JP6693533B2 - X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法 - Google Patents
X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6693533B2 JP6693533B2 JP2017567852A JP2017567852A JP6693533B2 JP 6693533 B2 JP6693533 B2 JP 6693533B2 JP 2017567852 A JP2017567852 A JP 2017567852A JP 2017567852 A JP2017567852 A JP 2017567852A JP 6693533 B2 JP6693533 B2 JP 6693533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- index member
- mounting table
- measured
- ray detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 113
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 79
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 49
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 41
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 42
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 4
- 101150098466 rpsL gene Proteins 0.000 description 4
- 101100097991 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rar1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150039612 rpsK gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150005497 MRS2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
- G01N23/044—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using laminography or tomosynthesis
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
本発明の第2の態様によると、X線装置は、指標部材が設けられ、被測定物を載置する載置台と、前記被測定物および前記指標部材にX線を照射するX線源と、照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出するX線検出器と、前記載置台と、前記X線源と、前記X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の軸周りに回動させ、前記回動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得する取得部と、前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の軸周りに回動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出する算出部と、前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記回動に伴って取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行う補正部と、を備え、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正する補正情報を求めることを含む。
本発明の第3の態様によると、X線装置は、指標部材が設けられ、被測定物を載置する載置台と、前記被測定物および前記指標部材にX線を照射するX線源と、照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出するX線検出器と、前記載置台と、前記X線源と、前記X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の位置に移動させ、前記移動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得する取得部と、前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の位置に移動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出する算出部と、前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記所定の位置ごとに取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行う補正部と、を備え、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正するための補正情報を求めることを含む。
