JP6688239B2 - 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置 - Google Patents

電気付勢型皮膚治療用携帯型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6688239B2
JP6688239B2 JP2017027956A JP2017027956A JP6688239B2 JP 6688239 B2 JP6688239 B2 JP 6688239B2 JP 2017027956 A JP2017027956 A JP 2017027956A JP 2017027956 A JP2017027956 A JP 2017027956A JP 6688239 B2 JP6688239 B2 JP 6688239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
housing
electrode
base
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017104608A (ja
Inventor
ジメリ,ブルーノ
エヌ. ドイル,ジュニア,ジェイムス
エヌ. ドイル,ジュニア,ジェイムス
Original Assignee
スイス スパ システム リミテッド
スイス スパ システム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201210009514 external-priority patent/DE102012009514A1/de
Application filed by スイス スパ システム リミテッド, スイス スパ システム リミテッド filed Critical スイス スパ システム リミテッド
Publication of JP2017104608A publication Critical patent/JP2017104608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688239B2 publication Critical patent/JP6688239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • A61H7/004Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
    • A61H7/005Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0412Specially adapted for transcutaneous electroporation, e.g. including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/325Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/327Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0153Support for the device hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • A61H2201/105Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1418Cam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1654Layer between the skin and massage elements, e.g. fluid or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/021Scalp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/05General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/04Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、使用中使用者の手で保持される際に掌に接触する第一の外部電極と、処置することになる皮膚の領域上に配置できる第二の外部電極と、電気エネルギー源とを有し、電気エネルギー源の極を動作中電極に電気的に接続するようにした皮膚治療のための電気的に付勢される携帯型装置に関するものである。
この種の装置は、特許文献1:国際公開WO2005/087308A1に開示されている。かかる装置を使用するために、使用者は装置を手に取り、処置しようとする皮膚の領域に電極として機能するキャップを置く。掌への導電接触は、第一の電極で行われ、処置しようとする皮膚の領域への導電接触は第二の電極で行われる。2つの電極はそれぞれ電気エネルギー源の極に接続されるので、使用者の身体を含んで電気回路は形成され、それによってキャップから処置しようとする皮膚の領域内に正又は負の電流が極性に依存して流れる。
これによって、トリートメントクリームの活性成分が電流によって皮膚の中に運ばれ、反対の極性で汚れが皮膚からクレンジングクリームに運ばれるので、トリートメントクリーム及びクレンジングクリームの有効性を高めるために使用することができる。
さらに装置は、交換可能な複数のキャップを備えることができ、これらのキャップの構成は処置されようとする皮膚表面に適している。比較的滑らかな表面を有する第一のキャップと、櫛状に形成されとりわけ頭皮を治療するために使用することができる第二のキャップと、マッサージ効果と関連した波形構造を有する第三のキャップと、を備えている。この装置によって、皮膚の洗浄及び活性成分の導入の両方で優れた結果が達成されてきた。しかしながら、これはさらに改善されることになる。
WO2005/087308A1
本発明は、装置の有効性を向上させる目的に基づいている。
上記目的を達成するために、装置に電動の振動体を取り付けることが提案される。
このような振動体は、動作中装置が強いマッサージ効果を作り出すように装置を振動させ、それによって皮膚の毛穴を広げ汚れが皮膚から良く排出され、又は活性成分が良く皮膚に浸透する。
そこで、処置すべき皮膚の領域上に位置する装置の一部が特に激しく振動するため、振動体が第二の外部電極の近傍に固定されている場合にマッサージ効果は特に顕著である。
本発明に係る携帯型電動装置は、皮膚治療のための携帯型電動装置であって、掌で把持されるよう設計されたハウジングと、使用者に保持されている時に掌に接触する前記ハウジングに設けられた第一の外部電極と、処置しようとする皮膚の領域上に置かれ得る第二の外部電極と、装置の動作中に、上記電極に電気的に接続される極(+極、−極)を有する前記ハウジングに設けられた電気エネルギー源とを備えた携帯型電動装置において、 前記第二の外部電極をハウジングの一方の側部に配置し、電気的に動作される振動体を、ソケットによって、ハウジングの側壁に固定し、かつ、該振動体を、動作時に、ハウジングの側壁を、前記第二の外部電極と共に振動するように構成し、動作中に、装置が強いマッサージ効果を処置すべき皮膚に与え、それにより、皮膚の毛穴を広げるように構成されている。
出願人は、特願2014−552566号において、掌で把持するように構成した基部と、基部に設けた第一の外部電極と、基部に分離可能に置かれるキャップとを有し、前記キャップが、処置すべき領域上に置くことのできる第二の外部電極を構成し、電気エネルギー源が基部内に配置されている装置を提案しており、本発明に係る携帯型電動装置における回路構成には、ハウジングがキャップと基部とに分かれていることに関する構成を除いて、特願2014−552566号において開示された装置における回路構成が参照され得、また、特願2014−552566号において開示された装置におけるキャップは、本発明に係るハウジングにおけるキャップに相当する部分の構成として参照され得る。
このような装置では、電気的に作動される振動体はキャップ上に或いは中に固定され、従って第二の電極の直近に固定されている。
また、このような装置では、好ましくは、第二の電極と電気エネルギー源との間の接続を確立する働きをするキャップ上の及び基部上の接触手段は、キャップが基部に置かれたときにそれらが接触するような仕方で構成されかつ配置され、よって振動体は基部の電気エネルギー源との切り替え可能な導電接触状態にある。
エネルギー源は、基部のコンパートメントに挿差される複数の電池又は複数の蓄電池であってもよい。装置に蓄電池が設けられる限り、装置における蓄電池は充電できる充電器を備えた装置を設けることが考えられる。
出願人が特願2014−552566号において提案した装置では、エネルギー源は基部に配置され、振動体及び一方の電極がキャップ上或いは中に配置されるために、電気的な接続を行う必要がある。このような装置では、基部とキャップとの間に第一及び第二の電気的接触を行い、両方の電気的接触は基部接触要素とキャップ接触要素を備え、キャップが基部上に置かれたときに上記接触が閉じられるようにして基部接触要素が基部に配置され、またキャップ接触要素がキャップ内に配置され、エネルギー源と第二の電極との間の電気的接続が第一の接触によって発生し、振動体に電力を供給する電気回路は第一及び第二の接触を通るようにされる。
第一の接触は、第二の電極に電力を供給するため及び振動体に接続するための両方で使用されるので、合計で3つの接続(1つが電極用、2つが振動体の駆動用)が作られるにも関わらず2つの接触だけが必要とされる。
好ましくは、接触要素は複数のピンを備え、キャップが装着されるとピンの端面が相互に接触する。それぞれの接触の接触要素のうちの一つは軸方向にバネ装着されている。キャップは解放可能な留具によって基部に保持される。
キャップが基部に置かれると、ピンの端面が相互に押し合って電気的な接触を生じさせる。同時にバネが偏奇する結果、弾性力がキャップ上に働き、従って基部にキャップを保持する留具が解放されるや否やキャップは弾力的に基部から離間して押されて基部から容易に分離する。
第二の接触は振動体に電力を供給するだけであるので、接触要素は第二の電極に対して絶縁されるようにキャップに挿差されることになる。このことは、キャップ全体が導電性素材から成る場合或いはキャップの外層が導電性素材から成る場合には特に必要であり、第一の電気的な接触のキャップ接触要素は導電性の仕方で素材に接続され、また第二の電気的な接触のキャップ接触要素は導電性素材に対して電気的に絶縁される。
第二の電極を実装するためには、キャップ全体が導電性素材から成る或いはキャップの外層が導電性素材から成ること、第一の電気的な接触のキャップ接触要素が導電的に素材に接続されること、さらに第二の電気的な接触のキャップ接触要素が導電性素材に対して電気的に絶縁されること、が提供される。
上記説明のように、装置は電極の極性を交換可能にするので、振動体の電源の極性もまた反転するということになる。従って、振動体は極性の交換に敏感でない電気駆動を有する必要がある。最も単純な場合では、振動体は電動モーターで構成され、前記電動モーターの軸にカムが固定されている。しかし、質量が初めに一方向に次いで別方向へと立て続けに電磁石によって引き寄せられる加振機も考えられる。
電動モーターの軸にカムが固定される電動モーターは、様々な整列でキャップ内に配置され得る。下端部においてキャップは基部上に差し込むことができるプラグオン領域を有し、その上端部に第二の外部電極を形成する。特に、クリームを擦り込むことができるよう皮膚上で電極を前後に振動させるために、電動モーターの心棒及び軸はプラグオン領域と第二の外部電極との間の仮想線に本質的に平行に延びている。
代わりの実施形態によれば、電気モーターの心棒及び軸は、プラグオン領域と第二の外部電極との間の仮想線を本質的に横切って延びる。このような構成によって、交互の圧力が皮膚上に誘導され、結果としてそれぞれのクリームを皮膚内に押し込む。
可能であればキャップ内の振動体の統合は、従来公知の装置の設計要素を変更せずに可能な限り保持することができるような仕方で行われるべきである。従って、本発明では、キャップ内に底部が挿差され、キャップに面するその上端に振動体用のリテイナーが設けられる。
出願人が特願2014−552566号において提案した装置によれば、キャップのピンはキャップの底部に配置され、それによりキャップ接触要素を形成する2つのピンは底部を貫通する。このような構成において、ピンは上側及び底部の上側の両方に突出し、よってピンの一方が第二の電極と導電接触状態になる。
さらに、出願人が特願2014−552566号において提案した装置では、周方向のゴムシールが底部に配置され、振動体を収容するキャップのピークにあるチャンバーが水及び湿気の侵入から保護されるようにゴム製シールがキャップの内壁から底部を密閉する。
さらに、底部の下側から2つのタブが突出して、それらのタブのうちの1つがスロットを備えている。つまり、振動体付きのキャップは、既に市場にある基本的な装置と互換性があるということになる。これらは、キャップを底部に保持するためにキャップの内壁にあるスロットに係合する留具を備えている。振動体付きのキャップは細長くその下部領域はかなり拡大されているため、キャップを基本的な装置のプラグオン領域に取り付けるためにはタブが必要とされ、スロットは基部上の留具への対応物として作用する。
第二の電極との接触が達成されることを保証するために、キャップにコネクタソケットを設け、その内部は第二の電極と導電接触状態にする。それよって底部がキャップ内に挿差されると一方のピンがコネクタソケット内に挿差されるような仕方でコネクタソケットは整列される。
従って、2つのピンが付いた底部をキャップ内に押し込むだけでよい。この方法で、ピンの一方はコネクタソケット内に挿差され、第二の電極と導電接続する。底部の上側に向かって突出するピン端部は、基部上の2つの基部ピンと接触し、また基部ピンによって基部におけるエネルギー源への切り替え可能な接続が確立される。
振動体の電気的駆動装置に電流を供給するために、ピンの上端には溶着ラグが溶着され、この溶着ラグには電動モーターへの給電ケーブルが溶着されている。このように本発明では、底部の上側に突出した溶着ラグはピンの端部に取付けられる。
キャップ内にもっと上手く底部を固定するために、また振動体によって引き起こされる底部の振動をキャップに或いは電極を形成するキャップの領域に伝達するために、底部は上側に向かって突出する2つの保持ピンによって貫通される。キャップには、保持ブッシュが設けられ、底部がキャップ内に挿入されると、保持ブッシュに保持ピンが挿差され或いはネジ込まれる。
好ましくは、キャップの頂部から出ている支柱はキャップに設けられ、それによって保持ブッシュは支柱に形成されまたそれらの開口部は支柱の端面につながっている。
さらに、キャップの反対側の部分と相互接続する横方向のウェブがキャップに設けられ、そして保持ブッシュが横方向ウェブに形成されることも可能である。
キャップはキャップの頂部における空間を包囲し、その空間内に振動体が収容される。それよって振動体の振動は保持器及び底部を介してキャップに伝達される。
装置の単純な構成を維持するために、装置の使用者が調整できる切り替え装置が基部に設けられ、エネルギー源と電極との間の電気的接続を実行し、さらに振動体は切り替え装置によって電気エネルギー源に接続される。このようにして電極及び振動体に共通のエネルギー源が設けられる。
好ましくは、切り替え装置は電子メモリを備え、この電子メモリには、選択されるべき動作状態のパラメータが記憶され、かかるパラメータは使用者がボタンで選ぶことができる。パラメータの1つは電極の極性に関わり、振動体は印加電圧の極性に依存しないで動作する種類のものである。
振動効果をできるだけ大きくするために、さらに出願人が特願2014−552566号において提案した装置では、キャップは、基部から離れた端部に2つの横方向に突出した舌部を有している。前記舌部の上面は、処置すべき皮膚に接触させることができる連続した表面を形成し、振動体は舌部の少なくとも一つと直接機械的に接触している。連続した表面の上面には、好ましくは、皮膚に対する効果が強められるように溝加工が施されている。
装置の動作のために設けられたキャップのすべてに振動体を設ける必要はない。幾つかの用途では、単独で電気療法処置を行うのに十分である。
電池の充電間隔をできるだけ長く維持するためには、装置の消費電力が可能な限り最小化されるのを保証しなければならない。これは、特に、処置しようとする皮膚領域に置かれる第二の電極を振動させる振動体を装置が有する場合である。このような装置の電力消費を最小化するために、本発明は、第二の電極を通って流れる電流を検知するための装置と、振動体の駆動装置を電池に接続するスイッチと、電流が第二の電極を通って流れるときだけスイッチを閉じるよう構成される装置とを備えている。
言い換えると、第二の電極が処置しようとする皮膚領域に置かれる場合のみ振動体は作動され、第二の電極を介して電流が皮膚に流れる。スイッチを作動させるために、この電流は制御装置によって検知されかつ使用される。装置は電子的に実装できる。このことは、スイッチがトランジスタとして設計されることを意味する。
さらに、装置は、装置の動作中、両極が両電極と電気接続状態にある充電式電池を備えている。外側が装置ハウジングの外側領域のセクションを形成するシェルのようなハウジングカバーで覆われるコンパートメントに電池は収容される。さらに、充電回路が設けられている。コンパートメントは、内側がコンパートメントに電池を案内する取り外し可能なコンパートメントカバーで覆われ、その外側に少なくとも二つの極を備えたコネクタソケットが配置され、充電回路に接続されている。コンパートメントカバーはハウジングカバー内に配置されている。
好ましくは、コネクタソケットはUSB規格に準じたコネクタソケットである。
本発明は、例示的実施形態を参照して以下により詳細に説明する。
丸みを帯びた構造がキャップとして提供される本発明の参考例による装置の正面図を示す。 丸みを帯びた構造がキャップとして提供される本発明の参考例による装置の側面図を示す。 丸みを帯びた構造がキャップとして提供される本発明の参考例による装置の背面図を示す。 本発明の参考例による装置と共に使用する異なるキャップ構成を示す。 本発明の参考例による装置と共に使用する異なるキャップ構成を示す。 本発明の参考例による装置と共に使用する異なるキャップ構成を示す。 特に振動体と動作するのに適当なキャップ構成の断面図を示す。 カムを備えるモーターを示す。 正面から、基部とキャップとの間の電気的な接触を形成する接触要素の構成を示す。 背面から、基部とキャップとの間の電気的な接触を形成する接触要素の構成を示す。 締まっている留具の実施形態を示す。 装置を動作させるための電気回路を示す。 本発明による装置の実施形態を示す。 代替えの振動体の構成を示す。 皮膚の上に置かれると電極を形成するプラットフォームを備えたキャップ及び携帯式基部で構成される装置を備えた本発明による皮膚処置のための装置の2つの外見(正面図及び側面図)を示す。 キャップ内部の底部及び底部に保持された振動体を備えるキャップの透視図を示す。 振動体を備えたキャップの斜視図を示す。 振動体を備えたキャップの長手軸方向の断面図を示す。 振動体を備えたキャップ及び基部上位部の(図13の長手軸方向の断面図に垂直な)断面図を示す。 装置の電池コンパートメントの断面図を示す。 振動体モーターを制御する回路図を示す。
初めに図1を参照する。図1の3つの図に示されるように、本発明の参考例による装置1は、ほぼ掌と同じ位大きく、平らな長方形の設計を有している。それは基部2及びキャップ3で構成されている。この典型的な実施形態で装置1を動かすエネルギー源として役立つ電池を収納するコンパートメント4は、基部2の下側、短い端部に位置している。
逆に、交換可能なキャップ3は、基部2の上側、短い端部に取り付けられている。これは下側端部より狭くなっている。処置プログラムを選択するためのボタン5は基部2の正面側に配置され、選択された処置プログラムがその下に位置決めされたディスプレイ6に表示される。大きな表面を有する第一の電極7は、後側に位置し、これより上にキャップ3を基部2に保持する留具を動かすためのプレス・キー8を備えている。
異なるキャップ構成は、縦断面で図2に示されている。図2aは、既に図1に示されたキャップ3を示し、このキャップは丸みを帯びた上端部を有している。
図2bによれば、キャップ3aは櫛形構造を有している、従って特に頭皮の処置に適している。図2cは、キャップ3bが前後に動かされると皮膚上にマッサージ効果を生成すれるよう所定の地点で皮膚への圧力を強めることが可能な起伏のある端部を有するキャップ3bを示している。
さらに、キャップ9は図3による断面図に示され、図2aのキャップ3の変形例を示している。2つの舌部10、11はキャップの上位端部に形成されているが、キャップ9の基部12に対して傾斜しているプラットフォーム13を共に形成する。プラットフォーム13の上面は、上面皮膚上に配置することができまたリブ14を設けた連続的な表面を形成する。
この設計は特に振動体15への接続に適している。好ましくは、一方の舌部11とキャップ9の基部12の間(鎖線)に鋭角で固定され或いはキャップ9の基部12のヘッド(実線)に固定される。舌部10、11のうちの1つを配置することも考えられる。
最も単純なケースでは、図4によれば振動体15は電動モーター16を備え、前記電動モーターの軸にカム17が固定されている。軸は、任意の方法で装置に関して正しく方向付けされ得る。例えば、キャップ9の上記端部に平行した方向が可能である。
図9では、さらに、振動体15の電動モーター16の可能な実施形態が示されている。キャップ9の基部12は、円筒状の凹部32を備え、凹部32の軸はプラットフォーム13の方向に伸びている。この実施形態では、電動モーター16は凹部32の軸に同軸で配置され、よって電動モーターの軸はカム17と共にプラットフォーム13内に突出している。この実施形態によれば、軸はカムを備えてキャップ9の上位端部に垂直に配置されている、従って、基部2に差し込まれているキャップ9の下部領域と第二の外部電極20を形成するキャップ9の上位領域との間に伸びている。
図2aから図2cに見ることができるように、2つの金属製のピン18、19がキャップ3、3a、3bの内部に配置され、よって2つのピンのうちの一方のピン18がキャップ3に電気的に接続され、もう一方のピン19がキャップ3、3a、3bに対して絶縁されている。キャップ3、3a、3bは、導電性物質からなるか或いは少なくとも導電性物質から作られたコーティングを施され、この物質が第二の電極20を形成する。このように、第一のピン18はこの物質に接続されるのに対し、第二のピン19はそれに対し絶縁されている。
図3によれば、キャップ9は、示されていないが同様にピンを設けている。
図5から見ることができるように、2つのバネ式金属製カウンターピン21、22は、基部2の上位端部に固定され、基部2にあるピン18、19と共に一線上に方向付けされている。カウンターピン21、22はそれぞれ肩部25に配置されたバネ23、24によって停止部を押圧されるので、それらは肩部25の上位端部を僅かに超えて突出している。このようにキャップ3、3a、3bが基部2の肩部25に嵌合されると、閉じられた2つの電気的な接触が形成される。
図2に示されたように、留具用のスロット26はキャップ3a、3b、3cのそれぞれに配置されている。図3のキャップ9は、それに応じて形成されている。図6に示すように、このような留具27は、基部2に回転可能に装着されその外端部がプレス・キー8に接続されるレバー28の端部に配置されているので、留具27はプレス・キー8が作動されるとスロット26から押し出される。
図5a及び図5bから見ることができるように、カウンターピン21、22はキャップ3、9のピン18、19に圧力を加えるよう基部上にバネ式で搭載されている。プレス・キー8が作動すると、キャップを容易に外すことができるようカウンターピン21、22がキャップ3、3a、3bを押し基部2から僅かに離間する。
図7には、回路図が概略的に示されている。振動体の駆動は、すなわち典型的な実施形態では電力モーター16であり、キャップ3、9にある2つのピン18、19の間に接続されるのに対し、第一のピン18はキャップ3、9上の第二の電極20に接続されるだけでる。
2つのカウンターピン21、22は基部2に配置され、切り替えスイッチ29の形態による切り替え装置で電源30(電池)に接続されている。カウンターピン21はキャップ3、9にある絶縁ピン18と接触し、基部2の第一の電極7との接続を有している。
図7に示すように、キャップ3、9が基部2に嵌合されると(プログラムは接触がスワップされるのを回避している)、電源30および電動モーター16を備える第一の電気回路が生成され、二組のピンを通って実行され、さらに第二の電極20の第一の接触を通って第一の電極7まで使用者の身体を介して実行されて電源30に戻る第二の電気回路が動作中に生成される。
切り替えスイッチは、制御装置31によって制御されるトランジスタ回路の形態で提供される。制御装置31は、複数の動作モードが記憶されている電子メモリを含んでいる。動作モードは以下のパラメータで決定される:処置の所要時間、電極の極性、及び振動体の接続。この動作モードはディスプレイ6に表示され、使用者は所望の動作モードにボタン5を作動させることによって選択できる。一般的には、皮膚処置は、クレンジングクリームを最初に塗付し、装置が第一の極性で動作する第一のステップを構成し、よって電流の流れによって汚れが皮膚からクレンジングクリームに吸着される。振動体を包含しないキャップ3は、クレンジングクリームが皮膚内に働きかけない場合に使用される。
第二のステップでは、クレンジングクリームを除去した後、トリートメントクリームが塗付され、トリートメントクリームからの活性成分が皮膚内に浸透できるよう装置1は第二の極性で動作される。このような方法によれば、キャップ9は振動体19を構成するものが使用され、皮膚に活性成分を運ぶ電流の影響に加えてマッサージイン効果も提供され、それによって活性成分が皮膚内に擦り込まれる。高まる有効性に加えて、使用者が振動マッサージは満足を与えるものとわかる時から処置工程の間さらなる快感をもたらす。
図8は、本発明に係る装置40の断面図を示し、上記装置は特に大きな皮膚表面のセルライト・トリートメントに適している。
浅いハウジング41の下側に配置されているほぼ全ての下側を占める第二の電極20は、処置されようとする皮膚領域に置かれる。トリートメントプログラムを選択するためのディスプレイ6及びボタン5は、上側に配置されている。
装置40を保持する掌と接触する第一の電極7は、ハウジング41の上側の外端に周縁配置されている。電池の形態による電源30及び振動体15は、カム17を備える電動モーター16で構成され、ハウジング41の内部に配置されている。振動体15はハウジング41の下壁に(図示されていないの)ソケットを用いて第二の電極20の上方中央に固定され、従って動作時に第二の電極20と一体で壁を振動させる。
電動モーター16及び動力源30の電極7、20の回路は、図7に示されたものに対応するが、ピン18、19;21、22は連続的な接続によって置き換えられる。この実施形態では、装置40は第二の電極20と共に任意の交換可能なキャップ3、9を備えていないので、ピンは不要である。
さて、図10を参照する。2つの図に示されているように、本発明の参考例による装置1は、掌とほぼ同じ大きさであり、平坦な長方形の設計を有する。それは、基部2とそこに嵌合するキャップ3とで構成されている。この典型的な実施形態では、装置1を動作させるためのエネルギー源として働く電池を収容するためのコンパートメント4は、基部2の下側、短い端部に配置されている。
交換可能なキャップ3は、反対側にある基部2の上側、短い端部に嵌合され、これは下端部よりも狭い。トリートメントプログラムを選択するためのボタン5は、基部2の正面側に配置され、選択されたトリートメントプログラムはボタンの上に位置決めされたディスプレイ6に表示される。大きな表面積を有する第一の電極7は背面側に配置され、さらにこの上に留具を作動させるためのプレス・キー8がキャップ3によって基部2に保持されている。
2つの舌片10、11はキャップ3の上縁に設けられ、共にキャップ3の基部12に傾斜するプラットフォーム13を形成している。プラットフォーム13の上位面は、皮膚上に置かれ得る連続した表面を形成し、リブ14を設けている。
最も単純な場合、図11、図3、図4及び図5によれば、振動体15は電動モーター16及びカム17を備え上記電動モーター16の軸に配置されている。
キャップ3の基部12の内部に、円筒状の凹部32があり、その軸はプラットフォーム13の方向に延びている。この実施形態では、電動モーター16は凹部32の軸に同軸で配置され、よって電動モーターの軸はプラットフォーム13内にカム17を備えて突出している。この実施形態によれば、軸は、カム17を備えてキャップ3の上位端部に垂直に配置され、従って基部2に差し込まれているキャップ3の下部領域と第二の外部電極20を形成するキャップ3の上位領域との間に伸びている。
さらに図11、図12、図13及び図14で見られるように、2つの金属製のピン18、19はキャップ3の内部に配置され、よって一方のピン18がキャップ3に電気的に接続され、もう一方のピン19がキャップ3から絶縁されている。プラットフォーム13を備えたキャップ3は、プラットフォーム13が第二の電極20を形成するよう導電性物質からなるか或いは少なくとも導電性物質から作られたコーティングを施されている。
図11ではキャップ内に挿差される底部50を見ることができるように、透視によるキャップ3の斜視図を示す。底部50は、ほぼキャップ3の半分の高さに位置している。よってその周方向の輪郭はこの位置でキャップ3の断面に対応する、結果として底部50はチャンバー51をプラットフォーム13の下、キャップのピークに閉じ込めている。底部50の上側、プラットフォーム13に面する上側に、底部50から垂直に突出している2つのアーム52a、52bを設け、これらのアーム52a、52bは電動モーター16のための凹部32を形成している。アーム52a、52bの間に電動モーターが配置され、カム17を備えたその軸はプラットフォームの方向に整列されている。底部50の下側に、相互に平行になるよう整列されまた基部のプラグオン領域(図中図示されていない)を両側で包囲する2つのタブがある。一方のタブ54は基部にキャップ3を保持するために基部の留具(同じく図中図示されていない)で係合されるスロット26を備えている。
図12は底部50の拡大図を示している。上記底部50はキャップ3の内壁に順応する円周ゴムシール55を備えている。2つのアーム52a及び52bは底部50の中央部にあり;アーム同士が向き合う側で少なくとも部分的に円筒状に湾曲するよう設計され、よってエンベロープの湾曲が円筒体を形成し、円筒状の電力モーターを収容する。
2つのアーム52a及び52bの左手側と右手側とに保持ピン56を備え、各保持ピン56は底部50から垂直に突き出し密封シート57で閉じられている。2つの密封シート57はゴムシール55と共に1つの存在物を形成する。
さらに底部50の外寄りに、第一のピン18及び第二のピン19が配置され、第一のピン18は第二のピン19より長くなるよう設計されている。溶着ラグ58は、ピン18と19の各々に置かれている。
図13の断面図は、明らかに底部50とキャップ3との接続を示している。キャップの基部12は、ステップ59に当接するまで下部50をキャップ3内に下方から摺動させることができるように、円錐状に広がる形状を有している。キャップ3のピークから2本の支柱60が出ていて、各支柱60は円筒状のチャネル61を構成する。保持ピン56は、これらのチャネル61に差し込まれているか或いはネジ止めされている、よって支柱60の表面は密封を提供するよう密封シート57に載置される。保持ピン56は、底部50の下側、刻み目64に置かれるヘッド63を備えている。保持ピン56は、このようにクランプ力でチャネル61に保持されるか或いは保持ピン56のための保持ブッシュ62を形成するチャネル61にネジ止めされて、底部50はキャップ3に固定される。
しかしながら、底部50をキャップ3に保持することが保持ピン56の唯一のタスクではない;それらはまた、プラットフォーム13が配置されるキャップのピークへの振動伝達接続を確立する。回転カムによって引き起こされる振動は、このように直接的にプラットフォーム13に伝えられる。
ピン18、19は底部50の貫通孔に配置される、よって下端部が底部50の下側に突出して、基部上のカウンターピン(図示されていない)との接触を確立する。
すでに述べた通り、ピン18、19の端部は溶着ラグ58を備えている。第一のピン18がコネクタソケット65に入っている間、第二のピン19の端部は遊離してチャンバー51の中で終わる、このようにキャップ3との導電接触を確立する。これは、キャップ3自体が金属でできているか或いはコネクタソケット65に伸びる金属コーティングを備えたプラスチック材料を備えていることを重ねて保証している。
スキン・トリートメント用装置のために図示されたキャップ3は、基部2及びキャップ3から構成され、キャップ3内に底部50に付着する振動体15を挿差する。底部50はキャップ3内に差し込まれ、そこで保持ピン56によって保持される。ピン18、19は、一方でキャップ3の第二の電極20への電気的な接続を、もう一方で振動体の電力モーター16に動力の供給を確立する。2つのタブ53、54によって、周知の基部がキャップに固定され続けることができ、またキャップと互換性を持つことを保証する。
図14は、基部2の上に置かれたキャップ3の縦断面を示している。基部2の受け入れ域つまり肩部25で形成されるこの受け入れ域は、2つのタブ53及び54の間に伸び、その結果2つのタブ53及び54はキャップ3の内部壁にくさび型で載置される。受け入れ域には、一方のタブ54のスロット26内に突出している留具27を設けている。留具はプレス・キー8で起動されるレバー28によって起動される。
図15に示されるように、装置1のハウジングは、閉じたハウジングを形成するために一体にまとまる2つの半体シェル70、71で構成され、よってハウジングの底部域は半体シェル70の一方の縁部セクションで本質的に形成される。この縁部で、コンパートメント72へのアクセスがもたらされ、コンパートメントの中に充電式バッテリー73が挿差される。コンパートメント72は、周辺ウェブ74によって半体シェル70の縁部セクションに設けられている。コンパートメント72では、電池73が相互に並び且つ逆平行である。
半体シェル型ハウジングカバー75はコンパートメント72を覆っている。この目的のために、上記ハウジングカバー75は半体シェル70のウェブ74に固定される周辺カウンターウェブ76をその内側に備えている。このような構成で、ハウジングカバー75の外側輪郭は半体シェル70、71の外側輪郭への円滑な移行が形成されるような仕方で具体化されている。
コンパートメント72自体では、コンパートメントカバー77は電池73に載置され、この目的のためにその内側に樋状のくぼみ78を備え、その外側にコネクタケーシング79を構成する凹部を備えている。そのカウンターウェブ76を備えたハウジングカバー75が円周ウェブ74上に固定される場合、保持する力が電池73に作用するようにコネクタケーシング79はハウジングカバー75の内側に載置される。
コネクタケーシング79は中空で、コンパートメントカバー77の下側の方へ開いている。コネクタケーシング79の壁の1つにハウジング開口部80を設けている。USBコネクタソケットを備えたコネクタボード(図示されていない)は、コネクタ用開口部がハウジング開口部80に位置するようコネクタケーシング79に挿差される。
図16から導き出すことができるように、振動体の駆動90は、トランジスタ91のコレクタ/エミッタ/パスと直列に接続されている。制御電圧はトランジスタ91の基部92に印加される。この制御電圧が存在する場合トランジスタを介して接続され電流がモーターに流れる。電圧が基部92に存在しない場合、トランジスタ91は遮断され、その結果、駆動90は電源が切られる。
基部の切り替え電圧は、検出器によって電流が第二の電極に流れるか否かを検出する制御回路によって供給される。
1 装置
2 基部
3;3a;3b;9 キャップ
4 コンパートメント
5 ボタン
6 ディスプレイ
7 第一の電極
8 プレス・キー
10;11 舌部
12 キャップの基部
13 プラットフォーム
14 リブ
15 振動体
16 電力モーター
17 カム
18 第一のピン
19 第二のピン
20 第二の電極
21 第一のカウンターピン
22 第二のカウンターピン
23;24 バネ
25 肩部
26 スロット
27 留具
28 レバー
29 切り替えスイッチ
30 電力源
32 凹部
40 装置
41 ハウジング
50 底部
51 チャンバー
52a アーム
52b アーム
53;54 タブ
55 ゴムシール
56 保持ピン
57 密封シート
58 溶着ラグ
59 ステップ
60 支柱
61 チャネル
62 保持ブッシュ
63 ヘッド
64 刻み目
65 コネクタソケット
70;71 半体シェル
72 コンパートメント
73 電池
74 ウェブ
75 ハウジングカバー
76 カウンターウェブ
77 コンパートメントカバー
78 刻み目
79 コネクタケーシング
80 ハウジング開口部
90 駆動
91 トランジスタ
92 基部

Claims (6)

  1. 皮膚治療のための携帯型電動装置であって、
    掌で把持されるよう設計されたハウジング(41)と、
    使用者に保持されている時に掌に接触する前記ハウジング(41)に設けられた第一の外部電極(7)と、
    処置しようとする皮膚の領域上に置かれ得る第二の外部電極(20)と、
    装置の動作中に、上記電極(7、20)に電気的に接続される極(+極、−極)を有する前記ハウジング(41)に設けられた電気エネルギー源(30)と、
    ハウジング(41)の内部で、前記第二電極(20)の近傍に固定された振動体(15)と
    を備えた携帯型電動装置において、
    ハウジング(41)が、浅い平坦なハウジングであり、ハウジングの下壁によって形成される下側片と、上側片とを有し、
    下側片が滑らかに凸状に湾曲した形状であり、
    前記第二の外部電極(20)が、ハウジング(41)の下側片の略全面を占めるように配置され、
    装置を保持する掌と接触する第一の外部電極(7)を、ハウジング(41)の上側片の外縁の周囲に配置され、
    トリートメントプログラムを選択するためのディスプレイ(6)及びボタン(5)を、上側片の上面に配置し、
    前記振動体(15)が、電気モータ(16)と、前記電気モータの軸に固定されたカム(17)とを備え、
    電気的に動作される振動体(15)を、ソケットによって、ハウジング(41)の下壁の内面に固定し、かつ、該振動体(15)を、動作時に、ハウジング(41)の下壁を、前記第二の外部電極(20)と共に振動するように構成し、動作中に、装置が強いマッサージ効果を処置すべき皮膚に与え、それにより、皮膚の毛穴を広げるようにした
    ことを特徴とする携帯型電動装置。
  2. 装置の使用者によって調整し得る切り替え装置がハウジング(41)に設けられ、前記切替装置がエネルギー源と電極(7、20)との間の電気的接続を生成し、かつ、振動体(15)が前記切り替え装置によって電気エネルギー源にも接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 切り替え装置が電子メモリを備え、そこに選択すべき動作状況パラメータが格納され、使用者によってボタン(5)で選ぶことができ、パラメータのうちの1つが電極の極性に関わること、
    さらに振動体(15)が印加電圧の極性に依存しないで動作する種類のものであること
    を特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 第二の電極を通って流れる電流を検知するための装置と、
    振動体の駆動を接続するスイッチと、
    制御装置と
    が設けられ、
    電流が第二の電極を通って流れるときだけスイッチが閉じられるような仕方で制御装置が設計されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 装置の動作中に上記電極と電気的に接続状態にある極(+極、−極)を有する再充電可能な電池と、電池を格納するためのコンパートメント(72)とを有し、
    コンパートメントがシェル状のハウジングカバー(75)で覆われ、その外側が装置ハウジングの外部領域のセクションを形成し、
    充電回路が設けられ、
    コンパートメント(72)が取り外し可能なコンパートメントカバー(77)で覆われ、その内側がコンパートメントに電池(73)を案内し、その外側に少なくとも二極を備えたコネクタソケットが配置され、
    さらにコンパートメントカバー(77)がハウジングカバー(75)の内側に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. コネクタソケットがUSB規格に準じたコネクタソケットであることを特徴とする請求項5に記載の装置。
JP2017027956A 2012-01-16 2017-02-17 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置 Active JP6688239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012000563.6 2012-01-16
DE102012000563 2012-01-16
DE201210009514 DE102012009514A1 (de) 2012-05-14 2012-05-14 In einer Hand haltbares Gerät zur elektrisch unterstützten Hautbehandlung
DE102012009514.7 2012-05-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552566A Division JP6217048B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017104608A JP2017104608A (ja) 2017-06-15
JP6688239B2 true JP6688239B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=47913364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552566A Active JP6217048B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置
JP2017027956A Active JP6688239B2 (ja) 2012-01-16 2017-02-17 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552566A Active JP6217048B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-16 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置

Country Status (28)

Country Link
US (2) US10124165B2 (ja)
EP (2) EP3524317B1 (ja)
JP (2) JP6217048B2 (ja)
KR (2) KR20180037295A (ja)
CN (2) CN104302352B (ja)
AU (1) AU2013211244B2 (ja)
BR (1) BR112014017355B1 (ja)
CA (1) CA2861238C (ja)
CY (2) CY1121904T1 (ja)
DK (2) DK2804663T3 (ja)
ES (2) ES2876259T3 (ja)
HK (1) HK1206294A1 (ja)
HR (2) HRP20191149T1 (ja)
HU (2) HUE054901T2 (ja)
IL (1) IL233505B (ja)
LT (2) LT3524317T (ja)
MX (1) MX352817B (ja)
MY (1) MY165900A (ja)
NZ (2) NZ627047A (ja)
PH (1) PH12014501597B1 (ja)
PL (2) PL3524317T3 (ja)
PT (2) PT3524317T (ja)
RS (2) RS58883B1 (ja)
RU (2) RU2645637C2 (ja)
SG (1) SG11201403906XA (ja)
SI (2) SI3524317T1 (ja)
WO (1) WO2013107635A2 (ja)
ZA (1) ZA201405064B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518097B2 (en) * 2013-12-30 2019-12-31 L'oreal Workpiece with integrated battery
CA156468S (en) * 2014-05-12 2015-01-27 Ambient Therapeutics Inc Personal cooling device
FR3020956B1 (fr) * 2014-05-19 2021-09-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif medical cutane comprenant un moyen de controle amovible du type connecteur electrique.
JP6218039B2 (ja) * 2014-05-29 2017-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置
RU2702091C2 (ru) * 2015-05-29 2019-10-04 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство для обработки кожи с использованием нетепловой плазмы
AU201810680S (en) * 2017-08-08 2018-02-27 Reckitt Benckiser Brands Ltd Skin treatment article
DE102017123809A1 (de) * 2017-10-12 2019-04-18 Swiss Spa System Ltd. In einer Hand haltbares Gerät zur elektrisch unterstützten Hautbehandlung, Zusatzteil für dieses Gerät und Blister für dieses Zusatzteil
EP3735291A4 (en) 2018-01-03 2021-09-22 NSE Products, Inc. FINGERTIP MOUNTED MICROPOWER DEVICE FOR SKIN
KR102106783B1 (ko) * 2018-03-26 2020-05-06 트라이캠테크놀로지주식회사 전기 자극 장치
CN108635664A (zh) * 2018-05-10 2018-10-12 广州魔震电子科技有限公司 带电流的导入仪及护肤方法
JP1635235S (ja) * 2018-07-04 2019-07-01
JP7291703B2 (ja) * 2018-07-27 2023-06-15 ヤーマン株式会社 美容装置
KR102135452B1 (ko) * 2018-11-07 2020-07-17 주식회사 웨이브온 피부 접촉용 헤드 및 그를 이용한 휴대용 진동 장치
US11730668B2 (en) 2020-06-29 2023-08-22 Therabody, Inc. Vibrating therapy system and device
US11564863B2 (en) 2020-06-29 2023-01-31 Therabody, Inc. Cooling attachment module for facial treatment device
CN115734778B (zh) 2020-06-29 2024-04-12 席拉博迪股份有限公司 振动治疗系统和设备
TWM608619U (zh) * 2020-11-12 2021-03-01 碧波庭國際有限公司 易於組裝的按摩棒結構
USD976431S1 (en) 2021-03-02 2023-01-24 Therabody, Inc. Facial treatment device
USD1004793S1 (en) 2021-03-02 2023-11-14 Therabody, Inc. Facial treatment device
TWI828522B (zh) * 2022-01-24 2024-01-01 鄭煜彬 手持式治療裝置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2101489U (zh) * 1991-04-25 1992-04-15 冉春风 一种偏心振动按摩器
US5279284A (en) * 1991-10-11 1994-01-18 Frontier, Inc. Skin stimulation device
JPH08252329A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Advance Co Ltd イオントフォレーゼ用インタフェース
US5925002A (en) * 1995-09-22 1999-07-20 Hwe, Inc. Hand-held vibratory massager
US5607461A (en) * 1995-10-20 1997-03-04 Nexmed, Inc. Apparatus and method for delivering electrical stimulus to tissue
US5676648A (en) * 1996-05-08 1997-10-14 The Aps Organization, Llp Iontophoretic drug delivery apparatus and method for use
US6385487B1 (en) * 1996-05-08 2002-05-07 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for electrokinetic delivery of medicaments
US6148231A (en) * 1998-09-15 2000-11-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Iontophoretic drug delivery electrodes and method
US6119038A (en) 1998-11-20 2000-09-12 Proventure, Llc Handheld skin treatment system and method
KR100293459B1 (ko) * 1998-12-07 2001-11-22 황현배 휴대용피부미용기기의제어방법및제어장치
KR200219490Y1 (ko) * 2000-10-31 2001-04-02 이양희 피부부착용 진동 마사지기
US7083580B2 (en) * 2001-04-06 2006-08-01 Mattioli Engineering Ltd. Method and apparatus for skin absorption enhancement and transdermal drug delivery
US7496401B2 (en) * 2001-04-06 2009-02-24 Mattioli Engineering Ltd Method and apparatus for skin absorption enhancement and transdermal drug delivery
US6980854B2 (en) * 2001-04-06 2005-12-27 Mattioli Engineering Ltd. Method and apparatus for skin absorption enhancement and transdermal drug delivery of lidocaine and/or other drugs
US20030164382A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Guy Thompson Massage applicator for cosmetic compositions
US6766199B2 (en) * 2002-10-10 2004-07-20 Proventure (Far East), Limited Skin/hair treatment method and system
US7228184B2 (en) * 2003-02-22 2007-06-05 Chester Heath Viral-inhibiting method
RU2346709C2 (ru) * 2003-06-13 2009-02-20 Панасоник Электрик Уорк Ко., Лтд. Устройство для ухода за кожей с использованием сонофореза
EP2127695A1 (en) * 2004-02-12 2009-12-02 ProVenture (Far East) Limited Skin/hair treatment system
US20050234516A1 (en) * 2004-02-16 2005-10-20 Gueret Jean-Louis H Treatment kit, composite structure, electric exciter, and cosmetic treatment method
JP4592329B2 (ja) * 2004-05-24 2010-12-01 九州日立マクセル株式会社 イオン導入器
JP4668008B2 (ja) * 2004-08-26 2011-04-13 株式会社資生堂 圧電部材を用いたイオン導入器
CN2868326Y (zh) * 2005-01-10 2007-02-14 上海竞骏工贸有限公司 量子洁肤美容仪
JP2007037969A (ja) * 2005-05-11 2007-02-15 Beauty Clinical:Kk 美容装置
JP4744968B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-10 ヤーマン株式会社 トリートメント装置
US8874205B2 (en) * 2009-03-20 2014-10-28 ElectroCore, LLC Device and methods for non-invasive electrical stimulation and their use for vagal nerve stimulation
KR100721794B1 (ko) * 2006-02-13 2007-05-25 임수향 휴대용 통합 피부 미용장치
US7495895B2 (en) * 2006-04-19 2009-02-24 Carnevali Jeffrey D Protective cover for device having touch screen
US8700176B2 (en) * 2006-07-27 2014-04-15 Pollogen Ltd. Apparatus and method for non-invasive treatment of skin tissue
CN201022903Y (zh) * 2007-04-28 2008-02-20 吴琦 按摩热敷器
BRPI0906363A2 (pt) * 2008-02-20 2015-07-07 Syneron Medical Ltd Aparelho para tratamento de pele para uso pessoal e método para uso do mesmo
US20090318853A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Jenu Biosciences, Inc. Ultrasound based cosmetic therapy method and apparatus
JP4901818B2 (ja) * 2008-07-10 2012-03-21 健康コーポレーション株式会社 イオン導入機能付き超音波美容器
WO2011028576A2 (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Jimmyjane, Inc. Massage device with flexible substructure
US8761874B2 (en) * 2009-10-28 2014-06-24 James M. Mantle Electro-optical tissue stimulator and method of use
CA2798608A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Braun Gmbh Tongue cleaning device
US10252051B2 (en) * 2010-07-01 2019-04-09 Thomas Nichols Handheld facial massage and light therapy device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3524317A1 (de) 2019-08-14
HRP20191149T1 (hr) 2019-10-04
LT2804663T (lt) 2019-07-10
HUE054901T2 (hu) 2021-10-28
CN104302352B (zh) 2017-11-24
HUE043910T2 (hu) 2019-09-30
AU2013211244A8 (en) 2014-11-20
US20150005681A1 (en) 2015-01-01
RS58883B1 (sr) 2019-08-30
NZ627047A (en) 2016-05-27
RU2645637C2 (ru) 2018-02-26
AU2013211244B2 (en) 2015-07-09
BR112014017355A2 (pt) 2017-06-13
CN107252522A (zh) 2017-10-17
AU2013211244A1 (en) 2014-07-31
PL3524317T3 (pl) 2021-10-25
RU2014130252A (ru) 2016-03-10
US20190038896A1 (en) 2019-02-07
ES2731955T3 (es) 2019-11-19
RS61992B1 (sr) 2021-07-30
ZA201405064B (en) 2015-11-25
SG11201403906XA (en) 2014-09-26
MX2014008575A (es) 2015-03-06
WO2013107635A3 (de) 2014-02-20
CA2861238C (en) 2020-10-13
IL233505A0 (en) 2014-08-31
WO2013107635A2 (de) 2013-07-25
JP6217048B2 (ja) 2017-10-25
DK2804663T3 (da) 2019-07-08
HK1206294A1 (en) 2016-01-08
PT3524317T (pt) 2021-06-03
EP2804663B1 (de) 2019-03-27
PH12014501597A1 (en) 2014-10-08
CN104302352A (zh) 2015-01-21
KR20140130129A (ko) 2014-11-07
EP3524317B1 (de) 2021-03-24
PL2804663T3 (pl) 2019-09-30
IL233505B (en) 2018-02-28
SI3524317T1 (sl) 2021-08-31
US10124165B2 (en) 2018-11-13
MY165900A (en) 2018-05-18
KR101850129B1 (ko) 2018-05-30
LT3524317T (lt) 2021-06-25
RU2017145365A (ru) 2019-06-24
KR20180037295A (ko) 2018-04-11
CY1124969T1 (el) 2023-01-05
CY1121904T1 (el) 2020-10-14
MX352817B (es) 2017-12-08
NZ719712A (en) 2017-02-24
CA2861238A1 (en) 2013-07-25
RU2017145365A3 (ja) 2019-10-01
BR112014017355B1 (pt) 2022-02-01
RU2706139C2 (ru) 2019-11-14
CN107252522B (zh) 2020-11-13
JP2015507512A (ja) 2015-03-12
EP2804663A2 (de) 2014-11-26
PH12014501597B1 (en) 2014-10-08
SI2804663T1 (sl) 2019-08-30
PT2804663T (pt) 2019-07-10
ES2876259T3 (es) 2021-11-12
US11376426B2 (en) 2022-07-05
AU2013211244A2 (en) 2014-07-31
DK3524317T3 (da) 2021-06-14
HRP20210954T1 (hr) 2021-09-03
JP2017104608A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688239B2 (ja) 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置
KR101164211B1 (ko) 피부미용장치
CN105007881A (zh) 阴茎缩窄装置
KR20210015502A (ko) 미용기
JP2013094176A (ja) 低周波刺激美容ローラー
JP2016509499A (ja) 電動式皮膚処置用手持ち装置
CN203790265U (zh) 离子按摩器
JP6796418B2 (ja) 美容器
CN213129304U (zh) 美容装置
BR122020009316B1 (pt) Dispositivo portátil para tratamento da pele acionado eletricamente
JP2005066304A (ja) マッサージ器
CN213129305U (zh) 美容装置
KR200447376Y1 (ko) 피부미용제 투입 보조 장치
JP3085922U (ja) 浴室電動按摩枕
JP3236446U (ja) 美肌器
US20160317841A1 (en) Human skin treatment tools for human skin treatment apparatus and methods
JP3134795U (ja) イオン導入用キット
JP3101115U (ja) 携帯用バイブレータ
KR20000006983U (ko) 발향기능을 갖춘 휴대형 안마기
JP2014233372A (ja) 毛髪トリートメント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250