JP6687805B2 - ヘッドマウントディスプレイ用光学システム - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ用光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP6687805B2
JP6687805B2 JP2019505194A JP2019505194A JP6687805B2 JP 6687805 B2 JP6687805 B2 JP 6687805B2 JP 2019505194 A JP2019505194 A JP 2019505194A JP 2019505194 A JP2019505194 A JP 2019505194A JP 6687805 B2 JP6687805 B2 JP 6687805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens element
wave plate
head mounted
mounted display
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019526075A (ja
Inventor
サジャド, エー. カーン,
サジャド, エー. カーン,
ナン ヂュー,
ナン ヂュー,
グラハム, ビー. ミューレ,
グラハム, ビー. ミューレ,
ブレン, ジェイ. ボルマン,
ブレン, ジェイ. ボルマン,
テイラー アンダーソン,
テイラー アンダーソン,
ウェイボ チェン,
ウェイボ チェン,
ジョン エヌ. ボーダー,
ジョン エヌ. ボーダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2019526075A publication Critical patent/JP2019526075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687805B2 publication Critical patent/JP6687805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本出願は、2016年8月2日に出願された米国仮特許出願第62/370,170号、2016年9月6日に出願された米国仮特許出願第62/383,911号、及び2017年2月16日に出願された米国特許出願第15/434,623号の優先権を主張するものであり、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、光学システムに関し、より具体的には、ヘッドマウントディスプレイ用の光学システムに関する。
バーチャルリアリティ眼鏡などのヘッドマウントディスプレイは、ユーザに画像を表示するためにレンズを使用する。マイクロディスプレイがユーザの目の各々に対して画像を生成することができる。ユーザの目の各々とマイクロディスプレイの部分との各間にレンズを設けることができ、ユーザはバーチャルリアリティコンテンツを視認することができる。
注意を払わないと、ヘッドマウントディスプレイは装着するのに面倒で、疲れることがある。ヘッドマウントディスプレイ用の光学システムは、大きくて重いレンズの配置を使用することがある。このタイプの光学システムを用いたヘッドマウントディスプレイの長時間の使用は不快な場合がある。
したがって、改良されたヘッドマウントを提供できることが望ましい。
ヘッドマウントディスプレイは、ディスプレイシステム及び光学システムを含むことができる。ディスプレイシステム及び光学システムは、ユーザの頭部に装着される筐体によって支持することができる。ヘッドマウントディスプレイは、筐体がユーザの頭部に装着されている間にディスプレイシステム及び光学システムを使用して画像をユーザに提示することができる。
ディスプレイシステムは、画像に関連付けられた画像光を生成する画素アレイを有することができる。ディスプレイシステムは、画素アレイからの画像光が通過する直線偏光子、及び光が直線偏光子を通過した後に通過する1/4波長板を有することができる。
光学システムは、ガラス又はプラスチックなどの透明材料から形成され、反射構造を有する1つ以上のレンズ素子を有する反射屈折光学システムであることができる。レンズ素子は、平凸レンズ素子及び平凹レンズ素子を含むことができる。平凸レンズ素子は、凸面及び反対側の平面を有することができる。平凹レンズ素子は、凹面及び凸レンズ素子の平面に対向する反対側の平面を有することができる。
平凸レンズ素子の凸面に、部分反射ミラーを形成することができる。平凸レンズの平面又は平凹レンズの凹面に反射偏光子を形成することができる。追加の1/4波長板を反射偏光子と部分反射ミラーとの間に配置することができる。
一実施形態に係る、例示的なヘッドマウントディスプレイの図である。
一実施形態に係る、ヘッドマウントディスプレイ内の例示的な光学システムの構成要素を示す例示的なヘッドマウントディスプレイの図である。
一実施形態に係る、別の例示的な光学システムを有するヘッドマウントディスプレイの図である。
一実施形態に係る、ヘッドマウントディスプレイ光学システムに組み込むことができるタイプの例示的なレンズ素子の断面側面図である。 一実施形態に係る、ヘッドマウントディスプレイ光学システムに組み込むことができるタイプの例示的なレンズ素子の断面側面図である。
一実施形態に係る、追加の例示的なヘッドマウントディスプレイの図である。 一実施形態に係る、追加の例示的なヘッドマウントディスプレイの図である。
それぞれ、一実施形態に係る、円柱面を有するレンズ素子の上面図及び側面図である。 それぞれ、一実施形態に係る、円柱面を有するレンズ素子の上面図及び側面図である。
一実施形態に係る、金型内での成形作業中の例示的なレンズ素子及び反射偏光子の図である。
ヘッドマウントディスプレイは、バーチャルリアリティ及び拡張リアリティシステムに使用することができる。例えば、ユーザの頭部に装着された一対のバーチャルリアリティ眼鏡を使用して、バーチャルリアリティコンテンツをユーザに提供することができる。
仮想現実コンテンツをユーザに提供する際に一対のバーチャルリアリティ眼鏡などのヘッドマウントディスプレイが使用される例示的システムを、図1に示す。図1に示すように、バーチャルリアリティ眼鏡(ヘッドマウントディスプレイ)10は、画像を生成するディスプレイシステム40などのディスプレイシステムを含むことができ、ユーザ(例えばユーザの目46を参照)が方向48を見ることによって表示システム40によって生成された画像を視認することができる光学システム20などの光学システムを有することができる。
ディスプレイシステム40は、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、結晶半導体発光ダイオードダイのアレイを有する発光ディスプレイ、及び/又は他のディスプレイ技術に基づくディスプレイに基づくことができる。システム40にはユーザの左右の目に対して別々の左右のディスプレイが含まれてもよく、又は単一のディスプレイが両目にわたってもよい。
視覚コンテンツ(例えば、静止画及び/又は動画用の画像データ)は、眼鏡(ヘッドマウントディスプレイ)10に取り付けられた制御回路42及び/又は眼鏡42の外部に取り付けられた制御回路(例えば、関連付けられたポータブル電子デバイス、ラップトップコンピュータ、又は他のコンピューティング機器内の)を使用して、ディスプレイシステム(ディスプレイ)40に提供することができる。制御回路42は、ハードディスク記憶デバイス、揮発性及び不揮発性メモリ、ソリッドステートドライブを形成するための電気的にプログラム可能な記憶デバイス、及び他のメモリなどの記憶デバイスを含むことができる。制御回路42は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、グラフィックプロセッサ、ベースバンドプロセッサ、特定用途向け集積回路、及び他の処理回路も含むことができる。回路42内の通信回路は、(例えば、無線で及び/又は有線経路を介して)データを送受信するために使用することができる。制御回路42は、ディスプレイシステム40を使用して、バーチャルリアリティコンテンツ(例えば、バーチャル世界に関連付けられたコンピュータ生成コンテンツ)、映画若しくは他の媒体の事前記録ビデオ、又は他の画像などの視覚コンテンツを表示することができる。制御回路42がディスプレイシステム40を用いてバーチャルリアリティコンテンツをユーザに提供する例示的な構成は、本明細書では一例として記載されることがある。しかしながら、一般に、眼鏡10のディスプレイシステム40及び光学システム20を使用して、制御回路42によって任意の適切なコンテンツをユーザに提示することができる。
入出力デバイス44は制御回路42に結合することができる。入出力デバイス44は、ユーザからユーザ入力を集めるために使用することができ、眼鏡10を囲む環境について測定するために使用することができ、ユーザに出力を供給するために使用することができ、及び/又は外部電子機器に出力を供給するために使用することができる。入出力デバイス44は、ボタン、ジョイスティック、キーパッド、キーボードキー、タッチセンサ、トラックパッド、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、マイクロフォン、スピーカ、視覚出力をユーザに提供するための発光ダイオード、センサ(例えば力センサ、温度センサ、磁気センサ、加速度計、ジャイロスコープ、並びに/又は眼鏡10の向き、位置、及び/若しくは移動を測定するための他のセンサ、近接センサ、静電容量式タッチセンサ、歪みゲージ、ガスセンサ、圧力センサ、周囲光センサ、並びに/又は他のセンサ)を含むことができる。所望により、入出力デバイス44は、1つ以上のカメラ(例えば、ユーザの周囲の画像をキャプチャするためのカメラ、目46を視認することによって注視検出動作を実行するためのカメラ、及び/又は他のカメラ)を含むことができる。
図2は、眼鏡10の筐体12などのヘッドマウント支持構造によって光学システム20及びディスプレイシステム40をどのように支持できるかを示す眼鏡10の断面側面図である。筐体12は、一対の眼鏡用のフレームの形状を有してもよく(例えば、眼鏡10は眼鏡に似てもよい)、ヘルメットの形状を有してもよく(例えば、眼鏡10はヘルメットマウントディスプレイを形成してもよい)、ゴーグルの形状を有してもよく、筐体12がユーザの頭部に装着されることを可能にする任意の他の適切な筐体形状を有してもよい。ユーザがシステム20及び表示システム40を方向48に視認しているときに、筐体12がユーザの目(例えば、目46)の前に光学システム20及び表示システム40を支持する構成は、一例として本明細書に記載される場合がある。所望により、筐体12は、他の適切な構成を有することができる。
筐体12は、プラスチック、金属、炭素繊維材料などの繊維複合材料、木材及び他の天然材料、ガラス、他の材料、及び/又はこれらの材料の2つ以上の組み合わせから形成することができる。
入出力デバイス44及び制御回路42は、光学システム20及びディスプレイシステム40と共に筐体12に取り付けることができ、並びに/又は入出力デバイス44及び制御回路42の一部は、ケーブル、無線接続、若しくは他の信号経路を用いて眼鏡10に結合することができる。
ディスプレイシステム40及び眼鏡10の光学部品は、軽量でコンパクトな構成を使用してユーザ46に画像を表示するように構成することができる。光学システム10は、例えば、反射屈折レンズに基づくことができる。
ディスプレイシステム40は、画素アレイ14などの画像のソースを含むことができる。画素アレイ14は、画像光を放出する画素Pの二次元アレイ(例えば、有機発光ダイオード画素、半導体ダイから形成された発光ダイオード画素、バックライトを有する液晶表示画素、フロントライト付きのシリコン上液晶画素、など)を含むことができる。直線偏光子16などの偏光子は、画素アレイ14の前に配置されてもよく、及び/又は偏光画像光を提供するために画素アレイ14に積層されてもよい。直線偏光子16は、(例として)図2のX軸と整列された通過軸を有することができる。ディスプレイシステム40は、1/4波長板18などの波長板も含んでおり、円偏光画像光を提供することができる。1/4波長板18の高速軸は、直線偏光子16の通過軸に対して45度で整列させることができる。1/4波長板18は、偏光子16の前方(偏光子16と光学システム20との間)に装着することができる。所望であれば、1/4波長板18を偏光子16(及びディスプレイ14)に取り付けることができる。
光学システム20は、レンズ素子26及び32などのレンズ素子を含むことができる。レンズ素子26は、ディスプレイシステム40に面する凸面を有する平凸レンズ(レンズ素子)であることができる。任意選択のレンズ素子32は、凹面S3がユーザ(目46)に面する平凹レンズ(レンズ素子)であることができる。
部分反射コーティング、波長板、反射偏光子、直線偏光子、反射防止コーティング、及び/又は他の光学部品などの光学構造を眼鏡10(例えば、システム20など)に組み込むことができる。これらの光学構造は、ディスプレイシステム40からの光線が面S1、S2、及びS3などの光学システム20内の面を通過及び/又は反射することを可能にし、それによって光学システム20に所望のレンズパワーを提供する。
一例として、画像光線R1を考える。画像光線R1がディスプレイ14を出て直線偏光子16を通過すると、光線R1は直線偏光子16の通過軸と整列して直線偏光になる。直線偏光子16の通過軸は、例えば、図2のX軸と整列することができる。偏光子16を通過した後、光線R1は1/4波長板であり得る波長板18を通過する。光線R1が1/4波長板18を通過すると、光線R1は円偏光になる。
部分反射ミラー22などの部分反射ミラー(例えば、50%透過及び50%反射を有する誘電体多層コーティングなどの金属ミラーコーティング又は他のミラーコーティング)は、レンズ素子26の凸面上に形成することができる。円偏光光線R1が部分反射ミラー22に当たると、光線R1の一部は部分反射ミラー22を通過して強度が減少した光線R2となる。光線R2は、レンズ素子26の凸面S1の形状によって屈折する(部分的に集束する)。
光線R2は円偏光している。1/4波長板28などの第2の1/4波長板を光学システム20に含めて、光線R2の円偏光を直線偏光に変換することができる。1/4波長板28は、例えば、円偏光光線R2を図2のY軸と整列した直線偏光を有する光線R3に変換することができる。
反射偏光子30は、1/4波長板28に隣接して形成することができる。一つの例示的な構成では、反射偏光子30及び1/4波長板28は平面層であり、レンズ素子26の平面上に形成することができる。反射偏光子30は、直交反射軸及び通過軸を有することができる。反射偏光子30の反射軸と平行に偏光した光は、反射偏光子30によって反射される。反射軸に垂直に、したがって反射偏光子30の通過軸に平行に偏光された光は、反射偏光子30を通過する。図2の例示的な配置では、反射偏光子30はY軸と整列した反射軸を有するので、光線R3は面S2で反射偏光子30から反射光線R4として反射する。
反射光線R4は、Y軸と整列した直線偏光を有する。1/4波長板28を通過した後、光線R4の直線偏光は円偏光に変換される(すなわち、光線R4は円偏光光線R5になる)。
円偏光光線R5はレンズ素子26を通過し、光線R5の一部は反射光線R6としてレンズ素子26の凸面S1上の部分反射ミラー22によってZ方向に反射される。面S1の湾曲形状からの反射は、光学システム20に追加の光パワーを提供する。同時に、部分反射ミラー22を透過した光線R5の一部は、1/4波長板18によって円偏光から直線偏光に変換される。この直線偏光はY軸と整列した偏光を有し、直線偏光子16に吸収される。その結果、光線R5の透過部分からのコントラスト劣化及び迷光アーチファクトは、ユーザによって視認される画像において防止される。
光線R6は円偏光している。レンズ素子26及び1/4波長板28を通過した後、光線R6は直線偏光(光線R7)になり、この光線R7の直線偏光は図2のX軸と整列しており、反射偏光子30の通過軸と平行である。したがって、光線R7は反射偏光子30を通過してユーザに視認可能な画像を提供する。
所望であれば、眼鏡10は、クリーンアップ直線偏光子34などの追加の直線偏光子を含むことができる。クリーンアップ直線偏光子34は、反射偏光子30の通過軸と整列された(すなわち、この例でのX軸に平行な)通過軸を有し、したがって、光線R7がビューアの目46に届く前に光線R7からあらゆる残留非X軸偏光を除去する。
所望であれば、追加のレンズ素子面(面S3)を有する素子32などの追加のレンズ素子を光学システム20に組み込むことができる。面S3は、凹状及び/又は凸状であることができ、更なる集束、歪み補正などに使用することができる。要素32は、レンズ素子26に面する平面及びビューア46に面する湾曲面(S3)を有することができる。面S3は、凹状、凸状、非球面状、自由形状、部分的に凹状、及び部分的に凸状であることができるか、又は他の適切な形状を有することができる。面S1及び/又はS3などのシステム20内の湾曲面は、鮮明さを向上させるため、又はユーザに提示される画像の歪みを低減するために非球面であることができる。レンズ素子32は、例えば、その平面を反射偏光子30、1/4波長板28、及び素子26の平面に隣接して配置することができる(すなわち、反射偏光子30及び1/4波長板28レンズ素子32と26の平面の間にエアギャップなしで挟むことができる)。
要素32は追加の集束力を提供するが、所望であれば、要素32を省略することによって光学システムの複雑さ及び重量を低減することができる。更に、1/4波長板28は、要素26の平面上に配置される必要はなく、むしろ部分反射ミラー22と反射偏光子30との間の任意の位置に配置することができる。例えば、1/4波長板28は、湾曲部分反射ミラー22と素子26の凸面との間の位置24に移動されてもよい。
図3は、光学システムが平凸レンズ素子26及び平凸レンズ素子32(例えば平凹面、平非球面など)を含む例示的な構成における眼鏡10の断面側面図であり、反射偏光子30は、レンズ素子32の湾曲面S3上に形成されている。面S3は湾曲しているので、反射偏光子30が面S3の形状に湾曲しているときに、画像光が反射偏光子30から反射できるようにすることで、追加の光学パワー及び/又は歪み補正能力又はより大きな表示視野を提供することができる。所望であれば、1/4波長板28は、図3に示す位置から図3の反射偏光子30に隣接する位置(例えば場所50)に移動させることができ、又は、図2の位置24に移動させることができる。図3の構成は単なる例示である。
図4は、レンズ素子32及び26が、所望であれば、システム20内でエアギャップによってどのように分離され得るかを示す。所望であれば、反射防止コーティングを素子32及び/又は26の平面上に設けて、反射を低減することができる。
図5の例示的な構成では、システム20は追加の湾曲面を有するレンズ素子から形成される。この構成では、素子32及び26はメニスカスレンズであり、湾曲した嵌めあい面52で接する。図4及び図5の光学システムは、図2及び図3の反射屈折レンズ系(レンズ)20に関連して説明したように、1/4波長板、部分反射ミラー、及び反射偏光子を含んで、反射屈折レンズを形成することができる。
図6の例示的な構成では、反射偏光子30が追加のレンズ素子54の面に形成されている。(一例として)反射偏光子30及びレンズ素子54は、光学的に透明な接着剤を使用してレンズ素子32の隣接曲面に取り付けてもよい。所望であれば、使用者46に面するレンズ素子54の面は曲面を有してもよい。レンズ素子54の厚さは、所望により一定であってもよい(例えば、素子54の厚さは、その直径にわたって10%未満、もしくは5%未満、又は他の適切な量だけ変動することができる)。更に、直線偏光子34は、ユーザ46に面するレンズ素子54の湾曲面上に形成されて、漂游光の周囲光の反射を抑制するのに役立つことができる。直線偏光子34が向けられることによって、直線偏光子34の通過軸はX軸と整列し、図2の光線R7などの画像光の光線が視認のためにユーザ46に渡されてもよく、一方、(−Z方向に)偏光子34を通過する周囲光線は、直線偏光子34のX軸通過軸の向きのためにX偏光になり、したがって(Y軸を向いた反射軸を有する)反射偏光子30によって反射されない。斜めに向いた周囲光線は、システム20内のレンズ素子の湾曲面のために、ユーザ46から離れるように反射される傾向もある。したがって、直線偏光子34の存在は、システム20の内側に面する側面からユーザ46に向かう迷光の反射を低減するのにも役立つ。
レンズ素子54の外側に面する面S4は(例えば凸状に)湾曲していてもよく、レンズ素子32の対向する嵌めあう内側に面する面S5は対応して(例えば凹面に)湾曲していてもよい。1つの例示的な構成では、面S4及びS5は、図6のZ軸の周りに回転対称であってもよい(例えば、レンズ素子54及び32はドームレンズであってもよく、面S4及びS5はドームレンズ面であってもよい)。これにより、レンズ素子54をレンズ素子32に対して回転させることができる(例えば、反射偏光子30を1/4波長板28に整列させるなど)。
図6の例では、面S6及びS7は平面である。これは、1/4波長板28に望ましくない応力(一例として、複屈折延伸フィルムから形成され得る)がかかるのを回避するのに役立つ。1/4波長板の応力を最小にするための別の例示的な構成を図7に示す。図7の例では、面S6及びS7はシリンドリカル湾曲形状を有する(S6は凸状であり、S7は凹状であるため、これらのシリンドリカル形状は嵌めあう)。図7の1/4波長板28は湾曲しているが、1/4波長板28は、単一の軸(Y軸)に対して曲がっている(湾曲している)だけであり、X軸に対しては曲がっていない。その結果、1/4波長板28は、1/4波長板28に望ましくない応力を加える可能性がある複合曲率を有さない。比較のために、図8及び図9は、図7のレンズ素子32及び26の断面側面図を示す。図8は、Y軸に沿って見た側面断面図である。1/4波長板28は、レンズ素子32のシリンドリカル面S6とレンズ素子26のシリンドリカル面S7との間に配置され、図8に示すようにY軸に平行な軸に対して曲げられる。図9は、X軸に沿って見た図7のレンズ素子32及び26の断面側面図であり、面S6及びS7がX軸に対してどのように曲がらないかを示す。面S6及びS7はこのシリンドリカル形状を有するので、1/4波長板28は複合曲率を示さず、望ましくない量の応力にさらされることはないため、レンズアセンブリにわたって1/4波長板28によって比較的均一な位相差が提供される。
図10は、レンズ素子54などのレンズ素子が、プラスチック(ポリマー)又は他の材料の金型56への射出成形によってどのように形成され得るかを示す。反射偏光子30を型56内に配置することで、レンズ素子54を形成するためにプラスチックを型56の内部キャビティに射出するときに反射偏光子30の反射面が型面S5’を支えることができる。型面S5’は高精度で機械加工することができるので、成形作業中に反射偏光子30を面S5’に押し付けることは、反射偏光子30の反射面の滑らかさ及び精度を高めるのに役立つ。同様に、所望であれば、射出成形作業中に反射偏光子30を対向面58に対して成形することによって反射偏光子30を形成することができる。
光学システム20に使用されるレンズ素子は、比較的薄く、軽量の材料(例えばプラスチック)から形成されてもよく、及び/又はガラスなどの材料から形成されてもよい。重量の低減は、ユーザ46に快適な視認体験を提供するのに役立ち得る。素子54などのレンズ素子が一様な厚さを有する場合、低複屈折を含む一様な光学特性を有するレンズ素子を成形することはより容易であり得る。
図8及び図9に関連して説明したように、素子32及び26が互いに接合されるとき(例えば、1/4波長板28の対向する側面に接着剤層を使用して)、1/4波長板28をレンズ素子32と26の間に挿入することができる。図6に関連して説明したように、面S6及びS7は平面であることができ(例えば、素子32は平凹素子で、素子26は平凸素子であることができ)、又は面S6及びS7は湾曲していることができる(例えば、図7を参照)。図8及び図9に関連して説明したように、面S6及びS7はシリンドリカル面(1つの軸の周りに曲がった面)であることができる。このタイプの構成では、1/4波長板28は1つの軸のみに沿って曲がることができ(例えば、1/4波長板28はいかなる複合曲線も有さないことがある)、それによって1/4波長板28の歪みを低減し、1/4波長板28によって提供される位相差が均一であることを確実にするのに役立つ。
光学システム20の組み立て中に、1/4波長フィルムのいずれかの側面に光学接着剤を用いて、1/4波長フィルムの平面状片を素子32と26の間に配置することができる。次いで、素子32及び26を互いに押し付けて接着剤を分配し、軸線Y(軸線Yと平行な軸線)の周りに1/4波長フィルムを曲げることができる。面S6及びS7にシリンドリカル湾曲形状を設けることにより、レンズ素子32及び26の厚さを低減することを可能にすることができる。面S6及びS7にシリンドリカル湾曲形状を使用することは、レンズ素子にわたってより均一な厚さを作り出すのに役立ち、それによってレンズ素子の成形性を改善することができる。射出成形レンズ素子を形成するとき、金型キャビティ内の厚さの均一性は、溶融プラスチックが金型内に射出されて溶融前部が金型キャビティを横切って流れるときの溶融プラスチックのフローの均一性を改善するのに役立つことができる。成形中の均一なフローの存在は、特にレンズ素子が中央部よりも端部で厚い場合、成形レンズ内のフローラインを防ぐために重要であることができる。より均一なフローは、成形レンズ素子におけるより低い複屈折ももたらすことができる。システム20などの反射屈折光学システムの場合、レンズ素子における低い複屈折は、画像光の偏光状態の制御を維持するのに役立ち、迷光及びゴーストが低減され、それによってユーザ46には迷光アーチファクトのない高コントラスト画像が提供される。更に、図8及び図9に示すタイプの構成における波長板28のシリンドリカル湾曲形状は、システム20内の光線が、平面波長板構成よりも垂直入射に近い角度で1/4波長板28を通過することを確実にするのに役立つことができる。結果として、1/4波長板28によって提供される位相差は、レンズ素子にわたってより均一であることができ、結果として、ユーザ46に提供される画像は、より少ないゴーストアーチファクトとは対照的に、より均一であることができる。
デバイス10では、画像光を、非偏光から直線偏光に変換し、円偏光へと変換し、次いで直線偏光へ戻し、円偏光へ戻して、最後に直線偏光へと戻す。直線偏光から円偏光への変換を完全に行って偏光楕円率を低減するためには、1/4波長板28及び18が偏光子の偏光軸に対して正確に向けることが望ましい場合がある。例えば、1/4波長板18の高速軸を直線偏光子16の偏光軸(通過軸)に対して45度に正確に向け、1/4波長板28の高速軸を反射偏光子30の偏光軸(通過軸)に対して45度に正確に向けることが望ましい場合がある。1/4波長板の高速軸は、例えば、+/−1.5度又は他の適切な整列公差内で、それぞれの偏光子の偏光軸に対して45度に向けられてもよい。1/4波長板を偏光子の偏光軸に正確に整列させることは、光が混合偏光状態を有さない(楕円偏光されていない)ことを確実にするのに役立つ。したがって、正確な整列は、画像光の一部が意図しない経路をたどってゴースト画像を形成してコントラストを低下させ、迷光アーチファクトを存在させることを防止する。
直線偏光子16及び1/4波長板18は、積層中に整列させることができる。例えば、偏光子フィルムと1/4波長フィルムのロールは、巻き戻しプロセスにおいて互いに正確に整列させ、光学的に透明な接着剤で互いに積層することで、その整列が維持される。次いで、積層偏光子及び/又は1/4波長フィルムを、光学システムに取り付けるために基板に取り付けるか、又はカバーガラス又は画素アレイ14に関連付けられた他の構造に直接取り付けることができる。有機発光ダイオードディスプレイ及び結晶性半導体発光ダイオードダイのアレイから形成された発光ダイオードディスプレイなどの発光ディスプレイは、非偏光画像光を提供することができ、積層偏光子及び/又は1/4波長フィルムを画素アレイに取り付けることにより、ディスプレイシステムが円偏光を放射することが可能になる。
1/4波長板28も反射偏光子30と正確に整列させることができる。反射偏光子30は、レンズ素子32の凹面に直接、又はレンズ素子32の凹面に適合する金型(例えば、図10の型56)のいずれかで湾曲形状に(例えば、熱及び差圧又は加圧成形による熱成形によって)形成することができる。次いで、組み立てプロセス中に、1/4波長板28又は反射偏光子30のいずれかを整列させることができ、2つのレンズ素子32及び54は、反射偏光子30及び湾曲1/4波長板28と接合される。反射偏光子30又は湾曲1/4波長板28のいずれかは、例えば、レンズ素子32又は54のうちの1つに接合されてもよく、システム20の残りの素子は所望の整列精度で配向されてもよい。偏光計を使用して、整列中に光学システム20を測定して、どれだけの楕円率が存在するかを決定し、この情報を使用して組み立て中に整列を案内することができる。図6に示すタイプの構成では、レンズ素子32と26との間の界面は平面である。このタイプの構成では、1/4波長板28を平凸レンズ素子26の平面側に接着することができ、反射偏光子30を平凹レンズ素子32の凹面側に接着することができる。次いで、偏光楕円率を測定しながら、レンズ素子32及び26を互いに回転させることができる。1/4波長板28が反射偏光子30に対して十分に整列していると判定されると、整列を維持するために光学システム20の構成要素を互いに接着することができる。
所望であれば、ドーム光学システム(ドーム形状の表面を有するレンズ素子)を使用して、偏光子30と1/4波長板28との整列を容易にすることができる。例えば、素子54の凸面S4及び素子32の凹面S5はドーム形状であってもよく、これらのドームレンズ素子を整列作業中に互いに対して回転させることができる。1/4波長板28は、レンズ素子32と26との間に接合されてもよい。偏光子30はレンズ素子54の面に形成されてもよい。次いで、ドームレンズ素子54は、偏光子30と1/4波長板28とを整列させながらレンズ素子32の面S5に接合することができる。ドームレンズ素子54は、レンズ素子32に結合する前に必要に応じて回転させることができ、一方、偏光測定は整列精度を評価するために行われる。所望であれば、反射偏光子30は、図10に関連して説明したように(例えば、型56へのインサートとして反射偏光子30を使用して)、レンズ素子54の面S4に成形することができる。成形中に要素54のために光学プラスチックに圧力を加えると、成形中に反射偏光子30を型56の壁に押し付けるので、反射偏光板30の反射面(例えば、反射偏光板30の外側に面する面)の精度及び滑らかさは、光学仕様に合わせて形成され得る型56の壁の精度及び滑らかさによって決定される。成形後、成形ドームレンズ54の厚さ(例えば、1〜3mm)は、組み立て中の取り扱いを容易にするために反射偏光子30の反射面の面精度を維持する。ドームレンズ54をレンズ素子32の嵌めあうドーム形状面S5に(例えば光学的に透明な液体接着剤を使用して)接合するプロセスは、次いで素子54の面S4上の反射偏光子30の反射面の成形時の面精度が劣化しないように十分に小さい力のものであることができる。
図6に示すように、直線偏光子34は素子54の目側(凹面S8)に形成されて、周囲からの光の誤った反射を防止するのに役立つことができる。直線偏光子34は、光学システム20とユーザの目46との間に配置された、平面の又は湾曲したいずれかの別個の層であることができる。直線偏光子34は、レンズ素子54の面S8(例えば、内側ドームレンズ面)に取り付けることができ、又は偏光子30がレンズ素子54の面S4上に形成される前に、反射偏光子30に積層することができる。直線偏光子34は反射偏光子30に対して整列され得るので、2つの偏光子の通過軸は整列される。このようにして、直線偏光子34は、反射偏光子30によって反射されるであろう偏光状態を有する環境からの光を吸収する。直線偏光子34及び反射偏光子30の両方によって透過される偏光状態を有する環境からの光は、直線偏光子16によって吸収される直線偏光状態で終わる1/4波長板28及び1/4波長板18を通過する。反射偏光子30はこの偏光状態の光を高い反射率で反射し、これは、ユーザ46の後方からデバイス10に又はユーザの側面46に入る光を散らす反射を生成する可能性を有するので、これは迷光の反射を低減するのに役立つ。同時に、直線偏光子34は、直線偏光子34の透過軸が反射偏光子30の透過軸と平行になるように整列され、それによって直線偏光子34がクリーンアップ偏光子として機能するのを助けることができ、画素アレイ14からの画像の品質を向上させるとともに、ユーザの目に提示される画像光の輝度を比較的少量だけ(例えば、直線偏光子34が40%の透過率を有する場合には<20%、直線偏光子34が45%の透過率を有する場合には<10%)低減する。直線偏光子34は、非偏光と比較して少なくとも40%、少なくとも43%、又は少なくとも45%の透過率を有する高透過率偏光子であることができる。
一実施形態では、システム28内の1/4波長板は、互いに積層された複数層の位相差フィルムから形成されてもよい。位相差フィルムの層は、それらが一緒になって、色収差のない1/4波長としても知られる、より広いスペクトル帯域幅にわたる波で測定したときの位相差の変動の減少を伴う1/4波長板として作用するように、互いに角度を成して配向されてもよい。例えば、1/4波長板18及び/又は28の位相差は、450〜650nmの波長範囲にわたって±1.5以内であることができる。
ドームレンズ素子54のインサート成形の前に、プライマ(例えば、接着促進ポリマー)を反射偏光子30の1つ以上の面に適用することができる。これは、成形後に反射偏光子30とドームレンズ素子54との間の結合強度を高めるのに役立ち得る。
反射偏光子30は、所望であれば、システム20内のレンズ素子(例えば、アクリレート又は環状オレフィンレンズ素子)の熱膨張に適合するポリカーボネート又は環状オレフィンなどの材料から形成された基板を有することができ、それによって、光学システム20が、ディスプレイシステム40又は環境のいずれかからの熱にさらされたときに界面応力を低減する。
所望であれば、システム20の他のレンズ素子とディスプレイシステム40との間に挿入されているレンズ素子26は、ガラス(プラスチックよりも低い熱膨張及びより高い耐熱性能を有し得る)から作製することができ、ディスプレイシステム20からの熱の影響に耐えるのに役立つ。更に、軟らかい接着剤又は光学グリースを使用して、レンズ素子54と32との間に1/4波長板28を接着することができ、2つのレンズ素子と1/4波長板28との間の界面応力を低減しながら、いくらかの作動熱膨張を可能にする。
一実施形態によれば、ユーザが視認可能な画像を表示するように構成されたヘッドマウントディスプレイが提供され、これは画像を生成するように構成された画素のアレイと、画像に関連付けられた光が通過する直線偏光子と、直線偏光子から光を受信する第1の平面1/4波長板と、凸面及び反対側の平面を有する平凸レンズ素子と、凸面上の部分反射ミラーと、反射偏光子と、第2の平面1/4波長板であって、反射偏光子と部分反射ミラーとの間にある第2の平面1/4波長板と、を含む。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントディスプレイは、反射偏光子を通過した後に光が通過する追加の直線偏光子を含む。
別の実施形態によれば、第2の平面1/4波長板は平凸レンズ素子の平面に形成される。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントディスプレイは、凹面及び反対側の平面を有する平凹レンズ素子を含み、平凹レンズの平面は平凸レンズ素子の平面と平行である。
別の実施形態によれば、平凸レンズ素子の平面は平凹レンズ素子の平面に面している。
別の実施形態によれば、反射偏光子は、平凹レンズの凹面に形成される。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントは追加のレンズ素子を含み、反射偏光子は追加のレンズ素子と平凹レンズ素子との間に挿入されている。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントディスプレイは追加のレンズ素子の面に追加の直線偏光子を含み、追加のレンズ素子は追加の直線偏光子と反射偏光子との間に挿入されている。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントディスプレイは、画像データを画素アレイに供給するように構成された制御回路及び制御回路に結合された入出力デバイスを含む。
別の実施形態によれば、入出力デバイスはカメラを含む。
一実施形態によれば、ユーザが視認可能な画像を表示するように構成されたヘッドマウントディスプレイが提供され、これは画像を生成するように構成された画素のアレイと、画像に関連付けられた光が通過する直線偏光子と、直線偏光子からの光を受信する第1の1/4波長板と、第1の面及び反対側の第2の面を有する第1のレンズ素子と、第3の面及び反対側の第4の面を有し、第3の面は第2の面に面する、第2のレンズ素子と、第5の面及び反対側の第6の面を有し、第5の面は第4の面に面する、第3のレンズ素子と、第1の面上の部分反射ミラーと、第2の面と第3の面との間にある第2の1/4波長板と、第4の面と第5の面との間の反射偏光子と、を含む。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントディスプレイは、反射偏光子を通過した後に光が通過する第6の面に追加の直線偏光子を含む。
他の実施形態によれば、第1の面は凸面であり、第2の面は平面である。
別の実施形態によれば、第3の面は平面であり、第4の面は凹面であり、第5の面は凸面であり、第6の面は凹面である。
他の実施形態によれば、第2の面は凹面であり、第3の面は凸面である。
別の実施形態によれば、第1の面は凸面であり、第2の面は凹面であり、第3の面は凸面であり、第2の面及び第3の面はシリンドリカル形状を有する。
別の実施形態によれば、第4の面及び第5の面はドーム形状面である。
一実施形態によれば、画像をユーザに提示するように構成されたヘッドマウントデバイスが提供され、これにはユーザの頭部に装着されるように構成された支持構造と、画像用の光を生成する支持構造によって支持されたディスプレイシステムと、光がディスプレイシステムからユーザへと通過するときに光を集束させる、筐体によって支持された反射屈折光学システムであって、凸状である第1の面を有し、反対側の第2の面を有する第1のレンズ素子と、第1の面上の部分反射ミラーと、第2の面の1/4波長板と、1/4波長板における第3の面及び凹状である反対側の第4の面を有する第2のレンズ素子と、反射軸を有し、反射軸に垂直な通過軸を有する第4の面における反射偏光子と、反射偏光子において凸状である第5の面及び凹状である反対側の第6の面を有する第3のレンズ素子と、を含む反射屈折光学システムと、を含む。
別の実施形態によれば、ヘッドマウントデバイスは、第6の面上に直線偏光子を含む。
別の実施形態によれば、第2の面及び第3の面は平面であり、1/4波長板は平面である。
別の実施形態によれば、第2の面と第3の面は嵌めあいシリンドリカル形状を有する。
前述は単なる例示に過ぎず、記載された実施形態に対して様々な修正を行うことができる。前述の実施形態は、個別に又は任意の組み合わせで実装され得る。

Claims (16)

  1. ユーザが視認可能な画像を表示するように構成されたヘッドマウントディスプレイであって、
    前記画像を生成するように構成された画素のアレイと、
    前記画像に関連付けられた光が通過する直線偏光子と、
    前記直線偏光子から前記光を受信する第11/4波長板と、
    互いに反対側の第1の面および第2の面を有する第1のレンズ素子であって、前記第1の面は前記第1の1/4波長板に面し且つ凸状であり、前記第2の面はシリンドリカルの凹状である、第1のレンズ素子と、
    前記第1の面上の部分反射ミラーと、
    反射偏光子と、
    前記第2の面の位置においてシリンドリカル面を有し、前記反射偏光子と前記部分反射ミラーとの間にある第21/4波長板と、
    前記第2の1/4波長板の位置においてシリンドリカルの凸状である第3の面と、凹状である反対側の第4の面とを有する第2のレンズ素子と、を備え
    前記反射偏光子は、前記第4の面において形成されているヘッドマウントディスプレイ。
  2. 前記光が前記反射偏光子を通過した後に通過する追加の直線偏光子を更に備える、請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  3. 追加のレンズ素子を更に備え、前記反射偏光子は、前記追加のレンズ素子と前記第2のレンズ素子との間に挿入されている、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4. 前記追加のレンズ素子の面に追加の直線偏光子を更に備え、前記追加のレンズ素子は、前記追加の直線偏光子と前記反射偏光子との間に挿入されている、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  5. 前記画素のアレイに画像データを供給するように構成された制御回路と、
    前記制御回路に結合された入出力デバイスと、を更に備え、
    前記入出力デバイスはカメラを含む、請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  6. ユーザが視認可能な画像を表示するように構成されたヘッドマウントディスプレイであって、
    前記画像を生成するように構成された画素のアレイと、
    前記画像に関連付けられた光が通過する直線偏光子と、
    前記直線偏光子から前記光を受信する第1の1/4波長板と、
    前記第1の1/4波長板に面する第1の面と、前記第1の面と反対側の第2の面を有する第1のレンズ素子と、
    第3の面及び反対側の第4の面を有し、前記第3の面は前記第2の面に面する、第2のレンズ素子と、
    第5の面及び反対側の第6の面を有し、前記第5の面は前記第4の面に面する、第3のレンズ素子と、
    前記第1の面上の部分反射ミラーと、
    前記第2の面と前記第3の面との間にある第2の1/4波長板と、
    前記第4の面と前記第5の面との間の反射偏光子と、を備えるヘッドマウントディスプレイ。
  7. 前記光が前記反射偏光子を通過した後に通過する追加の直線偏光子を前記第6の面に更に備える、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  8. 前記第1の面は凸面であり、前記第2の面は平面である、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  9. 前記第3の面は平面であり、前記第4の面は凹面であり、前記第5の面は凸面であり、前記第6の面は凹面である、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  10. 前記第2の面は凹面であり、前記第3の面は凸面である、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  11. 前記第1の面は凸面であり、前記第2の面は凹面であり、前記第3の面は凸面であり、前記第2の面及び前記第3の面はシリンドリカル形状である、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  12. 前記第4の面及び前記第5の面はドーム形状の面である、請求項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  13. 画像をユーザに提示するように構成されたヘッドマウントデバイスであって、
    前記ユーザの頭部に装着されるように構成された支持構造と、
    前記画像用の光を生成する前記支持構造によって支持されたディスプレイシステムと、
    前記光が前記ディスプレイシステムから前記ユーザへと通過するときに前記光を集束させる、前記支持構造によって支持された反射屈折光学システムであって、前記ディスプレイシステムに面する凸状である第1の面及び反対側の第2の面を有する第1のレンズ素子と、前記第1の面上の部分反射ミラーと、前記第2の面の1/4波長板と、前記1/4波長板における第3の面及び凹状である反対側の第4の面を有する第2のレンズ素子と、反射軸を有し且つ前記反射軸に垂直な通過軸を有する前記第4の面における反射偏光子と、前記反射偏光子において凸状である第5の面及び凹状である反対側の第6の面を有する第3のレンズ素子と、を含む反射屈折光学システムと、を備えるヘッドマウントデバイス。
  14. 前記第6の面に直線偏光子を更に備える、請求項13に記載のヘッドマウントデバイス。
  15. 前記第2の面及び前記第3の面は平面であり、前記1/4波長板は平面である、請求項14に記載のヘッドマウントデバイス。
  16. 前記第2の面及び前記第3の面は、嵌めあいシリンドリカル形状を有する、請求項14に記載のヘッドマウントデバイス。
JP2019505194A 2016-08-02 2017-07-27 ヘッドマウントディスプレイ用光学システム Active JP6687805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662370170P 2016-08-02 2016-08-02
US62/370,170 2016-08-02
US201662383911P 2016-09-06 2016-09-06
US62/383,911 2016-09-06
US15/434,623 US10203489B2 (en) 2016-08-02 2017-02-16 Optical system for head-mounted display
US15/434,623 2017-02-16
PCT/US2017/044247 WO2018026633A1 (en) 2016-08-02 2017-07-27 Optical system for head-mounted display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526075A JP2019526075A (ja) 2019-09-12
JP6687805B2 true JP6687805B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61071438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505194A Active JP6687805B2 (ja) 2016-08-02 2017-07-27 ヘッドマウントディスプレイ用光学システム

Country Status (6)

Country Link
US (5) US10203489B2 (ja)
EP (2) EP3479164B1 (ja)
JP (1) JP6687805B2 (ja)
KR (1) KR102185156B1 (ja)
AU (1) AU2017307221B2 (ja)
WO (1) WO2018026633A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203489B2 (en) 2016-08-02 2019-02-12 Apple Inc. Optical system for head-mounted display
KR20180074940A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 엘지디스플레이 주식회사 헤드 장착형 디스플레이
CN106932904A (zh) * 2017-02-27 2017-07-07 阿里巴巴集团控股有限公司 虚拟现实头戴设备
EP4227728A1 (en) 2017-03-08 2023-08-16 Meta Platforms Technologies, LLC Wide angle variable neutral density filter
US11262565B2 (en) * 2017-05-16 2022-03-01 3M Innovatipve Properties C Ompany Optical system
EP3642666A4 (en) 2017-07-17 2021-04-14 Gary Sharp Innovations, LLC WIDE ANGLE COMPENSATION FOR UNIAXIAL DELAY TIMERS
CN107589546B (zh) * 2017-10-23 2024-05-24 北京小米移动软件有限公司 光学系统及增强现实眼镜
US11054622B1 (en) * 2017-11-20 2021-07-06 Facebook Technologies, Llc Folded viewing optics with an optical retarder on a simple surface
CN107797325A (zh) * 2017-11-22 2018-03-13 维沃移动通信有限公司 一种柔性液晶屏模组以及一种柔性液晶屏模组的组装方法
JP2019101181A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 キヤノン株式会社 撮像装置
CN107861247B (zh) * 2017-12-22 2020-08-25 联想(北京)有限公司 光学部件及增强现实设备
US11249355B2 (en) 2018-01-29 2022-02-15 Gary Sharp Innovations, Llc Color switch for reduced color cross-talk
WO2019148176A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Sharp Gary D Hollow triple-pass optical elements
EP3759531A4 (en) 2018-03-02 2021-12-15 Gary Sharp Innovations, LLC RETARDER STACKING PAIRS FOR POLARIZATION BASE VECTOR TRANSFORMATION
US11243397B2 (en) * 2018-05-18 2022-02-08 Facebook Technologies, Llc Optical assembly with polarization volume holographic element
US11002955B2 (en) 2018-06-07 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Reverse-order crossed pancake lens with index gradient structure
US11378811B2 (en) * 2018-06-18 2022-07-05 Facebook Technologies, Llc Optical assembly with curved reflective polarizer for head mounted display
CN110161692A (zh) 2018-07-16 2019-08-23 上海视涯信息科技有限公司 一种虚拟现实显示装置
US10778963B2 (en) * 2018-08-10 2020-09-15 Valve Corporation Head-mounted display (HMD) with spatially-varying retarder optics
US11022784B1 (en) 2018-08-17 2021-06-01 Facebook Technologies, Llc Use of folded optics to reduce volume in a virtual-reality system
US11885959B1 (en) 2018-08-31 2024-01-30 Apple Inc. Optical system with ghost image mitigation
US11237413B1 (en) 2018-09-10 2022-02-01 Apple Inc. Multi-focal display based on polarization switches and geometric phase lenses
US10852553B2 (en) * 2018-09-21 2020-12-01 Apple Inc. Electronic device with a tunable lens
US11086161B2 (en) * 2018-09-26 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Active alignment of pancake lens based display assemblies
WO2020072635A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Gary Sharp Innovations, Llc Polarization folded path device with complementary angle filtering
US11372239B1 (en) 2018-11-01 2022-06-28 Facebook Technologies, Llc Enabling eye tracking in pancake lens optics
KR20200084498A (ko) * 2019-01-02 2020-07-13 삼성디스플레이 주식회사 증강 현실 제공 장치
CN109709675B (zh) * 2019-02-26 2021-11-19 京东方科技集团股份有限公司 增强现实显示设备和增强现实眼镜
CN109765691B (zh) * 2019-03-08 2023-09-01 歌尔光学科技有限公司 一种光学系统及显示设备
US11169354B2 (en) * 2019-03-15 2021-11-09 Facebook Technologies, Llc System and method for automatic lens assembling and testing
US11156755B2 (en) 2019-03-28 2021-10-26 Facebook Technologies, Llc Aligning a polarization device using a spatially variant polarization element
US11366260B1 (en) * 2019-05-20 2022-06-21 Facebook Technologies, Llc Optical system with polarization volume hologram
CN110208951A (zh) * 2019-07-19 2019-09-06 业成科技(成都)有限公司 头戴虚拟现实显示装置之薄轻光学系统
CN110426853B (zh) * 2019-07-31 2020-10-16 华为技术有限公司 镜片和头戴式显示装置
CN114467049A (zh) * 2019-08-15 2022-05-10 奇跃公司 具有像素阵列的透视显示器中的重影图像减轻
US11327316B2 (en) * 2019-08-20 2022-05-10 Apple Inc. Particle control for head-mount able device
US11822081B2 (en) 2019-08-29 2023-11-21 Apple Inc. Optical module for head-mounted device
US11885965B1 (en) 2019-09-23 2024-01-30 Apple Inc. Head-mounted display and display modules thereof
CN111025659B (zh) * 2019-12-31 2022-04-19 合肥视涯技术有限公司 一种增强现实光学模组及增强现实设备
CN118068574A (zh) 2020-01-15 2024-05-24 富士胶片株式会社 光学系统
US11209657B2 (en) 2020-01-24 2021-12-28 Valve Corporation Position tracking system for head-mounted display systems that includes angle sensitive detectors
US11073906B1 (en) 2020-01-27 2021-07-27 Valve Corporation Eye tracking system for head-mounted display devices
US11243399B2 (en) 2020-01-31 2022-02-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Head mounted display device with double faceted optics
US11435503B2 (en) 2020-01-31 2022-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Head mounted display device with double faceted optics
JP2023512393A (ja) 2020-02-03 2023-03-27 バルブ コーポレーション ディスプレイバックライトのための空間変化偏光子
CN114868052A (zh) * 2020-02-06 2022-08-05 威尔乌集团 头戴式显示系统的线栅偏振器的偏振补偿
WO2021158679A1 (en) 2020-02-06 2021-08-12 Valve Corporation Spatially and time varying polarization correction optic for scan beam systems
WO2021158554A1 (en) 2020-02-06 2021-08-12 Valve Corporation Polarization-multiplexed optics for head-mounted display systems
JP2023512877A (ja) 2020-02-06 2023-03-30 バルブ コーポレーション 空間変動偏光子を使用した視野ベースの光学補正
CN114787672A (zh) 2020-02-06 2022-07-22 威尔乌集团 用于显示系统的校正偏振补偿光学部件
WO2021158805A1 (en) 2020-02-06 2021-08-12 Valve Corporation Variable optical correction using spatially varying polarizers
EP4100786A4 (en) 2020-02-06 2024-03-27 Valve Corp POLARIZATION RECYCLING OPTICS OF A MICRO LENS ARRANGEMENT FOR ILLUMINATION OPTICS
EP4100784A4 (en) 2020-02-06 2024-03-06 Valve Corp POSITION TRACKING SYSTEM FOR HEAD-MOUNTED DISPLAY SYSTEMS
EP4104005A4 (en) 2020-02-11 2024-03-20 Valve Corp POLARIZATION-BASED MULTIPLEXING OF DIFFRACTION ELEMENTS FOR ILLUMINATION OPTICS
WO2021162781A1 (en) 2020-02-11 2021-08-19 Valve Corporation Polarimetry camera for high fidelity surface characterization measurements
US11719936B2 (en) * 2020-03-23 2023-08-08 Apple Inc. Optical system for head-mounted display
US11366311B2 (en) 2020-04-01 2022-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
CN115698785A (zh) * 2020-06-01 2023-02-03 富士胶片株式会社 光学元件、图像显示装置、虚拟现实显示装置、电子取景器及偏振器的制造方法
US11906736B1 (en) 2020-08-03 2024-02-20 Raytrx, Llc Wearable pupil-forming display apparatus
US11353711B1 (en) 2020-08-03 2022-06-07 Raytrx, Llc Wearable pupil-forming display apparatus
JP2023540798A (ja) * 2020-09-11 2023-09-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2つ以上のレンズ構成要素を有する反射屈折レンズアセンブリ
TWI736431B (zh) * 2020-09-25 2021-08-11 宏碁股份有限公司 頭戴式顯示裝置
JPWO2022075264A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14
CN112198665B (zh) * 2020-10-27 2022-10-18 北京耐德佳显示技术有限公司 一种阵列波导近眼显示装置
CN112596240B (zh) * 2020-12-21 2022-09-20 歌尔光学科技有限公司 成像光路和头戴显示设备
CN112666708B (zh) * 2020-12-24 2023-06-27 业成科技(成都)有限公司 复合式光学装置及其制造方法
TW202235956A (zh) 2021-03-05 2022-09-16 大立光電股份有限公司 頭戴裝置
WO2022229749A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 3M Innovative Properties Company Optical system
WO2022170287A2 (en) 2021-06-07 2022-08-11 Panamorph, Inc. Near-eye display system
WO2022266181A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Meta Platforms Technologies, Llc Dual-reflector optical component
EP4338005A2 (en) * 2021-07-02 2024-03-20 Apple Inc. Electronic device with a lens module
TWM621801U (zh) 2021-08-16 2022-01-01 大立光電股份有限公司 頭戴裝置
US20230093721A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Valve Corporation Head-mounted display system with compact optics
CN116027551A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 广州视源电子科技股份有限公司 一种短焦折叠光学系统以及虚拟现实显示设备
CN114236865A (zh) * 2021-11-23 2022-03-25 青岛歌尔声学科技有限公司 光学模组及头戴显示设备
WO2023139446A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 3M Innovative Properties Company Optical film and optical lens including same
GB2616020A (en) * 2022-02-23 2023-08-30 Spectralics Ltd An efficient optical filter for P polarization
WO2023176628A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 光学積層体および表示システム
WO2023176627A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
WO2023176659A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部および積層フィルム
WO2023176656A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部および積層フィルム
WO2023176693A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
WO2023176654A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システムおよび積層フィルム
WO2023176658A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部および積層フィルム
WO2023176655A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 レンズ部および積層フィルム
WO2023176657A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システムおよび積層フィルム
WO2023176626A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
WO2023176691A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
WO2023176661A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システムおよび積層フィルム
WO2023176692A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システム、表示方法、表示体および表示体の製造方法
WO2023176660A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 日東電工株式会社 表示システムおよび積層フィルム
CN114706226B (zh) * 2022-04-29 2023-12-12 业成科技(成都)有限公司 虚拟现实显示系统及头戴式显示设备
WO2024010329A1 (ko) * 2022-07-04 2024-01-11 삼성전자 주식회사 렌즈 어셈블리를 포함하는 웨어러블 전자 장치
CN117631285A (zh) 2022-08-19 2024-03-01 大根光学工业股份有限公司 光学系统与头戴装置
US20240077740A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Apple Inc. Catadioptric Lens Module
TWI829434B (zh) * 2022-11-17 2024-01-11 中強光電股份有限公司 光學鏡頭模組、光機模組以及頭戴式顯示裝置
CN116736492B (zh) * 2023-08-09 2023-12-05 江西联昊光电有限公司 光学系统及光学设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947760A (en) 1973-11-14 1976-03-30 Hewlett-Packard Company Integrating component measuring device
US5303085A (en) 1992-02-07 1994-04-12 Rallison Richard D Optically corrected helmet mounted display
US5357372A (en) 1992-04-07 1994-10-18 Hughes Aircraft Company Ultra-compact, wide field of view virtual image display optical system
JPH07261088A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 共心光学系
US7262919B1 (en) 1994-06-13 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Head-up display device with curved optical surface having total reflection
JP3295583B2 (ja) 1994-12-19 2002-06-24 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
JPH08223509A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US5715023A (en) * 1996-04-30 1998-02-03 Kaiser Electro-Optics, Inc. Plane parallel optical collimating device employing a cholesteric liquid crystal
US6204974B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US6271969B1 (en) 1998-12-11 2001-08-07 Agilent Technolgoies, Inc. Folded optical system having improved image isolation
US6075651A (en) * 1999-01-28 2000-06-13 Kaiser Electro-Optics, Inc. Compact collimating apparatus
JP2000249984A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Minolta Co Ltd 反射透過偏光子を用いた光学系
EP1110118A1 (en) 1999-07-02 2001-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Head-mounted display
JP2001042257A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Yaku Tsutsumi 視野闘争の少ない立体画像表示装置
US6400493B1 (en) 1999-10-26 2002-06-04 Agilent Technologies, Inc. Folded optical system adapted for head-mounted displays
JP2002131693A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像観察装置
US6853491B1 (en) 2003-11-26 2005-02-08 Frank Ruhle Collimating optical member for real world simulation
DK1892706T3 (da) 2006-08-23 2012-08-27 Jds Uniphase Corp Optisk opsamlingsenhed
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
EP2539759A1 (en) 2010-02-28 2013-01-02 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US8983038B1 (en) 2011-04-19 2015-03-17 West Corporation Method and apparatus of processing caller responses
TWI534475B (zh) 2012-12-21 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 虛像顯示裝置
EP3260892A1 (en) 2014-03-18 2017-12-27 3M Innovative Properties Company Optic
US20170182681A1 (en) 2014-03-31 2017-06-29 Crt Technology, Inc. Additive manufacturing of molds and methods of making molds and devices therefrom
JP6368579B2 (ja) 2014-08-05 2018-08-01 株式会社日立エルジーデータストレージ 映像投射装置及びこれを用いたヘッドマウントディスプレイ
CN106575037A (zh) 2014-08-13 2017-04-19 3M创新有限公司 头戴式显示系统和部件
WO2017039718A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Magnifying device
US9897778B2 (en) * 2016-01-12 2018-02-20 Omnivision Technologies, Inc. Four-surface narrow field-of-view compound lens
US11054648B2 (en) 2016-02-04 2021-07-06 Google Llc Compact near-eye display optics for higher optical performance
US10663745B2 (en) 2016-06-09 2020-05-26 3M Innovative Properties Company Optical system
US10203489B2 (en) 2016-08-02 2019-02-12 Apple Inc. Optical system for head-mounted display
US11119321B2 (en) 2018-09-10 2021-09-14 Apple Inc. Electronic device with a display attached to a lens element
US11467535B2 (en) 2019-05-08 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-image display apparatus providing holographic image

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190020826A (ko) 2019-03-04
EP4318080A2 (en) 2024-02-07
EP4318080A3 (en) 2024-04-10
US10928613B2 (en) 2021-02-23
US20210132349A1 (en) 2021-05-06
EP3479164B1 (en) 2024-05-08
US10591707B2 (en) 2020-03-17
US10203489B2 (en) 2019-02-12
WO2018026633A1 (en) 2018-02-08
EP3479164A1 (en) 2019-05-08
US11740446B2 (en) 2023-08-29
US20190146198A1 (en) 2019-05-16
US20180039052A1 (en) 2018-02-08
US20200166738A1 (en) 2020-05-28
KR102185156B1 (ko) 2020-12-01
JP2019526075A (ja) 2019-09-12
US20230333359A1 (en) 2023-10-19
AU2017307221B2 (en) 2019-08-29
AU2017307221A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687805B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ用光学システム
CN110268301B (zh) 用于头戴式显示器的光学系统
TWI712821B (zh) 光學系統、擴增實境系統、抬頭顯示系統、電子裝置以及光學模組
US10901222B2 (en) Optical system
EP3794394A1 (en) Optical assembly with curved reflective polarizer for head mounted display
US8867131B1 (en) Hybrid polarizing beam splitter
US20240111169A1 (en) Electronic Device with a Lens Module
US20240077740A1 (en) Catadioptric Lens Module
US20240094455A1 (en) Wave Plate Arrangements for an Optical System
US20240045128A1 (en) Lens Assembly Including Wave Plate
WO2023076519A1 (en) Lens module including two lens elements separated by an air gap

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250