本発明の第4の態様によると、X線計測方法は、指標部材が設けられた載置台に被測定物を載置し、X線源から前記被測定物および前記指標部材にX線を照射し、照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出し、前記載置台と、前記X線源と、X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の軸周りに回動させ、前記回動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得し、前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の軸周りに回動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出し、前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記回動に伴って取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行い、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正するための補正情報を求めることを含む。
本発明の第5の態様によると、構造物の製造方法は、構造物の形状に関する設計情報を作成し、前記設計情報に基づいて前記構造物を作成し、作成された前記構造物の形状を、第2の態様のX線装置を用いて計測して形状情報を取得し、前記取得された前記形状情報と前記設計情報とを比較する。
図面を参照しながら、第1の実施の形態によるX線装置について説明する。X線装置は、被測定物にX線を照射して、被測定物を透過した透過X線を検出することにより、被測定物の内部情報(たとえば内部構造)等を非破壊で取得するX線CT(Computed
Tomography)検査装置である。被測定物が、たとえば機械部品や電子部品等の産業用部品が対象である場合には、X線装置は産業用部品を検査する産業用X線CT検査装置と呼ばれる。
X線装置100は、筐体1と、架台2と、制御装置3とを備えている。筐体1は工場等の床面上にXY平面が実質的に水平となるように配置され、内部に架台2と、制御装置3とが収容される。筐体1はX線が外部に漏洩しないようにするために、材料として鉛を含む。
算出部35と補正部36と記憶部37とについては、詳細な説明を後に行う。
一方、載置部6は、X線検出器7のそれぞれの位置A、B、C、Dに応じて、基準軸Lに対して垂直な平面であるXY平面と平行な平面内において、移動する。また、移動の際に、載置台61がX線源5に対して回転するような動作は起こさない。たとえば、図6に示すように、被測定物Sに対して、指標部材Mはどのような位置であってもX方向に離れた位置に配置されている状態で、基準軸Lに対して公転軌道上に位置するように制御している。したがって、本実施の形態では、載置部6に対してX線検出器7が相対的に回転移動成分が含まれるように移動している。
以下の説明は、ずれ量算出の考え方、補正量の算出、およびラミノ駆動時の動作、に分けて行う。
図5は載置台61上に載置された被測定物Sと指標部材Mとを示す図である。なお、説明を簡単にするために、被測定物Sの観測点が1つの場合を例に挙げる。X線源5の出射点Pから傾動角θtdのX線はX線検出器7の検出面71の中心710に投影される。被測定物Sは、傾動角θtdにて射出されるX線の経路LX1上に載置される。なお、検出面71の中心710に入射するX線が被測定物Sを透過する位置を観測点と呼ぶ。また、直線LX1が載置台61において被測定物Sの載置面と交差する点、すなわち被測定物Sの観測点をSOと表す。X線装置100において、ラミノ駆動により載置台61およびX線検出器7が移動を行っても、観測点SOの検出面71への投影位置は検出面71の中心710から変化しないように構成される。
なお、被検物の検査領域が点ではなく、ある範囲に渡って検査対象となる場合、その検査対象範囲よりも離れた位置に指標部材Mが位置するように被測定物Sを配置することが好ましい。
特に、X線検出器7で検出された被測定物Sの投影像により再構成処理をする場合、指標部材Mによるビームハンドニング効果によりアーティファクトが生成されてしまう。そのアーティファクトにより被測定物Sの検査結果が誤ったものとなってしまう可能性がある。しかしながら、指標部材Mが無い場合には、複数の被測定物Sの投影像から再構成像を生成する場合、各投影像の位置関係がずれているかどうか保障できなくなる。もし、ずれていた場合で再構成を行ってしまうと、やはりアーティファクトが生成されてしまい、検査結果が誤ったものになってしまう。
観測点SOのように観測領域がある箇所のみならず、観測領域がある面積を持った範囲である場合、X線検出器7で検出された指標部材Mの投影像が、X線検出器7で検出される領域のうち被測定物Sの観測領域の投影像から離れた位置でX線検出器7により検出されための被測定物Sの配置となるように、X線制御部31がユーザに促してもよい。この場合、予め不図示のユーザインターフェースにより、被測定物SのX線投影画像データ上に被測定物Sの観測領域をユーザに設定するように促し、ユーザが設定した観測領域の断層データまたは3次元データが再構成画像により形成されるように、載置部6及びX線検出器駆動ユニット8の移動動作を制御してもよい。また、被測定物SのX線投影画像データから公知のパターンマッチング技術で、被測定物Sの観測領域内に指標部材Mの投影像があるかどうかを判定する。その際、指標部材Mの投影像が被測定物Sの観測領域内に存在する場合であれば、被測定物Sを載置台61から移動するように警告を与えるか、または観測領域を別の領域に設定し直すことを勧めるように表示することが好ましい。それにより、再構成画像に指標部材Mによるビームハードニングなどの偽像の発生することを防ぐことができる。
(1)被測定物Sの観測点SOに対する指標部材Mの相対位置を設定する。
(2)被測定物Sの観測点SOを透過するX線の経路LX1と、指標部材Mが載置台61の載置面と接する点M0を透過するX線の経路LX2とがなす角を算出する。
(3)経路LX1と計測LX2とのなす角をX線検出器7の検出面71上に設定したVH座標系の座標値に変換する。
以下、(1)〜(3)の手順のそれぞれについて、図6、図7、図8を用いながら説明する。
