JP6685107B2 - ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール - Google Patents

ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6685107B2
JP6685107B2 JP2015210494A JP2015210494A JP6685107B2 JP 6685107 B2 JP6685107 B2 JP 6685107B2 JP 2015210494 A JP2015210494 A JP 2015210494A JP 2015210494 A JP2015210494 A JP 2015210494A JP 6685107 B2 JP6685107 B2 JP 6685107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver module
optical
layer
optical transceiver
tsv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091023A (ja
Inventor
馬薇
洪偉
ギレン ガンボア フランシス
ギレン ガンボア フランシス
兪曉鳴
唐▲徳▼杰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cloud Light Technology Ltd
Original Assignee
Cloud Light Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cloud Light Technology Ltd filed Critical Cloud Light Technology Ltd
Publication of JP2016091023A publication Critical patent/JP2016091023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685107B2 publication Critical patent/JP6685107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0267Integrated focusing lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18302Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] comprising an integrated optical modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、光エレクトロニクス技術にかかり、特に、ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ、光学サブアセンブリを製造する方法、及び、光学サブアセンブリを有する送受信モジュールに関する。
データセンタやコンシューマデバイスの市場では、VCSELベースの短距離光リンクにおける著しい成長が期待されている。光送受信機のための革新的な光通信パッケージ設計は、期待されている成長に対応して、市場による光送受信機の採用を容易にすることを求められている。
光送受信モジュールに光エレクトロニクス部品をパッケージングするには、二つのアプローチがある。一つは、透明な窓を備えた金属缶パッケージを使用して光エレクトロニクスアクティブ型素子を密閉封止するというものである。ところが、かかる方法では、パッケージサブマウントにかかるコストの高さ、個々の要素の作製における非効率性、手作業によるアライメントの精度の低さといった欠点がある。もう一つは、アクティブ型光学素子とドライバICとをプリント配線基板(PCB)上に直接接合するというものである。ところが、ポリマレンズ組立において個々の要素を処理し、検査において焼成する、という欠点がある。
光学部品やドライバICには、高精度パッケージ構造が必要とされる。さらに、バッチ生産に対応し、高精度アライメントを保証し、密閉パッケージを提供し、かつ高スループットをもたらす、パッケージ構造の製造プロセスを有することが必要とされる。
本発明は、光学サブアセンブリに関する。本発明の一形態において、光学サブアセンブリは、アクティブ型光学素子を支持するTSVサブマウント層と、TSVサブマウント層に接合されたサンドイッチキャップと、を含む。サンドイッチキャップは、TSVサブマウント層の上に配置されたボトムスペーサ層と、ボトムスペーサ層の上に配置されたガラス層と、ガラス層の上に配置されたアッパスペーサ層と、を含む。空洞部が、ボトムスペーサ層内に形成され、アクティブ型光学素子を収容するよう構成されている。少なくとも一つの第1レンズが、ガラス層上に形成され、アクティブ型光学素子に対向している。アライメント機能部が、アッパスペーサ層内に形成されている。
アライメント機能部は、シリコン貫通開口部であって、ボトムスペーサ層の空洞部に対向していてもよい。少なくとも一つの第1レンズは、ボトムスペーサ層の空洞部に面した、ガラス層の一方面側に形成されてもよい。光学サブアセンブリはさらに、ウェハレベルプロセスでTSVサブマウント層の一方面側に形成された複数のはんだボールを有していてもよい。
光学サブアセンブリはさらに、TSVサブマウント層の上に配置された第1金属層と、TSVサブマウント層の下に配置された第2金属層と、を備えていてもよい。第1金属層及び第2金属層はそれぞれ、金属パッドとルーティング配線とを有していてもよく、また、Al、CU、又はAuで形成されていてもよい。さらに、第1金属層は、アクティブ型光学素子を正確に配置するよう構成されたアライメントマークを含んでもよい。
