JP6683819B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6683819B2
JP6683819B2 JP2018541069A JP2018541069A JP6683819B2 JP 6683819 B2 JP6683819 B2 JP 6683819B2 JP 2018541069 A JP2018541069 A JP 2018541069A JP 2018541069 A JP2018541069 A JP 2018541069A JP 6683819 B2 JP6683819 B2 JP 6683819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
supply system
battery pack
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018056263A1 (ja
Inventor
和巳 金子
和巳 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
Envision AESC Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Envision AESC Japan Ltd filed Critical Envision AESC Japan Ltd
Publication of JPWO2018056263A1 publication Critical patent/JPWO2018056263A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683819B2 publication Critical patent/JP6683819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • H02J7/0026
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電源システムに関する。
充放電可能な電池列と電池列に対する充放電を監視し制御するバッテリー監視システム(BMS:Battery Management System)とを有する電池パックは、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車などに搭載されており、車両に搭載された電池パックは、車両の発電機(回生装置)によって発生した電力によって充電される。
電池パックを有する電源システム全体としての容量を大きくするために、電源システム内に複数の電池パックを設け、各電池パックにおいて組電池に対して直列に設けられたリレーをオンとすることによって、複数の電池パックを並列に接続することも行われている。このとき、電池パックの間で電池列の合計電圧に電位差ΔVがあると、電位差ΔVに応じて電池パックの間で循環電流が発生し、循環電流の大きさが電池パックが耐え得る最大電流を超えるとリレー故障の原因となり得る。特許文献1には、電位差ΔVが一定値以下の場合にのみ、電池パックの相互接続を許可することが開示されている。
並列接続された複数の電池パックを有する電源システムを立ち下げるときは、まず、機器側を停止した上で、最終的には各電池パックに設けられているリレーをオフしなければならない。機器側を停止するなどして機器側と電源システムの間で電流が0となるかあるいは殆ど流れなくなった時点において電池パックの間で電池列の合計電圧に差が生じていると、この差に応じて電池パック間で循環する循環電流が流れる。
大きな循環電流が流れている状態で各電池パック内のリレーを開放すると、電池パック間での合計電圧の差が保存されることとなり、次に電源システムを立ち上げた際の上述した循環電流の原因ともなる。特許文献2には、機器の立ち下げ時に電池パック間での電圧の均等化を図るため、電源システムを機器側から電気的に切り離したのちもしばらくは各電池パック内のリレーをオンしたままとして循環電流が流れる状態とし、所定の時間の経過後に電池パック内のリレーをオフとすることが開示されている。
特表2013−524748号公報 特開2011−72153号公報
特許文献2に記載されるように循環電流を所定時間流し続けることにより複数の電池パック間での電圧の均等化を図る場合においても、必ずしも循環電流が完全にゼロになるとは限らず、その状態でリレーをオフすると、パック間で電位差をもったままとなり、次回起動時に並列接続を可能とする条件が満たされなくなることがある。もし、所定時間を長く設定した場合に、それまでの間、システムを立ち下げることができないという課題がある。
本発明の目的は、システムの立ち下げ時間の最適化及び次回の起動時に並列接続不許可となる可能性の低減を図ることができる電源システムを提供することにある。
本発明の一態様に係る電源システムは、複数の電池パックが並列に接続されると共に複数の電池パックを制御する制御手段を有する電源システムであって、電池パックは、充放電可能な電池列と、電池列に直列に設けられたリレーと、電池列の状態を検出する検出手段と、を備え、制御手段は、複数の電池パックの間を流れる循環電流が解除許可電流を下回ったときに複数の電池パックの各々の前記リレーをオフに制御し、かつ検出手段の検出結果に基づき、循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)相当値が高いほど解除許可電流を小さくすることを特徴とする。
SOC相当値は、循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)値または循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電圧値であることが好ましい。電池列は複数の単位電池を直列に接続したものであり、単位電池は1つの電池セルまたは並列に接続された複数の電池セルにより構成されていることが好ましい。循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)値は、当該パック内の単位電池のSOC値であって、かつ、最大のSOC値であることが好ましい。
循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電圧値は、当該パック内の単位電池の電圧値であって、かつ、最大の電圧値であるこることが好ましい。複数の電池パックの各々は当該電池パックを監視して制御するバッテリー監視システムを有し、複数の電池パックのうちの1つに設けられるバッテリー監視システムは制御手段を含むマスターバッテリー監視システムであることが好ましい。
システムの立ち下げ時間の最適化及び次回の起動時に並列接続不許可となる可能性の低減を図ることができる。
本発明の実施の一形態の電源システムの構成を示すブロック図である。 電源システムの動作の全体を説明するフローチャートである。 リチウムの析出を防止するための条件を示すグラフである。 循環電流を説明する図である。 電源システムの充電を停止する動作を説明する図である。 電源システムの別の実施形態を示す図である。
図1は本発明の実施の一形態の電源システムを示すブロック図である。図1に示す電源システム10は、例えば、負荷であるとともに発電機能(あるいは電力回生機能)を有する負荷・回生機器1に接続されて負荷・回生機器1に電力を供給し負荷・回生機器1からの電力によって充電されるものである。負荷・回生機器1と電源システム10とは1対の電力線3,4によって接続されている。図において、負荷・回生機器1に供給する電力や電源システムへの充電電流が流れる経路は、太線で示されている。
負荷・回生機器1と電源システム10とを電気的に切り離し可能とするために、電力線3,4にはそれぞれリレー5,6が挿入されている。電源システム10を負荷・回生機器1に接続したときの突入電流を低減するために、プリチャージリレー7とプリチャージ抵抗8とを直列に接続したものが、リレー5に対して並列に設けられている。この電源システム10が搭載される機器(例えば車両など)の全体を制御し、特に負荷・回生機器1を制御する機器制御ユニット2が、信号線52を介して電源システム10に接続している。機器制御ユニット2は、リレー5,6及びプリチャージリレー7の開閉も制御する。
電源システム10には、相互に並列に接続されて電力線3,4に接続する複数の電池パックが設けられている。ここで電池パックは電池列とBMSを含むものを言い、ケースや冷却装置等は必須ではない。図示したものでは2つの電池パック11,12が設けられているが、電池パックの数は3以上でもよい。電池パック11は、電池列21とマスターBMS(バッテリー監視システム)31とを備えており、電池パック12は電池列22とスレーブBMS32とを備えている。
電池列21,22は、複数の単セルを直列に接続した構成を有する。単セルとしては任意の種類の二次電池セルを用いることができるが、以下の説明では、各単セルはリチウムイオン二次電池セルであるものとする。電池パック11,12を並列接続するので、各電池パック11,12に含まれる電池列21,22における単セルの直列段数は同一である。電池パック11,12公称容量も同一のものとすることが好ましい。
BMS(Battery Management System)31,32は、そのBMS31,32を備える電池パック11,12内の電池列21,22を監視して電池パック11,12ごとの制御を行う機能を有するものである。特にマスターBMS31は、電源システム10に含まれる電池パック11,12の全体に対する制御も行う。電源システム10に設ける電池パックの数を3以上とするときは、3番目以降の電池パックは、電池パック12と同様に、電池列とスレーブBMSとを備えることとなる。スレーブBMS32は、信号線51によってマスターBMS31に接続している。機器制御ユニット2からの信号線52もマスターBMS31に接続している。
電池パック11には、電池列21及びマスターBMS31に加え、さらに、電力線3と電池列21の正側端子とを切り離し可能に接続するリレー41と、電力線4と電池列21の負側端子とを切り離し可能に接続するリレー42と、電池列21に流れる電流を計測する電流センサ(A)43と、電池列21の単セルごとにその端子電圧を計測する電圧センサ(V)44と、電池列21の単セルごとにあるいは単セルのグループごとにその温度を計測する温度センサ(T)45と、が設けられている。
センサ43〜45の計測値はマスターBMS31に送られ、マスターBMS31は送られてきた計測値に基づき、電池パック11のリレー41,42の開閉を制御する。同様に、電池パック12にもリレー41,42、電流センサ43、電圧センサ44及び温度センサ45が設けられている。電池パック12では、センサ43〜45の計測値はスレーブBMS32に送られ、電池パック12のリレー41,42はマスターBMS31の指示を受けたスレーブBMS32の出力によって制御される。