指標部材Mの中心M1を通る基準軸Lに平行な直線と載置台61の載置面との交点をM0とする。載置台61に載置された被測定物Sの観測点SOと点M0との間の基準軸Lに垂直な面内における距離をrsとする。また、観測点SOと点M0とを結ぶ直線が、RT座標系上においてR軸に対してなす角を方位角θsrとする。距離rsと方位角θsrとは、X線検出器7の傾動角θtdを0°とした状態で、X線検出器7により得られるX線投影画像データを解析することにより取得される。すなわち、この状態においては、RT座標系の原点610、すなわち観測点SOと基準軸Lとが一致した位置(以後、第1初期観測位置と呼ぶ)にある。距離rsは、生成されたX線投影画像データ上におけるRT座標系の原点から指標部材Mの投影像の中心までの距離を投影倍率で除することにより算出される。方位角θsrは、X線投影画像データ上における指標部材Mの投影像の座標値に基づいて算出される。
L2=Zt/cos(θtd)
L3=rs×sin(θtd)
mrs=L1/(L2+L3) …(1)
X線装置100の設定投影倍率をMxとすると、Ztは以下の式(2)で表される。
Zt=(L1/Mx)×cos(θtd) …(2)
V1i=rs×cos(θtd)×mrs …(3)
δ=(V1i−V1)×mrs=rs×cos(θtd)−V1/mrs …(4)
上記δを用いて、高さzsは以下の式(5)により表される。
zs=δ/sin(θtd) …(5)
図8を参照しながら、観測位置において観測点SOを透過するX線と点M0を透過するX線とがなす角の算出について説明する。図8(a)は図6に示す観測位置における、X線源5の出射点PとX線検出器7の検出面71との位置関係を示すZX断面図である。図8(b)は、図8(a)の状態を載置台61の上部(Z方向+側)から見た場合の、X線源の出射点Pと、X線検出器7の検出面71との位置関係を示す図である。図8(c)は、X線検出器7の検出面71を裏側から見た図である。なお、図8(a)、(b)、(c)においては、図示の都合上、被測定物Sを省略する。
…(6)
したがって、角θvは、式(6)に基づいて、以下の式(7)で表すことができる。
…(7)
…(8)
図8(a)、(c)に示すように、指標部材Mの中心M1に相当する点が検出面71に投影される位置は、X線の経路LX2が検出面71に入射する位置である。したがって、以下の式(9)により、角θvをHV座標系のV成分の座標値vrefに変換することができる。
vref=−L1×tanθv …(9)
href=L1×(cosθsv/cosθv)×tanθh …(10)
…(11)
上記の手順(1)〜(3)により算出した指標部材Mの第1投影位置とは別に、公転軌道上を移動する指標部材Mに実際にX線を照射して、X線検出器7の検出面71に投影された指標部材Mの位置である第2投影位置を観測する。第1投影位置と第2投影位置とのずれ量に基づいて、補正量を算出する。HV座標系において、指標部材Mの中心M1の第1投影位置における座標値は、上記の通り(href、vref)である。一方、第2投影位置における指標部材Mの中心の座標値を(hreal、vreal)とすると、HV座標系、すなわちX線検出器7の検出面71における第1投影位置と第2投影位置とのずれ量Δh、Δvは、次の式(12)で表される。
Δh=hreal−href
Δv=vreal−vref …(12)
上述したように、第1投影位置における指標部材Mの中心M1の軌跡が理想的な公転軌道なので、ずれ量Δh、Δvは、理想的な公転軌道と実際のラミノ駆動時の公転軌道MSとの誤差に対応する値を表す。
Δr=−(Δv/ms)/cos(θtd+θv)
Δt=−(Δh/ms) …(13)
Δx=Δr×cos(θsr)+Δt×sin(θsr)
Δy=−Δr×sin(θsr)+Δt×cos(θsr) …(14)
すなわち、上記の式(14)により、RT座標系におけるずれ量Δr、Δtは、XY座標系におけるずれ量Δx、Δyに変換される。
本実施の形態のX線装置100は、上述したずれ量の算出、補正量の算出、および補正量の変換の各手順を全て、または選択的に用いることで、ラミノ観測を行う。なお、ラミノ観測は、上述した4つの観測位置A、B、CおよびDにて行われるものとして説明するが、観測位置の個数はこの例に限定されるものではなく、被測定物Sの形状や再構成画像の必要精度等に応じて、オペレータ等により任意の個数に設定可能である。
以下、ラミノ駆動時の動作として、被測定物Sの各観測点S100、S200およびS300に対する各指標部材M100、M200およびM300の各中心M101、M201およびM301の相対位置を算出するための初期観測動作と、被測定物Sの観測点S100、S200およびS300を実際に観測する実観測動作とに分けて説明を行う。
初期観測動作としては、観測点S100に対する指標部材M100の中心M101の所定角θrs1と所定距離rs1とを算出する第1初期観測動作と、観測点S100に対する指標部材M100の中心M101の高さzs1と指標部材M100の中心M101に相当する点の投影倍率を算出する第2初期観測動作とが含まれる。
なお、被測定物Sの観測のための投影倍率Mx1は予めオペレータ等の操作により設定され、この投影倍率Mx1に従って、載置台61のZ軸方向の位置調整が済んでいるものとする。また、以下では、X線装置100の観測点S100に対する観測動作を主に説明するが、他の観測点S200、S300のそれぞれに対してもX線装置100は同様の動作を行う。
投影画像データに基づいて算出された角度θrsと所定距離rsとは記憶部37に記憶される。
初期観測動作が終了すると、移動制御部32は、X線検出器駆動ユニット8に指令して、X線検出器7を観測位置Aに移動させる。移動制御部32は、載置部6に指令して、X軸移動機構62および/またはY軸移動機構63により載置台61を観測位置Aに移動させる。観測位置Aへの移動が行われると、X線制御部31はX線源5に対してX線を照射させる。なお、X線を予め照射した状態でX線検出器7を観測位置Aに移動させてもよい。X線検出器7は、X線源5から射出され、被測定物Sおよび指標部材Mを透過したX線を検出し、被測定物Sおよび指標部材Mの投影像に基づく電気信号を出力する。画像生成部33は、X線検出器7から出力された電気信号を用いて、X線投影画像データを生成する。