TSVサブマウント層は、周囲に金属を付着させた第1孔と、TSVサブマウント層内でシリコン貫通電極を封止することによって密閉パッケージを実現するために金属を充填した第2孔と、を有する構造を備えてもよい。第1レンズは、ウェハレベル処理によってガラス層上に形成され、最大限の光を集めてコメリート光とするよう構成されてよい。
光学サブアセンブリはさらに、TSVサブマウント層上に配置され、ボトムスペーサ層を密閉封止して接地するよう構成された金属シールリングと、光学アライメント用の金属化基準マークと、を含んでよい。金属シールリングと金属化基準マークとは、同一のメタル付着プロセスにおいて形成されてよい。さらに、金属シールリングは、Au又は共晶はんだで作られてよく、その厚さは10μmよりも小さい。
TSVサブマウント層はシリコン製であって、その厚さは50から300μmであってもよい。ガラス層の厚さは50から300μmであってもよい。アッパスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは約500μmであってもよい。さらに、ボトムスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは1000μmよりも小さくてもよい。
空洞部の側壁は、傾斜していても、垂直であってもよい。光学サブアセンブリはさらに、ICドライバを備えていてもよい。ICドライバは、空洞部に収容されていてもよい。光学サブアセンブリはさらに、ICドライバを備え、当該ICドライバは、フリップチップによって光学サブアセンブリの底部に結合されていてもよい。
本発明は、他の形態において、光送受信モジュールを提供する。光送受信モジュールは、アクティブ型光学素子を支持するTSVサブマウント層と、光学窓及びアライメント機能部を有しTSVサブマウント層に接合されたサンドイッチキャップと、を含む光学サブアセンブリと、アライメント機能部で光学サブアセンブリに着脱可能に取り付けられたジャンパと、ジャンパに着脱可能に取り付けられた光ファイバと、を備える。サンドイッチキャップは、TSVサブマウント層の上に配置されたボトムスペーサ層と、ボトムスペーサ層の上に配置されたガラス層と、ガラス層の上に配置されたアッパスペーサ層と、を含む。空洞部が、ボトムスペーサ層内に形成され、アクティブ型光学素子を収容するよう構成されている。少なくとも一つの第1レンズが、空洞部に面したガラス層の一方面側に形成されている。少なくとも一つの第2レンズが、ジャンパの底面上に第1レンズの方を向いて形成されている。
光送受信モジュールは、ジャンパに形成された45度の傾斜面上に形成され、光路を変更すると共に光学サブアセンブリからの光をさらに集束するよう構成された、少なくとも一つの第3レンズをさらに備えていてもよい。サンドイッチキャップは、ウェハレベル陽極接合により形成され、熱圧着によりTSVサブマウント層に接合されてよい。
さらに他の形態において、本発明は、光学サブアセンブリを製造する方法を提供する。この方法は、TSVサブマウント層を準備する工程と、アクティブ型光学素子をTSVサブマウント層に組み付けるためのダイボンディング及びワイヤボンディングを行う工程と、光学窓及びアライメント機能部を備えたサンドイッチキャップを形成する工程と、サンドイッチキャップをTSVサブマウント層に接合する工程と、を有する。サンドイッチキャップは、TSVサブマウント層の上に配置されたボトムスペーサ層と、ボトムスペーサ層の上に配置されたガラス層と、ガラス層の上に配置されたアッパスペーサ層と、を有する。空洞部が、ボトムスペーサ層内に形成され、アクティブ型光学素子を収容するよう構成されている。第1のレンズ又はレンズアレイが、空洞部に面したガラス層の一方面側に形成されている。
アライメント機能部は、アッパスペーサ層内に形成され、光ファイバと接続されるジャンパを着脱可能に取り付けられるよう構成されていてもよい。TSVサブマウント層はシリコン製であって、その厚さは50から300μmであってもよい。ガラス層の厚さは50から300μmであってもよい。アッパスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは約500μmであってもよい。ボトムスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは1000μmよりも小さくてもよい。上記方法はさらに、ウェハレベルプロセスでTSVサブマウント層の一方面側に複数のはんだボールを形成する工程をさらに有してもよい。
本発明の実施形態による光送受信モジュールの断面図である。 図1に示す光送受信モジュールの斜視図である。 図1に示す光送受信モジュールの部分近接図である。 図3に示す線A−Aに関する光送受信モジュールの断面図である。 図3に示す光送受信モジュールの詳細部Aの拡大図である。 図3に示す光送受信モジュールの詳細部Bの拡大図である。 図6に示すようなトリプルレンズシステムのシミュレーション結果を表す。 図3に示す光送受信モジュールの詳細部Cの拡大図である。 本発明の実施形態による光学サブアセンブリの表面側斜視図である。 図9に示す光学サブアセンブリの裏面側斜視図である。 図9に示す光学サブアセンブリの分解図である。 図9に示す光学サブアセンブリの他の分解図である。 図9に示す光学サブアセンブリの断面図である。 本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。 本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。 本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。 図1に示す光送受信モジュールの組立を示す。 本発明の実施形態による光学サブアセンブリ製造における工程を説明する、ウェハの断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、図18に示すウェハの断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、図18に示すウェハの断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、レンズとボトムスペーサ層の断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、光学サブアセンブリの中間断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、光学サブアセンブリの他の中間断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、光学サブアセンブリの他の中間断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、光学サブアセンブリの他の中間断面図である。 光学サブアセンブリ製造における他の工程を説明する、光学サブアセンブリの他の中間断面図である。
本発明に開示されるウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュールの好適な実施形態について詳細に説明し、その例もまた以下の説明において提示する。本発明に開示される光学サブアセンブリ及び送受信モジュールの実施形態を詳細に説明するが、明確化するために、光学サブアセンブリ及び送受信モジュールを理解する上で特に重要ではない機能は図示しない。
さらに、本発明に開示される光学サブアセンブリ及び送受信モジュールは、以下に説明する詳細な実施形態に限定されず、また、これらに対する様々な変更や変形は、保護の趣旨や範囲を逸脱することなく当業者によってなされるものとする。たとえば、異なる実施例の要素及び/又は機能を、本開示の範囲内において互いに組み合わせてもよく、また、互いに置き換えてもよい。
図1は、本発明の実施形態による光送受信モジュールの断面図である。図2は、図1に示す光送受信モジュールの斜視図である。図1及び図2を参照すると、光送受信モジュールは、光学サブアセンブリ(すなわち、光学エンジン)101と、光学サブアセンブリ101に着脱可能に組み付けられたジャンパ103と、ジャンパ103に着脱可能に組み付けられた光ファイバ105と、を備える。
図3は、図1に示す光送受信モジュールの部分近接図である。図4は、図3に示す線A−Aに関する光送受信モジュールの断面図である。図3及び図4を参照すると、光学サブアセンブリ101は、TSV(シリコン貫通電極)サブマウント層301と、TSVサブマウント層301の上に配置されたボトムスペーサ層303と、ボトムスペーサ層303の上に配置されたガラス層307と、ガラス層307の上に配置されたアッパスペーサ層309と、を備える。
ボトムスペーサ層303内には、空洞部305が形成されている。空洞部305に面したガラス層307の一方面側には、第1レンズ315が形成されている。空洞部305に面したTSVサブマウント層301の一方面側には、アクティブ型光学素子311がシングレット状又はアレイ状に組み付けられて収容されている。PCB上でモジュールSMT組立のために、ウェハレベルプロセスで複数のはんだボール313がTSVサブマウント層301の他方面側に形成されている。
アッパスペーサ層309には、ジャンパ103などの外部の光学機械部品を受け入れるために、光学窓/アライメント機能部901(図9に示す)が形成されている。ジャンパ103は、光学サブアセンブリ101からの光をガイドするよう構成された、第2レンズ317及び第3レンズ319を有する。ジャンパ103は、光学サブアセンブリ101に取り付けられ、アライメント機能部901に結合される。図3を参照して、光送受信モジュールの詳細部A、詳細部B、及び詳細部Cについてさらに説明する。
図5は、図3に示す光送受信モジュールの詳細部Aの拡大図である。図5を参照すると、第1金属層501が、サブマウント層301の上に配置される。第1金属層501は、サブマウント表面側金属パッドとルーティング配線とを含んでもよく、Al、Cu、Auなどで形成されてもよい。第2金属層503は、サブマウント層301の下に配置される。第2金属層503は、サブマウント裏面側金属パッドとルーティング配線とを含んでもよく、Al、Cu、Auなどで形成されてもよい。
図5は、大孔及び小孔構造509を備えたシリコン貫通電極(TSV)サブマウント層を示す。大孔は、金属を周囲に付着させた貫通穴である。小孔は、パッケージの気密性を維持するために金属が充填されている。図5において、TSV1は電気的接続のために構成され、TSV2は熱放散のために構成されている。ワイヤ505は、アクティブ型光学素子と第1金属層501とを接続している。本実施形態において、第1金属層501は、アクティブ型光学素子を正確に配置するために構成されたアライメントマーク507を含む。
図6は、図3に示す光送受信モジュールの詳細部Bの拡大図である。図6を参照すると、第1レンズ315は、ガラスウェハ上に形成され、ウェハレベル処理により作製され、最大限の光を集光してコメリート光とするよう構成されている。第2レンズ317は、ジャンパ103上において第1レンズ315側を向いて形成され、上記光を集光して収差を補正するよう構成されている。第3レンズ319は、ジャンパ103に形成された45度傾斜面上に形成され、光路を変更すると共に上記光をさらに集光するよう構成されている。
図7は、図6に示すようなトリプルレンズシステムのシミュレーション結果を示す。図7を参照すると、10パーセントのパワー低下に対して、公差要件は数ミクロンから十数ミクロンに緩和され、これにより組立プロセスの実施が容易になる。図7に示すように、トリプルレンズシステムは、第1レンズ315と、第2レンズ317と、第3レンズ319とを含む。
