JP6684990B2 - 電波測定装置 - Google Patents

電波測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6684990B2
JP6684990B2 JP2017564975A JP2017564975A JP6684990B2 JP 6684990 B2 JP6684990 B2 JP 6684990B2 JP 2017564975 A JP2017564975 A JP 2017564975A JP 2017564975 A JP2017564975 A JP 2017564975A JP 6684990 B2 JP6684990 B2 JP 6684990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radio wave
polarization antenna
antennas
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017134715A1 (ja
Inventor
太一 濱邉
太一 濱邉
竜彦 沼本
竜彦 沼本
新九郎 藤野
新九郎 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017134715A1 publication Critical patent/JPWO2017134715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684990B2 publication Critical patent/JP6684990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0878Sensors; antennas; probes; detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0892Details related to signal analysis or treatment; presenting results, e.g. displays; measuring specific signal features other than field strength, e.g. polarisation, field modes, phase, envelope, maximum value
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0086Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices having materials with a synthesized negative refractive index, e.g. metamaterials or left-handed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • H01Q3/242Circumferential scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2801Broadband local area networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)

Description

本開示は、電波環境を測定する電波測定装置に関する。
特許文献1は電波環境を測定点の位置と電波強度(電界強度)を対応付けて記憶するシステムを開示する。このシステムは、位置検出部、電界強度検出部、作図データ処理部を備える。これにより、座標位置とともに電界強度を分布図として測定することができる。
特開2006−125951号公報
本開示における電波測定装置は、金属の層を含む筐体と、筐体の一面に設けられ水平偏波を受信する水平偏波アンテナと、水平偏波アンテナと同じ一面に設けられ垂直偏波を受信する垂直偏波アンテナと、水平偏波アンテナおよび垂直偏波アンテナに接続された切り替え部と、切り替え部に接続された出力部と、を備え、切り替え部は、出力部に接続される接続部と抵抗に接続される抵抗部とを備え、接続部には、水平偏波アンテナおよび垂直偏波アンテナのうち1つのアンテナのみが接続され、他のアンテナは抵抗に接続されるように切り替える。
本開示における電波測定装置は、短時間で複数の条件の電波測定を行うことができる。
図1は、実施の形態1における電波測定装置の外観図である。 図2は、実施の形態1における電波測定装置の外観図である。 図3は、実施の形態1におけるアンテナの斜視図である。 図4は、実施の形態1におけるアンテナの配置図である。 図5は、実施の形態1における電波測定装置のブロック図である。 図6は、実施の形態1におけるスイッチの回路図である。 図7は、実施の形態1における電波測定装置のブロック図である。 図8は、実施の形態1における測定イメージ図である。 図9は、実施の形態1における測定結果図である。 図10は、実施の形態1における測定結果図である。 図11は、実施の形態1における測定結果図である。 図12は、実施の形態2におけるアンテナの配置図である。 図13は、実施の形態2における電波測定装置のブロック図である。 図14は、実施の形態3における電波測定装置の外観図である。 図15は、実施の形態3における電波測定装置の配置図である。 図16は、実施の形態3における電波測定装置の断面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1〜図11を用いて、実施の形態1を説明する。まず、図1〜図4を用いて電波測定装置の構成について説明する。図1は、実施の形態1における電波測定装置の外観図、図2は、実施の形態1における電波測定装置の外観図、図3は、実施の形態1におけるアンテナの斜視図、図4は、実施の形態1におけるアンテナの配置図である。
図1において、電波測定装置100は、四角柱形状の筐体110にアンテナユニット121〜125の5つが設けられている(アンテナユニット125は図2に示す)。また、筐体110は、台座130により固定され、筐体110と台座130の間には制御BOX140が配置されている。
なお、台座130には車輪を設ける等して、電波測定装置100が移動できるようにしている。
また、電波測定装置100を雨等から保護するためにカバーを設けてもよい。ただし、電波測定に影響が出ないようにカバーには金属性の材料を利用しない方が好ましい。
制御BOX140には、アンテナユニット121〜125を制御する制御装置や、測定機器に接続するための出力部等が設けられている。なお、アンテナユニット121〜125の受信した電波を測定する測定機器は、制御BOX140内に配置または、別途制御BOX140の外に配置してもよい。
図2を用いて、アンテナユニット121〜125の配置について説明する。図2は、電波測定装置100を上から見た図である。図2に示すように、アンテナユニット121〜125は、筐体の上面にアンテナユニット121が配置され、筐体110の4つの側面にアンテナユニット122〜125が設けられている。筐体110の下面には制御BOX140を配置しているためアンテナユニットを設けていないが、必要に応じて設けてもよい。
なお、本実施形態では、上面と側面の5つの面にアンテナが設けていることから電波測定装置100に到来する電波を5つの方向から受信することが可能になる。さらに、別の方向(他の4つの方向)から電波の影響を受けないように筐体110の表面に金属のシールドを設けている。なお、筐体110のそれぞれの面を積層構造とし、その内の1層が金属であってもよい。
次に図3を用いてアンテナユニット121〜125の詳細について説明する。ここでは、図1の電波測定装置100の正面に位置するアンテナユニット123を例に説明するが、他のアンテナユニットの構成も同様である。
アンテナユニット123には、複数のアンテナが設けられており、固定部材150によってアンテナの位置を固定している。アンテナとして具体的には、水平偏波を受信する水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波を受信する垂直偏波アンテナ163、164の4つのアンテナが基板の上に設けられている。
本実施の形態では、この4つのアンテナは、異なる周波数であって水平偏波、垂直偏波を組み合わせたものであり、2GHz帯の水平偏波アンテナ161、2GHz帯の垂直偏波アンテナ163、5GHz帯の水平偏波アンテナ162、5GHz帯の垂直偏波アンテナ164の4本の構成となっているが、同じ周波数帯、または、同じ偏波のアンテナであってもよく、アンテナの組み合わせは自由に変更してよい。
また、水平偏波、垂直偏波以外に、円偏波のアンテナを用いてもよく、アンテナの本数は何本でもよい。
また、固定部材150は、電波測定に影響を与えない部材であり、筐体110のように金属のシールドは設けないようにしている。
アンテナユニット123は、水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波アンテナ163、164の給電点のある面(図3におけるアンテナが設けられていない裏面)が筐体110と接するように配置する。つまり、水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波アンテナ163、164が設けられる基板が筐体110の面に対して垂直になるように配置される。
アンテナユニット123における筐体110と水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波アンテナ163、164の関係について、図4を用いて説明する。
水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波アンテナ163、164は、図4に示すように、2GHz帯の水平偏波アンテナ(2GHz_H)161、2GHz帯の垂直偏波アンテナ(2GHz_V)163、5GHz帯の水平偏波アンテナ(5GHz_H)162、5GHz帯の垂直偏波アンテナ(5GHz_V)164が四角形を形成するように配置されている。
このとき、水平偏波および垂直偏波アンテナが筐体110の端部近くにあると他の面へと到来する電波の影響を受けるため、他の面の影響を受けないように端部からそれぞれの水平および垂直アンテナ自身の波長の4分の1(λ/4)より内側に配置する(図4のAおよびB)。
また、本実施形態では、2GHz帯の水平偏波アンテナ161の周波数は1.7GHz〜3.0GHz、5GHz帯の水平偏波アンテナ162の周波数は、2.4GHz〜6.0GHzであり、一部周波数帯域が重複している。そのため、アンテナ同士で干渉が起きないようにするために、λ/2以上間隔をあけて配置している(図4のC)。なお、このときのλは、重複する周波数において最も低い周波数である2.4GHzの波長に基づいて間隔が決められる。なお、水平偏波アンテナを例に説明したが垂直偏波アンテナも同様に配置する。