X線装置100は、上記の動作を各観測位置B、C、Dにおいても行い、各観測位置B、C、Dで載置台61のずれ量が補正された状態でX線投影画像データを取得する。
X線装置100は、被測定物Sの他の観測点S200、S300と指標部材M200、M300とについても、各観測位置A、B、C、Dごとに、同様の処理を行う。
なお、実観測動作の際に、各観測位置にて指標部材Mの投影像を用いてずれ量Δh、Δvを算出するものとして説明したが、これに限定されない。たとえば、90°ごとに観測位置A、B、C、Dが設定されている場合、たとえば180°ごとの観測位置A、Cにおいて、ずれ量Δh、Δvを算出して補正を行っても良い。
ステップS1では、移動制御部32は、載置台61およびX線検出器7を第1初期観測位置に移動させてステップS2へ進む。ステップS2では、X線制御部31はX線源5にX線を射出させ、X線検出器7は検出した投影像を電気信号として出力し、画像生成部33はX線検出器7から出力された電気信号を用いて、X線投影画像データを生成する。算出部35は、このX線投影画像データを用いて、被測定物Sの観測点に対する指標部材Mの距離rsと方位角θsrとを算出し、記憶部37に記憶してステップS3へ進む。
(1)X線装置100は、載置台61と、X線源5と、X線検出器7と、画像生成部33と、算出部35と、補正部36とを備える。載置台61には、指標部材Mが設けられる。X線源5は、被測定物Sおよび指標部材MにX線を照射する。X線検出器7は、照射されたX線による被測定物Sの投影像および指標部材Mの投影像を検出する。画像生成部33は、載置台61とX線検出器7とを基準軸Lの周りに回動させ、回動に伴って被測定物Sに対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、被測定物Sの投影像と指標部材Mの投影像とを取得する。算出部35は、指標部材Mの載置台61における位置情報とX線検出器7とX線源5との間の相対的な位置関係に基づいて、異なる照射方向に対応する、載置台61とX線検出器7とが基準軸Lの周りに回動したときのそれぞれの位置での指標部材Mの投影像の第1投影位置を算出する。補正部36は、複数の異なる照射方向のそれぞれにおける算出された第1投影位置と、回動に伴って取得された指標部材Mの投影像の、X線検出器7の検出面71に対する第2投影位置とのずれ量Δh、Δvに基づいて補正処理を行う。したがって、検出面71における指標部材Mの投影像の位置に基づいてずれ量Δh、Δvを算出するので、載置台61やX線検出器7における実際の公転軌道MS、MMの理想的な公転軌道に対するずれ量の算出精度を高めることができる。第1投影位置と第2投影位置とが再現性の無い誤差要因の影響を受けている場合であっても、算出したずれ量Δx、Δyに再現性の無い誤差要因の影響が加味され、補正の精度を向上させることができる。これにより、各観測位置で生成されるX線投影画像データに生じる誤差の影響を低減させ、高精度の再構成画像を生成することができる。
図面を参照して、第2の実施の形態について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、第1投影位置と第2投影位置とのずれ量を、画像処理も用いて補正する点が第1の実施の形態と異なる。
ステップS51(第1初期観測位置への移動)〜S60(ずれ量算出)までの各処理は、図17のフローチャートに示すステップS1(第1初期観測位置への移動)〜S10(ずれ量算出)までの各処理と同様である。
ステップS62(ずれ量Δh、ΔvをXY座標系のずれ量に換算)〜ステップS67(再構成画像)までの各処理は、図16のステップS11(ずれ量Δh、ΔvをXY座標系のずれ量に換算)〜ステップS16(再構成画像)までの各処理と同様である。
補正部36は、相対的な位置関係と回動に伴って取得された被測定物Sの投影像であるX線投影画像データとの少なくとも一方に補正処理を行う。すなわち、補正部36は、ずれ量Δh、Δvが閾値を超える場合に載置台61の位置に補正を行い、ずれ量Δh、Δvが閾値を超えない場合に被測定物Sの投影像に対してずれ量の補正を行う。したがって、X線投影画像データに対して補正可能なずれ量Δh、Δvを上回るほどの誤差の影響を受けている場合であっても、載置台61の位置を移動させて補正を行うことができる。したがって、ずれ量Δh、Δvの大きさによらず、高精度なX線投影画像データの生成および再構成画像の生成が可能になる。
図面を参照して、実施の形態による構造物製造システムを説明する。本実施の形態の構造物製造システムは、たとえば回路基板を備える電子部品等の成型品を作成する。
ステップS111では、設計装置410はユーザによって構造物の設計を行う際に用いられ、設計処理により構造物の形状に関する設計情報を作成し記憶してステップS112へ進む。なお、設計装置410で作成された設計情報のみに限定されず、既に設計情報がある場合には、その設計情報を入力することで、設計情報を取得するものについても本発明の一態様に含まれる。ステップS112では、成形装置420は成形処理により、設計情報に基づいて構造物を作成、成形してステップS113へ進む。ステップS113においては、X線装置100は測定処理を行って、構造物の形状を計測し、形状情報を出力してステップS114へ進む。
(1)構造物製造システム400のX線装置100は、設計装置410の設計処理に基づいて成形装置420により作成された構造物の形状情報を取得する測定処理を行い、制御システム430の検査部432は、測定処理にて取得された形状情報と設計処理にて作成された設計情報とを比較する検査処理を行う。従って、構造物の欠陥の検査や構造物の内部の情報を非破壊検査によって取得し、構造物が設計情報の通りに作成された良品であるか否かを判定できるので、構造物の品質管理に寄与する。
