JP6690777B2 - 主変換回路、電力変換装置及び移動体 - Google Patents

主変換回路、電力変換装置及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6690777B2
JP6690777B2 JP2019504196A JP2019504196A JP6690777B2 JP 6690777 B2 JP6690777 B2 JP 6690777B2 JP 2019504196 A JP2019504196 A JP 2019504196A JP 2019504196 A JP2019504196 A JP 2019504196A JP 6690777 B2 JP6690777 B2 JP 6690777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor devices
conversion circuit
main conversion
gate
gate driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163320A1 (ja
Inventor
純也 酒井
純也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018163320A1 publication Critical patent/JPWO2018163320A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690777B2 publication Critical patent/JP6690777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、主変換回路、電力変換装置及び移動体に関する。
主変換回路は世代が進むにつれ、流せる電流容量の大型化が必須となってきた。電流容量大型化の方法の一つとして、半導体装置を並列接続して使用する方法がある。製品のラインナップによらず、回路設計の側で電流量を決められることから、近年、この並列接続された半導体装置が増えている。並列接続された半導体装置は、どれか一つでも寿命を迎えるとそれが主変換回路の寿命となる。半導体装置に加わる負荷(電流等)にアンバランスがある場合、寿命にもアンバランスが生まれるため、主変換回路の寿命を短命化する懸念があった。
絶縁距離を確保するために複数の半導体装置は同じ向きに一列に並べられ、その左右どちらかの端にゲートドライバが配置される。従って、複数の半導体装置を単一のゲートドライバで駆動する場合、各半導体装置とゲートドライバとの間の距離・配線長さに差が生じる。ゲートドライバからの配線距離が近い半導体装置ほど、印加されるゲート電圧が大きくなり、電流が流れやすくなる。電流が流れやすくなった半導体装置には大きな負荷がかかるため、寿命が短くなることが懸念される。
そのため、並列接続された半導体装置にそれぞれゲートドライバを用意することにより、ゲート閾電圧の高い装置に印加されるゲート電圧が高くなるようゲートドライバを個別に調整し、装置に加わる負荷のアンバランスを抑制することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、半導体装置にコレクタ電流検知機能を付加して、電流のアンバランスを検知し、電流量が少ない半導体装置のゲート閾値電圧に正のオフセットをかけることで、電流のアンバランスを抑制することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
日本特開2008−178248号公報 日本特開2004−229382号公報
しかし、先行技術では、複数のゲートドライバ又はトランジスタに追加の回路を接続する必要があり、装置が大型化・複雑化するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は装置の大型化・複雑化を避けつつ、電気性能及び信頼性を向上することができる主変換回路、電力変換装置及び移動体を得るものである。
本発明に係る主変換回路は、互いに並列に接続された複数の半導体装置と、前記複数の半導体装置のゲートにゲート電圧を供給するゲートドライバと、前記ゲートドライバから前記複数の半導体装置の前記ゲートに順に接続されたゲート配線とを備え、各半導体装置の通電能力は、供給された前記ゲート電圧に対するコレクタ電流の流れ易さであり、前記複数の半導体装置は、前記通電能力が低いものほど前記ゲートドライバの近くに接続されていることを特徴とする。
本発明では、複数の半導体装置は、通電能力が低いものほどゲートドライバの近くに接続されている。この結果、装置の大型化・複雑化を避けつつ、電気性能及び信頼性を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る主変換回路を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る主変換回路を示す回路図である。 本発明の実施の形態に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る主変換回路、電力変換装置及び移動体について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す平面図である。半導体装置1はMOSトランジスタを内蔵している。半導体装置1の筐体の長手方向の一端にAC出力端子2が設けられ、他端に正電圧入力端子3と負電圧入力端子4が設けられている。正電圧入力端子3は高電圧側主端子であり、負電圧入力端子4はグラウンド側主端子である。これらに挟まれるように、高電圧側ゲート端子5、高電圧側エミッタ補助端子6、低電圧側ゲート端子7、低電圧側エミッタ補助端子8が設けられている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る主変換回路を示す平面図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る主変換回路を示す回路図である。空間絶縁距離と沿面絶縁距離の制約から、複数の半導体装置1が同じ向きに一列に並べられている。各半導体装置1はトランジスタ9,10と還流ダイオード11,12を有する。複数の半導体装置1のトランジスタ9が互いに並列に接続されている。同様に、複数の半導体装置1のトランジスタ10も互いに並列に接続されている。