上記のように構成した電波測定装置のアンテナの接続について図5を用いて説明する。図5は、実施の形態1における電波測定装置のブロック図である。
筐体110の同じ面にあるアンテナはすべて同じスイッチ171に接続されている。また、筐体110の他の面にあるアンテナも別のスイッチに接続されており、図5の破線に囲まれた部分はそれぞれの面に対応しすべて同じ構成となる。つまり、それぞれの面、つまり、アンテナユニット121〜125に対応したスイッチ171が設けられている。
それぞれの面毎に設けられたスイッチ171はすべてスイッチ172に接続される。つまり、スイッチ172には、スイッチ171を介してすべてのアンテナユニット121〜125に接続可能になっている。そして、スイッチ171、172によって、出力部180にはすべてのアンテナのうち1つのアンテナ、例えば2GHz帯の水平偏波アンテナ161が接続される。
スイッチ172から出力部180に接続され、出力部180からスペクトルアナライザ等の測定機器に接続され、電波測定装置100が受信する電波を測定することができる。
なお、スイッチ172は、出力部180と一体であってもよい。
ここで、スイッチ171の構成について、図6を用いて説明する。図6は、実施の形態1におけるスイッチの回路図である。スイッチ171には、5つの端子が設けられ、INの部分にスイッチ172が接続され、J1〜J4の端子に水平偏波アンテナ161、162、垂直偏波アンテナ163、164が接続される。J1〜J4の端子のそれぞれに50Ωの終端抵抗191が設けられ、端子毎にINか終端抵抗191への接続が切り替えられるようになっている。
ここでスイッチ171は、スイッチ172を介して出力部180に接続されている場合には、J1〜J4の1つのみをINに接続し、INに接続していない残りの端子はそれぞれの終端抵抗191に接続される。スイッチ171は、出力部180に接続されていない場合には、すべての端子(J1〜J4)はそれぞれの終端抵抗191に接続される。なお、測定機器等の指示によりINの接続先は、J1〜J4に切り替えられる。
上記のようにスイッチ171を切り替えるのは、INに接続されていない、つまり測定機器に接続されてないアンテナの影響を軽減するためである。特に、同じ面にアンテナが複数存在しているので、同じ面にある測定対象ではないアンテナが受信した電波の影響を受ける恐れがある。そのため、測定に利用していないアンテナを終端抵抗191に接続することで測定対象のアンテナ以外の影響を軽減している。なお、他の面のアンテナの影響も軽減させるため、スイッチ172もスイッチ171と同様の構成が好ましい。
なお、図7に示すようにブロック図を構成することも可能である。図5のブロック図と異なるのは、アンテナが直接接続されるスイッチには、2つのアンテナしか接続されていない点である。
具体的には、スイッチ173には、2GHz帯の水平偏波アンテナ161と5GHz帯の垂直偏波アンテナ164が接続され、スイッチ174には、2GHz帯の垂直偏波アンテナ163と5GHz帯の水平偏波アンテナ162が接続されている。また、スイッチ173、スイッチ174は、接続されているアンテナの内、1つのアンテナを選択可能になっている。
このスイッチ173、174は、スイッチ171のアンテナに接続される端子の数が半分になったものであり、基本的な構成は同じである。
スイッチ173は、スイッチ175に接続され、スイッチ174は、スイッチ176に接続される。スイッチ175は出力部180およびスイッチ177に接続され、一方のみに切り替えられる。スイッチ176は、出力部180およびスイッチ177に接続され、一方のみに切り替えられる。スイッチ177は出力部180に接続される。
出力部180では、上記同様スペクトルアナライザ等の測定機器に接続され、電波測定装置が受信する電波を測定することができる。なお、図5とは異なり、4本のアンテナが2つのスイッチ173、174に分かれているため、測定機器でスイッチ173に接続されているアンテナとスイッチ174に接続されているアンテナとを同時に測定することができ、さらに効率よく電波測定を行うことができる。
なお、スイッチ173に接続する場合の組み合わせは、偏波が異なる組み合わせで接続することが好ましく、図7のように、偏波だけではなく周波数も異なる組み合わせがさらに好ましい(スイッチ174も同様である)。
上記のように構成された電波測定装置100の測定方法について説明する。電波測定装置100は、例えばWi−Fi等の機器から電波を受信し、測定機器と接続することでWi−Fi等の機器から受信する電波強度(電界強度)等を測定することができる。
具体的には、筐体110のそれぞれ面にあるアンテナを1つずつ切り替えることで、5つの方向から電波測定装置100に到来する電波の測定を行う。
本実施形態で可能な測定項目としては、例えば、電力(電波強度)測定、遅延スプレッド測定等を行うことができる。
電力測定では、ある周波数において5つの方向における水平偏波と垂直偏波との電波強度をスペクトラムアナライザによって測定できる。
遅延スプレッド特性では、5つの方向の電波を測定できることを利用し、ネットワークアナライザを用いて反射波の到来方向を特定し、壁等の障害物が電波を吸収している等が分かる。
上記のように構成された電波測定装置の利用方法について図8〜図11を用いて説明する。図8は、実施の形態1における測定イメージ図、図9〜図11は、実施の形態1における測定結果図である。Wi−Fi等のアンテナが配置された空間において、この電波測定装置を用いて、上述した測定を行い、その空間内の電波環境を測定する。