(変形例1)
指標部材Mを載置台61上に載置するものに代えて、指標部材Mを載置台61に埋め込む構成としても良い。図21に載置台61の断面図を示す。図21(a)は、載置台61を形成する材料とは異なる材料、すなわち密度の異なる材料で製造された指標部材Mが、載置台61に埋め込まれた例を示す。この場合、載置台61を透過するX線と、指標部材Mを透過するX線とでX線の減衰量が異なるので、X線検出器7上で指標部材Mの投影像が検出される。
指標部材Mを図20に示すように構成することにより、観測ごとに指標部材Mを載置台61上に載置する必要が無くなり、作業効率が向上する。さらに、載置台61の移動中に指標部材Mの位置がずれる虞が無く、ずれ量Δh、Δvの算出精度を向上し高画質の再構成画像の生成に寄与する。
ずれ量Δh、Δvを補正するために、載置台61をX方向およびY方向に加えてZ方向に移動させても良い。載置台61がZ方向に移動することによって、X線源5の出射点Pから射出され被測定物Sを透過するX線の経路と基準軸Lとがなす角が傾動角θtdから変化する。これにより、X線検出器7の検出面71における被測定物Sの投影像の位置を変化させてずれ量Δh、Δvを補正することができる。この場合、投影倍率が小さい場合に載置台61を移動して補正を行うことにより、載置台61をZ方向へ移動させることに伴い投影倍率に大きな変化が生じることを抑制できる。
載置台61を移動させることによりずれ量Δh、Δvを補正するものに限定されない。例えば、移動制御部32は、X線検出器7を移動させることにより、ずれ量Δh、Δvを補正しても良い。この場合、補正部36は、ずれ量Δh、Δvを基準軸Lに対するXY平面に平行な面でのずれ角と、Z軸方向でのずれ角とに換算する。移動制御部32は、このずれ角に従って、X線検出器7を移動させれば良い。
ラミノ駆動の際に載置台61が公転軌道MS上を移動するものに代えて、X線源5とX線検出器7とが公転軌道上を移動しても良い。この場合、X線装置100は、載置台61を移動させるためのX軸移動機構62とY軸移動機構63とに代えて、X線源5をXY平面上で移動させるための機構を有する。移動制御部32は、投影倍率に応じてZ軸移動機構64により載置台61をZ方向に移動させる。ずれ量Δh、Δvを補正する際には、移動制御部32が換算されたずれ量Δx、Δyを移動量としてX線源5を移動させれば良い。または変形例3のように、X線検出器7を移動させて補正を行っても良い。なお、Z軸移動機構64を有していない場合には、X線装置100はX線源5をXY平面に加えて、Z方向にも移動させるための機構を有するようにすれば良い。
X軸移動機構62やY軸移動機構63が温度に起因する変形を抑制するための構造を有しても良い。図22(a)に載置台61とX軸移動機構62との斜視図を示す。X軸移動機構62は、基台620と、第1案内軸621と、第2案内軸622と、案内可動子623a、623b(総称する場合は、符号623を付与する)と、端部制限部材624a〜624d(総称する場合は、符号624を付与する)と、弾性部材625a〜625d(総称する場合は、符号625を付与する)と、補正部材626a、626b(総称する場合は、符号626を付与する)と、連結部材627と、基準ピン628とを有する。なお、図22では、図示の都合上、モータおよびリードスクリューを省略して示す。
なお、図22では、載置台61をX軸方向に移動させるためのモータおよびリードスクリューは図示を省略した。
補正部36は、式(12)を用いて算出されるHV座標系でのずれ量Δh、Δvを多次多項式で表すようにしても良い。この場合、多次多項式の係数を記憶部37に記憶すれば良い。これにより、ずれ量を容量の小さなデータとして記憶することができる。なお、耐次多項式の係数は、記憶部37とは異なる記憶媒体に記憶されても良い。
載置台61やX線検出器7を基準軸Lの回りに回動させるものに限定されない。すなわち、X線装置100は、載置台61やX線検出器7を公転軌道MSやMMに沿って移動させるものではなく、公転軌道MSやMM上の複数の異なる所定位置に移動させ、異なる所定位置ごとにX線投影画像データを生成してもよい。この場合であっても、X線装置100は、異なる複数の方向から被測定物SのX線投影画像データを取得できるので、取得したX線投影画像データに基づいて再構成画像を生成できる。
31…X線制御部、32…移動制御部、33…画像生成部、
34…画像再構成部、35…算出部、36…補正部、37…記憶部、
61…載置台、62…X軸移動機構、63…Y軸移動機構、64…Z軸移動機構、
100…X線装置、400…構造物製造システム、410…設計装置、
420…成形装置、430…制御システム、432…検査部、440…リペア装置
Claims (32)
- 指標部材が設けられ、被測定物を載置する載置台と、
前記被測定物および前記指標部材にX線を照射するX線源と、
照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出するX線検出器と、
前記載置台と、前記X線源と、前記X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の軸周りに回動させることで、前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、それぞれの照射方向毎に前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得する取得部と、
前記X線検出器で検出された前記指標部材の投影像が、前記X線検出器で検出される領域のうち前記被測定物の観測領域の投影像と異なる位置で、前記X線検出器により検出されたときの投影像の所定の点の位置に基づき、補正処理を行う補正部と、を備え、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正するための補正情報を求めることを含むX線装置。 - 請求項1に記載のX線装置において、
さらに、前記取得部で取得された、それぞれの照射方向毎の前記被測定物の投影像に基づき、再構成像を出力する再構成部を有し、
前記再構成部による再構成処理を行う前に、前記補正部により補正処理を行うX線装置。 - 請求項1に記載のX線装置において、
検査結果を出力する検査処理部を有し、
前記補正部は、前記検査処理部で検査処理を行う前に、前記補正部により補正処理を行うX線装置。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記X線検出器で検出された前記指標部材の投影像が、前記X線検出器で検出される領域のうち前記被測定物の観測領域の投影像と異なる位置で、前記X線検出器により検出されたときの前記指標部材の投影像の所定の点の位置に基づいて、前記載置台を移動させることで補正処理をするX線装置。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記X線検出器で検出された前記指標部材の投影像が、前記X線検出器で検出されたる領域のうち前記被測定物の観測領域の投影像と異なる位置で、前記X線検出器により検出されたときの前記指標部材の投影像の所定の点の位置に基づいて、前記X線検出器により検出された前記被測定物の投影像の位置を移動させることで補正処理をするX線装置。 - 請求項1乃至5の何れか一項に記載のX線装置において、
前記投影像の所定の点の位置は、前記指標部材の中心の位置に対応するX線装置。 - 請求項6に記載のX線装置において、
前記指標部材は球であるX線装置。 - 指標部材が設けられ、被測定物を載置する載置台と、
前記被測定物および前記指標部材にX線を照射するX線源と、
照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出するX線検出器と、
前記載置台と、前記X線源と、前記X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の軸周りに回動させ、前記回動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得する取得部と、
前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の軸周りに回動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出する算出部と、
前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記回動に伴って取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行う補正部と、を備え、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正する補正情報を求めることを含むX線装置。 - 請求項8に記載のX線装置において、
前記投影像の所定位置は、前記指標部材の中心であるX線装置。 - 請求項8または9に記載のX線装置において、
前記指標部材は球であるX線装置。 - 請求項8乃至10の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記少なくとも2つの部材が、前記算出部が前記第1投影位置を算出する際の前記所定の軸周りに回動するときに取得される前記被測定物の投影像となるように、前記補正処理を行うX線装置。 - 請求項11に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記補正情報に基づいて、前記載置台と前記X線検出器との少なくとも一方を移動させて前記相対的な位置関係を補正するX線装置。 - 請求項12に記載のX線装置において、
前記所定の軸と交差する面内に前記載置台を移動させる移動部を有し、
前記補正部は、前記補正情報に基づいて前記移動部に前記載置台を移動させるX線装置。 - 請求項13に記載のX線装置において、
前記移動部は、前記載置台を前記所定の軸に沿う方向にさらに移動させ、
前記補正部は、前記補正情報に基づいて、前記移動部に前記載置台を移動させるX線装置。 - 請求項13または14に記載のX線装置において、
前記移動部は、前記載置台を前記所定の軸と交差する面内で所定の位置に移動させるX線装置。 - 請求項8乃至15の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記X線検出器の検出面における前記第1投影位置と前記第2投影位置との差分を前記ずれ量として算出するX線装置。 - 請求項13乃至15の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記X線検出器の検出面における第1直交座標系で表される前記第1投影位置と前記第2投影位置との前記ずれ量を、前記載置台の載置面における第2直交座標系に変換して変換ずれ量を算出し、前記変換ずれ量を用いて前記載置台を移動させるX線装置。 - 請求項12乃至17のいずれか一項に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記回動に伴って取得された前記被測定物の投影像に補正処理を行うX線装置。 - 請求項18に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記ずれ量が所定の大きさを超える場合に、前記載置台と前記X線検出器との少なくとも一方に補正を行い、前記ずれ量が前記所定の大きさを超えない場合に前記被測定物の投影像に対して前記ずれ量の補正を行うX線装置。 - 請求項8乃至19の何れか一項に記載のX線装置において、
前記載置台に所定の距離ごとに設けられた複数の前記指標部材のそれぞれに対する前記位置情報を、前記指標部材ごとに記憶する記憶部をさらに備えるX線装置。 - 請求項20に記載のX線装置において、
前記補正部は、前記記憶部に記憶された前記位置情報に基づいて前記ずれ量を算出するX線装置。 - 請求項17に記載のX線装置において、
前記第1直交座標系での前記第1投影位置と前記第2投影位置との前記ずれ量を多次多項式で表したときの係数を記憶する記憶部をさらに備えるX線装置。 - 請求項8乃至22の何れか一項に記載のX線装置において、
前記載置台に載置された前記被測定物の基準位置は、前記回動に応じて前記被測定物の投影像を取得する際に、前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおいて、前記X線検出器の検出面上に投影される位置が変化しないX線装置。 - 請求項8乃至22の何れか一項に記載のX線装置において、
前記補正部により前記補正処理が行われた後、前記被測定物の投影像を用いて前記被測定物の画像を再構成する処理部をさらに備えるX線装置。 - 請求項8乃至24の何れか一項に記載のX線装置において、
前記指標部材は、前記載置台のうち厚さまたは密度の異なる一部の領域として設けられるX線装置。 - 請求項8乃至25の何れか一項に記載のX線装置において、
前記指標部材を透過するX線の経路と、前記被測定物を透過するX線の経路とは互いに異なるX線装置。 - 請求項8乃至26の何れか一項に記載のX線装置において、
前記位置情報は、前記載置台での前記被測定物と前記指標部材との間の相対距離および相対高さであるX線装置。 - 指標部材が設けられ、被測定物を載置する載置台と、
前記被測定物および前記指標部材にX線を照射するX線源と、
照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出するX線検出器と、
前記載置台と、前記X線源と、前記X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の位置に移動させ、前記移動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得する取得部と、
前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の位置に移動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出する算出部と、
前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記所定の位置ごとに取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行う補正部と、を備え、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正するための補正情報を求めることを含むX線装置。 - 指標部材が設けられた載置台に被測定物を載置し、
X線源から前記被測定物および前記指標部材にX線を照射し、
照射されたX線による前記被測定物の投影像および前記指標部材の投影像を検出し、
前記載置台と、前記X線源と、X線検出器との少なくとも2つの部材を、所定の軸周りに回動させ、前記回動に伴って前記被測定物に対して複数の異なる照射方向からX線を照射して、前記被測定物の投影像と前記指標部材の投影像とを取得し、
前記指標部材の載置台における位置情報と前記X線検出器と前記X線源との間の相対的な位置関係に基づいて、前記異なる照射方向に対応する、前記少なくとも2つの部材が所定の軸周りに回動したときのそれぞれの位置での前記指標部材の所定位置に対応する投影像を第1投影位置として算出し、
前記複数の異なる照射方向のそれぞれにおける前記算出された前記第1投影位置と、前記回動に伴って取得された前記指標部材の所定位置に対応する投影像の、前記X線検出器の検出面に対する第2投影位置とのずれ量に基づいて補正処理を行い、前記補正処理は、前記載置台と前記X線検出器との相対位置を補正するための補正情報を求めることを含むX線計測方法。 - 構造物の形状に関する設計情報を作成し、
前記設計情報に基づいて前記構造物を作成し、
作成された前記構造物の形状を、請求項8乃至27の何れか一項に記載のX線装置を用いて計測して形状情報を取得し、
前記取得された前記形状情報と前記設計情報とを比較する構造物の製造方法。 - 請求項30に記載の構造物の製造方法において、
前記形状情報と前記設計情報との比較結果に基づいて実行され、前記構造物の再加工を行う構造物の製造方法。 - 請求項31に記載の構造物の製造方法において、
前記構造物の再加工は、前記設計情報に基づいて前記構造物の作成を再度行う構造物の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/054406 WO2017141345A1 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017141345A1 JPWO2017141345A1 (ja) | 2018-12-06 |
JP6693533B2 true JP6693533B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59625675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567852A Active JP6693533B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6693533B2 (ja) |
WO (1) | WO2017141345A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019158534A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社ミツトヨ | 計測用x線ct装置、及び、その断層画像生成方法 |
JP7147346B2 (ja) | 2018-08-08 | 2022-10-05 | 株式会社島津製作所 | X線位相イメージング装置 |
