品管理方法 | |
US20220318730A1 (en) | Methods and apparatus for serializing a plurality of products | |
KR20190119464A (ko) | 재사용 가능한 rfid 태그를 이용한 물류 처리 방법 및 장치 | |
JP2006146353A (ja) | サーバ及びプログラム | |
JPS5856149B2 (ja) | 画像情報転写装置 | |
JP2006195624A (ja) | 商品発注システム及び発注方法 | |
JP4725402B2 (ja) | 処理装置、プログラム及び電子ペン用複写帳票 | |
KR20170077493A (ko) | 휴대용 rfid 라벨 프린터 및 rfid 라벨 출력방법 | |
JP2010108332A (ja) | 検査依頼システム端末装置 | |
TWM565342U (zh) | Label management system | |
JP4637667B2 (ja) | サーバ及びプログラム | |
US12056569B2 (en) | Process for creating a simplified label for food products | |
JP7189677B2 (ja) | 物品検査システム、物品検査方法 | |
US20060282761A1 (en) | System and method for controlling versions of documents | |
JP2004195933A (ja) | 電子ペン用配送伝票 | |
JP4477836B2 (ja) | 物の管理システム及び物の管理方法 | |
JP2011073170A (ja) | 封入封緘物、サーバ、封入封緘物製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6943578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |