JP6691970B2 - 光学センサ装置 - Google Patents

光学センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6691970B2
JP6691970B2 JP2018541358A JP2018541358A JP6691970B2 JP 6691970 B2 JP6691970 B2 JP 6691970B2 JP 2018541358 A JP2018541358 A JP 2018541358A JP 2018541358 A JP2018541358 A JP 2018541358A JP 6691970 B2 JP6691970 B2 JP 6691970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
dye
cavity
membrane
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505000A (ja
Inventor
リーヒェルス,ダニエル
フィンダイス,ミヒャエル
Original Assignee
プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー
プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー, プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー filed Critical プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー
Publication of JP2019505000A publication Critical patent/JP2019505000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691970B2 publication Critical patent/JP6691970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/80Indicating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N2021/7706Reagent provision
    • G01N2021/772Tip coated light guide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/775Indicator and selective membrane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7793Sensor comprising plural indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7796Special mountings, packaging of indicators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とを光学手段により測定するためのセンサ装置に関する。詳細には、センサ装置は少なくとも一つの第1染料と第2染料とを収容し、染料は、少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とにそれぞれ依存するそれぞれの光学的挙動を有する。
特許文献1は、センサとそのメンブレンとを開示している。メンブレンは、センサ固有物質を含む少なくとも一つの機能層を有するセンサ要素を含む。センサ固有物質は、測定対象の分析物との接触がセンサ固有物質の化学的または物理的性質を変化させるようなものである。センサ固有物質は、例えば燐光染料または指示染料であってもよい。センサ要素は、少なくとも二つのセンサ部品を有する多層構造であってもよく、その例はカプセル化顔料と遮光層とpH緩衝層とを含むポリマー層である。
特許文献2のドイツ語訳である特許文献3は、複数の分析物を測定するためのセンサの構成を開示しており、センサ間での有害な相互作用にもかかわらずそれぞれの分析物の濃度を決定するために信号処理用のプロセッサが設けられている。
特許文献4は、濃度を測定するための光学センサを開示している。センサは、センサヘッドの検知要素と、センサヘッドから離間した電子部品とを有する。光ファイバがセンサヘッドと電子部品とを接続する。光学センサはさらに、検知要素の直近に熱センサを包含する。
特許文献5は、透過の異なる複数のフィルタと各フィルタ用の別々の検出器との使用により、複数の気体を同時に監視するための器具を開示している。代替的に、励起源と単一の検出器との間に選択的に挿入可能な複数のフィルタにより、複数の気体が連続的に監視されうる。
光学センサを使用して物質の濃度または分圧を決定するための測定を実行する多様な方法はよく知られており、このような物質は、今後は分析物とも呼ばれる。いかなる点でも限定と解釈されるべきではない例が、特許文献6、特許文献7、特許文献8、そしてこれらの文献に挙げられている引例に見られる。このような方法は、本発明によるセンサ装置に採用されうる。
同様に知られているのは、その化学組成、それが示す光学的挙動、そして対象分析物のこの光学的挙動への影響の仕方において異なっている多種の光学センサである。今挙げた引例にも例が見られる。
本願が関係するセンサは、染料とも呼ばれる物質を含み、それは分析物を測定する際に光学的挙動を示し、そのことは、例えば分析物が溶液中にある物質の場合は分析物の濃度を決定し、分析物が混合気体中又は液状媒体中にある気体の場合は通常分析物の分圧を決定することを意味する。分析物の濃度又は分圧を決定するということは、限られた誤差の範囲で濃度の値や分圧の値をそれぞれ決定するだけでなく、濃度又は分圧のある値が単にある範囲内に含まれるかどうかを決定することも含む。この数値範囲は上限値及び下限値を有していてもよく、または上限値のみや下限値のみを有してもよい。
分析物に依存するがゆえにこの分析物の測定に使用される染料の光学的挙動は、例えば染料の反射率、吸収、または色を含み、さらなる例として発光を含み、発光は少なくとも蛍光と燐光とを含む。これは、これらの例ではそれぞれ、分析物の濃度または分圧に依存して、ある特定の波長の光に対する染料の反射係数または吸収係数が変化すること、あるいは染料の色が変化すること(これは周知の比色分析法により量的に決定することができる)、または染料の発光挙動が変化することを意味する。後者は、励起、例えば特定の波長領域の光による励起に対して染料が示す発光作用が変化することを意味する。この変化は例えば、発光の強度および/または波長の変化、あるいは発光の減衰時間の変化でありうる。減衰は例えば、発光の強度または偏光度の減衰でありうる。
これらのセンサは特定の用途または測定条件において使用される際に、多様な形状、例えばセンサスポットまたはセンサパッチとして用意されて商品化されうる。さらなる使用形態は、専用ポートを介して容器、例えばバイオリアクタのような容器へ挿入されるプローブの一部としての形態である。専用ポートの使用は、測定または測定により監視されるプロセスが無菌および/または除染環境で実行されなければならない場合には、特に望ましい。膨大な数の多様なバイオリアクタが市場に流通しているが、これらのバイオリアクタは、通常、バイオリアクタ内で行われているプロセスにおいて着目される量の数及びバイオリアクタ内に設置される必要があるセンサに対応するセンサの数に比べると、小数のポートしか有していない。着目される量の数は、過去15年ほどで著しく増加し、この傾向はまだ続いている。バイオリアクタは顕著な例であるが、多数の量、特に様々な物質の濃度または分圧を監視する必要性は異なる状況でも発生することがあり、これは本発明がバイオリアクタの用途に限定されないことを暗に示している。
独国特許出願公開第102014112972号明細書 欧州特許第1130382号明細書 欧州特許第1130382号明細書の独語訳第60128279号 独国特許出願公開第102014103721号明細書 米国特許第4,270,091号明細書 国際出願第PCT/EP2012/070552号(国際公開第2013/068215号として公開)明細書 国際出願第PCT/IB2014/063765号(国際公開第2015/025243号として公開)明細書 欧州特許第1000345号(欧州特許出願第98945125.7号による)明細書
そのため、専用ポートを介して容器において使用される場合に単一のポートのみを必要としつつ複数の分析物を測定することが可能なセンサ装置を提供することが本発明の目的である。
この目的は、請求項1に記載のセンサ装置により達成される。
本発明によるセンサ装置は、緩衝液、より詳しくはpH緩衝液が収容されるキャビティを有する。メンブレンは、キャビティの少なくとも一つの側でキャビティを限定する。メンブレンは少なくとも一つの第1染料を含む。少なくとも一つの第1染料の各々は、それぞれの第1分析物に依存する光学的挙動を示す。この依存性の結果として、少なくとも一つの第1染料の各々がそれぞれの第1分析物の測定に採用されうる。