JP7257924B2 (ja) * | 2019-09-09 | 2023-04-14 | 株式会社ミツトヨ | X線計測装置の校正方法 |
JP2023001428A (ja) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 日本装置開発株式会社 | Ct画像生成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080247505A1 (en) * | 2007-04-07 | 2008-10-09 | Rohit Patnaik | Xray device for planar tomosynthesis |
JP5060862B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2012-10-31 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | 断層撮影装置 |
JP2012042340A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Shimadzu Corp | X線ct装置 |
JP2013015426A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Shimadzu Corp | 放射線ct装置 |
EP2587450B1 (en) * | 2011-10-27 | 2016-08-31 | Nordson Corporation | Method and apparatus for generating a three-dimensional model of a region of interest using an imaging system |
WO2016021031A1 (ja) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | 株式会社ニコン | X線装置および構造物の製造方法 |
-
2016
- 2016-02-16 JP JP2017567852A patent/JP6693533B2/ja active Active
- 2016-02-16 WO PCT/JP2016/054406 patent/WO2017141345A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017141345A1 (ja) | 2018-12-06 |
WO2017141345A1 (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10809208B2 (en) | X-ray inspection device, X-ray inspection method, and method of manufacturing structure | |
JP6693533B2 (ja) | X線装置、x線計測方法および構造物の製造方法 | |
US8353628B1 (en) | Method and system for tomographic projection correction | |
JP5444718B2 (ja) | 検査方法、検査装置および検査用プログラム | |
JP6767045B2 (ja) | 計測用x線ct装置と座標測定機の座標合せ治具 | |
JP7164524B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2008224448A (ja) | X線検査方法およびx線検査装置 | |
JP6147852B2 (ja) | X線装置及び構造物の製造方法 | |
KR101654825B1 (ko) | 기판의 밀집 검사 부위의 엑스레이 검사 방법 | |
JPH11500650A (ja) | X線チューブのフォーカルスポットの事前較正 | |
US20170219499A1 (en) | X-ray apparatus and structure production method | |
US11510643B2 (en) | Calibration method and apparatus for measurement X-ray CT apparatus, measurement method and apparatus using the same, and measurement X-ray CT apparatus | |
CN111247424A (zh) | 检查位置确定方法、三维图像生成方法以及检查装置 | |
JP4818695B2 (ja) | 放射線画像撮像条件の補正装置 | |
JP2006288472A (ja) | X線ct装置及び画像再構成方法 | |
JP5569061B2 (ja) | X線検査方法、x線検査装置およびx線検査プログラム | |
CN112556611A (zh) | X射线测量装置的校正方法 | |
JPWO2018198242A1 (ja) | 検査装置、検査方法および検査対象物の製造方法 | |
JP2020003213A (ja) | 計測用x線ct装置 | |
CN113932741A (zh) | X射线测量装置的校准方法 | |
WO2016021031A1 (ja) | X線装置および構造物の製造方法 | |
JP2009036575A (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP2005037193A (ja) | コンピュータ断層撮像方法及び装置 | |
WO2024117099A1 (ja) | 検査装置 | |
CN110864631B (zh) | 检测装置及检测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6693533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |