JP2019191251A - 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法 - Google Patents

光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019191251A
JP2019191251A JP2018080627A JP2018080627A JP2019191251A JP 2019191251 A JP2019191251 A JP 2019191251A JP 2018080627 A JP2018080627 A JP 2018080627A JP 2018080627 A JP2018080627 A JP 2018080627A JP 2019191251 A JP2019191251 A JP 2019191251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical fiber
lid
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018080627A
Other languages
English (en)
Inventor
悠太 上田
Yuta Ueda
悠太 上田
石井 啓之
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
浩司 武田
Koji Takeda
浩司 武田
拓志 風間
Takushi Kazama
拓志 風間
斉 脇田
Hitoshi Wakita
斉 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018080627A priority Critical patent/JP2019191251A/ja
Priority to US17/048,272 priority patent/US11500165B2/en
Priority to PCT/JP2019/011438 priority patent/WO2019202895A1/ja
Publication of JP2019191251A publication Critical patent/JP2019191251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4285Optical modules characterised by a connectorised pigtail

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光モジュールと光ファイバとの接合箇所が二次元的な自由度を有する光モジュール、光配線基板、光モジュールの製造方法を提供する。【解決手段】光モジュールは、基板710と、光信号である光を発生させる1または複数の光源と、光の進行方向を基板に対して略垂直方向に変化させる1または複数の光跳ね上げ部711と、光源と光跳ね上げ部とを、光学的に接続する1または複数の光導波路と、光源、光跳ね上げ部および光導波路を含むように基板に纏着されるリッド720とを備えている構造である。このリッドは、光跳ね上げ部から射出された光をコリメートし、リッドの外部へと透過させる1または複数のレンズ721を有している。【選択図】図7

Description

本発明は、光モジュールの実装構造および実装方法に関するものであって、特に、オンボードオプティクスにおける光モジュールの光配線構造に関する。
一般に、光通信に用いられる光トランシーバを構成する部品群(光源、変調器、受光器、またはこれらに関連する電気回路)は、CFP(Centum gigabit Form factor Pluggable)規格などに代表される規格化されたフォームファクタの中に集積され、実装され、パッケージ化されている。
図1に、従来の光トランシーバ100の構成(図1(a))およびその光トランシーバを実装した通信装置110の構成(図1(b))を例示する。この実装方法の利点は、通信装置110の保守性の高さである。
たとえば、図1(b)に示すように、通信装置110は、そのフロントエンド部として、通信装置110の内部に光部品群をパッケージ化した光トランシーバ100を複数個実装する。光トランシーバ100を構成する各部品の故障や老朽化、たとえば送信用光ファイバ101または受信用光ファイバ102の断線、受光器104内の素子の損傷、または制御回路106の電子回路構成部品の劣化が生じたときは、通信装置110本体から故障や老朽化した部品を有する光トランシーバ110のみを取り外し、通信装置110に、新たに、正常な光トランシーバを代替実装することにより通信装置110の動作を正常に保つことができる。
一方、光モジュールを通信装置内に実装する上記とは異なる方法として、オンボードオプティクス(On−Board Optics、以下、OBOという)による実装方式(以下、OBO方式という)が知られている。このOBO方式は、図1に示すように、光トランシーバを構成するために構成部品群をあらかじめパッケージ化して光モジュールを構成した後に通信装置内に実装するのではなく、光モジュールを構成する部品群を直接的に通信装置内のプリント配線基板に対して実装する方式である。
図2は、図1(b)に示す光トランシーバを実装した通信装置110を、OBO方式により構成した通信装置200の構成の例である。通信装置200は、あらかじめパッケージ化された光トランシーバが一体のモジュールとして実装されておらず、変調器213、受光器214、光源215、制御回路216の部品群が実装基板210上に実装され、それらにより光トランシーバとしての機能が実現されている構成を有している。
OBO方式の第1の利点は、複数の光モジュールをそれぞれパッケージ化する必要が無いため、部品点数の減少に伴う実装コストの削減により、通信装置を構成する際に低コスト化を図ることができる点である。
また、図2に示すように、通信装置200内の光トランシーバは、パッケージ化された光モジュールではないため、通信装置200から光モジュールを着脱すること自体がない。したがって、光トランシーバを構成する部品群(変調器213、受光器214、光源215、制御回路216)を通信装置200内の実装基板210の1つの端に並べて、一次元的に実装する必要が無くなる。すなわち、光トランシーバを構成する部品群213、214、215、216を実装基板210上の任意の箇所に二次元的に配置する事が可能となる。
OBO方式の第2の利点は、上記の二次元的な配置が可能であることに基づいて、光モジュールを構成する部品群の実装基板210上における実装密度向上による通信装置200を小型化することが可能な点や、光モジュールを構成する部品群の実装基板210上における配置を適切に調節することにより、通信装置200の熱マネジメントを効率化することが可能となり、ひいては通信装置200の低消費電力化を可能とする点である。
このOBO方式に対する技術要求は、3つある。第1の技術要求は、光モジュールを構成する部品群を、通信装置内の実装基板上に平面的に表面実装するため、部品群の各部品は、BGA(ball grid array)などの略平面的な実装可能部分を備えている事、かつ、部品群の各部品がリフロー工程における熱に耐え得ること、いわゆるリフローラブルな耐熱性を有していることである。
第2の技術要求は、部品群の実装位置のずれを抑止する観点から、リフロー工程におけるセルフアライメント効果が精度良く機能することである。
さらに、第3の技術要求は、BGAなどを用いた実装方法で簡易に実現されている光モジュールと実装基板との間における電気的な結合と同様に、光モジュールと実装基板との間の光学的な結合についても低コストで実現できることである。
上記の、OBO方式における3つの技術要求に応えるために、ウェハレベルパッケージング(Wafer Level Packaging、以下、WLPという)による実装方法が適用される。WLPによる実装方法は、半導体ウェハから半導体チップに切り出した後にその半導体チップ上に部品群を実装するのではなく、半導体ウェハの状態のままで部品群を実装した後にその実装された部分を半導体チップとして切り出す実装方法である。
たとえば、光モジュールを構成する部品群を、半導体ウェハ上に適宜配置して実装し、その後、半導体ウェハから各光モジュール単位で適切に切り出すことにより、光モジュールが実装された半導体チップを得ることができる。
図3は、WLPによる実装方法により作製され、OBO方式による光モジュール300が、実装基板301上に実装された実装構造の例を示す。
ここで、光モジュール300は、光制御回路333、Si光回路330を備えている。Si光回路330は、半導体としてSi(シリコン)を採用し、半導体ウェハの状態のまま変調器などを含む光制御回路333を形成し、その後に半導体チップとして切り出したものである。この光モジュール300と実装基板301とを電気的に接続する必要がある。
実装基板301上には、樹脂封止材310により封止された2つの電気回路1および電気回路2(312)が、はんだバンプまたははんだボール302を備えたBGAパッケージにより実装され、実装基板301と電気的に接続している。
光電変換を行うレーザダイオード320は、樹脂封止材310を貫通する電気配線により、電気回路1および電気回路2(312)と電気的に接続している。
ここで、レーザダイオード320から射出されるレーザ光321を光制御回路333へと入力可能なように、光モジュール300を接着剤303により樹脂封止材310の上に接着する。
光モジュール300からの光信号の出力は、光ファイバ331を用いて行う。光ファイバ331は、樹脂封止材310とSi光回路330とにより挟持されている光ファイバ固定構造332により固定され、Si光回路330と光学的に接続している。
Takanori Suzuki, Koichiro Adachi, Aki Takei, Kohichi R. Tamura, Akira Nakanishi, Kazuhiko Naoe, Tsukuru Ohtoshi, Kouji Nakahara, Shigehsa Tanaka, and Kazuhisa Uomi, "Cost-Effective Optical Sub-Assembly Using Lens-Integrated Surface-Emitting Laser", J. Ligtw. Technol., vol. 34 No. 2, p.358 (2016)
ここで、図3に例示するWLPによる光モジュールの実装方法によれば、光モジュール300を構成するSi光回路330の端面で光ファイバ331を固定して、光モジュール300と光ファイバ331とを光学的に接続する構成である。したがって、1つの光モジュール300、すなわち1つの半導体チップに接続することが可能な光ファイバ331の本数は、光モジュール300の大きさにより制限される。
さらに、光モジュール300と光ファイバ331との接続部分は、Si光回路330の端面に限定されるため、光モジュール300に複数本の光ファイバ331を接続する場合には、一次元的な配置に律される。したがって、OBO方式の利点である、光モジュールを構成する部品群についての配置自由度を低下させることとなる。
よって、従来のWLPによる実装方法は、OBO方式における技術要求の解決と、OBO方式の利点とを両立することができない。
ところで、近年、光モジュールの光信号の入出力箇所を実装基板の伸延方向に対して垂直方向に向けて設置する実装構造が報告されている。
たとえば、非特許文献1において、面発光レーザを構成する半導体チップ内の水平な導波路を伝搬するレーザ光を、その半導体レーザチップ内に設置された跳ね上げミラーにより垂直方向に反射させ、半導体チップ内の導波路の方向に対して垂直方向に設置された光ファイバに入射させる構成が開示されている(非特許文献1)。
本願発明者らは、非特許文献1に開示される半導体チップの構成を応用し、その構成に、レンズを備えたリッド、さらに光ファイバの端面が露出するように挿着された部材を備える光モジュールの構成を独自に着想し本願発明を完成するに至った。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。具体的には、WLPにより実装される光モジュールに対して、OBO方式を採用しながらも、光モジュールと光ファイバとの接合箇所が二次元的な自由度を有する、光モジュール、光配線基板、および光モジュールの製造方法を提供する。
本願の発明の一実施形態の光モジュールは、基板と、光信号である光を発生させる1または複数の光源と、光の進行方向を基板に対して略垂直方向に変化させる1または複数の光跳ね上げ部と、光源と光跳ね上げ部とを光学的に接続する1または複数の光導波路と、光源、光跳ね上げ部および光導波路を含むように基板に纏着されるリッドとを備えている。
また、一実施形態において、上記のリッドは、光跳ね上げ部から射出された光をコリメートし、リッドの外部へと透過させる1または複数のレンズを有している。
本願の発明の一実施形態の光モジュールの製造方法は、光モジュールを構成する光源、光跳ね上げ部および光導波路を実装する第1の工程と、第1の工程に次いで、光源、光跳ね上げ部および光導波路を含むように、レンズを有するリッドを基板に纏着する第2の工程と、第2の工程に次いで、少なくとも1つのリッドを含むように、基板を切り出して、切り出された基板の1つを1つの光モジュールとして取得する第3の工程と、を備える。
上記で説明したように、本発明によれば、OBO方式の利点である、実装基板上における光モジュールの配置自由度の高さを最大限に活用することができる。
従来の光トランシーバの構成およびその光トランシーバを実装した通信装置の構成の概略図である。(a)は、光トランシーバの構成であり、(b)はあらかじめパッケージ化した光トランシーバをモジュールとして実装した通信装置の構成である。 OBO方式による光トランシーバを実装した通信装置の構成の概略図である。 WLPによる実装方法により作製された光モジュールが、実装基板上にOBO方式により実装された実装構造の概略図を示す。 マルチチャネル送信光源を構成する部品群が実装された半導体チップ400の概略図である。(a)は、その上面図であり、(b)はその斜視図である。 半導体チップ400を覆うためのリッド500の概略図である。(a)は、その上面図であり、(b)は、そのA−A’断面の斜視図である。 半導体チップ400をリッド500で覆ったリッド付き光モジュール600の概略断面図である。 リッド付き光モジュール600と光ファイバアレーブロック700とを接続した光ファイバアレー付き光モジュール730の概略図である。(a)は、リッド付き光モジュール600(概略断面図)に対して光ファイバアレーブロック700を接続するときの互いの配置関係を示す図であり、(b)は、リッド付き光モジュール600(概略断面図)に対して光ファイバアレーブロック700が接続されているときの互いの配置関係を示す図である。 光ファイバアレー付きマルチチャネル光送信器802をプリント配線基板801上に実装したときの実装構造の概略図である。(a)は、その上面図であり、(b)は、その斜視図であり、(c)はその側面の概略断面図ある。
(実施例1)
本発明の第1の実施例として、光モジュールについて説明する。光モジュールの例として、複数の光ファイバに対してそれぞれ異なる光信号を入力し伝送させるマルチチャネル送信光源(以下、MCTという)について説明する。
図4は、本実施例で光モジュールとして説明するMCTの構成の概略図である。図4(a)は、その上面図であり、また図4(b)は、その斜視図である。
ここで、MCTが実装されている半導体チップ400は、MCTを構成する部品群が実装された半導体ウェハに公知の半導体プロセスによって作製したリッド(後に説明する図5における符号500)を被せてWLPによる実装方法により作製され、半導体チップ400として切り出されたものである。すなわち、MCTを構成する部品群(分布帰還レーザ401、分波器402、電界吸収型光変調器403、光跳ね上げ部410乃至417、およびそれらを接続する光配線)を、一枚の半導体ウェハに複数実装し、その後にMCTを構成する部品群を含むようにリッドを被せ、さらにその後に、少なくとも1つのリッドを含むように半導体ウェハをダイシングして、その1つを半導体チップ400として切り出したものである。
なお、半導体ウェハから先に半導体チップとして切り出した後にMCTを構成する部品群を実装してリッドを被せる場合、またはWLPによりMCTを構成する部品群を実装し半導体チップとして切り出した後にリッドを被せる場合においても、本実施例において説明する光モジュールの構成が適用できる。
このMCTは、MCTを構成する部品群が実装された半導体チップ400に、公知の半導体プロセスによって作製したリッドを被せてWLPによる実装方法により作製したものである。
半導体チップ400は、インジウム・リン(以下、InPという)基板である。半導体チップ400上でMCTを構成する部品群は、波長1300nmにおいて発振する分布帰還レーザ401、分布帰還レーザ401の両端からの射出されるレーザ光をそれぞれ4方向に分岐する分波器402、分波器402から入力されるレーザ光の振幅を変調する電界吸収型光変調器403、および光跳ね上げ部410乃至417から構成されている。
光跳ね上げ部410乃至417は、電界吸収型変調器403のそれぞれからレーザ光が入力され、半導体チップ400の部品群が実装される面に対して垂直にレーザ光を射出する機能を備えている。また、光跳ね上げ部410乃至417のそれぞれは、非特許文献1に示されるように、ミラーとそれに対応するレンズを含む構成することができる。この場合、光は、ミラーにより反射され、その光がレンズを介して半導体チップ400の部品群が実装される面に対して垂直に射出される。さらに、光跳ね上げ部410乃至417から射出されたレーザ光は、レンズを介することにより、コリメート光として出射される。
半導体チップ400は、MCTを構成する部品群が実装される面の外周内側に、外周に沿って、接着用金属A420を備える。接着用金属A420は、後の工程においてリッドと接着する時の接着部である。
ここで、接着用金属A420は、蒸着法により作製されることが好ましい。また、接着用金属A420は、金属としてAu(金)を採用することが好ましく、バンプ状に設けられることが好ましい。
半導体チップ400は、貫通ビア430をさらに備えている。貫通ビア430は、分布帰還レーザ401および電界吸収型光変調器403に電気信号を与えるための導電性部材である。貫通ビア430は、MCTを構成する部品群が実装される面とその裏面とを貫通する構造であって、分布帰還レーザ401および電界吸収型光変調器403と電気的に接続されている。
本実施例において、半導体チップ400を形成する材料としてInPを挙げているが、シリコン、酸化シリコンその他の半導体材料を適宜採用することができる。
なお、図4(b)の斜視図において、分波器402および各部品を接続する光配線は、省略されている。
図5は、リッド500の概略図である。図5(a)は、その上面図であり、図5(b)は、そのA−A’断面の斜視図である。リッド500は、半導体チップ400を覆うための部品であり、シリコンによって形成されている。
リッド500は、半導体チップ400を覆うことが可能な大きさの窪み部501が形成されており、さらにその窪み部501の底面502にレンズ510乃至517を備えている。
レンズ510乃至517は、シリコン基板に半導体を形成する公知の手段を用いて形成することが可能である。
また、リッド500の窪み部501を形成する立壁の上底面には、立壁の上底面外周内側に、立壁の上底面外周に沿って、接着用金属B520を備える。接着用金属B520は、後の工程において半導体チップ400と接着するときの接着部である。
ここで、接着用金属B520は、半導体チップ400に設けられた接着用金属A420と同様に、蒸着法により作製されることが好ましい。また、接着用金属B520は、接着用金属A420と同様に、金属としてAu(金)を採用することが好ましく、バンプ状に設けられることが好ましい。
図6は、リッド付き光モジュール600の概略断面図である。リッド付き光モジュール600は、半導体チップ601をリッド602とから構成される。ここで、半導体チップ601は、図4における半導体チップ400と同じ構成であり、MCTを構成する部品群が実装されている。半導体チップ601には、MCTを構成する部品群のうち光跳ね上げ部620乃至627(図4における410乃至417に対応している)のみが描かれており、その他の部品は省略されている。また、リッド620は、図5におけるリッド500と同じ構成である。610乃至617は、レンズである(図5における510乃至517に対応している)。
リッド付き光モジュール600を作製するには、まず、半導体チップ601上のMCTを構成するための部品群をリッド602の窪み部で覆うように配置する。次いで、半導体チップ601側の接着用金属Aとリッド602側の接着用金属Bとを圧着させて、接着用金属Aと接着用金属Bとの接合部630に対して熱処理を行う。この圧着と熱処理とを行うことにより、半導体チップ601とリッド602とを接着させることができる。
また、半導体チップ601とリッド602とを接着するとき、接合部603に対して行う熱処理の温度は、半導体チップ601にMCTを構成する部品群を実装するときの温度以下であることが望ましい。すなわち、半導体チップ601上に光モジュールを実装するときの温度以下であることが望ましい。この温度を規制することにより、光モジュールを構成する部品群と半導体チップ601との間の機械的接合強度および電気的接合安定性の確保が実現でき、ひいては光モジュールの動作安定性を確保することができる。
本実施例において、半導体チップ601の材料としてInPを採用している。この場合、半導体チップ601とリッド602とを接着するときの熱処理の温度は、300℃以下であることが望ましい。さらに、熱処理の温度を低くする場合には、超音波接着法を適用することもできる。この超音波接着法を適用した場合には、接着するときの熱処理の温度の上限を、300℃から150℃へと低下させることが可能である。具体的には、接合部603に対して局部的な超音波振動と圧力を加えることにより、半導体チップ601側に設けた接着用金属A420とリッド602側に設けた接着用金属B520とを瞬時に溶融させ接合させることができる。
図7は、リッド付き光モジュール600と光ファイバアレーブロック700とを接続した光ファイバアレー付き光モジュール730の概略図である。図7(a)は、リッド付き光モジュール600(半導体チップ710およびリッド720についてはそれぞれの断面図で示している)に対して光ファイバアレーブロック700を接続するときの互いの接続面の関係を示す。図7(b)は、リッド付き光モジュール600に対して光ファイバアレーブロック700が接続されているときの互いの配置関係を示す。
ここで、半導体チップ710は、図4における半導体チップ400および図6における半導体チップ601と同じ構成であり、MCTを構成する部品群が実装されている。また、図6における半導体チップ601と同様に、8個の光跳ね上げ部(代表して1つの光跳ね上げ部711のみに符号を付している)のみが描かれ、その他の部品は省略されている。また、リッド720は、図5におけるリッド500および図6におけるリッド602と同じ構成である。8個のレンズが設けられ、代表して1つの光レンズ721のみに符号を付している。
リッド付き光モジュール600は、断面図として描かれているが、実際は、半導体チップ710に設けられた8個の光跳ね上げ部は、リッド720により密閉されている。
光ファイバアレーブロック700は、複数本の光ファイバ701が、ブロック702を貫通するように挿着されて構成される。リッド720と接続するブロック702の面には複数本の光ファイバ701の端面が露出している。一方、リッド720と接続しないブロック702の面には複数本の光ファイバ701が延出している。
ブロック702は、たとえば、酸化シリコンにより形成されることが好ましい。
複数本の光ファイバ701は、ブロック702から延出しており、光ファイバアレー付き光モジュール730を実装基板に実装したときに、光ファイバアレー付き光モジュール730と実装基板(以下で説明する図8における801)とを光学的に接続するためのものである。ここで、複数本の光ファイバ701は、それらの全てがマルチモード光ファイバもしくはシングルモード光ファイバであっても良く、またはそれらのそれぞれがマルチモード光ファイバもしくはシングルモード光ファイバであっても良い。さらに、複数本の光ファイバ701のコア部は、酸化シリコン、透光性樹脂、その他の透光性材料から選択され、光ファイバアレー付き光モジュール730の用途に応じて適宜選択することができる。
リッド付き光モジュール600に対して光ファイバアレーブロック700を接続するときは、半導体チップ710の延伸方向に水平であって外部に面しているリッド720の面と複数本の光ファイバ701の端面が露出しているブロック702の面とを密接させ、それらが密接している接着面715を接着させる。
ここで、接着面715は、半導体チップ710とリッド720とを接着する場合と同様にリッド720とブロック702との両方に接着用金属を備えさせるか、または有機物を含む接着剤によって接着する。
光ファイバアレー付き光モジュール730において、光跳ね上げ部711、レンズ721、接着面715上における光ファイバ703の端面705、および接着面715に対向して外部に面している面における光ファイバ703の断面704との配置関係は、それらそれぞれを、半導体チップ710の延伸方向に対して垂直な方向を有する軸706が貫通するように配置している。上記のように、光跳ね上げ部711から射出されたレーザ光は、レンズ721を介することによりコリメート光となるため、レンズ721の光軸が、光ファイバ703の端面705および光ファイバ703の断面704のコアの中心を通るように配置させる。
本実施例では、8個の光跳ね上げ部、8個のレンズ、8本の複数本の光ファイバ701を例示しているが、上記の配置関係は、任意の数の、光跳ね上げ部711、レンズ721、および複数本の光ファイバ701に対しても適用される。
この配置関係を規制することにより、半導体チップ710上に実装された任意の数の光跳ね上げ部711とそれと同じ数の複数本の光ファイバ701とを光学的に接合することができる。
(実施例2)
第2の実施例として、上記の実施例1において作製した光ファイバアレー付き光モジュールである光ファイバアレー付きMCT802を、プリント配線基板(以下、PCBという)801上に実装した光配線基板ついて説明する。
図8は、光ファイバアレー付きマルチチャネル光送信器802をPCB801上に実装したときの実装構造の概略図である。(a)は、その上面図であり、(b)は、その斜視図であり、(c)はその側面の概略断面図ある。
本実施例において、光ファイバアレー付きMCT802は、PCB801上に表面実装されている。また、光ファイバアレー付きMCT802の上部から延出する複数本の光ファイバ803は、PCB801上に設けられた光ファイバコネクタ810乃至817に光学的に接続されている
光ファイバアレー付きMCT802とPCB801との電気的な接続は、光ファイバアレー付きMCT802の内の半導体チップに備えられた貫通ビア(図8において図示せず)を介して、貫通ビアと電気的に接続されたバンプ構造804により行われる。
PCB801は、光ファイバアレー付きMCT802が実装される面上に、光ファイバアレー付きMCT802の上部から延出する複数本の光ファイバ803の本数に対応した数の光ファイバコネクタ810乃至817を備えている。光ファイバアレー付きMCT802から射出され、複数本の光ファイバ803を介して、光ファイバコネクタ810乃至817に入射されるレーザ光は、PCB801の表面上またはPCB801内部に設置されている光配線831乃至838内を伝搬する。ここで、図8(c)における光配線830は、光配線831乃至838がPCB601内部に設置されている場合を示している。光配線831乃至838内を伝搬するレーザ光は、PCB801上においてそれぞれ異なる箇所に設けられている光コネクタ821乃至828まで伝搬し、光コネクタ821乃至828を介して、PCB801の外部へと出力される。
たとえば、光ファイバアレー付きMCT802から出力されたレーザ光が、複数本の光ファイバ803の内の1本を介して光ファイバコネクタ810に入力されたときは、光配線831内を伝搬し、光ファイバコネクタ810に対応する光コネクタ821を介してPCB801の外部へと出力される。
図8では、光ファイバアレー付きMCT802の実装箇所近傍に光ファイバコネクタ810乃至817を設けて、光ファイバアレー付きMCT802とPCB801とを光学的に接続する例を示している。本発明では、PCB801上において光ファイバアレー付きMCT802の実装箇所と光ファイバコネクタ810乃至817のそれぞれとの設置箇所との関係は特に規制されず、光ファイバコネクタ810乃至817の設置位置は、対応する光コネクタ821乃至828からレーザ光が出力される限り、PCB801上の任意の箇所とすることができる。
本実施例によれば、光配線830乃至838をPCB801の表面上または内部に設けることにより、二次元的にまたは三次元的に、方向や配線数に規制をされることなく、光回路を設計できることが明らかである。
100 従来の光トランシーバ
101、211 送信用光ファイバ
102、212 受信用光ファイバ
103、213 変調器
104、214 受光器
105、215 光源
106、216 制御回路
110 従来の光トランシーバ100を実装した通信装置
200 OBO方式により構成した通信装置
210 実装基板
300 光モジュール
301 光モジュール300が実装された実装基板
302 はんだバンプまたははんだボール
303 接着剤
310 樹脂封止材
312 電気回路1および電気回路2
320 レーザダイオード
321 レーザダイオード320から射出されるレーザ光
330 Si光回路
331、703 光ファイバ
332 光ファイバ固定構造
333 光制御回路
400、601、710 半導体チップ
401 分布帰還レーザ
402 分波器
403 電界吸収型光変調器
410、411、412、413、414、415、416、417、621、622、623、624、625、626、627、711 光跳ね上げ部
420 接着用金属A
430 貫通ビア
500、602、720 リッド
501 窪み部
502 窪み部501の底面
510、511、512、513、514、515、516、517、610、611、612、613、614、615、616、617、721 レンズ
520 接着用金属B
600 リッド付き光モジュール
630 接着用金属A420と接着用金属B520との接合部
700 光ファイバアレーブロック
701、803 複数本の光ファイバ
702 ブロック
704 接着面715に対向して外部に面している面における光ファイバ703の断面
705 光ファイバ703の端面
706 半導体チップ710の延伸方向に対して垂直な方向を有する軸
715 接着面
730 光ファイバアレー付き光モジュール
800 光ファイバアレー付きMCT802をプリント配線基板801上に実装した実装構造
801 プリント配線基板
802 光ファイバアレー付きMCT
804 貫通ビアと電気的に接続されたバンプ構造
810、811、812、813、814、815、816、817 光ファイバコネクタ
821、822、823、824、825、826、827、828 光コネクタ
830、831、832、833、834、835、836、837、838 光配線

Claims (6)

  1. 光信号と電気信号とを相互に変換する光モジュールであって、
    基板と、
    光信号である光を発生させる1または複数の光源と、
    前記光の進行方向を前記基板に対して略垂直方向に変化させる1または複数の光跳ね上げ部と、
    前記光源と前記光跳ね上げ部とを光学的に接続する1または複数の光導波路と、
    前記光源、前記光跳ね上げ部および前記光導波路を含むように前記基板に纏着されるリッドとを備え、
    前記リッドは、前記光跳ね上げ部から射出された光をコリメートし、前記リッドの外部へと透過させる1または複数のレンズを有する、
    光モジュール。
  2. 前記レンズを透過した前記光が入射される光ファイバアレーブロックであって、
    前記光ファイバアレーブロックの第1の面において光ファイバの端面を前記レンズに対向するように、前記光ファイバアレーブロックの第2の面において前記光ファイバが外部へ延出するように配置されている光ファイバアレーブロックをさらに備える、
    請求項1に記載の光モジュール。
  3. 光モジュールを実装する光配線基板であって、
    請求項2に記載の前記光モジュールと前記光配線基板とが、前記光ファイバアレーブロックから延出させた光ファイバを介して光学的に接続される、光配線基板。
  4. 前記光配線基板の表面上または内部に、前記光を導波させる1または複数の光配線を備える、請求項3に記載の光配線基板。
  5. 光信号と電気信号とを相互に変換する光モジュールの製造方法であって、
    前記光モジュールを構成する光源、光跳ね上げ部および光導波路を基板上に実装する第1の工程と、
    前記第1の工程に次いで、前記光源、前記光跳ね上げ部および前記光導波路を含むように、レンズを有するリッドを前記基板に纏着する第2の工程と、
    前記第2の工程に次いで、少なくとも1つのリッドを含むように、前記基板を切り出して、前記切り出された基板の1つを1つの前記光モジュールとして取得する第3の工程と、を備える、
    光モジュールの製造方法。
  6. 前記第3の工程に次いで、光ファイバアレーブロックの第1の面において光ファイバの端面を前記レンズに対向するように、前記光ファイバアレーブロックの第2の面において前記光ファイバが外部へ延出するように、1または複数の前記光ファイバを固定する前記光ファイバアレーブロックを前記リッドに接着する工程を、さらに備える、
    請求項5に記載の光モジュールの製造方法。
JP2018080627A 2018-04-19 2018-04-19 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法 Pending JP2019191251A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080627A JP2019191251A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法
US17/048,272 US11500165B2 (en) 2018-04-19 2019-03-19 Optical module, optical wiring substrate, and method for manufacturing optical module
PCT/JP2019/011438 WO2019202895A1 (ja) 2018-04-19 2019-03-19 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080627A JP2019191251A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019191251A true JP2019191251A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68240386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080627A Pending JP2019191251A (ja) 2018-04-19 2018-04-19 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11500165B2 (ja)
JP (1) JP2019191251A (ja)
WO (1) WO2019202895A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114077016B (zh) * 2020-08-11 2023-09-01 美国莫列斯有限公司 具有光子集成电路的封装结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134627A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-31 Heung Ro Choo Optical module and manufacturing method thereof
JP2012133324A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Hitachi Ltd 光モジュールおよびその実装構造
JP2015184667A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光デバイス、光コネクタ・アセンブリおよび光接続方法
JP2016091023A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール
WO2018042984A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 光接続構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59308072D1 (de) * 1992-12-03 1998-03-05 Siemens Ag Bidirektionaler optischer Sende- und Empfangsmodul
US6981804B2 (en) * 1998-06-08 2006-01-03 Arrayed Fiberoptics Corporation Vertically integrated optical devices coupled to optical fibers
US6932519B2 (en) * 2000-11-16 2005-08-23 Shipley Company, L.L.C. Optical device package
NL1021205C2 (nl) * 2002-08-02 2004-02-18 Framatome Connectors Int Optisch connector samenstel, koppelstuk en werkwijze voor het positioneren van het koppelstuk en een structuur van golfgeleiders.
US9813152B2 (en) * 2004-01-14 2017-11-07 Luxtera, Inc. Method and system for optoelectronics transceivers integrated on a CMOS chip
US8457454B1 (en) * 2009-06-12 2013-06-04 Applied Micro Circuits Corporation Optical substrate chip carrier
US9011020B2 (en) * 2010-01-06 2015-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
US9014519B2 (en) * 2011-10-14 2015-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optoelectronic interface
WO2013101184A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Intel Corporation Optical i/o system using planar light-wave integrated circuit
WO2013180943A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Optical interconnect
US10018788B2 (en) * 2014-10-28 2018-07-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Photonic interposer with wafer bonded microlenses
JP6051253B2 (ja) * 2015-03-30 2016-12-27 沖電気工業株式会社 光双方向通信モジュール
WO2018002675A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Mellanox Technologies, Ltd Method and apparatus for optical coupling of optical signals for a photonic integrated circuit
US20180180829A1 (en) * 2016-09-22 2018-06-28 Innovative Micro Technology Microfabricated optical apparatus with flexible electrical connector
US10018781B1 (en) * 2017-01-06 2018-07-10 International Business Machines Corporation Fluid control structure
US9989713B1 (en) * 2017-03-07 2018-06-05 International Business Machines Corporation Fluid control structure
JP6891101B2 (ja) * 2017-12-20 2021-06-18 新光電気工業株式会社 光導波路装置、レンズ部品
US10823912B1 (en) * 2018-09-27 2020-11-03 Apple Inc. Silicon photonics using off-cut wafer having top-side vertical outcoupler from etched cavity
US11063013B2 (en) * 2019-05-15 2021-07-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure
US11417698B2 (en) * 2019-12-26 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method of forming the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134627A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-31 Heung Ro Choo Optical module and manufacturing method thereof
JP2012133324A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Hitachi Ltd 光モジュールおよびその実装構造
JP2015184667A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光デバイス、光コネクタ・アセンブリおよび光接続方法
JP2016091023A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. ウェハレベルパッケージングされた光学サブアセンブリ及びそれを有する送受信モジュール
WO2018042984A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 住友電気工業株式会社 光接続構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAKINO, SHIGEKI ET AL.: "A 40-Gbit/s MMF Transmission with 1.3-μm Lens-integrated EA/DFB Lasers for Optical Interconnect", OFC/NFOEC TECHNICAL DIGEST, JPN6021021590, 8 March 2012 (2012-03-08), pages 3 - 2, ISSN: 0004672344 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210141170A1 (en) 2021-05-13
WO2019202895A1 (ja) 2019-10-24
US11500165B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11163126B2 (en) Light source assembly supporting direct coupling to an integrated circuit
US9235001B2 (en) Optical device and optical module
US11409063B2 (en) Optical interposer
US10082633B2 (en) Wafer-level integrated opto-electronic module
US6792171B2 (en) Receiver optical sub-assembly
CN107861197A (zh) 光发射组件、封装工艺及光模块
KR20070085080A (ko) 전자-광 모듈 제조 시스템 및 방법
US9679784B2 (en) Wafer-level packaged optical subassembly and transceiver module having same
US9772459B2 (en) Optoelectronic module and method of producing same
KR20140016993A (ko) 다이 내에 미세 제작된 정렬 피처에 부착되는 광학 프레임
WO2019202895A1 (ja) 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法
WO2019208053A1 (ja) 光モジュール、光配線基板および光モジュールの製造方法
JP5898916B2 (ja) 光モジュールおよびその実装構造および光モジュールの製造方法
KR100724880B1 (ko) 광소자 모듈 패키지 및 그 제작 방법
WO2020003973A1 (ja) 光部品およびその製造方法
US20240159969A1 (en) Optical connecting structure, package structure, optical module and manufacturing method for package structure
US20230314740A1 (en) Optical semiconductor module and manufacturing method of the same
JP2023181840A (ja) 光モジュール、及び光通信デバイス
JP2016027351A (ja) レンズ間の接続構造、および光電気複合配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104