本発明によれば、第2染料は緩衝液と混合される。第2染料は、緩衝液のpH値に依存する光学的挙動を示し、一方で緩衝液のpH値は第2分析物に依存する。この依存性と、第2分析物が緩衝液のpH値に影響することと、緩衝液のpH値が第2染料の光学的挙動に影響することにより、第2分析物が測定されうる。
そのため、本発明によるセンサ装置は、少なくとも一つの第1分析物ばかりでなく第2分析物も測定できる。これは詳しくは、少なくとも一つの第1および第2分析物を測定するのに利用可能な染料の光学的挙動が、異なる変換原理を介してそれぞれの分析物により影響を受ける場合でもある。緩衝液のpH値に影響する分析物は、緩衝液と混合されるpH感応性を有する第2染料により上記の用語では第2分析物として測定され、一方で別の分析物は、緩衝液のpH値に適した影響を与えない場合でも、メンブレンの適当な染料を介して測定されうる。メンブレンは同時に、少なくとも一つの側でキャビティを限定するのに使用され、こうして第2染料を含む緩衝液がこの少なくとも一つの側でキャビティから漏出するのを防止するので、染料は単一のセンサ装置へ容易に組み合わせられ得る。
pH値が関係しない変換原理の例は、染料から分析物への非放射性エネルギー伝達である。例を挙げると、励起光の形でエネルギーを吸収することにより励起状態まで高められる発光染料は、発光としてエネルギーを放出しうる。エネルギー放出のためのさらなる通路として、染料が非放射方式で分析物にエネルギーを伝達する場合には、分析物の存在下で染料の発光挙動が変化する。たいていは分析物を測定するのに発光の減衰時間が使用される。染料がエネルギーを放出するための付加的な通路が設けられる場合には、発光がより速く減衰する。分析物への非放射性エネルギー伝達の場合には、染料と相互作用しうる分析物分子の数が多いほど、つまり分析物の濃度または分圧が高いほど、発光は速く減衰する。このような、またこれとは別の変換原理は当該技術では周知である。
センサ装置が適切に機能するための一般的な要件は、少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とが、それぞれの分析物との反応で光学的挙動を変化させるように用意されたそれぞれの染料に到達することである。測定時に、メンブレンは、測定される分析物を含有する媒体との接触状態に置かれる。メンブレンは、分析物がメンブレンへ進入でき、メンブレン内の少なくとも一つの第1染料のそれぞれに少なくとも一つの第1分析物の各々が到達するような、そして少なくとも第2染料がメンブレンを通過してキャビティ内の第2染料に到達するような構成でなければならない。分析物は、通常は拡散によりメンブレンへ進入してこれを通過する。この段落で分析物が染料に到達すると述べる時に、意味しているのは、分析物がセンサ装置の一部に到達し、ここで、それぞれの染料の光学的挙動が対応の分析物により影響されるように少なくとも一つの第1染料または第2染料と相互作用できることである。染料とそれぞれの分析物との間でのこの相互作用は、染料と分析物との間の直接的な相互作用であってもよいし、間接的な相互作用であってもよい。間接的な相互作用の例は上述した第2染料の場合であり、第2分析物が緩衝液のpH値を変え、第2染料はそのようなpH値の変化に反応する。直接的相互作用の例は、上述した染料から分析物への非放射性エネルギー伝達である。分析物はメンブレンへ進入できなければならないが、キャビティ内の緩衝液・染料混合物とメンブレン内の少なくとも一つの第1染料との組成物を望ましくない媒体への露出から保護するためにメンブレンは詳しくは疎水性でイオン非透過性であってもよい。
一実施形態において、キャビティは、メンブレンによりキャビティが限定されていないキャビティの側で透明要素により限定される。こうして、キャビティはメンブレンにより一つの側を、透明要素により別の側を限定される。この状況において、「透明」は、少なくともセンサ装置による測定で使用される波長の光が、少なくとも50%の強度で、一般的には90%を超える強度で透明要素を透過することを意味する。これは、励起光として光源から発せられる光の波長を少なくとも含み、実施形態のこのような光源はセンサ装置の一部を形成しうる。これはさらに、センサ装置における少なくとも一つの第1および第2染料の光学的挙動と関連する波長を含み、それは例えば光学的挙動が発光現象の場合には発光の波長である。透明要素は言うまでもなく、例えば広い波長範囲にわたって50%を上回るか90%を上回る高い透過を示すものであってもよい。透明要素は、例えばガラスまたはプラスチックで製作されうる。一つの側でキャビティを限定することとは別に、透明要素は、センサ要素における少なくとも一つの第1染料および第2染料に励起光が衝突するためのウィンドウとして、および/または、センサ要素の少なくとも一つの第1染料および第2染料からの光、つまり少なくとも一つの第1染料または第2染料の少なくとも一方により発せられるか又はこれと相互作用を行った光のためのウィンドウとしても機能しうる。透明要素はさらに、これを通過する光の形状を決めるような形状を持ち、例えば透明要素はレンズのような形状であってそのように機能しうる。
一実施形態において、センサ装置は緩衝液および第2染料の貯蔵部を含み、貯蔵部はキャビティとの拡散接触状態にある。緩衝液と染料との協働に基づくセンサでは、本発明の第2染料の場合のように、緩衝液の化学的組成、その浸透圧、緩衝液および染料のpKa値とともに、その濃度が、所望の目標分析物と所望の感度範囲とに従って選択される。例えばバイオテクノロジープロセスにおけるこのようなセンサの短所は、センサの「ポイズニング」である。センサの「ポイズニング」とは、対象分析物以外の物質がセンサ、特に緩衝液に入り込み、そこの化学的条件を変化させることであり、それにより緩衝液と染料が測定に使用される際には、例えばセンサの校正が行われたような意図した条件において、もはや機能しなくなる。これは測定エラーを招き、そのため回避されるべきである。影響は時間とともに蓄積し、センサの寿命を縮める。緩衝液および第2染料の貯蔵部は、センサポイズニングに対抗するために設けられる。キャビティへ進入する対象分析物以外の物質は、拡散によりキャビティから貯蔵部へ除去されうるが、やはり拡散により、新しい緩衝液および第2染料が貯蔵部からキャビティへ供給される。
一実施形態において、貯蔵部は環形状のものである。貯蔵部は詳しくは、染料に向かって、また逆方向に伝搬する光が、環状貯蔵部により囲まれたエリアを通過するように、キャビティに装着することができる。環状貯蔵部を用いた場合には、一か所のみでキャビティと拡散接触状態にある貯蔵部を用いた場合に可能であるよりもより均質な状態で、キャビティ全体に渡るセンサポイズニングに対抗することが可能である。貯蔵部は、不透明層により少なくとも部分的に囲まれうる。不透明層は、貯蔵部の内容物、詳しくは第2染料を、光から、特にキャビティ内での第2染料の励起に使用される光から保護する。ある染料は露光の増加により破壊される傾向があるので、不透明層で貯蔵部を完全または部分的に取り囲むことは、センサ寿命の延長に寄与する。
貯蔵部を完全または部分的に囲む不透明層は、第1染料からの光、および/または、第2染料からの光に対する検出システムを、貯蔵部内からの光に対して遮蔽するようにも配置されうる。通常はキャビティよりも容積の大きい貯蔵部の寸法により、第2分析物は一般的にキャビティ内よりも貯蔵部内で拡散するのに長い時間がかかる。これは、貯蔵部内の緩衝液と第2染料とは、全体として考えると、キャビティ内の緩衝液および第2染料よりも、第2分析物に対する反応が遅く、特に第2分析物の濃度または分圧の変化に対する反応が遅いことを暗に示す。そのため、上述した検出システムでの貯蔵部内からの光の捕集も、センサ信号の強いヒステリシスを招くだろう。このようなヒステリシスは、不透明層により回避されるので有利である。不透明層により貯蔵部が励起光から保護される場合には、検出システムが遮蔽される必要のある貯蔵部内からの光は存在しないだろう。この場合には、センサ信号の強いヒステリシスも回避される。
不透明層によって少なくとも部分的に囲まれ、染料方向に、又はそれとは逆方向に伝搬する光が、環状貯蔵部に囲まれたエリアを通過するようにキャビティに装着される環状貯蔵部は、さらにコリメータとして機能することができ、センサ装置内における光のより良好に制御された伝搬に寄与する。
一実施形態において、センサ装置は、少なくとも一つの第1染料及び第2染料から光を受け取るように配置される光学セクションを含む。少なくとも一つの第1染料の各々について、光学セクションは、ダイクロイックミラーと関連する光検出器とを含む。各ダイクロイックミラーは、対応する第1染料から関連する光検出器へ光を誘導するように設けられる。当該実施形態における光学セクションはさらに、第2染料に対するダイクロイックミラーと関連する光検出器とを含む。このようなダイクロイックミラーは、第2染料から関連の光検出器へ光を誘導するように設けられる。