ゲートドライバ13が複数の半導体装置1のゲートにゲート電圧を供給する。ゲートドライバ13は一列に並んだ半導体装置1の左右どちらかの端に配置される。高電圧側ゲート配線14がゲートドライバ13から複数の半導体装置1の高電圧側ゲート端子5に順に接続されている。高電圧側エミッタ配線15が複数の半導体装置1の高電圧側エミッタ補助端子6に順に接続されている。低電圧側ゲート配線16が複数の半導体装置1の低電圧側ゲート端子7に順に接続されている。低電圧側エミッタ配線17が複数の半導体装置1の低電圧側エミッタ補助端子8に順に接続されている。高電圧側ゲート配線14は、ゲートドライバ13と半導体装置1の間及び隣接する半導体装置1の間にそれぞれインダクタL1及び抵抗R1を有する。低電圧側ゲート配線16は、ゲートドライバ13と半導体装置1の間及び隣接する半導体装置1の間にそれぞれインダクタL2及び抵抗R2を有する。
複数の半導体装置1は、通電能力が低いものほどゲートドライバ13の近くに接続されている。ここで、各トランジスタ9の通電能力は、供給されたゲート電圧に対するコレクタ電流の流れ易さである。ただし、各半導体装置1に含まれる2つのトランジスタ9,10のうちどちらの特性に注目してもよい。一般的に同じ半導体装置1に入っているトランジスタ9,10には特性の近いものが使われるため、どちらの特性に注目しても同様の効果となる。また、2つのトランジスタ9,10の特性の平均に注目してもよい。
本実施の形態では、複数の半導体装置1は、通電能力が低いものほどゲートドライバ13の近くに接続されている。従って、通電能力が低いトランジスタ9ほどゲートドライバ13からの配線距離が短いため、ゲートドライバ13とゲートとの間の抵抗が小さくなる。これにより、通電能力が低いトランジスタ9ほど、供給されるゲート電圧が大きくなる。従って、回路を追加することなく、並列に接続された複数の半導体装置1に流れる電流のアンバランスを抑制することができる。このスイッチングアンバランス対策により、並列接続された複数の半導体装置1の寿命の偏りが抑えられ、主変換回路の寿命は従来構成よりも長くなる。この結果、装置の大型化・複雑化を避けつつ、電気性能及び信頼性を向上することができる。
例えば、通電能力としてコレクタ−エミッタ飽和電圧VCE(sat)を用いることができる。VCE(sat)とは、トランジスタ9に定格電流を流した時のコレクタ−エミッタ間電圧である。この場合、複数の半導体装置1は、VCE(sat)が大きいものほどゲートドライバ13の近くに接続される。これにより、VCE(sat)が大きいトランジスタほど、供給されるゲート電圧が大きくなる。従って、並列に接続された複数の半導体装置1のVCE(sat)がバランス化され、電流のアンバランスを抑制することができる。また、電鉄用主変換回路の場合、VCE(sat)は素子ごとに分かる場合が多く、比較的容易に配置を決めることができる。定常稼働時の電流アンバランス抑制に最も効果があり、主変換回路の信頼性向上を目的とする場合、本パラメータを用いるのが望ましい。
また、通電能力としてゲート閾電圧VGE(th)を用いることができる。VGE(th)とは、コレクタ−エミッタ間に規定電圧掛けた状態で、電流が定格の10000分の1流れるのに必要なゲート電圧である。この場合、複数の半導体装置1は、VGE(th)が大きいものほどゲートドライバ13の近くに接続される。これにより、VGE(th)が大きいトランジスタほど、供給されるゲート電圧が大きくなる。従って、並列に接続された複数の半導体装置1のVGE(th)−VGE差がバランス化され、電流・飽和電流量のアンバランスを抑制することができる。本パラメータに注目することで、飽和電流量のアンバランスが抑制されるため、短絡耐量のアンバランスが抑制される。このため、回路誤作動時の装置信頼性向上を図ることができ、本パラメータは民生用の電鉄用途に適する。
また、通電能力として導通開始遅れ時間tdonを用いることができる。tdonとは、規定のゲート電圧がトランジスタに加えられてから規定の電流量が流れ始めるまでの遅れ時間である。この場合、複数の半導体装置1は、tdonが大きいものほどゲートドライバ13の近くに接続される。これにより、tdonが大きいトランジスタほど、供給されるゲート電圧が大きくなる。従って、並列に接続された複数の半導体装置1のtdonのアンバランスを抑制することができ、導通開始時に一部のトランジスタに電流が集中するのを避けることができる。また、半導体装置間のデッドタイムアンバランスを抑制することができる。このため、本パラメータは高速動作が想定される変換回路(SIV等)向けの用途に適する。
なお、複数の半導体装置1は、珪素によって形成されたものに限らず、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成されたものでもよい。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドである。
炭化珪素素子は珪素素子に比べスイッチングスピードが速いため、電流アンバランス・電磁ノイズが生じやすい。従って、複数のゲートドライバ又は追加回路が必要となる従来技術では、珪素素子よりも厳重なノイズ対策が必要となる。一方、本実施の形態では炭化珪素素子を用いた場合でも、ゲートドライバは単一でよく、追加回路は不要である。
また、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたパワー半導体素子は、耐電圧性や許容電流密度が高いため、小型化できる。この小型化された素子を用いることで、この素子を組み込んだ半導体モジュールも小型化できる。また、素子の耐熱性が高いため、ヒートシンクの放熱フィンを小型化でき、水冷部を空冷化できるので、半導体モジュールを更に小型化できる。また、素子の電力損失が低く高効率であるため、半導体モジュールを高効率化できる。
実施の形態2.