図8は、図3に示す光送受信モジュールの詳細部Cの拡大図である。図8を参照すると、TSVサブマウントシリコン(層)301上に金属シールリング801が配置され、ボトムスペーサ層を電磁波シールドとするよう密閉封止して接地するよう構成される。金属シールリング801は、Auや共晶はんだなどで形成されており、その厚さは1から10μmである。TSVサブマウントシリコン(層)301は、50から300μmの厚さを有する。ボトムスペーサ層303はシリコン製であり、その厚さは1000μmよりも小さい。
図9は、本発明の実施形態による光学サブアセンブリの正面斜視図である。図9を参照すると、アッパスペーサ層の表面側903上に外部の光学機械部品を受け入れるための光学窓及びアライメント機能部901が形成されており、矩形又は円形などの形状を有する。光学窓及びアライメント機能部901の正確な開口サイズと位置、そして側壁により、ジャンパ103などの外部の光学機械部品を中に挿入して、光学エンジン内の光学部品に対して正確に配置するようガイドする。
図10は、図9に示す光学サブアセンブリの裏面側斜視図である。図10を参照すると、複数のはんだボール313が光学サブアセンブリの裏面側に配置され、さらなるSMT組立のために構成される。光学サブアセンブリの寸法は、2から4mm×2から4mm×1mmである。通常、8インチウェハ上には、2000から3000個の光学サブアセンブリが形成される。
図11は、図9に示す光学サブアセンブリの分解図である。図11を参照すると、TSVサブマウント層301は、シリコン製で、50から300μmの厚さに形成されている。そして、TSVサブマウント層301は、金属パッド及び配線を有し、アライメントを保証するための金属化基準マーク1101と、金属化シールリング1103とを備えており、これらは同一の金属付着プロセスにおいて形成される。TSVは、パッケージを外部の回路又はシステムに接続するために形成される。アクティブ型光学素子311は、ワイヤボンディングされ、電気配線に接続されてTSVによりパッケージ外部に接続される。
ボトムスペーサ層303は、シリコン製で、約500μmの厚さを有し、矩形の開口部を光路窓として備える。傾斜した側壁は、シリコン製造プロセスにて形成される。他の実施形態では、上記の代わりに、垂直な側壁や他の形状の側壁が形成される。
レンズ(アレイ)を備えたガラス層307は、50から300μmの厚さを有している。そして、ガラス層307は、密閉封止のためのキャップと、光路用の透明窓と、ウェハレベルプロセスによってアクティブ型光学素子311と正確にアライメントされて形成されるレンズ(第1レンズ315など)と、を備える。アッパスペーサ層309は、シリコン製で、約500μmの厚さを有し、矩形の開口部を光路窓及びアライメント機能部として備える。なお、本発明の他の実施形態においては、開口部は他の形状をとってもよい。
図12は、図9に示す光学サブアセンブリの別の分解図である。図12は、光学サブアセンブリの組立プロセスを示す。図12を参照すると、組立プロセスは、TSVサブマウント層301を準備する工程と、アクティブ型光学素子に対してウェハレベルダイボンディング及びワイヤボンディングを行う工程と、サンドイッチキャップ1201を形成する工程と、サンドイッチキャップ1201をTSVサブマウント層301に接合する工程と、を含む。ここで、上記の全工程でウェハレベル製造となる。
図13は、図9に示す光学サブアセンブリの断面図である。図13を参照すると、空洞部305が、アクティブ型光学素子311を収容するためにボトムスペーサ層303内に形成される。空洞部305の側壁は傾斜している。
図14は、本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。図14を参照すると、空洞部1405は、アクティブ型光学素子311を収容するためにボトムスペーサ層303内に形成される。空洞部1405の側壁は垂直である。
図15は、本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。図15を参照すると、本実施形態では、ICドライバ1501が、空洞部1505内に収容される。図16は、本発明の他の実施形態による光学サブアセンブリの断面図である。図16を参照すると、本実施形態では、ICドライバ1601が、フリップチップによって光学サブアセンブリの底部に結合されている。
図17は、図1に示す光送受信モジュールの組立を示す。図17を参照すると、ジャンパ103は、アライメント機能部901(図9に示す)で光学サブアセンブリ101に取り付けられて係合される。トリプルレンズシステムのアライメントは非常に正確である。
図18は、ウェハの断面図であり、本発明の実施形態による光学サブアセンブリ製造における一工程を示す。図18を参照すると、シリコンウェハは、その厚さをTSVサブマウント層1801に必要な厚さにするために研磨され、一時ホルダ1803であるノーマルシリコンウェハにシリコン酸化物層を介して接合される。第1のフォトリソグラフィプロセスは、DRIEによって小孔をエッチング処理するために行われる。第2のフォトリソグラフィプロセスは、DRIEによって大孔をエッチング処理するために行われる。その後、表面不活性化が行われる。
図19は、図18に示すウェハの断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図19を参照すると、接着のための二重シード層付着と、めっき導電路を形成する。第1層はTi、TiW、Crなどで形成されてもよく、一方、第2層はAu、Cuなどで形成されてもよい。フォトリソグラフィプロセスは、めっき領域を線引きするために行われる。電気めっきプロセスは、TVS、電気パッド1901、基準マーク1903、及びシールリング1905内に、導電路を形成するために行われる。TSVの小孔は、Au、Cu、共晶はんだなどを電気めっきすることによって完全に埋められる。そして、シード層除去が行われる。
図20は、図18に示すウェハの断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図20を参照すると、アクティブ型光学素子2003に対するウェハレベルダイボンディング及びワイヤボンディング(ボンディングワイヤ2001を参照)が行われる。こうして、TSVサブマウント層は、密閉パッケージを形成するためのボンディングを行う準備が整う。
図21は、レンズ及びボトムスペーサ層の断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図21を参照すると、レンズ及びボトムスペーサ空洞部の形成は、陽極接合されたガラスシリコンスタックから開始される。第1レンズ2101は、正確な位置定義で設計寸法に従ってウェハレベル上に形成され、そして、空洞部は、通常の異方性シリコンエッチングプロセスにてエッチング処理される。ボトムスペーサ層2103及びガラス層2105を図21に示す。
図22は、光学サブアセンブリの中間断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図22を参照すると、サンドイッチキャップは、さらにシリコン陽極ボンディングを行うことにより形成される。ボンディング精度は、設計されたアライメントマークによって保証される。他のボンディング方法が使用されてもよい。さらに、TSVサブマウントに接合するために、また、電気接続2203を接地させ、磁気シールドとしてボトムスペーサを機能させるようペア接合するために、サンドイッチキャップの底面の金属化が行われる。金属はAu、Cu、共晶はんだなどであってよい。アッパスペーサ層2201を図22に示す。
図23は、光学サブアセンブリの他の中間断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図23を参照すると、サンドイッチキャップ2301は、共晶接合、熱圧着、又はエポキシ接合により、TSVサブマウント層1801に接合される。さらに、TSVサブマウントを薄くするために、研磨が行われる。
図24は、光学サブアセンブリの他の中間断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図24を参照すると、裏面金属化及び表面不活性化が電気配線に対して行われる。金属は、Alや二重金属(Ti、TiW、Cr)/(Cu、Au)などでよい。そして、露出している金属線には、これから作られるはんだバンプのために表面にSn/Auを付着させる。サブマウント裏面側の金属パッド及びルーティング配線2401を図24に示す。
図25は、光学サブアセンブリの他の中間断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図25を参照すると、ICドライバに対してフリップチッププロセスが必要に応じて実施され、続いてウェハレベルはんだ形成プロセスが行われる。はんだボール2501及びICドライバ2503を図25に示す。
図26は、光学サブアセンブリの他の中間断面図であり、光学サブアセンブリ製造における他の工程を示す。図26を参照すると、ジャンパ組立のために光学サブアセンブリのチップ2601が個片化されるよう、ダイシングが行われる。
ここで、上記工程において、サンドイッチキャップは、ウェハレベル陽極接合によって形成され、熱圧着によってTSVサブマウントに接合される。さらに、上記実施形態においては三つのレンズが示されていたが、他の実施形態においては、ジャンパが、複数のレンズを含み、光学サブアセンブリ内の一又は複数のレンズとともに多レンズシステムを光路上に形成して、光を集め、収差を補正し、光を収束し、光学的パフォーマンスを高めて、光エネルギーロスを低減してもよい。ガラス層の一方面側に形成され空洞部に面した第1レンズは、より多くのデータ通信用チャネルを提供するためにレンズアレイであってもよい。
上記実施形態において、ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュールは、コストが低く、サイズが小さく、大量生産(HVM)に向けて拡張可能であり、システムインテグレーションしやすいという利点を有する。ウェハレベルパッケージングプロセスは、高スループットの一括製造を実現し、したがって、より低い製造コストを実現することができる。上記の実施形態によって示されるパッケージスキームは、レンズとアクティブ型光学素子との間の正確なアライメントと、多レンズシステムとによって光学信号を最適化し、密閉環境を提供することによって、アクティブ型光学素子の寿命を向上させる。上記の構造は、アクティブ型光学素子に対して密閉パッケージ空間を提供することに加え、ジャンパに対して正確なアライメントを提供する。
なお、本発明は、複数の実施形態を特に参照して説明されたが、本発明の範囲から逸脱しない限り様々な他の変更や変形がなされてもよい。

Claims (12)

  1. アクティブ型光学素子を支持するTSVサブマウント層と、光学窓及びアライメント機能部を有し前記TSVサブマウント層に接合されたサンドイッチキャップと、を含む光学サブアセンブリと、
    前記アライメント機能部で前記光学サブアセンブリに着脱可能に取り付けられたジャンパと、
    前記ジャンパに着脱可能に取り付けられた光ファイバと、を備え、
    前記サンドイッチキャップは、前記TSVサブマウント層の上に配置されたボトムスペーサ層と、当該ボトムスペーサ層の上に配置されたガラス層と、当該ガラス層の上に配置されたアッパスペーサ層と、を含み、
    前記ボトムスペーサ層内に、前記アクティブ型光学素子を収容するよう空洞部が形成されており、
    前記アクティブ型光学素子からの光を集光する少なくとも一つの第1レンズが、前記空洞部に面した、前記ガラス層の一方面側に形成され、
    前記光学サブアセンブリからの光を集光して収差を補正する少なくとも一つの第2レンズが、前記第1レンズ側を向いて前記ジャンパの底面上に形成され、
    前記ジャンパに形成された45度の傾斜面上に形成され、光路を変更すると共に前記光学サブアセンブリからの光をさらに集光するよう構成された、少なくとも一つの第3レンズをさらに備えた、