一実施形態において、光学セクションは、光源用の基準信号を発生させるためのビームスプリッタと関連する光検出器とを含む。光源は、センサ装置による測定に使用される励起光を発生させるために設けられる。光源は、外部光源、またはセンサ装置に一体化された光源であってもよい。ビームスプリッタは、光源から染料へ送られる光の強度を監視するため、光源により発生される光の一部を関連する光検出器へ誘導する。ビームスプリッタは詳しくは、ビームスプリッタに当たる光強度の0.5%から6%を光源から関連する光検出器へ誘導する一方で、残りの光を染料に向けるように構成されてもよい。
一実施形態では、光学セクションから少なくとも一つの第1染料と第2染料とに光を誘導するために光学導波路が設けられる。代替的にまたは付加的に、光学導波路は、少なくとも一つの第1染料のうち少なくとも一つから発せられるか又は相互作用を行った光、例えば少なくとも一つの第1染料からの発光または少なくとも一つの第1染料から反射されたか拡散された光を光学セクションへ誘導するために使用されうる。同様に、光学導波路は第2染料から発せられるか又は相互作用を行った光を光学セクションへ誘導しうる。貯蔵部を有するセンサ装置の場合には、貯蔵部が光学導波路の周りに配置されてもよく、それは言い換えると、光学導波路が貯蔵部を貫通してもよい。
実施形態では、上述した光学セクションに加えて、センサ装置は、光学セクションを制御するとともに、光学セクションの光検出器から受信した信号を処理するための制御評価セクションを含む。光検出器から受け取った信号、詳細にはそれは光検出器によって受け取られた光強度を表すものであるが、そのような信号を外部装置へ通信するために、光検出器から受け取られた信号の処理は、特に所望のデータフォーマット、詳しくはデジタルデータフォーマットに信号を変換することを含んでもよい。
センサ装置のある実施形態において、制御評価セクション、光学セクション及びキャビティは、共通のハウジングに収容される。ハウジングはメンブレンにより一つの側が閉じられる。ハウジングは詳しくは、容器に設けられるポートにセンサ装置を接続するための手段を備えうる。容器は例えばバイオリアクタでありうる。容器のポートはハウジングを機械的に固定し、ハウジングのメンブレンで閉じられた側は、容器の内部を向いている。ハウジングはセンサ装置の電力供給のための、および/または、センサ装置と外部装置との間の通信のための接続部として作用するインタフェースも備えうる。外部装置は例えば、センサ装置の動作を制御するプロセス制御ユニット、あるいはデータロギング装置でありうるが、これらに限定されるわけではない。詳しく記すと、制御評価セクションにより処理される信号は、インタフェースを介して外部装置へ通信されうる。さらなる可能性としては、センサ装置についての校正データが、インタフェースを介して、制御評価セクションの一部を形成するメモリへ伝達されることである。詳細には、制御評価セクションにより実施される信号処理に必要な校正データの一部分は、インタフェースを介して、制御評価セクションの一部を形成するメモリへ通信されうるのに対して、外部装置によりセンサ装置から受信されたデータのさらなる処理に必要な校正データの一部分は外部装置に記憶されうる。
センサ装置のある実施形態において、メンブレンを備えたキャビティを含む部分は、光学セクションから取り外し可能である。この場合、キャビティは通常、透明要素により一側面が閉じられ、その透明要素はキャビティを含む部分が光学セクションから取り外される場合にはキャビティに残る。貯蔵部を備えるセンサ装置の場合には、貯蔵部は接続されたままキャビティを含む部分とともに取り外されうる。付加的にまたは代替的に、制御評価セクションは光学セクションから取り外し可能でありうる。こうして、センサ装置の部分の一つ、つまり制御評価セクション、または光学セクション、またはメンブレンを備えるキャビティを含む部分が故障した場合には、故障部分を交換するだけで充分であり、センサ装置のメンテナンスをより経済的に、そしてこれらの部分により得られるモジュール構造ゆえにより容易になる。さらに、妥当なメンブレンおよびキャビティ部分を適当な光学セクションおよび適当な制御評価セクションと組み合わせることにより、モジュール構造は特定の測定用途に適したセンサ装置の迅速かつ容易な組立も可能にする。
限定ではないが詳しく記すと、上述したモジュール構造の実施形態について、例えばセンサ装置の製造者または小売業者により、メンブレンを備えるキャビティを含む部分とともに校正データがセンサ装置のユーザに提供されることが考えられる。上述のように、ユーザは校正データまたはその関連部分を、インタフェースを介してセンサ装置へ通信できる。校正データは、適当な形、例えばクリアテキストやバーコードとして、例えばUSBスティックやフラッシュカードのような記憶媒体でのデータファイルとして、またはデータネットワークからのダウンロードを介して提供されうる。校正データは、有線または無線接続により、パーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォンのような適当な手段を使用し、インタフェースを介してセンサ装置へ伝達されうる。USBスティックやフラッシュカードのような記憶媒体をセンサ装置へ直接的に接続することも可能である。
メンブレンの少なくとも一つの第1染料は、様々な形でメンブレンに含まれうる。例えば、少なくとも一つの第1染料はメンブレンまたはメンブレンの層に均質的に分散されうる。少なくとも一つの第1染料はまた、メンブレン内で、中空粒子に囲まれうる。一つ以上の第1染料の場合には、第1染料につき一種類の中空粒子で複数種類の中空粒子が設けられてもよい。染料を含有する中空粒子は、測定における適切な操作のため染料により必要とされる化学的環境を確立するため別の物質を含有してもよい。中空粒子は例えば、染料に加えて緩衝液を含有しうる。この緩衝液はキャビティ内の緩衝液と異なっていてもよい。中空粒子は、粒子の内部を包囲するシェルを有する。中空粒子は詳しくはミセルでありうる。
代替的に、少なくとも一つの第1染料がメンブレンの細孔に含まれてもよい。さらなる代替例として、担体粒子がメンブレンに分散されてもよく、少なくとも一つの第1染料が担体粒子に吸収または溶解されるか、担体粒子に吸着される。ちょうど中空粒子の場合と同じように、一つ以上の第1染料が用意される場合には、第1染料につき一種類の担体粒子で複数種類の担体粒子が用意されてもよい。また別の代替例としては、少なくとも一つの第1染料自体がメンブレン内の粒子を形成する。
さらに、上記の可能性の組み合わせが使用されてもよい。例えば、一つの染料が中空粒子に囲まれてもよいのに対して、別の染料は担体粒子に吸収される。
本発明によるセンサ装置では、メンブレンがキャビティを限定する。これは、キャビティに面するメンブレンの一つの側と、キャビティとは反対のメンブレンの側とが設けられることを意味する。有利な実施形態において、キャビティと反対のメンブレンの側は不透明である。これは、染料へ向かう光がセンサ装置から外れて、測定対象の分析物を含有する媒体へ進入するのを防止する。こうして、媒体に存在しうる発光物質の想定外の励起のような、媒体内でのこの光の想定外の作用から生じる問題が回避される。等しく回避される関連する問題は、あるセンサ装置からの光が、媒体で同時に使用される別のセンサ装置の動作を妨害することである。別のセンサ装置は、本発明によるセンサ装置であるか、異なる種類のものでありうる。さらに回避されるのは、センサ装置の外側からの光がメンブレンを通ってセンサ装置へ進入することである。詳細には、不透明なハウジングとの組み合わせで使用される場合には、上述した不透明なメンブレンは、センサ装置における染料からの光のみが光学セクションに到達することを保証する。
一実施形態では、キャビティはスペーサ要素を含む。スペーサ要素は、例えばセルロース、プラスチック、ステンレス鋼で製織されるか不織加工された、例えば多孔性で少なくとも半透明のマットまたはメッシュでありうる。スペーサ要素は、実施形態において、センサ装置の組立中に、キャビティを限定する透明要素と透明要素の反対にあるキャビティの側との間に規定の距離を保証するのに使用されうる。さらに、スペーサ要素は、キャビティ内、ゆえにスペーサ要素自体での拡散、詳しくは緩衝液と第2染料との拡散に影響する。上述したセンサポイズニングの作用を軽減するのと同時に第2分析物の測定のためのセンサ装置の適切な機能を可能にするため、実施形態のメンブレンとスペーサ要素とは、メンブレン内での第2分析物の拡散についての拡散係数が、スペーサ要素でのキャビティの緩衝液および第2染料の拡散係数より10から100倍高くなるように選択される。第2分析物は、第2分析物の測定を所望の精度で実施するのに充分なほどキャビティの緩衝液のpH値を変化させることが可能でなければならないが、キャビティ内のpH値の変化が、貯蔵部からキャビティへ、そしてキャビティ内での新しい緩衝液と第2染料との高速拡散プロセスにより平衡化される場合には、これは困難または不可能であろう。