例えば、図に示すように、ある部屋の中に2つのアクセスポイント200(AP1、AP2)を配置した場合の空間内の電波を測定する。このとき、部屋の中には机等の障害物210が配置されている。
この部屋における電波環境の測定は、例えば、図のDに示すように移動しながらそれぞれのポイントで測定する。それぞれのポイントで測定した結果によって、部屋の壁面や障害物210等の影響を考慮した電波環境を取得することができる。つまり、部屋中どこでも電波が届いているかを確認することができる。
そして、この電波環境に応じてアクセスポイント200の位置を最適な位置に移動させたり、アクセスポイント200の数を増やしたりすることで、空間内のどこでもWi−Fi等を利用することができる。
従来、この電波環境の測定は、部屋の中の多数のポイントで様々な方向からの電波を測定しようとすると、一般的に測定方向を固定したまま図のDに示す移動を行い、測定方向毎に図のDに示す移動を繰り返すことになるため、非常に時間がかかっていた。つまり、様々な条件で測定を行う毎に移動する必要があり非常に時間がかかっていた。
これに対して、本実施の形態の電波測定装置は、それぞれのポイントでスイッチを切り替えながら測定することができるため、測定方向毎に移動を繰り返すことなくできるため、測定時間を短縮することができる。また、スイッチを切り替えるのみで測定の方向等を切り替えることができるため、測定時間を短縮することができる。
なお、測定した電波強度と測定位置を関連付けることで、電波環境のマップを作成することができ、視覚的に表示することも可能であり、例えば、図9〜図11に示すように、表示することができる。なお、測定位置は、GPS等の位置情報を用いて行う。
図9は、航空機内を測定したものであり、図8に示すように、電波測定装置100を移動させながら測定を行っている。矢印の先端の位置が電波測定装置100の測定位置となり、矢印の方向が電波の到来方向を示している。また、矢印が斜線のものは、水平偏波を示し、もう一方は垂直偏波を表している。
この矢印は、測定位置で測定した各方向(本実施の形態では5方向)および偏波の電波強度に基づいており、図9で表示された矢印は、測定した各々の電波強度の内、最大の電波強度の方向および偏波を示している。
このように表示することで、所定の位置においてどの方向の電波強度が強いか一目で確認することでき、アクセスポイントからの電波の伝搬経路を視覚化することができる。
そのため、このアクセスポイントに対する受信機を設置する場合に、受信機の向きを考慮して電波環境の良い配置を行うことができる。
また、アクセスポイントを複数設置した場合に、それぞれの電波が干渉している部分を視認することができる。
なお、図9では、電波強度が最大の方向及び偏波を示しているが最小の場合を表示してもよい。この場合、受信機を配置しない方がよい方向が分かる。
また、図9では、矢印を用いて偏波と方向を示しているが、偏波毎に矢印を色分けし、その色の濃度によって電波強度を示したり、矢印の大きさによって、電波強度を示したりしてもよい。
図10、図11は、屋内を測定したものであり、各測定位置に電波測定装置100を配置し、測定を行っている。具体的には、一つのアンテナに対して500msec間隔で100回測定を行っている。上記説明した電波測定装置100では、5面あり、1面当たり4つのアンテナがあるため、1000secかけて測定を行う。
図10は、測定した電波強度の内の最大の電波強度の値を視覚化したものである。所定の測定位置の最も電波強度の大きい値を表示することにより、屋内の電波強度分布を得ることができる。そのため、電波強度が弱い部分等が存在すれば、アクセスポイントの位置等をこの電波強度分布を見ながら行うことができる。
また、電波強度の小さい値を表示すればそのアクセスポイントにおける屋内の構造物等の影響を考慮した受信エリアを視認することができる。
図11は、所定の測定位置で得られた電波強度の揺らぎを視覚化したものであり、所定の測定位置における電波強度の差分値を表示したものである。
具体的には、それぞれのアンテナ毎に上記100回の測定における電波強度の最大値と最小値の差分をとり、アンテナ毎の差分値の最大値をその測定位置の値としている。
一般的に、電波強度は一定であり、差分が大きい部分は何らかの外因が働いていることが分かり、その外因を分析することができる。
なお、それぞれのアンテナ毎に差分を取るのではなく、電波測定装置100全体での差分を取ってもよい。
なお、測定位置を取得する手段として、特定の測定位置にて測定を行った後、地図上の対応する位置をタッチ等で入力することで測定位置と電波強度を対応づけてもよい。
以上のように、本実施の形態において、筐体110表面に金属を設け、金属が設けられた面に垂直偏波、水平偏波のアンテナを設けて、切り替えることで、効率よく電波測定を行うことができ、短時間で複数の条件の電波測定を行うことができる。
また、その電波測定結果を上述のように表示することで、アクセスポイントの配置等、様々な場面で活用できる。
(実施の形態2)
以下、図12、図13を用いて、実施の形態2を説明する。実施の形態2は、実施の形態1に比べ、アンテナユニットに設けられたアンテナの数が異なるのみで、その他の構成は実施の形態1と同じであるため、実施の形態1と同一符号を付す。
実施の形態2におけるアンテナの配置について、図12を用いて説明する。図12は、実施の形態2におけるアンテナの配置図である。
図12において、2.4GHzアンテナ301〜304、5.0GHzアンテナ311〜314が配置されている。なお、2.4GHzアンテナ302、303、5.0GHzアンテナ311、314が水平偏波アンテナ、2.4GHzアンテナ301、304、5.0GHzアンテナ312、313が垂直偏波アンテナとなる。
このとき、2.4GHzアンテナ301〜304を5.0GHzアンテナ311〜314より外側に配置している。また、図4と同様に所定の距離(λ/2等)を考慮して配置している。
なお、図12の破線はアンテナのグループを表し、1つのグループに存在する4つのアンテナが実施の形態1と同様に同じスイッチに接続されている。具体的には、図13に示すように接続され、2.4GHzアンテナ301、302、5.0GHzアンテナ311、312が同じスイッチ171に接続されている。そして、他の面も同様にスイッチに接続され、実施の形態1と同様にスイッチ172に接続される(図13の一点鎖線の部分)。
ここで、上記説明したように1つの面に2つのグループのアンテナが存在するため、2.4GHzアンテナ303、304、5.0GHzアンテナ313、314のグループが属する接続が同様に形成される。つまり、図13の一点鎖線の部分で示した中には、同様にアンテナとスイッチの接続が形成される。
上記2つのグループの出力を出力部320によって切り替える。なお、出力部320は、グループ毎に1本のアンテナを選択して出力してもよい。つまり、2.4GHzアンテナ301、304を同時に出力してもよい。
上記構成では、2つのグループのアンテナが存在するため、実施の形態1よりさらに詳細な測定を行うことができる。具体的には、電力測定、遅延スプレッド測定に加え、干渉波測定、スループット測定、信号品質測定等を行うことができる。
干渉波測定では、2台の送信機から同じ周波数で隣接するチャネルの電波を各々送信し、スペクトラムアナライザを用いてチャネルを切り替えながら測定することで、送信機同士の干渉を見ることができる。
スループット測定では、電波測定装置を例えば、パソコン等の電子機器のアンテナとして、通信性能をパソコン上で確認し、その結果を受けてパソコン内のアンテナの設計を行うことができる。
信号品質測定では、2つの送信機を用いて、同じ周波数、同じチャンネルで異なる信号を送信し、その信号をペクトラムアナライザでみることで信号の劣化を測定することができる。
以上のように、本実施の形態において、1つ面に実施の形態1よりアンテナの数を増加させたことから、さらに詳細な電波環境の分析を行うことができる。
(実施の形態3)
以下、図14〜図16を用いて、実施の形態3を説明する。実施の形態3は、実施の形態1に比べ、電波測定装置の構成が異なる。図14は、実施の形態3における電波測定装置の外観図、図15は、実施の形態3における電波測定装置の配置図、図16は、実施の形態3における電波測定装置の断面図である。
実施の形態3における電波測定装置は、筐体の表面に直接アンテナを配置し、スイッチや出力部は筐体の中に配置するようにしている。図14に示すように、筐体400の側面420にはそれぞれ、2GHz帯の水平偏波アンテナ(2GHz_H)411、2GHz帯の垂直偏波アンテナ(2GHz_V)413、5GHz帯の水平偏波アンテナ(5GHz_H)412、5GHz帯の垂直偏波アンテナ(5GHz_V)414が実施の形態1のように固定部材150を設けず、側面420に直接設けられている。なお、図示しないが、アンテナは筐体400のそれぞれの面に同様に設けられている。
図15は、筐体400内部の配置を示したものであり、筐体400の外周には、アンテナ410(図14における、水平偏波アンテナ411等))が配置され、アンテナ410が配置されている側面420の反対面には、スイッチ430が設けられ、筐体400の中心に出力部440が設けられている。
このとき、アンテナ410、スイッチ430はどの面も同じように配置されており、出力部440との距離も同じ距離になっている。
なお、各面のアンテナ410毎に設けているスイッチ430はそれぞれの側面420に配置し、共通で利用する出力部440は筐体400の内部中心に配置しているが、各面のアンテナまでの電気長が同じであれば、配置は自由に設定してよい。
ここで、固定部材150を設けずに、構成できる理由について図16を用いて説明する。図16において、側面420は、アンテナ410が配置されている面側から、基板421、AMC422、基板423、グランド424、基板425の順に積層されている。
ここで、AMC422とは、人工磁気導体(AMC:Artificial Magnetic Conductor)のことであり、このAMC422を利用することで、アンテナ410を筐体面420に対して平行に配置することができ、全体のサイズを小さくすることができる。また、グランド424によって、実施の形態1と同様に他の方向からの電波を受けないようにすることができ、実施の形態1と同様の機能を実現することができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1〜3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1〜3では、筐体の形状を直方体としていたが、例えば、三角錐や六面体等他の形状(多面体)であってもよく、測定に必要な方向に対応する面を設ければよい。
また、実施の形態1〜3では、筐体の下面に制御BOX140を配置しているが、制御BOX140も筐体内部に配置する等して、筐体の下面にアンテナを配置してもよい。
また、実施の形態1〜3では、電波測定装置を受信装置として利用していたが、送信装置として電波を出力するようにしてもよい。
また、実施の形態1〜3では、2つの周波数帯のアンテナを利用したが、1つの周波数帯のアンテナのみでも、3つ以上の周波数帯のアンテナを使用してもよい。
また、実施の形態2では、アンテナのグループを2つとしたが、3つ以上であってもよい。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、短時間で複数の条件の電波測定を行うことができる電波測定装置に適用可能である。
100 電波測定装置
110,400 筐体
121,122,123,124,125 アンテナユニット
130 台座
140 制御BOX
150 固定部材
161,162,411,412 水平偏波アンテナ
163,164,413,414 垂直偏波アンテナ
171,172,173,174,175,176,177,430 スイッチ
180,320,440 出力部
191 終端抵抗
200 アクセスポイント
210 障害物
301,302,303,304 2.4GHzアンテナ
311,312,313,314 5.0GHzアンテナ

Claims (5)

  1. 金属の層を含む筐体と、
    前記筐体の一面に設けられ水平偏波を受信する水平偏波アンテナと、
    前記水平偏波アンテナと同じ一面に設けられ垂直偏波を受信する垂直偏波アンテナと、
    前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナに接続された切り替え部と、
    前記切り替え部に接続された出力部と、を備え、
    前記切り替え部は、前記出力部に接続される接続部と抵抗に接続される抵抗部とを備え、
    前記接続部には、前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナのうち1つのアンテナのみが接続され、他のアンテナは前記抵抗に接続されるように切り替え、
    前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナは、前記筐体の端部から前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナの波長の4分の1より内側に配置される電波測定装置。
  2. 金属の層を含む筐体と、
    前記筐体の一面に設けられ水平偏波を受信する水平偏波アンテナと、
    前記水平偏波アンテナと同じ一面に設けられ垂直偏波を受信する垂直偏波アンテナと、
    前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナに接続された切り替え部と、
    前記切り替え部に接続された出力部と、を備え、
    前記切り替え部は、前記出力部に接続される接続部と抵抗に接続される抵抗部とを備え、
    前記接続部には、前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナのうち1つのアンテナのみが接続され、他のアンテナは前記抵抗に接続されるように切り替え、
    前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナは、複数の周波数毎に設けられ、周波数の低いアンテナの方が前記筐体の表面の端部側にある電波測定装置。
  3. 前記筐体は、多面体であり、複数の面の各々に前記水平偏波アンテナおよび前記垂直偏波アンテナおよび前記切り替え部を設け、前記出力部は、前記切り替え部の1つに接続するように切り替える請求項1または2に記載の電波測定装置。
  4. 前記筐体の一面は、人工磁気導電体の層とグランドの層とが積層されている請求項1または2に記載の電波測定装置。
  5. 前記筐体の内部に、前記切り替え部および前記出力部を設けた請求項1または2に記載の電波測定装置。
JP2017564975A 2016-02-03 2016-12-07 電波測定装置 Active JP6684990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018579 2016-02-03
JP2016018579 2016-02-03
PCT/JP2016/005078 WO2017134715A1 (ja) 2016-02-03 2016-12-07 電波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017134715A1 JPWO2017134715A1 (ja) 2018-11-01
JP6684990B2 true JP6684990B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59500338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564975A Active JP6684990B2 (ja) 2016-02-03 2016-12-07 電波測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10903893B2 (ja)
JP (1) JP6684990B2 (ja)
CN (1) CN108603905A (ja)
WO (1) WO2017134715A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6751904B2 (ja) * 2017-12-28 2020-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
WO2019181667A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニック株式会社 電波測定方法
WO2019198680A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電波環境表示装置および電波環境表示方法
JP7008256B2 (ja) 2018-04-10 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電波環境表示システムおよび電波環境表示方法
CN110518337B (zh) 2018-05-22 2021-09-24 深圳市超捷通讯有限公司 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
US11437735B2 (en) * 2018-11-14 2022-09-06 Energous Corporation Systems for receiving electromagnetic energy using antennas that are minimally affected by the presence of the human body
WO2020195336A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 パナソニック株式会社 電波環境測定装置
ES2802304B2 (es) 2019-07-05 2021-05-18 Univ Oviedo Sistema y método para el diagnóstico de antenas
JP7168536B2 (ja) * 2019-09-25 2022-11-09 Necプラットフォームズ株式会社 電波測定システム、電波測定装置、電波測定方法、及び電波測定プログラム
CN112311427B (zh) * 2020-11-18 2021-06-18 成都迅翼卫通科技有限公司 一种卫星通信收发极化切换控制装置
CN117491749B (zh) * 2023-11-03 2024-08-16 中国科学院大气物理研究所 雷电射频偏振干涉成像系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144645A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Diversity antenna device for portable radio equipment
US5235340A (en) * 1992-01-29 1993-08-10 E-Systems, Inc. Frequency domain polarimeter
JP2000338155A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ測定システム
JP2001230709A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nec Shizuoka Ltd ダイバーシチ受信装置
JP4348843B2 (ja) * 2000-07-19 2009-10-21 ソニー株式会社 ダイバシティアンテナ装置
EP1237225A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Red-M (Communications) Limited An antenna array
US6646614B2 (en) * 2001-11-07 2003-11-11 Harris Corporation Multi-frequency band antenna and related methods
FR2854739A1 (fr) * 2003-05-06 2004-11-12 France Telecom Dispositif formant antenne, capteur ou sonde electromagnetique
JP2006125951A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Nec Fielding Ltd 無線lan自動サイトサーベイ装置及び方法並びに無線lan自動サイトサーベイシステム
JP2007027902A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Ntt Docomo Inc アンテナ装置、電界強度測定システム
JP4315166B2 (ja) * 2006-05-08 2009-08-19 ソニー株式会社 無線通信システム、その通信方法、及び、無線通信装置
JP4777428B2 (ja) * 2006-07-21 2011-09-21 パナソニック株式会社 アンテナ切替装置及び通信装置
JP5612257B2 (ja) * 2008-10-20 2014-10-22 株式会社Nttドコモ マルチアンテナ測定方法、マルチアンテナ測定システム
JP2014502813A (ja) * 2010-12-27 2014-02-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト フロントエンド回路
ES2353104B2 (es) * 2010-12-29 2011-07-11 Universidad Politécnica de Madrid Antena para monitorización del campo electromagnético ambiental en tiempo real.
JP5796159B2 (ja) * 2011-03-11 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用アンテナ装置
US9191086B2 (en) * 2011-11-15 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for balancing band performance
US20130242852A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Think Wireless, Inc. PORTABLE WiFi SIGNAL REPEATER
NL1040028C2 (en) * 2013-01-29 2014-08-04 Avenir D Or B V L Antenna system.
CN203811693U (zh) * 2014-04-18 2014-09-03 西安交通大学 一种用于电磁脉冲测量的三维电磁场传感器
US9871301B2 (en) * 2014-07-21 2018-01-16 Energous Corporation Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials
JP6464364B2 (ja) * 2015-08-31 2019-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017134715A1 (ja) 2017-08-10
US20180351631A1 (en) 2018-12-06
US10903893B2 (en) 2021-01-26
CN108603905A (zh) 2018-09-28
JPWO2017134715A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684990B2 (ja) 電波測定装置
US20210250107A1 (en) Methods and apparatuses for testing wireless communication to vehicles
US10536226B1 (en) System and method for over-the-air (OTA) testing to detect faulty elements in an active array antenna of an extremely high frequency (EHF) wireless communication device
US10659175B2 (en) System and method for over-the-air (OTA) testing to detect faulty elements in an active array antenna of an extremely high frequency (EHF) wireless communication device
US20140370821A1 (en) Methods and Apparatus for Testing Electronic Devices with Antenna Arrays
US12099088B2 (en) Test equipment for testing a device under test having an antenna
US20150219704A1 (en) Electromagnetic Wave Visualization Device
Dagefu et al. Measurements and physics-based analysis of co-located antenna pattern diversity system
CN111726177B (zh) 无线设备的无线性能测试方法、装置、系统、设备及存储介质
Fordham An introduction to antenna test ranges, measurements and instrumentation
US11444388B2 (en) Radio wave measurement device
JP2006208019A (ja) 電磁波結合装置
US11835565B2 (en) Field probe and method for conducting antenna measurements
JP2015130599A (ja) 小型アンテナ及び放射妨害電波測定システム
JP2010213021A (ja) 電波レンズ
CN209150299U (zh) 多功能组合天线
Buey et al. Design of a dual-band MIMO WIFI gateway
Džeriņš et al. LED lighting equipment electromagnetic compatibility
US11454662B1 (en) System and method for over-the-air (OTA) testing to detect faulty elements in an active array antenna of an extremely high frequency (EHF) wireless communication device
KR101769238B1 (ko) 선내 특별전원 분배구역의 emc 평가 방법 및 장치
Adomnitei et al. Analysis of a three-quarter wavelength antenna array for UHF satellite communication band
JP2019146105A (ja) アンテナ装置および該アンテナ装置を用いた測定装置
Ahmad et al. Probing concept for an antenna array for 60 GHz band
KR20120033234A (ko) 디스플레이 장치
JP2016012870A (ja) 小型アンテナ及び放射妨害電波測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6684990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151