次に、電源システム10の全体動作について、図2を用いて説明する。ここでは、電源システム10が車両に搭載されているものとして、説明を行う。車両のイグニッションスイッチがオンとなると、制御機器ユニット2の指令に基づき、電源システム10の立ち上げのためにステップ91において各BMS31,32が起動処理を行う。マスターBMS31とスレーブBMS32は、各スレーブ制御部33で電池パックの総電圧を計測し、計測した結果をマスター制御部34に送信する。マスター制御部34は各電池パック間の電位差を計測し、電位差が所定値より小さいと判定した場合に、各スレーブ制御部33に対しリレー41,42をオンする指示を送信する。BMS31,32はリレー41,42をオン(導通)し、その状態信号を制御機器ユニット2に送信し、制御機器ユニット2はプリチャージリレー7,リレー5,6をオン(導通)する。
その後、BMS31,32は、ステップ92において、各電池パック11,12の電池列21,22の充電/放電電流と、電池列21,22を構成する各単セルの電圧及び温度とを計測し、ステップ93において、計測結果に基づいて電池列21,22のSOC(State of Charge充電状態)、SOP(State of Power;電力状態)及びOCV(Open Circuit Voltage;開回路電圧)を演算し、ステップ94においてこれらを上位システム(例えば機器制御ユニット)に送信する。車両のイグニッションスイッチがオンとなっている期間中にステップ92〜94の処理を繰り返すために、ステップ95において、イグニッションスイッチがオフになっているかどうかが判断される。
イグニッションスイッチがオンのままであると判断されば処理はステップ92に戻り、イグニッションスイッチがオフであれば、ステップ96において各BMS31,32が停止処理を実行する。停止処理の実行が終われば電源システム10は完全に停止状態となり、一連の処理が終了する。ステップ91〜96の処理は、イグニッションスイッチのオン及びオフの動作に伴って繰り返し実行される。
例えば電池パックが複数のリチウムイオン二次電池セルによる電池列によって構成される場合、複数の電池パックの並列接続可能条件として、再起動時の循環電流により充電される電池パックのいずれかの単セルにおけるリチウムの析出が起こらない、という条件がある。リチウムの析出は、電流が流れ込んでいる(すなわち充電されている)電池パックのSOC(State of Charge;充電状態)の値が大きいほど、より小電流で起きることが知られており、SOC値が大きいほど、接続条件が厳しくなる。
本実施形態では、循環電流が最も流れる電池パック(循環電流によって最も充電される電池パック)のSOC値が大きいほどリレーをオフにする条件を厳しくすることによって、すなわち循環電流が十分絞り込まれて電池パック間の電位差ΔVが小さくなる方向にすることによって、次回の起動時に電池パックを相互に並列に接続する際に電圧差によって並列接続不許可となる可能性を低減する。
具体的には、本実施形態の電源システム10では、次にイグニッションスイッチがオンとなったときのステップ91の起動処理において電池パック11,12を相互に並列に接続できるように、ステップ96の停止処理において、複数の電池パック11,12の間を流れる循環電流Icが最も多く流れ込む電池パックのSOC値が高いほど解除許可電流Isの値を小さくし、循環電流Icが解除許可電流Isを下回ったときに各電池パック11,12の各々のリレー41,42をオフに制御する。リレー41,42のオフへの制御は、マスターBMS31が行い、電池パック12内のリレー41,42についてはマスターBMS31からの指示を受けてスレーブBMS32がオフにするための操作を行う。
次に、単セルがリチウムイオン二次電池セルである場合に本実施形態において解除許可電流Isを定めるための要件となる、負極へのリチウムの析出について説明する。単セルに対して充電方向に電流Iが流れるとき、条件によっては負極にリチウムが析出することがある。リチウムの析出が起こるか否かは、充電電流IとセルのSOCとの関係によって判定することができる。一般には充電電流Iが大きければ、小さいSOCでもリチウムの析出が起こる。リチウムの析出が起こらない範囲の上限は、横軸を充電電流Iとし縦軸をSOCとすれば、温度が一定であるとすると、図3において太線で示すように、右下がりの曲線または直線で表される。この曲線または直線を析出限界線と呼ぶことにする。
また、リチウムの析出は温度Tが高いほど起こりにくくなるので、析出限界線は、温度が高いほど、横軸を充電電流Iとし縦軸を端子電圧Vとするグラフにおいて上側に位置するようになる。ここでは単セルのSOCで考えているが、SOCが増加するとセルの端子電圧(厳密には開回路電圧(OCV))も単調に増加する関係にあるから、SOCの代わりにセルの端子電圧で考えても同じである。低温側において析出限界線が低SOC側に移動することは、同じ電流Iかつ同じSOCであっても温度変化によってリチウムの析出が起こり得ることを示している。
図4は、電池パック11,12が並列接続されているときの循環電流を説明する図であり、図1に示す回路を簡略化して等価回路図として示したものである。図4では、リレー5,6及びプリチャージリレー7をまとめてメインスイッチMSで表し、電池パック11内のリレー41,42をまとめてスイッチSW1で表し、電池パック12内のリレー41,42をまとめてスイッチSW2で表している。電池列11,12の内部抵抗をそれぞれ抵抗R1,R2として表している。
したがって、電池パック11は、抵抗R1、電池列21及びスイッチSW1が直列に接続されたもので表され、電池パック12は、抵抗R2、電池列22及びスイッチSW2が直列に接続されたもので表される。電源システム10と負荷・回生機器1とからなる構成は、負荷・回生機器1に対し、メインスイッチMSを介して、電池パック11と電池パック12とが並列に接続された構成として表されることになる。なお、図4(b)〜(d)では、図面の煩雑を避けるため、電源システム10及び電池パック11,12を示す枠線は表示されていない。
図4(a)は、メインスイッチMS及びスイッチSW1,SW2を閉成(オン)することにより電源システム10に対して外部からすなわち負荷・回生機器1から充電電流Iで充電がなされている状態を示している。このとき、電池パック11での充電電流はI1であり、電池パック12での充電電流はI2であり、I=I1+I2が成り立つ。内部抵抗R1,R2に不均衡があると、充電電流I1,I2も不均衡となり、電池列11,12ではSOCも異なることとなって、電池列11,12のOCVも異なることとなる。
ここで、図4(b)に示すようにメインスイッチMSを開放(オフ)すると、負荷・回生機器1からの充電が停止する。この時点での電池列21,22の端子電圧がそれぞれE1,E2であるとし、内部抵抗R1,R2の不均衡によりE1≠E2になっているものとすると、Ic=(E2−E1)/(R1+R2)で表される循環電流Icが電池パック11,12の間で流れることになる。循環電流Icは時間の経過とともに徐々に小さくなっていく。
その後、循環電流Icの値がある値を下回った時点で、図4(c)に示すように、スイッチSW1,SW2をオフとし、ステップ96(図2)に示した停止処理を完了させる。スイッチSW1,SW2をオフする直前の循環電流の値をIkとする。スイッチSW1,SW2をオフとすることで電池パック11,12の並列接続が解除されて循環電流は停止するが、電池パック11,12の間の電位差はそのまま維持され、SOCもそのまま維持される。
次にイグニッションスイッチがオンとされてステップ91(図2)に示した起動処理が開始すると、図4(d)に示すように、スイッチSW1,SW2をオンとして電池パック11,12を並列接続する。電池パック11,12のそれぞれの電圧やSOCは、前回の停止処理を完了した時点から実質的には変化していないので、スイッチSW1,SW2をオンしたときに流れる循環電流は、直前にスイッチSW1,SW2をオフしたときに流れていた電流Ikにほぼ等しいものとなる。
ここでスイッチSW1,SW2をオフしたときから再びオンするまでの間に周囲温度がT1からT2に低下した場合を考える。スイッチSW1,SW2をオフする直前のSOCがSOCk、循環電流がIkであり、図3に示すグラフにおいてSOCkとIkによって定まる点Aが、温度T1での析出限界線よりも下であるとしても、この点Aは、温度T2での析出限界線よりも上側であることがあり得る。
析出限界線の上側は、負極におけるリチウムの析出が起こり得る領域であるから、結局、電源システム10の周囲温度の低下のために、再起動した際にリチウムの析出の恐れが生じたことになる。本実施形態の電源システム10では、起動時に考え得る最悪の温度(低温側の温度)を考慮し、そのような温度においても循環電流によってリチウムの析出が起こることがないように、停止処理においてリレー41,42(すなわちスイッチSW1,SW2)をオフにする際の解除許可電流Isを設定する。
図5は、電源システム10の停止処理の具体的な動作を示している。図5(a)は、図1に示す回路を簡略化して示したものであり、図4と同様に、リレー5,6及びプリチャージリレー7をまとめてメインスイッチMSで表し、電池パック11内のリレー41,42をまとめてスイッチSW1で表し、電池パック12内のリレー41,42をまとめてスイッチSW2で表している。
マスターBMS31は、電池パック11のみに関する監視と制御を行う部分であるスレーブ制御部33と、電源システム10の全体の制御を行う部分であるマスター制御部34とを備えている。スレーブBMS32は、それが設けられる電池パック12の監視と制御だけを行えばよいので、マスターBMS31に設けられているものと同様のスレーブ制御部33のみを備えている。電池パック12の電流センサ43、電圧センサ44及び温度センサ45の計測値は電池パック12のスレーブ制御部33に与えられる。
図5(b)に示すように、イグニッションスイッチがオフされた場合、機器制御ユニット2は、電池パック11及び電池パック11を介して電池パック12に対し、スイッチSW1,SW2をオフするための演算を実行する指示をする。
各スレーブ制御部33は、電池列21,22ごとの電流値と、各セルの電圧及び温度とに基づいて、図5(b)のステップ101に示すように、対応する電池パックの各セルのSOCを算出する。そして各スレーブ制御部33は、対応する電池パックにおける電流値Iと、対応する電池パックに含まれる各セルのSOCのうち最大の値SOCmaxとをマスター制御部34に送る。マスター制御部34は、ステップ102において、電流が流れこむ方の電池パック(充電側の電池パック)を特定すると共に充電側の電池パックにおけるSOCmaxを利用して解除許可電流Isを設定する。
具体的には、図5(c)で示すように、SOCmaxが大きいほど小さくなるように解除許可電流Isを設定したマップを利用する。次に、電流計43を利用してステップ103において循環電流Icを求め、ステップ104において循環電流Icが解除許可電流Isを下回っているかを判定する。Ic<Isであれば、ステップ105においてマスター制御部34が電池パック11,12のスレーブ制御部33を介してリレー41,42をオフにする制御を行って停止処理を終了し、そうでなければステップ101に戻って処理を繰り返す。
図5(c)は、本実施形態における解除許可電流Isの決め方を説明する図であり、図3と同様に、横軸を充電電流I、縦軸をセルのSOCとして析出限界線を示している。析出限界線は温度に応じて図示上下方向に移動するが、図において太実線で示すように、現在の温度に基づく析出限界線や次回の起動時に想定される最悪温度(言い換えれば想定される最低温度)での析出限界線を考えることができる。
そこで、本実施形態では、次回起動時に想定される最悪温度での析出限界線にさらにマージンを加えた、図において太波線で示す析出限界線を閾値算出用の析出限界線として考え、SOCmaxを閾値算出用の析出限界線に当てはめて得られる電流を解除許可電流Isとする。閾値算出用の析出限界線も、SOCが大きいほど電流Iが小さい曲線として表されるので、SOCmaxが大きいほど小さな解除許可電流Isが得られることになる。マスター制御部34は、温度ごとの析出限界線を表すデータをマップあるいはテーブルの形で保持しており、最悪温度に対応する析出限界線に対してさらにマージンを持たせた閾値算出用の析出限界線を算出して用いることにより、解除許可電流Isを決定する。
以上、説明したように、本実施形態では、解除許可電流Isを定め循環電流Icが解除許可電流Isを下回った時にリレー41,42をオフし、かつ、循環電流Icによって充電状態となる電池パックのセルのうち最大のSOC値を有するセルのSOC値が高いほど、解除許可電流Is(オフする閾値)を小さく(厳しく)することで、パック間の電圧差を小さくでき、次回起動時の並列接続判定の際、不許可になりにくい。また、充電状態となる電池パックのSOCが低いほど解除許可電流Isを大きく(緩和)することで、リレーがオフするまでの時間を短縮できる。なお、電池パックの最大SOCから解除許可電流ISを求める際、電池パックの温度も考慮しているので、温度変化によるリチウム析出を抑制することができる。
本実施形態では、2つの電池パック11,12が設けられる場合の制御について詳しく説明したが、3以上の電池セルを並列に接続する場合には、それらの電池セルのうち循環電流が最も多く流れ込む電池パック内のセルのSOCに基づいて、そのSOC値が高いほど解除許可電流値を小さくする制御を行えばよい。また、本実施形態では、SOC値が高いほど解除許可電流値Isを小さくするものとして説明を行ったが、セル電圧とSOC値との間にはSOCが大きいほどセル電圧も単調に大きくなるという関係があるので、SOC値の代わりにセル電圧を用いた制御を行うことも可能である。
セル電圧とSOCとの関係からすれば、セル電圧に着目した制御もSOCに着目した制御であるということができるので、本実施形態において、複数の電池パックの間を流れる循環電流が最も多く流れ込む電池パックのセル最大SOC相当値が高いほど解除許可電流値を小さくすることには、複数の電池パックの間を流れる循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電池セル最大端子電圧が高いほど解除許可電流値を小さくすることも含まれる。
図1及び図5に示した電源システム10では、電源システム10内に設けられる複数の電池パック11,12のうち、1つの電池パック11にはマスターBMS31を配置し、残りの電池パック12にはスレーブBMS32を配置しているが、本発明が適用される電源システムはこれに限定されるものではない。図6は、本発明が適用される電源システム10の別の例を示している。
図6に示す電源システム10は、各電池パック11,12にはスレーブ制御部33の機能のみを有するBMS30を配置し、電池パック11,12とは別個に統合制御ユニット50を設けたものである。統合制御ユニット50は、マスター制御部34としての機能を有するものであり、各BMS30に対して信号線51により接続するとともに、機器制御ユニット2からの信号線52にも接続している。図6に示す電源システム10では、図5(b)に示す処理を実行するときは、BMS30はステップ10の処理を実行し、統合制御ユニット50はステップ102〜105の処理を実行する。
ここまで述べてきた実施形態では、負荷・回生機器1をリレー5〜7(あるいはメインスイッチMS)によって電気的に切り離したあとに電源システム10を停止するフローを説明してきたが、負荷・回生機器1を停止することで実質的に電源システム10と負荷・回生機器1との間で電流が0あるいは殆ど流れなくなったあとに電源システム10を停止する場合でも同様に適用できる。
また、電池列22は、直列接続を例として説明したが、直列接続と並列接続を組合せた直並列接続でもパック毎の内部抵抗が略同じであれば適用できる。この直並列接続による電池列は、例えば、複数の単位電池を直列に接続したものであり、単位電池は1つの電池セル(前述の一実施形態)または並列に接続された複数の電池セルにより構成されるものも利用できる。
この場合には、循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)値は、当該パック内の単位電池のSOC値であって、かつ、最大のSOC値であることが好ましい。また、循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電圧値については、当該パック内の単位電池の電圧値であって、かつ、最大の電圧値であることが好ましい。
1 負荷・回生機器
10 電源システム
11,12 電池パック
21,22 電池列
30,31,32 BMS(バッテリー監視システム)
34 マスター制御部(制御手段)
41,42 リレー
50 統合制御ユニット

Claims (6)

  1. 複数の電池パックが並列に接続されると共に前記複数の電池パックを制御する制御手段を有する電源システムであって、
    前記電池パックは、充放電可能な電池列と、前記電池列に直列に設けられたリレーと、前記電池列の状態を検出する検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記複数の電池パックの間を流れる循環電流が解除許可電流を下回ったときに前記複数の電池パックの各々の前記リレーをオフに制御し、かつ前記検出手段の検出結果に基づき、前記循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)相当値が高いほど前記解除許可電流を小さくすることを特徴とする電源システム。
  2. 前記SOC相当値は、前記循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)値または前記循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電圧値である請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記電池列は、複数の単位電池を直列に接続したものであり、
    前記単位電池は、1つの電池セルまたは並列に接続された複数の電池セルにより構成されている請求項1または2に記載の電源システム。
  4. 前記循環電流が最も多く流れ込む電池パックのSOC(State of Charge)値は、当該パック内の前記単位電池のSOC値であって、かつ、最大のSOC値である請求項に記載の電源システム。
  5. 前記循環電流が最も多く流れ込む電池パックの電圧値は、当該パック内の前記単位電池の電圧値であって、かつ、最大の電圧値である請求項に記載の電源システム。
  6. 前記複数の電池パックの各々は、当該電池パックを監視して制御するバッテリー監視システムを有し、
    前記複数の電池パックのうちの1つに設けられるバッテリー監視システムは、前記制御手段を含むマスターバッテリー監視システムである請求項1に記載の電源システム。
JP2018541069A 2016-09-21 2017-09-19 電源システム Active JP6683819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184587 2016-09-21
JP2016184587 2016-09-21
JP2017088109 2017-04-27
JP2017088109 2017-04-27
PCT/JP2017/033732 WO2018056263A1 (ja) 2016-09-21 2017-09-19 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018056263A1 JPWO2018056263A1 (ja) 2019-06-24
JP6683819B2 true JP6683819B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61691045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541069A Active JP6683819B2 (ja) 2016-09-21 2017-09-19 電源システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10608444B2 (ja)
EP (1) EP3518374B1 (ja)
JP (1) JP6683819B2 (ja)
KR (1) KR102168910B1 (ja)
CN (1) CN107863789B (ja)
WO (1) WO2018056263A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006263B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
CN109228874A (zh) * 2018-08-27 2019-01-18 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种动力电池保护系统和电动汽车
KR102316486B1 (ko) * 2018-11-27 2021-10-22 주식회사 엘지화학 시동용 배터리의 구동 시스템 및 이를 이용한 외부 시스템 오프 상태 인식 방법
JPWO2021010113A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
KR20210044026A (ko) 2019-10-14 2021-04-22 주식회사 엘지화학 쌍안정릴레이를 이용한 병렬 전지팩 제어시스템 및 그 방법
JP7191873B2 (ja) * 2020-01-17 2022-12-19 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
US11605839B2 (en) * 2020-02-10 2023-03-14 Anduril Industries, Inc. Battery system
US11299063B2 (en) * 2020-02-12 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling electric power flow in a battery system
CN111431228B (zh) * 2020-03-27 2023-06-20 东莞新能安科技有限公司 并联电池组充放电管理方法及电子装置
JP7244635B2 (ja) * 2020-03-27 2023-03-22 東莞新能安科技有限公司 並列接続電池セットの充放電管理方法、電子装置及び電気システム
US11509144B2 (en) 2020-06-02 2022-11-22 Inventus Power, Inc. Large-format battery management system with in-rush current protection for master-slave battery packs
US11594892B2 (en) 2020-06-02 2023-02-28 Inventus Power, Inc. Battery pack with series or parallel identification signal
US11476677B2 (en) 2020-06-02 2022-10-18 Inventus Power, Inc. Battery pack charge cell balancing
EP4158718A4 (en) 2020-06-02 2024-03-13 Inventus Power, Inc. LARGE FORMAT BATTERY MANAGEMENT SYSTEM
US11489343B2 (en) 2020-06-02 2022-11-01 Inventus Power, Inc. Hardware short circuit protection in a large battery pack
US11552479B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Inventus Power, Inc. Battery charge balancing circuit for series connections
US11588334B2 (en) 2020-06-02 2023-02-21 Inventus Power, Inc. Broadcast of discharge current based on state-of-health imbalance between battery packs
US11245268B1 (en) 2020-07-24 2022-02-08 Inventus Power, Inc. Mode-based disabling of communiction bus of a battery management system
CN116195111A (zh) * 2020-07-28 2023-05-30 松下知识产权经营株式会社 管理装置、电源系统、电动移动体以及管理方法
DE102020211772A1 (de) 2020-09-21 2022-03-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems
CN112332669B (zh) * 2020-11-11 2022-05-24 阳光电源股份有限公司 一种mlpe光伏系统及其光伏组串控制方法
CN112737013B (zh) * 2020-12-18 2024-04-19 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种多电源系统及其运行方法
KR102346847B1 (ko) * 2020-12-31 2022-01-04 (주)에이피이씨 에너지 저장장치 및 에너지 저장장치의 제어 방법
US11404885B1 (en) 2021-02-24 2022-08-02 Inventus Power, Inc. Large-format battery management systems with gateway PCBA
US11411407B1 (en) 2021-02-24 2022-08-09 Inventus Power, Inc. Large-format battery management systems with gateway PCBA
ES2938792B2 (es) * 2021-10-08 2023-09-20 Torrot Electric Europa S A Sistema de gestion de baterias recargables de paquetes de baterias para vehiculos electricos
CN113983650B (zh) * 2021-11-15 2023-05-05 海信(广东)空调有限公司 空调器的低功耗控制方法、装置、空调室外机及空调器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1543598A1 (en) * 2002-09-26 2005-06-22 Invensys Energy Systems (NZ) Limited Modular battery management apparatus with cell sensing and energy redistribution capabilities
US7557585B2 (en) * 2004-06-21 2009-07-07 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Abnormal voltage detection apparatus for detecting voltage abnormality in assembled battery
JP4484858B2 (ja) * 2006-10-19 2010-06-16 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電池管理装置およびそれを備える車両制御装置
ES2678411T3 (es) * 2006-11-10 2018-08-10 Lithium Balance A/S Sistema de gestión de baterías
JP2011072153A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法
US8558492B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-15 Lg Electronics Inc. Apparatus for driving motor of electric vehicle
KR101256952B1 (ko) * 2010-03-05 2013-04-25 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱부의 고장 진단 장치 및 방법
CN102208820B (zh) 2010-03-29 2013-08-21 比亚迪股份有限公司 一种储能电池组并联装置及其控制方法
CN102934314B (zh) * 2011-04-25 2015-12-02 丰田自动车株式会社 电池包
CN103563206A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 丰田自动车株式会社 蓄电系统
JP2013099167A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyota Motor Corp 蓄電システムを搭載した車両の制御装置及び制御方法
US20130141047A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Golden Crown New Energy (Hk) Limited Battery management system and method thereof
KR101589198B1 (ko) * 2013-02-19 2016-01-28 주식회사 엘지화학 셀 밸런싱 회로의 고장 진단 장치 및 방법
JP6540187B2 (ja) * 2015-04-16 2019-07-10 日産自動車株式会社 電池のスイッチ制御システム及びスイッチ制御方法
CN105048569B (zh) * 2015-08-03 2018-02-27 成都宇能通能源开发有限公司 一种实现多个电池组全循环充放电的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3518374A1 (en) 2019-07-31
CN107863789B (zh) 2021-03-02
KR20180122429A (ko) 2018-11-12
EP3518374A4 (en) 2020-04-15
JPWO2018056263A1 (ja) 2019-06-24
WO2018056263A1 (ja) 2018-03-29
CN107863789A (zh) 2018-03-30
KR102168910B1 (ko) 2020-10-22
US10608444B2 (en) 2020-03-31
US20190123567A1 (en) 2019-04-25
EP3518374B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683819B2 (ja) 電源システム
CN107863790B (zh) 电源系统
JP6540781B2 (ja) 蓄電装置
JP5562433B2 (ja) 蓄電デバイス放電装置
JP6618443B2 (ja) 電源システムの充電停止方法
US20140103859A1 (en) Electric storage system
US10320204B2 (en) Electric storage apparatus and electric-storage controlling method
JP6648709B2 (ja) 電池モジュールの制御装置
JP7463008B2 (ja) 電池セル診断装置および方法
JP6693350B2 (ja) 複数の電池スタックの電圧均等化方法
JP2022532105A (ja) 電池診断装置および方法
WO2019208410A1 (ja) 故障診断方法、及び、蓄電素子の管理装置
US7612540B2 (en) Lithium-ion battery diagnostic and prognostic techniques
JP5868013B2 (ja) リチウムイオン組電池充電制御装置、制御方法およびリチウムイオン組電池システム
JP5518001B2 (ja) 組電池の制御装置
JP7167581B2 (ja) 二次電池装置
JP7508711B2 (ja) バッテリー診断装置、バッテリーパック、電気車両、及びバッテリー診断方法
JP6618444B2 (ja) 電源システムの電池パック接続判定方法
JP6540187B2 (ja) 電池のスイッチ制御システム及びスイッチ制御方法
JP5978144B2 (ja) 蓄電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250