本実施の形態は、上述した実施の形態1を用いた主変換回路を電力変換装置に適用したものである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態2として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300を有する。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路又はAC/DCコンバータで構成してもよい。また、電源100を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成してもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路202とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道車両、エレベーター、又は、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子には、上述した実施の形態1に係るトランジスタ9,10を適用する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えている。駆動回路は、上述した実施の形態1に係るゲートドライバ13に対応し、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路202からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路202は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、駆動回路202に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路202は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路201として実施の形態1に係る主変換回路を適用する。このため、トランジスタの電気性能・信頼性性能が向上することで、主変換回路の信頼性・寿命の向上を図ることができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベル又はマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータ又はAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機、レーザー加工機、誘導加熱調理器又は非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システム又は蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置を移動体に適用することができる。本発明により電力変換装置の信頼性・寿命が向上するため、移動体の信頼性・寿命の向上を図ることができる。
1 半導体装置、13 ゲートドライバ、14 高電圧側ゲート配線、16 低電圧側ゲート配線、200 電力変換装置、201 主変換回路、202 制御回路

Claims (8)

  1. 互いに並列に接続された複数の半導体装置と、
    前記複数の半導体装置のゲートにゲート電圧を供給するゲートドライバと、
    前記ゲートドライバから前記複数の半導体装置の前記ゲートに順に接続されたゲート配線とを備え、
    各半導体装置の通電能力は、供給された前記ゲート電圧に対するコレクタ電流の流れ易さであり、
    前記複数の半導体装置は、前記通電能力が低いものほど前記ゲートドライバの近くに接続されていることを特徴とする主変換回路。
  2. 前記複数の半導体装置は、コレクタ−エミッタ飽和電圧が大きいものほど前記ゲートドライバの近くに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の主変換回路。
  3. 前記複数の半導体装置は、ゲート閾電圧が大きいものほど前記ゲートドライバの近くに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の主変換回路。
  4. 前記複数の半導体装置は、導通開始遅れ時間が大きいものほど前記ゲートドライバの近くに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の主変換回路。
  5. 前記複数の半導体装置はワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の主変換回路。
  6. 前記複数の半導体装置において、筐体の長手方向の一端にAC出力端子が設けられ、他端に正電圧入力端子と負電圧入力端子が設けられ、前記AC出力端子と前記正電圧入力端子又は前記負電圧入力端子に挟まれるように前記ゲートが設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の主変換回路。
  7. 入力される電力を変換して出力する請求項1〜6の何れか1項に記載の主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路とを備えることを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項7に記載の電力変換装置を備えることを特徴とする移動体。
JP2019504196A 2017-03-08 2017-03-08 主変換回路、電力変換装置及び移動体 Active JP6690777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009239 WO2018163320A1 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 主変換回路、電力変換装置及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163320A1 JPWO2018163320A1 (ja) 2019-11-07
JP6690777B2 true JP6690777B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=63447412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504196A Active JP6690777B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 主変換回路、電力変換装置及び移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10848049B2 (ja)
JP (1) JP6690777B2 (ja)
CN (1) CN110383654B (ja)
DE (1) DE112017007206T5 (ja)
WO (1) WO2018163320A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773664B2 (ja) * 1998-09-11 2006-05-10 三菱電機株式会社 駆動制御装置、モジュール、および、複合モジュール
JP2004229382A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp ゲート駆動回路、および電力変換装置
CN1233086C (zh) * 2003-08-29 2005-12-21 清华大学 一种电荷泵电路
JP4925841B2 (ja) 2007-01-19 2012-05-09 三菱電機株式会社 電力用半導体素子の駆動回路および電力変換装置
JP5817748B2 (ja) * 2013-01-25 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 インバータ
JP6171553B2 (ja) * 2013-05-17 2017-08-02 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102014119544B4 (de) * 2014-12-23 2023-08-17 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung
JP2017022798A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力変換装置および駆動装置
JP6475594B2 (ja) * 2015-08-26 2019-02-27 株式会社日立製作所 パワー半導体素子の駆動回路、電力変換ユニットおよび電力変換装置
US10432186B2 (en) * 2017-11-14 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Variable resistance power switch feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321851A1 (en) 2020-10-08
JPWO2018163320A1 (ja) 2019-11-07
US10848049B2 (en) 2020-11-24
WO2018163320A1 (ja) 2018-09-13
DE112017007206T5 (de) 2019-11-21
CN110383654B (zh) 2021-08-20
CN110383654A (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9281776B2 (en) Power conversion apparatus including different voltage-type bridge circuits
JP6457800B2 (ja) 電力変換装置およびこれを備えた鉄道車両
US11271043B2 (en) Semiconductor module and power conversion apparatus
EP2566034A1 (en) Switching circuit
US11267351B2 (en) Power conversion device
JP2013162690A (ja) Vvvfインバータ及び車両制御装置
JP6743728B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電力変換装置
JP5382535B2 (ja) ゲート駆動回路の電源装置
US11728802B2 (en) Drive circuit
JP2015033222A (ja) 半導体素子の駆動装置およびそれを用いる電力変換装置
JP6896831B2 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
CN111231692A (zh) 具有在栅极驱动器处生成的增强共源极电感的逆变器系统
JP6690777B2 (ja) 主変換回路、電力変換装置及び移動体
US9553443B2 (en) Inverter and power system with fuse protection
JP6368634B2 (ja) 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両
US11063506B2 (en) Power converter
JPWO2018105075A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2017228912A (ja) 半導体装置
JP7268760B2 (ja) 半導体モジュール、電力変換装置及び移動体
JP2020188636A (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2020088257A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の使用方法及び電力変換装置
JP2020039221A (ja) 電力変換装置及び電気車
JP6925444B2 (ja) 半導体モジュール、電力変換装置、および移動体
JP2018107893A (ja) パワーコントロールユニット
CN116344522A (zh) 半导体装置以及电力变换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250