    光送受信モジュール。
  2. 請求項1に記載の光送受信モジュールであって、
    ウェハレベルプロセスで前記TSVサブマウント層の一方面側に形成された複数のはんだボールをさらに備えた、
    光送受信モジュール
  3. 請求項1又は2に記載の光送受信モジュールであって、
    前記TSVサブマウント層の上に配置された第1金属層と、当該TSVサブマウント層の下に配置された第2金属層と、をさらに備え、
    前記第1金属層及び前記第2金属層はそれぞれ、金属パッドとルーティング配線とを備え、Al、CU、又はAuで形成されており、さらに、前記第1金属層は、前記アクティブ型光学素子を正確に配置するよう構成されたアライメントマークを有する、
    光送受信モジュール
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記TSVサブマウント層は、周囲に金属を付着させた第1孔と、当該TSVサブマウント層内でシリコン貫通電極を封止することによって密閉パッケージを実現するために金属を充填した第2孔と、を有する構造を備えた、
    光送受信モジュール
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記第1レンズは、ウェハレベル処理によって前記ガラス層上に形成され、最大限の光を集光してコメリート光とするよう構成される、
    光送受信モジュール
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記TSVサブマウント層上に配置され、前記ボトムスペーサ層を密閉封止して接地するよう構成された金属シールリングと、光学アライメントのための金属化基準マークと、をさらに備えた、
    光送受信モジュール
  7. 請求項に記載の光送受信モジュールであって、
    前記金属シールリングと前記金属化基準マークとは、同一の金属付着プロセスで形成され、前記金属シールリングは、Au又は共晶はんだで形成されており、その厚さは10μmよりも小さく形成されている、
    光送受信モジュール
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記TSVサブマウント層はシリコン製であって、その厚さは50から300μmであり、前記ガラス層の厚さは50から300μmであり、前記アッパスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは約500μmであり、さらに、前記ボトムスペーサ層はシリコン製であって、その厚さは1000μmよりも小さい、
    光送受信モジュール
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記空洞部の側壁は、傾斜して、又は、垂直に形成されている、
    光送受信モジュール
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    ICドライバをさらに備え、
    前記ICドライバは、前記空洞部に収容されている、
    光送受信モジュール
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    ICドライバをさらに備え、
    前記ICドライバは、フリップチップによって前記光学サブアセンブリの底部に結合されている、
    光送受信モジュール
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の光送受信モジュールであって、
    前記サンドイッチキャップは、ウェハレベル陽極接合により形成され、熱圧着により前記TSVサブマウント層に接合される、
    光送受信モジュール。
JP2015210494A 2014-11-06 2015-10-27 ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール Active JP6685107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/535,310 2014-11-06
US14/535,310 US9429727B2 (en) 2014-11-06 2014-11-06 Wafer level packaged optical subassembly and transceiver module having same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091023A JP2016091023A (ja) 2016-05-23
JP6685107B2 true JP6685107B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=55912098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210494A Active JP6685107B2 (ja) 2014-11-06 2015-10-27 ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9429727B2 (ja)
JP (1) JP6685107B2 (ja)
CN (1) CN105589139B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213644A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Heinz Buse Vorrichtung zum Vereinzeln von Massengut
CN106252389B (zh) * 2016-09-05 2023-03-21 飞昂创新科技南通有限公司 用于光收发器件抗干扰的半导体器件