実施形態のメンブレンは、2枚のフルオロポリマーフィルムに挟まれたメッシュを含む層状構造を有する。フルオロポリマーの非限定的な例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。付加的に、フルオロポリマーフィルムの間のメッシュがシリコンに埋設されてもよい。
以下、本発明とその利点とが、特定の実施例により、また添付の図を参照して、さらに例示される。
本発明によるセンサ装置の簡単な実施形態の概略図を示す。 緩衝液および第2染料のための貯蔵部を含む、本発明によるセンサ装置の実施形態の概略図を示す。 緩衝液および第2染料のための貯蔵部を含む、本発明によるセンサ装置のさらなる実施形態を概略的に図示している。 図3に示されたセンサ装置がどのように組み立てられるかを図示している。 図3によるセンサ装置の概略上面図を示す。 本発明によるセンサ装置のためのメンブレンの概略断面図を示す。 図1に示された本発明によるセンサ装置の変形として、または図8に示された発明によるセンサ装置の一部として使用されうるアセンブリを示す。 光学セクションと制御評価セクションとを備える、本発明によるセンサ装置を示す。 図8に示されたセンサ装置の先端の拡大図を示す。 モジュール構成である本発明によるセンサ装置の概略図を示す。 容器にあって外部装置に接続される、本発明によるセンサ装置を示す。
図に示されている要素は、必ずしも一定の縮尺で示されているわけではない。詳細には、本発明をより分かりやすく図示するために、幾つかの要素は他の要素よりも拡大された状態で示されている。様々な図における同様の要素及び同様の機能を有する要素は、同じ参照符号で記される。
図1は、本発明によるセンサ装置100の基本的な仕組みを図示する概略図である。メンブレン1は、キャビティ2の少なくとも一つの側でキャビティ2を限定している。メンブレン1は少なくとも一つの第1染料11を含む。第1染料11は、上述したように、メンブレンまたはその層に均質的に分散されるか、メンブレン1に含まれる粒子中または粒子上に非均質的に分散されうる。キャビティ2は、緩衝液21と、緩衝液21と混合された第2染料22とを含有する。緩衝液21はpH緩衝溶液である。キャビティ2は、メンブレン1により限定されていないキャビティ2の側でも透明要素23によって限定されている。示された例においては、一つを除くすべての側でキャビティ2を取囲む透明要素23の中にキャビティ2が形成され、この残りの側がメンブレン1により限定されている。
少なくとも一つの第1分析物と媒体中の第2分析物とを測定する時に、メンブレン1は媒体との接触状態に置かれ、少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とが拡散によりメンブレン1へ進入し、続いて少なくとも第2分析物が拡散によりメンブレン1を通過してキャビティ2に入る。メンブレン1において少なくとも一つの第1分析物は対応する少なくとも一つの第1染料11の光学的挙動に影響し、第2分析物は、緩衝液21のpH値の変化を介してキャビティ2内の第2染料22の光学的挙動に影響する。少なくとも一つの第1染料11と第2染料22との光学的挙動は、透明要素23を通って少なくとも一つの第1染料および第2染料22に達する高輝度の光により監視され、その結果、少なくとも一つの第1染料11または第2染料22の少なくとも一方から発せられるかこれと相互作用を行った光が、透明要素23を通過でき、妥当な手段により評価するために記録される。そのような手段はここでは示されておらず、また本発明によるセンサ装置の一部を形成する必要はない。しかしながら、幾つかの実施形態、例えば図8に示された実施形態には、このような手段が含まれる。
センサ装置100は、例えば二酸化硫黄(SO)、アンモニア(NH)、酸素(O)、または二酸化炭素(CO)のような気体を検出するのに使用されうる。例えば、酸素の検出のため、メンブレンに埋設されたポリスチレンナノ粒子に付着した白金オクタエチルポルフィリンが、第1染料として使用されうる。第2染料の例はヒドロキシピレントリスルホン酸であり、二酸化炭素の検出のための重炭酸塩緩衝液に採用されうる。緩衝液の別の例は、重硫酸ナトリウムの溶液でありうる。緩衝液に所望の浸透圧を設定するため、例えば硫酸ナトリウムが使用されうる。本発明は、今述べた染料、緩衝液、および浸透圧設定添加剤に限定されない。適当な染料、そして該当する場合には染料とともに使用される妥当な緩衝液に加えて、それぞれの緩衝液に所望の浸透圧を設定するのに適した添加剤の別の例は、広範囲の分析物を測定するための技術で周知である。
図2は、図1に示された実施形態とほぼ同一の実施形態を概略的に示し、その図2に示された要素の大部分はすでに示されており、また説明されている。図2の実施形態は、キャビティ2中と同じように緩衝液21と第2染料22の混合物を収容する貯蔵部3を有する。図2の特定実施形態において、貯蔵部3は、センサ装置100の他の要素を取囲む環形状を有する。この実施形態では透明要素23により形成されるキャビティ2の壁には拡散部分31が見られ、これを通して貯蔵部3とキャビティ2との間の拡散接触が確立される。拡散部分31は、キャビティ2の壁に形成された複数の小孔やキャビティの壁の一つまたは複数の通路から成り、その通路には多孔性もしくは繊維状の物質またはメッシュが充填されるものであるが、これに限定されるわけではない。
図3は、本発明によるセンサ装置100のさらなる実施形態を図示している。ここで透明要素23はプラスチックディスクであり、センサ装置100またはセンサ装置100が測定に使用される媒体中にある化学物質のセンサ装置100に与える有害な効果を回避するために、好ましくは化学的に不活性のプラスチックディスクである。有利には、プラスチックディスクは、測定に使用される波長および強度範囲の光に露出された時にその材料が劣化しないように選択される。このような材料の非限定的な例は、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、環状オレフィンコポリマー(COC)である。
貯蔵部3はここでは、透明要素23の環状凹部として形成される。貯蔵部3は不透明層32で部分的に覆われる。不透明層32は、貯蔵部3の内容物、つまり緩衝液と第2染料(ここでは表示していない)を望ましくない露光から防止することで上述したようにセンサ装置100の寿命を延ばすとともに、センサ信号の強いヒステリシスを防止する。キャビティ2はスペーサ要素24を収容し、それは同時に貯蔵部3がキャビティ2との拡散接触状態にあるようにして貯蔵部3を限定する。スペーサ要素24は、本願の他の箇所で言及した例に加えて、例えば製織または不織加工による鋼かナイロンのメッシュ、またはPETEメッシュでありうるが、これらの例はセンサ100の特定の実施形態と無関係である。ここに示される実施形態においては、スペーサ要素24はまた、メンブレン1と透明要素23間のある規定距離を維持する。スペーサ要素24は、センサ装置による測定に使用される波長の光に対して少なくとも半透過性であり、このような波長の光強度の少なくとも40%を通過させるが、言うまでもなく上記で定義した意味において透過性であってもよい。メンブレン1はスペーサ要素24を覆い、ゆえにキャビティ2を覆っており、締付リング13によりメンブレン1に押圧される鋸歯状の固定リング12により所定箇所に保持される。
図4は、図3に示されたセンサ装置100の組立を示す。センサ装置100の要素は、図3の説明ですでに述べた。スペーサ要素24は緩衝液および第2染料に浸漬されており、透明要素23の上に載置されてメンブレン1で覆われている。固定リング12は、図のようにメンブレン1との接触状態に置かれる。締付リング13を矢印101の方向で固定リング12に押圧することにより、固定リング12は、矢印102で指示されているようにメンブレン1と透明要素23とに押圧される。締付リング13と固定リング12とはこうして、メンブレン1を透明要素23に対して所定箇所に係止し、こうしてセンサ装置100を安定させて一体化し、スペーサ要素24により画定されるメンブレン1と透明要素23との間のスペースによりキャビティ2が形成される。
図5は、図3に示されたセンサ装置100の非常に概略的な上面図である。示されているのは、締付リング13と固定リング12とメンブレン1である。二つの点線同心円で示されているのは、メンブレン1およびキャビティ2の下方にある貯蔵部3の位置である(図3参照)。環形状の貯蔵部3は、キャビティ2と貯蔵部3との間での緩衝液および第2染料の拡散交換を介して、化学的により均質な状態をキャビティ2に確立するのに役立つ。しかしながら、本発明は環形状の貯蔵部に限定されない。図3および5に示されているような実施形態では、透明要素23を通ってキャビティ2に向かう光とともに、それとは逆方向に伝搬する光が、不透明層32で覆われた環状貯蔵部3により平行となってもよい。
図6は、本発明によるセンサ装置において使用するためのメンブレン1のある例の概略断面図を示す。示されているメンブレン1は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で製作されるフィルム14,15を含む多層構造を有する。測定時には、フィルム14は、測定対象の分析物を含有する媒体に面している。フィルム15は、キャビティ2(例えば図3参照)に面している。フィルム14,15の間には、例えば鋼またはプラスチックで製作されたメッシュ16が設けられる。メッシュ16はシリコンに埋設される。シリコンの一部は、少なくとも一つの第1染料を伴う粒子18を含有する透明シリコン19である。シリコンの別の部分は、ブラックシリコン17であり、その例としてはWacker N189が挙げられる。ブラックシリコンは例えば、煤煙、黒鉛、またはFeとシリコンを混合することによっても得られる。ブラックシリコン17はフィルム14に隣接し、透明シリコン19はフィルム15に隣接している。そのため、フィルム14が載置されるメンブレン1の側は不透明である。他方で、光は、粒子18を含む透明シリコン19へ伝搬してこれを通過する。少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とは、フィルム14、ブラックシリコン17及び透明シリコン19を通過して拡散されうる。少なくとも第2分析物はフィルム15を通って拡散してキャビティ2へ入る。このようにして、分析物は、分析物を測定するために設けられたそれぞれの染料に達する。測定に使用される光、つまり励起光及び少なくとも一つの染料から発せられるか又はこれと相互作用した光はともに、ブラックシリコン17を通過できず、そのため測定対象の分析物を含有する媒体には進入できない。ブラックシリコン17によって示された実施形態(これに限定されるわけではない)において媒体に面するメンブレン1の側を不透明にする利点は、すでに上述した。粒子18に設けられた少なくとも一つの第1染料を透明シリコン19中に分散させる代わりに、少なくとも一つの第1染料は透明シリコン19内で均質に分散されてもよい。シリコンに面するフィルム14,15の側は、シリコンへの付着を向上させるためプラズマエッチングされうる。
図7は、図8に示されたセンサ装置100の一部と成り、また、図1に示されたセンサ装置100の変形としても使用できるアセンブリを示す。図6の説明で述べたように、アセンブリは、多層構造を有するメンブレン1を含有する。この状況をより明確にするため、フィルム14,15がメッシュ16とともに示されている。キャビティ2は、メンブレン1と透明要素23との間に形成される。ここでキャビティ2は、すでに説明したようにスペーサ要素24を含む。この実施形態における透明要素23はレンズとして形成される。メンブレン1も透明要素23もともにこのような限定機能を有しない側でアセンブリをさらに限定するために不透明要素25が設けられる。不透明要素25は例えば、ステンレス鋼またはプラスチック状のポリエーテルエーテルケトン(PEEK)で製作されうる。ここに示されるアセンブリが、図8に示されているセンサ装置100のような大型装置に組み込まれる場合に、不透明要素25はより大きな構成の一部分でもある。図のアセンブリのキャビティ2が貯蔵部との拡散接触状態にある場合(ここでは図示していない)には、不透明要素25と透明要素23との間に間隙が設けられてもよく、それにより貯蔵部からの緩衝液−染料混合物がキャビティ2へ進入できる。
ある特定の実施形態において、フィルム14,15の各々は5μmの厚さを有し、メッシュ16は層厚が80μmでメッシュサイズが60μmの鋼製メッシュであり、スペーサ要素24も層厚が80μmでメッシュサイズが60μmの鋼製メッシュである。これらの寸法はいかなる点でも本発明を限定しない。
図8は、光学セクション50と制御評価セクション70とをハウジング80に有する、本発明によるセンサ装置100の実施形態を示す。やはり示されているのは図7のもののようなアセンブリであり、そのうちメンブレン1と透明要素23とが示されている。さらに、透明要素23と光学セクション50との間の光学接続を確立する導波路33が設けられている。ゆえに、導波路33は詳しくは、透明要素23を介して光学セクションから少なくとも一つの第1染料および第2染料へ光を誘導し、また逆方向にも光を誘導できる。図の実施形態においては、導波路33は貯蔵部3を通過する。導波路33は例えばガラス棒であってもよい。前述したように、容器3はキャビティ2との拡散接触状態にある(図7参照)。
光学セクション50は、メンブレン1に含まれた各第1染料11につき一つのダイクロイックミラー51を有する。ダイクロイックミラー51には、光検出器53が関連している。ここでは関連する検出器53を備えるダイクロイックミラー51が一つのみ示され、ブラケット110の下付き文字“n”は、メンブレン1の各第1染料11につき一度、この要素の組み合わせがセンサ装置100に繰り返し存在することを示している。ダイクロイックミラー51は、ダイクロイックミラー51がメンブレン1における対応する第1染料11からの光を関連する光検出器53に反射するように選択される波長に依存した反射率を示す。光検出器53は、それが受信した光強度を表す電気信号を出力する。こうして、第1染料11の光学的挙動が監視されうる。
光学セクション50はさらに、キャビティ2に含有される第2染料22に対応するダイクロイックミラー52を有する。ダイクロイックミラー52には、光検出器54が関連している。ダイクロイックミラー52は、ダイクロイックミラー52がキャビティ2における対応する第2染料22からの光を関連する光検出器54へ反射するように選択される波長に依存した反射率を示す。光検出器54は、それが受け取った光強度を表す電気信号を出力する。こうして、第2染料22の光学的挙動が監視されうる。
図の実施形態において、光学セクション50は、関連した光検出器56を備えたビームスプリッタ55を含む。ビームスプリッタ55は、励起光の強度を監視するため、光源からの励起光の一部分を関連する光検出器56へ方向転換させるように設けられる。光学センサを介して分析物の測定を行う幾つかの方法では、センサの染料から受信した信号の評価のために励起光の強度が知られていなければならない。通常、ビームスプリッタ55は、ビームスプリッタ55に衝突した励起光の強度の0.5%と6%の間を関連した光検出器56へ誘導する一方で、残りの光を少なくとも一つの第1染料11及び第2染料22に伝えさせるように構成される。しかし、これらの百分率値は本発明を限定するものではない。光源はセンサ装置の外部の光源であってもよく、励起光は適当な手段によりセンサ装置に結合される。図の実施形態では、光源60がセンサ装置100に組み込まれている。このような光源60の例として、図面では、複数の、より具体的には2個の発光ダイオード(LED)61が示されており、それらは例えば表面実装装置として構成され、このようにしてセンサ装置100の小型設計に寄与する。
制御評価セクション70は、図の実施形態では、センサ装置100を制御するための一つまたは複数の回路から構成され、光検出器53,54,56から受信した信号を処理する電子部品を備えたプリント回路基板71を含む。プリント回路基板71は詳しくは、集積回路またはチップを含んでもよい。これらの集積回路またはチップの少なくとも一つは、光検出器53,54,56から受信した信号の処理に関係するデータを記憶するためのメモリ装置として機能しうる。詳細には、プリント回路基板71のメモリ装置は、センサ装置100のための校正データを記憶しうる。光検出器53,54,56とプリント回路基板71との間に電気接続を確立する一つの手法は、光学セクション50でプリント回路基板57に光検出器53,54,56を取り付けて、適当な配線72を介して制御評価セクション70のプリント回路基板71にプリント回路基板57を接続することである。これとは別の配線74を介して、プリント回路基板71はプラグ81に接続される。図の実施形態のプラグ81は、センサ装置100を外部装置90に接続するためのインタフェースとしての役割を持つ(図11参照)。プラグ81は詳しくは、センサ装置100の電力供給と、センサ装置100と外部装置90との間の通信の両方のための接続を提供しうる。ネジ要素82により、容器200に設けられたポート203にセンサ装置100が機械的に接続され(図11参照)、センサ装置100を容器(200)内の所定箇所に固定する。プラグ81はインタフェースの一例に過ぎず、プラグとは異なる他の種類のインタフェースが使用されてもよい。ネジ要素82は、センサ装置100を容器200のポート203に機械的に接続するための手段の一例として設けられたものに過ぎず、従って異なる種類の手段が使用されてもよい。
光学セクション50は、さらなる光学要素を含んでもよい。その非限定的な例として、レンズ62,63が示されている。例えば、レンズ62は、LED61から発せられた光を収集して、レンズ63へ向けられるビームの形にするのに使用され、レンズは光を導波路33へ集束する。ハウジング80は別の要素を含んでもよい。例えば、サーミスタ(例はNTC,Pt100,Pt1000)は温度を測定するためにハウジング80に設けられ、ゆえにセンサ装置100が使用される周囲条件のパラメータを決定することができる。例えば周囲条件、詳細には温度がセンサ装置100の校正に影響するので、周囲条件の情報は、センサ装置100により得られる測定結果の精度に寄与しうる。実施形態では、ダイクロイックミラー51,52とそれらにそれぞれ関連する光検出器53,54は、さらにフィルタ58で覆われ、それぞれの光検出器53,54に達する光の波長領域をより正確に規定する。励起光の波長領域をより正確に規定するため、それぞれ適当な透過を持つ一つ以上のフィルタ64が光源60に設けられてもよく、例えば、互いに独立に制御され得る各LED61に一つのフィルタが設けられ、測定タスクの要件に応じて、異なる波長領域を有する励起光が使用されてもよい。
詳しくはプラグ81を含むセンサ装置100は、例えばオートクレーブで滅菌可能でありうる。プラグ81はInterconnex VP6またはVP8でありうるが、これらに限定されるわけではない。
図9は、キャビティ2とメンブレン1とを含む図8のセンサ装置100の部分を拡大して示したものである。図7にも示されているキャビティ2は、メンブレン1と透明要素23との間に形成される。キャビティ2のスペーサ要素24は上述したようにキャビティ2を画定し、センサポイズニングの作用に対抗するため、キャビティ2と貯蔵部3との間に拡散接触を確立する。貯蔵部3は導波路33の周りに配置される。導波路33と貯蔵部3との間には不透明層32が設けられている。
図10は、本発明によるセンサ装置100の概略図を示す。センサ装置100は、メンブレン1とキャビティ2と貯蔵部3と透明要素23とを含む部分に加えて、光学セクション50と制御評価セクション70とを有する。これらの要素の詳細はすでに上述した通りである。貯蔵部3はキャビティ2との拡散接触状態にあり、メンブレン1は例えば図6に示された種類のものである。光学セクション50には、光源60とダイクロイックミラー51,52とそれらにそれぞれ関連する光検出器53,54のみが示されている。光学セクション50は言うまでもなく、例えば図8の説明で記した別の要素を含んでもよい。制御評価部70は、データ処理ユニット75と、データ処理ユニット75に接続されるメモリ76とを含む。メモリ76は少なくとも、センサ装置100のための校正データ77を保持する。
制御評価セクション70と、光学セクション50と、メンブレン1とキャビティ2と貯蔵部3と透明要素23とを含む部分とは、ここに示した本発明によるセンサ装置100の実施形態のモジュール構成を強調するため、互いに分離して示されている。測定を実行するため、実施される特定の測定に対するそれぞれの適合性にしたがって、制御評価セクション70と、光学セクション50と、メンブレン1とキャビティ2と貯蔵部3と透明要素23とを含む部分とが選択されうる。結果的に得られるセンサ装置100では、例えば図8に示されるようにメンブレン1とキャビティ2と貯蔵部3と透明要素23とを含む部分は、光学セクション50との光学接触状態にあり、光検出器53,54は、制御評価セクション70との電気接触状態にある。例えばデータ処理ユニット75とメモリ76とは、図8の制御評価セクションに示されているもののようなプリント回路基板上の集積回路として実装されうる。プリント回路基板と集積回路とによる実装が現時点では好適であるが、本発明はそれに限定されるわけではない。さらに図示されているのは、センサ装置100と外部装置90との間の通信のためのインタフェース81である(図11参照)。校正データ77は、インタフェース81を介してメモリ76へ伝達されうる。
図11は、例えばバイオリアクタである容器200を示すが、これに限定されるわけではない。容器200は媒体202を含み、その中で少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とが本発明によるセンサ装置100で測定される。センサ装置100については、メンブレン1が示されている。例えば図8に示されているネジ要素のような手段82により、センサ装置100は容器200の壁201に設けられたポート203に機械的に接続される。図11に示された例において、センサ装置100のインタフェース81は、ケーブル95を介して、外部装置90のインタフェース94に接続される。図の例で、外部装置90はデータ処理ユニット91とメモリ92とユーザインタフェース93とを含む。メモリ92は、センサ装置100についての校正データ77を少なくとも一時的に保持しうる。
外部装置90は例えば、制御評価セクション70(図8および10参照)により処理された信号を、インタフェース94を通して受信し、データ処理ユニット91を作動させ、少なくとも一つの第1分析物と第2分析物との濃度または分圧の値を、受信した信号から導出する。メモリ92に記憶されたセンサ装置100の校正データ77がここで使用されうる。校正データ77またはその一部分は、インタフェース94とケーブル95とインタフェース81とを介してセンサ装置100にも通信され、そしてセンサ装置100の制御評価セクション70は、例えば図8に示されている光検出器53,54,56のような、センサ装置100の光検出器から受信された信号を処理するのにこれらの校正データを使用しうる。少なくとも一つの第1分析物と第2分析物の濃度または分圧について導出された値は、ユーザインタフェース93を介してユーザへ出力される、および/または、メモリ92に記憶されるか、後で使用するために別の外部装置へ伝達されうる。
外部装置90とセンサ装置100との間に通信またはデータリンクを設けることのほかに、インタフェース94とケーブル95とインタフェース81とはセンサ装置100の電力供給にも使用されうる。言うまでもないが、代替的に、異なる手法で、例えば別の電力線により、電力がセンサ装置100へ供給されてもよい。センサ装置100と外部装置90との間での無線通信も実施形態で使用されうる。ユーザインタフェース93は、例えばセンサ装置100で実行される一つまたは複数の測定を開始してそのパラメータを設定するというような、さらなる目的を有しうる。必要な程度において、図の実施形態ではインタフェース94とケーブル95とインタフェース81とを介して、このようなパラメータがセンサ装置100にも通信されうる。
1 メンブレン
2 キャビティ
3 貯蔵部
11 第1染料
12 固定リング
13 締付リング
14,15 フィルム
16 メッシュ
17 ブラックシリコン
18 粒子
19 透明シリコン
21 緩衝液
22 第2染料
23 透明要素
24 スペーサ要素
25 不透明要素
31 拡散部分
32 不透明層
33 導波路
50 光学セクション
51,52 ダイクロイックミラー
53,54 光検出器
55 ビームスプリッタ
56 光検出器
57 プリント回路基板
58 フィルタ
60 光源
61 LED
62 レンズ
64 フィルタ
70 制御評価セクション
71 プリント回路基板
72 配線
74 配線
75 データ処理ユニット
76 メモリ
77 校正データ
80 ハウジング
81 インタフェース/プラグ
82 ネジ
90 外部装置
91 データ処理ユニット
92 メモリ
93 ユーザインタフェース
94 インタフェース
95 ケーブル
100 センサ装置
110 ブラケット
200 容器
201 壁
202 媒体
203 ポート

Claims (21)

  1. 少なくとも一つの第1分析物と第2分析物とを測定するためのセンサ装置(100)であって、
    キャビティ(2)に収容される緩衝液(21)と、
    前記キャビティ(2)の少なくとも一つの側で前記キャビティ(2)を限定し、少なくとも一つの第1染料(11)を含み、前記少なくとも一つの第1染料(11)の各々が、それぞれの第1分析物に依存する光学的挙動を示す、メンブレン(1)と、
    を包含するセンサ装置(100)であり、
    前記緩衝液(21)と混合され、前記緩衝液(21)のpH値に依存する光学的挙動を示し、前記緩衝液(21)の前記pH値が前記第2分析物に依存する、第2染料(22)、
    を特徴とするセンサ装置(100)。
  2. 前記キャビティ(2)が前記メンブレン(1)により限定されていない前記キャビティ(2)の側で、前記キャビティ(2)が透明要素(23)により限定される、請求項1に記載のセンサ装置(100)。
  3. 前記緩衝液(21)と前記第2染料(22)との貯蔵部(3)をさらに包含し、前記貯蔵部(3)が前記キャビティ(2)との拡散接触状態にある、請求項1または2の一方に記載のセンサ装置(100)。
  4. 前記貯蔵部(3)が環形状である、請求項3に記載のセンサ装置(100)。
  5. 前記貯蔵部(3)が不透明層(32)により少なくとも部分的に囲まれる、請求項3または4に記載のセンサ装置(100)。
  6. 光学セクション(50)をさらに包含し、前記光学セクション(50)が、前記少なくとも一つの第1染料(11)の各々のためのダイクロイックミラー(51)と関連する光検出器(53)とを含むとともに、前記第2染料(22)のためのダイクロイックミラー(52)と関連する光検出器(54)とを含む、請求項1から5の一つに記載のセンサ装置(100)。
  7. 前記光学セクション(50)がさらに、光源(60)用の基準信号を生成するためのビームスプリッタ(55)と関連する光検出器(56)とを包含する、請求項6に記載のセンサ装置(100)。
  8. 前記光学セクション(50)から前記少なくとも一つの第1染料(11)および前記第2染料(22)へ光を誘導するため、および/または、前記少なくとも一つの第1染料(11)の少なくとも一つから発せられるか前記少なくとも一つと相互作用を行った光、および/または、前記第2染料(22)から発せられるか前記第2染料(22)と相互作用を行った光を前記光学セクション(50)へ誘導するための光学導波路(33)が設けられる、請求項6または7に記載のセンサ装置(100)。
  9. 前記光学セクション(50)を制御して、前記光学セクション(50)の前記光検出器(53,54,56)から受信した信号を処理するための制御評価セクション(70)をさらに包含する、請求項6から8の一つに記載のセンサ装置(100)。
  10. 前記制御評価セクション(70)と前記光学セクション(50)と前記キャビティ(2)とが、前記メンブレン(1)により一つの側が閉じられた共通のハウジング(80)に収容される、請求項9に記載のセンサ装置(100)。
  11. 前記ハウジング(80)が、容器(200)に設けられたポート(203)に前記センサ装置(100)を機械的に接続するための手段(82)を備える、請求項10に記載のセンサ装置(100)。
  12. 前記ハウジング(80)が、前記センサ装置(100)の電力供給のための、および/または、前記センサ装置(100)と外部装置(90)との間でのデータ伝達のためのインタフェース(81)を備える、請求項10または11に記載のセンサ装置(100)。
  13. 前記光学セクション(50)が前記制御評価セクション(70)から取り外し可能である、請求項9から12の一つに記載のセンサ装置(100)。
  14. 前記制御評価セクション(70)が、前記センサ装置(100)用の校正データ(77)を記憶するためのメモリ(76)を有する、請求項9から13の一つに記載のセンサ装置(100)。
  15. 前記メンブレン(1)を備える前記キャビティ(2)が前記光学セクション(50)から取り外し可能である、請求項6から14の一つに記載のセンサ装置(100)。
  16. 前記メンブレン(1)の前記少なくとも一つの第1染料(11)が、中空粒子に包囲されるか、前記メンブレン(1)の細孔に収容されるか、担体粒子(18)に吸収されるか、担体粒子(18)に溶解されるか、担体粒子(18)に吸着されるか、前記メンブレン(1)内で粒子を形成する、請求項1から15の一つに記載のセンサ装置(100)。
  17. 前記キャビティ(2)と反対側にある前記メンブレン(1)の側が不透明である、請求項1から16の一つに記載のセンサ装置(100)。
  18. 前記キャビティ(2)がスペーサ要素(24)を収容する、請求項1から17の一つに記載のセンサ装置(100)。
  19. 前記メンブレン(1)における前記第2分析物の拡散についての拡散係数が、前記スペーサ要素(24)における前記キャビティ(2)での前記緩衝液(21)および前記第2染料(22)の拡散係数よりも10から100倍高くなるように、前記メンブレン(1)と前記スペーサ要素(24)とが選択される、請求項18に記載のセンサ装置(100)。
  20. 前記メンブレン(1)が、2枚のフルオロポリマーフィルム(14,15)の間に挟まれたメッシュ(16)を含む、請求項1から19の一つに記載のセンサ装置(100)。
  21. 前記フルオロポリマーフィルム(14,15)の間の前記メッシュ(16)がシリコン(17,19)に埋設される、請求項20に記載のセンサ装置(100)。
JP2018541358A 2016-02-08 2016-02-08 光学センサ装置 Active JP6691970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2016/050643 WO2017137798A1 (en) 2016-02-08 2016-02-08 Optical sensor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505000A JP2019505000A (ja) 2019-02-21
JP6691970B2 true JP6691970B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=55538297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541358A Active JP6691970B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 光学センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180321160A1 (ja)
EP (1) EP3227668B1 (ja)
JP (1) JP6691970B2 (ja)
CN (1) CN108700527B (ja)
WO (1) WO2017137798A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019117446A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Schott Ag Multi-Sensor-Komponente zur Bioprozesskontrolle
DE102020134517A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Optisches Sensorelement, optischer pH-Sensor sowie Verfahren zur Funktionsüberwachung eines optischen pH-Sensors

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270091A (en) 1978-01-25 1981-05-26 Varian Associates, Inc. Apparatus and method for measuring pressures and indicating leaks with optical analysis
US4803049A (en) * 1984-12-12 1989-02-07 The Regents Of The University Of California pH-sensitive optrode
JPS62203047A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Advance:Kk アンモニアセンサ−
AT390517B (de) * 1988-08-04 1990-05-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Optischer sensor und verfahren zu dessen herstellung
US6256522B1 (en) * 1992-11-23 2001-07-03 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Sensors for continuous monitoring of biochemicals and related method
WO1999006821A1 (de) 1997-08-01 1999-02-11 Presens Precision Sensing Gmbh Verfahren und vorrichtung zur referenzierung von fluoreszenzintensitätssignalen
US6379969B1 (en) 2000-03-02 2002-04-30 Agilent Technologies, Inc. Optical sensor for sensing multiple analytes
DE10101576B4 (de) * 2001-01-15 2016-02-18 Presens Precision Sensing Gmbh Optischer Sensor und Sensorfeld
JP4295511B2 (ja) * 2001-02-07 2009-07-15 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 光電子による検出システム
WO2002068580A2 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Biomerieux, Inc. Integrated filtration and detection device
US6773677B2 (en) * 2002-01-09 2004-08-10 Caliper Life Sciences, Inc. Slide cassette for fluidic injection
IE20030144A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-08 Univ Dublin City Improved optical sensors
US7751863B2 (en) * 2007-02-06 2010-07-06 Glumetrics, Inc. Optical determination of ph and glucose
GB2470962A (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Dna Supernova Ltd Amplification medium for use with a solid-phase substrate
WO2012021239A2 (en) * 2010-07-09 2012-02-16 Case Western Reserve University In vitro point-of-care sensor and method of use
US20120129268A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Mayer Daniel W Photoluminescent oxygen probe with reduced cross-sensitivity to humidity
JP5315381B2 (ja) * 2011-06-17 2013-10-16 富士フイルム株式会社 蛍光検出装置、蛍光検出用の試料セルおよび蛍光検出方法
DE102011055272B4 (de) 2011-11-11 2021-08-12 Presens Precision Sensing Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines relaxationszeitabhängigen Parameters zu einem System
TWI472369B (zh) * 2012-07-24 2015-02-11 Univ Nat Central 分析套組及分析方法
US10281403B2 (en) * 2012-09-19 2019-05-07 Konica Minolta, Inc. Sensor chip and method for storing sensor chip
DE102013108659B3 (de) * 2013-08-09 2014-07-03 Presens - Precision Sensing Gmbh Optischer Sensor und Messanordnung zum quantitativen Nachweis eines Analyten in einer Probe
DE102013109010B4 (de) 2013-08-21 2019-03-14 Presens - Precision Sensing Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Veränderlichen einer Probe
DE102014112972A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Messmembran für einen optochemischen oder amperometrischen Sensor
CN103558212B (zh) * 2013-11-22 2016-03-23 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 二氧化氮检测装置及检测方法
DE102014103721A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Optischer Sensor, insbesondere zur Bestimmung von Stoffkonzentrationen in wässrigen Lösungen mittels einer Chemilumineszenz-, Absorptions- oder Fluoreszenzmessung
CN105259163B (zh) * 2015-10-26 2018-05-04 深圳华迈兴微医疗科技有限公司 用于全血样品检测的磁微粒直接化学发光微流控芯片
EP3168616A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-17 PreSens Precision Sensing GmbH Optically active cross-linked polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019505000A (ja) 2019-02-21
CN108700527A (zh) 2018-10-23
EP3227668A1 (en) 2017-10-11
US20180321160A1 (en) 2018-11-08
WO2017137798A1 (en) 2017-08-17
EP3227668B1 (en) 2018-09-05
CN108700527B (zh) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135342B2 (en) Electro-optical sensing device with reference channel
US20160139049A1 (en) Optical sensor and measuring apparatus for quantitatively detecting an analyte in a sample
JP2685654B2 (ja) 分析方法及び装置
CN104458678B (zh) 用于光化学或电流型传感器的测量膜
US20100167412A1 (en) Sensor system for determining concentration of chemical and biological analytes
AU2002256413A1 (en) Electro-optical sensing device with reference channel
JPH1090173A (ja) 総ヘモグロビン濃度の光学的測定のための方法及び測定システム
KR101350264B1 (ko) 광섬유 산소 감지 장치
NO325071B1 (no) Fluoriserende optisk sensor
JPH0363550A (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
WO2010055308A1 (en) Optical detection system
US20070160500A1 (en) Oxygen sensor and measuring method
US20030068827A1 (en) Enhanced scattering membranes for improved sensitivity and signal-to-noise of optical chemical sensors, fiber optic oxygen sensor for real time respiration monitoring utilizing same, and method of using sensor
JP6691970B2 (ja) 光学センサ装置
KR20090061786A (ko) 다채널 형광검출장치
CA2749050C (en) Measuring device for determination of at least one parameter of a blood sample
JP2010151509A (ja) センサチップ及びその使用方法
KR101041897B1 (ko) 가스 검지재 및 이에 적합한 가스 검출 장치
GB2054844A (en) Transcutaneous photometric measurement of blood component
Dixit et al. Simultaneous single detector measurement of multiple fluorescent sources
JP5792489B2 (ja) 光導波路センサ、光導波路センサの製造方法及び光導波路センサ計測システム
KR20170093336A (ko) 검사장치 및 그 제어 방법
JP2000512758A (ja) 流体中に溶解されたガスの分圧測定のための装置
AU2007216902B2 (en) Electro-optical sensing device with reference channel
Will et al. Optical sensor based on sensitive polymer layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250