KR101929465B1 (ko) * 2016-10-18 2019-03-14 주식회사 옵텔라 광학모듈
KR102450580B1 (ko) 2017-12-22 2022-10-07 삼성전자주식회사 금속 배선 하부의 절연층 구조를 갖는 반도체 장치
KR102151160B1 (ko) * 2018-01-09 2020-09-02 주식회사 네패스 광 모듈
US10209452B1 (en) * 2018-03-12 2019-02-19 Cloud Light Technology Limited Method for fabricating silicon photonics package, active alignment method for light coupling, and silicon photonics package
JP2019191251A (ja) 2018-04-19 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316252B2 (ja) * 1993-04-27 2002-08-19 三洋電機株式会社 光プリントヘッド
JP2000049414A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Canon Inc 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
KR100940943B1 (ko) * 2001-08-24 2010-02-08 쇼오트 아게 전자 부품 제조 방법
JP2003304004A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Citizen Electronics Co Ltd 光伝送チップ及び取付構造
US20040101020A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Photodigm, Inc. Packaging and passive alignment of light source to single mode fiber using microlens and precision ferrule
US7520679B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical device package with turning mirror and alignment post
US6998691B2 (en) * 2003-09-19 2006-02-14 Agilent Technologies, Inc. Optoelectronic device packaging with hermetically sealed cavity and integrated optical element
AU2003272062A1 (en) 2003-10-15 2005-04-27 Xloom Photonics Ltd. Electro-optical circuitry having integrated connector and methods for the production thereof
US7364368B2 (en) * 2004-05-14 2008-04-29 Finisar Corporation Optoelectronic coupling arrangement and transceiver with such an optoelectronic coupling arrangement
US7705465B2 (en) * 2005-04-01 2010-04-27 Panasonic Corporation Surface-mount type optical semiconductor device and method for manufacturing the same
CN2819547Y (zh) * 2005-06-16 2006-09-20 邹庆福 激光二极管的封装结构
JP2011522288A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド フォトニックバンドギャップ光ファイバを用いるファイバ集合体
DE112010002822T5 (de) * 2009-07-03 2012-06-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Gehäuse für licht emittierende dioden
US8290008B2 (en) 2009-08-20 2012-10-16 International Business Machines Corporation Silicon carrier optoelectronic packaging
US8390083B2 (en) * 2009-09-04 2013-03-05 Analog Devices, Inc. System with recessed sensing or processing elements
US9442255B2 (en) 2010-06-29 2016-09-13 Ultra Communications, Inc. Low profile fiber-to-module interface with relaxed alignment tolerances
US8469610B2 (en) * 2011-01-18 2013-06-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical connection system with plug having optical turn
US20120241600A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Centera Photonics Inc. Optical electrical module
US9057850B2 (en) * 2011-03-24 2015-06-16 Centera Photonics Inc. Optoelectronic module
US9213152B2 (en) * 2012-01-09 2015-12-15 Cisco Technology Inc. Releasable fiber connector for opto-electronic assemblies
JP5677355B2 (ja) * 2012-04-02 2015-02-25 株式会社フジクラ フェルール、光ファイバ付きフェルール
JP2013235243A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Fujikura Ltd 光路変更部材
US9052476B2 (en) * 2012-07-04 2015-06-09 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Wafer-level packaged optical subassembly and transceiver module having same
US9557478B2 (en) * 2012-08-28 2017-01-31 Acacia Communications, Inc. Electronic and optical co-packaging of coherent transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
US9739958B2 (en) 2017-08-22
CN105589139B (zh) 2019-04-23
CN105589139A (zh) 2016-05-18
JP2016091023A (ja) 2016-05-23
US20160131861A1 (en) 2016-05-12
US9429727B2 (en) 2016-08-30
US20160313514A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685107B2 (ja) ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール
TWI542037B (zh) 具有成側向形態或頂向形態裝置定向之疊層無引線載架封裝的光電子裝置
JP5086521B2 (ja) 光受信機パッケージ
US9373660B2 (en) Method of forming a low profile image sensor package with an image sensor substrate, a support substrate and a printed circuit board
JP3880278B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US9679784B2 (en) Wafer-level packaged optical subassembly and transceiver module having same
US9465176B2 (en) Small form factor transceiver compatible with solder processing
JP4901086B2 (ja) 一体化された光学素子およびアライメントポストを有する面発光レーザパッケージ
JP4425936B2 (ja) 光モジュール
US7961989B2 (en) Optical chassis, camera having an optical chassis, and associated methods
US9455358B2 (en) Image pickup module and image pickup unit
EP3125008A1 (en) Method to manufacture optoelectronic modules
JP2008092417A (ja) 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置および半導体撮像モジュール
US8871570B2 (en) Method of fabricating integrated optoelectronic interconnects with side mounted transducer
US20110062572A1 (en) Self-aligned silicon carrier for optical device supporting wafer scale methods
KR20140119001A (ko) 유리-실리콘 웨이퍼-적층된 광학-전자 플랫폼
US9276030B2 (en) Read out integrated circuit input/output routing on permanent carrier
US20130243368A1 (en) Optoelectronic interconnects using l-shaped fixture
KR20070113651A (ko) 수동 정렬된 광결합 장치 및 그 제작방법
CN112582436A (zh) 集成电路封装、晶片组合件及生产所述晶片组合件的方法
KR101132680B1 (ko) 광전소자 패키지
EP1953577B1 (en) Package for optoelectronic device on wafer level

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250